
お子さんのアレルギー治った体験談
76コメント2019/11/12(火) 15:06
-
1. 匿名 2019/10/24(木) 15:38:19
2歳の子どもが乳製品のアレルギーです
もともと卵もアレルギーだったのですが病院で負荷試験を繰り返し卵は治りました
けど乳製品はなかなか食べられるようになりません
お子さんのアレルギー、いつ頃治りましたか?
+13
-12
-
2. 匿名 2019/10/24(木) 15:40:25
アーイドンノウ+1
-17
-
3. 匿名 2019/10/24(木) 15:40:34
治るじゃなくて食べられるようになるだけよ。
アレルギーそのものが無くなる訳じゃないよ。+101
-0
-
4. 匿名 2019/10/24(木) 15:40:41
>>1
負荷試験って大変そうですね。+9
-2
-
5. 匿名 2019/10/24(木) 15:41:29
生のパイナップルを食べると痒くなるけど、アレルギーってほどじゃない時はどうすればいいのかな?+6
-0
-
6. 匿名 2019/10/24(木) 15:41:46
負荷試験を繰り返して治った?
免疫療法じゃないの?!+33
-1
-
7. 匿名 2019/10/24(木) 15:42:04
大人になって犬猫アレルギーが治った話あるのでしょうか、、+21
-4
-
8. 匿名 2019/10/24(木) 15:42:28
>>5
それアレルギーじゃないよ。
パイナップルは酵素がたくさん入ってるから口の中がかゆくなるだけ。+30
-0
-
9. 匿名 2019/10/24(木) 15:42:34
>>5
食べなきゃいいよ。+9
-1
-
10. 匿名 2019/10/24(木) 15:42:38
アレルギーの度合いにもよるよね。
今、5歳。
小麦は2歳で食べれるようになりました。
鶏肉は最近少しづつOKに。
卵はまだダメ。
魚卵は一生食べさせない方がいいって言われた。+36
-1
-
11. 匿名 2019/10/24(木) 15:42:47
出典:i.pinimg.com
+13
-12
-
12. 匿名 2019/10/24(木) 15:42:52
うちの子も卵と乳のアレルギーで負荷試験をして、6歳で解除になりました。
でも、解除になったから=アレルギーじゃなくなったって訳じゃないから注意してくださいね。
体調などでアレルギー反応が出ることもあります。
そしてアレルギーは個人差だから、ずっと食べられない可能性もあるから焦らずに。+35
-2
-
13. 匿名 2019/10/24(木) 15:44:13
負荷試験の意味わかってんの?+6
-1
-
14. 匿名 2019/10/24(木) 15:44:39
少しずつ食べて慣れていくしかないって前に小児科の先生に言われたことあるけどね。
すごい反応示す場合は別だけど。+24
-0
-
15. 匿名 2019/10/24(木) 15:46:05
子供のころ、うなぎを食べるとじんましん出てたけど、小学校卒業したあたりから自然と平気になった+5
-0
-
16. 匿名 2019/10/24(木) 15:46:31
大豆アレルギー治ったよ+4
-3
-
17. 匿名 2019/10/24(木) 15:47:06
>>8
口の中じゃなくて、身体がゾワットするんだよね+0
-0
-
18. 匿名 2019/10/24(木) 15:47:10
うちの子も卵は食べられるようになった。自分もそのタイプでずっと卵を普通に食べてたんだけど、体調不良の時に卵を食べて顔が真っ赤になったから体調悪い時には自粛してる。風邪の時に卵粥や卵酒(これは私だけ)を摂取しないとか。+18
-1
-
19. 匿名 2019/10/24(木) 15:47:26
>>1
主さんがアレルギーを治るって感覚でいることが危険。
負荷試験をして食べられるようになったからと言って、アレルギーが完全に無くなるって訳じゃないですよ。
そのものに対して耐性がついただけです。+41
-6
-
20. 匿名 2019/10/24(木) 15:49:46
>>19
同じ事思った!
