-
1. 匿名 2019/10/26(土) 14:47:15
主は中学生の頃部活で「ごめんなさい」と言ったら、
先輩に「ごめんなさいは敬語じゃないからね。
すみませんだからね。」
と言われてから気をつけてます。
友達間ではごめんと言いますが、
他人にぶつかった時などはすみませんと言うようにしています。
たまにごめんなさいと言ってしまう時もあるのですが、、
そのような些細だけども、
という日頃気をつけていることがあれば、
参考にしたいので教えてくださいますでしょうか。
+26
-71
-
2. 匿名 2019/10/26(土) 14:48:02
必ずいただきますはするようにしてる+182
-4
-
3. 匿名 2019/10/26(土) 14:48:28
〜なります。良かったでしょうか?
とかは気をつける+102
-2
-
4. 匿名 2019/10/26(土) 14:48:33
すみませんをすいませんって謝る人いるよね+166
-3
-
5. 匿名 2019/10/26(土) 14:48:44
扉をノックするときは2回じゃなくて3回するようにしてる+176
-5
-
6. 匿名 2019/10/26(土) 14:49:07
物を落としたらごめんね、と
物に対して謝ること+14
-27
-
7. 匿名 2019/10/26(土) 14:49:11
転勤族が多い大阪のとある地域に住んでます。大阪弁だと胡散臭かったりガラが悪く聞こえるので、なるべく標準語を織り混ぜるよう意識してます。+19
-12
-
8. 匿名 2019/10/26(土) 14:49:16
何かをしてもらった時は、咄嗟に「すみません!」じゃなくて、「ありがとうございます!」と言えるように意識してます。
何か、その方がポジティブな印象かなと。+331
-2
-
9. 匿名 2019/10/26(土) 14:49:18
靴のかかとは踏まない
親を踏んでると同じと思えと言われたから+80
-12
-
10. 匿名 2019/10/26(土) 14:49:22
男言葉を使わない。+68
-4
-
11. 匿名 2019/10/26(土) 14:49:54
乾杯のジョッキは上司より低くしてる+136
-4
-
12. 匿名 2019/10/26(土) 14:49:56
>>4
そこは良いと思う
誤ってるんだし+13
-32
-
13. 匿名 2019/10/26(土) 14:49:59
会話のなかで「え、うそー!?」ではなくて「え、本当ー!?」って言うようにしてる。
死んだばーちゃんがその方がいいよって言ってたから。+282
-1
-
14. 匿名 2019/10/26(土) 14:50:05
>>1
本当?どっちにしてもその先輩嫌いだわ〜
主素直だね+143
-12
-
15. 匿名 2019/10/26(土) 14:50:09
細かい+7
-4
-
16. 匿名 2019/10/26(土) 14:50:16
「ら」ぬき言葉を使わない+159
-2
-
17. 匿名 2019/10/26(土) 14:50:23
お年寄りにも「ご主人」とか「奥様」と言うようにしている。身内でもないのに、おじいちゃんとかおばあちゃんって呼ぶのは失礼だと思う。+194
-4
-
18. 匿名 2019/10/26(土) 14:50:40
関係ない画像貼ると怒られるから貼らないようにしてます
今回は貼っちゃたけど+16
-28
-
19. 匿名 2019/10/26(土) 14:50:41
ほんと当たり前のことだけど人の話を聞く時はスマホは1回手放してるかなあ
友達でも家族でも+140
-0
-
20. 匿名 2019/10/26(土) 14:50:49
>>7
あなた自身は大阪の人なの?
+3
-0
-
21. 匿名 2019/10/26(土) 14:50:50
>>6
三船美佳みたいだね+5
-1
-
22. 匿名 2019/10/26(土) 14:51:07
>>12
わざと?w+12
-2
-
23. 匿名 2019/10/26(土) 14:51:12
>>1
逆だよ逆!!!
「すみません」って謝罪の言葉じゃないんです
謝罪なら「ごめんなさい」で正解
ないしは「申し訳ありません」です
+202
-6
-
24. 匿名 2019/10/26(土) 14:51:22
男とご飯行ったら財布は出さない+12
-8
-
25. 匿名 2019/10/26(土) 14:51:44
商店街で揚げたてのコロッケを見ない+76
-1
-
26. 匿名 2019/10/26(土) 14:52:02
>>17
看護師さんとかこういう人多くないですか?
