-
1. 匿名 2015/02/20(金) 11:00:23
16歳の中型犬がいます
耳も聞こえないし、ヨタヨタ。
もうほぼ、何もわからなくなりつつある痴呆です。
気付くの遅いと、毎日うんちべちゃべちゃ踏み散らかしています。
昼夜問わず四六時中、何時間も鳴き叫んでます。
体もガリガリで見ていると可哀想です。
同じように
ワンちゃんの介護奮闘中の方や、経験ある方
いらっしゃいますか?+212
-2
-
2. 匿名 2015/02/20(金) 11:01:24
出典:photo1.ganref.jp
+90
-1
-
3. 匿名 2015/02/20(金) 11:01:59
かわいそう+14
-63
-
4. 匿名 2015/02/20(金) 11:02:33
考えさせられて、泣きました。+142
-0
-
5. 匿名 2015/02/20(金) 11:04:43
ペットの介護は当たり前になって来てるのに人間のお年寄りは介護施設に預ける現状を思うとなんか切ないね
+9
-81
-
6. 匿名 2015/02/20(金) 11:05:15
ペットも長生きするようになったからね…+200
-0
-
7. 匿名 2015/02/20(金) 11:06:21
ペットの介護施設は無いの?+5
-65
-
8. 匿名 2015/02/20(金) 11:07:34
私も二匹ダックス飼っていて老犬です
両方乳ガンになり一匹は手術しました。
もう一匹は末期で手術はしませんでした。
ガン特有の痩せ方ですが
食事とか工夫したり散歩も無理なくしてます。
動物ってびっくりするくらい治療費が高いんですよね、、、
でも責任持って愛情込めて看取りますよ
+254
-2
-
10. 匿名 2015/02/20(金) 11:09:45
中型犬13年目で肺がんになり。
介護状態に……。
最期まで家族で看取りました。
亡くなる時は安らかに眠ってるみたいでした。+187
-2
-
11. 匿名 2015/02/20(金) 11:09:57
昔飼っていたワンコが15歳で糖尿病になりオシッコが垂れるので
新生児用の紙おむつに穴をあけて尻尾を出して使ってました。
今みたいにペット用オムツが売ってなかったんだよね。+129
-0
-
12. 匿名 2015/02/20(金) 11:10:14
ペットの介護施設あるみたいですが、
かなり割高ですよ
ペットを飼うのは介護が始まるという事と聞きました。
もちろん癒しもくれますが
マイナスかと思いますが、あまりに助からない場合は安楽死も視野に入れるべきかと思います。+19
-79
-
13. 匿名 2015/02/20(金) 11:10:23
うちの子は首付近にガンができて手術しても無理と判断され薬治療でした。
排泄も外でしたがるからだっこして庭で。
毎日好きなものを食べさせて一緒にいました。
最後は血を吐いてしまうときもありましたが亡くなる前は少し元気になりました。朝方にくーんと鳴くので死を覚悟しました。母と看取りました。
18歳でさよならしました。
今コメを書いてるだけで涙がでます。
かわいがってください。
+408
-2
-
14. 匿名 2015/02/20(金) 11:10:31
9
クズ!+51
-8
-
15. 匿名 2015/02/20(金) 11:10:54
大型犬を介護し、看取りました。
お尻が大きくオムツの消費も激しかったので、人間用のオムツに尻尾用の穴を開けて使っていました。+106
-1
-
16. 匿名 2015/02/20(金) 11:11:32
7さんにマイナスついてるけどペット用の介護施設は需要があると思う。
今は共働きが多いし、働いている間に何かあったら困るから
ペット用のデイサービスみたいなのがあれば安心です。+114
-6
-
17. 匿名 2015/02/20(金) 11:11:44
あります。
身体中、癌で亡くなった犬が強烈に心に残ってます。+58
-1
-
18. 匿名 2015/02/20(金) 11:12:22
9
ほんとクズ!+33
-7
-
19. 匿名 2015/02/20(金) 11:13:14
9
最低!!!!+30
-5
-
20. 匿名 2015/02/20(金) 11:14:25
1さん、我が家も同じ様な状態で、先月看取りました。
同じ16歳 同じ様な症状。
ほぼ一年くらいその状態で
とにかく大変でした。
これが動物を飼う事なんだと実感。
看取る中でも痴呆は大変です。+99
-1
-
21. 匿名 2015/02/20(金) 11:14:35
心臓病のわんちゃんを育てていました。今はもう亡くなっています。私のわんちゃんも不安からかよく鳴いていましたよ。歳をとると、やっぱり弱っていくし、小さな頃はあんなに元気だったのに…とか考えて寂しくなりますよね。でも、わんちゃんからしたら、私たちは親です。辛く大変かもしれませんが、やり抜いて下さい。大丈夫ですよ(^_^)+141
-0
-
22. 匿名 2015/02/20(金) 11:14:43
親の面倒をみたり年寄りの介護もできない人がペットを飼っちゃいけないってことだよ
+114
-11
-
23. 匿名 2015/02/20(金) 11:15:04
昨年、実家の愛犬が14歳で亡くなりました。
前の子もガンで10歳だったんだけど、病院で亡くなってしまったので、今回、家で看取れてよかったです。
ほぼ最後まで自力でトイレに行こうとしたり、なんとか食欲もあったのですが、やはり、一日寝てることが多く、食事も流動食のようなものでした。
歩けないので、散歩はカートに入れて父が散歩してました。
中型犬だったので、持ち上げるの大変でしたけど、そんなの関係ないです。
最期のほうは、大好きな果物とか犬用ケーキのスポンジとか、とにかく好きなものを食べさせてました。
ガンだったから抗がん剤とか毎日のお薬代や2週間に1度の病院もお金がかかります。
うちでは、この子も大切な家族って思いがあるので、最後までちゃんと面倒みますよ~。
両親は70代でしたが、ちゃんと最後まで世話してました。
できない人は最初から飼わなきゃいいのにって思います。+158
-1
-
24. 匿名 2015/02/20(金) 11:15:46
死が哀しいし、辛いから動物は飼いません。+52
-10
-
26. 匿名 2015/02/20(金) 11:16:18
日本人は動物の命なんて消耗品程度にしか思ってないからクズコメントで埋まるかと思ったけど、そうでもないね。+11
-60
-
27. 匿名 2015/02/20(金) 11:16:51
13さん、私も同じ病気で亡くしました。
首に子供の拳大の瘤、ガンでした。
11歳、助からないと分かっていたので、好きな物だけを食べさせ好きなことだけをさせました。
どうしてあげたらよかったのか、最後まで本当に迷いました。
+87
-1
-
28. 匿名 2015/02/20(金) 11:18:51
25みたいのはマイナスつけたり構うと喜ぶから通報で。+25
-0
-
29. 匿名 2015/02/20(金) 11:19:08
うちで飼っていたラブラドールは
トイレは外でしかしないようになっていたけど
最後の方は我慢出来なかったみたいで
何回か漏れていた事もあったり、
外へ出すにも歩けないから
父と母が抱きかかえて連れて行ったこともあったな。
とつぜん動けなくなったから見ていられなかった。
犬って本当にお金がかかるよ。
でも大事な家族だから大切にしないとだめ。
どんなことがあっても最期まで暮らせないのに飼ったらその子がかわいそう。
老犬の介護されている方、ご飯をあげるにもなかなか食べてもらえなかったりトイレに連れて行くのも大変だったり色々とあると思いますが、家族みんなで一緒に頑張ってください。
+124
-0
-
30. 匿名 2015/02/20(金) 11:19:44 ID:NLzAkJGQeD
9 本当にムカツク!
