-
1. 匿名 2019/10/06(日) 12:46:58
出典:www3.nhk.or.jp
WEB特集 ママを苦しめる“べきおばけ” | NHKニュースwww3.nhk.or.jpことし8月に放送したクローズアップ現代“ひきこもり”特集で、「~すべき」という世間の“空気”や“常識”が強迫観念になり、ひきこもりの当事者を苦しめていることを紹介しました。取材班は、この強迫観念を「べきおばけ」と名付け、ツイッター上で「あなたを苦しめる“べきおばけ”は何ですか?」と呼びかけました。すると、子育て中の母親からもたくさんの声が寄せられました。
「3歳までは母親が子育てするべき」「良妻賢母であるべき」「疲れていても料理は頑張って作るべき」「子どもの前では笑顔でいるべき」「子どもは20時までに寝かせるべき」「子どもを優先するいい母親であるべき」
こうした母親たちを苦しめる「家事育児は母親が1人ですべき」はどこからやってくるのか。
「今のママたちの母親や祖母たちは、1人では担いきれない育児を1人で背負わされて孤軍奮闘しながら専業主婦を務めた世代です。それは日本の産業構造を支える構想だったにもかかわらず、当時の政府等は、母親の愛とか女性の美しい姿とか、美しき母性論を掲げて情緒に訴えたのです。だから娘たちにも、情緒的に迫るのではないでしょうか。私はすべてを捨ててあなたに尽くしたよ、と」
親世代からのこうした情緒的なプレッシャーに加えて、昨今の「女性総活躍」の風潮が、専業主婦たちに70年代の専業主婦よりもさらに完璧さを強固に求めさせてしまうとも指摘します。
専業主婦も活躍の一つの姿だと思います。しかし、時代の流れで、働く女性にスポットが当たる中、「社会に認められたい、褒められたい」という思いから専業ママたちはみずからに完璧を課し「おばけ」を作りあげてしまうのかもしれません。+29
-24
-
2. 匿名 2019/10/06(日) 12:48:35
>>1
周りの目を気にし過ぎて格好つけてるだけだと思うけど+41
-13
-
3. 匿名 2019/10/06(日) 12:48:41
ガルちゃんにもいっぱいいるよね
小姑みたいな押し付けBBA+136
-6
-
4. 匿名 2019/10/06(日) 12:48:59
自分の考えが一番正しいと思ってる
旦那 義理実家ですね…オバケ一家+75
-1
-
5. 匿名 2019/10/06(日) 12:49:03
言ってることはわかるけど何このネーミングセンス
最悪なんだけど+59
-7
-
6. 匿名 2019/10/06(日) 12:49:20
何が言いたいのかわからない。+4
-9
-
7. 匿名 2019/10/06(日) 12:49:30
誰か忘れたけど
芸能人が産後早くにネイルしただけでぶっ叩かれてて草+16
-15
-
8. 匿名 2019/10/06(日) 12:49:53
いろんな言葉作るね~+16
-0
-
9. 匿名 2019/10/06(日) 12:49:54
掲示板の書き込みなんて、便所の落書きなのに、深刻に受け止める人いるよね+30
-1
-
10. 匿名 2019/10/06(日) 12:50:09
義も含めて他人は人の子育てに口出ししないべき+49
-0
-
11. 匿名 2019/10/06(日) 12:50:22
気にしすぎなんだよ
そういう人ほどネット見すぎてそうだし+30
-0
-
12. 匿名 2019/10/06(日) 12:50:28
それは別に母親に限らずでしょ馬鹿
社会人だってべきで縛られてるわ😡+14
-6
-
13. 匿名 2019/10/06(日) 12:50:29
専業ママたちはみずからに完璧を課し「おばけ」を作りあげてしまうのかもしれません。
専業ママが自分で自分の首を絞めてるって言いたいの?+12
-9
-
14. 匿名 2019/10/06(日) 12:50:34
ママだけじゃねーよ
他人に自分の価値観押し付けんな+43
-0
-
15. 匿名 2019/10/06(日) 12:50:56
そんなもんきにするほうがバカ+4
-3
-
16. 匿名 2019/10/06(日) 12:51:14
>>7
矢口真里なら、あれは「子供のため」とかいらんこと言うから
自分のためって言えばいいのに
実際、自分のためなんだから+35
-1
-
17. 匿名 2019/10/06(日) 12:51:17
べきおばけが正しかったらどうするの?+5
-3
-
18. 匿名 2019/10/06(日) 12:51:22
PTA
子ども一人につき一回は役員をやるべき
PTAなんて今すぐ無くすべき+80
-2
-
19. 匿名 2019/10/06(日) 12:51:29
幼稚園とかで、子供は何時に寝かせてる?好き嫌いある?嫌いな食べ物はどうしてる?