あと年配の患者さんにタメ口とか。+119
-4
-
27. 匿名 2019/10/26(土) 14:52:16
>>25
みなくても匂ってくるんだよねぇ……(悪魔)+49
-1
-
28. 匿名 2019/10/26(土) 14:52:19
レジのおばさんとか料金所のおじさんとかとにかく
ありがとうございます、おつかれ様です
って言うこと+118
-1
-
29. 匿名 2019/10/26(土) 14:52:35
>>14
横だけどでもさ
そうやって教えてくれる人がいないとずーっと間違って過ごしちゃうから、ありがたいよね+67
-4
-
30. 匿名 2019/10/26(土) 14:52:36
>>4
謝らないよりマシ+9
-9
-
31. 匿名 2019/10/26(土) 14:52:43
「嫌い」という表現を使わないで「苦手」と言うようにしています。+184
-1
-
32. 匿名 2019/10/26(土) 14:53:03
>>1にマイナスついてるけど、そう考えてる人世の中に多いよ
私も社会人になって同じことを言ってる人に何度か会ったことある
私個人としてはごめんなさいでもすみませんでも本当にどちらでもいいけど、っていかどうでもいい
でも「ごめんなさい」にカチンとくる人がいる以上、基本的に「すみません」と言っておけば余計な波形立てなくていいからそうしてる+14
-17
-
33. 匿名 2019/10/26(土) 14:53:11
貰うばっかり(物に限らず労力も)にならないようにお互い様を心掛ける+37
-0
-
34. 匿名 2019/10/26(土) 14:53:39
>>22
wwwわらう+4
-2
-
35. 匿名 2019/10/26(土) 14:54:32
口に入ったものが如何なる理由であろうと一緒に食事してる人に見えないように食べる+8
-0
-
36. 匿名 2019/10/26(土) 14:55:11
>>20
神戸出身なので関西弁を話します。+0
-6
-
37. 匿名 2019/10/26(土) 14:55:25
自慢しない
+26
-0
-
38. 匿名 2019/10/26(土) 14:55:59
クチャラーにならないように家でも外でも気を付けて食べる+26
-0
-
39. 匿名 2019/10/26(土) 14:56:24
人と話す時の言葉遣いかな、、、+9
-1
-
40. 匿名 2019/10/26(土) 14:56:42
がるちゃんでもあまり強い表現は使わないようにしてる+38
-0
-
41. 匿名 2019/10/26(土) 14:57:15
>>24
コレ正解なの?+6
-3
-
42. 匿名 2019/10/26(土) 14:57:18
誰かに車で送ってもらったらその車が見えなくなるまで家には入らない+94
-3
-
43. 匿名 2019/10/26(土) 14:57:26
馬鹿だから極力、話さない。
馬鹿がバレる。+67
-0
-
44. 匿名 2019/10/26(土) 14:57:27
芸能人のアンチをしない。
芸能人は私の知らないところで計り知れない努力をしていると思っているから。欠点を指摘することはあってもその人の人となり自体を批判したりはしない。
+39
-0
-
45. 匿名 2019/10/26(土) 14:57:32
子連れでショッピングモールに行った時、おもちゃ売り場とゲームセンターの前は通らないようにしてる。+34
-1
-
46. 匿名 2019/10/26(土) 14:57:33
>>41
正解!!!+2
-9
-
47. 匿名 2019/10/26(土) 14:58:24
物を渡されたら両手で受け取る+84
-1
-
48. 匿名 2019/10/26(土) 14:58:47
まず教えてくださいますでしょうかが、おかしいです。
教えていただけますか?が正しい敬語です。+10
-4
-
49. 匿名 2019/10/26(土) 14:58:48
人の悪口を聞いてる時は「そうだよね〜」ではなく、「そうなんだ〜」と相槌するようにしてる。同意はしたくない。+71
-0
-
50. 匿名 2019/10/26(土) 14:58:54
>>23
そうだよね、安易にすみませんで済まさずに、ちゃんとごめんなさいと言うべきと昔何かで読んだことある。
申し訳ありませんが一番丁寧だと思うけど。+44
-1
-
51. 匿名 2019/10/26(土) 14:58:57
椅子にすわったとき、またがひろがったり、足を組んだりしないようにしてる。+18
-0
-
52. 匿名 2019/10/26(土) 14:59:28
米粒は残さない+75
-1
-
53. 匿名 2019/10/26(土) 15:00:36
>>28
私レジのおばさんだけどそれすっごく嬉しいよ
嫌な人もいるけど、ありがとうって言ってくれる人に本当に救われるし癒される。そういう人は意外と少ないから、心に残るんだよ。それが身に染みたから、私も言うようにしてる^_^+66
-1
-
54. 匿名 2019/10/26(土) 15:00:39
脇をしめる。
指を揃える。+4
-1
-
55. 匿名 2019/10/26(土) 15:00:55
つい、人の事を羨ましく思ってしまうけど、今の自分のいろいろに感謝するようにしてる。+43
-1
-
56. 匿名 2019/10/26(土) 15:01:43
舌出して写真撮らない+17
-0
-
57. 匿名 2019/10/26(土) 15:02:33
旦那や家族を見送るとき必ず「気をつけてね」は言うようにしています。海外の論文でこの一言を言うだけで事故率が減少したという報告を見てから毎日言うようにしています。言うだけタダだしね〜+104
-2
-
58. 匿名 2019/10/26(土) 15:02:48
図々しい人にお願いされたら、最初が肝心なのでお断りするようにしている。
後々アテにされると厄介だから。+19
-0
-
59. 匿名 2019/10/26(土) 15:03:33
>>43
わかる〜
黙ってニコニコしてるほうが賢そうに見えるって自分で分かってるから私も黙ってる〜+18
-0
-
60. 匿名 2019/10/26(土) 15:04:45
携帯を弄りながら人の話を聞かない。
話するときはキチンと聞いて集中する。
自分が聞いてほしいときに同じことされたら嫌だから+46
-2
-
61. 匿名 2019/10/26(土) 15:05:09
外国人を外人と呼ばないこと
英語の教材かなにかでガイジン呼びは疎外感や差別感あると見てから気を付けている
+58
-1
-
62. 匿名 2019/10/26(土) 15:05:17
>>1
私も部活の先輩に全く同じこと言われました!
