ガールズちゃんねる

留学したい会社勤めの人

95コメント2015/04/15(水) 11:50

  • 1. 匿名 2015/04/14(火) 14:15:32 

    社会人2年目です。

    大学を卒業するときに、長期海外留学をするか就職するか悩み、将来の不安や周りと違う道に行くのが怖くて就職しました。
    1年間働いても、留学したいなという気持ちが消えません。
    留学しても働いていれば良かったと後悔するんじゃないか、働いても留学したいと思い続けるんじゃないかとどっちつかずで悩んでいます。

    一度働いたけれど、留学された方、海外に行かれた方いませんか?
    どうやってその決断をされましたか?

    +37

    -2

  • 2. 匿名 2015/04/14(火) 14:17:12 

    留年って笑

    +1

    -52

  • 3. 匿名 2015/04/14(火) 14:17:16 

    無人島行きたい

    +3

    -14

  • 4. 匿名 2015/04/14(火) 14:17:20 

    1年留学したくらいじゃ、あまり身にならないのが現実だと思います。行くなら学生の時でしたね

    +83

    -10

  • 5. 匿名 2015/04/14(火) 14:18:27 

    +8

    -14

  • 6. 匿名 2015/04/14(火) 14:18:44 

    私は3年間会社勤め→カナダに留学しました。
    お金を貯めてからだったので、余裕もありましたしよかったです。

    +55

    -2

  • 7. 匿名 2015/04/14(火) 14:19:10 

    学生の頃は海外に興味ありませんでしたが、4年働いて大学院留学しました。
    せっかくお金と時間をかけるなら、社会人として色んな経験をしてからの方がものの見方が変わるし、活かせると思います。
    まずは○年働く!と決めて留学準備をしても良いのではないでしょうか?

    +68

    -1

  • 8. 匿名 2015/04/14(火) 14:21:22 

    帰ってきてなにがしたいかハッキリさせておかないと。ただ海外に住みたいと、語学留学じゃ高校生じゃないんだからお金の無駄になってしまいます

    +56

    -0

  • 9. 匿名 2015/04/14(火) 14:21:46 

    留学する事が目的なの?
    留学して、その先に目的かあるの?

    それによって違うよね

    +72

    -3

  • 10. 匿名 2015/04/14(火) 14:21:49 

    社会人の話じゃないけど、学生の頃に「イギリスに語学留学とボランティア行ってきまーす」とか言ってる頭の中お花畑な子いたなー(笑)
    教師とかにならない限り誰にも評価されないからね(笑)そもそも語学は日本でできるだろ(笑)
    日本で英語をマスターした上で海外の大学行って学士を取るくらいしてから、ようやく留学を語れるよね

    +23

    -32

  • 11. 匿名 2015/04/14(火) 14:22:35 

    留学する目的は何ですか?
    英語が好きだから?旅行が好きだから?
    私の知り合いで社会人経験してから留学した人いますが、転職活動がうまくいってないみたいですよ

    +32

    -3

  • 12. 匿名 2015/04/14(火) 14:22:40 

    留学して、なにをしたいのですか?
    留学だけが目的ですか?

    +10

    -4

  • 13. 匿名 2015/04/14(火) 14:24:08 

    1
    正直いって、会社辞めてまで留学して何か仕事の役にたつかといえば全然そんな事はない
    (1,2年行ったぐらいでは変わらない)
    けど、人生観は大きく変わってくると思います。

    留学は若いうちしか行く事もでないだろうし、行くなら今のうちです。

    今の世の中、帰ってきて仕事を探すのは大変かもしれないですけどね。


    +47

    -1

  • 14. 匿名 2015/04/14(火) 14:26:04 

    会社に英語が堪能な人がいます。
    留学の経験は今の仕事をする上でも大きかったようです。今の会社では英語の資料を作ったり翻訳の仕事をしています。
    ただその方は都内でも語学で有名な私大の英文科を出ており在学中からTOEICは900点ありました。帰国子女ではありません。行って本当にその後の為になるかを検討すればいいと思います。

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2015/04/14(火) 14:26:39 

    留学と言っても、単なる語学留学なのか、大学に入るのかでその後のキャリアが変わってくると思います。せっかく大学を卒業して、就職したんだから、単に話せるようになっただけの留学はもったいない。

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2015/04/14(火) 14:26:51 

    私の場合とりあえず3年は働かないと職歴にひびくと周りに言われ就職3年間は貯金&情報収集に費やしてから行動しました。20代なら制度的にも全然大丈夫ですよ!
    ただ、生活の拠点を日本に置きたいなら、留学ブランクがあっても戻って再就職できるような資格や覚悟もあったほうが良いと思います。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2015/04/14(火) 14:32:44 

    タイムリーすぎる!