通報しました。+23
-4
-
31. 匿名 2015/02/20(金) 11:19:45
バカなコメントいくつかありますが・・・
動物は飼い主さんが可愛がってくれることがいちばん嬉しいはずです。
家は病気で既にボロボロの捨て猫 or 迷い猫を育てましたが、ガリガリの身体でも
いつでも元気そうに振舞ってくれました。
介護大変かと思いますが、どうか最期まで愛情を注いであげてください。+98
-0
-
32. 匿名 2015/02/20(金) 11:21:44
15歳の老犬が居ます。
もう動く事が出来なくてずっと寝たきりです。
それから夜鳴きが酷いです。夜中ずっと鳴いているので私自身かなり睡眠不足です…。
でも大切な家族なので最後まで面倒を見るつもりです。
散歩が大好きな子だったので、また歩けるようになって一緒に散歩に行けたらいいなと毎日祈ってます。+105
-0
-
33. 匿名 2015/02/20(金) 11:21:46
二年前、20才のおばあちゃんワンコが虹の橋を渡りました。
介護は大変でしたが、かなり愛してたので
全然苦ではなく、ベビーカーに乗せて
散歩行くと、尻尾振ってくれるのがとても嬉しかった。
最後の日も、ベビーカーで散歩に行きました。
太陽の光がとても嬉しそうだったのを今でもあの表情が忘れられません。
介護、頑張って下さい!+217
-1
-
34. 匿名 2015/02/20(金) 11:22:51
今週の週刊文春に老犬用の施設の特集が出ています
思っている以上に経済的負担が大きいことに驚きました+16
-5
-
35. 匿名 2015/02/20(金) 11:23:17
やはり、「病気だ」とか「大変だ」と思ってると、飼い主の心情を察知して、痛くてもガマン、辛くてもガマンしちゃう、最後の最後まで、いつも通り笑顔で接してあげてくださいって医者に言われました。
だから、おしっことかやっぱり失敗しはじめると「ごめんなさい」の顔をするようになっても、ずっと「気にすんなよ~」と思いながら普通どおりにするようにしてました。
食事も散歩もできないことが増えたら、さりげなくサポートして、元気なころにやっていたこともちゃんとできるようにいろいろ考えました。
自己中になっちゃうかもしれないけど、「うちの子は世界で一番幸せな最期の瞬間を迎えたんだ!どこのわんこよりも、一番最高な犬生活を送ったぞって絶対思ってる!」と思ってます。
+185
-0
-
36. 匿名 2015/02/20(金) 11:23:17
とても参考になるし真剣に色々考えないといけないと思いトピを開きましたが泣きそうです。
16歳の小型犬を飼っていて、まだ元気ですが最期まで幸せだったな〜って思ってもらえるよう頑張ります。+121
-2
-
37. 匿名 2015/02/20(金) 11:23:27
これだけ犬を家族のように可愛がる一方では、他の動物はくだらない娯楽で喜んで殺すっいていうね。+6
-32
-
38. 匿名 2015/02/20(金) 11:23:33
はい、トピ主さんとそっくりな状況です。
17歳の中型犬(メス)の介護が本格的に始まりそうです。
無駄吠えゼロの、とてもおとなしくおっとりとした子でしたが、最近僅かに夜鳴きが始まってしまいました。
食欲低下で身体が痩せているので、床が痛いのかと、ふかふかの布団敷いたり、1時間ほど撫でていると落ち着いてねんねしてくれます。
あと、老犬ってやたら隙間に顔突っ込みたがりませんか?(壁の行き止まりに当たると不安がり鳴く)
昔本で読んだのですが、確かそういう場合は円形のサークルを作って(風呂蓋などで)中を歩かせてあげると、エンドレスで進めるため不安がらないそうです。
介護は本当これから大変ですが、可愛くお利口で、17歳まで生きてくれるなんてなんて飼い主孝行!と母と褒めあっています。実家の愛犬なのですが、私はなかなか帰れないためそれが辛い。
トピ主さんのわんちゃんも我が家の愛犬も、みんなみんな余生が安らかで幸せでありますように。
+100
-0
-
39. 匿名 2015/02/20(金) 11:23:38
みなさん安楽死はどう思いますか?
あまりに辛い姿だと、楽に逝かせてあげても…
と少し思うのですが…+69
-36
-
40. 匿名 2015/02/20(金) 11:24:13
動物は大好きですが、ペットロスの辛さを知っているのでもう飼えないかもしれません。みんなに愛され大事にされて幸せだったとも思っています。でもどこかに割り切れないなにかも残っています。+43
-1
-
41. 匿名 2015/02/20(金) 11:25:39
うちは大型犬でおむつ高いから人間用おむつにしっぽの穴あけて使ってる。認知症で夜中でもクンクン鳴いたり外行きたがったりするから、常に傍に置いて、鳴いたらはいはーい、そばにいるよー! 、夜だから寝んねだよーみたいな感じで返事したり、トントンしたり、外フラフラしてる。大変だけど、子犬の頃と同じ寝方してたりしてめっちゃ癒される+65
-0
-
42. 匿名 2015/02/20(金) 11:25:39
9通報しました。
不快です。
中型犬と大型犬の介護経験あります。
大きい年老いたワンちゃんの介護は金銭的にも身体的にも精神的にも大変ですよね。
脚も悪くなってしまい、抱っこして階段下ろしたり力仕事は兄や弟、下のお世話やごはんを食べさせたりするのは母や私、深夜や早朝にお散歩出たがったりしたので交代で家族皆で協力して乗り越えました。
年老いた愛犬も自分が家族に迷惑かけてしまっている、と理解してます。
トイレの失敗も吐き戻しの後も申し訳なさそうに飼い主を見つめます。
最期を迎えるまで変わらぬ愛情をかけて大事にしてあげたいですね。
+74
-2
-
43. 匿名 2015/02/20(金) 11:27:24
昔と違って、今は老犬介護の本もいくつも出てるし、老犬介護用のグッズもたくさん出てし、長生きする子も増えたしネットで情報がたくさんあるから、助かります。
同じように愛情込めて介護している人たちってたくさんいます。
犬と人間を同じにするなって怒られるかもしれないけど、私は、祖父母や両親の介護と犬の介護も通じるものはあると思います。
愛情があって通じ合ってれば、人間だろうが犬だろうが、最後までちゃんと面倒見られると思います。+38
-3
-
44. 匿名 2015/02/20(金) 11:28:59
うちは大型犬でおむつ高いから人間用おむつにしっぽの穴あけて使ってる。認知症で夜中でもクンクン鳴いたり外行きたがったりするから、常に傍に置いて、鳴いたらはいはーい、そばにいるよー! 、夜だから寝んねだよーみたいな感じで返事したり、トントンしたり、外フラフラしてる。大変だけど、子犬の頃と同じ寝方してたりしてめっちゃ癒される+9
-3
-
45. 匿名 2015/02/20(金) 11:29:05
私も18歳の愛犬を亡くしました。
ガンでした。
小型犬だったので24時間常に抱っこで、寝る時もそばにいました。身体が痛むのか、夜中に何度もクークー鳴くので、全身をマッサージしてあげたり、体制を変えてあげたりしてロクに眠れず何日も過ごしました。
次の日がバイトの早番だったので、いい加減ちゃんと眠りたいと思い、父にバトンタッチした夜、息を引き取りました。
もう、後悔しかないです。なんで寝不足なんかに負けたのだろう。まだ10代だったのに。寝なくたって死なないのに。わんこは家族で一番私になついていたのに。
主さん、後悔のないようにね。介護は大変ですが、一緒に過ごせる時間はもう長くないですよ。
+119
-1
-
46. 匿名 2015/02/20(金) 11:29:21
ここ読んでるだけで涙出てくる…ここにいる飼い主さんの子達は大事にされてみんな幸せなワンコだね
喋れないけどきっとありがとうって思ってる+129
-0
-
47. 匿名 2015/02/20(金) 11:30:12
今年16年目になる雑種中型犬
散歩朝晩、食欲旺盛、まだ元気でヨボヨボではないけど昔にくらべてやせ細ってしまった
老いを感じる。ずっと元気でいてほしい!
