-
1. 匿名 2016/12/05(月) 08:38:11
+24
-6
-
2. 匿名 2016/12/05(月) 08:39:48
老々介護になる前に夫婦揃って死にたい+439
-6
-
3. 匿名 2016/12/05(月) 08:39:52
3年で179件って多いの?+42
-18
-
4. 匿名 2016/12/05(月) 08:40:20
誰にとっても他人事じゃない時代
切ないね+263
-1
-
5. 匿名 2016/12/05(月) 08:40:44
どんどん増えるよね、老老介護。+240
-1
-
6. 匿名 2016/12/05(月) 08:41:09
もっといるはず+172
-1
-
7. 匿名 2016/12/05(月) 08:41:36
安楽死は確かに難しいかもしれない、でも尊厳死は認める方向でいってほしい。+369
-2
-
8. 匿名 2016/12/05(月) 08:41:45
不謹慎だけど、
介護に疲れてお互い嫌な気持ちで終わりを迎えるより
元気な内に笑って一緒に逝く方が綺麗な気がする。+450
-4
-
9. 匿名 2016/12/05(月) 08:42:20
介護殺人のニュース見ると、本当に胸が痛くなる。
死にたいから殺してっていう気持ち、殺したくないのに殺したくなる気持ち、なんだかなぁー。+304
-1
-
10. 匿名 2016/12/05(月) 08:42:41
明日は我が身
+206
-0
-
11. 匿名 2016/12/05(月) 08:43:35
こうなりそうだったので都会から田舎の実家近くに戻ってきました。
転職とか大変だったけど、学生時代から親元を離れてるので放ったらかしでとても心残りでした+136
-13
-
12. 匿名 2016/12/05(月) 08:44:51
+179
-0
-
13. 匿名 2016/12/05(月) 08:44:51
介護される側、介護する側
どちらも追い詰められるんだろうな
それでますます体調が悪化とか、精神的に参ってしまうとか
認知症による徘徊、介護を苦にした殺人事件も、本当にあるから笑えないよね
+136
-3
-
14. 匿名 2016/12/05(月) 08:45:05
姉が福祉関係の仕事してるんだけど、老老介護してる介護認定受けてない家庭に行って、
介護認定受けて介護サービス受けるように説得しても、変なプライド持ってる高齢者が多くて
「他人に頼りたくない」「大きなお世話」「うちはうちでやってるから放っておいてくれ」
「来ないで」って文句言う人が多いんだって+246
-3
-
15. 匿名 2016/12/05(月) 08:45:08
尊厳死法案立ててくれる政治家がいたら、票入れるわ!
死ぬ権利も認めて欲しい。+205
-1
-
16. 匿名 2016/12/05(月) 08:45:32
ろうろう?
おいおい?
+3
-33
-
17. 匿名 2016/12/05(月) 08:46:19
安楽死が必要な時代。綺麗事言ってる場合じゃない。+233
-4
-
18. 匿名 2016/12/05(月) 08:46:26
ろうろうだよ。+42
-0
-
19. 匿名 2016/12/05(月) 08:48:00
悲しい事件が起こってしまい哀しいです。
昔のように同居して女の人は家を守ってという時代ではなくなってしまってる。
+7
-9
-
20. 匿名 2016/12/05(月) 08:48:10
(爺婆を)事件起こすんじゃなく、姥捨て山連れて行くとか
(猫を)保健所に持っていくんじゃなく、川に流すとか
もちろんどれも良いことじゃないんだけど、昔の人がやってたことはそれなりに利点もあったのかな
殺されるほうも痛ましいけど、殺すほうも大きな罪を背負っちゃうよね
+129
-29
-
21. 匿名 2016/12/05(月) 08:48:31
辛いよね
終わりが見えないし、解放されたい気持ちはあるけど 解放されたい=早く死んでほしい になるもんね
お金持ってる政治家さんにはこんな庶民の気持ちなんてこれっぽっちもわからないでしょうね
下らない法案考えるならこういう身近な問題に目を向けてほしい+199
-0
-
22. 匿名 2016/12/05(月) 08:48:31
施設に入るのも金額高すぎるし、そうなると自分たちで面倒見あってって酷だわ。
+172
-0
-
23. 匿名 2016/12/05(月) 08:49:05
>>16
まだお若いのねw+19
-1
-
24. 匿名 2016/12/05(月) 08:49:44
うちは子供いないから完璧に老々介護だわ
子供減ってるから介護士も減ってるだろうし、お金ないから施設になんかとてもじゃないけど入れない
+138
-2
-
25. 匿名 2016/12/05(月) 08:50:09
老いた夫婦が二人して施設に入るとか出来ないのだろうか?
お金の問題?