    私もいま社会人1年目で、留学では無いですが、ワーホリ考えてますよ(^^)

    行きたいなら、行けばいいんじゃないでしょうか?
    たしかに、再就職とか色んな不安はあると思うけど
    そんなの、自分次第です

    一度の人生ですよ!人生なんとかなるんですから!行きましょう!笑

    +49

    -7

  • 18. 匿名 2015/04/14(火) 14:33:30 

    通訳の友達が言ってたけど、日本人の英語の通訳の人ほとんどが帰国子女とかじゃなくて海外経験ない人がほとんどだって。必死に勉強したら海外なんかいかなくても英語は身につくんだって。だから留学行くだけで語学が身につくなんて大間違いだよ。行くなら向こうでなにを吸収してどう勉強するかが大事。

    +45

    -3

  • 19. 匿名 2015/04/14(火) 14:35:03 

    目的がはっきりしないと、行っても将来につながらない。
    ただ海外に行きたいだけの留学で、簡単に誰でもいける語学留学だと
    大して将来につながる意味があるとは思えない。
    英語できる人なんて山ほどいるから、よっぽどできが良くないと英語だけで食べてはいけない。

    まあ、将来結婚して仕事辞める、みたいな女子なら気楽に仕事辞めていけるんだろうな。

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2015/04/14(火) 14:38:45 

    こちらにだらしなく滞在しているワーホリ女性結構いますが、
    海外にあこがれてて現地の男性と結婚するのが目的で、
    みえみえでみっともな人もちらほらいます。
    そういう人にはならないでほしいです。
    ちなみに、日本にもどっても
    ワーホリの後仕事みつからず、ずっと派遣のままっていう人結構います。

    かたや、ちゃんと勉強して目的あってこちらの大学で勉強している学生は全然違います。
    将来考えて就職活動に響かない時期にお金もかからないように交換留学で来るなど
    若いのにしっかりしていますね。

    +34

    -3

  • 21. 匿名 2015/04/14(火) 14:39:32 

    たぶん、これは第三者には理解されにくいとは思うけど
    仕事関係なく本能で外国に憧れてるって人いるからね
    結局は好きな方をとった方が、今後の自分の人生にとって良い経験になると思う。

    +69

    -1

  • 22. 匿名 2015/04/14(火) 14:39:33 

    会社の同僚で、どうしてもMBA取得したいからって留学した人がいます。
    3年留学して、資格取って、向こうに就職したみたいです。
    でも、もともと経営学を勉強していてって土台があったので(語学もそこそこできた)。

    友達のお姉さんがワーキングホリデーでカナダへ1年間行ってました。
    でも、よっぽど英語力あって、しかも何か資格とか何かアピールできるものがないと、ワーホ帰りは転職とか全然有利にならないみたいで、再就職大変みたいですよ。
    お姉さんは、ツアーコンダクターを目指していたので、ツアー会社に再就職できましたけど。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2015/04/14(火) 14:41:06 

    語学だけの留学は帰国してからの就職が難しいです。
    ワーホリはもっと役に立たない。「遊学?」と思われても仕方ないのが現実です。
    人生観変えたいならいいと思うけど、ワーホリで来てる大体の人が、語学学校の放課後にカフェや日本食レストランで働いてました。

    それってほんとに海外まで来てしたいこと?と思うか思わないかは個人の自由ですが、よくよく考えた方が良いと思います。

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2015/04/14(火) 14:41:34 

    バイト先に新卒で入社しないで卒業して一年ワーホリ行ってた人いるけど契約社員だよ…だから主さんの選択は間違ってなかったと思う(笑)

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2015/04/14(火) 14:41:36 

    22
    MBA取得レベルなら多少年齢が上がっても自分のメリットになるでしょ
    そうじゃないからこそ、主さんはトピ申請したんじゃなかろうか

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2015/04/14(火) 14:44:24 

    語学力つけたいなら、日本の専門学校で十分です。翻訳の専門学校行ってた人がいますが英語ペラペラですよ。その年でブランク作って帰ってきても、もうアラサーで結婚とかの悩みも出てきますよ。留学ってやっぱり若い学生のものだと思います。1、2年行った所で海外にかぶれて終わるくらいだと思いますし…

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2015/04/14(火) 14:45:52 

    4
    決めつけて、こういう身も蓋もないことを言う人いるよね。
    大事なのは気づいた時に行動して、これからできることをやれば良いのでは。

    +16

    -3

  • 28. 匿名 2015/04/14(火) 14:49:10 

    海外赴任の可能性がある人と結婚すれば良いんですよ。我が家は来春から米国駐在です!

