-
1. 匿名 2019/10/04(金) 09:44:56
私は魚を捌くのが苦手です。
普段は切り身、もしくはスーパーで下処理済みのを買いますが、たまに釣った魚や丸ごとの魚をもらうと憂鬱でたまりません。
頂くのはありがたいんですが、ごみが生臭いし捌くうちに身がなくなりそうになります。
皆さんは家庭で魚を捌いてますか?
教えてください。+66
-2
-
2. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:45
ちっさいアジくらいなら頑張ります。
+46
-3
-
3. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:01
+51
-1
-
4. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:25
捌いてる。
生まれも海が近いから全然平気だ。+65
-2
-
5. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:34
気まぐれクックのようにうまく捌けない私って主婦失格なの?+23
-0
-
6. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:38
いい包丁買おう+39
-2
-
7. 匿名 2019/10/04(金) 09:47:21
捌くのはいいんだけど、顔が怖いんだよね…
だからなるべく小さい魚がいい
大きい魚をもらった時は実家の母にさばいてもらう
伊勢海老も捌くくらい強いから+6
-3
-
8. 匿名 2019/10/04(金) 09:47:40
捌けるけど、スーパーで買うときはお店で捌いてもらうよ
旦那が釣ってきた魚だけだね、家で捌くのは+65
-1
-
9. 匿名 2019/10/04(金) 09:48:20
触るのも無理+103
-5
-
10. 匿名 2019/10/04(金) 09:48:28
捌けるけどやらない。
生ゴミの処理が面倒なのでスーパーでやってもらう。+36
-4
-
11. 匿名 2019/10/04(金) 09:48:55
捌けない
自分で捌くほど魚が好きじゃない
お惣菜か缶詰で十分+111
-4
-
12. 匿名 2019/10/04(金) 09:48:57
内臓は大丈夫だけど、ウロコがめんどくて嫌+36
-0
-
13. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:03
私は出来ないので息子が捌いてます。+13
-3
-
14. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:03
旦那が魚釣りするし鰤までなら捌く+13
-0
-
15. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:07
やらないと腕落ちるよね。
久しぶりにやったら下手くそな事。
刺身にしないからいいけどってな感じ。+31
-2
-
16. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:26
捌けるけど、後処理が嫌いだからやりたくない。+28
-1
-
17. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:28
>>5
気まぐれクック面白いよね。
勉強になるけど、あんな何でも捌ける人はかなり特殊だよw
魚は魚ごとに微妙に捌き方違うからあそこまで色々捌けなくても充分に立派だよ。+36
-0
-
18. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:31
鯵しか捌けない+5
-1
-
19. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:55
邪道だとはわかっているけど、
包丁とキッチンバサミを駆使する
+28
-0
-
20. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:57
内臓なんかはごみの日まで冷凍庫に入れとくと良いよ。+27
-3
-
21. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:00
家庭科の時間で一度捌いた事は有るんだけど、
その一度っきりだわ。
今ではできる自信が無い。+10
-0
-
22. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:09
捌くよ
釣りが趣味の人にたまに貰うから練習した
(父とか叔父とか)
まあありがた迷惑な人にあげるのは良くないとは思うけど…+6
-0
-
23. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:20
捌けないけど、捌きたてを刺身でいただいた方が美味しいって知ってるからそれを夢見て時々挑戦してる。
なめろうか魚ハンバーグになる。+19
-1
-
24. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:21
目が合うの怖い、無理。そんな私は主婦失格…+8
-4
-
25. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:25
イワシなら指で捌けるよ+19
-0
-
26. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:28
捌けません。
新婚の頃は頑張ったけど、大変だし手が臭くなるし……
スーパーで捌いてくれるし、そんなに頑張る必要ないと気付きました!