とか探ってくるやついるよね。うざい。+12
-3
-
20. 匿名 2019/10/06(日) 12:51:40
>>9
ほんとこれ
向いてないからやめた方がいいと思うわ+2
-1
-
21. 匿名 2019/10/06(日) 12:51:43
○○すべき、ってガルちゃんのコメントでもよく見かける+8
-0
-
22. 匿名 2019/10/06(日) 12:51:50
一人目の時は、天気が良かったら公園に連れて行ってお友達と遊ばせるべき、に縛られてたな。
すぐ面倒になって遊び場とかに逃げたけど+28
-0
-
23. 匿名 2019/10/06(日) 12:51:55
主婦たちが、壁をより低くしたい、自分たちの意見を常識にしていきたいが為に、なかば自分たちで「〜べき」を作り上げて、仮装被害者になって自分たちで糾弾してるよね。
実際には、世間ではそんなに〜べきとか言って押し付けることなんてない気がする。
敵を作るために、焼きそばはダメだとか、食費6万円は多すぎとか、あくまで一家庭での小事件が世間の考えで押し付けられているんだみたいなすり替えとか。
+8
-0
-
24. 匿名 2019/10/06(日) 12:52:00
世界で最も女性が優遇されてる国で母親の苦しみとかクソもないだろ+3
-28
-
25. 匿名 2019/10/06(日) 12:52:24
言いたいことはわかるけど
情報の取捨選択することも自分の精神を守るために大事かと思う
でも、ぶっちゃけこういうの気にする人は割と上手くやってる人だよね
言われないと、どんどん図々しくなっていく人もいるから+6
-0
-
26. 匿名 2019/10/06(日) 12:52:33
今の婆達以上の世代は核家族化も進んでなかったから、姑はウザかったかもしれないけど子供の周りには大人がいっぱいいた時代だよ。近所の人迄子供に垣根無く注意出来た時代。育児に孤軍奮闘とはまた違うと思うけど+25
-1
-
27. 匿名 2019/10/06(日) 12:52:34
一度送別会で子供を預けざるをえず、義実家に預けた。
9時過ぎに迎えに行ったら、9時に寝かせなきゃいけないのに!と怒鳴られた。
それから夜には預けていない。+26
-1
-
28. 匿名 2019/10/06(日) 12:52:52
昨日子どもの幼稚園の運動会で朝お弁当に唐揚げを揚げるべきかどうかで悩んでやめました。
+8
-0
-
29. 匿名 2019/10/06(日) 12:53:02
いつまでこんな事言い続けるのかね
私たちも(姑)やってきたんだからあなたも(嫁)やりなさいよ!
自分たちが大変だった事こそ言っちゃいけないんじゃないの?
ただの嫁いびり
イジメと変わんない+39
-0
-
30. 匿名 2019/10/06(日) 12:53:04
まぁでもあんまりブッとんでると「母親なんだから落ち着けよ」と思うわな。+11
-0
-
31. 匿名 2019/10/06(日) 12:53:18
べきおばけではなく
先人の知恵ではないでしょうか?+3
-7
-
32. 匿名 2019/10/06(日) 12:53:59
確かに子育てだけやってると進んでは戻るで成果が見えないから、そういうマイルール?みたいなのを決めていかないと逆に辛い時もあるかも
絶対的に正しいことなんてないんだけどね
育休後仕事戻った自分としてはそういう人はお好きにどうぞと思うけど、人に押し付けるのはよくないとも思うよ+4
-0
-
33. 匿名 2019/10/06(日) 12:54:04
べきおばけ...