    +9

    -23

  • 29. 匿名 2015/04/14(火) 14:49:30 

    内容にもよりますが、日本に海外の大学の支部もあるし、シンガポール、香港あたりなら仕事やめなくても週末とかをつかって通える一流の欧米系の大学院がありますよ
    辞めて二三年行くと、たいてい苦労する人が周りには多かったです

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2015/04/14(火) 14:49:51 

    8年勤めて退職しイギリスのビジネススクールに留学しました。卒業して資格取得後に元勤務先と話をして戻りました。肩書をつけてもらい、お給料も上がりましたよ!

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2015/04/14(火) 14:50:12 

    28

    で?

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2015/04/14(火) 14:52:58 

    留学して海外生活の経験してみたいってだけに聞こえる。
    海外生活した〜という自己満足が今あるものを捨てるのより大きくなりそうなら行けばいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2015/04/14(火) 14:55:30 

    ワーホリ、語学留学はヤリ目留学だとバレてるから結婚できなくなる
    ワーホリなんてやってるの世界で日本人の女性だけ。
    学部留学、院留学とかMBA取得とか目標があればいいよね~

    +10

    -8

  • 34. 匿名 2015/04/14(火) 15:00:03 

    28の書いてることは一理ある。
    お見合いしたらいいと思う。海外駐在に出る前に結婚したいっていう男性は結構いるからね。
    ただし、どの国になるかは選べないけど、一度海外に出たら何度も出るパターンも結構あるから
    海外に住みたい、というのなら結構いいとおもうよ。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2015/04/14(火) 15:07:21 

    社会人二年目なんてうらやましい!まだまだ色々な事に挑戦出来る年ですよー!
    とはいえ、他の方もおっしゃってる通り、何が目的なのかしっかりとしたビジョンが無いと勿体無いです。語学だけなら、今後の進む道は狭まるかも?MBAを取るとか、自分の専門の大学院に通うとかなら、卒業後に現地で就職の道もあると思います。
    本気で専門を学ぶ場合バイトなどする事もままならないと思うので、資金はしっかり用意しておくといいですよ。
    学生時代からの憧れなら、今焦る気持ちも分かります…自分もそうだったから。でもだからこそ、数年間は今の職場でお金を貯めつつ、しっかり計画を立てて夢を実現させてくださいね。

    ハイ、そんな私は職場がイヤでイヤで仕方なくて、お金も計画もあまり無いまま新卒一年半で海外に飛び出し、その後苦労した者です(^_^;)

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2015/04/14(火) 15:11:31 

    駐在員の奥様同士のつながりで病んでしまった方を知っているので、とてもじゃないけど夫の海外赴任で行けば、なんて言えない。自分のお金で自分で選んだ所に行くから楽しいし、苦労しても身になるんだよ。

    +20

    -4

  • 37. 匿名 2015/04/14(火) 15:11:49 

    30歳越えた私の友人が仕事を辞めて留学しました。
    1年ビザなので今年帰ってきます。
    これからどうするのか心配です。

    +4

    -5

  • 38. 匿名 2015/04/14(火) 15:13:52 

    30歳位までならワーホリが可能なので、どうしても行きたいのであればある程度お金を貯めてからワーホリに行ってもいいと思います。
    学生ビザやワーホリきっかけに永住権を自力で獲得された方もいます。

    私はオーストラリアに駐在していますが、
    見る限りでは世界中からワーホリさんや留学生が集まっています。
    留学生は真面目、ワーホリさんたちは遊び目的って雰囲気です。
    ちなみにオーストラリアでの学生ビザはある程度貯金がないと取得ができません。
    学生ビザでアルバイトは可能ですが、ある程度時間も限られるのでそんなに収入は得られないと思います。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2015/04/14(火) 15:14:41 

    駅前留学でもすればいい

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2015/04/14(火) 15:32:43 

    >36
    海外駐在の妻で病む人なんて全体数からしたら少数派だし、
    私は海外駐在2カ国目で、学生時代の友人も海外駐在の妻多いけど、周りで病んだ人みたことないわ。
    海外にいきたいタイプなら病まない。
    海外駐在の奥様関係で悩む人は、日本でもどのみち人間関係で悩むタイプだおともう。