虫付き無農薬野菜と同様、貰って困るもの。
+52
-1
-
27. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:28
この間捌いてみたら、ボロッボロになって食べるとこほとんどなくなってその後の調理のやる気が失せた。+9
-0
-
28. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:39
母親が魚触れないのに未処理で買ってくるから中学生になる頃には一般的な魚は捌けるようになってました。+6
-0
-
29. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:49
秋刀魚だけ捌ける
他は捌き方自体知らない+6
-0
-
30. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:58
上手ではなくて骨に身がとられるけど嫌悪感はない+4
-1
-
31. 匿名 2019/10/04(金) 09:51:04
漁師町で、旦那が釣り好きでもあり、魚に触る機会が多いのでできます。
普通の三枚おろしはやってましたが、ヒラメを釣ってきた時は分からないのでYouTube観ながらやりました(笑)
やったあと手が魚臭くなるのが気になりますが💦+7
-0
-
32. 匿名 2019/10/04(金) 09:51:05
出刃庖丁がまずない。
鱗取りとか 散らかりそうで嫌だし匂いも残るから 下処理したの買ってしまう。+8
-0
-
33. 匿名 2019/10/04(金) 09:51:54
小さい魚なら良いけど中ぐらいだと包丁刃こぼれしちゃう。+3
-0
-
34. 匿名 2019/10/04(金) 09:52:14
父が魚釣りが趣味なので魚の捌き方を教わりました
鯵や鯛とか以外にイカもタコも大丈夫です+3
-1
-
35. 匿名 2019/10/04(金) 09:52:17
下手くそだけど何とか捌ける
ただ、旦那が釣ってきて生きてる魚はやめてほしい+5
-0
-
36. 匿名 2019/10/04(金) 09:52:33
捌けない
毎年、お歳暮で鮭が丸々一匹届くんだけど途方にくれるよ…
魚屋さんが入ってるスーパーに持って行って、頭を下げて捌いてもらったりするんだけど
メスなので美味しいのはイクラくらいで、大量のまずい身の行き場にまた困る…
+7
-0
-
37. 匿名 2019/10/04(金) 09:53:03
本見ながら捌いたことはあるけど捌けない
釣りすることもないしスーパーで買うだけだから特に不便はしてない+0
-0
-
38. 匿名 2019/10/04(金) 09:55:02
大好きな煮魚を作ろうと意気込んで包丁入れたら背びれに引っかかってしまい手を切ってしまいました。
何針か縫うハメになったし、それ以来切り身ばかり買ってます。+6
-0
-
39. 匿名 2019/10/04(金) 09:55:57
去年YouTube観ながら練習して捌けるようになった
料理の幅が一気に広がって楽しいよ+8
-1
-
40. 匿名 2019/10/04(金) 09:56:08
アラフィフですができません、というか下手すぎるのと生臭いのが苦手でやりません
できたらいいなあと思い、ちゃんとした包丁も持っているのですが…本当にダメ主婦です
ちゃっちゃと出来る人、尊敬します!+9
-2
-
41. 匿名 2019/10/04(金) 09:56:45
捌くときはウロコは取らない
魚をさばく母親を見て育ったから出来る
魚屋か?ってぐらいのスピードで捌く
+2
-0
-
42. 匿名 2019/10/04(金) 09:56:47
出刃包丁かったけど、三枚下ろし出来ない(笑)
+0
-1
-
43. 匿名 2019/10/04(金) 09:56:48
新婚時代、すんごい立派なロブスターを一尾いただいたことがあった。
ひっくり返してみたら甲殻の節と節の間に毛が生えてて、キモかった。
四苦八苦しながらもどうにか捌いた。+3
-1
-
44. 匿名 2019/10/04(金) 09:57:40
>>36
もったいない
鮭丸々一匹だなんて羨ましい
欲しい+7
-0
-
45. 匿名 2019/10/04(金) 09:58:41
旦那が元魚屋だから捌く必要ない。ので捌けない。
きまぐれクックかねこの動画で捌いた気になってる🐟+5
-0
-
46. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:00
スーパーの鮮魚コーナーでお願いしたらさばいてくれるもん。わざわざしない
でも、夫は釣りをするから捌けるよ!さばくところまでしてくれたら調理してやるって言ったら、食べたい一心で独学で覚えた。+7
-0
-
47. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:01
魚のにおいが苦手でスーパーの魚コーナーや漁港に行けない。さばけない。たまに切れていてるサバ焼くくらい💧+2
-1
-
48. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:08
YouTubeで漁港の人が、淡々とカツオを捌いてる動画は気持ちよくてよく見てる。+2
-0
-
49. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:37
普通の魚の形なら、さばけます。平目や、カレイをチャレンジしたいけど、難しそう。
あと、手が臭くなるから終わったら直ぐにお風呂に直行。
+5
-0
-
50. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:56
捌ける
旦那が釣りでアナゴからタコからヒラメまで
色々釣ってくるから
一度捌いたことある魚なら捌ける
プロの動画で細かく教えてくれてるのあって便利だよ+7
-0
-
51. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:13
捌けると何かあるの?+3
-0
-
52. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:29
「魚が捌ける」と言うと料理ができる人だと思われる
+9
-1
-
53. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:31
出来るけど捌いてくれる人がいる店や時間帯なら頼んじゃう。+3
-0
-
54. 匿名 2019/10/04(金) 10:01:14
スズキまでなら捌ける
+1
-2
-
55. 匿名 2019/10/04(金) 10:02:33
捌けます!旦那が50~70cmくらいの魚を釣ってくるので、出来るようになりました!私にとっては小さい魚の方が身が少なくて難しいかも。ただ、大きい魚も皮剥ぐのは苦手。+3
-0
-
56. 匿名 2019/10/04(金) 10:03:31
捌いたことありません。+6
-0
-
57. 匿名 2019/10/04(金) 10:04:02
>>51
捌かれた魚が目の前に現れる。+2
-0
-
58. 匿名 2019/10/04(金) 10:04:11
モタモタしてると手の温度が伝わって魚が生ぬるくなるんだよね。
これはやばいと思って以来切り身買う。
やっと捌けました!なレベルだよ。+2
-0
-
59. 匿名 2019/10/04(金) 10:04:14
>>4
うちも海が近くて親戚近所が漁師だから
捌けるよ
結婚前に母親から教えられたよ
鮭1匹捌いた時は大変で泣けた
大っきいし骨が太いしヌルヌルだし
軍手とよく切れる出刃じゃないと無理+16
-0
-
60. 匿名 2019/10/04(金) 10:05:04
しっかり包丁を研いでからじゃないと本当身がボロボロになるよね+2
-0
-
61. 匿名 2019/10/04(金) 10:05:55
まったく海のないところで産まれ育ったけど、なぜか魚を捌けることに憧れた時期があり練習した。へたくそだけど、鰯、鯵、鯛くらいなら捌けるようになった。
キレイに捌けるとカッコイイよね。うまくできる人、マジリスペクト。+5
-0
-
62. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:40
>>36
メスって不味いの?!知らなかった。
チャンチャン焼きとかシチュー、鮭南蛮とか味ごまかせそう。+6
-1
-
63. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:34
>>59
近い人に漁師さんいると、たまにびっくりするのくれるときあるよねw
ものすごくありがたいけど、シイラをもらった時は途方にくれて、近所の人に聞いたりして何とか捌いたよ。。
道具はほんと大事。+4
-0
-
64. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:31
捌けるけどキッチンが汚れるのと生ゴミが出るがいやなので、
中型以上はスーパーに頼んじゃう
釣りやるので、釣果は港であらかた捌いてきちゃう+2
-0
-
65. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:51
>>57
なるほどー。+2
-1
-
66. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:57
ふるさと納税で出刃をもらったからやってみたら、めちゃくちゃ綺麗に三枚おろしできた!