ちなみに吹奏楽部です+6
-0
-
63. 匿名 2019/10/26(土) 15:05:37
飲食店で「ありがとうございます」「ご馳走様でした〜」言う。
食べ終わった食器を運びやすそうに積む+52
-3
-
64. 匿名 2019/10/26(土) 15:06:50
>>1
昔仕事でちょっとしたミスして「ごめんなさい!すぐ直します!」って言ったら「すみません、ね💢日本語くらいしっかりしな!」ってブチ切れてきたババアがいた事思い出した
とっさに「申し訳ありません」が出てこなかった私も悪いけどさ+36
-0
-
65. 匿名 2019/10/26(土) 15:06:56
デパートのトイレ掃除のおばさんと目があったら「ありがとうございます」っていう。めちゃくちゃなトイレの使い方をする人もいるし大変だと思う。
急かす人もいるし、邪険に扱う人もいるから信じられん。+63
-0
-
66. 匿名 2019/10/26(土) 15:08:13
中学高校時代は部活の先輩の前で調子こいたことできないしいつ学校でいつすれ違うか分からないから廊下歩くときは常に大人しい優等生みたいにして回りキョロキョロして歩いてた。可哀想私+0
-0
-
67. 匿名 2019/10/26(土) 15:08:41
だから言ったじゃん、って言わない
世界一無駄な一言だと思うから+36
-5
-
68. 匿名 2019/10/26(土) 15:09:34
>>57
私も聞いたことがあるから必ず声かけてるよ。本当にタダだし(笑)ちょっとのことだもんね。+21
-1
-
69. 匿名 2019/10/26(土) 15:09:43
>>5
ノックは三回だよね。このマナーの由来も良くわからないけど。
三回ノックしたらトイレじゃないんだから!って言われてしまったよ。+27
-1
-
70. 匿名 2019/10/26(土) 15:10:21
人の話を最後まで聞く。途中で遮らない。+28
-0
-
71. 匿名 2019/10/26(土) 15:11:41
人様を誘う時「いついつ暇?」という聞き方をしない事
「〇〇行きたいんだけど、いついつ都合よかったら一緒に行かない?」と聞いている
「暇?」って聞かれるのが好きじゃないので、些細だけど気をつけている+91
-0
-
72. 匿名 2019/10/26(土) 15:13:02
カラオケで友達が歌ってる時携帯触りたいけどなるべくスクリーン見てノッてあげる。
選曲は皆が知ってそうなやつ歌う。
+24
-0
-
73. 匿名 2019/10/26(土) 15:13:19
その日一番に取る飲食物は、体に良さそうなもの。なんとなく。
歯を磨くまでは、何があっても、何も飲み込みたくない、唾も。
ホント、小さい事だけど。
+5
-3
-
74. 匿名 2019/10/26(土) 15:13:36
お店のレジの後は必ず「ありがとうございました」と言う。飲食店の時は「ごちそうさまでした」と言う。+27
-0
-
75. 匿名 2019/10/26(土) 15:14:33
>>69
コンコン。
2回だな。
+2
-10
-
76. 匿名 2019/10/26(土) 15:15:57
>>61
私も同じく!日本語が話せる外国人に「外人って言ってほしくない」って言われてから気を付けてる。+8
-0
-
77. 匿名 2019/10/26(土) 15:17:04
>>75
横だけど、就活のマナー講師に2回ノックはトイレノックだから3回ノックして下さいって言われたよ
+43
-2
-
78. 匿名 2019/10/26(土) 15:20:37
月謝や会費はきれいなお札で支払うようにしている
+39
-0
-
79. 匿名 2019/10/26(土) 15:21:45
>>15
『小さい事』というよりは、『細かい事だけど』、と思う。
又は、「(人として)小さい事だけど、気をつけている(し、気をつけて無い人はどうかと思う)事」
+4
-0
-
80. 匿名 2019/10/26(土) 15:23:26
>>77
へぇ。そう。
+3
-9
-
81. 匿名 2019/10/26(土) 15:23:45
長傘を持つ時、先が人に当たらない様にする。
+24
-0
-
82. 匿名 2019/10/26(土) 15:24:47
飲食店で食事した後にお店にごちそうさまと言うこと。店員さんがいなくても言っている。+8
-0
-
83. 匿名 2019/10/26(土) 15:27:48
>>65
ほんと、ありがとうだよね!