    +17

    -3

  • 41. 匿名 2015/04/14(火) 15:38:06 

    今オーストラリアもそうだけど永住権は簡単にとれないですよ。
    年々厳しくなっていてお金もかかるので、きちんと期限決めて留学がいいとおもう。

    でも簡単に留学と言ってもそもそも学費が高いですし滞在費もたかいですけどね。

    かといって、ワーホリでこちらで稼ぎながらだと、ろくなところに住めないでしょうし、
    職場も限られているからそれもどうかとおもいます。

    海外に行きたいって一口に行っても、経済力がどれだけあるか、学校はどのレベルの大学で
    何を専門に勉強するか、ただのワーホリなのかで全く違ってきます。

    とぴ主さんの真の目的はなんでしょうか?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2015/04/14(火) 15:41:50 

    公務員辞めて1年留学しました。
    帰ってきたら仕事全くなく語学を生かせる仕事もゼロ。
    留学行かない方が良かった・・・

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2015/04/14(火) 15:43:10 

    私の友達が仕事辞めて海外に語学留学、現地で知り合った他の国の人と結婚しました。
    いまは英語圏ではないヨーロッパで専業主婦しています。
    いい家の人で玉の輿だね、なんていってたのですが、日本と違って女性もばりばり働く国柄で、
    資格もないし、語学も不十分でいい仕事ができないので
    旦那さん家族からそれとなくバカされているそうで、辛いと言っています。

    海外に出るのもいいと思いますが、自分のキャリアにつながる方がいいとおもいますよ。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2015/04/14(火) 15:47:11 

    私の知り合いだけどオーストラリアの大学で修士を取り現地で職を探すも全く見つからず履歴書100通送っても返事さえもらえないと言って仕方なくそのまま勉強を続け博士号まで取ったけどこれまた仕事が全く無いまま学生ビザが切れる寸前でオファーのあったマレーシアでただの契約社員として働いています。
    契約だからいつクビになるか不安だと言っていました。

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2015/04/14(火) 16:05:32 

    特に文系の仕事だと見つけるのが難しいですよね。
    理系で、専門性のあるものならまだまし。

    あと、美容師さんとすし職人は世界の都市たいていのところで仕事があるとおもう。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2015/04/14(火) 16:06:41 

    ここのとぴの人達、現実をきちんと教えてくれて、留学や海外生活に変に夢を抱かせなくていいわ!

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2015/04/14(火) 16:10:19 

    人生一回きりだし結婚して子供できたら無理だから行くならその前でしょう。
    だからいきたいと思った時に行ったほうがいいよ。
    ただし遊学にならないように気をつけてね。お金も計画的に。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2015/04/14(火) 16:16:37 

    28です。
    私なりに答えを書いたし事実なんですけど笑

    +6

    -8

  • 49. 匿名 2015/04/14(火) 16:23:50 

    新卒から5年働いて、その間にお金貯めたり英語力上げたり(toeflのスコアあげるなど)して、大学留学しました。
    そのまま大学院まで行って国家資格とって帰国しました。
    帰国後、仕事があるか心配していましたが、海外の資格を持っていたので割とすんなり見つかりました。
    皆さん書かれていますが、社会人を経て留学されるなら留学して何を取得したいか、その後どうなりたいかある程度明確に思い描いていたほうがいいかもしれません。(思い通りにいかないことも多いですが)
    あと留学前までに出来るだけ英語力を上げておくほうが、向こうに行った時、ESLなどの授業を取らなくていいので早く卒業できるし、学費も節約できるのでオススメです。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2015/04/14(火) 16:31:55 

    行きたかったら行けばいいし、行く度胸がないんなら行かなきゃいいんだよ。留学から戻っての仕事が…なんて、本気で頑張ればどうにだってなることでしょ。人生一度きり。生きたいように生きればいい。でも失敗したときに言い訳したらダメ。

    そんな私は海外に住んでたけど、どうしても日本であることを勉強したくて逆留学。1年半学校に行きながら現場で実務経験もかじらせてもらい、また住んでいた国に戻り学んだ技術を活かして仕事しています。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2015/04/14(火) 16:32:51 