介護保険で何らかのサービスを受けるとか、
ケアマネさんも何らかの処置をするとか、
何か出来たはずなのに…+5
-33
-
26. 匿名 2016/12/05(月) 08:51:16
誰だって人の世話迷惑なんてかけたくない。どっちも辛い。
+64
-2
-
27. 匿名 2016/12/05(月) 08:52:43
うちは母方も父方も祖父母は病気で苦しんで亡くなっています。
ベッドで寝たきりでずっと苦しんでいる姿を見ていたら、尊厳死や安楽死は悪ではないと感じるようになりました。+160
-1
-
28. 匿名 2016/12/05(月) 08:52:46
必ず私らにも回ってくる。
それから、今は独身の若者も増えてるから、このまま独身でいったら、孤独死する人も増えてくると思う。+100
-1
-
29. 匿名 2016/12/05(月) 08:52:50
このペースで件数が増え続けると、刑務所にも入りきれなくなるんだよね+25
-1
-
30. 匿名 2016/12/05(月) 08:52:55
下手に長生きしたくないな
ボケて家族に世話になって迷惑かけてまで生きていたくない
ピンピンコロリしたい+158
-1
-
31. 匿名 2016/12/05(月) 08:53:06
なんか・・・
少子高齢化社会って
ひとつもいいこと無いんだな
って思ってしまう
未来に希望を持って前向きに生きていたいんだけど
最近の事件事故を見てると
ついそう思う
そしてめちゃめちゃ不安+150
-0
-
32. 匿名 2016/12/05(月) 08:53:41
寿命がのびた、核家族化など変化していってる現状に社会保障制度がついていけてない。
少子化も問題だろうし、老老介護が多いからって尊厳死、安楽死を認めてほしいってのは少し違うと思う。
高齢者を支えられるだけの社会保障制度が整って、おじいちゃんおばあちゃんと一緒にすむ余裕があるような環境になればこんなことにはならない。+9
-27
-
33. 匿名 2016/12/05(月) 08:54:45
今アラフォーだけど50か60で死にたい
お荷物になって憎まれながら死ぬのだけは嫌+140
-4
-
34. 匿名 2016/12/05(月) 08:54:49
うちは両親が亡くなりまだ自分も若くて辛かったけどこういう事件聞くとこういう心配はないなあと思ってしまう。
+54
-1
-
35. 匿名 2016/12/05(月) 08:54:55
年配のひとは、家族は自分が介護しなければと思ってるからなぁ。
もっと行政や一般のサービスを受けてもいいのだと知らせてあげたい。+41
-4
-
36. 匿名 2016/12/05(月) 08:55:01
うちは子供いないから老後を考えるとゾっとする+36
-7
-
37. 匿名 2016/12/05(月) 08:56:37
だけど子供は産みたくない
苦労を味わわせたくないわ+96
-11
-
38. 匿名 2016/12/05(月) 08:56:48
なかなか施設の人だって家族とは違うから頼りにはならない。仕事だし。
+8
-11
-
39. 匿名 2016/12/05(月) 08:57:42
>>14
日本人って「他人の様の迷惑にはならないように」
「他人に家の中に入り込まれたく無い」
って考えの人が多いと思う、特に高齢者。
それに痴呆だと「家の恥」って思ってる人も。
近所にもいるよ。最後は時々来ていたケースワーカーの人と町内の民生委員が
説得して施設に入れた。娘さんが言ってもいうこと聞かなかった。
ズカズカと土足で入り込むわけに行かないから
ケースワーカーの人や民生委員さんもとても苦労していると聞いたよ。
明日は我が身だなあ。あまり家のことができない順番で逝ってもらいたい。
ジジーババー夫ー妹(1人暮らしなので)ー最後に私。
そんなうまくはいかないんだろうが。ジジは絶対先に逝ってほしい(クソなじいちゃんなんです)+41
-2
-
40. 匿名 2016/12/05(月) 08:58:01
若い時→就職やらなんやら苦労
やっと落ち着いた定年後→親の介護で苦労
介護が終わって自分が年取った→誰も見てくれず孤独死
生きるって何だろう+191
-1
-
41. 匿名 2016/12/05(月) 08:58:14
日本人って人に迷惑かけたくない民族だし、迷惑かけるくらいなら潔く、、、って民族だからこれから高齢化で増えるよね+31
-3
-
42. 匿名 2016/12/05(月) 08:58:38
認知になるような食べ物ばっかりあふれてるからね
国の責任が大きい
+14
-5
-
43. 匿名 2016/12/05(月) 09:00:18
いまでこれだけあるんだから20年後コワイね。
1週間に一件どころか1日一件起こってそう。+39
-0
-
44. 匿名 2016/12/05(月) 09:02:51
昔やってたバチスタのドラマ
尊厳死を認めてくれる病院があるなら自分の気が確かなうちに受診したい
家族に決めさせるなんて酷な事はさせないわ
早いうちから患者自身が決められる制度が出来ないものかしら+75
-2
-
45. 匿名 2016/12/05(月) 09:03:40
うちも母がほぼ一人で祖母(父方の母)の世話してます。実の子供である父も叔母さんも一切世話してくれないのに文句だけ言ってる。一切文句言わず優しく介護してる母に一切世話しない叔母がケチつけるから母が可哀そうで、叔母のせいで祖母が早く死ねばいいのにと思うようになってしまった。私も世話で体壊したのもあるし早く死んでほしいと毎日思ってしまう。+92
-1
-
46. 匿名 2016/12/05(月) 09:04:07
介護をしていますが介護申請をするまでの説得が大変でした
介護保険を使うとは自分の老いを認める事だから本当に難しいです
介護は子育ての反対でどんどん出来なくなっていく事が本当に辛い
介護する側には疲れだけが蓄積していくだけです
ディサービスに行けるだけマシ
良いディサービスは空きがありません
お金がたくさん必要ですが介護施設を検討しても3年以上待ちます
申し込みをして2年経ちますがようやく1つの介護施設から300番台になりましたと連絡が来ました
自宅介護をしないといけない現実
毎日が辛くしんどいです
今日はディサービスで迎えが来ました
お風呂と着替えをしてくれるし昼ご飯も食べさせてくれる
今日は少し寝れそう…
帰って来たらまた現実
死にたくなる気持ちが凄く分かるし解決策は無いと思う
長生きだけは絶対にしたくない
+121
-0
-
47. 匿名 2016/12/05(月) 09:06:14
もう、本当に真剣に考える時期にきてるよね。
自分自身もそうだけど、こんな時代に子供を産んで育ててるけど、この子にとって幸せな事だったのかなぁと考えてしまう。
少子化と老人問題は、とても関係が深いよね。+68
-0
-
48. 匿名 2016/12/05(月) 09:06:44 ID:BJZoK6kNso
現場にいますが…
悲惨ですよ。
結局お金がないと自分で見るしかない。
私達は他人の介護なので割り切ってますが
実際に、あの酷い状態の身内の介護をできるか?と
言われると自信ありません。
+123
-0
-
49. 匿名 2016/12/05(月) 09:09:39
>>24
子供がいても同じこと
今時は親を捨ててみんな出てって自由に暮らしてるからね
+37
-2
-
50. 匿名 2016/12/05(月) 09:09:50
>>32
介護の問題は老老介護だけじゃない。
どんなに国や市がサポートしてくれたとしても、介護してる人は徐々に苛まれる。
同時に介護されている側も。
末期がんの母を看取ったけど、あまりの苦しみように何度も早く逝ければいいのにと思ってしまって、その度にそんな考え方する自分を責めたよ。
終わりの見えない介護をされている方には正直頭が下がる。+77
-0
-
51. 匿名 2016/12/05(月) 09:10:45
独身の50代60代の子どもが80代90代の親を介護の場合、働いてたら仕事辞めないとダメなパターンもある。
生活保護も、どうでもいいヤツに払わないで、きちんとして欲しいよ!