道具も大事だとわかった。+5
-0
-
67. 匿名 2019/10/04(金) 10:11:50
漁師町で育ったけど刺身食べれないって友達二人知ってる(笑)+1
-0
-
68. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:58
みんなすごい。尊敬です。
私なんてアラフォーなのにさばけない。情けない…+3
-0
-
69. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:51
>>32
そう、鱗取りが散らばって嫌になるんだよね。
やらないとと忘れるし下手になる。
切り身かお店でやって貰ってます。
やるのはイカだけかな。+4
-0
-
70. 匿名 2019/10/04(金) 10:16:10
捌けません
魚嫌いじゃないけどね、スーパーで捌いてもらうか丸焼きスタイルで十分だと思ってる+1
-0
-
71. 匿名 2019/10/04(金) 10:19:22
いきなりこれもらって冷蔵庫に入らないから
見よう見まねでさばいて覚えた+2
-0
-
72. 匿名 2019/10/04(金) 10:19:30
さばける
さんまの蒲焼き好きなんで
ただきれいにはできない
それ用の包丁買った方が良いのかな
切れ味悪くてなかなか切れない
+0
-0
-
73. 匿名 2019/10/04(金) 10:19:35
むかし、大きなアンコウが送られてきて、YouTube見ながら、さばいた。+0
-0
-
74. 匿名 2019/10/04(金) 10:20:09
捌けるけどめんどくさい+3
-0
-
75. 匿名 2019/10/04(金) 10:21:42
主です。
コメントありがとうございます。
捌ける人ほんとすごい、尊敬します。
めぎすたくさんもらったんだけど、小さいのと身が柔らかくて本当にぐちゃぐちゃになって嫌になった。
あと生臭さで気持ち悪くなってしまいました。
YouTube見てやったんだけど、あんなに上手くいかないですね。+6
-0
-
76. 匿名 2019/10/04(金) 10:22:30
捌けるけど、まだ生きているのを絞めるのはドキドキする。
姉は紅鮭も捌いたらしいけど、私はそんな大きいのはやったことないな~。
捌いた後の生ゴミはビニールに密閉して、ゴミの日まで冷凍庫に入れておきます。
+1
-0
-
77. 匿名 2019/10/04(金) 10:23:06
この間アジをまるまる貰って捌いたよ!意外と上手くできた\(^o^)/ 今動画でいくらでも捌き方分かるからいいよね!+1
-0
-
78. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:36
>>19
頭落としたら、私もキッチンバサミで開いて内臓取るよ〜
+4
-0
-
79. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:37
ブリを前に捌いたことならある
アジとかはない+2
-0
-
80. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:10
田舎だと捌くのが面倒な魚を貰ったら、他の家にあげてた。それを繰り返して元の家に戻ったら面白そう。+0
-0
-
81. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:27
ハゼ釣りが好きなんだけど、ハゼってバケツに入れといても弱らないから生きたまま持って帰ってくる
刺身にできるくらい大きいのが釣れるんだけど、その大きいやつの頭を生きたまま落とすのがすごい怖い
でも生きてた方が刺身が美味しいからいつも葛藤してる+2
-0
-
82. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:01
生ゴミは毎日捨てる。家に置いておいたら、臭いし邪魔だし虫が寄るから。+1
-0
-
83. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:30
出来る。社食で働いてた時出来るようになった。+2
-0
-
84. 匿名 2019/10/04(金) 10:31:18
>>62
卵に栄養持っていかれてるから身は美味しくないよ
鍋に入れたりフライにしたり
色々やるけどイマイチ…
それならイクラだけ送ってくれと思う😅+5
-0
-
85. 匿名 2019/10/04(金) 10:31:36
骨抜くのも面倒だしやらない。取り忘れて喉に刺さったら怖い。+3
-0
-
86. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:49
下手だけど、食べるの好きだから何回かやりました。普段は好き好んではやりません。+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:54
そのまま調理して食べられる魚ばかりだと良いのに。頭から丸ごと食べられるような。+0
-0
-
88. 匿名 2019/10/04(金) 10:34:15
釣りするし捌きます
キスが身が柔らかくて難しい気がする
イカが簡単
手が臭くなるのは本当に嫌だから薄いゴム手します+0
-0
-
89. 匿名 2019/10/04(金) 10:34:32
生き物の原形が分かると捌くの無理ってか触るのすら生理的に無理
加工してくれる方にはいつも感謝です+1
-0
-
90. 匿名 2019/10/04(金) 10:35:22
鯖とかだと虫がいたりするよね
ヒーッてなる+0
-0
-
91. 匿名 2019/10/04(金) 10:46:34
>>75
ニギスなら丸焼きや干物にするのもありですよ!
旬ですもんね美味しそう。+0
-0
-
92. 匿名 2019/10/04(金) 10:53:26
夫が釣りが好きで、こないだ大量に釣った魚を持って帰ってきたから、教えてもらって捌けるようになった。
捌けると案外面白かった!私は皮引きが得意でした笑笑
安い包丁しかないからちょっと力が入って大変だったな。良い包丁が欲しくなる!!
