
老老介護
39コメント2019/10/25(金) 12:40
-
1. 匿名 2019/10/24(木) 14:06:53
うちの両親がそうです。
どうしたものか、、施設に入ってほしいのですが断固として首を縦にふりません。、
良い説得の仕方があればぜひアドバイスよろしくお願いします(T-T)+43
-2
-
2. 匿名 2019/10/24(木) 14:08:16
+3
-33
-
3. 匿名 2019/10/24(木) 14:08:17
ババアトピ承認しすぎ+3
-30
-
4. 匿名 2019/10/24(木) 14:08:51
共倒れするよって諭す+69
-1
-
5. 匿名 2019/10/24(木) 14:08:52
死がふたりを分かつまで+4
-0
-
6. 匿名 2019/10/24(木) 14:08:56
お互いが支えになってるんだよね
だからボケならなかったりする
子供としては施設が安心だけどね+70
-2
-
7. 匿名 2019/10/24(木) 14:09:42
主さんのご両親がどの程度の介護なのか分からないから何とも言えないけど、まずはデイサービスとかから始めてみては?+42
-1
-
8. 匿名 2019/10/24(木) 14:10:24
やはり、自宅で過ごしたいんでしょうね。
でも家族の助けあっての生活なので
本人の意思だけを貫くのは自分勝手だと思います。よく話し合って、色々なサービスを使いながら過ごすしかないのかなぁ。
家族が精神的に病んでDVとかネグレクトになったら元も子もない!+38
-1
-
9. 匿名 2019/10/24(木) 14:12:20
若いうちに産むと老老介護になるよね+11
-25
-
10. 匿名 2019/10/24(木) 14:14:19
介護って終わりが見えないからキツイ
老化や認知症が悪化することはあっても良くなることはないし
家族が共倒れしないように、デイサービスとか使って家族も息抜きしないと+48
-1
-
11. 匿名 2019/10/24(木) 14:14:22
首を縦に振らないのがどちらかによって対処法は変わってきます。また、どんな介護をしているかによっても・・・
もしくは2人ともでは?!お互いが離れたく無かったり、他人に世話をしてもらいたくない、させたくない場合もあります。その場合は無理に施設に入れようとせず、介助者の限界が来ないかを周囲が見守ってあげては?!介護保険サービスは使ってますか?!
ケアマネをしていますが、色んな夫婦、家庭があります。ご主人が施設に入っても雨の日も毎日欠かさず面会に来る高齢奥様もいますしね。+22
-3
-
12. 匿名 2019/10/24(木) 14:17:13
母親も、老老介護しているよ。おばあちゃんは人工透析していて食事も専用の宅配にしたけどメニューは違うのに同じ味らしく、違う会社にしたけどすぐに食べなくなって結局母親が作りに行っているよ。台風、大雨は泊まりにいって大変そうにしている。母親の口癖はお金は専用に貯めているから私に何かあったらすぐに施設に入れてねって言ってる。+36
-2
-
13. 匿名 2019/10/24(木) 14:19:07
2人を施設となると資金面で毎月凄い金額ですよ、
どちらかが入院して、1人で暮らせない状況でなければ老健は入れないし、今から色んなデイサービスを利用して環境や食事が合うか確かめたりした方が良いし、簡単に施設には入れるとは考えないほうが良いです。+24
-1
-
14. 匿名 2019/10/24(木) 14:23:59
>>9にマイナスついてるけど事実じゃん+13
-1
-
15. 匿名 2019/10/24(木) 14:24:08
>>12
毎日作りに行かれるなんて偉いですね。
おばあちゃんの家は近いのですか?
+11
-1
-
16. 匿名 2019/10/24(木) 14:24:53
>>1
どういう施設ですか?
シニアマンションみたいなタイプで、夫婦だけの個室になるタイプで巡回のヘルパーさんがいる施設をオススメされてみてはいかがでしょうか?+4
-3
-
17. 匿名 2019/10/24(木) 14:25:47
体がなんとか動く内は絶対に施設なんかに入所しないと思うよ。
やっぱり、転倒して骨折→車椅子
認知症→徘徊、オムツ、
など究極にならないと、なかなかどうにもならないのが現実。
だから現実的に『もう無理』と自分で認識するか、または周りを認識出来ない程認知症が進まないと入所しないと思う。+25
-0
-
18. 匿名 2019/10/24(木) 14:25:54
確かにうちの両親は今老老介護です
21歳しか歳が離れてないので大変そうです。+6
-0
-
19. 匿名 2019/10/24(木) 14:29:14
私も親が23の時の子供だから今から老老介護に怯えてる
+5
-2
-
20. 匿名 2019/10/24(木) 14:29:35
義母なんだけど元々病院嫌いなとこあったけど本人は本当に大丈夫と思っていたのか症状出てたらしいのにまだ自分で行ける段階で病院にかからずギリギリまで放置して倒れて義父が世話してるんだよね…。しかももの凄い不摂生な生活してた…のに今もベッドから義父に我が儘三昧言ってるらしい…。義父も身体あまり良くないのに。義家の事だから私は何も言わない(言えない)けどもう我が儘聞かなくてもいいんじゃ…と思ってしまう+3
-1
-
21. 匿名 2019/10/24(木) 14:34:09
>>1
どちらがどのレベルでの話をしているのかにもよるよ。
あとどちらが断固として拒否るのか。介護受ける側かする側が、両方なのか。
それで説得の仕方が変わってくる。
あとは両親共に施設利用させたいのか、片方だけなのか?