+76
-0
-
52. 匿名 2016/12/05(月) 09:12:40
防ぐにはどうしたら良いんだろうね。
1人で介護しないで皆で協力するしかないんだろうけど、子ども世代もこのご時世働きづめで余裕もお金もないしね…。
医療だけ進歩してもバランスとれないよね。+32
-0
-
53. 匿名 2016/12/05(月) 09:13:56
うちは父が認知症。
最初は自宅介護を経て様々な要因があって入所させたけれど周りからは薄情だとか、ハッキリとご主人を捨てた家族と言う人も。金銭的に大変だけど70代後半の母も仕事しながら払ってるよ。父の施設は良くしてくれるし。
乱暴だけど、街中に一定の年齢がきたら半強制的に健康な年寄りも寝たきりの年寄りも集めて相互補助できるシルバータウン作ってみたらどうだろ。
+63
-2
-
54. 匿名 2016/12/05(月) 09:14:30
>>45
うちと一緒
祖母(父の母親)の面倒を母が見てる
父は見て見ぬふりで祖母の具合が悪くなると母に怒る
叔母も一緒
気が向いた時だけ来て文句言って帰る
私も文句言ってやりたいけど母が怒るから言えない
母は自由な時間もないし、三食作って疲れ切って眠るだけ
ごめん、本当に早く死んで欲しい、母を解放して欲しいと思ってしまう+66
-1
-
55. 匿名 2016/12/05(月) 09:15:14
>>16
もう少し、ニュースなどを見た方がいいよ。+6
-1
-
56. 匿名 2016/12/05(月) 09:16:24
夫婦だと自分の体だって辛い年齢に介護は相当大変だろうね。
子世代が介護だとしても親が80代なら50代60代でやはり体に無理が利かなくなってるだろうし、終わりが見えなく家にいる時間ずっとってなるとやはりしんどいだろうね。
この先もっと介護が必要な人が増えるだろうし、金銭面や施設数でも急ピッチでなんとかして欲しいですね。
+24
-0
-
57. 匿名 2016/12/05(月) 09:18:19
ヘタに医療が進歩し過ぎてるよね
昔なら死んでた事がヘタに手術して…治ればいいけどそのまま寝たきりとか…
それって生きてるっていうの?って思う
その上家族にまで迷惑かけなければならないって…
殺してもらえるなら私は殺してもらいたい+90
-0
-
58. 匿名 2016/12/05(月) 09:19:49
女は旦那の親という他人だって介護するのに、男は奥さんの介護ができず殺しちゃう人が多いなと思う。
男って基本面倒見てもらうばっかりで人の面倒は見れないんだな。+89
-2
-
59. 匿名 2016/12/05(月) 09:20:00
20代だけど、こういうニュースを聞くと親の老後が心配になるよ…
高齢出産だから身近にせまっている+37
-0
-
60. 匿名 2016/12/05(月) 09:20:04
北欧は税金高いけど、介護施設も医療費もタダらしい。だからめちゃめちゃ貯金しなくてもいい。日本もそうならないかな〜+67
-0
-
61. 匿名 2016/12/05(月) 09:20:05
高齢者専用のマンションを増やした方がいいよね。
老人ホームに入れない人が皆で助け合って、ボケるのも防げたら尚いいと思う。
+27
-0
-
62. 匿名 2016/12/05(月) 09:21:33
病気を治していくっていうのは結果的に死なない高齢者を増やすだけなんだと思う。そこまでして最後は早く死ぬのを待たれるなんて何の意味があるんだろう。+67
-0
-
63. 匿名 2016/12/05(月) 09:23:20
父が亡くなった。82歳だった。
脳こうそくで、ICUに3日お世話になってあの世へ旅立った。
「理想的な最期」として、周囲の人にものすごく羨ましがられた。
ただひとつ違和感なのが、
「82歳とは、まだお若いのに…」
と言われっること。
今は82歳で死ぬのは、若いのですか?
でもそういや、昨今届いた喪中はがきは、
いずれも親が90代で亡くなっている。
そんな時代なのかなあ。+93
-1
-
64. 匿名 2016/12/05(月) 09:24:52
介護職でしたが、徘徊が激しい方になると在宅では5人介護者が居て何とか。。。というレベルかなと思います。それを一人でって想像を絶します。
正直高級老人ホームでないと、始めて施設見学される方は驚くと思います。+26
-1
-
65. 匿名 2016/12/05(月) 09:27:35 ID:BJZoK6kNso
この仕事をしています。
入居者の家族もモンスター過ぎて
嫌になります。
介護施設はホテルじゃないし
ヘルパーはお手伝いじゃないんだよ!
このモンスター世代に介護が必要に
なった時が怖いです。+56
-0
-
66. 匿名 2016/12/05(月) 09:28:13
長生きしすぎも問題が多い+55
-1
-
67. 匿名 2016/12/05(月) 09:29:11
夫が私の介護やれるとは思えないし
夫を私が看取って、私が追うように亡くなるのが理想だけど、どうなるかな
同時に死ねたらいいけど+22
-0
-
68. 匿名 2016/12/05(月) 09:33:57
安楽死法案しかないよ
+49
-3
-
69. 匿名 2016/12/05(月) 09:35:00
介護施設を増やしたところで人手が足りないでしょう。
質も問われる。+50
-0
-
70. 匿名 2016/12/05(月) 09:36:23
本当に他人事じゃないよね、自分も子供に迷惑かけたくないし、体が自分では生活できない位になったら旦那とコロッと死にたい…
その前に親の介護の心配もあるんだけどね…+14
-0
-
71. 匿名 2016/12/05(月) 09:38:14
あまり長生きされても自分が年老いてきてしまう。
親の事旦那の事、面倒見て終わるのかな?
