
新卒で入った会社、何年勤めましたか?
171コメント2019/10/22(火) 17:47
-
1. 匿名 2019/10/18(金) 23:00:04
最近の新卒社会人は3年以内で離職する人が3割いるらしいですね。
私は来年から社会人ですが、小売業界で、土日休みがいいので4年ほど英語学びながら勤めたらワーホリ行って英語力伸ばし、英語使えるところに就きたいな、と考えています。
みなさんはどのくらい勤めていましたか?
退職した理由なども教えて下さい!+28
-16
-
2. 匿名 2019/10/18(金) 23:00:30
1年半だよ…+152
-4
-
3. 匿名 2019/10/18(金) 23:00:41
一年で寿退社しました❤️+27
-50
-
4. 匿名 2019/10/18(金) 23:00:57
定年まで40年勤務したよ。+253
-7
-
5. 匿名 2019/10/18(金) 23:01:01
10日です+58
-3
-
6. 匿名 2019/10/18(金) 23:01:06
1年4ヶ月。
夏のボーナス貰ってから辞めた+89
-3
-
7. 匿名 2019/10/18(金) 23:01:10
+6
-21
-
8. 匿名 2019/10/18(金) 23:01:25
15年
いつのまにやらベテランになった
でもお局ではない
上には上がいる+165
-2
-
9. 匿名 2019/10/18(金) 23:01:43
42年ずっと+10
-4
-
10. 匿名 2019/10/18(金) 23:01:48
半年でできちゃった退社しました!♥+8
-33
-
11. 匿名 2019/10/18(金) 23:01:52
半年。
その後、なかなか仕事が決まらなくてニートしてたよ。+115
-4
-
12. 匿名 2019/10/18(金) 23:02:03
新卒って会社からしたら投資なのに、すぐ辞められたらたまったもんじゃないね。+26
-23
-
13. 匿名 2019/10/18(金) 23:02:31
公務員で14年勤務中
定年までいる予定
同期は半分以下になりました+128
-4
-
14. 匿名 2019/10/18(金) 23:02:43
地方銀行に2年9ヶ月。他県に結婚決まったから退職しました。
専業主婦7年して、5月からパート出ました。久々の社会復帰?疲れますねー。+106
-7
-
15. 匿名 2019/10/18(金) 23:02:48
1年+16
-2
-
16. 匿名 2019/10/18(金) 23:03:06
6年7ヶ月4日+18
-0
-
17. 匿名 2019/10/18(金) 23:03:10
主の希望そっくりの形で四年目で辞めました(笑)
お金貯めてワーホリでカナダ行って学校通ったりバックパッカーしてブラブラして帰ってきた。+121
-1
-
18. 匿名 2019/10/18(金) 23:03:12
我慢して我慢して1年半+33
-1
-
19. 匿名 2019/10/18(金) 23:03:15
3年
もっと早く辞めれば良かった+59
-1
-
20. 匿名 2019/10/18(金) 23:03:18
等松なかなか良いよ
オススメ+0
-0
-
21. 匿名 2019/10/18(金) 23:03:32
8年半で退職しました。退職金ゼロ。
退職前に勤続10年で退職金が100万円以上もらえたと聞いてあと少し慢すれば良かったと少し後悔。+139
-0
-
22. 匿名 2019/10/18(金) 23:03:44
5年
+9
-0
-
23. 匿名 2019/10/18(金) 23:03:46
15年間、不景気でリストラ。+3
-0
-
24. 匿名 2019/10/18(金) 23:03:50
2年で辞めてすぐワーホリ行きました。+8
-1
-
25. 匿名 2019/10/18(金) 23:03:57
11年
出産のために辞めました。
激務だったので産休は考えられませんでした。+48
-3
-
26. 匿名 2019/10/18(金) 23:04:01
1年半
社員20人程度の会社だったんですが社員の入れ替わりが激しく、1年半で上から4番目になっていたので辞めました。+83
-3
-
27. 匿名 2019/10/18(金) 23:04:07
今年の四月から働き始めてるけど、
3年続けるのは当たり前みたいなこと言われるが1年目でも結構しんどいし3年なんてあっという間には過ぎないからな。+59
-7
-
28. 匿名 2019/10/18(金) 23:04:08
10年目…本当は三年で辞めるつもりでした。
結婚したら転職も厳しくなって、なんだかんだで辞めずにいます。
+28
-3
-
29. 匿名 2019/10/18(金) 23:04:13
2年と半年。
私もワーホリに行きたかったから辞めたよ。+8
-2
-
30. 匿名 2019/10/18(金) 23:04:25
5年半+9
-1
-
31. 匿名 2019/10/18(金) 23:06:11
せいぜい5年は働いてくださいと言われて5年
本当は3年、その後別会社2年がよかった+6
-0
-
32. 匿名 2019/10/18(金) 23:06:32
5年。
女は若いことに価値があるみたいなオジサンばっかりで嫌気が差した。+56
-0
-
33. 匿名 2019/10/18(金) 23:06:35
7年半
辞めて2か国ワーキングホリデーに行きました+2
-0
-
34. 匿名 2019/10/18(金) 23:06:38
2か月半で辞めました。後悔はしてない!+54
-4
-
35. 匿名 2019/10/18(金) 23:07:00
6年。無駄な時間を過ごした+27
-1
-
36. 匿名 2019/10/18(金) 23:07:18
二年。ブラック企業なのに頑張った!+53
-1
-
37. 匿名 2019/10/18(金) 23:07:39
5年4ヶ月!