ワンコが散歩催促するときの鼻で押す感じ?行こう行こう!ってする動きが大好き+53
-0
-
48. 匿名 2015/02/20(金) 11:34:40
飼う側の人間が大事にしてさえいれば犬は幸せに思ってるだなんて都合良く考えすぎでしょう。
どんなけ尽くしたところで、それが良かったのかどうかなんてわからんよ。
+9
-50
-
49. 匿名 2015/02/20(金) 11:38:28
17歳でした
長い時間一緒に居ると、どんどん家族になっていきますよね
最期まで尊厳のある生き方をしてくれて、フラフラの状態でも自分でトイレに行こうとするので、体を支えてトイレに付き添ったり、亡くなる前の数週間は夜も隣で寝ていました
最期は、家族全員に見守られて眠る様に息を引きとり‥
動物とはいえ、尊敬出来る生き方、亡くなり方を見せてもらった気がします
これを書いていても涙が出るけど、出来ることはしてあげられたかなと思うので、今は感謝の気持ちでいっぱい、ずっと大好きです
介護中の方、大変だと思いますが頑張って下さい
+88
-0
-
50. 匿名 2015/02/20(金) 11:39:31
45さん
ずっと抱っこして一緒にいてくれてとっても心強くて嬉しかったと思いますよ。
そんなに愛して大切にしてもらってすごく幸せな人生だったはずです。+52
-0
-
51. 匿名 2015/02/20(金) 11:39:38
8年前になりますが、20年家族でいてくれた愛犬の介護をしました。最期の2年間でしたが…。
最初、目が白くなってきたな~と白内障に始まり耳が遠くなり片目が見えなくなりました。ちょっとでも隙間があると入り、聞いた事のないカン高い声で鳴くようなりました。
隙間という隙間をふさぎました。
仕事からの帰り道・自宅付近でその鳴き声が外まで聞こえ、慌てて玄関を開けると玄関に張り付いて鳴いてました…。抱き抱えると、不安から解放されるのか必死に抱き付いてきてイビキを今までかかなかったのにかきながらグッスリ寝る感じでした。
そこから夜鳴きが始まり・オムツもつけ部屋は1日中灯りをつけ仕事に行きました。
最期の数ヵ月は、内蔵が傷み…臭いも凄かったですが毎日抱きしめ、抱っこしながら散歩に行きました。安心してました。書いていても涙が出ます。
家族なんですよね。目が見えなくてもヨチヨチでも私を探し抱っこしすれば安心して寝る。なんて愛おしいんだろうと思いました。今でも忘れない日は、ありません。
命日が近付くと必ず夢に会いに来てくれます。
夢のなかでは、元気なので私も嬉しくなります。+102
-0
-
52. 匿名 2015/02/20(金) 11:41:21
48
何が言いたいのか分からない
意味不明通報します+2
-7
-
53. 匿名 2015/02/20(金) 11:42:43
前に雑種を飼っておりました。
ガンになってしまい、13歳で無くなりました。
やっぱり歩けなくなったり、食べ物も食べれなくなってしまうんですよね。
少しでも楽になって欲しいとただただ思っていました。
ありがとうという気持ちでいっぱいです。
ペットも家族だから、最後までどんな状態でも責任を持って飼ってほしいものです。+28
-0
-
54. 匿名 2015/02/20(金) 11:45:07
ダメ。
読んでるだけで涙が…。
30過ぎるとすぐ涙出て困る。
14才と11才の愛犬まだ介護は平気そう。
読んでて覚悟が出来ました!+55
-1
-
55. 匿名 2015/02/20(金) 11:45:47
今まだ5歳ですが、いつかはそういう時が来るかもしれないと考えただけで切なくなりますね。
私は娘のように可愛がっているので、最後まで愛して看取りたいと思っています!!
毎日大切に過ごします+30
-1
-
56. 匿名 2015/02/20(金) 11:46:00
52
どんなけ人が良いと思ってやったところで動物にとってはわからないという意味ですよ。
本当に動物側の事を考えてるなら常に疑問だらけで幸せだったなんて言い切れないと思いますが。
+2
-20
-
57. 匿名 2015/02/20(金) 11:46:23
噛みつくことなんてなかった穏やかな愛犬が、父に噛みつきました。父が毎日散歩に連れていっておりとてもなついていて、いつものように父が愛犬の頭をくしゃくしゃ撫でていたら突然吠えて噛みつきました。びっくりしたし、そんなこと今までなくてショックでした。
その後もよくわからないタイミングで「ゔー…」と怒り出すことがあります。
ネットで見ていると似ような話もあり、耳が遠くなっていてこちらはいつものように触れたつもりでも、愛犬にとっては突然でびっくりしてしまったのかな?と思ったのですが、こういうことってありますか?
それを読んでから抱きかかえたり、いきなり撫でたりするのは避けていますが…(>_<)普段は穏やかで甘えてきてとても愛おしいし、大好きなのに、どこか警戒したがら接しているのが悲しいです。+21
-1
-
58. 匿名 2015/02/20(金) 11:46:30
只今、老犬介護真っただ中にいます。
夜鳴き、徘徊、排尿排便だだもれ中
自分を支えているのは、小さい頃のかわいかった姿
貰った沢山の幸せな気持ち等です。
主さんもがんばって!!+47
-0
-
59. 匿名 2015/02/20(金) 11:46:58
39さん、私は安楽死もアリだと思います。
もう痛い苦しいだけで治療しても助からないとわかってて
命を長引かせても辛いだけなら腕の中でいかせてやりたいです。
+58
-1
-
60. 匿名 2015/02/20(金) 11:51:41
命を預かるっていう事はそういう事なんですよね。
だから可愛いってだけの気持ちで安易に飼ってほしくないですね。
まあ、たいていは安易に飼ってもそれが掛け替えのない存在に変わっていくのだけど、
中にはそうならない人も居ますからね。
+51
-0
-
61. 匿名 2015/02/20(金) 11:55:14
39
私も場合によってはありだと思います。
ただ、その子を楽にしてあげたいと言うけど、心のどこかで自分が楽になりたいって
部分も絶対あるよね。
人によっては。+39
-6
-
62. 匿名 2015/02/20(金) 11:57:32
今はいませんが、沢山の犬たちを看取ってきました。どの子にも沢山の思い出があります(;_;)
介護は精神的にもとても大変だと思いますが、ここにいる皆さんの家族になったわんちゃん達はみんな幸せだと思います((;ω;))
いっぱい愛してあげて下さい。
身体は辛くても、心は幸せで温かいよって思ってくれているはずですよ‼︎
頑張って下さい‼︎+19
-0
-
63. 匿名 2015/02/20(金) 12:02:22
ラブラドール二頭の介護を一度にしました。
女性でもギリギリ動かせる大きさは、ラブやゴールデンが限界ですね。
認知症などは無かったのでまだ楽だったと思います。
トピズレになりますが、保護犬のお世話のボランティアを現在しています。
アダプトの申し出に定年退職された方からのオファーがあるのですが
65才で大型犬や若犬を飼おうとする方がかなりいます。
(しかも一人暮らしとか!欧米では審査から外れます)
自身の老いも踏まえて動物を迎えて欲しいです。
命への責任とは終生のお世話になるのですから
可愛いからと目先のエゴしか見えていない方は(特に年配の男性に多いです。。。)
自分が死んだ後に犬猫の老後が始まる可能性も考えてほしいです。
とはいえ、年配の方にも飼わない愛情を持って
寝たきりわんこの老犬介護ボランティアなど、
動物の幸せを最優先に考えて下さる方も増えてきてはいますが。+29
-0
-
64. 匿名 2015/02/20(金) 12:04:18
ちょっとトピずれだけど、よく、脳死状態の子どもの安楽死をためらう親の話とか見て、何でだろう?もう言葉も感情も伝わらないのに。機械で生かしておいたって無意味じゃん。とか思ってたけど…
愛犬に置き換えたらその気持ちわかる。簡単に安楽死なんて選べないよね…+27
-3
-
65. 匿名 2015/02/20(金) 12:04:46