    28 48
    くらいの自己アピールと負けん気の強い性格が海外生活では必要ということか
    なるほど

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2015/04/14(火) 16:37:38 

    51
    ある意味正しい。笑

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2015/04/14(火) 16:51:40 

    >51
    この程度で負けん気とか自己アピールとかぐずぐず言うような人は
    日本でも友達いなさそうだわ。

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2015/04/14(火) 16:57:58 

    いま不景気だから、いくら頑張ってもいい仕事がみつからないなんてことあるからね。
    いい会社で正社員なら、良く考えた方がいい。
    更に、海外で永住権とるのも人気のある国はどんどん難しくなってきている。
    大学もアメリカはじめ、ものすごく学費は高くなってて、ただでさえ円高なのでお金がかかる。
    頑張ればなんとなかった時代とはもう変わってきている。
    そう思うと、駐在の奥さんになる、というのは現実的でいい方法だと思うよ。

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2015/04/14(火) 17:20:03 

    28さん理にかなったコメしてくれてると思うけどね。駐在妻って確かに適正あるし、海外志向の人には願ったり叶ったりじゃない?
    労働ビザじゃないから仕事は持てないって聞いたけど、異文化と語学習得にはうってつけかと。

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2015/04/14(火) 17:26:32 

    >55
    たしか、国によっては週の制限時間内で働けるとかあるとおもう。
    でも、子供いると学校、勉強などで結構忙しいから、仕事なくても平気だと思う。
    子供いないで海外駐在だといろんなところへ旅行もしやすいし、
    日本より仕事はいそがしくないし(会社によるけど)、とても楽しいという人多いよ。

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2015/04/14(火) 17:31:28 

    主さん移住じゃなくて留学したいんですよね?トピずれしてきてませんか?
    私の友人は働きながら時々休暇を取って海外旅行しながら自分に合う留学先を探したり友人を作って情報収集の人脈を作り、最終的にカナダへ行きました。彼女いわく、日本人が出来るだけ少ない、もしくはいない学校を探すと語学が上達しやすいそうです。その間もNHKの講座などであまりお金をかけず英語の勉強も続けてましたよ。
    仕事しながら出来ることも多いと思うので、主さんの今の状況に合わせて準備すれば良いと思います。大変だし、否定的な意見もありますが現状に負けず頑張ってほしいです

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2015/04/14(火) 17:31:50 

    いまある程度語学力があって海外の大学や大学院に進むための留学なら賢明だと思う
    けど英語が好きとか英語を学びたいくらいの語学力で語学留学(語学学校に行くとか)やボランティアやワーホリにいくならあまりオススメはできないと思います。
    学んだ末大学に進むとかならいいけどお金がかかりますよね

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2015/04/14(火) 17:39:03 

    とりあえず行ってみて、手っ取り早く現地人の男みつけて結婚するのが一番いい

    +6

    -4

  • 60. 匿名 2015/04/14(火) 18:31:02 

    海外旅行でもいいんじゃないんですか?
    それか海外出張のある会社に転職するか。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2015/04/14(火) 18:33:17 

    年取ってからのワーホリはおすすめしない
    行くなら早めに1年だけ行って帰った方がいいよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2015/04/14(火) 18:38:00 

    学びたい事があって、国内では充分ではなかったので留学しました。結果的にそれを活かす職業にはつけなかったけど、留学期間はものすごく勉強して結果も出し満足しています。何より世界観が変わりました。
    行きたいのならずっと行くべきだと思います。
    ただし、自分で稼いだお金で、準備期間に充分語学を身につけてから。
    仕事は充分な語学力があれば帰ってきてからもなんとかなります。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2015/04/14(火) 18:40:07 

    日本企業の海外支社で経営企画をしています。
    うちの会社には10名程大学生インターン留学と社会人留学がいます。
    残念ながらインターンシップ留学では殆ど語学は身についていないようです。
    短期の語学留学も同じで本人のやる気次第。
    中途半端な時期に海外留学しても、帰国した際に同年齢のビジネススキルから遅れてしまうため、中途採用も厳しくなります。
    海外生活を何に活かして今後取り組むかでしょう。
    因みに私は日本の大学を卒業後アメリカの大学で五年経営学を勉強し帰国してから5歳も年の離れた学生と同じ時期に就活をしたので苦労しましたが、念願のポジションで海外転勤になりました。
    頑張ってください!