その人だって生活の為で仕事なんだから!とは私は思わない。
綺麗にしてくれてありがとうって思う。+35
-0
-
84. 匿名 2019/10/26(土) 15:27:56
トイレを使う前にはチェック。+5
-0
-
85. 匿名 2019/10/26(土) 15:30:30
会話で「アレ」と言わないようにしてる。
+9
-0
-
86. 匿名 2019/10/26(土) 15:30:57
口に食べもの入れたまま話さない。
気にせず喋る人いて、食べもの丸見えで不快。+8
-1
-
87. 匿名 2019/10/26(土) 15:34:17
配偶者を夫と呼ぶ 旦那とは言わない+28
-3
-
88. 匿名 2019/10/26(土) 15:35:29
理不尽な目にあったら、すぐにかっとしないで、周囲の人からどう見えるかを考えて受け答えする。
反撃する時の味方が増える。+8
-0
-
89. 匿名 2019/10/26(土) 15:41:34
>>88
小さい事か?
+1
-1
-
90. 匿名 2019/10/26(土) 15:45:45
ひとりでも適当なご飯でも必ず手を合わせて「いただきます」と「ごちそうさまでした」を言う+13
-0
-
91. 匿名 2019/10/26(土) 15:48:03
自分では良かれと思っても相手はどうなのか気をつけて行動しています。
特に子どもの学校や習い事などの公の場では自分の好みを押し付けたり出しゃばらないようにしてます。+0
-1
-
92. 匿名 2019/10/26(土) 15:51:01
>>4
ダメなんですか!?
「すみません」→書き言葉
「すいません」→話し言葉
意味は同じ、っていうふうに習った覚えがあってずっとそう使ってました。
周りも皆そう言ってるから疑ったこともなかったです(*_*)+9
-15
-
93. 匿名 2019/10/26(土) 15:52:45
子どものハンカチにも必ずアイロンかける。
+9
-0
-
94. 匿名 2019/10/26(土) 15:53:33
商品の裏を見る
添加物、生産国など+23
-1
-
95. 匿名 2019/10/26(土) 15:54:40
一万円出すときに、大きくてスミマセンと一言+12
-6
-
96. 匿名 2019/10/26(土) 15:54:51
>>1
私も新卒のとき言われました。(先輩お気に入りの同期はごめんなさいと言っても何もいわれてませんでしたが)以来申し訳ありませんでした~で統一してます。+1
-0
-
97. 匿名 2019/10/26(土) 15:55:18
>>1
すみません:excuse me
ごめんなさい:i'm sorry
の認識だったわ+30
-2
-
98. 匿名 2019/10/26(土) 15:55:20
>>32
社会人になったら基本的に「申し訳ございません」だな。
友人関係ではごめん、すみません、使うけど。+3
-0
-
99. 匿名 2019/10/26(土) 15:56:29
露天風呂に入る時は、掛湯をしてから
砂が湯に入るから足も+7
-0
-
100. 匿名 2019/10/26(土) 15:57:58
>>23
ずれちゃうけどよくよく考えると不思議だよね
「すみません」→「◯◯してしまって私の気持ちが澄まない」
「御免なさい」→「◯◯してしまったことをお許しください」
「申し訳ありません」→「言い訳のことばもありません」+20
-1
-
101. 匿名 2019/10/26(土) 15:59:40
家族が出かけるときは、気をつけてね!と必ず言うようにしてる
+15
-1
-
102. 匿名 2019/10/26(土) 16:05:31
細かいなぁ。
小せーよ。+1
-9
-
103. 匿名 2019/10/26(土) 16:14:47
目上の人に「了解しました」は
失礼だと知ってから使わないようにしてる
+41
-0
-
104. 匿名 2019/10/26(土) 16:15:43
>>61
中学の頃、英語の教師にそれ教わって以来30年守ってる
+5
-0
-
105. 匿名 2019/10/26(土) 16:16:44
>>43
そんなあなたは多分馬鹿ではない+3
-1
-
106. 匿名 2019/10/26(土) 16:17:10
役員を断らない
+3
-3
-
107. 匿名 2019/10/26(土) 16:20:14
実家に行く時は、わざとダサい格好で行く
毒親対策
+8
-0
-
108. 匿名 2019/10/26(土) 16:21:24
わからない
できない
と言わない
+4
-0
-
109. 匿名 2019/10/26(土) 16:24:38
買い物中にイヤホン、ヘッドホンしてても、レジで会計時には外してる+19
-0
-
110. 匿名 2019/10/26(土) 16:30:47
子供を連れて新幹線に乗せない
時間はかかっても、車で移動している
+4
-5
-
111. 匿名 2019/10/26(土) 16:36:09
ジムとかで靴を置くとき投げつけて置かないこと+10
-0
-
112. 匿名 2019/10/26(土) 16:39:18
上司に休暇届を提出する時、両手で渡したらいいですか?+0
-0
-
113. 匿名 2019/10/26(土) 16:40:40
旦那が出勤、子供が登校の時は必ず玄関まで行き、見送る+10
-0
-
114. 匿名 2019/10/26(土) 16:40:54