+16
-1
-
72. 匿名 2016/12/05(月) 09:38:52
介護施設で働きながら要介護認定中の母の面倒をみています。母は兄と生活していますが、兄も6年前に脳卒中で倒れたため2人で生活するには無理な部分があります。
本来なら、施設にお世話になった方がいいのかもしれないけど、施設に預けるのはできるだけ避けたいと思う。どうしたらいいのか悩んでいます。+13
-0
-
73. 匿名 2016/12/05(月) 09:38:52
これも末期ガンの妻を手にかける名作だよ。
選択制安楽死法は必要だよ。どうしても死にたいと末期の患者に請われた時に、家族が殺人を犯さずに済むと思う。
+37
-1
-
74. 匿名 2016/12/05(月) 09:39:58
政治家は金持ちの男ばっかりだから、介護は女がやるか、金に物言わせて専属介護人雇うか、高級老人ホーム入れるから所詮介護は他人事。
日本の現状で個人で介護やるなんて無理。国の政策で老人特区作れば良いのに。+41
-0
-
75. 匿名 2016/12/05(月) 09:40:43
97の祖母を60の母が面倒見てるけど、それはそれは大変そう…私も近くにいた時は買い物手伝ったりしてたけど今は主人の転勤で地元離れたから手伝えない。毎日母が倒れないか心配です。
昔の人は子供に面倒見てもらって当然見たいな考えの人が多い気がします。だから私の祖母も母が面倒見て当然という考え。長生きし過ぎるのも辛いよ。+61
-0
-
76. 匿名 2016/12/05(月) 09:40:48
親の最期は見たくない想像できない。
+8
-6
-
77. 匿名 2016/12/05(月) 09:41:01
生活保護がのうのうと暮らしていると医療費がタダなのが本当に解せない。
未だに外国人への生活保護を打ち切ってない自治体が多過ぎる。
医療費も40兆。国の税収も40兆。
60兆国債で賄っている。国債を買っているのは銀行。
銀行は国民の預金を担保に国債を買っている。
預金封鎖や新円切り替えもありえない話じゃありません。
【グラフで見る】概算医療費、40兆円超え 13年連続で過去最高更新…高額薬剤の影響浮き彫りにanswers.ten-navi.com概算で40兆円を超えた医療費。ハーボニーなどC型肝炎の新薬が大きな要因と言われています。どれほどのインパクトがあったのか。グラフでわかりやすく解説します。
日本の税収は40兆円、でも国家予算は100兆円。その差を埋めるものとは?【キャッシング・カードローン大全】www.cashing-taizen.com日本では税収の40兆円を大きく上回る100兆円が国家予算となります。その大きな赤字を埋めるのが国債なのですが・・・
+37
-3
-
78. 匿名 2016/12/05(月) 09:41:11
年間3万人もいる孤独死よりはマシなのかな
どっちも辛いな、やっぱり+5
-0
-
79. 匿名 2016/12/05(月) 09:41:14
長生きなんかするもんじゃないね。
私ら世代は年金貰えるのか?っていう状況だし経済的にも肉体的にも精神的にも長生きの良さが見出せない。+46
-1
-
80. 匿名 2016/12/05(月) 09:43:32
>>73
ごめんなさい。
末期ガンではなくアルツハイマー認知症でした。+12
-0
-
81. 匿名 2016/12/05(月) 09:43:41
>>60
北欧は北欧で崩壊してきているみたいだよ。
医療機関になかなかかかれなくて3日待ちとか。+24
-0
-
82. 匿名 2016/12/05(月) 09:45:03
私は親が介護必要になったら迷わず施設に入れる。親にもそう言ってある。私は私の生活も大事だし、無理して介護して自分がおかしくなるくらいなら他人頼る。自分の子供にもそうしてほしい。+40
-1
-
83. 匿名 2016/12/05(月) 09:45:09
>>59
逆も大変だよ。旦那は義母が20歳前の時の子供。義母が80歳の時こっちは60歳過ぎ。老老介護まっしぐら。+21
-0
-
84. 匿名 2016/12/05(月) 09:46:55
このトピのご夫婦は本当に幸せな逝き方をされたんだね90代の仲良し夫婦、同じ日に病死か…自宅で遺体発見 girlschannel.net90代の仲良し夫婦、同じ日に病死か…自宅で遺体発見 夫(97)は会社員だった。子どもには恵まれなかったが、退職後は夫婦でゆったりとした日々を送り、そろって長寿の夫婦だと近所に知られていた。近所の男性(71)は「腰もしゃんとしていてお元気だった。大き...
+39
-0
-
85. 匿名 2016/12/05(月) 09:51:21
>>75
施設は薦めないの?
お母さんが身体壊したら最悪主さん別居して二人分介護だよ。+23
-0
-
86. 匿名 2016/12/05(月) 09:59:06
生きるのが辛い。+7
-1
-
87. 匿名 2016/12/05(月) 10:04:11
理想は70歳くらいになったら夫婦揃って施設に入りたい、迷惑かける前に。
お金貯めなきゃ、、+29
-0
-
88. 匿名 2016/12/05(月) 10:05:34
うちの行く末は老老介護が待っています+8
-1
-
89. 匿名 2016/12/05(月) 10:09:40
私も旦那に介護されるのは期待してないから、筋トレしたり歩いたり意識して鍛えてる
下の世話とかされるようになるのは辛い
トイレくらい自分で行けるうちに死にたい+42
-0
-
90. 匿名 2016/12/05(月) 10:19:04
「うちは子供がいないから老老介護…」というけど、子供2人いる私だって子供にお世話なんかされたくないよ。まして自分の介護の為に息子の嫁さんが仕事を辞めたとか、兄弟で親の介護で揉めるとか、想像するだけで申し訳なくて死んでしまいたくなる。
30代の私に今からできる事は、なるべく健康でいる事とお金を貯めておく事かな。+59
-0
-
91. 匿名 2016/12/05(月) 10:23:18
こうしてみると、介護殺人で妻が夫を殺すって滅多にないんだね。なっとく。+17
-0
-
92. 匿名 2016/12/05(月) 10:35:12
今は介護施設で働く人たちも比較的若いけれど
これから先は 介護職員60歳以上、入院してる人80歳以上になりそう・・・・
人口比率でいけば 若い人少ないのは目に見えてる。
高度医療で高齢者を助けるのは
薬屋と厚生省などの役人を
金儲けさせるためなんだなと最近は思うようになったわ。
欧州には 寝たきりって無いんだそうだよ。
胃瘻とか チューブだらけにはしないんだそうだ。
それが本当だと思うんだけどね。死生観の違いもあって
日本じゃ まだまだ難しいのかもね。
私らは無駄な医療はしないように書面にしてある。
あとは散骨でさようなら、自分で骨を砕いてもいいんだよ、最近知ったわ。
+34
-1
-
93. 匿名 2016/12/05(月) 10:39:00
これは老々介護ではないけど、2006年の事件が未だに活かされてない現状は考え物【号泣裁判】京都介護殺人は他人事じゃない【温情判決】 - NAVER まとめmatome.naver.jp2015年3月15日フジテレビ系『赤と黒のゲキジョー・号泣裁判』で取り上げられて再び話題に上がっている、2006年の京都府伏見区での京都認知症母殺害事件。異例の...