実家で飼っていた中型犬は16歳、老衰のため亡くなりました。最後の1年はほぼ寝たきり、おむつ状態でした。もう10年以上前のことですが、愛犬の死は今までの人生で一番悲しい出来事といっても過言ではありません。
今、再び犬を飼いたいと本気で考えていますが、考えれば考えるほど慎重になってしまいますね。+30
-0
-
66. 匿名 2015/02/20(金) 12:09:13 ID:YjH2AWprLc
私も、子供の頃から一緒に10年育ってきた愛犬を介護し、看取りました。大変なこともあったけど、一緒にいられて幸せだったと思います。
たなけん っていう人の『おかえり』っていう歌聞いてみてください。私はこの歌を聴いて、愛犬をもっともっと大切にしたいと思ったし、最期まで面倒みるんだって思いました((((o(*゚▽゚*)o)))
介護は大変ですが、一緒にいられる時間は限られているので、ワンちゃんが幸せに天国へいけるように、頑張ってください!+10
-0
-
67. 匿名 2015/02/20(金) 12:14:13
63
退職してから犬“でも”飼ってゆっくりしたい、とか安易過ぎますよね。
65才から子犬を飼うって環境的に身内が多いご家庭以外は無理ですもん。老夫婦だけとか••
犬猫はオモチャじゃないのだからこれから15年以上も生きて後半は介護になるということまで考えていないんです。
目先の私欲しか見えてない年寄りには、あなたが数年後もし認知症になった場合、共倒れになりますよ、ぐらい言ってやりたいです。
どの人間と出会うかによって動物の運命は変わるんだから慎重になって欲しい。+27
-3
-
68. 匿名 2015/02/20(金) 12:17:13
18年雑種中型犬飼ってました。
幸い病気や手術も一切なく、近所の犬仲間が亡くなっていく中うちの子はすごい元気で。
けど徐々に衰えてきて…人と同じで犬もボケ始めるんですよね。一日中鳴いてました。歩きたいのに立てないから一日中家の中でポテっと倒れて、また立とうとしての繰り返しで、倒れる度に母が手で支えて24時間つきっぱなしでした。もちろん散歩も行けませんが、1日1回は抱っこして外に連れて行ってあげてました。毎日毎日24時間鳴いてるし、あんなに元気だった愛犬がボケてる姿見たくなくて…、仕事で疲れて家に帰ると毎日イライラしてしまって、さすがに私は『正直こんなに鳴いてるならもう死んだ方が楽ちゃん?って正直思わんの?』と母に言うと、『あんたそんな事思ってたん?お母さんは全くそんな事思わへんよ。だってお母さんやから。』って笑って言ってました。私はほぼ仕事で家にいなくて、母は寝れず24時間付き添ってるのに。自分が恥ずかしくなりました。そして、やっぱりお母さんがお母さんで、私も愛犬も幸せだなぁと思いました。
最後は家族みんなが集まった時に、全く苦しまず眠るように亡くなりました。亡くなった後、母はすごく達成感のような感じでほっとしてました。きっと母のおかげでうちに来てすごく幸せな人生だったと胸を張って言えます。
長々とごめんなさいm(__)m+54
-0
-
69. 匿名 2015/02/20(金) 12:18:52
ゴールデンレトリバーの介護を経験しました。
といっても、介護らしいことをしたのはほんの1週間だけですが、とても賢い子だったので私たちに苦労させないように逝ってしまったのかな、、、。
実際に容態が悪くなったのは亡くなる1ヶ月くらい前。亡くなる1週間前に立てなくなったり色々なことが一気に起きて、入院させるか悩んだ結果、家族が大好きな子だったので、入院はさせませんでした。
家族全員で最期を看取れてよかった。。。
寝たきりで、おむつつけて、床ずれしないようにこまめに向きを変えて、介護食をさらにペースト状にしてスプーンで口に入れて、体をあたたかいタオルで拭いて、、、。
まったく苦じゃなかったなぁ。。。ずっとそばにいて欲しかった。
最期、息をひきとる時、5回大きく息を吸ったんです。
呼吸も、してるのかしてないのかわからない状態だったのに、こんなに大きく息を吸って、、、
しかも、うち5人家族なんです。家族みんなにさよならを伝えたかったのかな。
、、、あかん、、、書いてるだけで泣けてきた。
+76
-1
-
70. ももちゃん 2015/02/20(金) 12:19:54
うちはお母さんが愛犬を3年間介護しました。
糖尿病で目が見えなくなり、耳も聞こえなくなり。。糖尿病で頻尿になりトイレを外でしかできなかったので、お母さんは仕事をやめ、3年間ほぼ付きっきりでした。
最後はお母さんに看取られて天国にいきました。今でも思い出す度に涙がでます。+23
-0
-
71. 匿名 2015/02/20(金) 12:20:02
66さん、これですね♪おかえり / たなけん - YouTubewww.youtube.comおかえり!っていつものように迎えに来て欲しい・・・。 気づいてないかもしれないが君が必要なんだ・・・。 いつものように一緒に散歩行こう! 愛犬家なら必ず一度は味わう悲しい別れ。 頑張って生きて欲しい。そしてその切ない思いを音に乗せた、たなけんの渾身の1...
+4
-0
-
72. 匿名 2015/02/20(金) 12:33:44
大型犬2匹の介護を今まさに奮闘中です
こんなに大変なんだ!と日々実感しながら覚悟を決めなければいけない日がくるんだなぁと。虐待されていて全然なついてくれなかったのに介護させてくれるなんてとても幸せです!この子達も幸せになってもらいたい!産まれてきてよかったって思って虹の橋にいけるように…。それが今自分が出来る最大のことかなと思っています。
大変ですよね。毎日、胸が苦しくて泣きそうになる時もありますよね
最期までそばにいてあげてください
+22
-0
-
73. 匿名 2015/02/20(金) 12:41:02
読んでるだけで涙が…。別れは辛いけど、みなさんのワンコ達は最期まで愛されて、みなさんと家族になれて本当に幸せだったはず(T_T)!+29
-0
-
74. 匿名 2015/02/20(金) 13:06:22
犬を飼ったことがないのですが、知り合いの家で年取った犬を近所迷惑だからと地下室に閉じ込めて散歩もさせずに死なせてしまい、酷い家族だと思っておつきあいをやめたことがあります。
夜鳴きや色々なお世話が必要なんですね。あの家族はそれが嫌だったから死なせたんですね。
改めて怒りが沸いてきました。+19
-4
-
75. 匿名 2015/02/20(金) 13:09:05
私も読んでるだけで涙が(;_;)
実家に今年10歳になるわんこがいるので、もしあの子がって重ねてしまいます(;_;)
そして今私の傍には6ヶ月のわんこ。
何があっても絶対最後まで愛情を持ってそばにいたいと思います(;_;)+18
-0
-
76. 匿名 2015/02/20(金) 13:11:14
私のワンコは14才で逝きましたが、やはり最後の方は認知症も発症して、家具と壁の間の狭いスペースに入り込んで出れなくなったり、ちんぷんかんぷんな行動とるようになってました…
オシッコとかも今まで余程の事がなければ家の中でしなかったのに、するようになってしまうのですが、罪悪感はあるようでしたあとは お部屋の中をグルグル回りどうしよう、どうしよう…って感じで怒られると思いオドオドしてしまっていたので オムツに切り替えました
オムツにしても、外ではないのはんかるのでクルクルしますが、その時はオシッコサインだと思い、交換してあげた後に よく知らせてくれたねと誉めることにしました
足元も次第にヨタヨタになった時は少しだけ外の空気吸わせる意味で表に出してやり、どうしても歩けない時は抱っこしてよく歩いた散歩コース連れてやりました
いよいよ、肩で息をするようになり苦しくなってからは、エサも固形のものでは苦しくて食べにくそうだったので缶詰の柔らかいものに切り替え、自力摂取すら厳しくなってからはサジで食べさせてあげました…
昼夜逆転と苦しさから夜中に鳴くこともありましたが、私のワンコはそれから1ヶ月弱で天に召していきました(涙
でも 最後は一人ぼっちでいつの間にか逝くのではなく、私のいる時間帯に一緒のお部屋に居るときに静かに旅立ってくれたので、私が帰る夜まで待ってくれたのかな?
