ガールズちゃんねる

「きっぷってなに?」 越谷レイクタウン駅、若年層に向け「使い方」の説明書き掲出

136コメント2019/08/28(水) 22:58

  • 1. 匿名 2019/08/27(火) 00:48:34 

    「きっぷってなに?」 越谷レイクタウン駅、若年層に向け「使い方」の説明書き掲出 - 春日部経済新聞
    「きっぷってなに?」 越谷レイクタウン駅、若年層に向け「使い方」の説明書き掲出 - 春日部経済新聞kasukabe.keizai.biz

    JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」の券売機横に切符の使い方を記した説明書き「きっぷってなに?」が掲出されており、SNSで話題になっている。


    「きっぷってなに?No.1」と題し、4月から掲出している説明書き。切符の画像と共に、「券売機(緑)、多機能券売機(黒)で購入できるきっぷ」と紹介。中央部分には「当駅から乗車する際のみ利用可能なきっぷ」「購入した当日のみ利用可能」「途中駅での下車は出来ません(下車する場合、差額分は収受し過剰分はお返ししません)」などの説明書きもある。

    「月1~2回は、このような説明をしているので、この説明書きを作ることにした。スムーズな利用のため、多くの方に切符の(正しい)の使い方を知ってもらえたら」と期待を込める。

    +85

    -4

  • 2. 匿名 2019/08/27(火) 00:50:15 

    ICばっかり使ってると、たまーに切符を使うときに戸惑うよね。でも良い年だから聞けないよね。

    +313

    -9

  • 3. 匿名 2019/08/27(火) 00:52:09 

    ああ、最近はICカードが主流だからか

    +295

    -2

  • 4. 匿名 2019/08/27(火) 00:52:23 

    切符どころか電車に乗ったことなくて乗り方分からない
    そんな人いる?

    +47

    -30

  • 5. 匿名 2019/08/27(火) 00:53:34 

    いいと思う。
    高3の息子が生まれる前にSuicaが誕生したので、使ったことないという友達がいてもおかしくない。
    うちは回数券持たせたり、1人で新幹線乗せたりしてるから、だいたいこんな感じなんだろうというのは知ってると思う。
    大人でも正確に知ってる人はいないよね。会社によっても違うし。

    +203

    -11

  • 6. 匿名 2019/08/27(火) 00:54:17 

    >>4
    どこ行くにも親が車で送迎してくれるってのもあるかも

    +118

    -8

  • 7. 匿名 2019/08/27(火) 00:54:42 

    地元だと車中心で駅なんか旅行の際の新幹線乗る以外でほぼ使わないから
    切符とか良い大人だけどいまいち分かってないよw 

    +87

    -9

  • 8. 匿名 2019/08/27(火) 00:54:48 

    >>4
    田舎だと車社会だから割といるんじゃないかな

    +179

    -5

  • 9. 匿名 2019/08/27(火) 00:55:06 

    >>4
    恥ずかしながら中学生になるまで電車の乗り方が分からなかった
    ずっと自転車とバスで生活してたから

    +134

    -4

  • 10. 匿名 2019/08/27(火) 00:55:46 

    青春18きっぷは1枚の切符に対して同じサイズの説明書きが4-5枚付いてくるよ。抜粋の説明だと思うけど結構長い。

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2019/08/27(火) 01:03:13 

    昔から地方では電車に乗る機会が少なかったけど
    窓口が有人だったからこんなことはなかった

    そもそも自動券売機なのに
    使い方や買い方を書いてないのがおかしいのよ

    +11

    -13

  • 12. 匿名 2019/08/27(火) 01:04:20 

    >>9

    私は逆にバスに乗る機会が無くてバスの乗り方が分からなかったよww

    +208

    -0

  • 13. 匿名 2019/08/27(火) 01:04:27 

    >>4
    PASMOかSuicaを旦那が作ってくれたけど、ある時チャージして!と言われやろうとしたら機会上部に「Suicaチャージ専用」みたく書いてあって、これPASMOだから出来ない、と言ったら呆れられた。
    23区だけど車と電チャリばっかだもん。