病院に行っているのに、アレルギー治ったと言った主さんにびっくり。+26
-6
-
21. 匿名 2019/10/24(木) 15:51:23
うちの子は経口免疫療法で小麦食べれるようになったよー。
卵はまだ先が長そうです。+7
-1
-
22. 匿名 2019/10/24(木) 15:51:25
主さんのお子さんと同じく三大アレルギー、負荷試験しながら乳だけ残ってましたが、3歳位に寛解し、
小2の今は除去なく普通の生活です。体調により卵や乳で舌先や喉が痒くなりますが、事故なく自分でコントロールできています。
他にアレルギーが無ければ、周りのアレルギー児を見る限りで寛解の可能性は高いと思います。
3歳がターニングポイントと言われていますね。情報がしっかり集まって、前へ進めることを祈っています。+4
-3
-
23. 匿名 2019/10/24(木) 15:52:03
トピ主です
治ったと書きましたが正確には寛容状態であることはわかっています
+32
-4
-
24. 匿名 2019/10/24(木) 15:52:19
治るって言い方は間違いだとしても、食べられるようになったって意味あいでしょ。揚げ足取りめんどくさいね。+68
-3
-
25. 匿名 2019/10/24(木) 15:53:32
>>19 20
くそばばあっぽいよ〜
そのくらいわかってるでしょ+4
-6
-
26. 匿名 2019/10/24(木) 15:53:47
最近は極度にアレルギーの食べ物を避けなくなったんだよね?
+4
-0
-
27. 匿名 2019/10/24(木) 15:57:06
>>24
揚げ足取りじゃなくて、本当に治ると思ってる人がいるからみんな心配してそう言ってるんじゃないの?
アレルギーって結構理解されない事多いから。
主さんがちゃんと理解してるなら大丈夫だよ。+31
-2
-
28. 匿名 2019/10/24(木) 15:59:32
>>22
すみません、22です。
小麦は無かったんですね。失礼しました。
私はアレルギー児家族の会に入り、仲間に救われました。+1
-0
-
29. 匿名 2019/10/24(木) 15:59:48
タマゴアレルギーはインフルエンザ予防接種も
ダメなんだよね+10
-2
-
30. 匿名 2019/10/24(木) 16:02:50
>>29
子どもが通ってる小児科は卵アレルギーでも打てる
病院によってはだめみたい+21
-1
-
31. 匿名 2019/10/24(木) 16:05:25
>>1
こーゆー人って、アルコールアレルギーの新人さんに
「練習すればお酒飲めるようになる!」
って強要しそう+2
-3
-
32. 匿名 2019/10/24(木) 16:06:18
子供が4〜5才くらいの頃に、全身に蕁麻疹が出ることがしばしばあった。原因特定には至らず。医者からは「アレルギー体質だから、一生治らない。うまく付き合っていくしかない」と言われ、めっちゃショックだった。
ところがパタリと症状がおさまり、今は猫アレルギーはあるけど食べ物は大丈夫。蕁麻疹も一切出ません。
あの時の医者に言いたい。一生治らないなんて軽く言うな‼︎+14
-1
-
33. 匿名 2019/10/24(木) 16:06:21
子どもが魚アレルギーだけど小学校入るまでに食べられるようになるといいな+6
-0
-
34. 匿名 2019/10/24(木) 16:08:58
>>29
うちの子打ってるけど大丈夫だよ。
先生も卵アレルギーしってて打ったよ。+9
-0
-
35. 匿名 2019/10/24(木) 16:09:43
>>32
それはある意味正しくて、食べ物のアレルギー症状として出ないけど治ってるってことでもないよ。私もアレルギー性の小児喘息がいったん収まっているけど、ストレスとか他の原因でで出る可能性もある。
+10
-1
-
36. 匿名 2019/10/24(木) 16:10:27
1歳の時、顔の湿疹が治らなくて病院行ったら
・卵
・小麦
・大豆
全部ダメで、見たことない数値ってお医者さんに言われました。
特に卵はかなりの数値とのこと。
保育園も全部除去や、代替食で対応。
月1の面談、病院、処方の繰り返し。
半年に1回アレルギー検査の結果次第で、
小麦少しずつはじめようか。
ゆで卵の黄身だけ食べさせてみようか。
などの指示受けて少しずつ食べさせました。
今は1年生だけど、全部食べれるようになり、卵かけご飯もいけますが、甲殻類のアレルギーが新たに出てといった感じです。+14
-0
-
37. 匿名 2019/10/24(木) 16:10:39
2歳11カ月、乳製品解除になりました。
うちは数値もさほど高くなくて軽い方だったけど負荷試験から解除まで約2年。体調悪い時に症状が強く出てしまって救急車呼んだこともあったけど、今3歳毎日牛乳にヨーグルト食べても湿疹1つ出ない。熱あっても全く症状なし!