ネーミングセンス寒い。
言ってることは分かるけどさ+7
-1
-
34. 匿名 2019/10/06(日) 12:54:14
ここ子持ちのおばさん多いよね+2
-1
-
35. 匿名 2019/10/06(日) 12:54:22
>>12
>ことし8月に放送したクローズアップ現代“ひきこもり”特集で、「~すべき」という世間の“空気”や“常識”が強迫観念になり、ひきこもりの当事者を苦しめていることを紹介しました。取材班は、この強迫観念を「べきおばけ」と名付け、ツイッター上で「あなたを苦しめる“べきおばけ”は何ですか?」と呼びかけました。
呼びかけに対して子育て中の女性が多く反応した、ということらしいよ+12
-0
-
36. 匿名 2019/10/06(日) 12:54:57
うちのお昼ご飯、カップラーメンだよ~
子供達喜んで食べてるよ~+7
-3
-
37. 匿名 2019/10/06(日) 12:55:14
>>29
でもこれずーーっと繰り返されてきたやつだから、今はこう言っててもいざ姑という立場になったら言いたくなるのかもしれんね人間て+12
-0
-
38. 匿名 2019/10/06(日) 12:55:19
>>27
旦那は?義実家は他人様なんだからただでベビーシッターさせたんじゃ何言われても仕方ないよ。+3
-1
-
39. 匿名 2019/10/06(日) 12:56:23
古くからある格言のように
言葉には隠れた真意があるのでは?+0
-0
-
40. 匿名 2019/10/06(日) 12:56:39
>>36
べつにええやんな
子供が喜んでたら何でもええねんて+3
-2
-
41. 匿名 2019/10/06(日) 12:57:12
「べきおばけ」のネーミングセンスにゾワッとする+3
-0
-
42. 匿名 2019/10/06(日) 12:57:38
>>24
バカなの?「平日ランチ」って、夫が毎日昼休みに食べる金額と妻が友達と月一回食べに行く金額が同じわけないだろ。
「夕飯代」なら、妻は家でもやし炒めと味噌汁で200円、夫は飲みに行って3000円て統計になる場合もあるだろうがよ+39
-0
-
43. 匿名 2019/10/06(日) 12:58:14
>>38
いつもは頼んでいたのですが、その日だけダメでした(--;)+0
-0
-
44. 匿名 2019/10/06(日) 13:01:51
3歳までと良妻賢母と料理以外はあながち間違ってないと思うけど+2
-2
-
45. 匿名 2019/10/06(日) 13:02:28
>>37
そもそもの「嫁を『もらう』」もらうって何?
人身売買されてきた奴隷(嫁)とでも思ってるところから間違ってる+23
-2
-
46. 匿名 2019/10/06(日) 13:02:48
>>26
大人がいっぱいいて主婦同士の横の繋がりで育児の慣習やら不文律みたいなものが出来上がって、それが口伝えして現代の主婦を苦しめている。伝わったものは経験則で有り、根拠の有無は問わない。これがべきの正体+2
-1
-
47. 匿名 2019/10/06(日) 13:02:54
2人目つわりでキツかった時に実母に「1人目の教育のためにもテレビはあんまり見せないほうがいい」とか「あなたは今のうちに語学を勉強するべき」とか言われて「それ今の私に言うことか!?」って思ったことはある。+7
-0
-
48. 匿名 2019/10/06(日) 13:03:56
べきおばけ、ってなんやねん
べきべき症候群、とかでええやろ+0
-0
-
49. 匿名 2019/10/06(日) 13:04:31
私は毒親に育てられて自分も子供居るけど、親は子供の為に生きる「べき」だと思うよ
それくらいの覚悟で育児しないと私みたいにずっと苦しんで生きていかなきゃならなくなる
まだ自分が一番可愛くて何もかも我慢出来ないような人に子供産んでほしくない+9
-3
-
50. 匿名 2019/10/06(日) 13:04:41
>>42
平均なら1ヶ月の昼食の平均じゃないの?