    +22

    -22

  • 14. 匿名 2019/08/27(火) 01:06:36 

    ICカードになってからバスのほうが複雑になったわ
    昔なら乗る時整理券取って
    整理券番号に見合う運賃を払うだけだったのに

    乗るときにカードをタッチして下車時にタッチとか
    地元でもめったに乗らなければ
    バス会社ごとのシステムの違いなんて「知らんがな」状態よ

    +129

    -7

  • 15. 匿名 2019/08/27(火) 01:07:21 

    貧乏時代、Suica加盟店がこんなに多くなかった時はよく切符買ってた
    余ったお金をスーパーで食べ物買うのに使いたかったから
    今ならスーパーやコンビニでも電子マネー使えるけどさ

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/27(火) 01:07:39 

    >>4
    駅って初見向きじゃないよね
    電車の説明とか何もしてないしチュートリアルも何もない。
    電車の乗り方ぐらい看板でおいといてほしい

    +19

    -40

  • 17. 匿名 2019/08/27(火) 01:09:04 

    >>14
    私も混乱する
    タッチ☆タッチ☆そこにタッチ☆
    って歌が流れちゃう
    真面目な話してるのにごめん

    +45

    -11

  • 18. 匿名 2019/08/27(火) 01:10:51 

    小学校の遠足で
    みんなで並んで切符買ったけど
    そんな事ももうやらないのかな?

    +36

    -3

  • 19. 匿名 2019/08/27(火) 01:14:07 

    >>16
    でも一度乗ればもう乗り方はわかるし、親と同行して経験する子がほとんどだからね。
    そこまで掲示を求めたらテレビCMみたいに注釈や説明の掲示物だらけになるよ。

    +37

    -4

  • 20. 匿名 2019/08/27(火) 01:18:02 

    たまに海外旅行にいくと、その国の駅の切符の買い方とか分かりにくくて戸惑うもんなぁ

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2019/08/27(火) 01:18:38 

    >>16
    電車の乗り方なんて、親とかと出掛けて覚えていくものでしょ?

    何でもかんでも説明ないとダメなんて、親から社会性を学ばないのかな?

    +83

    -12

  • 22. 匿名 2019/08/27(火) 01:23:03 

    >>16
    電車の乗り方くらい看板なくても分かるでしょ。

    +20

    -8

  • 23. 匿名 2019/08/27(火) 01:24:30 

    >>21
    ワタシ、京都市内だけど
    電車なんて年に1回も乗らないよ

    一応大都市の京都でも電車無しで生活できるから
    地方なんて電車のない生活が日常という人は当たり前に居ると思うよ

    +15

    -15

  • 24. 匿名 2019/08/27(火) 01:24:55 

    >>8
    私の友達の旦那とか
    30歳で初めて新幹線乗ったって人もいたよ

    修学旅行は、飛行機だったから
    新幹線はないって

    世の中そんな人もいる

    +75

    -3

  • 25. 匿名 2019/08/27(火) 01:25:55 

    >>22
    いや、問題なのは
    電車の乗り方じゃなくて
    多機能の自動券売機の操作方法と、きっぷのルールでしょ~

    +10

    -4

  • 26. 匿名 2019/08/27(火) 01:25:56 

    >>23
    京都って、バスの方が便利そう。

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2019/08/27(火) 01:27:58 

    結婚を機に通勤しなくなって17年。ほとんど電車を使わないため、いまだにICカードを使ったことがなく切符しか使えない…。

    +59

    -1

  • 28. 匿名 2019/08/27(火) 01:28:01 

    >>9
    大丈夫!私は未だに分からない
    もう24歳なのに…

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2019/08/27(火) 01:28:59 

    >>26
    京都はチャリと車の2択よ
    バスなんて観光客と京都へ通勤通学する人と敬老パスの持ち主しか乗らないよ

    +9

    -5

  • 30. 匿名 2019/08/27(火) 01:31:49 

    >>16
    ゲーオタみたいなコメだな

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/27(火) 01:32:36 

    >>21
    アラフォーの私は、母親が免許を持っていなかったので、どこいくにもバスと電車だったから、小さな頃から乗り慣れてて、小学校低学年くらいから一人で乗れていたんだけど、私が車ばかりで移動するせいで、我が子を公共交通機関を利用することがほとんど無かったせいで、子供が中学生になったとき、電車の切符の買い方が分からないことに焦って、そこで何度か電気に一緒に乗って乗り方をわざわざ教えたことがあるよ。乗らなかったら分からないものだよー。