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2015/04/14(火) 18:42:08 

    54
    行く国によって、円安か円高か変わります。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2015/04/14(火) 18:50:20 

    入院してる親がいるとか持病があるなど今のトピ主さんには足止めするものがない、ってほどじゃないけど比較的自由にできる状態だから行っちゃえばいいじゃん
    そのうち行けなくなっちやうよ
    帰ってきて収入が減るのが心配かもしれないけど、若いうちは安定は二の次でいいと思う

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2015/04/14(火) 18:51:03 

    一度の人生。
    行かないで後悔するよりは、行った方がいいと思うよ。
    私は大学生の時に留学したけど、世界が広がったし、行って良かったから。
    留学の目的って語学の習得や勉強だけじゃないと思うし。
    ただ、留学後のキャリアを考えるなら今の会社で3年ぐらい働くのがいいかも。
    留学資金も貯められるしね。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2015/04/14(火) 18:52:20 

    >54
    留学して行きたがるような国は大抵今円安状態だから

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2015/04/14(火) 18:54:54 

    メリット
    視野が広がる
    現地の友人ができる
    1年位なら楽しい思い出ばかりできる

    デメリット
    英語が中途半端
    再就職が厳しい
    婚期や出産が遅れる
    貯金がへる

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2015/04/14(火) 18:59:53 

    学生ビザで行くのはやめたほうがいいよ
    足元見られるから

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2015/04/14(火) 19:01:17 

    駐在妻って、駐在妻同士での付き合いがあって超面倒くさいイメージ。
    あと、運良くアメリカやらオーストラリアやイギリスに駐在できるならいいけど、行き先を決めるのは会社でしょ?
    中国とか韓国に駐在とか意味なしだしw

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2015/04/14(火) 19:03:15 

    54
    今留学人気のフィリピンなんか円安だから、日本で100万円が2年前だったら50万ペソだったのが、今なんて30万ちょいだよ。
    円安でフィリピンの駐在も大変だし、それなりに日本でお金貯めても為替に左右されすぎ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2015/04/14(火) 20:22:12 

    トピ主です。
    様々なご意見ありがとうございます!

    学生時代に東南アジアに短期留学をしたことがあり、貧困の現場を見てそういった人たちの力になれる仕事がしたいなと思っていました。
    もう一度留学して言葉を学び、そういった方面に行けたら……と考えています。
    地元に帰りたい気持ちもあって悩みつつ、結局無難に就職をしています。
    夢を追いかけるのに怖気付きました(>_<)

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2015/04/14(火) 21:30:32 

    72主さん

    きちんと目標とライフプランがあれば夢を追いかけてもいいと思いますよ!
    まだ若いんだし。
    ただ、とにかくお金はできるだけ貯めてくださいね!
    頑張ってください!
    by留学経験者

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2015/04/14(火) 22:08:28 

    海外住みですが、駐妻さんはこっちじゃ馬鹿にされてます。
    旦那さんに断らないと何もできない、自立できない女性は特に先進国では馬鹿にされる対象です。
    駐妻さんって町で見かけてもパッとすぐわかる。なんかキョロキョロ心もとなさそうに歩いてる。

    昔と違って海外赴任にそこまで太っ腹な会社はもうあまりないので、
    長くて5年?でも5年も赴任できれば相当いいほうだと思う。
    駐妻さんは現実を知ってください。
    日本の常識は世界の非常識だということを。

    +6

    -4

  • 75. 匿名 2015/04/14(火) 22:12:33 

    はっきり言って、海外のドクターまで出て
    日本でのしっかりした職歴があれば海外での仕事は何とかなります。
    重要なのは学歴と、過去の職歴。

    海外で成功する人間は、収入と語学力のある人間です。
    このどちらもない人間は正直厳しいです。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2015/04/14(火) 22:21:05 

    専門分野によってはワーキングビザの条件が簡単な場合があります。
    国費留学は狭き門ですが一番望ましいですね。
    または取りやすいビザ(ワーキング・ホリデイ・ビザなど)で現地で専門分野で働いてツテを作った後の大学院留学も望ましいと思います。
    リスクもありますから留学するのもしないのもトピ主さんのお気持ち次第ですが、
    「いつも道はある」「成功者は他者を追わない」というのがイギリスの大学で言われて最も勇気づけられた言葉です。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2015/04/14(火) 22:30:36  ID:bOySiN6nvb 