画像の旦那、弁当食べてるよ
友達来なくても外食行ったり出前取るでしょ
+1
-4
-
51. 匿名 2019/10/06(日) 13:08:25
他人に口出し大好きのガル民がそれ言うか〜って感じ+5
-1
-
52. 匿名 2019/10/06(日) 13:10:41
姑はこうあるべき
旦那はこうあるべき
日本はこうあるべき
↑これは「べきおばけ」じゃないの?+6
-0
-
53. 匿名 2019/10/06(日) 13:11:19
>>37
なるのかもじゃなくて確実にそうなるよ。自分が嫁の時は嫁の立場、自分が姑になったら姑の立場でしか考えられないのが女。+3
-3
-
54. 匿名 2019/10/06(日) 13:14:10
>>53
マザコンを毛嫌ってたのに
息子はマザコンに育てようとするのも女
+5
-1
-
55. 匿名 2019/10/06(日) 13:14:36
こないだ似たような子育てトピでも専業なのに育児辛いって言う人がやたら叩かれてたけど言ってるの上の世代なんだね。さすがババチャンネル。+4
-1
-
56. 匿名 2019/10/06(日) 13:17:28
育児より
タオルは毎日洗うべき
シーツは
掃除は
のほうがしんどいです。+8
-0
-
57. 匿名 2019/10/06(日) 13:19:56
>>49
逆に私の親は「子どもの為に生きる毒親」だったよ。離婚して、一人娘の私が生きがい。重すぎて今は疎遠です。+4
-2
-
58. 匿名 2019/10/06(日) 13:22:21
ママだけじゃないよね。
この「べき」おばけに悩まされている人。+9
-0
-
59. 匿名 2019/10/06(日) 13:24:39
>>24
ランチなんて行ってないな、たまに子供とマックで私は600円くらい。
旦那はほぼ毎日700円くらい。出張だとさらに嵩む。
むしろ旦那だけで1ヵ月の食費1万4千円はでかいよ+5
-0
-
60. 匿名 2019/10/06(日) 13:31:25
義母とは別居すべきおばけ+0
-0
-
61. 匿名 2019/10/06(日) 13:34:44
>「3歳までは母親が子育てするべき」「良妻賢母であるべき」「疲れていても料理は頑張って作るべき」「子どもの前では笑顔でいるべき」「子どもは20時までに寝かせるべき」「子どもを優先するいい母親であるべき」
絶対そうするべき!とまで言われると「うう…」とはなるけど、内容自体は別に間違ってない気が…。
なるべくそこを目指す分にはいいんじゃないのかな?
なんでもかんでも母親の快適さを求めてもなぁ…って最近のやり過ぎなママファーストにはちょっと疑問。
母親のための子育てじゃなくて子供のための子育てだし。+4
-5
-
62. 匿名 2019/10/06(日) 13:35:55
え!「子供は20時までに寝かせるべき」なんて言われてるの?うちすごく頑張って20時半に寝かせるのが関の山だよ…。
ほんと、特に子育てにおいては「〜べき」なんて守ってられないよ…+2
-1
-
63. 匿名 2019/10/06(日) 13:37:25
こんなこと思ったこともないし、言われたこともない。
どこの世界の話?+1
-0
-
64. 匿名 2019/10/06(日) 13:39:21
子持ちはSNSやんなって…
リアルでママさん達と話して発散しなさいよ…+3
-3
-
65. 匿名 2019/10/06(日) 13:40:39
>>1
女はこうあるべきって言われることには猛反発するくせに、男は外で働くべき、女に奢るべき、家にいる時は家事を手伝うべきって平気で言い出す頭の悪さ。
普通の男性が女とまともに話してもしょうがないよなって考えるのはこういうところ。
+7
-1
-
66. 匿名 2019/10/06(日) 13:41:53
>>1
勝手にしたくてしてるんじゃないの?