一人ぼっちはイヤだものね…
ありがとう。これからも心の中ではワンコはずっと一緒にいますU^ェ^U
+26
-0
-
77. 匿名 2015/02/20(金) 13:13:17
小学五年生の時に拾ってきた犬が、18才で天寿を全うしました。
やっぱり、うんちもおしっこももらして、気付かないと踏んでしまう…経験アリです(-_-;)
一度脳梗塞みたいな感じで倒れ、普通ならそこで亡くなる犬が多いみたいですが、うちの子はそこからも頑張って生きてましたね♪
私は嫁いで実家を出ていましたが、最後のころは犬が心配で一週間に何度も顔を見に行っていました。
昔は、私が帰ると必ず玄関にお迎えにきていたのが、倒れてからは来ない日のほうが多かったです。
最後は眠るように…スーっと逝ってしまったようです。
あのこ以上の子には…もう会えないだろうなぁ。。。+19
-0
-
78. 匿名 2015/02/20(金) 13:26:32
14歳の中型雑種を数週間ですが介護しました。
外が大好きでずっと外で暮らしてたけど、急に痴呆が出たので中へ入れましたが、やはり外が恋しい様で出たがって大変でした。
トイレは外なので、抱えて出しそのまま庭をうろちょろするんですが右側に転んでしまうので、軽く手を添えてあげて10分ほど庭散歩をしました。
転んでも痛くないようにクッションや大きなぬいぐるみで囲ったり、いつご飯を食べたいか、水を飲みたいか…何をこの子は必要としているのかもどかしく、汲み取ってやれない申し訳なさもあり、亡くなって一年経ちますが未だに後悔ばかりです。
体力的にも精神的にも大変かと思いますが、なるべく後悔しないようにやれることをやってあげて下さい。決して無駄ではないはずです。+12
-0
-
79. 匿名 2015/02/20(金) 13:37:29
9はなんで叩かれてるんだ?+1
-5
-
80. 匿名 2015/02/20(金) 13:40:28
主です
皆さんの愛犬や愛猫ちゃんとの貴重なお話読ませてもらいました。
同じような症状の子がいたり、病気で頑張った子がいたり、読んでいて涙がでましたが、
飼い主さん達にいっぱい愛情かけてもらったんだなと、一緒にお互い頑張ってたんですよね。
自分のワンちゃんも
一切吠えないおとなしいお利口な子でした。
なので、吠えなかったぶん最後くらいはワンちゃんらしく?いっぱい吠えればいいかなって!
後、うちも狭い所に顔つっこんだりグルグル徘徊しますが、これも痴呆の症状みたいですよ。
まだ、亡くされたばかりの方や
思い出して悲しい気持ちになってしまった方もいらっしゃると思いますが
トピ開いてくれて、お話聞かせてくれて有難うございます。
+20
-0
-
81. 匿名 2015/02/20(金) 13:49:15
みんな16歳以上なんてすごい。
うちも15歳の誕生日まで元気だったので20歳が目標と笑っていたのに、ある日突然リンパ腫発症してしまいました。
彼の生涯は16年にちょっと届かなかった。
中型雑種♂なので、長生きとは言ってもらえたけど、
やっぱり心残りはありますね。
今、老犬介護の皆さん、その日が突然来ても悔いのないように、かわいがってあげてください。
ここに書き込んでる人は愛情が強いのに決まってますが……(笑)
2ちゃんの老犬スレ、結構助かりました。真面目なスレですよ。+15
-0
-
82. 匿名 2015/02/20(金) 13:54:04
読んでいて涙がでます。
うちの子はまだ一才で、始めてのワンコ家族です。元気いっぱいで、介護などまだ全く想像がつきません。
皆さん、素晴らしいです。
けど、そういう未来があることへの覚悟をしないと…
と強く思いました。
+15
-0
-
83. 匿名 2015/02/20(金) 13:54:06
つい最近愛犬を看とりました。かなり苦しんで亡くなりました。
でも看とることが出来て最期まで一緒にいられたこと良かったと思ってます。本当に出会えて良かった。心から愛してます。
ありがとう。+20
-0
-
84. 匿名 2015/02/20(金) 13:55:59
1さんと同じような感じの15歳の愛犬が居ました。数ヶ月前に天国に行きましたが。相手が犬でも介護疲れは溜まるものでイライラしてしまう時もあったんですが、動かなくなった姿を見たらもっと色々してあげたら良かったっていう思いがたくさん出てきて後悔しています。今同じような状況の方は後悔しないように時間を大切に、最後まで可愛がってあげてください。+8
-0
-
85. 匿名 2015/02/20(金) 13:59:27
獣医師です。
別の方もおっしゃっていますが、選択肢のひとつとして、安楽死は考えても良いと思いますよ。
もちろん、私たちも安易にすすめたりはしませんが、家族のみなさんが疲弊しきって、まさにノイローゼのようになっていたり、あまりの苦痛を伴っているのが分かる時は、こちらから提案することもあります。
楽にしてあげる。それも治療の一つです。
後悔がゼロというのはあり得ないことですが、間違った選択ではありません。家族みんなで考えた結果であれば、責められることでは決してありません。何を望んでいるのか、その子の尊厳、誰よりもわかっているのはご家族のみなさんです。+28
-3
-
86. 匿名 2015/02/20(金) 14:10:58
同じマンションに住んでいる16歳の黒柴のナナちゃん。去年末に散歩帰りに会った時、もう目が見えず、耳もほとんど聞こえてない、 年を越せるかな…と飼い主さんが話していて心配していましたが、まさに今朝!会えました!
ゆっくりとしか歩けていませんでしたが、なんだか凄く嬉しくて…
すみません、トピずれです…。
+29
-1
-
87. 匿名 2015/02/20(金) 14:11:21
16歳で看取りました。
最後の数カ月は寝たきり痴呆で鳴きっぱなし。ご飯も食べられず無理やり流し込み生きてた感じです。
死んでしまった事も悲しいですが、何より鳴き続けるということが辛くて、家族の精神も限界に近かったです。
死んでしまって今でも悲しいし、愛してましたが、あの介護を体験してもう2度と動物は飼わないと決めました。+11
-2
-
88. 匿名 2015/02/20(金) 14:25:48
87ですが私の経験が少しでも役に立てばと思いますので一応書いておきます。
・中型犬でしたがオムツは赤ちゃんのオムツに穴をあけて切ったところをテープでふさぐと安いです(中身が出てくるので)
横からもれる時はナプキンを当ててすきまのないようにするとちょっとマシかも。
・口を開けれなくなったら、100均のドレッシング容器で与えてもいいけど、まだペロペロのみこめるくらいでしたらビニイル手袋に入れて指のところをちょっと切って押し出しても使えました。
・自分で排便できなくなっても肛門周りを押すと便が出てくる。
・痰が絡みだすと初期の頃なら赤ちゃんの鼻水吸い取り器で多少は取れる。
・ダイソーに売ってるU字方の小さい枕だと犬にフィットし自分で顔をあげれない犬の食事にちょうどいいかも。
・飲み込めなくなったら犬用のウイダーインゼリーみたいなのだったら飲ませやすかったです。
私の勝手な判断ですのでもしよかったら参考になればうれしく思います。+33
-0
-
89. 匿名 2015/02/20(金) 14:56:54
88 さんのー
実用的ですごく 参考になる!