お辞儀をする時、変な風に前で手を重ねない。+8
-0
-
115. 匿名 2019/10/26(土) 16:43:40
>>112
私は祖母から、物を渡す時や受け取る時は両手でね、と教わりました。
書類は時計回りで渡して、小さな物も左手を添えて、と(私は右利き)。+19
-1
-
116. 匿名 2019/10/26(土) 16:44:52
大丈夫です
じゃなくて
結構です
と言うようにしてる
+7
-0
-
117. 匿名 2019/10/26(土) 16:45:28
>>10
私も。
うまい じゃなくて おいしい
と言う+22
-1
-
118. 匿名 2019/10/26(土) 16:47:01
飲食店でのお会計後は
ごちそうさまです
と言うようにしてる。+29
-0
-
119. 匿名 2019/10/26(土) 16:48:24
絶対〜した方がいい!とか言わない。人それぞれ感じ方違うから自分を押し付けない。
意見求められた時も私は〜だと思うっていう。
自分が世の中の代表!みたいに言ってくる人になりたくない。+19
-0
-
120. 匿名 2019/10/26(土) 16:49:58
>>57
無意識に毎日家族に言ってた!良かったー!+15
-0
-
121. 匿名 2019/10/26(土) 16:50:18
・職場の清掃のスナップさんにも元気に挨拶する。
・「すみません」を使わないで、「ありがとうございます」「恐れ入ります」「申し訳ありません」に言い換える。
・ドアは正面を向いて静かに閉める。
・キーボードを叩く音をなるべく静かにする。+7
-0
-
122. 匿名 2019/10/26(土) 16:51:23
健康を損なわないように色々気を付けています
うがい薬でうがい
身体の保湿
など+7
-0
-
123. 匿名 2019/10/26(土) 16:52:11
友達に予定を聞くときは
「この日ヒマ?」とは聞かずに
「この日空いてる?」や「この日はどう?」と聞くようにしてる。+15
-0
-
124. 匿名 2019/10/26(土) 16:52:30
同居家族が出掛ける前には喧嘩したり口論しないいようにしている。
無事に帰宅するとは限らないし、それが最後の会話になったら後悔しきれないから。+8
-0
-
125. 匿名 2019/10/26(土) 16:52:45
成り上がりの京都人には距離とってる!+2
-0
-
126. 匿名 2019/10/26(土) 16:53:38
>>52
これ出来てない人、結構いるよね。
いい大人が恥ずかしくないのかなと思う。+8
-0
-
127. 匿名 2019/10/26(土) 16:55:15
「させていただく」を使わない
子供の幼稚園の保護者には、同じ学年やクラスでなくても笑顔で挨拶
人を誘うときは、断る余地のある誘い方をする+10
-0
-
128. 匿名 2019/10/26(土) 16:55:22
相手が話し終わってから自分の話をする
職場に被せて話してくる人多くてイライラする+6
-0
-
129. 匿名 2019/10/26(土) 17:08:11
下りのエスカレーターに乗った時、
前に乗ってたロングスカート(ふわっとなるやつ)を履いてた子がいて。
いざ降りる時に、裾が後ろにふわ〜っとなって、踏みたくないから足が出せず、着地に失敗した。笑
すごかったんだよ、ふわ〜〜って。
だから自分も長めのスカート履いた時は、階段とかエスカレーター気をつけてる。
+7
-0
-
130. 匿名 2019/10/26(土) 17:10:01
>>18
もっと向いてるところに貼ったらどう?+0
-0
-
131. 匿名 2019/10/26(土) 17:23:26
電話を切る時に、必ず一呼吸置いてから受話器を置く、もしくは切る。
若い頃、金融機関の窓口やっていて、お客様に電話をして、電話を切る時にすぐにガチャンって切ったらしく、集金に行った先輩がお客様からクレームあったと言われ、注意された。
それ以降は気を付けているし、お客様と先輩には感謝しています。+22
-1
-
132. 匿名 2019/10/26(土) 17:23:37
誰もいないような小さい信号でも守る
小さい子が信号待ちしてる横を信号無視する大人が本当に嫌いです+25
-2
-
133. 匿名 2019/10/26(土) 17:26:08
挨拶かな、ありがとうとかごめんなさい。相手からぶつかってきたりしても謝る
小さい頃からしてるけど最近物騒だから+3
-0
-
134. 匿名 2019/10/26(土) 17:30:35
友達や家族が家に遊びに来て帰る時は、車や姿が見えなくなるまで見送るようにしている。
母が亡くなった時に、近所の方がいつも家族を見送る時、姿が見えなくなるまで見送っている姿が印象に残っているって言われて、ハッとした。
別れてすぐに家の中に入られたらちょっと寂しいなって。
来てくれてありがとうの気持ちを表さなきゃって。+16
-1
-
135. 匿名 2019/10/26(土) 17:31:15
>>26
母が入院してるときタメ口看護師ばかりで悲しかったな。まだ50代なのにおばあちゃん扱いされてるように見えた+49
-1
-
136. 匿名 2019/10/26(土) 17:31:45
肘をつかないようにしてる
肘が黒ずむから+7
-0
-
137. 匿名 2019/10/26(土) 17:36:01
工事とかの誘導してる作業員さんには、車で通過する際に安全に誘導してくれてありがとうございますの気持ちを込めて軽く会釈して通り過ぎてる。+28