たまの愚痴なら分かるけど。+2
-0
-
67. 匿名 2019/10/06(日) 13:44:05
私も嫌い
〜すべき をよく使う人は要注意。
固定観念のある人でそれにそぐわないと非難するタイプが多い。
良し悪しがあるのはわかるけど、この言葉を常用する人はヤバい。+1
-0
-
68. 匿名 2019/10/06(日) 13:45:48
ママだけじゃないでしょう
何でこういうのってママだけ大変みたいな感じに持っていくのかなぁ+7
-0
-
69. 匿名 2019/10/06(日) 13:55:02
>>56
排水溝ネットひとつ取ってもつける派つけない派お互いベキベキ言ってるしね…+4
-0
-
70. 匿名 2019/10/06(日) 14:10:21
>>69
他人に厳しいのがガル民だもんね。自分の意見以外は却下が多い+2
-0
-
71. 匿名 2019/10/06(日) 14:13:53
>>24
私が外にランチ行くのは半年に一回1200円だから、ランチ代6.6円計算だな。+9
-0
-
72. 匿名 2019/10/06(日) 14:21:27
>>29
子供は産むべき
男の子産むべき
母乳育児するべき
紙おむつ控えるべき
3歳までは一緒に居るべき
夫の世話もきっちりやるべき
母親なら薄化粧・ノーヒール・ノーネイルにすべき+4
-0
-
73. 匿名 2019/10/06(日) 14:22:31
>>65
と、女が言う不思議+2
-2
-
74. 匿名 2019/10/06(日) 14:24:17
>>58
ママは、女は、妻は…
年齢もあるよね。+4
-0
-
75. 匿名 2019/10/06(日) 14:25:10
>>24
平日毎日1200円もランチに使うわけがない(笑)
真に受けてるとしたらキミ情弱やね+7
-1
-
76. 匿名 2019/10/06(日) 14:43:02
>>1
ツイッターで#べきおばけとかやってるママは追い詰められてないと思うw+3
-0
-
77. 匿名 2019/10/06(日) 14:47:03
「べき」じゃなくて頭に「できれば」をつけると少し丸い言い方になるだろうか+1
-0
-
78. 匿名 2019/10/06(日) 14:50:10
>>13
するべきって思って専業だった訳じゃないんだよね~
状況が許されていたから、したくてしてた。
まぁ自己満足ではあるけれど+1
-0
-
79. 匿名 2019/10/06(日) 14:52:34
>>1 うん。で、何が言いたいの?+2
-0
-
80. 匿名 2019/10/06(日) 14:52:55
>>61
別に誰もあなたもやりなさいよなんて言ってないのにそれができてるママを見て勝手にあの人はこうしてるから〜べきって思ってるはずって思っちゃってる被害妄想が激しいママもいるからな〜
ちゃんとやってるママって人のことに口出してこないけど手抜いてる人ってやたら自分と同じレベルに下げさせようとしてくる+2
-0
-
81. 匿名 2019/10/06(日) 14:56:03
>>49
べきっていうか子供は親が守ってあげる存在だから(ある程度の歳までね)子供のためなんかに頑張れません自分ファーストですって人は子のためにも親のためにも生まない方がいいと思う+5
-0
-
82. 匿名 2019/10/06(日) 15:00:38
>>35
引きこもり特集で子育て中の親が私も私も辛いの!ってツイートか...+4
-0
-
83. 匿名 2019/10/06(日) 15:02:08
>>1
金がなくてもなんとか畑耕してなんとかなった時代じゃないのにね。そして男一人の稼ぎでも生活出来て高卒が普通、女性だと中卒もいてエレベーターガールで稼げてさ、大卒は金持ちの時代だったじゃん。+5
-0
-
84. 匿名 2019/10/06(日) 15:15:48
>>77
こういうので騒ぎ人はどう言ったって「私にはできないんですー!」ってやたら主張してくる+4
-0
-
85. 匿名 2019/10/06(日) 15:46:51
早く晩御飯食べさせて早く寝かせなきゃ、風邪ひかさないようにね、保育所入れて早く働くべき、、、
あなたのできの悪い息子がそんな有能な奥さん捕まえられると思いましたか?
+2
-1
-
86. 匿名 2019/10/06(日) 17:40:40
知り合いの保健師こんなの。知識ばっかりのただの健康オタク。根拠ないのにこうしろああしろってうるさい。他の人には適当でいいんですよー的なこと言うけど近い人には私は完母でまんまる育児やっててとか子供は優秀でオーガニックで育ててますとか。テレビはあまり見せませんとか。なんか気持ち悪くて疎遠にしたけどべきで語る人マウンティング気質で悪い印象しかない。+1
-0
-
87. 匿名 2019/10/06(日) 17:53:03
1人目の子の時は勝手に「児童館に連れて行くべき」と思い込み心身辛いのに児童館に連れてって、変わり者の厄介なママさんに絡まれて余計にしんどくなってたけど、2人目の時は「ママ友要らない、児童館行かない、公園に行く時は我が家だけ単独で」を貫いたら超楽ちんで良かった。
1人目あるあるだけど初めての子育ては不安だからしょうがなかったな、と。+1
-0
-
88. 匿名 2019/10/06(日) 18:42:28
職場のおばはんが
結婚してる自分の娘に経済的援助しまくって
ご飯も作ってあげたりと甘やかしてるのに
職場ではご飯ちゃんと作りなさい
とか家計簿つけなさいとか言いまくってて
皆んな呆れ顔+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する