我が家にも小型犬2匹いますが
いつ何時始まるか解らない介護の為に
とても勉強になります。他にもこんな安くで具体的に 実用的手作り介護用品なども知りたいです。
タメになるな〜(>ω<、)+11
-1
-
90. 匿名 2015/02/20(金) 16:02:36
今日は偽獣医師か(-_-メ)+2
-17
-
91. 匿名 2015/02/20(金) 16:10:41
うちのシーズーが今12才で白内障で目がみえず
おしっこも1日5~6回するし、体重も減ってきた。
治療が必要な状態ではないらしく、この子の寿命が近づいてるのかな・・・
目が見えなくても水、えさ、寝る場所はちゃんとわかってるから
死ぬまで模様替えはしない。
運動不足にならないようになるべく外も歩かせてる。
毎日静かに静かに過ごしてる。
+8
-2
-
92. 匿名 2015/02/20(金) 16:15:54
犬用のオムツって高いのよね。
私も娘のオムツLサイズにシッポ穴つけて改造してみたけど
オスだからちょうど先っぽが出てしまうorz
おむつのビッグサイズでもギリギリアウトな予感だから試せず。
+1
-2
-
93. 匿名 2015/02/20(金) 16:17:35
皆さんのお話凄い参考になります 泣けますー うちもいつかそんな日が来るのだろうけど、最後まで一緒にいたいです オムツにシッポの穴空ける話とか愛情たっぷり感じました!+2
-2
-
94. 匿名 2015/02/20(金) 16:21:35
犬用オムツ18枚827円とか・・・震える。
人間赤ちゃん用はパンツタイプL34枚入りで698円(トップバリュ)なのに。
テープ式でサイズダウンするともっと安い。
どうにか人間用で活用したいわw+3
-4
-
95. 匿名 2015/02/20(金) 16:27:56
安楽死・・・
人間は頭いいし色々考えちゃうから生きる辛さとか考えてしまうのかもしれないけど
動物はどんな状態でも生きる事を本能で選ぶんじゃないかなって思ってる。
でも苦しさをどうやっても解いてあげられないなら
延命ではなく自然にまかせるかな。+7
-3
-
96. 匿名 2015/02/20(金) 16:33:35
犬猫って「介護」があるんだよね。
最後まで面倒みれるかどうかが全て。
前にペットショップで買うのがどうこうって騒ぎがあったけど
しょうもないな~と思いながら読んでた。
大変な介護も覚悟した上で迎えるんならどこからだっていいし
覚悟ができてないんなら飼わないでほしい。+5
-4
-
97. 匿名 2015/02/20(金) 16:37:00
現在16歳の中型犬
最近一気に元気がなくなってしまった
私が家に帰ると起きてきてくれることもなくなり寝てばかり
最後までたっぷり可愛がります!+4
-1
-
98. 匿名 2015/02/20(金) 16:54:25
川島なお美のシナモンちゃんも今年死んじゃったよね
ブログ見て泣けた+3
-1
-
99. 匿名 2015/02/20(金) 17:01:54
症状にもよるでしょうが、付きっきりでなければならない、痴呆が加われば鳴き続ける…ような場合、
戸建てで家族のいる方は対処できるでしょうが、
アパート(マンション)独り暮しの方は、難しい事もあるんじゃないですか? いくらペット可の物件でも、仕事中に鳴き続けられてたら苦情ものですし。+7
-2
-
100. 匿名 2015/02/20(金) 17:10:05
寝たきりで瀕死の中型犬を引取り介護をして、最後まで看取った事があります。
詳しく文章に出来る程立ち直れてないので、簡単になりますが。
私はベビーベッドを買ってきてそこに寝かせて介護をしました。
低反発マットレスをひいて、頻繁に寝返りをさせていたら、酷かった床擦れが治りました。
ベッドを買う前より介護がしやすくなったし、ワンちゃんも目線が高くなって気分が良さそうだったので、主が可能なら試してみて下さい。
+13
-0
-
101. 匿名 2015/02/20(金) 17:17:28
99
私の家はオンボロ家なので本当に近所に迷惑をかけました。
菓子折りをもって謝りにもいきましたが、本当に申し訳なくて参ってしまいました。
留守番電話に苦情かと思える電話もあって、苦情をいいたい気持ちもわかります。
小型犬なら防音の犬小屋もありますが大きな犬用の物は家に入らないくらい大きくて、どうしようもないので夜は医師にもらった犬用の睡眠薬で眠ってもらってました。
自分達もだし近所の人もだし、ほんとうに鳴き声だけは神経まいってしまいます。
排泄の世話などは苦痛ではなかったですが、鳴き声だけは本当に辛かったです。
でも近所のひとはもっと腹が立ったと思います。本当に申し訳なくてどうしようもありませんでした。+18
-3
-
102. 匿名 2015/02/20(金) 17:30:40
現在14歳のゴールデンレトリバー闘病中です。
末期ガンでいろんな場所にガンが転移しています。
手術もすることができず助けてあげる手段はないけれど
できるだけ一緒にいてあげて
たくさん思い出を作りたいです。
歩くことができなくなってしまったので最近は一緒にドライブしています。窓から顔をだして嬉しそうな姿をみるとこちらまでほっこり幸せな気持ちになります
あと大好きだよ〜って毎日キスして伝えてます
+12
-1
-
103. 匿名 2015/02/20(金) 17:31:38
"ウチの子可愛い"自慢ならもっとコメント多いだろうけど、トピ内容が「介護」だから、あまり興味無いんですかね。
中には、そこまで尽くさずに終わらせたり、自称愛犬家だけど介護は親任せだったり、皆さんが愛犬に尽くしたようには絶対出来ない…と思い、コメント出来ずじまいの人がかなりいると思うよ。+9
-3
-
104. 匿名 2015/02/20(金) 17:33:33
今年15歳。マルチーズ。
両目白内障だったけど、昨年から、突然目が見えなくなったと感じてます。今は家の中、頭をぶつけながらも歩いてます。ウンチは廊下で、オシッコは絨毯でするようになりました。結構な確立で踏むので、慣れました(笑)ちょと笑っちゃうくらい踏んでしまいます。
ただ、たまーーにですが、ちゃんとおしっこマットにした時にはめちゃくちゃ褒めます。
動物大嫌いで、特に犬、昔追いかけられて怪我をしたことがあるので。ずっと「犬なんかいなくなれ!!」と思っていました。その意識をガラリと変えてくれたのが愛犬です。今では彼女が生きがいです。
彼女がくれた今までの幸せを考えると、介護は全く怖くないです。ペットの治療費、ビックリするくらいかかるけど、お金も惜しみなくかけれます。大事な家族で、私の妹です。しっかり最期まで看取ります!
で、ここからは私の友人の話ですが、セントバーナードを飼っていて、最期、自分の足で立てなくなってから、妹さん(当時高校生)が玄関で愛犬と共に寝泊り。鳴いたら外に連れて行ってオシッコをさせていたそう。それが2年程続いたけど、その間、一切泣き言は言わなかったそうです。”後悔したくないだけだから、私の好きにさせて。結局は自己満足のためやから”とのこと。親に何も言われないように勉強も必死で頑張ったそうです。姉である友人が「あの子には今後全てにおいて、一生敵わないと思った。尊敬しかなかった」とのことでした。遊びに行ったとき、親御さんと友人が誇らしげに話してくれました。
その話が忘れられません。+32
-1
-
105. 匿名 2015/02/20(金) 17:51:01
5年前に16才で亡くなったうちのゴールデン♀を思い出して今涙が…
最後は家族全員で看取れたのでよかったです。
むしろ父親が仕事から戻ってくるまで待っていてくれて、玄関開けた瞬間息を引き取りました。
最後は自分で歩けない、腰のあたりがガリガリ(分かる人います?)、目もほぼ見えてなかったと思います。
16才まで生きてくれて、ペット火葬場の方達にこんな長生きのゴールデンは初めてだとびっくりされました。
今は絶対に食べちゃいけなかったチョコとかたらふく食べて、草原を他のわんちゃん達と駆け回ってるのかな。
一回でいいからまた会いたいな。
うちに来てくれてありがとうね。+24
-1
-
106. 匿名 2015/02/20(金) 18:00:56
今年16歳になるトイプー♂
タマ癌でタマが巨大化している
重いだろうと母がタマ袋を作り紐をつけ
腰に結んでいる
奥歯はだいぶ無くなりたまにソファーの
隙間で発見したり(笑)
口臭がひどい(笑)
歯が少ないからペットフードをお湯でふやかしたり
していたが正月にカニの殻をこっそり取り
ガチガチ噛んでいた(笑)
取り上げようとしたら怒るので
残り短い命だろうと好きにさせておいた
教えて欲しい事があります!!!