    +30

    -5

  • 32. 匿名 2019/08/27(火) 01:33:47 

    当日のみって知らなかった

    +3

    -10

  • 33. 匿名 2019/08/27(火) 01:37:38 

    逆にスイカの使い方がわからない
    パスモ?とかもあるよね
    電車乗らないからなぁ

    +27

    -3

  • 34. 匿名 2019/08/27(火) 01:38:21 

    >>16
    チュートリアルほんと必要だよね
    東京駅とか生きて帰れるかどうかもわからない

    +7

    -23

  • 35. 匿名 2019/08/27(火) 01:41:04 

    えー?と思ったけど、ウチの小2の娘も知らないかも。切符。
    電車やバスには乗るけどいつもSuicaだし、
    券売機はチャージする機械だと思ってそう。
    でも今度学校の遠足で切符買って電車乗るはずだ。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2019/08/27(火) 01:42:41 

    いや、しょっちゅう手に握りしめてる四角いものがあるじゃん…こういう時使わずいつ使うんだろうか
    後は、なぜ人(この場合駅員)に聞かないのか?そっちの方が一発でわかるし速い
    最近の人は「対人間」を嫌ったり億劫がったりするよなあと自分の子供含めて思う
    ちなみに私は子供らに「まず自分で調べてから親に聞け」と常々言ってる

    +50

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/27(火) 01:56:12 

    >>18
    私が小学生の頃は既に担任が切符用意してくれてた。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2019/08/27(火) 01:58:58 

    >>8
    田舎だからこそ、学校が遠くて、とくに高校は通学に電車が結構いると思う。近場に進学した人なら有り得る。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2019/08/27(火) 01:59:24 

    >>16
    無人駅はね。
    駅員さんがいれば「はじめてでわからないので」って聞けばいい。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2019/08/27(火) 02:00:05 

    逆に今28歳だけど
    バス通で定期券時代で
    カラーコピーとかして
    使いあってら人とかもいた時代で
    アイシーパスとか言うものは使えこなせません。笑
    田舎で車社会だから余計そうかも。笑

    +2

    -17

  • 41. 匿名 2019/08/27(火) 02:04:48 

    電車って田舎プラスいくつか条件重なると下手したら修学旅行とかまで乗る機会ほぼ無いからね
    都会人にはわかるまい

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/27(火) 02:10:13 

    >>40
    私29歳なのですが、バスの定期券すごくなつかしいー!
    久しぶりに思い出しました。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/27(火) 02:19:45 

    普通の切符は大丈夫なんだけど大きい切符はアラサーの今でも扱い方がよく分からない。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/27(火) 02:32:16 

    >>16

    こんな人いるんだっていうレベルの衝撃的なコメントだね。マニュアルがないと動けないタイプかな。

    +36

    -6

  • 45. 匿名 2019/08/27(火) 02:35:20 

    こんなのジェネレーションギャップでは済まされないと思うんだけど…。自分に縁のないことは一切知らないし知ろうともしない人って怖いと思う。
    芦田愛菜ちゃんだったら中学生だけどきっと知ってると思う。

    +13

    -9

  • 46. 匿名 2019/08/27(火) 02:45:03 

    バス、分からない。乗る時にSuicaピってするバスとしないバスがあるよね。初めて乗るバスは戸惑う。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/27(火) 03:02:29 

    初対面の他人に対しての距離感やコミュニケーションの取り方を間違ってる子、接客してるとたまに遭遇するけど親はどういう風に育ててきたんだろうと他人事ながら心配になる。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2019/08/27(火) 03:10:15 

    電車に乗る時に切符使うことはないけど
    新幹線はどうすんの?今はもう切符ないの?と思ったら
    新幹線は切符あるんだね。
    私はオートチャージのPASMO使ってるから
    券売機?でチャージすることもないわ。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/27(火) 03:10:51 

    バスも電車も滅多に乗らないからPASMOもSuicaも持ってない
    人と集まった時、私一人だけ切符買ってたわ

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2019/08/27(火) 03:12:32 

    逆にどんな時にきっぷを買うんだ?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/27(火) 03:14:13 

    毎日バス通勤してるけど、この前見たのが乗車券と運賃表の見方が分からず、降りる時になって運転手にいくら払えばいいのか尋ねてる子がいた。大学生ぐらいだったから少しびっくりした。スマホで調べたりしないんだ、って。