ゴールがわからない中で信頼できる先生に会えたのが大きかったかな。焦らずゆっくり頑張ってください。+13
-1
-
38. 匿名 2019/10/24(木) 16:11:10
>>7
夫がもともと猫アレルギーで結婚前は私の古いアパートに来るとくしゃみ鼻水が止まらず辛そうだった。けど結婚して猫と共に引っ越したら症状が出なくなった。その後ももう一度引っ越したけど症状なし。ブラッシングで大量に毛がとれた時にちょっとぐずぐずする程度。不思議です。
+1
-0
-
39. 匿名 2019/10/24(木) 16:11:50
>>31
こーゆー(笑)+0
-0
-
40. 匿名 2019/10/24(木) 16:12:03
生活を全て見直した。早寝早起き、洗剤全般、調味料、食材の品質などなど。
肘や膝裏から汁が出るほどだったけど、アトピーと分からないくらいに良くなった。
ステロイドは一時的にキレイになっても、いつか必ず悪化するから使わないで。本人に出なくても、その子どもが…というパターンもあるから。
やはり化学物質は避けるに限るよ。+0
-13
-
41. 匿名 2019/10/24(木) 16:15:41
>>31
バカじゃないの
失せろ+0
-3
-
42. 匿名 2019/10/24(木) 16:17:02
>>29
ほんのちょっとでも食べられるなら大丈夫らしいよ
うちの子卵アレルギーだけど少し食べられるようになって3歳から打てるようになった+6
-0
-
43. 匿名 2019/10/24(木) 16:24:57
自分が、玉子とまぐろ、お風呂で体温め過ぎた時などにアレルギー反応起こしてましたが18歳くらいから反応しなくなってきて成人する頃には気にならなくなりました。
けど今もまぐろを生で食べたあとは心拍数の上がる運動しないとかいう自衛はしてます。+3
-0
-
44. 匿名 2019/10/24(木) 16:25:14
うちも乳製品だめで、小学校入学までにはほとんど治るって言われてたけど治らなかった。地元の小学校はアレルギー対応できないと断られたのでお弁当持ち。少しずつ負荷して5年生で何でも食べられるようになった。ちょっと遅めでも心配いらなかった。
ステロイドは適切に使えば大丈夫。湿疹は早く治した方が感作を予防できる。+10
-1
-
45. 匿名 2019/10/24(木) 16:25:36
20歳以降になったら卵、鶏肉、普通に食べれるようになった。
離乳食の卵白から始まり、鶏肉、にも反応して顔、体が蕁麻疹のように。
ハムやちくわ、マヨネーズなどの加工食品にも反応するし。
給食は診断書を出して除去食だったけど、家では土日以外は量を調節しながら完全除去はしていなかった。
+3
-0
-
46. 匿名 2019/10/24(木) 16:27:44
子供が卵アレルギーあるけど食べてる。
生卵とか半熟のものはたべさせてないけど。
インフルエンザ予防接種もしたことないけど、食べてるし大丈夫なのかな。+6
-1
-
47. 匿名 2019/10/24(木) 16:30:48
自分のことなのですが、幼い頃、卵アレルギーを起こしましたが成長とともに食べられるようになりました。でも、インフルエンザの予防接種は何回か受けるうちに摂取した針のあたりが赤くなり腫れるようになったので今はやめてます。こういう場合もあるのでご参考まで。+5
-0
-
48. 匿名 2019/10/24(木) 16:32:49
2歳、ハウスダスト、ダニ、猫アレルギーです。
猫飼ってるお家に入ってしまうとすぐ喘息発作。
家族からは「小さい頃から綺麗にしすぎたからそうなったんだ」「小さい頃から猫と触れ合ってれば良かったのに」と言われ辛いです。+12
-0
-
49. 匿名 2019/10/24(木) 16:33:35
私生まれつき重度の卵アレルギーで、小学4年生ごろに食べれるようになりました!