頑張って働いたけど、介護士から事務員に転職して早く辞めたら良かったって後悔した。お給料は下がったけど…。+9
-1
-
38. 匿名 2019/10/18(金) 23:08:49
今13年目。半管理職になるための昇格試験を受けなくてはいけなくてマジでゲンナリ。。。管理職なんかなりたくないのに、選挙くらい周りの支援があって落ちるわけにも行かない。若手の内にやめれた人、うらやましい。+30
-1
-
39. 匿名 2019/10/18(金) 23:09:04
就活が氷河期で、やっと内定出た会社だったから不満に思いつつも3年いた
我慢できなくて辞めて転職活動したら1社目でランクアップした会社にあっさり決まって拍子抜けした
もっと早くに辞めればよかったって今は思う
新卒の就活が氷河期だった人は、当時が地獄すぎてトラウマになってて、またあんな思いするのが怖くて転職するの躊躇ってる人結構いたんじゃないかなと思う+90
-0
-
40. 匿名 2019/10/18(金) 23:09:21
TOYOTAに入って丸2年…
お局さんと合わなかったのと、
時間外勤務が多かったのと、
営業所が遠くて辞めました…
もうずっと前の話だけど、
もっと頑張れば良かったよ!+17
-3
-
41. 匿名 2019/10/18(金) 23:09:45
二年くらいで寿退社♪
って思ってたけど当時の彼氏にフラれ、いつの間にか15年…
おかげで給料は上がったけど育休まで取って働き続けてると思わなかったわ…+72
-6
-
42. 匿名 2019/10/18(金) 23:09:48
教員1年でやめました。自分の心身根こそぎ削っても子供たちのために働けるか、ネジ2、3本抜けてるか、空気読めないアホじゃないと続かないと感じました。+79
-8
-
43. 匿名 2019/10/18(金) 23:09:51
今6年目です
最初の年は泣きました
でも辞めるつもりはありません+18
-2
-
44. 匿名 2019/10/18(金) 23:10:35
3年ちょいで辞めた+9
-0
-
45. 匿名 2019/10/18(金) 23:12:19
10年。もっともっと早く辞めるべきだったよ自分、って言いたい+20
-2
-
46. 匿名 2019/10/18(金) 23:12:39
>>7
誰かわからないけど、一般の人の顔写真を無断で載せて訴えられたら負けるよ。+5
-3
-
47. 匿名 2019/10/18(金) 23:12:51
3年勤めて辞めたけど、ボーナス年5ヵ月出てたのに辞めたのは早まったかな!ってたまに後悔する+4
-0
-
48. 匿名 2019/10/18(金) 23:13:01
10年超えたよー
長く勤めれば良いってもんじゃないけど、日本の多くの企業はやっぱりまだ、長く勤めた方が金銭的には有利。
社内のこと知ってて異動してもやり易いとか、転職したら退職金が1からになるのが勿体ないとか、もうそんな気力ないとか、色々考えると長くいる方が辞めにくくなる。
本当にスキルアップややり甲斐を求めるなら5年以内に辞めた方が良いよ+29
-1
-
49. 匿名 2019/10/18(金) 23:13:19
5年でやめた
毎日朝5時半起き、10時に帰宅
会社は毎日怒声が響くような某証券会社
飲み会も仕事のうち、休日の付き合いも仕事のうち
プライベートなんてないような毎日に疲れ、死のうかなと思ったけど親の顔が過ってギリギリでやめました
貯金だけ無駄に溜まってたけどそれを使う前に死ぬところでした+50
-4
-
50. 匿名 2019/10/18(金) 23:13:32
4年で辞めた。つまらなくてずーっと辞めたかったけど、親に石の上にも三年だとかもったいないとか言われて。
いま思えばもっと早くに辞めれば良かったと思う。
若い頃の時間って本当に貴重。
やりたくもない事に時間使わないで
やりたいことやっとけば良かった。+60
-1
-
51. 匿名 2019/10/18(金) 23:13:34
そもそも新卒で入社できませんでした
内定0だったので+6
-4
-
52. 匿名 2019/10/18(金) 23:14:10
>>46
ヘアメイクもカメラもちゃんとしてるから一般人じゃなさそうじゃない?+4
-1
-
53. 匿名 2019/10/18(金) 23:14:33
10年。
しんどかった。
おかげで今の職場は天国。+5
-1
-
54. 匿名 2019/10/18(金) 23:15:04
転職したいけど「結局最初に入社した会社が一番良かった」っていう転職あるあるを聞いて以来怖くて転職できずに10年勤めてます+49
-4
-
55. 匿名 2019/10/18(金) 23:15:14
1年。配属された部署が希望していた職種ではなく、しばらく異動もなさそうだったので辞めた。+2
-3
-
56. 匿名 2019/10/18(金) 23:15:16
12年
今は転職して違う仕事してるけど、なかなかしんどいですね。心療内科に通いながら何とか働いてます。+6
-1
-
57. 匿名 2019/10/18(金) 23:15:18
新卒で入って13年勤めてます。
何回も辞めようと思ったけど、出産してからは新しい所だと有給減るし入って間がないのに子供の体調不良やらで休みまくってたら嫌がられるだろうなと思い、そのまま働いてます。
今更辞めるっていうのも勇気いるし、また一から人間関係作るのも仕事覚えるのも大変だし、子供3人もいるので、もうこのまま定年まで働くつもりです。+25
-2
-
58. 匿名 2019/10/18(金) 23:15:27
十数年
寿退社+4
-1
-
59. 匿名 2019/10/18(金) 23:15:54
今12年目。主任になったけど、業務内容が難しくなって責任も重くなってもう辞めたい。心底辞めたい。+42
-1
-
60. 匿名 2019/10/18(金) 23:16:24
半年