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2019/08/27(火) 03:30:49 

    >>51
    初めての所なら余計に調べるわ
    前払いと後払いもバスによって違うし
    その大学生ぬけてる

    +7

    -4

  • 53. 匿名 2019/08/27(火) 03:32:53 

    聞いたら聞いたで異常なほど馬鹿にする人もいるからね
    このトピに大勢いるけど

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/27(火) 03:40:56 

    きっぷの買い方わからない子もいるのね…

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/27(火) 03:42:16 

    >>16
    事前にYouTubeで動画見て予習してから出かけなよ。

    +5

    -7

  • 56. 匿名 2019/08/27(火) 03:45:23 

    >>53
    時代が変わってきてるから、知らない人が居てもおかしくないのにね。
    住んでる場所によっては、普段電車を利用する事が無い事もあるだろうし。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/27(火) 03:56:48 

    都会住みじゃないかのこそ事前に調べるし、その場で分からない事は聞く
    駅なんてごちゃごちゃだし、事前に調べる事が出来るものは調べといた方が良い

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2019/08/27(火) 04:44:10 

    >>12
    バスって、場所によって乗り方(支払い方法)が違うから緊張する。

    +56

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/27(火) 05:35:27 

    えぇ!そっか。そんな時代なんだ…
    知ってる自分がものすごく年寄りに感じるわ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/27(火) 05:40:54 

    公衆電話の使い方も今の子供は分からないよね

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/27(火) 06:17:10 

    玄関から目的地まで、親が車で運んでくれる。座ってればいい、って怖い。
    (公共の乗り物がない地は除いて)

    うちは車あるけど子供に公共の乗り物の使い方教えて使わせる。
    何にもわからないーって子供になっちゃうから。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2019/08/27(火) 06:41:15 

    そういえば、地方行ったとき持ってた切符乗り越しして、出た駅で精算すればいいかと思ったら
    自動改札もなければ精算機も人もいなくて、切符回収箱って書いてある箱しかなくて、どうすればいいか本当に悩んだ
    降りたときには電車はいなくなってたし
    どうすれば良かったんだろう?
    ちなみに岡山行ったときだった

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/27(火) 06:44:34 

    息子が初めて使う紙の切符をSuica読み取り部分にかざしたの見て「そっか、どこに入れるか知らないんだ!」とビックリした事がある。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/27(火) 06:45:46 

    うちは都内に住んでて赤ちゃんの頃から電車であちこち出かけてる。総武線、半蔵門線、山手線。ここに行く時は〇〇線だね!とか分かってる。3歳の今パスモとスイカは知ってるけど、切符は知らないだろうなあと思って聞いてみたらなぜだか知ってました(笑)以前私がスイカを忘れて切符を買うことがあったので覚えていたのかな?と思いました。あとは絵本とかお話にも出てきたりしますね。さすがに切符がなんなのか全く分からないって子は少ないんじゃないかな

    +5

    -5

  • 65. 匿名 2019/08/27(火) 06:49:34 

    >>58
    わかる
    前払い
    後払い
    一律金額とか
    今ICカードだからいいけどIC使えない所いったらキョドると思う。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/27(火) 06:53:53 

    逆に新幹線切符時代の昔に出張でしか乗ってないからICカード払いで旦那とか乗ってるけどわからないや
    普段乗らないとあっという間にシステム変わって覚えてもまた変わってるからついていけない。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/27(火) 07:04:52 

    たまに手こずるときがある

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/27(火) 07:40:18 

    ICカードの説明も難しいよ。
    ウチの子供(中1)はA駅→大阪駅→B駅とJR通学しているのでA~Bまでの定期を持っているけど、乗り越して次のC駅まで行っても逆方面に行っても、ICOCAをピッとすれば通れちゃうから、ICOCAでどこまででも行けると勘違いしてるフシがある。
    大阪駅は私鉄や地下鉄も入っているけど、それもチャージしている限りICOCAで乗れちゃうし。
    たまにJRが止まって振替輸送のとき、「振替券を貰うんだよ!絶対ピッってやっちゃダメだよ!」って言ってるけど、はたして理解しているかどうか。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/27(火) 07:42:22 

    近い将来、廃れて行くものをわざわざ伝える意味って文化を教えるとかってこと?
    例えば蓄音機やレコードの使い方教える的な?