初めてショートケーキ食べたときは感動したのを覚えてます笑
でも大人になり、突然甲殻類アレルギー発症してしまい、大好きなエビやカニ、一切ダメになりました
一つのアレルギーが治っても他のアレルギーがでることもあるので気をつけてくださいね+13
-0
-
50. 匿名 2019/10/24(木) 16:33:41
祖母の家の近くの群馬県四万温泉
こどもの頃アトピー性皮膚炎で病院の薬つけても治りませんでした。父親が、大きなペットボトルに温泉を入れて、酷い箇所に叩くようにつけてくれたら1週間で綺麗になりました。
今でも不思議ですが本当の話です。+1
-5
-
51. 匿名 2019/10/24(木) 16:35:56
今、中2息子
卵、乳、小麦、大豆アレルギーで、アナフィラキシー持ちでした。
大豆は2才から食べられるようになり、小麦は小2で除去解除、乳は経口免疫療法を小1から継続中、卵はよく火を通せば半分まで食べられるようになりました。でも、今でもエピペンは持ち歩いてますよ。幸い使ったことはありませんが、数年前まで負荷試験でしょっちゅうアナフィラキシー起こしてたので+9
-1
-
52. 匿名 2019/10/24(木) 16:40:59
>>51
続きですが、大抵のお子さんは、小学校入学までには、食べられるようになりますが、そのタイミングで食アレが残ってしまった場合、長引きます。
赤ちゃん時代はとにかく肌荒れを静めて下さい。感作されないように予防してください。
息子が小さい時は、まだこのことがわかってなく、ステロイドを塗らずにいたことを後悔してます。+10
-1
-
53. 匿名 2019/10/24(木) 16:58:34
うちは蕎麦が駄目でした。
食べると顔を紅潮させて興奮してその後下痢してた。(何回もそうなった。)
医者には「そんな症状出てるなら食べさせるな!蕎麦食わない位で人間死なないから!!」って言われたっけ。
10年位怖くて食べさせる事はなかったけど
今年ちょっとした事でオペってなってついでに血液検査の項目で蕎麦を追加。
結果は「何ともないよ?食べて大丈夫じゃない??」ってあっさり言われて
蕎麦を解禁した。
食べた結果、お腹壊す事もなく何ともなかった。
ただ単に食べ合わせが悪かったのか。あの症状は何だったのかいまだに謎だけど
食べられるものが1つ増えて良かったと安心してます。
+2
-0
-
54. 匿名 2019/10/24(木) 17:06:37
血液検査上何の問題もないのに
いざ口にすると症状が出るって事があって医師に相談したら
「こんな小さな試験管の中の事だから。反応が出ない事もあるよ?」って言われた。
本当なのかな・・・。
粉ミルク「ミルフィー」にお世話になったなぁ・・・。+1
-0
-
55. 匿名 2019/10/24(木) 17:30:08
>>54
アレルギー検査って紙の結果が全てじゃなく
検査結果として出てても大丈夫なものや
出ていなくても駄目なものがあるって
どこのお医者さんでも言われたよ+4
-0
-
56. 匿名 2019/10/24(木) 17:30:16
私は蕎麦アレルギーだったけど、20超えたあたりから食べられるようになった
エビとカニは未だにアレルギーで食べられないけど+0
-0
-
57. 匿名 2019/10/24(木) 18:14:11
保育園の時ピーナツ 三大アレルギー 大豆 だった子供が中学生になり、お肉とかりんごなどアレルギーが増えたけど小麦牛乳大豆は食べれるようになった。 大豆が食べれるようになったのはホントに助かった。+0
-0
-
58. 匿名 2019/10/24(木) 18:27:00
2歳、卵アレルギーは火を通せば食べられるようになってきました。ただダニとハウスダストのアレルギー数値が上がって・・・上がり続けて下がることはないと言われビクビクしてます。
掃除したり気をつけてても数値が上がってしまう。症状はたまに瞼がはれたり、目が充血する。
+0
-0
-
59. 匿名 2019/10/24(木) 18:48:48
アレルギーが治ることはないよ。
経口負荷試験とかも、食べられる量は増えるけど無限に食べられるね。+0
-0
-
60. 匿名 2019/10/24(木) 19:10:17
うちの子どもは今1歳7ヶ月なんですが、11ヶ月のころに卵でアナフィラキシーを起こしアレルギー5レベルで完全除去です。
1歳半で血液検査をしましたが数値は全く変わっていませんでした。
インフルの予防接種も受けれません。
負荷試験も数値が下がるか月齢が上がるかしないと、アナフィラキシーを起こしているのでまだまだダメだと言われました。
いつか治るのかなととても不安になってしまいます。+2
-0
-
61. 匿名 2019/10/24(木) 19:15:30
ウチは乳、卵アレルギーで、卵は早くに解除。
牛乳も年中で解除になったけど、ハウスダストの数値が徐々に上がってきました…。