職場の雰囲気が全く合わなかったし半年間毎日鬱状態。そんな中事業所が閉鎖することに…
そもそも閉鎖するなら新卒取るな+9
-3
-
61. 匿名 2019/10/18(金) 23:16:48
7年勤めました+2
-1
-
62. 匿名 2019/10/18(金) 23:17:33
>>43
同じ感じで1年目は泣いて鬱寸前になりました。
仕事する意味も分からなくなり辞めると言ってからなんだかんだ残ることになり、7年目で育休中です。今ではいびってくれたお局も辞めました。やりたかった仕事も慣れたきました。給付金の金額見て、辞めずに昇級してきてよかったと思いました。
お互い頑張りましょう。+9
-4
-
63. 匿名 2019/10/18(金) 23:18:14
>>1
主さん考えてることが私の就職前と一緒!w
私もワーホリ行きたくて。でも新卒で社会人した方が良いと思って。
で、3年働いたらワーホリ行こう〜てな感じで入社した会社が、ブラックだったww
シフトはコロコロ変わるからろくに予定も立てれないし、2年目には月60時間のサビ残。バカバカしくて辞めた。
1年半でした。
その後、ワーホリ2年行って英語も上達して、
今は貿易系の英語を使う事務してます。
土日祝休みで平日9-17時勤務。有給自由に取れて、ボーナスももらえて。
ホワイト企業に再就職できました。+43
-1
-
64. 匿名 2019/10/18(金) 23:18:49
4年働きました。
2年目に給料10%カット、3年目に20%カット、4年目に満額もらった翌月に今月は給料をすぐ支払えないので待って下さいと言われ、退職しました。+5
-1
-
65. 匿名 2019/10/18(金) 23:19:24
2年。
どうしても他の会社が良く見える。
どこ行っても何かしら問題はあるんだけれどね。
経験がないから解らんかった❗️+5
-1
-
66. 匿名 2019/10/18(金) 23:20:03
2日
保育園に就職して、最初は1才児クラスと言われて楽しみにしてたのに急遽それを中途採用の人に回して、一時保育のクラスになった。
それを承諾した私も悪いけど、ほとんどがスポットで登園する子供で1日泣き声大合唱。
普通クラスの子は日にち薬で慣れてくれるけど、一時保育って、1年こんなのが続くんだと途方にくれた。
気づいたら朝起きて嫌になり、無断バックレしてた。
1年間は、所詮は臨時職員という立場だしあっさり諦めた。
後日、謝りに行ったけど。(呼ばれたけど。)
園長は、そんな気持ちの方にまず普通クラスを任せられない。
1時保育と言っても、週2回位来てる子も中にはいて、今は4月だから泣いてたけど、なついてくれる子もちゃんといるし1時保育も奥は深い仕事。
それに、普通クラスの子供の方がストレスから噛みつき等の事故も多い。
あと、どんな仕事でも同じだけど辛い苦しいと思ったらひとりで決断しないで上司や同僚に打ち明けてみなさい。
と話されました。
まだ私も幼くて、独善的だったなと後悔はしないでもない。
けど、気分を変えるためにお試しでOLやったらそっちのが良くなり10年以上が経つし良かったと思う。
もし、あの時に粘ってみても数年で辞めたのか、天職になってたのかはわかりません。+5
-13
-
67. 匿名 2019/10/18(金) 23:21:06
1年5カ月
激務に身体が耐えきれなかった+2
-1
-
68. 匿名 2019/10/18(金) 23:21:49
きっかり1年半!
そこの会社は、新人なんてどうせ辞めるから沢山採っとこうみたいな感じだったので、こちらも、合わないから早めに辞めとこ!とあまり悩まず転職しました+7
-1
-
69. 匿名 2019/10/18(金) 23:22:35
>>4
還暦超え??+54
-1
-
70. 匿名 2019/10/18(金) 23:22:37
+13
-1
-
71. 匿名 2019/10/18(金) 23:25:34
7年間働いた。
6年経って結婚して、1年間は家事と両立してたけど不妊治療のために退職しました。+9
-2
-
72. 匿名 2019/10/18(金) 23:25:44
5年弱
体調壊して辞めた+10
-1
-
73. 匿名 2019/10/18(金) 23:26:42
もうすぐ出産を機に辞める。
約12年でした。+8
-1
-
74. 匿名 2019/10/18(金) 23:27:45
4年間勤めました。
とても待遇の良い優良企業でしたが、先輩に気に入られなくて1年目にめちゃくちゃいじめられました。
2年目くらいから仕事も覚えてきていじめられることはありませんでしたが、周りの後輩たちへの態度と私への態度が違っていて、いじめられている時のイラつきが忘れられなくて会社自体大嫌いでした。
給料も減りましたが、無駄なストレスなく仕事ができているので転職してよかったです+34
-1
-
75. 匿名 2019/10/18(金) 23:28:43
7年。平均年齢26ぐらいのベンチャー会社だったので29歳で結構な古株扱い。激務だし転職当たり前な感じで月一で一応送別会というなの飲み会はありましたね笑+0
-1
-
76. 匿名 2019/10/18(金) 23:44:16
一年で辞めたw二社目は6年、3社目は去年入社。
転職一回するごとに年収100万は上げてるし後悔してない。一社目が今思い出してもクソw+21
-1
-
77. 匿名 2019/10/18(金) 23:50:08
>>32
そんな会社は潰れてしまえばいい。+7
-1
-
78. 匿名 2019/10/18(金) 23:52:53
一ヶ月
暴力パワハラ社長の餌食となった。面接とかでは分からないもんだねぇ。私が辞めて辞めやすい雰囲気になったのか、その後同期はみんな半年以内に辞めたよ。みんな元気かな+3
-0
-
79. 匿名 2019/10/18(金) 23:54:15
>>13
公務員なのに、周りでそんなに辞めてるんだ!?