あと燃えるゴミの日までの生臭さがつらかった!+3
-0
-
93. 匿名 2019/10/04(金) 10:59:22
無理!
昔はやってたけど 捌いたら中から小魚がうじゃうじゃ出てきてから無理になった。
今はもう私一人暮らしみたいなもんなのでパックの温めるだけのやつ買ってる。+1
-0
-
94. 匿名 2019/10/04(金) 10:59:46
内臓がダメで挑戦すら出来ません。
秋刀魚の内臓とるだけで気持ち悪くなり、すごく食べたくて買ったのに、焼き上がる時には食欲失せてて悲しい気持ちになったので、無理はしないことにしました。
大きい魚だと、集合体恐怖症で鱗もダメで一生やれないと思います。+1
-0
-
95. 匿名 2019/10/04(金) 11:04:02
そもそも買ってきた魚を
「捌く」という選択肢と概念が私にはない。
自宅で魚を焼く事も滅多にないし
美味しい魚が食べたかったら外食する。+6
-2
-
96. 匿名 2019/10/04(金) 11:04:20
YouTube見ながらならできる
でもゴミとか面倒だからやりたくない
生ゴミ処理機と良い包丁があったらもっとやるかも+0
-0
-
97. 匿名 2019/10/04(金) 11:08:35
>>73
アンコウって凄くないですか?
大きければ大きい程さばくの難しいそうだよね。
身がやわらか過ぎて。
テレビで見る吊るしてざばくの見てるけど凄いもんね。
動画ではまな板でさばいてるのもあった。+0
-0
-
98. 匿名 2019/10/04(金) 11:09:45
捌けるけど出来る事なら捌きたくない+1
-0
-
99. 匿名 2019/10/04(金) 11:14:30
私は捌けないけど
捌ける人はカッコいいと思う。+2
-1
-
100. 匿名 2019/10/04(金) 11:17:22
>>92
ゴミの日までビニール袋に入れて冷凍しておくといいですよ+2
-0
-
101. 匿名 2019/10/04(金) 11:18:52
>>95
アピールがすごい+1
-4
-
102. 匿名 2019/10/04(金) 11:20:54
できるけど普段はやらないなー。手間かかるし
+1
-1
-
103. 匿名 2019/10/04(金) 11:22:36
アジ捌こうとしてお腹抑えたらブリってデカめのウンチ出てきてこころ折れた+0
-1
-
104. 匿名 2019/10/04(金) 11:39:47
ニジマス以外捌けない
やり方違うよね?+0
-0
-
105. 匿名 2019/10/04(金) 11:53:34
出来るけど、あのニオイがダメなので自分ではやりません。
近所で魚焼いてるニオイでも殺意が芽生えるほど嫌い。
魚、大嫌い。+1
-3
-
106. 匿名 2019/10/04(金) 11:59:45
捌く必要ないし捌きたくもない+2
-0
-
107. 匿名 2019/10/04(金) 12:01:21
主婦歴15年だけど、捌けないし、捌けるようになろうと思った事もないなぁ。皆さんすごいな。
いつも行く魚売り場は丸ごと売ってるものはどのように切りますかって売り場の人が必ず声かけてくれるので、どのお客さんもイカのワタ取って〜とかサンマの頭と内臓だけ取って〜とかアジをフライ用に三枚おろし〜とか鯖を味噌煮用に四切れに〜とか細かくお願いしてる。本当に助かってる。
+2
-0
-
108. 匿名 2019/10/04(金) 12:01:27
不衛生だから店で捌いてもらった方が効率いいじゃん+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/04(金) 12:09:02
そもそも鱗とか全部気持ち悪くて触れない。
魚嫌いだからあきらめてる。+1
-0
-
110. 匿名 2019/10/04(金) 12:14:02
私も捌けません。情けないです。笑
実家にいた頃に習っておくべきだったかな
切り身ばかりだとレパートリーが少なくなります(´;Д;`)+0
-1
-
111. 匿名 2019/10/04(金) 12:25:09
昔母に教わったので一応捌けるけどかなり下手くそ。一人暮らし始めてらは魚を食べる機会自体が減ったので10年以上やってません。+0
-0
-
112. 匿名 2019/10/04(金) 12:30:00
動いていると恐い。+3
-0
-
113. 匿名 2019/10/04(金) 12:34:57
出たゴミは袋に入れてレンジでチンして冷蔵庫の端っこにゴミの日まで保管してる。+1
-0
-
114. 匿名 2019/10/04(金) 12:53:08
友人が釣り好きで良くサワラとかタイとかくれるから大きい魚は捌きやすいからやるよ。
面倒な時は内臓処理だけして適当にぶつ切りにして煮魚にする+2
-0
-
115. 匿名 2019/10/04(金) 12:58:06
食べるの大好きだけど どうしても目が苦手で捌けない+1
-0
-
116. 匿名 2019/10/04(金) 13:08:51
旦那が捌けるので全て任せます!
ありがとう!
できれば後片付けもしてほしいけど、そこは私も手伝います!+1
-0
-
117. 匿名 2019/10/04(金) 13:17:02
>>71
こっち見るな!+1
-0
-
118. 匿名 2019/10/04(金) 14:25:56
高校生のとき実習で1度捌いて以来15年、魚の目が怖いのと鱗の滑りとしっとり感と手につく臭みが苦手で捌けない。+1
-0
-
119. 匿名 2019/10/04(金) 14:31:35
慣れたら早くなると思う
メゴチさばくのも食べるのも好きだ+0
-0
-
120. 匿名 2019/10/04(金) 14:37:56
>>1
いわしなら🐟
+0
-0
-
121. 匿名 2019/10/04(金) 14:40:41
昨日、やり方を調べながら、キスを背開きしようとしたけど、無理だった
背骨はなんとかとったけど、身がバラバラ
本当はクルクル梅しそ巻いてパン粉焼きにしたかったけど、
全部フープロに入れて、ハンバーグぽくした+2
-0
-
122. 匿名 2019/10/04(金) 14:51:24
>>100
なるほど!!次回は冷凍してみます!!
ありがとうございます!+1
-0
-
123. 匿名 2019/10/04(金) 15:34:13
まな板に乗るサイズは捌くかな。
それ以上だと処理、匂いが気になるので、スーパーで捌いて貰ったりする。
+0
-0
-
124. 匿名 2019/10/04(金) 16:38:00
魚もイカもさばけない。むしろ持てない。+1
-0
-
125. 匿名 2019/10/04(金) 17:24:23
一応捌きますよ+1
-0
-
126. 匿名 2019/10/04(金) 17:38:21
キッチンが臭くなるから捌かない。
魚捌いてる家って、自分じゃ気付いてないかもしれないけど
全体的にナマ臭い+0
-3
-
127. 匿名 2019/10/04(金) 17:47:13
捌く。海近いので自分で釣りに行って持ち帰って捌いたりもする。最初は魚のさばきかたっていう本買って頑張って覚えたよ。+0
-0
-
128. 匿名 2019/10/04(金) 18:29:13
>>73
すごっ!!猛者だな+0
-0
-
129. 匿名 2019/10/04(金) 19:11:52
身にくっついてる大量の小骨
骨抜きで取ると身がボロボロに分裂する
取らないと食べた時口の中がチクチクして不快
どうしろと…+0
-0
-
130. 匿名 2019/10/04(金) 21:18:05
鱗と内臓と鰓はさかなやさんに取って貰う
骨と頭はあら煮に使うからそのまま+0
-0
-
131. 匿名 2019/10/04(金) 22:42:35
メジマグロはご家庭サイズだけど血生臭いから絶対に自分では捌かない+0
-0
-
132. 匿名 2019/10/05(土) 00:30:25
>>36
スーパーに持ち込んで捌いてもらうの?無償で?
+0
-0
-
133. 匿名 2019/10/05(土) 01:27:21
捌けない
魚料理好きだし自分で
出来たら料理のはばも
広がるとは思うけれど
さわれない+0
-0
-
134. 匿名 2019/10/05(土) 08:05:44
この間連子鯛を買ってきて捌いたけど、ウロコまでついてて最悪だった
捌くより飛び散るウロコとる方が心が折れそうになった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する