上の子はすでにハウスダストがレベル6で喘息持ちなので、二人ともになるのか!?とビクビクです。+1
-0
-
62. 匿名 2019/10/24(木) 19:43:31
お子様の今のアレルギーのレベルにもよりますが、まだ2歳なら、小学校に入学する頃までに食べられるようになる可能性はかなりあると思いますよ。
うちの子はレベル4でしたが5歳の時に食べられるようになりました。パッチテストを受けた際にかなりの腫れと痒みが出たので、完全除去で治療はしていませんでした。
ただ、乳アレルギーの数値が下がったのと同時期にスギ花粉の数値が上がり、小4の現在も下がらないままです。乳に関しては数値が下がって以降、食べて反応が出たことは一度もありません。
日々食事に気を配らねばならず大変だと思いますが、焦らずお子さんの様子を見ながら良い方向へ進んでいけると良いですね。+0
-0
-
63. 匿名 2019/10/24(木) 19:45:05
1歳の時、顔の湿疹が治らなくて病院行ったら
・卵
・小麦
・大豆
全部ダメで、見たことない数値ってお医者さんに言われました。
特に卵はかなりの数値とのこと。
保育園も全部除去や、代替食で対応。
月1の面談、病院、処方の繰り返し。
半年に1回アレルギー検査の結果次第で、
小麦少しずつはじめようか。
ゆで卵の黄身だけ食べさせてみようか。
などの指示受けて少しずつ食べさせました。
今は1年生だけど、全部食べれるようになり、卵かけご飯もいけますが、甲殻類のアレルギーが新たに出てといった感じです。+0
-0
-
64. 匿名 2019/10/24(木) 20:59:11
現在2歳11ヶ月、卵と乳製品のアレルギーです。
1歳のころ、オヤツを食べてアナフィラキシー発症しました。グッタリと顔色が真っ白になり、低血圧を起こしてしまいました。
幸いにも受診中の出来事だったので、すぐに緊急処置をしてもらえました。
それ以降完全除去です。
もうすぐ3歳になるので血液検査を予定していますが、数値はあくまでも参考程度なので負荷試験をしてみない限りどこまで負荷に耐えられるか不明です。
そもそもアナフィラキシーを起こすほどの強い症状が出る子でも、解除は見込めるのでしょうか?
希望が欲しいです…。+0
-0
-
65. 匿名 2019/10/24(木) 21:29:42
義父が食べ物のアレルギー持ちで毎年人間ドックと一緒に検査してるけど大丈夫な年とダメな年がある。だから大人になってもぶり返すことがあるし、その時たまたま大丈夫なだけかもしれないから治ったと思って食べさせてる人は気をつけた方がいい。+0
-0
-
66. 匿名 2019/10/24(木) 21:31:08
玉子は生以外は解除、乳アレルギーは経口負荷試験を進めている最中で、超熟1口から始まり今は本仕込み六枚切り1枚までは食べられるようになった。
食パンが1枚食べられるって結構食べられるようになったなぁと思ったけど、数値的にはまだまだなんだよね。
先は長いけど気長にやる+0
-0
-
67. 匿名 2019/10/24(木) 22:24:14
うちの子は母乳の時は気付かなかったのですが、離乳食始めた頃(1才過ぎ)に卵と乳製品にアレルギーがあることが分かりました。幼稚園に通うまでには両方症状が出なくなり、今は 新たに花粉症、くるみにアレルギーがあります。+1
-0
-
68. 匿名 2019/10/25(金) 04:10:55
>>29さん
うちの子も1歳で卵アレルギーですが、皮内テストというのをして大丈夫だったので、まだ卵は食べられませんが、インフルエンザの予防接種はOKになりました。
こんな例もあります。
+1
-0
-
69. 匿名 2019/10/25(金) 10:13:38
>>57
ピーナッツは食べられるようになりましたか?
うちの2歳の子がピーナッツアレルギーです。+0
-0
-
70. 匿名 2019/10/25(金) 19:09:55
2歳2ヶ月です。卵と乳アレルギーでしたが、まさに今日、ホットケーキ食べて反応出ませんでした!とりあえず今日の一回はクリアということで、治ったとみていいのかは通院の時に何て言われるか次第ですが…でも嬉しい!!+0
-0
-
71. 匿名 2019/10/25(金) 20:58:29
今現在4歳6カ月
1歳の時にアナフィラキシーショックで救急車で搬送されたことがあります、卵白(オボムコイド)が原因でした
幸いすぐに回復したものの、「消化器官の成長とともにアレルギー反応が消えるケースもありますが、ここまで重篤な症状では……」と気の毒そうに医者に言われ一生付き合うものだと覚悟を決めてました
二年卵断ちしてましたが、誤って卵入りの食品を口にして全く無反応だったのを機に、再検査を経て今は普通に卵食べてます(クラスが陰性になってました)
こんな例もあるよ、ということで+2
-0
-
72. 匿名 2019/10/27(日) 00:25:21
>>37
いつからアレルギーが分かって
どのように進めましたか?