+10
-0
-
94. 匿名 2016/12/05(月) 10:41:53
介護殺人や心中するか否かは紙一重だなぁと自宅介護してるとつくづく思う。
認知症の薬も10年近く飲ませてるけど、疑問に思う。
必要なのは理解出来るけど、急激な症状の悪化を防ぐ代わりに介護期間は長期化するという選択肢しかない。
自分だったら別の選択肢も欲しい。
+25
-0
-
95. 匿名 2016/12/05(月) 10:45:24
尊厳死を反対する人はなぜなんだろう?
どうにも自分の意志で動けなくなってもまだ生きたいと思うの?
システム的にガッツリお金を取れば
処方する医師の中にも割り切る、もしくはクオリティオブライフと
使命感の出る人だっているかもしれないし。
国だって老齢の年金とか医療費とかあらゆる問題もクリアするんじゃない?+30
-2
-
96. 匿名 2016/12/05(月) 10:59:39
テレビで、末期ガンでどうやっても苦しみや痛みが取れない余命数日と思われる患者に鎮静剤を投与して、眠ったまま逝ってもらう治療を特集してたけど、あれってほとんど安楽死だよね??
認知症や精神病の患者にも適用してくれないかなあ。放っておいて殺人や自殺が起きるくらいならさ
私も眠ったまま逝きたいよ+55
-0
-
97. 匿名 2016/12/05(月) 11:04:06
人権ってなんだろう?命の大切さは分かるけど
生き方とか寿命を他人に決めて欲しくないんだけど。
悲しいと思う人はもちろんいるだろうけど
本人から覚悟と意思を聞いたりすれば
思いやりのある家族なら(知人とか他人だとしても)反対はしないと思う。+12
-0
-
98. 匿名 2016/12/05(月) 11:04:53
老人ホームを何ヶ所も契約したよ、母の介護で。月に15万以上は出ていくね。老人ホームも綺麗な施設で新築だったけど、サービスや住んでる暴力ジジイがいて、ひどくて、そいつのせいでまた引っ越ししたりね。認知症で攻撃的な人も入居してくるので、修羅場になることも。預け先でもトラブルは絶えないよ。+29
-0
-
99. 匿名 2016/12/05(月) 11:08:26
施設施設と言うけれど、その施設に入るのがどんなに大変か…
民間の有料施設は金持ちしか入れないし、
特養施設は何百人待ちで要介護3になれないと入れない。
グループホームやケアハウスの料金をもう少し下げてくれないかな
せめて貰っている年金以内で入れる施設を検討して欲しい。
うちの親、パーキンソン病で歩行器で歩いてても
要介護じゃなくて、要支援2ですよ。
介護認定も厳しくて泣きたくなる。+47
-0
-
100. 匿名 2016/12/05(月) 11:15:14
育児、子育て社員は凄い保護優遇されてるのに介護社員は手薄いんだよね
自分の意思とは無関係にやってくる介護のほうが深刻なのに+15
-3
-
101. 匿名 2016/12/05(月) 11:15:48
施設に入ってもトラブルは日常だしね
マウンティングばあちゃん 怒鳴り系ジジイもいる
皆が皆ぽたぽた焼食べてそうな温厚高齢者な訳じゃないから預ける方もツライ 預けなかったらもっとツライ+25
-0
-
102. 匿名 2016/12/05(月) 11:30:17
>>45
全く同じ状況になったことがあるけど、叔母に全力で私が噛みつきました。
もう家に来たら「またケチつけに来たの?遺産目当て?帰れば?」とか、トイレ使ったら「え?うちのトイレ入ったんですか?やだーちゃんと掃除してくださいね」「おばあちゃんがいるのにあなたの面倒まで見切れませんけど」とか。もうホントに嫌みばっかり言って、最終的に家に来させませんでした。親戚の間の評判は地に落ちましたが、親戚<<<<母なので無問題です。ここまでしなくても、お母さんを守ってあげて下さい。+40
-0
-
103. 匿名 2016/12/05(月) 11:33:22
今、義祖母がオムツしてるの忘れてしまって夜な夜なトイレ行きたいって義母を起こしてる…
義祖母にとっては子供がいるからできることだよね…
うちは子供作るつもりないし、いたとしても面倒みてもらえるかはわからないし、将来どうなるんだろーなぁ…
お互いボケたり身体が不自由になる前にぽっくり逝きたい。残されたらさびしいけどね。+9
-0
-
104. 匿名 2016/12/05(月) 11:48:06
介護施設で働いてますけど、職員の高齢化も確実に進んでます。シフトによっては自分以外60歳以上の組み合わせもあったり。まだ体力も気力もある元気なスタッフですが気は使うし、必然的に重い方や大変なこと、パソコン業務など負担が増えます。共倒れにならないか心配です。まだ老老介護だねとと笑い合える職場だからましかな?笑
+26
-0
-
105. 匿名 2016/12/05(月) 11:50:56
>尊厳死を反対する人はなぜなんだろう?