-0
-
138. 匿名 2019/10/26(土) 17:40:17
美味しいときに、ウマい!とは言わない。+6
-0
-
139. 匿名 2019/10/26(土) 17:43:27
>>19
アラサーで学生の頃から携帯持ってた世代だけど、その頃は(携帯スペックの差もあるけど)友達と喋りながら携帯いじるとかないし、失礼だと誰かに教わったし
電話かけるor出る時も「ちょっと電話するね」みたいに一言断るのも礼儀だと思って、そのまま今まで来たけど
なんかいつの頃からか携帯優先な人が増えてもはや自分が古いのか??と思うようになった。でもやっぱり礼儀だと思うから子供にもそう教えようと思ってるんだけどね+10
-0
-
140. 匿名 2019/10/26(土) 17:48:06
バス降りる時には運転手さんに「ありがとうございました」
飲食店出るときは「ごちそうさまでした」
を言ってる
それをみて子供もいつの間にか言うようになってて
背中を見せるって大事だなと思った出来事
+19
-0
-
141. 匿名 2019/10/26(土) 17:48:53
>>19
これ出来てない学生多いよね
スマホ見ながら返事したり非常識だと思うけど
いちいち言いたくないから見て見ぬふりしてる
+5
-0
-
142. 匿名 2019/10/26(土) 17:49:55
自己紹介はフルネームで+1
-2
-
143. 匿名 2019/10/26(土) 17:51:43
>>71
わかります
私は「暇」はいいんだけど
そのあと「なんで?」って聞かれるのがイヤで…
内容によって返事変えるんだろうなって邪推してしまうんですよね
だから最初から全部こっちの手の内をさらす、笑
その方が無駄なやり取りなく効率的だし+5
-2
-
144. 匿名 2019/10/26(土) 17:53:53
友達やママ友間で金銭のやりとり、誰かが立て替えといてくれて後日みんなで割り勘〜の時は必ず封筒に入れてお金を渡すようにしてる+8
-1
-
145. 匿名 2019/10/26(土) 17:55:24
>>102
あなたがね+0
-0
-
146. 匿名 2019/10/26(土) 18:02:46
好みのときはにおいって言わない。
香りという。
今のだと、金木犀の香りがして季節をかんじる、など+6
-0
-
147. 匿名 2019/10/26(土) 18:16:36
かわいいですね。や、きれいですね。とほめられたときは謙遜せずに「ありがとうございます」と言う方がいいと聞いたのですが、言う機会が無い。+23
-0
-
148. 匿名 2019/10/26(土) 18:24:49
固定電話でガチャ切りしない+9
-2
-
149. 匿名 2019/10/26(土) 18:35:19
電車の中で周りに気を使う。常に殺伐としててちょっとカバンが当たったら怒る人や小競り合いがあるの空間は器を試されてると思って聖母になり切る。+2
-0
-
150. 匿名 2019/10/26(土) 19:03:02
>>126
それなー
農家の方が一生懸命作ったお米+8
-2
-
151. 匿名 2019/10/26(土) 19:04:21
>>71
それ大事よね〜
人に対して「暇?」ってものすごく失礼だし
行くか行かないかは内容による+21
-0
-
152. 匿名 2019/10/26(土) 20:19:32
姿勢をきをつけてるよ+6
-0
-
153. 匿名 2019/10/26(土) 20:22:10
>>17
でももし独身の方だったらその呼び方は失礼じゃない?
そんなことないのかな?
+12
-0
-
154. 匿名 2019/10/26(土) 20:23:37
>>13
そういうこと教えてくれるばぁちゃんいいなー+15
-0
-
155. 匿名 2019/10/26(土) 20:26:52
>>153
アラサー独身だけどいつもそれ思う!!!
村人に声かける番組で「おかあさん」とか。+12
-0
-
156. 匿名 2019/10/26(土) 20:31:11
>>91
中学の現国の先生に「『すいません』って使う人がいるけど、『すみません』が正しい。煙草じゃないんだから、いずれ社会にでて『すいません』と使うのは自分が恥ずかしい思いをします。」と教えてもらったよ。
何年か前の番組で林先生も「『すいません』と言われたら『たばこ?』をって返してます」と言っていて、やっぱり専門の人は気になるんだなって感じたし、私自身「すいません」って使っている人はどんなにいい人でも残念だなと思っている。+7
-1
-
157. 匿名 2019/10/26(土) 20:31:38
>>42
送る立場でそれやられるの苦手だから見ないようにしてるw
外で立たせるの申し訳なくて+8
-0
-
158. 匿名 2019/10/26(土) 20:33:34
>>156です。
アンカー間違えました…
正しくは>>92に対してです。
+1
-1
-
159. 匿名 2019/10/26(土) 20:40:13
>>147
ありがとうございます=あいつ可愛いって認めたって裏で言われそうで出来ない+1
-2
-
160. 匿名 2019/10/26(土) 20:54:04
>>71
相手側に選択することができる誘い方は意外としない人多いもんね+9
-0
-
161. 匿名 2019/10/26(土) 21:02:39
>>159
私も一緒!