+14
-2
-
80. 匿名 2019/10/18(金) 23:55:55
8年。
結婚する2ヶ月前に辞めました。+0
-1
-
81. 匿名 2019/10/18(金) 23:55:55
2年
高校講師してたけど生徒の層が悪くて嫌で辞めた
+6
-1
-
82. 匿名 2019/10/18(金) 23:58:37
半年。ブラックだった...
長年働いてる先輩がすごく病んでるし、一年で10人以上人間関係が原因で辞めてるってきいて、正社員になる前にやめた+3
-1
-
83. 匿名 2019/10/19(土) 00:12:18
今、四年目です。
辞めたいいいい!って思いつつ気づいたら四年目でした。
転職サイト見てもいいとこ見つからないので、なんやかんやこれからもずっといると思います。+4
-1
-
84. 匿名 2019/10/19(土) 00:12:32
新卒一括採用より、欠員が出たらすぐ募集して採用した方が社内の他の人の負担が減る気がする。
年度途中で辞めた人の仕事は他の人がする訳で。
なんで新卒にこだわってんのかねぇ。+6
-1
-
85. 匿名 2019/10/19(土) 00:14:28
7年
まぁクビみたいな感じで+0
-1
-
86. 匿名 2019/10/19(土) 00:21:53
一年半です。
入社前に聞いてた話と違うことが多々あり、会社に不信感がありました。
その上、足の引っ張り合いをする人ばかりで鬱になりかけて辞めました。
周囲からは三年は勤めなさい云々言われましたが、再就職して前より良い環境で働けているので結果辞めてよかったです。
+7
-1
-
87. 匿名 2019/10/19(土) 00:27:13
8ヶ月
社長が入社したての事務の女に手をつけて
女やりたい放題、言いたい放題
店一軒潰した
その数年前にも同じことやってて職員大量退職してたと後から聞いた
20数年前だかまだ同じような事やってるらしい
こういう男って一生変わらんのだろう+0
-1
-
88. 匿名 2019/10/19(土) 00:34:29
約2年。
10年は勤めて欲しいと言われたけど、
あんな人間腐ったやつばっかなところに10年も無理で我慢して我慢して、辞めた。
20、21歳で1番若い時の約2年、勿体ないわ…+5
-1
-
89. 匿名 2019/10/19(土) 00:38:23
地方銀行に2年。
昔だったので「女の子は窓口で若いときだけ。結婚したら辞めるもの」て感じでした。家の近くには配属されないので、通勤がきつかったのと朝早くて夜遅い、金銭のことなので精神的負担がキツすぎてやめました。
「銀行って3時に帰れるんでしょー」て何度言われたか笑
いまでもお札を数えるのと電卓を叩くのが早いです。+11
-2
-
90. 匿名 2019/10/19(土) 00:39:04
2ヶ月で
上司がアスペルガーで
こちらが病んだ+1
-1
-
91. 匿名 2019/10/19(土) 00:41:20
石の上にも三年って言われてるけど、
新卒で就いた仕事があまりにも思っていた仕事とかけ離れていて、嫌な環境を我慢することに貴重な若い二十代の貴重な時間を使いたくなかったから、
1年で退職しました!
新卒正社員退職→やりたいことで非正規職員→やりたいことで正社員に戻れました!
色々計画どおりにいかずにこうなったけど、計画どおりにいかない自分の人生を楽しみました!!
二十代後半になって、最近は、ようやく地に足をつけ始めました。
好きなことは若いうちからやっちゃって、次の道を早めに模索するといいと思います!
+6
-2
-
92. 匿名 2019/10/19(土) 00:43:26
10ヶ月。
精神病んで3ヶ月休職、復帰の時期が来て会社と話し合ったけどフルタイムは無理と判断して辞めた。
3年は続けなきゃと思ってたけどさっさと辞めてよかった。+3
-1
-
93. 匿名 2019/10/19(土) 00:48:04
ごめん、3ヶ月。
朝4時から働いて、勤務終わった後に先輩二人に交互に説教。終わるのが20時。
説教の内容とか「なんで新卒のくせに私たちより給料いいの!?あり得ない!」(国家試験持ってる私の方が基本給が5万近く上だった)
耐えられなくて辞めました、はい+15
-1
-
94. 匿名 2019/10/19(土) 00:49:22
4年。結婚して県外に引っ越したから。
「だから、大卒の女は嫌なんだよねぇ」
って男の上司にボソっと言われた。大卒なら4年そこらで結婚考える年齢にはなるからね。その時、女の上司が「会社より自分の人生のほうが大事だよ。」って言ってくれた。
今は子育て中で専業主婦なんだけど、どんな形であれ社会復帰して、将来は同じようにそうやって言える人になりたいと思う。+27
-1
-
95. 匿名 2019/10/19(土) 00:50:45
4年
先輩が鬱で突然いなくなって怖くなって辞めた。
辞めてよかった。+3
-1
-
96. 匿名 2019/10/19(土) 00:53:07
新卒で入ったブラック企業に半年で解雇をされました。
第二新卒で入った現在の会社は4年ほど勤めてます。+3
-1
-
97. 匿名 2019/10/19(土) 01:00:05
16年。
高校卒業して入社。
サービス業。
休みも勤務時間も不規則。
世の中が大型連休も基本は仕事。
大晦日は全員出勤だから毎年仕事の出勤から退社までろくに休憩も取れず働きっぱなし。
16年間で異動3回。
社員アルバイト含め辞めていった人は数え切れないほど。
お客さん次第で残業になるのはザラ。
ストレスMaxで食に走る時もしばしば。
人間関係はいい時も悪い時もあったがそれなりに耐えれた。
退職までの3年間は楽な店舗に異動したので予定外の残業はなしに。
人間関係も良好で晴れて寿退社。
上司、同期、仕事仲間の人達に送別会してもらい円満退社。