本当に。
ガルちゃんでも誰かが尊厳死安楽死を口にすると、必ず
「自分の親にも同じこと言えますか⁈ 戦中戦後を生き抜いて日本の為に働いてきたんだよ⁈」
とか脊髄反射して毎度同じセリフ書く奴いるね。
何にも考えてないのかしら。+54
-2
-
106. 匿名 2016/12/05(月) 11:53:05
若い時に頑張って働いて貯金しとかないと、老後が本当にミジメだよね…。頑張ろう。+26
-0
-
107. 匿名 2016/12/05(月) 12:09:10
影響力のある政治家が尊厳死や安楽死の法案などに着手してくれたら、と切望します。宗教団体や人権派などから猛反発を喰らうでしょうが、そこは世論を味方につけて。早く議論して欲しい!+22
-1
-
108. 匿名 2016/12/05(月) 12:10:05
安楽死を認めないと、親の介護と自分の老後が不安で若い人らはますます子供産まないと思う。
選択制にして制度だけ作ってくれれば、たとえ利用しなくても将来不治の病になって介護が難しくなった時の不安がなくなるよね。そういうセーフティネットを国が考えてくれるのが、生きる安心に繋がるのに。+25
-3
-
109. 匿名 2016/12/05(月) 12:17:43
政治家や当の高齢者はこのガルちゃんという
場所ででも、こんなにも世情を憂えている事
を知って欲しいですね。森、石原を代表とする
老害国家を何とかするにはどうしたらいいので
しょう。+21
-0
-
110. 匿名 2016/12/05(月) 12:20:11
周りに迷惑かけてまで長生きしたくない
安楽死尊厳死を選べるように早くしてほしい+28
-2
-
111. 匿名 2016/12/05(月) 12:22:14
そうそう、尊厳死はセーフティネットだと思う。
老後に迷惑かけることがない。って安心感があるのと無いのでは全然違う。
経済の循環だってもっと良くなると思うけど。
+29
-4
-
112. 匿名 2016/12/05(月) 12:24:40
>>14
ホントにそう。
そういう人にとっては悲劇でも何でもない。
ただ、これ以上生きていけないから、死んだだけ。+7
-0
-
113. 匿名 2016/12/05(月) 12:28:14
孫が介護するのは絶対に避けて欲しい。
例えば一人っ子の孫は自分の父母以外に祖父母世代も見るとなると介護で人生終わる+47
-0
-
114. 匿名 2016/12/05(月) 12:30:24
アルツハイマーや認知症と診断されたら安楽死制度を容認してほしい、本当に切実にお願いしたいです。+47
-0
-
115. 匿名 2016/12/05(月) 12:31:17
例えば好き勝手散々してきて借金まみれで、
人に迷惑ばかり掛けて来た人が、
もう俺を安楽死させてくれ!となっても、
それは認めちゃいけないと思う。
安楽死を認める為の人選や条件は高く無ければいけないと思うし、もちろん高額が掛かっても良いと思う。(そのお金は国に納める形で)
様々な条件をクリアした上で安楽死法案って切実に必要だと感じてしまいます。
実際に実母を介護している私としては、
母の生命保険を全部国に投げ打ってでも、
最後には安楽死に頼れるのだとしたら、
最後の砦として頼りたいです。
+12
-7
-
116. 匿名 2016/12/05(月) 12:32:12
人に面倒みてもらうなんてプライドが許さないひとや他人の面倒なんてみたくない人が多い。
そういうワガママを許して介護保険で~なんて言ってたら、解決しない問題。+8
-0
-
117. 匿名 2016/12/05(月) 12:32:37
国民年金しっかり払ってきたのにそれだけでは生活できないで、生活保護の方がいっぱいもらってる。おかしい!
高くて老人ホームも入れない!
金の問題もあるけど、一人で24時間ずっとお世話してるって無理だよね。
認知症だったらなおさら。+52
-1
-
118. 匿名 2016/12/05(月) 12:34:19
親の介護が始まったから、関わる全てが嫌で自分が死んでしまいたいって思いそう。
嫌だなあ。私の人生に明るい未来なんて無いんだろうな。+28
-1
-
119. 匿名 2016/12/05(月) 12:43:00
安楽死なんて頼らず死にたきゃ自殺しろ、とかいう毎度失礼な奴がいるけどさ、認知症や寝たきりになったら自殺もなかなか出来ないよね。+32
-3
-
120. 匿名 2016/12/05(月) 12:43:20
老老介護は身も心も負担だよね。
私は、30代で認知症の義親の介護したけど、育児と重なって頭がおかしくなりそうになった。
デイサービスをフルに使っても、認知症特有の昼夜逆転の在宅介護に疲れた。
施設を申し込んでも、一人暮らしが優先と言われて納得いかなかった。
本当は在宅で家族が見ている人ほど、精神的に追い詰められていると感じる。
ただ、近所の高齢者夫婦の中には「年寄扱いするな!」って、介護保険を申請しない人も多い。
+27
-0
-
121. 匿名 2016/12/05(月) 12:47:15
昨年まで他人事だったけど、親の介護で始めて大変な問題だとわかりました。
特養は介護3以上じゃないと入れないし、数年待ちの待機…終りの見えない介護です。
仕事 子供の世話 親の介護と精神的に参ってしまって、家族が共倒れになる前に民間の施設に入れました。
ハッキリ言って料金は高いです、民間は少なくても20万〜25万は掛かります、年金だけじゃ無理なので足らずは私達が負担しています。
年寄りの保険料上げるとか言うけど、結局はその子供達が負担することになるんだよ。+25
-3
-
122. 匿名 2016/12/05(月) 12:50:52
まだ癌が治らない時代だった時、
母が癌で毎日病室で痛みに耐え、
モルヒネが効いていない時に
小3だった私の腕をちぎれるんじゃ
ないかってぐらいに強く掴んで、
殺して!お願い殺して!痛いから!