    +2

    -8

  • 70. 匿名 2019/08/27(火) 07:45:13 

    いくら便利になっても何が起きるか分からないから公衆電話の使い方や切符の買い方くらいは教えておいた方がいいんだね。
    あと何気に家族の電話番号の暗記も大事と思う。
    私の母なんて関東から九州の私の家に遊びに来た時、携帯が故障して私に連絡取れず難民になった事があった。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/27(火) 07:46:17 

    >>34
    東京だと毎日電車に乗ると死者が出るみたいだねw世間知らず、物を知らないって可愛くないよ。恥ずかしいだけ。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/27(火) 07:48:09 

    電車ならまだ乗り方、降り方は同じだからキップ問題を解決すれば大丈夫だけど、バスは地域によって違うから、旅行の時には怖くて乗れない。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/27(火) 07:50:09 

    >>69
    文化を教えるのもだけど、このご時世なんでも機械通すだけで便利だけど災害のとき等はそれだと逆に弱いんじゃない?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/27(火) 07:50:16 

    一応、県庁所在地に住んでるけどSuicaなんて使った事がない
    子供達は存在すらしらない
    将来が心配…

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2019/08/27(火) 07:51:10 

    大人でも、新幹線の改札口でまごついている人たくさんいるもんね。
    特急券と乗車券重ねて入れないといけないのに片方だけ入れて機械に止められたり、出てくる特急券を忘れて行ったり。
    だから切符使った事ない人はわからなくても仕方ないだろうし、こういう掲示はありがたいと思う。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/27(火) 07:54:32 

    >>18
    切符買わなかった。
    学校がまとめて先に支払いしておいて、みんなでゾロゾロ自動改札じゃない扉を開けてもらって入っていったよ。
    1学年150人くらいいたからかな?
    都内でそんなに切符買ってたら確実に他の人に迷惑だろうし

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2019/08/27(火) 07:57:28 

    >>75
    私、新幹線の全然分からない。
    一緒にいた友達には普通分かるでしょw一年に何回も乗るでしょw
    と言われたが、実家に帰るために年に何度も乗る君と、都内で生まれ育って実家暮らしの私じゃ乗る回数も違うでしょ。とちょっとイラっとした。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/27(火) 08:09:49 

    >>9
    うんうん。たまに家族で電車乗って出かける時もどの改札でも良いはずだけど、心配で混んでても親が抜けた改札抜けてたなぁ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/27(火) 08:11:20 

    >>14
    乗る時には何もしないで降りる時だけタッチするバスってたまに無い?あれってどうなってるのかしら。皆んな同じ運賃なの?🤔

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/27(火) 08:26:48 

    こういうのは家庭で教えるべきなんじゃないの?

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2019/08/27(火) 08:27:31 

    切符の買い方知らなかったり、バスの料金や支払い方が分からず聞いたりすることの何が悪いんだろう。そんなシーンに出くわしても何とも思わない。

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2019/08/27(火) 08:28:47 

    便利な世の中はバカを量産するだけ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/27(火) 08:33:45 

    スマホしか知らない子達は公衆電話の使い方を知らないのと同じことですよね。使わなければ分からない、ただそれだけのことなのに、知らないことを馬鹿にする人がいてびっくり。

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2019/08/27(火) 08:42:08 

    中三の息子、夏休みにオープンスクールがあり高校の体験入学に行くのに当日とは別日にバスの乗り方を練習した。乗車券取ったり、運賃の払い方とかバスならではの動作もあるし。
    電車は部活で乗ったりしてたけど、他は自家用車ばかりで、この歳まで公共のバスへ乗せてなくて反省でした。やはり公共機関の乗り方を知らない…っていうのもダメですよね。
    ちなみに親の私は、恥ずかしながら新幹線の切符の買い方がいまいち自信ないです。今まで人に着いていくだけだったり、買って貰ったりで。飛行機なんて尚更ないわ。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/27(火) 08:47:43 

    >>4
    うちの60の母は早期定年で仕事をやめた55歳まで乗れなかったよ
    とゆうか、全く乗る機械がなくて何が解らないのか解らなかったよ
    切符もどこまで行くなら○○円と表の見方を教えて乗り換えは上見てりゃ書いてあるから1回で覚えたけど
    特急券買うときはいまだに緊張するって言ってた

    小中高と徒歩や自転車で行ける範囲内
    社会人になってからは田舎なのもあり移動は車のみ
    結婚しても旅行は父の運転(車のみ)
    私たち子どもの行事も遠出しても移動はバスのみ