最後に勤めた店舗は女だけだったので退職して4年経つ今でも定期的に女子会してる。
新卒入社して1、2年で辞めてく人は忍耐ないなと思う。
社員として入社した覚悟ないんだなと思う。
だったらアルバイトでいいと思う。
ちなみに主人は新卒入社して去年勤続20年を迎えました。
会社からそのお祝いで旅行してきたよ。
+2
-6
-
98. 匿名 2019/10/19(土) 01:10:34
3年半+1
-0
-
99. 匿名 2019/10/19(土) 01:17:04
公務員2ヶ月半で辞めた。毎日深夜帰宅で。
そのあと職を転々として、やっと今の職場と出会い4年続いてる。+3
-0
-
100. 匿名 2019/10/19(土) 01:18:06
2年と4ヶ月で辞めました。
上司と仕事が合わず、ギブアップしてしまいました。やりたいことが見つかり転職活動していますが、なかなか見つからず今はニートです。+3
-0
-
101. 匿名 2019/10/19(土) 01:21:03
>>79
思った!自衛隊とか?+5
-0
-
102. 匿名 2019/10/19(土) 01:33:44
>>79
公務員なら同期も少ないし
半分っていってもたいした人数じゃないんじゃないの+2
-6
-
103. 匿名 2019/10/19(土) 01:44:57
17年目。
学生時代に友人からぐうたらだよね、とか言われたりしていたけど、そんな私が一番長く働いていたりする。+6
-0
-
104. 匿名 2019/10/19(土) 02:10:23
8ヶ月+1
-0
-
105. 匿名 2019/10/19(土) 02:20:03
6年10ヶ月+0
-0
-
106. 匿名 2019/10/19(土) 02:30:18
新卒で私立の幼稚園に1年。
理事長逮捕で潰れたから会社都合にしてもらった。
次の会社3年くらい。この時は自己都合だったけど上司が不倫で飛ばされた。
次の会社6年、また社長が逮捕で店が潰れて退社。
この時は警察沙汰だったから人生初のガサ入れ&事情聴取&指差し証拠写真撮り。
最近独房で病死したと聞きました。
次の会社に入ってもしばらく変な緊張がありましたが、とりあえず今無事です。+9
-0
-
107. 匿名 2019/10/19(土) 02:31:30
12年。
公務員だから、定年まで働くんだろうなと漠然と思ってたけど。
色々あるんだな。+7
-1
-
108. 匿名 2019/10/19(土) 02:40:03
7か月+1
-0
-
109. 匿名 2019/10/19(土) 02:44:47
19年
ブスすぎてイジメられたりそれでも頑張って結婚したけど
産休取った事怒られ嫌がらせされ危険を感じて退職した。
+5
-0
-
110. 匿名 2019/10/19(土) 02:51:34
家庭の事情で中卒で就職して30年、こんなに長くいるとは思いませんでした、しかも、中卒で主任になった奇跡の女、と呼ばれて
もうこうなりゃ定年まで居座ってやるっ!+21
-0
-
111. 匿名 2019/10/19(土) 03:11:56
1年3ヶ月
全然後悔してない+1
-0
-
112. 匿名 2019/10/19(土) 03:21:57
7年。
周りの先輩を見て、ここにいても良い歳の取り方出来そうにないなと思っていて、出産退職で辞めた。
後悔してないよ。
だって働き続けてる元同僚見ても、やっぱりだな…って思ったから。+15
-1
-
113. 匿名 2019/10/19(土) 03:24:46
>>8
一緒です。アラフォーで立派なおばさんなのに変に若者扱いされて困る。
体力もないのに、その中では若いから、重い荷物届いたら運んだりしてる。+3
-0
-
114. 匿名 2019/10/19(土) 03:24:58
15年、今は無職だけども!
条件の良いとこに勤められるよう就活頑張るよ!+0
-0
-
115. 匿名 2019/10/19(土) 03:25:43
3年3ヶ月で辞めました+8
-0
-
116. 匿名 2019/10/19(土) 03:29:49
10年
結婚して子供を産んで辞めた
結局離婚したから辞めなきゃよかったと
今でも思う+1
-1
-
117. 匿名 2019/10/19(土) 03:41:29
6年。激務薄給長時間残業、上司が自殺、鬱病と激痩せ社員多数で身の危険と夫婦の危機を感じて辞めました。
+4
-1
-
118. 匿名 2019/10/19(土) 04:07:51
就職先は英語を使う業種だったから苦手ではなくて3年弱働いてお金貯まって辞めて、アルバイト経験がなかったから日本でバリスタの勉強しながらカフェで6ヶ月アルバイトしてコーヒー作れるようになって、ワーホリ先の日本人のいないエリアへ行ってカフェでバリスタとして雇ってもらってすごい色々楽しかった
帰国後はまた英語使う仕事してるけど中国語できたらかっこいいなと思って中国語の勉強中+10
-0
-
119. 匿名 2019/10/19(土) 04:23:45
35年、継続中。+5
-0
-
120. 匿名 2019/10/19(土) 06:17:17
勤続10年 現在は育休中
育休後、普通に定年まで働く女性がたくさんいる職場です。
私も仕事好きだし定年まで働きます!+4
-0
-
121. 匿名 2019/10/19(土) 06:21:07
新入社員なんだけど、2年くらいで辞めたい…+6
-0
-
122. 匿名 2019/10/19(土) 06:25:44
2年で退職。
結婚を期にだけどね~
お局さんにもいびられたし、
さっさとおさらばできて良かった。+0
-0
-
123. 匿名 2019/10/19(土) 07:19:59
介護職
3ヶ月+0
-0
-
124. 匿名 2019/10/19(土) 07:31:24
>>26
凄いね1年半で15人が辞めたわけ?