ってそんな姿を見た時、
悲しくて怖くて辛くて…
個人的にはやっぱり母に
生きて欲しかったけど、小3ながらに
もうお母さん楽にしてあげてって
思った。もし私と旦那が老々介護になって
私、旦那から殺してって言われたら
殺してしまうかもしれない。
好きな人の辛い姿、本当に見たくない+50
-0
-
123. 匿名 2016/12/05(月) 13:03:40
変な話、自分が死ぬ時はポックリ死にたいし、周りもポックリ逝ってと思ってしまう。
医療費、介護費用、すべてが高いんだもん。
+19
-0
-
124. 匿名 2016/12/05(月) 13:12:18
「よろこびのうた」っていう漫画、読んでみてほしい。
実話を元にしてるんだけど、老々介護だけでなくその他の社会問題も絡んで、やりきれない最期を迎える老夫婦の話。
数日前に読んだけど、胸の奥がぎゅーっと掴まれてる感覚が抜けない。+10
-0
-
125. 匿名 2016/12/05(月) 13:12:32
>>122
わかるわ。
私も一昨年、義父が末期ガンで骨転移しモルヒネでもなかなか痛みが取れず「死にたい殺して」って泣かれたとき、血がつながらない嫁でも辛過ぎた。
あれが旦那なら、可哀想で心中するかもしれないと思ったよ。+26
-1
-
126. 匿名 2016/12/05(月) 13:14:21
政府はいつまでこんな悲惨な状況をほっとくんだろう。選択制の安楽死法を公約にする政治家、出て欲しいわ。+32
-1
-
127. 匿名 2016/12/05(月) 14:01:39
子どもいないから老々介護どころじゃないな。
自分で自分の介護申請ってできるのかな?+15
-0
-
128. 匿名 2016/12/05(月) 14:03:48
お金がないからサビースが使えない。生活保護になるのは申し訳ないとギリギリの本当爪に火を灯し、老体に鞭打ち働き介護されている方もいる。
こんな家庭の方が多いような気がする。+22
-0
-
129. 匿名 2016/12/05(月) 14:05:39
>>127
自分で自分の介護申請が出来るなら
まず介護サービスなんて必要ないと見なされて受理されないよね。
自分で役所まで交通機関を使って行く訳だから、
立派に自立してるもんね。+21
-0
-
130. 匿名 2016/12/05(月) 14:17:27
他人ごとだとは思えない。+5
-0
-
131. 匿名 2016/12/05(月) 14:31:07
私は延命治療したくない。
家族の気持ちも色々あるけど、誰かの負担になるくらいなら死にたい。+27
-1
-
132. 匿名 2016/12/05(月) 15:05:26
>>129
じゃあ自分でどうしようもなくなったらそのまま野垂れ死ぬしかないってことか…+6
-0
-
133. 匿名 2016/12/05(月) 15:06:32
ここのところ夜中に何度も叫んだり、足が痛いと母親にもませたり
さっきも買い物に行って帰ってくるなり、大便の始末をさせられた。
食欲旺盛な10年寝たきりの父親。
食欲旺盛で多分100歳ぐらいまで生きるだろう、しんどいなあ。
+28
-0
-
134. 匿名 2016/12/05(月) 15:15:45
>>129
兄弟姉妹や甥や姪に頼むとか、
身内に頼むしかないと思いますよ。
例えご自分で介護申請をしたとしても、
介護サービスに要する金銭の支払い方法など、
(通帳の口座番号を控えたりなど)
お金のデリケートな話になるので、やはり身内が立ち会う形になるんですよ。+13
-0
-
135. 匿名 2016/12/05(月) 15:21:54
>>134
一人っ子で甥や姪はいません+10
-0
-
136. 匿名 2016/12/05(月) 16:32:59
>>135
信頼できる友人に頼むとか
何かしら手段はあるはずですよ。
私の知ってる独身一人っ子のおばあちゃんは、
姪にお世話になっていましたが、これからの時代は当然独身の人や一人っ子の人も多いと思うので、
介護申請もネットで出来るとか?
そういう風になるかもしれませんしね。
+5
-0
-
137. 匿名 2016/12/05(月) 17:23:22
例え安楽死制度ができても、ちゃんと自分で人生を終わりにできる人って少ないと思う…。
私も迷惑かけたくないから、安楽死で亡くなりたいけど、実際になったら怖くて仕方ないと思う。天国行けるのかな?とか不安もたくさんあると思う。+13
-0
-
138. 匿名 2016/12/05(月) 17:30:35
>>50
ものすごくわかります。
父が意識不明になったときは、目覚めないで、このまま安らかに眠ってくれって不謹慎ながら思ったな。
そんな自分を責めてた。+18
-0
-
139. 匿名 2016/12/05(月) 18:54:23
>>14
それうちの親だわ
私も、市の職員も「デイサービスを増やしましょう」とかいろんな案を出してる
使えるサービスありますよ、と何度も言って来てくれた職員さんもいた
でも、肝心の本人たちがそれを許さない
うちは父が病気なんだけど、父は人の世話になりたくない!だし
母も「世話になるなんてみっともない」というプライドの高さ
使えという私とは対立してて、電話さえ出てくれない
対して、大人しい弟には車を出せ面倒見ろとすごくうるさい
それで、今度は弟が倒れた
それでも解らないんだよ、父も母も
受ける側の意識の問題は大きいよ、本当に+22
-0
-
140. 匿名 2016/12/05(月) 19:04:17
本当キツいよね。+7
-0
-
141. 匿名 2016/12/05(月) 19:47:08
個人的には、ある程度の年齢になったら、ほっとけば死ぬ病気はなおさない方がいいのかなと思う。
なおして長生きすると、認知症が待ってる…
ピンピンコロリは100人に一人と聞いたので、まず無理かなぁと。
アラフォーですが、ガン検診やめました。自然と手遅れになるように。+24
-0
-
142. 匿名 2016/12/05(月) 21:42:56
戦前生まれの方々よりも、団塊世代以降で福祉にカネを掛けられそうな人は
権利意識の高さ(ワガママ)が凄まじくなると思う(同性介助じゃなきゃイヤ!など)。
同性介助は基本的人権だとか言ってる学者や経営者は、頼むから1か月でいい、
手取り15万で特養の仕事やって見ろ、ですよ。
介護福祉の現場は、政治家や官僚、御用学者やTVコメンテーターのように
建前で食ってる人間の想像を遥かに超える段階で環境は悪化しているし、
それを知っていても、絶対に己の身を切らない。
これから、貧弱な国家福祉行政によって、介護サービスを受けられない人々の孤独死、
自殺や万引き、認知症による事故と、介護する側による虐待、詐欺、殺人など
刑法犯の増加が予測されます。
東京オリンピックの頃。開催国ニッポンの福祉はボロボロです。
介護施設落ちた。がんばれニッポン!頑張れるかい!アホか。
+12
-0
-
143. 匿名 2016/12/05(月) 21:45:21
>>32
マイナスついてるけど、介護福祉系の講習会に行った時に同じ様な事を講師の先生が言ってました
昔は大家族が当たり前で、祖父母が小さな子供を見て子供達も老人を見守っていて、お互いが必要な存在だったから保育園や学童問題も今ほどではなかった。介護も少子化も、家族の在り方が根底にあって全ての問題に通じている。
これからもっともっと介護施設への入居が難しくなり、格差が産まれる。施設の従業員が日本人ではなくなる時代も来るかもしれない的な事も言っていた
考え方は人それぞれだけれどね+7
-0
-
144. 匿名 2016/12/05(月) 22:12:05
介護は本当にした人にしか分からないよ。
親なんだから夫婦なんだから介護して当然だ、と言ってる人に限って、その当事者になるとその器さえなかったりする。+18
-0
-
145. 匿名 2016/12/05(月) 23:51:24
よく、老夫婦の家が全焼するニュースがあるけど。
ボケた老夫婦の火の不始末で片付けられてるけど、
私は、心中なんじゃないかなと、いつも思ってる。
本人も、家財道具も家も全部燃えれば、親族や子供がする
遺品整理も火葬もなくなって迷惑かからないし、
上手くいけば保険も出るからね。
子供に迷惑かけたくないから、ボケた伴侶と
さようならってありそう。
親族に、いつまで生きるんだよって思われるまで
生きれてしまうのが問題なんだよね。+3
-3
-
146. 匿名 2016/12/05(月) 23:58:24
にもかかわらず世論では「日本は高齢者ばかり優遇してる」というウソがまかり通っているのはなぜ??+4
-0
-
147. 匿名 2016/12/06(火) 00:15:30
子供を産んだから老後も安心!なんてことはないんだね+8
-0
-
148. 匿名 2016/12/06(火) 00:39:30
結局自分の力で生活できなくなったら、人生を終わらせる選択肢があってもいいと思う。
野生動物なんてみんなそうだよ。+6
-1
-
149. 匿名 2016/12/06(火) 00:52:01
>>148
いや、知恵と文明によって、野生生活と生き方に差をつけるのが人間なんですけど?+0
-0
-
150. 匿名 2016/12/06(火) 04:09:40
施設となると国の負担も大きいのは判る。
でも、祖母と舅を寝たきり状態を経て送った経験からすると、寝たきりの要介護5になったら基本的に4人とかの大部屋でいいよ(仕切は必要だけど)。こう言っては悪いけど、本人もう判らない。私物の量も元気な頃ほど要らないし。入院でもすればどちらにしろ大部屋なんだし。お金に余裕があって希望する人だけ個室でいい。
特養を新設するにしても、大部屋を作れば少しは経費も浮くでしょう。
認知症の要介護5は、大部屋は別の意味で難しい面もあるけどね。+8
-0
-
151. 匿名 2016/12/06(火) 06:58:56
施設が高くて一般市民が入るには無理があるよね。
自分達の生活もあるし。
在宅介護を推奨しているけど、誰が介護するの?働かないと生活できないから働いているのに、介護していたら働くことも難しくなってくるし、悪循環になるばかり。ヘルパーだって一日中見てくれる訳じゃないし、それだってお金がかかる。
医療は発達してるから平均寿命は伸びてきているし、今のうちになんとかしないと私達が老いた時もっと悲惨な事になる+5
-0
-
152. 匿名 2016/12/06(火) 08:35:04
今私の親が祖母を老人ホームに入れてるけど、毎月14万ぐらい払ってるみたい。それに祖母はボケる前お金貯めるどころか、使いまくってた。
毎月14万近く払うってかなり厳しいよね。700万は使えないと言ってたし、もっと自分の年金範囲内でなんとかならないもんなのかな。+3
-0
-
153. 匿名 2016/12/06(火) 21:54:50
今日ちょうど、父の施設入所の手続きしてきたところ
母が老老介護してたけど、さすがに限界だったので・・
月々18万円!
それが何年続くんだろう・・って思わず計算しちゃったよ+5
-0
-
154. 匿名 2016/12/09(金) 11:15:39
子供は多い方がみんなで分担できるの?ひとりっ子の人とかどうしてるの?親がお金持ちだから大丈夫なの??+1
-0
-
155. 匿名 2016/12/18(日) 14:41:38
それ相応の努力しかしてない奴の
成れの果て。
それ相応の努力しかしてない集団の
成れの果て。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2665コメント2021/04/23(金) 00:07
子供が高卒を選んだ場合に止めますか?
-
1953コメント2021/04/23(金) 00:07
4都府県に緊急事態宣言 今月25日から来月11日まで 政府方針
-
1436コメント2021/04/23(金) 00:07
私はこういう人にイラッとしてしまいます
-
1288コメント2021/04/23(金) 00:07
貧乏の元に生まれし者達が愚痴るトピ
-
1098コメント2021/04/23(金) 00:07
新型コロナ 東京都で新たに861人の感染確認
-
876コメント2021/04/23(金) 00:07
大阪府 1167人感染確認 3日連続1000人上回る 8人死亡
-
848コメント2021/04/23(金) 00:07
横浜市のコンビニ駐車場の車に4遺体 親子か
-
808コメント2021/04/23(金) 00:06
テレビを見ていて爆笑したシーンpart2
-
803コメント2021/04/23(金) 00:07
独身でパート・バイトの人いますか?
-
755コメント2021/04/23(金) 00:07
“ノーマスク”女性客と口論…タクシー運転手を逮捕
新着トピック
-
183コメント2021/04/23(金) 00:07
興味ある人同士しか分からない言葉を書いて仲間を見付けるトピ part 12
-
2665コメント2021/04/23(金) 00:07
子供が高卒を選んだ場合に止めますか?
-
67コメント2021/04/23(金) 00:07
【ゲーム】テイルズシリーズが好きな人!
-
106コメント2021/04/23(金) 00:07
JUDY AND MARY好きだった方!
-
29721コメント2021/04/23(金) 00:07
PRODUCE 101 JAPAN シーズン2を語りたいpart.2
-
92コメント2021/04/23(金) 00:07
【アダルト】AV業界への素朴なギモンpart2
-
185コメント2021/04/23(金) 00:07
なぞなぞ大会、開幕!
-
76コメント2021/04/23(金) 00:07
過去に何度か人類滅亡したんじゃないかと思う人
-
169コメント2021/04/23(金) 00:07
ハマっている海外の番組
-
4814コメント2021/04/23(金) 00:07
少年隊好きな人が集まるトピpart16
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高齢者介護を巡る家族間の殺人や心中などの事件が2013年以降、全国で少なくとも179件発生し、189人が死亡していたことが読売新聞の調査で明らかになった。ほぼ1週間に1件のペースで発生しており、70歳以上の夫婦間で事件が起きたケースが4割を占めた。介護が必要な人が10年前の1・5倍の600万人超に上る中、高齢の夫婦が「老老介護」の末に悲劇に至る例が多いことが浮き彫りになった。