    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/27(火) 08:47:43 

    料金一律の地域だとわからないかもしれないけど、バスの整理券システムも今の子供達わからないよね💦
    私はSuicaが出来た時のことをしっかり覚えてる40代!Suica出来る前は切符を切るカチカチする道具で乗客1人1人の定期券チェックしながら切符にカチカチチェック入れてる駅員さんをすごーーいとよく見てた!!
    切符と切符切る道具のオモチャ買ってもらって駅員さんごっことかしてたなー

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/27(火) 08:51:22 

    ま、みんなほとんどICだからしょうがないよね

    +0

    -3

  • 88. 匿名 2019/08/27(火) 08:56:53 

    >>14
    運転手に現金扱わせると
    別の免許が必要になるらしい
    それで精算機を設置
    昔はがま口持った車掌さんがいた
    「きっぷってなに?」 越谷レイクタウン駅、若年層に向け「使い方」の説明書き掲出

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/27(火) 09:00:05 

    大学生でPASMOが普及しだしたけど、便利で感動したよー
    路線図をひたすらみて目的地の料金確認してたな
    よくわからないときはひと駅分買って乗り越し精算で行くんだよね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/27(火) 09:03:09 

    うちは電車でどこか行くときは私が仕事で使ってるのでSuica、子供は切符を別で買って乗ってる。
    券売機とか子供は押すの好きだし
    行き先の金額見て→同じ金額のボタン確認して→子供マーク押してって全部自分でやらせてるよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/27(火) 09:06:42 

    >>14
    会社によって乗るとき降りる時の2回タッチする所、乗る時だけタッチする所、降りる時だけタッチする所、色々だもんねぇ
    同じ会社でも路線によって違ったりするし。
    IC読み取り機の横に大きく書いといて欲しいわ。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/27(火) 09:14:20 

    いくら若者でも切符くらいわかるよ
    普段家族の車でたまに切符でのるか、ただのバカだな

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/27(火) 09:14:25 

    子供の頃よく母と電車で出かけたけど、
    乗ってる間が退屈で切符を折って遊んで怒られたな。

    まだ自動改札じゃなくて、駅員さんが切符を切ってくれる
    システムだったから、説明したら通してくれたけど
    電車が着くと駅員さんがカチャカチャハサミを鳴らして待ってる光景に憧れてたけど…ピッで通れる時代になるとは!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/27(火) 09:19:09 

    >>24
    ヤバイね、その旦那さん

    +1

    -8

  • 95. 匿名 2019/08/27(火) 09:23:52 

    無人駅だから発券機で駅名の書いた紙を出して、駅の窓口で清算する。

    帰るときは駅で切符を買って、降りるときに車掌さんに渡す。
    以前、友達に勧められてスイカを作って乗ったら
    無人駅で決済できるはずがなく、現金で精算する羽目になった。

    都会の人は多分混乱すると思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/27(火) 09:26:29 

    >>4
    沖縄県の人ならあり得るかも
    かつては唯一電車がない県
    今はモノレールができた

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/27(火) 09:31:33 

    ど田舎の車しか乗らないBBAなので 未だスイカもパスモも持ってない
    よく分からない
    さすがに切符は分かるけど

    バスも乗り方 会社や地方によって違うから ドキドキするわ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/27(火) 09:37:59 

    >>68
    Iカードで一番困るのはSuicaとICOCAみたいに、JR西日本とJR東日本が別会社でそれぞれ別の物とわかってない人がいる事かな
    会社が違うから相互で使用やチャージはできても、カードを払い戻しや買うことできない
    何度説明しても「同じJRなのになんでできないなんて可笑しい!買えるようにすべきよ」と言ってわかってくれない
    説明すればわかってくれる人が大半なんだけどね
    払い戻しとかデポジットで払った500円を向こうにどう請求すんの?
    いつ誰が買うかわからないSuicaさんのカードを在庫として日本各駅に置いておけと??



    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/27(火) 09:39:52 

    >>58
    時間がかかると他の乗客から早くしろよという無言の圧力があると思うとさらに緊張が増す

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/27(火) 09:44:26 

    令和だね〜

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/27(火) 09:52:42 

    最近は新幹線ですら、切符なしでスマホを改札にかざして乗れたりするもんね
    なんかよくわからんけど、旦那がスマホだけで新幹線に乗れるから楽って言ってた
    新幹線の指定席もスマホから取れる模様です

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/27(火) 10:16:16 

    朝の情報番組でこれ取り上げてて
    40代過ぎのお母さんと中学~高校生くらいの子供が
    インタビュー受けてて

    最近の「若い子ら」が切符の使い方がわからないっていうテーマなのに

    40代過ぎの母親が(切符を)わからなかったって

    おかしいやろ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/27(火) 10:28:34 

    >>41
    田舎だけど 車なかったからバスと電車ばっかりだったよ。都内に引っ越した今は PASMOだけどたまに 家に忘れたりして切符買ってる。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/27(火) 10:29:24 

    「時代」とはいえ・・・はぁ~(ため息)

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/27(火) 10:30:43 

    >>102
    ほとんど車とかなら 解らない人も居るんじゃない?

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2019/08/27(火) 10:35:50 

    >>70
    去年のSoftBank 大規模通信障害で 公衆電話って必要だなぁ~と思った。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/27(火) 10:50:51 

    都会の電車の乗り方ならわかるけど、旅行で田舎の電車に乗ると分からない
    入るときはICで入って出るときはICなしで無人だったり・・・
    ↑結局用事を済ませ乗った駅まで戻り電車賃を払った
    車両によって開くドアと開かないドア、ボタンで開けないといけないドア、電車なのにバスみたいに整理券取って降りるときに支払うなど謎ルール多すぎる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/27(火) 10:56:38 

    >>102
    私もそれ見てた
    40くらいのお母さん世代は切符わかるやろって思った

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/27(火) 10:59:28 

    >>12
    わかる!料金アプリでわかってたし、前に書いてるから覚えておけばいいのかと思ったら乗るときに番号かいた紙取らなきゃいけなくて焦った
    混んでたから発券機見えにくかったのもあるけど乗るとこに書いててほしい

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/27(火) 11:06:05 

    >>4
    うちの子供の小学校は修学旅行で初切符の子が多いよ。市内に電車が通っていないし、車移動が当たり前の地域なので。切符を買うのも勉強なのでsuica禁止とわざわざしおりに書いてある。当日何円分買えばいいのかわからない~って先生に聞いたら、先生がスマホで調べて教えてくれたらしい

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/27(火) 11:06:09 

    >>107
    私のところは県跨ぐから無人駅2パターンある。最初から対応外にしてるところ(ICカード対応範囲案内に書いてる)と1車両目にタッチするところがあるからそこから降りる

    テレビで改札なし、タッチの機器のみをみたこともあるかな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/27(火) 11:10:33 

    いいと思う。
    逆に自分はバスに殆ど乗ったことがなくて、緊張する。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/27(火) 11:12:02 

    >>107
    うちの方も田舎だから通学に使うにも夕方5時すぎると駅員いないから切符買えない。乗車証明取るけれど、最寄駅は無人駅。定期券買わないとどうにもこうにもうまく行かない。観光や用事でたまに使う人が駅で困っているよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/27(火) 11:13:15 

    子供同士で出かける際に 切符買うのが大変だろうからsuica貸して~といわれるけれど、子供用作らないと半額じゃないんだよね。最初わかってなかったよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/27(火) 12:58:31 

    >>33
    だよね
    私もバス・電車乗る機会がない

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/27(火) 13:00:15 

    でも一回利用すればわかるよね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/27(火) 13:01:09 

    >>71
    電車通勤が大変すぎてこういう性格になっちゃうんだね
    かわいそう

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/27(火) 13:24:38 

    この間IC忘れて切符買ったら、乗り換えあるのに降りるところまで買っちゃってわざわざ遠回りして乗り換えなしで現地行った。
    すっかり買い方忘れてる。、

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/27(火) 13:32:12 

    小学生のころ、鎌倉の修学旅行で子どもだけで電車に乗って移動した記憶があるんだけど、今はそういうことしないのかな。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/27(火) 13:41:36 

    IC無い地元の電車だったからICのほうが分からない。
    しかもいまだにIC化してない。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/27(火) 14:27:00 