まずはショート利用で、介護してる方が離れて暮らす楽さを味わうとか。
デイには行ってるのか?そこから拒否してたら施設への説得はそりゃ納得しないに決まってるし。
情報少なすぎてアドバイス出来ない。+7
-0
-
22. 匿名 2019/10/24(木) 14:37:41
独身謳歌してきたツケだから仕方ないよね+1
-6
-
23. 匿名 2019/10/24(木) 14:37:56
>>15
おばあちゃんは90歳で家は自転車で20分で近いです。昼御飯食べたらスーパー行ってご飯作ってディや透析から帰ってくる前の3時には持っていって洗濯して掃除してお迎えして夕方に帰って来ます。でも、デイに行くようになってお風呂の世話がなくなって感謝しています。+22
-1
-
24. 匿名 2019/10/24(木) 14:45:07
>>9
早く出産。遅く出産。
子供に老老介護させるか
子供の青春を潰すか
やっぱり必要なのはお金+48
-0
-
25. 匿名 2019/10/24(木) 14:45:51
>>1
さっき安楽死のトピ見たから、余計に思うんだけど
老後の居場所もなるべく意見を尊重して
あげたらどうだろう?
金銭面、自宅に居たいとか色々思う事があると思う。
施設の方が安心だけど、やっぱり自宅がいいって拘る人多い。施設1択じゃなく、ホームヘルパーから話してみては?+4
-0
-
26. 匿名 2019/10/24(木) 14:54:00
半年前に 祖母 85歳 は認知症が進んで施設に入りました
それまで 自分の身の回りのことは出来る 祖父92歳がみてました。
母方の祖父母なんですが 母がノーテンキな性格なので 祖父がしっかりしてるから 大丈夫!大丈夫!と言ってききません
祖父はまだボケてはいませんが末期がんで辛そう
なのに、、、
しかし、祖父もターミナルケア や 入院を断固拒否!
家に居ないと泥棒が入る!入院費かかる!などと言って家に一人で居たがります
祖父は充分すぎるほど蓄えもあり 入院費は原爆の関係で一切かかりません
なのに入院しないから 困ってます
私は隣の県に嫁いだので 高速使って1時間半かけて
1.2週間に一度は祖父の家に行って
腐ったものを片付けたり 買い出し行ったり 畑仕事してます
もちろんヘルパーさんも週2で来てもらっています
母は 仕事が忙しい!って月に一度行く程度
20分の距離なのに
私が無職だから!ってよく行きます。
て、私 産休中なだけです。
介護のことってほんと喧嘩になります。
+25
-0
-
27. 匿名 2019/10/24(木) 14:56:47
>>23
自転車で行ける距離で良かったですね、それでも毎日はお母さん偉いですよ。
お母さんを労ってあげてくださいね🍀+17
-0
-
28. 匿名 2019/10/24(木) 14:57:22
>>9
でも子供(孫)世代も介護に参加してもらえるよ+7
-2
-
29. 匿名 2019/10/24(木) 15:00:24
>>26
産休中って赤ちゃん連れてお祖父さんの所まで行ってるんですか?!それはちょっと大変では💦
+9
-0
-
30. 匿名 2019/10/24(木) 15:08:00
>>27
ありがとうございます。今日も雨の中レインコート着ていってます。優しくしようと思います。+18
-1
-
31. 匿名 2019/10/24(木) 15:43:10
>>9
今後は子供を当てにしたらいけない風潮になりそうだし、年の差夫婦でもない限りみんな老老介護になりそう+7
-0
-
32. 匿名 2019/10/24(木) 16:43:02
>>2
これって実際にあった話を漫画化したやつだっけ
焼却炉に入って二人で命を絶ったという+12
-0
-
33. 匿名 2019/10/24(木) 16:53:37
>>28
孫に迷惑かけたくないよ+7
-0
-
34. 匿名 2019/10/24(木) 17:12:02
>>28
私の親戚に杖をついた祖母に2歳の娘を預けてパート行ってる人いるよ
2歳児からすればひいおばあちゃんに預けられてることになる
日中はその家には足の悪い年寄りと2歳児だけ
祖父母はまだ働いてるから
24までに出産する家系だけど、これ見てマジか…って驚いたな+5
-0
-
35. 匿名 2019/10/24(木) 17:25:57
何が不安かを書き出してから介護相談支援センターに行ってみては。
親との話し合いの仲介してくれるだけでも助かる。+1
-0
-
36. 匿名 2019/10/24(木) 17:27:27
>>26
おじいさんとしては介護の辛さを知ってるから、早く逝去したいのかな??