20人程の会社でしょ+0
-0
-
125. 匿名 2019/10/19(土) 07:57:57
試用期間で辞めました。
ワンマン社長で指導係の先輩をみんなが暴言吐いたりしていて、雰囲気も悪すぎて毎朝泣きながら運転して会社に行ってて、耐えられなかった。
指導係の先輩も私と同時に退職しました。+2
-0
-
126. 匿名 2019/10/19(土) 08:01:15
半年
超ブラックで事務員が3人同時に辞めた。
その前にパートのおばさんが2人辞めた。
倒産したらしい。+2
-0
-
127. 匿名 2019/10/19(土) 08:20:05
11年。福祉職だけど最後は本部の人に散々な目に合わされて辞めた。同期30人くらいいたのに10年勤続表彰でいたのは私含めたった6人。笑+2
-0
-
128. 匿名 2019/10/19(土) 08:35:19
10年前になりますが、8ヶ月で辞めました。
+0
-0
-
129. 匿名 2019/10/19(土) 09:20:07
5年とちょっといました。
家族には半年で辞める辞めるといいながら、5年いました、、(笑)+3
-0
-
130. 匿名 2019/10/19(土) 09:26:09
4ヶ月。笑
同期は一年で半分に減ってた+1
-0
-
131. 匿名 2019/10/19(土) 09:53:54
最初に働いていた旅行会社を2年で退職しました。
最初の配属先が海外旅行の部署で、残業が恒常的にあったこと、また、GW,夏休み、年末年始の頃は終電覚悟が当たり前でした。さすがに疲れ切ってしまい、2年目は国内旅行の部署に異動しましたが、定時で帰れる分、昔ながらの男尊女卑なところで嫌気が差しました。
「好きなことを仕事に・・・」は聞こえがいいのですが、理想と現実のギャップもあるので、その点はよく見極めたほうがベストだなと最初の転職で感じました。
+2
-0
-
132. 匿名 2019/10/19(土) 10:01:59
4年間!
仕事にも会社にも不満0だったけど、地方都市に移住したい!って野望を叶えるために東京去りました。
20代のうちに勇気出して行動して本当よかったよ。
何も転職理由って仕事のことだけで決めなくてもいいと思う!サーフィンが生きがいだったら海の近くに住みたいし、スキーが生きがいならスキー場の近くに。
暑がりなら北海道。よっぽどの田舎じゃない限り仕事は後からでも見つかる!+3
-0
-
133. 匿名 2019/10/19(土) 10:14:17
ちょうど3年。
全然違う職種に転職したからもっと早くやめてもよかったかも。
仕事にまつわる基本的なことは教えてもらえたからそれはよかったかなー。+0
-0
-
134. 匿名 2019/10/19(土) 10:15:48
6年半
残業100時間越えの激務で疲れ切ってる時に、ベテランでもなく新人でもなく言いやすいからと、私のいた課の残業多すぎる・そんなに人が必要か、人を減らしてもいいだろう・後輩の残業が多いのはお前の管理がなってないからなど、何故か役職も人の配置の権限のない私が呼び出され、労務管理する部署の課長に説教された。そこで気持ちが完全にきれて辞めた。
もっと早く辞めれば良かったと後悔してる。
今は別の会社に転職して半年くらい経った。前の職場よりマシだけど給料安い割に求められる事が多すぎるから、今より条件いい所があったらまた転職したい。前の仕事を辞めた事に後悔はないが、辞め癖がついちゃったかもしれん。+4
-0
-
135. 匿名 2019/10/19(土) 10:20:19
>>39
そうなんだよね。
勤続20年(継続中)ずっと転職が頭の片隅にあるけど次が見つかるかなと思うといつも踏み出せない。
氷河期でしばらく就職率も低く、そうこうしてる間に結婚・出産の年齢になり、
子供の手が離れる頃には今度は年齢がネックになってきて。
結婚出産のタイミングを思うといつが転職のタイミングだったのかと未だに思う。
+5
-0
-
136. 匿名 2019/10/19(土) 10:38:34
当時やりたい事も無く、お給料のみで決めた、工場勤務。
結果環境がひどく、半年ほどで辞めました。
製造責任者、リーダー等、上司がまず働かない。動かない。
責任ある業務は言い訳できるよう、派遣さんにやらせる。
新人の女性が入ればすぐに口説く。というか色々言いくるめようとして
自分の都合いいようにさせたり、胸やお尻を急に触ってきたり。
大人しそうな人や、自分から行動的ではないような、受けの女性は
すぐに標的にされてました。
また自分たちより仕事が出来そうな人は遠まわしに辞めさせたりと
責任者同士が自分たちの都合よく職場をまわす最低な場所だった。
派遣さんの方々の方が仕事出来るし、人間的にも良識ある方が多かったです。
後からわかったことですが、案の定地元でも悪い噂しかない会社でした。
ふと見てみたら、今でも平気で求人募集が載っています。(それは人来ないわ・・)
その後、上京する為の資金稼ぎで派遣で工場を何回か経験しましたが(田舎なのでがっしり稼ぐには工場ぐらいしかない)
経験上、大抵どこも、セクハラ、モラハラが多く、社員さんや特に上司にお察しの方が多かったです。
普通に常識がある方はお金稼いだらさっさと辞めてしまうから?とパートの方が言っていました。
あくまで経験上ですが。
昔思い出したら、イライラが(笑)長くてすみません。
工場(特に中小)は辞めた方がいいですよ!
今は大手の会社で、事務で頑張ってます!ホワイトで居心地もよく楽しくやっています!+1
-0
-
137. 匿名 2019/10/19(土) 11:25:52
私も主と同じようにとりあえず就職して3年くらいお金貯めて大学院行くつもりだったんだけど、なんやかんやで今11年目。大手ホワイト企業だし人間関係も良好なので、細々と続けてます。
後悔は全くないけど、たまに計画通り大学院行ってたらどうなってたかなとか思うときもあります。
主はワーホリ行けると良いね。後悔ないようにね!+1
-0
-
138. 匿名 2019/10/19(土) 11:26:33
文が長すぎ。>>66
+1
-1
-
139. 匿名 2019/10/19(土) 11:43:07
3年
今社会人6年目だけど今3社目+0
-0
-
140. 匿名 2019/10/19(土) 12:02:27
>>109
旦那さん会社の人ですか?+0
-0
-
141. 匿名 2019/10/19(土) 12:30:33
やっと3年目に突入しました。
あっという間だったけどあっという間じゃない。
何だろう…日数的にはもう秋かってなってるけど勤務中は長ーいんだよね。
働き始めたら常に仕事のことばかりで、たまに我にかえると週5勤務で休日2日ってバランスおかしいなと思う。
転職先見つかったら辞めまーす。+4
-0
-
142. 匿名 2019/10/19(土) 12:34:10
入社3年目、同期は12人でスタート。
1年未満で1人辞め。
2年未満で1人辞め。
今年にはいって2人辞めた。
1年下の学年は3人しか入社しなくて、2年未満で全滅。
私も辞めたい。+4
-0
-
143. 匿名 2019/10/19(土) 13:00:10
高卒で10年目
だいたい大卒から入る職種だから私より年上の後輩とかいっぱいできた
+1
-0
-
144. 匿名 2019/10/19(土) 13:53:43
2年半いたけど公務員に転職。+0
-0
-
145. 匿名 2019/10/19(土) 13:56:27
約3年。+0
-0
-
146. 匿名 2019/10/19(土) 15:06:48
>>124
私の後から中途で入ってきた人も含めると50人以上見送りました。+0
-0
-
147. 匿名 2019/10/19(土) 15:17:35
わたし二週間で辞めたわ
さすがにこれは自分でも酷いと思ったんだけど
急に本社の事務から九州の工場勤務への変更は受け入れられなかったわ+6
-0
-
148. 匿名 2019/10/19(土) 15:30:21
一年で辞めた
上司(部長と専務どっちも女性)からパワハラされて
おまけに残業超過な環境で体調崩して、医師から退職勧められたから
辞めたのは後悔してないです
次の職は20年近く働いたから忍耐力なかったわけじゃないし+1
-0
-
149. 匿名 2019/10/19(土) 16:11:04
3ヶ月+0
-0
-
150. 匿名 2019/10/19(土) 17:40:56
10ヶ月
なんかちょっと宗教入ってて、ヤバいと感じて辞めました。
ご先祖様に感謝しましょうとか言われた…
朝礼で変な本を朗読させられたり…+1
-0
-
151. 匿名 2019/10/19(土) 18:00:39
3年くらいで寿退社するつもりでした。
が、今年育休から復帰しました。ひと回り以上年下の子とかたくさんいます。
おかしいな。こんなはずじゃなかったんだけど。+2
-0
-
152. 匿名 2019/10/19(土) 18:51:48
>>17
自分かと思いました(笑)3年以上勤めると転職もしやすかったですよ+0
-0
-
153. 匿名 2019/10/19(土) 19:30:55
石の上にも三年って言うからね。最低3年は働きたいと思い続けてる。+1
-1
-
154. 匿名 2019/10/19(土) 19:50:30
10年、ひどいいじめに耐えて頑張りました。+2
-0
-
155. 匿名 2019/10/19(土) 20:14:41
1年と1週間で辞めました。
ブラック過ぎて辞めようと思い、新卒で4月入社だったのでちょうど1年の3月末で辞めようとしたら、4月から新しい人入るから引き継ぎのために1週間だけいてって言われて、仕方なく1週間延ばした。
でも最後の1週間は、新人入ったから席替えがあって私は左右前誰もいない席に移動させられて、陸の孤島みたいになってた。
社長にはすごい邪魔者みたいに扱われて、1週間いろって言ったのはお前だろ!ってブチギレたいくらいだった。ほんとあんな会社辞めてよかった。+1
-0
-
156. 匿名 2019/10/19(土) 20:25:18
3ヶ月。
一応一流大学と呼ばれるところ出たけど就職は自分としては失敗で、早い段階で見切りつけたよ。いまは好きな仕事できてるし、その前は辞めてからちょっと苦労したこともあったけどあの時の決定は一瞬たりとも後悔してない
1さん、英語がちょっとできるだけで仕事があるとは思わない方がいい。留学でどこまで身につけるかにもよるけど、帰ってきた時の景気もわからないし。正直言うと1年程度の留学組は本人が思ってるほど英語ができてないことも多いのもある。(仕事として使うという意味で+1
-0
-
157. 匿名 2019/10/19(土) 21:08:53
某有名ホテルに11年勤めてました。
+0
-0
-
158. 匿名 2019/10/19(土) 21:15:52
1年少し。
就職氷河期でやっと入れたと思ったら、内定式で女は結婚したら退職しろと言われ。
セクハラとパワハラの嵐で精神的に病んで辞めた。
+1
-0
-
159. 匿名 2019/10/19(土) 21:30:01
高卒で就職して7年目。週6勤務で場合により休日出勤有りで手取り12万。田舎で高卒だからこの条件でも仕方ないと腹括ってるけど正直早く辞めて田舎出て行けばよかった…タイミング逃して現在に至る。+1
-0
-
160. 匿名 2019/10/19(土) 21:44:16
エステの会社に7年いました。