    >>68
    今は関西もカード乗車は振替輸送してくれなくなりましたよ
    だからワタシは必ずきっぷを買う

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/27(火) 15:40:22 

    >>23
    京都は大都市ではないよ、田舎でもないけど。
    日本の大都市は東京、大阪、名古屋くらいでしょ

    地下鉄が何本もあって私鉄に乗り入れしてるレベルじゃないとやだ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/27(火) 15:47:33 

    70才の父は、ずっと車生活だったので電車の乗り方がわからない。男性で普段車生活の人は、電車嫌いな人が多い気がします。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/27(火) 15:52:41 

    >>60
    公衆電話を初めて使ったうちの子。
    当時、中学生。美容室おわったら携帯電話で迎えに来てと電話してくるはずが充電きれてて公衆電話を使ったんだけど、10円玉でかけるの知らなくて、100円玉で電話かけてきたよ。市内なのに。おつりが出ないとか知らなかったって。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/27(火) 15:53:58 

    東京から地方に嫁に来て、
    全く公共交通を使わなくなってからスイカやらパスモが登場したから、未だに使い方が分かりません。
    息子が進学で東京に行く事になり、切符の買い方やら乗り方を息子と一緒にレクチャーしました。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/27(火) 16:21:58 

    >>122
    アナタは
    地理や歴史の時間に
    (旧)六大都市って習わなかったの?
    それに日本で大都市というのは単に人口が多いだけじゃないのよ

    各地域の中心、あるいは行政や産業の機能がある程度としないで完結または循環している街を言うのよ
    例えば、横浜、札幌、仙台、神戸、福岡辺りが全部そう
    逆に千葉、さいたま、川崎は単なるベットタウンか衛星都市

    もっとも札幌や京都レベルの人口があれば
    現代世界基準でも充分大都市なんだけど

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/27(火) 16:24:20 

    >>122
    >地下鉄が何本もあって私鉄に乗り入れしてるレベルじゃないとやだ

    すべての地下鉄路線が私鉄と乗り入れしているのは京都だけなのよw

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/27(火) 17:38:05 

    首都圏住みだけど、うちの子はあえて子供用PASMOにせず、切符買わせてました。
    それと、路線図壁に貼ってあるから出かける時はそれを見て、目的地の場所と乗り換え駅などを
    一緒に見てるからうちの子は路線もだいた頭に入ってる。

    鉄オタではないけど、以前TV番組で高校生から大学生くらいの子達がスマホ無しだと
    切符も買えないし、指定された目的にまったくたどり着けなかったのを見て、
    ちょっとヤバイなと思ったので。

    子供同士での移動が増える中学生からPASMO解禁しました。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/27(火) 18:55:53 

    >>20
    わかる!バンコクだとチャージ式のカードは有人窓口でしか買えず行列になってた。
    あと東欧は改札が無かった。無賃乗車する人多そう。何故かペット用の切符(子供と同額)があって
    面白いと思った!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/27(火) 19:08:45 

    利便性の良い所に住んでいる人は分からないと思いますが、田舎だと電車もバスも全然使えないのです。(一時間に一本、酷いと日に一本しか運行してない)そもそも路線が廃止されたり無い区間も多い。
    新幹線も通っていない。そんな場所では大人は車、子供は自転車が主な交通手段になるので、電車や新幹線に乗ったことの無い人、切符の買い方や扱い方が分からない人がいても不思議ではない、と思います。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/27(火) 20:35:23 

    田舎住みだけどICカード?とかないから
    逆に切符の使い方しかわからない

    都会の友達の前で恥かいた思い出あって
    少しトラウマ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/27(火) 21:36:10 

    え?
    使い方知らない人いるんだなぁ
    それもびっくり
    まさにジェネレーションギャップだわ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/28(水) 00:15:01 

    >>127
    タテヨコ二本は何本もとは言わないよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/28(水) 00:20:50 

    >>126
    大都市と六大都市て全然別な意味というか使い方じゃん

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/28(水) 00:22:51 

    私が車ばっかりだから、公共交通機関の乗り方やマナーを教える為に2歳くらいから乗ることを目的にたまに出かけてたよ。
    料金が必要になってからはしばらく切符、小学校中学年くらいからスイカの使い方を覚えるためにスイカ。
    電車はほとんど同じだからいいけど、バスは会社によって支払いのタイミングが違ったり、機械の形状が違ったりするから大人でも戸惑う時あるよ。統一してほしい。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/28(水) 22:58:49 

    >>21
    まあまあ、毒親の家庭もあるし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。