長くない命にお金をかけるより、子孫に残したいのかも+0
-0
-
37. 匿名 2019/10/24(木) 19:32:24
>>26
んー、心配だけど、お金もある年寄りはまだ良いよ
うちのばあちゃんなんて、国民年金が月4万位しか貰えないに、長男であるうちの父親がお金出して生活みてるのをいい事に、ちょっと食欲がない位ですぐに個室に入院してホテルがわりにして、贅沢してるよ
95歳なんだから、ちょっとぐらい具合悪い所はあって当たり前なのに、すぐに病院行って大事にしてるから、悪い所なくて元気そのもの
でも父親も70歳過ぎてるし、貯金もないばあちゃんのが長生きしたらどうしよう、、、+14
-0
-
38. 匿名 2019/10/24(木) 22:17:55
難しいよね
本人がしっかり納得せず入所して、それがきっかけで心の調子を悪くする人を何人も見た。
なんだかんだで、馴染んじゃう人はいいけど、どれほど時間が経っても、家での暮らしを願う人もいるし。
でも、家族としてはなにかあったときにすぐ手助けしてくれる人がいる環境にいてくれた方が安心なのは確か。
どこを大事にするか。本当難しい。
わたしも親がそうなったとき悩むだろうなぁ+2
-0
-
39. 匿名 2019/10/25(金) 12:40:21
94歳の祖母を送った時家族総出で在宅メインでやってた。
それですらハードだったのに…。
当時は幼稚園へ子どもを送ってイヤイヤ期おぶって実両親も現役勤め人で訪問看護とデイを使ってた。
たまにショート利用するも即体調崩して私の元へホットライン。
キツかった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
16352コメント2021/03/04(木) 13:23
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
3551コメント2021/03/04(木) 13:23
【実況・感想】関ジャム J‐POP20年史 2000〜2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30
-
2577コメント2021/03/04(木) 13:23
「行き遅れ」について
-
2091コメント2021/03/04(木) 13:23
17歳の少年とみだらな行為 東京の43歳会社役員の女を逮捕
-
1602コメント2021/03/04(木) 13:21
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #08
-
1212コメント2021/03/04(木) 13:23
新型コロナ 東京都で新たに316人の感染確認
-
1082コメント2021/03/04(木) 13:23
女性は主婦業を追求した方が「人間としての価値高い」?IIJ会長の寄稿、「不適切」と一部削除の日経に理由を聞いた
-
946コメント2021/03/04(木) 13:13
【実況・感想】有吉の壁SP▼横浜スタジアムでボケまくり▼ご本人登場選手権▼新企画はモノボケ!
-
902コメント2021/03/04(木) 13:23
自分の子供が発達障害かもしれない。
-
838コメント2021/03/04(木) 13:22
じわじわ来るガルちゃんの投稿part8
新着トピック
-
133コメント2021/03/04(木) 13:23
【3月】家庭菜園トピ
-
1130コメント2021/03/04(木) 13:23
美人・美少女の顔アップ画像が見たい Part2
-
28コメント2021/03/04(木) 13:23
渋かっこいいおじさん画像ください
-
9783コメント2021/03/04(木) 13:23
「チェリまほ」赤楚衛二&町田啓太、受賞に感謝 "素敵すぎる絵"も公開
-
360コメント2021/03/04(木) 13:23
寝る前にクスっとする画像
-
622コメント2021/03/04(木) 13:23
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
602コメント2021/03/04(木) 13:23
男性の体から精子が減少している。種を絶滅させかねないと専門家が警鐘を鳴らす
-
1415コメント2021/03/04(木) 13:23
3月ダイエット総合トピ
-
7コメント2021/03/04(木) 13:23
旦那が山を買いたいと言い出した
-
902コメント2021/03/04(木) 13:23
自分の子供が発達障害かもしれない。
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する