タンが絡むのか咳をしてフラついてひっくり返ります
てんかんと言う人もいるがひっくり返っても
すぐ起きます+5
-4
-
107. 匿名 2015/02/20(金) 18:07:16
100さん、すごいね。真似できないよ。
ベビーベッドはよいと思います。
床から抱き上げるのってけっこうキツイですよね。
81です。+6
-1
-
108. 匿名 2015/02/20(金) 18:08:54
2年くらい おむつ生活で、
最後の半年は 目も耳も機能せず
クルクル回っていた。
でも気力は 本当に しっかりしていたから あまり辛くはなかった。
ウンチうまく出来なくなっちゃったけど
生きていてくれれば 良いから
何にも苦じゃなかった。+15
-2
-
109. 匿名 2015/02/20(金) 18:23:02
106
素人なのでわかりませんが、うちの犬のてんかん発作は倒れてから足をバタバタさせて喉から変な音がしていました。+3
-2
-
110. 匿名 2015/02/20(金) 19:35:08
私も老犬のトピあげようか考え中で凄い嬉しいです。
今14歳のボーダーコリーのオスがいます。
目は白内障だけど、まだ見えてる感じ。
耳はほぼ聞こえてなく鼻も効きが悪くなってます。
去年から腰がおかしく椎間板ヘルニアの軽度になりました。肉球が皮膚が薄くなり切り傷やあかぎれみたいになり、抗生物質を飲ませたり塗り薬塗ってます。
散歩もトボトボですが朝と夕方に短い距離を歩いてます。前は途中で座り込んでしまい抱いて帰ったりしましたがヘルニアのサプリを飲ませ出してから少し調子良さそうです。散歩中にうんこをしたらいいんですがタイミングが合わないと小屋で踏みまくりです。
朝と夕方に脚を拭き消毒し薬を塗り、体を拭いてやり目薬をさすことが日課です。病院の先生が人間のサプリでもいいと言っていたので人間用のビタミン系のサプリを飲ませてます。
消毒はイソジンを薄めた液体でいいそうですよ。
疲れてる時などイライラしてしまい怒ってしまい反省です。
他の方が言われてる通り預かった命を最後まで大切にしたいと思います。
+11
-2
-
111. 匿名 2015/02/20(金) 20:22:36
2年前に16歳のゴールデンの女の子が旅立ちました。
105さんの仰る感じ、分かります。腰がもう本当に骨と毛皮だけみたいになりますよね。
痴呆の進行に少しでも抗いたくて、メイベット飲ませてました。かなり効いてました。最期の方は眼球が落ち窪んで、まつ毛が常に眼に浸ってる感じで…そうまでして私達と一緒にいようとしてくれるのかと、毎日、本当に毎日泣いて、抱いて過ごしました。笑顔でいられなくて、今思えば可哀想なことをしたと反省しています。もっとああしてあげたら良かったと、後悔が尽きませんが、彼女は今でも、これからもずうっと、我が家の天使です。ありきたりな文ですみません!!トピ主さん、お辛い日々かと存じます、でも、その子はトピ主さんのおうちで家族の一員になれて、とても幸せだと思います。+14
-2
-
112. 匿名 2015/02/20(金) 20:35:48
中型のミックス犬で17歳まで頑張って生きてくれました
2~3年ほど家族四人で介護しました。
両親はほぼ毎日おしりが汚れるのでお風呂にいれていました。
途中で私は結婚して家を出たので月2ぐらいで帰って介護しました。
話しかけて、マッサージもしたりしてました。
亡くなって2年ほど思い出しては涙したりがありましたが、今はもう大丈夫。
夢になかなか出てきてきれないけど、不満があったのかなあ‥
+6
-4
-
113. 匿名 2015/02/20(金) 20:41:15
112さん、立派ですよ!!夢に出てかないのは、もう思い残すことがないからですよ。充分に、幸せだったからですよ…!!+9
-2
-
114. 匿名 2015/02/20(金) 20:47:28
今年の4月で16歳になるラブラドールを
飼っています。
私が昨年から社会人のため
他県に1人暮らしをしてしまい
月一回会えるか会えないかになってしまいました。
毎月会うたびに弱っていくので
とても心配になります...
小学校の1年生から一緒に住んでいたので
その犬が居なくなるなんて考えられません。
今日も犬が無事に何事もなく過ごせてありがとうと
神様に感謝したいです。
+14
-1
-
115. 匿名 2015/02/20(金) 21:59:47
シバ系の雑種、20歳で去年に亡くなりました。
最後の一年は半身麻痺になって寝たきりでした。
食事、オムツ、とこずれができないように母が一年介護していました。
完全に昼夜逆転になっていて、夜中も吠えていました。
お母さんが本当に大好きで離れたくなかったんだと思う。
お母さんの献身的な介護が心地よかったんだと思う。
最期は母の腕の中で旅立ちました。
私も母も、犬は大好き!