    8年働いた会社を辞めて
    オーストラリアへ10ヶ月ほど留学しました。
    1年半、水商売も掛け持ちし
    資金を貯めました。

    現実は甘くなかったです。

    辛いこと、楽しいこと
    半分ずつくらいありました。

    日本人の少ない田舎を選んで
    現地の人と住んで、
    語学力はあがりましたし、
    学校は楽しかったです。
    学生に戻れた気分でした。

    でもやっぱり仕事して
    好きな物買えて
    アフターファイブは
    飲みに出歩いて、、っていう
    シティーライフが恋しくて
    いつも泣いてましたよ。。。

    帰国してから、
    やっぱり語学力落としたくなくて
    英語を使える仕事を探してますが、

    ビジネスレベルの英語が
    身に付いてないと
    出来る仕事って、
    例えば商業施設の
    インフォメーションのお姉さん、
    企業の受付、くらいしか無かったです。

    渡航の2年前から英語を勉強し、
    外国人の彼氏が居たりしていたので、
    日常会話は大丈夫だったので、
    渡航後はアドバンテージありました。

    絶対に有利です。

    主さんには
    絶対に、有る程度、
    単語だけ、日常会話でもいいので
    勉強してから
    渡航されることをオススメします!!!



    +4

    -1

  • 78. 匿名 2015/04/14(火) 22:31:31 

    私は英語で外国人対応してたときに日本でヘッドハンティングされたので、
    語学力で勝負できる人は留学、いいと思います。(ただし発音含めネイティブ並です)
    今の仕事が仮に駄目になったら、その会社に連絡とってみるつもり。

    ヘッドハンティングなんて漫画や映画の世界だけかと思ってた。
    すべて英語や海外と出会ったからこそです。

    日本はもう経済的に駄目なので、可能性のある他国に飛び出すのは賛成です。
    そのかわり、自力で収入を稼げるぐらいにきちんと自立してください。
    海外で求められるのは、そして生き残れるのは、そのような女性です。

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2015/04/14(火) 22:37:05 

    >72
    なんでとぴの最初の方に東南アジアで仕事したいなど
    そういう大事な情報を書かないのでしょうか?
    早いうちに書いておけばみなさんそれに合わせて情報を
    もっといろいろくれたでしょうに、こんなにとぴの位置が下がってからようやく
    大事な情報を書くとは。。。

    留学のことと言い、なんというか、遠回りしやすい方なのかもしれませんね。
    でも、遠回りしながらいろんな道も見えてくると思うので、何か見つかって夢がかなうといいですね。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2015/04/14(火) 22:41:06 

    >74
    74の住まいは、海外の駐在でも、大したことない人達がいくような国&場所なんでしょうね。
    重要じゃない人物が回される土地ってありますからww

    私のいる場所では駐在の奥様来たばかりでも、みなさんすぐに車を現地で乗り回し、
    語学も堪能で、現地の友達もたくさん作ってホームパーティも良く開くなどやり手の方ばかりですよ。
    先進国でしかも大都会なので、それなりの会社でそれなりに出世する夫の奥さん達は優秀な人が多いです。

    +2

    -7

  • 81. 匿名 2015/04/14(火) 22:43:38 

    確かに、留学後のことで苦しいことはあると思いますが、後悔し続けるよりいいと思いますよ。

    もし帰国後に仕事が見つからなくても、留学での経験は大きな財産になると思います。
    それで、留学しなければ…とは思わないはずですし、再就職するにも、簡単にへこたれないんじゃないですか?

    ちなみに、私も働いて留学するつもりです。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2015/04/14(火) 22:47:53 

    74さんは駐在の知り合いがいないのでは?
    現状をわかっていないのに、よくまあ適当な情報を書けますね。
    企業が太っ腹だから長く駐在させるわけじゃないですよ。
    場所や仕事により2,3年の短いスパンで帰る駐在さんも多いんです。でも帰ったらすぐ次の人が来る。
    長くいる人もいますが、現地の会社の高い地位にいて動けない人などで、10年駐在などもあります。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2015/04/14(火) 22:50:22 

    72にとぴ主さんが書いていますよ。
    アジアに行きたいそうで、貧困の現場を見てそのお手伝いをしたいそうです。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2015/04/14(火) 22:53:22 

    82
    駐在の知り合い?
    いますが、特に駐妻さんとは関わりたくないです。
    口を開けば駐妻ママの愚痴、夫の愚痴、語学が出来ないことの愚痴…、もううんざりです。

    それに比べて、自分の意志でやってきた留学生や現地の会社員などは、
    イキイキしてて世界も広いし話も面白いです。

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2015/04/14(火) 22:57:00 

    ちなみに今じゃ、留学生と現地組と駐妻さんの違いを完璧に見分けられます。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2015/04/14(火) 23:03:33 