私が退職する時に同期は、ほぼ残っていませんでした。そのエステ会社の経営していた専門学校を出たのですが専門卒の子はみんな3年くらいで辞めていました。理想と現実の違いかなぁと思っています。+1
-0
-
161. 匿名 2019/10/19(土) 22:44:29
2年半
その後進学しました+1
-0
-
162. 匿名 2019/10/19(土) 23:17:32
2年で辞めた
お金は貯まるけど休みなさすぎたのと、理不尽なことが多くて嫌になって。
他にやりたいこともあったから転職した
転職先は安月給だったけど、自分のやりたかったことだし毎日楽しかったし後悔はない+0
-0
-
163. 匿名 2019/10/20(日) 02:26:41
今年で29年目。
定年まで働くつもりだから後10年は、働くつもり。+0
-0
-
164. 匿名 2019/10/20(日) 03:02:29
1年
特殊な環境で同期は1年で半分以下になった
1年って短いと思われるだろうけど最低1年は続けないと駄目だと思って頑張った
繁忙期は10連勤、残業は100時間超え
鬱になりそうだった+0
-0
-
165. 匿名 2019/10/20(日) 12:21:54
新卒で入ったのは印刷会社で、いきなり残業連日23時までっていうのが辛くて半年で辞めた
その後入った建築会社も、けっこう残業あったけど
仕事や環境が楽しくて8年務めた
今は主婦パートだけど、住宅関連の仕事は続けてる
自分の適職っていうか好きになれる仕事が分かったから、あのとき転職して良かったと思ってる+2
-0
-
166. 匿名 2019/10/20(日) 18:42:22
新卒で入ったあとは3年ほど勤めるべき、っていいますが、そうでもないんですかね…+3
-0
-
167. 匿名 2019/10/21(月) 07:52:35
>>97 さんが、昭和の人だってことはわかりました。
昭和と平成は違いますし、今は令和ですからね。+0
-0
-
168. 匿名 2019/10/21(月) 09:00:40
入社前に短大の進路担当から最低3年は勤めないとダメと言われた気がします。後輩にも迷惑かかるとか(学校に求人来なくなるとか?)
で、3年4ヶ月で辞めた。
+2
-0
-
169. 匿名 2019/10/21(月) 15:08:18
今年で5年目ですが辞めます
1年目の時に、お局に虐められて誰も助けてくれず毎日泣いていたことが昨日のようです(笑)+1
-0
-
170. 匿名 2019/10/21(月) 21:02:16
私は新卒で販売職につき四年で退職しました。
なんていうか、、、
周りに恵まれなかった( ; ; )
新卒の時の先輩はパワハラな上、ミスを擦りつける最低最悪な人だったし、四年間ずっと人間関係に恵まれずもういいやってなって辞めてしまいました!
今の方がストレス少ないし幸せです!、+2
-0
-
171. 匿名 2019/10/22(火) 17:47:26
公務員でしたが17年目で辞めました。
公務員の種類にもよりますが、割と離職率は高いですよ。向き不向きがありますし転職しようにもスキルがないのでなかなか躊躇します。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4643コメント2021/03/06(土) 11:06
ママ友、母から男児の葬儀代も搾取か 福岡5歳児餓死
-
4174コメント2021/03/06(土) 11:06
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
3360コメント2021/03/06(土) 11:06
嵐・二宮和也、第1子女児誕生を報告「父として家庭を支え」
-
2770コメント2021/03/06(土) 11:05
この人お金持ちだなと思う基準
-
2338コメント2021/03/06(土) 11:06
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第7話
-
1896コメント2021/03/06(土) 11:06
夕食難民に「甘えるな」と“自炊警察”。人には自炊できない事情がある
-
1802コメント2021/03/06(土) 11:05
同性と話すのが苦手な人
-
1264コメント2021/03/06(土) 11:04
専業主婦の奨学金返済
-
1140コメント2021/03/06(土) 10:59
「君の容貌では就職できない」と言われた26歳男性、整形でまるで別人に 親でさえ認識不可(ベトナム)
-
1089コメント2021/03/06(土) 11:03
【ファッション】ガルちゃん民に採点してもらうトピ
新着トピック
-
58コメント2021/03/06(土) 11:06
手越祐也のYouTubeが悲惨…有名人とのコラボネタ頼りでジリ貧か
-
55コメント2021/03/06(土) 11:06
テレフォン人生相談
-
3487コメント2021/03/06(土) 11:06
【2021年3月】メンタルに病がある人の雑談トピ
-
89コメント2021/03/06(土) 11:06
100均で買って、即捨てたモノpart3
-
365コメント2021/03/06(土) 11:06
独占入手!福原愛「保育園設立」構想あった 不倫報道で白紙危機
-
4643コメント2021/03/06(土) 11:06
ママ友、母から男児の葬儀代も搾取か 福岡5歳児餓死
-
124コメント2021/03/06(土) 11:06
面白い作品が複数ある作家
-
1896コメント2021/03/06(土) 11:06
夕食難民に「甘えるな」と“自炊警察”。人には自炊できない事情がある
-
7148コメント2021/03/06(土) 11:06
生活感溢れる写真☆part15
-
927コメント2021/03/06(土) 11:06
引き寄せについて語りたいPart12
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する