いま1歳10ヶ月、毎朝スプーンスプーン1杯のヨーグルトをあげています。。日によっては肌も荒れるし先が見えなくて早くも挫折しそうです。。+0
-0
-
73. 匿名 2019/10/27(日) 22:57:32
>>37
7ヵ月の時にヨーグルトを食べたら症状が出て、乳製品アレルギー発覚。
1歳の時に負荷試験の入院で30ml飲めるようになるも体調不良で飲ませたら救急車で運ばれて、1ヵ月後1mlからスタート→2ml→5ml→10ml…と1〜3ヵ月ごとに徐々に増やして3歳のお誕生日は普通のケーキが食べられました!
私もいつ解除されるのか先が見えない中で少しずつだけど増えていくことに子供と一緒に楽しむようにしました。50mlだったらヨーグルト1個食べられる!このクッキーには乳製品入ってないんだ〜とか。小さい体でお子さんも頑張ってます!豆乳を代替えにすると味も変わらず一緒のもの食べられたりしますよ^_^
個人差があるので参考までに、長々と失礼しました。+2
-0
-
74. 匿名 2019/10/27(日) 23:00:40
>>73です!
37じゃなくて>>72さんにです。
間違えました!+0
-0
-
75. 匿名 2019/10/28(月) 08:53:19
>>74
返信ありがとうございます。気長に頑張ってみます(^人^)!!+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/12(火) 15:06:31
>>52
1人目って何が正しいかわかりませんよね、
私の子も赤ちゃんの時に病院でステロイド治療を勧められましたが、
私の母がステロイドを塗ってはいけないと止め、
乳児湿疹をこじらせました。
4カ月の時にあまりにも酷いので母親の意見を無視しステロイド治療をはじめましたが、いつまでも肌荒れが完治せず、血液検査(6カ月)で重度の食物アレルギーが発覚しました。
乳児期にステロイドを塗っていればここまで酷くならなかったんじゃないか??
と何度も何度も悔やみました。
第二子は第一子の教訓生かし乳児期からステロイドを使い肌荒れを抑えたり、できるかぎり努力をしました。
しかし、食物アレルギーの項目、数値、共に第一子より酷いです…
食物アレルギーの原因は必ずしも乳児期のケアが理由では無いと思います。
自分のせいと責めないでくださいね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3385コメント2021/02/28(日) 04:07
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
2462コメント2021/02/28(日) 04:18
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
2395コメント2021/02/28(日) 04:18
兵庫県に住んでる方!
-
1781コメント2021/02/28(日) 04:12
ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済へ改正法案決定
-
1219コメント2021/02/28(日) 04:12
2~9歳の3児死亡 父親が飛び降り負傷 福岡県警捜査
-
1195コメント2021/02/28(日) 04:15
「生理休暇」の比較イラストが話題 重い人からは「的確すぎる」
-
1139コメント2021/02/28(日) 04:18
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
1102コメント2021/02/28(日) 04:17
京都に住みたい
-
1074コメント2021/02/28(日) 04:19
好きな芸能人が不祥事を起こしても応援できますか?
-
955コメント2021/02/28(日) 04:18
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
新着トピック
-
117コメント2021/02/28(日) 04:19
ハッピーセットを卒業した年齢
-
166コメント2021/02/28(日) 04:19
恋愛が冷める瞬間は男女で違う?知っておきたいきっかけと特徴
-
273コメント2021/02/28(日) 04:19
【実況・感想】モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~ #5
-
14316コメント2021/02/28(日) 04:19
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
327コメント2021/02/28(日) 04:19
期待以上だったアニメ
-
73643コメント2021/02/28(日) 04:19
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
158コメント2021/02/28(日) 04:19
レーズンサンド
-
232コメント2021/02/28(日) 04:19
子供から誰かor何かに似てると言われたことありますか?
-
333コメント2021/02/28(日) 04:19
自分の母親誰(何)に似ていますか?
-
1074コメント2021/02/28(日) 04:19
好きな芸能人が不祥事を起こしても応援できますか?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する