言われても「◯◯さんの方がお綺麗ですよ」って返してます+5
-0
-
162. 匿名 2019/10/26(土) 21:11:02
>>147
でもそれってなかなか難しいし人を選ぶよね。
例えば、ご年配の方に誉められたら「ありがとうございます」と返す方がいいだろうけど、20代~50代の方には謙遜して返さないと陰で色々言われそうだし。
かといって謙遜しても嫌味だとか言ってくる人もいるし。
ぶっちゃけそういう社交辞令系は言わないでほしい。
+3
-0
-
163. 匿名 2019/10/26(土) 21:19:04
>>1
私は何時でも買い物に行ける立場なので、スーパーや金融機関など、混み合う時間帯の利用は控えるようにしています。
特に平日の12時から13時。仕事してる人が休み時間の合間に利用する時間帯は避けます。
レジとか長く待たせるの申し訳ないからさ。+10
-1
-
164. 匿名 2019/10/26(土) 21:39:27
交通整理とか駐車場の警備の人にも誘導されたら必ず会釈するようにしてる。+7
-0
-
165. 匿名 2019/10/26(土) 21:43:42
>>148
ごめんなさい。
手が当たってマイナスを押してしまいました。+2
-1
-
166. 匿名 2019/10/26(土) 21:52:12
歩く時の姿勢
猫背になってないか、がに股になってないかこまめに気にしてる
特にがに股の人とか見かける度のしのし歩いてみっともないなと思うから
+10
-0
-
167. 匿名 2019/10/26(土) 21:59:33
>>71
丁寧な方ですね。確かに感じがいいですね。
私はママ友に誘われた時、どうせ暇なんでしょ?wと言われた事あります。+8
-0
-
168. 匿名 2019/10/26(土) 22:21:36
>>26
私もそういうのは苦手。聞いてて馴れ馴れしく感じるわ。本人は親しみを出しているつもりなんだろうけど、人生の先輩にかける言葉としては相応しくないよね。いい大人が恥ずかしくないのかな?それともマニュアルがあって、敢えてそうしてるのかな?+6
-1
-
169. 匿名 2019/10/26(土) 22:24:58
スーパーで商品を選ぶ時、乱雑に掴んだり
散らかすように戻さない。後からのお客さんも
気持ち良く選べるように心掛ける。+1
-0
-
170. 匿名 2019/10/26(土) 22:25:32
>>26
DQNやマイルドヤンキー、輩系に多い+3
-0
-
171. 匿名 2019/10/26(土) 22:26:48
ご飯を食べる時とか脇を締めるよう意識する+3
-0
-
172. 匿名 2019/10/26(土) 22:54:01
スカートのお尻の部分がシワにならないように綺麗に伸ばしてから座る+4
-0
-
173. 匿名 2019/10/26(土) 22:57:21
人から何かしてもらったら、「ごめんね」よりも「ありがとう」と言うようにしてる。
キッカケは忘れたけど、自分が言われた時に「ありがとう」の方が気持ち良かったから。+10
-0
-
174. 匿名 2019/10/26(土) 23:02:19
>>156
そうなんですね。
教えてくださってありがとうございます!勉強になりました。
自分でも少し調べてみたら(ネットで検索しただけですが)、関西では「すいません」を使う人が多いという記述がありました。
関西人なので、今まで違和感がなかったのはそれもあるのかなと思いました。とはいえ、正しいのは「すみません」とのことなので、これを機に直します。+4
-1
-
175. 匿名 2019/10/26(土) 23:13:32
>>77
ノック回数で検索したら
3回は、親しい人で
就活のマナーは、4回みたい。
+4
-0
-
176. 匿名 2019/10/26(土) 23:28:57
>>4
謝罪の言葉がすいませんだったとしても、本気で謝ってる人に対して言葉遣いの方を気にしてる人って意地悪な感じがする…+1
-2
-
177. 匿名 2019/10/26(土) 23:31:25
>>8
たしかに、厚意でやったことに対してすみませんって言われてモヤっとするシチュエーションある!私も気をつけよう+1
-0
-
178. 匿名 2019/10/27(日) 00:03:31
朝職場に入る時に必ずみんなに聞こえるように「おはようございます」を言う。
私より後に来る上司は絶対言わない、無言で先に着く。他の人もそんな感じだった。入った頃、こんな当たり前の事が出来ない職場にびっくりしたけど、この雰囲気に呑まれちゃいけないと思って朝と帰りの挨拶は欠かさずするようにしてる。+10
-0
-
179. 匿名 2019/10/27(日) 00:27:47
箸の持ち方。使い方。+6
-0
-
180. 匿名 2019/10/27(日) 00:29:55
靴の底を
なるべく擦らないように歩く。
消耗具合が全然違ってくるので。
あと、姿勢も良くなるよ。
+5
-0
-
181. 匿名 2019/10/27(日) 00:57:54
>>87
たとえば、ママ友とかご近所の人とかと話す時も、ご主人のこと夫呼びですか?
夫呼びはちょっと気恥ずかしく、旦那もちょっと…なので私は主人と呼んでますが、周りの人だいたい旦那呼びで少数派なんだろうなと。+1
-2
-
182. 匿名 2019/10/27(日) 02:18:33
>>57
気をつけてね、と言われても緊張感が変に増すから私は嫌だな。いってらっしゃいでいいわ。+0
-3
-
183. 匿名 2019/10/27(日) 03:07:02
>>175
ドンドンドンドンッ!+2
-0
-
184. 匿名 2019/10/27(日) 03:28:28
>>32
ごめんなさい、は失礼なので
申し訳ありません、と言うように接客指導するよう言われています
すみません!は、失礼いたします!みたいな意味で使う事が多いかな
◯◯さん!すみません!とか呼ぶ時に使います
スーパーなどの接客業だと沢山の色んな人が来るので
今現在の一般的な受け取り方が中心になってると思います
+2
-0
-
185. 匿名 2019/10/27(日) 04:42:28
>>24
昭和かよw+4
-0
-
186. 匿名 2019/10/27(日) 04:46:38
>>67
同感!+2
-0
-
187. 匿名 2019/10/27(日) 04:54:14
明日死んでもいいように後悔のない毎日を生きてる。+4
-0
-
188. 匿名 2019/10/27(日) 05:21:40
>>181
ママ友とかご近所の方と話す時こそ夫呼びですよ+5
-1
-
189. 匿名 2019/10/27(日) 07:52:36
義両親、義兄弟の前では旦那のことを
◯◯さん
病院やその他の手続きなどの時は
主人
友達とお話するときは
旦那
と呼んでます笑
当たり前か笑笑
+2
-2
-
190. 匿名 2019/10/27(日) 10:43:38
何か物を受けとるとき、相手が手を離すまで強く引いたりしないようにしてます
バッと取られて嫌な思いをしたことがあるので+2
-0
-
191. 匿名 2019/10/27(日) 11:41:22
>>71 先に暇な時期を聞く人って地雷だと思っている
自分と付き合ってくれて当然という態度が先にあるから気分が悪い
宗教勧誘やその人がお気に入りの売れない劇団のチケットを売りつけたりする人もいるしね
いつ暇?と聞かれたら、とりあえず何で?と返すことにしている
+0
-0
-
192. 匿名 2019/10/27(日) 13:31:45
>>1
すみませんとごめんなさいの違いの件もあるけど…
子どもの頃に大人とか目上の人に言われたことって素直にそのまま受け止めがちだけど、
大人になって思うんだけど、親とか先生だって完璧じゃなくて、間違ったこと言ったり、虫の居所悪かったとかで間違った態度で接したりもするよ
ましてや学生の頃の1、2才上の先輩なんて…
あなたは素直な人なのかもしれないけど、他人に言われたこと何もかもを鵜呑みにしない方がいいと思う💦+1
-0
-
193. 匿名 2019/10/27(日) 13:40:56
交差点や駐車場から出るときは、左右を2回(以上)確認するようにしている。+0
-0
-
194. 匿名 2019/10/28(月) 16:24:17
基本誰にでも敬語で話すけど、目上と目下で言葉を使い分けてる。
お疲れ様です・ご苦労様です
承知しました・了解しました
みたいに。
あと姿勢を良くしてる。+1
-0
-
195. 匿名 2019/10/28(月) 19:05:43
>>26
がるちゃんのこういう意見が聞けるのがいいなと思う。田舎にいるから礼儀作法知らない人多いから知って直す人が増えるといいなと思う。直接言うのは面倒だし。
+1
-0
-
196. 匿名 2019/10/29(火) 21:46:39
>>5
うちの職場に更衣室に入るとき強めにノック1回の人が居る
1人で着替えてる時そのノックにビクッとなるからやめてほしい( ノД`)…
ノックしたことないんだろうなって思うようにてる+0
-0
-
197. 匿名 2019/11/01(金) 04:45:01
バスやタクシーに乗り込む時は「お願いします」、降りる時に「ありがとうございました」と声をかけること
レジ係の店員さんに「お願いします」「ありがとうございました」と声をかけること
ご飯を食べに行ったら「ごちそうさまでした。美味しかったです」と声をかけること
ご飯を食べに行って料理やドリンクが提供されたら「ありがとうございます」って声をかけること
信号は誰かが見てなくても守る
ごはん粒残さない
靴のかかとは踏まないし、踏み癖つけない
一緒に暮らしてる家族への声掛けは時間時間で必ずする
他にも沢山あるけど、習慣だから特に頑張ってやってる訳ではないな
私見だけど、サービス提供されたら感謝するのは当然だって考えてるから、たとえこちらが客の立場でもそれを忘れないようにしてるよ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する