でも、犬の死を経験したら、もう飼えないと話しています。
たくさんの笑いや幸せをいっぱいくれたけど、
失った時のあの辛い想いはもうしたくないよねって。
今でも笑っている写真を見ると涙が出てきます
会いたい‼
ギュッとしたい‼
一緒に走りたい‼
肉球のにおい‼
夢でもいいから…って思ったけど
112さん、113さんのコメを見て
うちの犬も、充分な想いをしたから出てこないのかな?と思いました…(^^)
長文
失礼しました+13
-1
-
116. 匿名 2015/02/20(金) 22:06:16
13歳ラブラドール、ヘルニアで立てません。おトイレは絶対外なので、庭に出すのに、子供用のソリを買って、引っ張っていきます。レンガにアミアミをひいて、マットの上でウンチさせます。お尻にチリトリ当てて受け止める感じ!でお湯でお尻洗って、ソリで帰る…が日に2回。家のなかでは、ビータラビータラ泣いてばっかり。ホントに悪い時は、一緒に寝て二時間おきに体位代えてました。可愛くて仕方ない。小さい頃から賢くて手の掛からない子だったから、今、甘えてるんだって思ってます。ただただ愛してる。+13
-1
-
117. 匿名 2015/02/20(金) 23:01:54
老犬ではないのですが九年弱になるチワワが癌になり一週間前に亡くなりました。
11月に体調不良で病院へ連れて行ったところ胃癌と判断され肺にも転移してるため手術不可能、長くはないとの診断でした。
若いこともありみるみるうちに腫瘍が肥大化し、お腹はオットセイのように大きくなり首や顔は痩せてゆき最後の一ヶ月は歩くこともおしっこすることも難しくとても可哀想でした。病院は週一で連れて行ってました。家族はかわりばんこで仕事を休み看護してました。最期は意識が遠のいたようでしきりに目をこすっていたので目薬を点したらカクカクとなり逝ってしまいました。家族に看取られとても愛され幸せだったと思いたいです。+8
-1
-
118. 匿名 2015/02/20(金) 23:31:42
今18歳の雑種中型犬の介護をしています。
昼間は父親がずっと付きっきりで、夕方以降は母と私が付いて犬が一人きりになることはないようにしています。
痴呆半年前から始まり、急激に老いが進んでしまったように感じます。
幸い食欲だけは衰えず、しっかりと食べてます。
(人間用の介護スプーンで与えています。)
つい一昨日、病院で健康診断をしたら、よく食べてはいるけど消化器官が弱って、体に栄養が行き渡っていないようで、血液を作ることが十分にできなくっているとわかりました。
獣医さんにあと2、3ヵ月と言われました。
すごくショックを受けましたが、この子と1日でも多く過ごせるように、努力するつもりです。
ミネラル、ビタミン、鉄分が不足しているので、食事を見直して与えているところです。
最後まで出来ることはしてあげたいです。
同じ状況の方が沢山いて励みになります。
一緒に頑張りましょうね。
+8
-2
-
119. 匿名 2015/02/21(土) 00:23:10
わりと釣れた+0
-13
-
120. 匿名 2015/02/21(土) 00:27:41
うちはパグの男の子だったんですが
オシッコだけなら、人の介護用のオムツが一番良かったです
生理用ナプキンを大きくしたような男性用のもので
600円で54枚入りとかあるので助かりました
どこかのワンコの参考になれば幸いです+6
-1
-
121. 匿名 2015/02/21(土) 01:23:15
昨年夏に14歳で逝ってしまいました。最後の一カ月だけ介護しました。犬の介護の本をたくさん買い、オムツでほぼ寝たきりになっても愛おしく、このままでいいから生きていてほしいと思いました。ひとつだけ困ったのが夜鳴きでした。私が寝られないのはかまわないのですが、近所迷惑になるので、、明日も夜鳴きしたら隣に菓子折り持ってお詫びに行く、獣医に夜鳴きをおさえる薬はないか相談しにいこうと考えていた矢先に逝ってしまいました。ショックが大きくしばらく落ち込みました。今でも毎日あの子のことを思っています。もっといろいろしてあげたかった。悔いが残り、ごめんねって謝っています。あの子に会いたい。もっとたくさん動画に残しておけばよかった+8
-0
-
122. 匿名 2015/02/21(土) 01:27:00
心臓の僧房弁が悪くて肺に水が溜まって呼吸も苦しそうで、
数年間は毎日が看病の生活してました
オムツはしててもトイレがあったとこまで行こうと何度も立とうとして。
必死な姿がつらかったです+5
-0
-
123. 匿名 2015/02/21(土) 01:47:40
主さんと同じような状況が続き、二カ月前に亡くしました。16歳半でした。
認知症になり介護は昼夜問わずで寝不足になる事もあり大変でした。ですが、歳を取るまでは利口で良い子でしたので最期に面倒を看られたことで、居なくなってしまうという心構えの準備をさせて貰ったと思っています。
亡くなってしまった今では、介護の日々さえも一緒に居られて幸せだったと思います。
大変な事もあるでしょうが頑張って下さいね‼︎+6
-1
-
124. 匿名 2015/02/21(土) 01:51:40
老衰ではないですが病気で亡くしました…
1ヶ月間は入退院の繰り返し、
その後最後の1ヶ月は起き上がることもご飯を食べるのも水を飲む事も
自分で排泄をする事もできなかったので
母と毎日協力しながらお世話をしてました。
病気になってからは心配で、隣で寝て小まめに様子を見てました。
私にとってはペットの枠を越えて子供のように可愛がってた家族です。
命はお金で買えません…
いなくなってから後悔しても戻ってきてはくれないです…
今は介護大変だと思うかもしれませんが、
どうかできるだけ一緒にいてあげて下さい。+7
-2
-
125. 匿名 2015/02/21(土) 08:54:59
16歳10ヵ月のパピヨンがいます。
お布団で一緒に寝るときだけオムツしてます。
犬用は吸収が悪いのと高いので人間の赤ちゃん用に
しっぽの穴を開けてテープで中身がでないようにして使ってます。
女の子なら上記でOKですが男の子の場合は
腹巻き状にウエストに巻くと良いですよ。
ウンチもカバーしたいときは腹巻き状とはかせて使えばOKです。
我が家の場合 飽きてしまうのか急にイヤイヤするので
色々なご飯を用意してます。
介護に正解も不正解もないと思ってます。
できることをしてあげて一緒にいることが大事だと思います。
シニアにはシニアなりの可愛さがありますよね。
仔犬とは違った愛らしさがあって可愛くて仕方ないです。
1日でも長く一緒に過ごせると良いですね。+3
-1
-
126. 匿名 2015/02/21(土) 18:31:34
106さん
獣医さんに診てもらったらよいですよ。
それと、ご家族がたばこを吸う場合は、速攻やめましょう。
COPDという病気になっている可能性もありますし、
それだと苦しみながら死んじゃいますよ!!+1
-1
-
127. 匿名 2015/02/21(土) 18:52:56
104さん
うちもマルチーズで、満16歳男の子です。
11歳過ぎから白内障が始まり、右が見えなくなり、
14歳くらいで両目とも見えなくなっています。
ただ、光はわかるみたいです。
耳も多分、ほとんど聞こえていないと思います。
ほとんど寝ていますが、起きだしたらすぐに声をかけて、
お風呂場の洗い場に連れて行きます。
しばらくグルグル回っていますが、そこでおしっこをします。
ポイントは、連れていくときに、
で「”ちー”するよ~」と耳の後ろの頭蓋骨あたりに自分の顎をつけながら
話すと、振動でなんとなくわかってくれます。
それと、
おちんちんの先っちょを軽く2~3回つまみます。
それと、膀胱のあるあたりを軽く2~3回押します。
あくまで軽くです。
刺激を与えるとわりとおしっこをしてくれます。
毎回、ちゃんとできたねー♪よしよし♪と
褒めまくっています。
毎回やっていたら、ヨタヨタしながら自分でお風呂場へ行こうと
するようになりました。
マンションでバリアフリーなんでできる技かもですが・・。
ただ、お部屋からお風呂場まで間に合わないときは、
廊下にたんまりおしっこされます(笑)
メリットは、おしっこの量や色(洗い場が白いため)がわかりますし、
確認したら流せます。
+2
-0
-
128. 匿名 2015/02/21(土) 19:03:32
高齢になってきて、よくおなかがグルグルいうようになったので、
「ヨーグル3」を毎日1粒ずつふやかしたご飯に粉々にして
混ぜて食べさせていたら、わりと良い銚子をキープできるようになりました。
・・が、割高なのもあり、ミルクに変更。
犬用ミルク|ペットフード|株式会社森乳サンワールドwww.morinyu-pet.com犬用ミルク|ペットフード|株式会社森乳サンワールド株式会社森乳サンワールドのペットフードは確かな品質とおいしさで、楽しいペットライフをサポートします。トップページに戻る商品紹介 - 犬用ペットフード子犬からシニア犬まで、ライフステージにあわせた健康な...
これの「ドッグメンテナンスミルク」を一日2回、
昼と夜に1スプーンずつ与えていたら、
ビフィズス菌も入っているので、グルグル言ったり、
便が緩くなることはほとんどなくなりました。
(もちろん、ご飯もあげますが、若干調整します。
ミルクをあげすぎるとご飯食べなくなるので要注意です)
また、ご飯のとき、お座りの状態でご飯を食べていたのに、
最近は、4本の足で立って食べています。
気のせいかもしれませんが、ミルクは続けてみようと思います。
ホームページを見ていて、
16歳なんで、シニアミルクに変えたほうがよさそうなことに気付きました(^^;+1
-0
-
129. 匿名 2015/02/23(月) 14:33:47
109 126
遅くなりましたが回答&アドバイスありがとです!
倒れて起きようとバタついてます
咳がこれまた強烈な異臭(笑)
タバコも吸っています(・・;)
せめて離れた所で吸います+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する