    80
    優秀なら駐在員の妻などやらずに自力で海外で活躍できるはずですが・・・ネタですか?
    >現地の友達もたくさん作ってホームパーティも良く開くなどやり手の方
    というところで吹いてしまいました、あなたにとってはそれが「やり手で優秀なこと」なんでしょうね。

    あなたの言う「先進国でしかも大都会」のネイティヴの人間が、74のようなことを言っていたのです、
    勘違いしないでください。
    海外では駐在員の妻はそういう目で見られているという自覚を持ち、
    旦那さんの庇護のもと、謙虚におとなしく海外でお過ごしなさってください。

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2015/04/14(火) 23:22:56 

    ハウスワイフなんて絶対言わないほうが良いですよ…なにか仕事をしている主婦ならともかく。永住権とる場合医師とか看護師とか信用がある仕事の人の方が有利になる国もあります。価値観が違う海外でも強みになるものを日本にいるうちに得たほうがよいのは確かです

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2015/04/14(火) 23:43:33 

    私は留学中にさんざん
    「日本の専業主婦って何してるの?ベイビーファクトリー?」って言われて恥ずかしかった。
    女は産む機械って言われてるのと同義語だよ、海外では…

    +3

    -5

  • 89. 匿名 2015/04/15(水) 01:20:44 

    88さん
    海外にも専業主婦はいますよ
    私の母がアメリカ人でアリゾナのスコッツデール育ちですスコッツデールには主婦結構いますよ。祖母は専業主婦だったらしいですし

    しかも今日本にも専業主婦なんてそういないと思うけど...
    皆だいたいパートくらいはしてるでしょ

    なんか日本人や専業主婦をバカにしてるようたなきこえたのですみません。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2015/04/15(水) 10:53:35 

    >86
    優秀な人でも愛する人と結婚して海外に出るとなったら結婚して駐在に行きますよ。
    職場結婚した方何人も知っています。
    私の立場は駐在ではなく夫が研究者なので大学勤め、私のビザは働けるので現地で教員しています。
    日本語教師などではなく、日本の政府から援助されているちゃんとした資格がないと働けない職場です。

    何カ国かの大都市で住んだことがありますが、駐在を差別的にみてる方にろくな日本人はいません。
    現地採用は駐在より給料が安いので妬んでる、そして、根本的に育ちが残念な方のでしょうね。
    そしてそのネイティブの方も質が悪いのでしょうね。そういう方としかお付き合いがないのでしょう。
    育ちがよく、また今の生活に余裕のある方はそもそも駐在云々など悪口をいわないものです。
    人種差別もそういう方達が率先してするのでしょうね。

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2015/04/15(水) 10:58:03 

    一旦お金を稼ぐ大変さを学んでからというのもアリですよ。
    学生時代の留学だったら親の金だから、一日一日を大切にしなくなってしまう可能性もあるし。

    ただし綿密に計画立てて、斡旋業者なんて通さず自分で手続きも全てして、語学学校なんか行かないで、専門学校とかポストグラデュエイト以上の学位を狙って3年くらいは行かないと殆ど意味ないままの帰国で再就職は難しいと思う。
    勿論語学力・学力以上に得がたいものもたくさん得られると思うので、頑張って欲しいです!!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2015/04/15(水) 11:06:53 

    88
    いや、、そりゃ極端でしょ(^_^;) 
    アメリカやヨーロッパだって専業主婦はいるよ・・まあ中流以上ね。
    だから自分の周り(居住エリア)にもよる。
    子供がいれば珍しくもなんともない。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2015/04/15(水) 11:31:35 

    >88
    専業主婦はどの国でもいます。裕福な人が多いですね。
    働いてなくても、余裕があって子どもを私立に行かせるような人達。
    専業主婦をバカにするのは、自分が働けないと子どもを私立に行かせられないクラスの人達。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2015/04/15(水) 11:34:03 

    87
    永住権いりませんから。日本でも十分に幸せでとてもいい生活しているし、
    人間関係もいいので海外に親家族、友達捨てて逃げる必要がありません。
    最後に戻ってくるのは日本です。駐在と海外旅行行くので十分です。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2015/04/15(水) 11:50:32 

    オーストラリア英語はめちゃめちゃ訛っててイギリスやアメリカから馬鹿にされるくらいだから、変なスラングとか覚えると恥ずかしい思いをする可能性はあるね。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード