ガールズちゃんねる

魚たくさん食べる人、うつ病のリスク半減

119コメント2017/09/28(木) 22:57

  • 1. 匿名 2017/09/28(木) 00:20:17 

    疫学調査:魚たくさん食べる人、うつ病リスク半減 - 毎日新聞
    疫学調査:魚たくさん食べる人、うつ病リスク半減 - 毎日新聞mainichi.jp

    魚介を多く食べる人は、そうでない人と比べてうつ病の発症率が半減するとの疫学調査結果を、国立がん研究センターと慶応大のチームがまとめた。青魚に多く含まれる「オメガ3脂肪酸」による予防効果が考えられるという。米国の精神医学専門誌「トランスレーショナル・サイカイアトリー」に27日、論文が掲載される。研究チームは1990年に40~59歳だった長野県南佐久郡の住民1181人を25年間追跡調査し、19種の魚介の摂取量とうつ病との関係を調べた。1日当たり摂取量の多い順に4グループに分けると、2番目(中央値111グラム)の集団は最下位(同57グラム)の集団より発症率が56%低かった。


     オメガ3脂肪酸には脳内で情報伝達に関わる物質の合成や、神経の栄養になる物質を増やす作用があるとされる。うつ病の予防効果は海外で報告されており、日本人を対象にした疫学調査で確かめられたのは初めてという。

    +47

    -1

  • 2. 匿名 2017/09/28(木) 00:20:59 

    えーほんとに?

    +75

    -2

  • 3. 匿名 2017/09/28(木) 00:21:07 

    肉も鬱にはいいんじゃなかった?
    たんぱく質は大切だね

    +161

    -5

  • 4. 匿名 2017/09/28(木) 00:21:13 

    どんどん食えよ

    +23

    -3

  • 5. 匿名 2017/09/28(木) 00:21:13 

    明日の夕飯は魚にするわ

    +73

    -2

  • 6. 匿名 2017/09/28(木) 00:21:49 

    でもなかなか魚ばかり食べられないよね
    好きなんだけどさ

    +137

    -3

  • 7. 匿名 2017/09/28(木) 00:21:51 

    発症してからじゃ遅いかな?

    +51

    -3

  • 8. 匿名 2017/09/28(木) 00:22:01 

    ほほー取り入れようかな

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2017/09/28(木) 00:22:09 

    魚わりと食べてる日本人うつ病多いよね

    +281

    -3

  • 10. 匿名 2017/09/28(木) 00:22:28 

    刺身でもいいの?

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2017/09/28(木) 00:22:45 

    魚調理できないから、外食時だな~

    +7

    -5

  • 12. 匿名 2017/09/28(木) 00:22:55 

    青魚の種類がわからない

    +4

    -10

  • 13. 匿名 2017/09/28(木) 00:23:19 

    でもちょっと躊躇する

    +1

    -5

  • 14. 匿名 2017/09/28(木) 00:24:02 

    海洋汚染が恐い

    +81

    -5

  • 15. 匿名 2017/09/28(木) 00:24:05 

    青魚が大好きだー

    +32

    -3

  • 16. 匿名 2017/09/28(木) 00:24:14 

    うちの母親、わりと魚を好んでたくさん食べてたけどうつになったよ?

    +118

    -2

  • 17. 匿名 2017/09/28(木) 00:24:18 

    え!ちょい待ぃ!!!

    魚好きで週4でボリボリ食べてるけど
    欝になっちゃったよ?
    ホントなのかなぁ…

    +132

    -5

  • 18. 匿名 2017/09/28(木) 00:24:29 

    食べててもなったっていうことは足りなかったのか…

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2017/09/28(木) 00:25:36 

    マグロも青魚みたいでよく食べるけど、どうなんだか

    +0

    -12

  • 20. 匿名 2017/09/28(木) 00:27:17 

    バナナもいいんだよ

    +36

    -1

  • 21. 匿名 2017/09/28(木) 00:27:39 

    もうじき生秋刀魚が安くなる
    毎日たべるわ

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2017/09/28(木) 00:28:17 

    ビタミンBも取りましょう

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2017/09/28(木) 00:28:20 

    お魚、好きだからしょっちゅう買いたいんだけど、お肉みたいに冷凍が出来ないから躊躇してしまう。。

    ひき肉とかなら小分けにして使いたい分だけ解凍出来るけど、お魚は新鮮な内に食べたいから、まとめ買いしたい派には手を出しにくい食材なんだよな。

    買ったその日に使わないと匂いも気になるから、ついお肉ばかりになってしまう。

    +36

    -8

  • 24. 匿名 2017/09/28(木) 00:28:30 

    魚大好きでたくさん食べてるけど鬱病です。

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/28(木) 00:28:52 

    ツナ缶じゃだめ?

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2017/09/28(木) 00:33:01 

    魚好きだけど、食べるとこ少なすぎ
    鮎だったら3匹食べたい

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/28(木) 00:33:35 

    そうなのかな。私、魚が大好きでほぼ毎日魚食べてたけど、鬱になったよ。3年間。今は治って普通の生活が送れてるけど、あまり関係なさそうと思ってしまいます。

    +51

    -2

  • 28. 匿名 2017/09/28(木) 00:34:05 

    でも日本人うつ病多い気がする

    +42

    -1

  • 29. 匿名 2017/09/28(木) 00:35:15 

    漁師のメンタルって凄いから一理あるかもね。

    +9

    -13

  • 30. 匿名 2017/09/28(木) 00:35:50 

    うちの夫は板前で毎日魚食べてるけど鬱病になりました。

    +61

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/28(木) 00:36:26 

    えー。私の周りの鬱の人、お魚大好きさんだなぁ。
    私は大の魚嫌いでツナ缶や鮭フレークならまぁ少しは食べるけど、刺身は生まれてから五回くらいしか食べたこと無いし、焼き魚煮魚も断れない状況以外では食べたことない。
    そんな私は41歳で鬱とは無縁。

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2017/09/28(木) 00:36:40 

    ナイナイ岡村もあまり休まず食べずの生活で鬱になっていったそうだから、医食同源っていうか、食事内容って実は大切なのかもね

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/28(木) 00:36:45 

    毎日煮干し食べてたけどある日銀歯が取れて鬱になった

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2017/09/28(木) 00:36:47 

    鮭フレークじゃ駄目?

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2017/09/28(木) 00:36:51 

    週3食べてるけど病んでるよ?
    サンマ、シャケ、サバのローテーションではダメなのか…?

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/28(木) 00:36:55 

    えー!まじか
    小さい頃からアトピーだったから肉より魚食べてたけど
    うつっぽい時あるけど…どうなんだ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/28(木) 00:37:24 

    オメガ3のサプリでも良いのかな?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/28(木) 00:38:32 

    かっぱ寿司でパートしてよくお寿司を持ち帰りしてた知人、鬱になってた
    軽減ってだけで劇的な効果があるわけではないんだよね

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2017/09/28(木) 00:38:58 

    漁業が盛んな島の住人の罹患率を調べてほしいなぁ。

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2017/09/28(木) 00:39:20 

    今日は鮭
    昨日は銀ダラ
    その前は寿司
    結構食べてる!本当だったらもっと食べたい

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/28(木) 00:39:39 

    ギョギョギョ!確かにさかなクン明るい。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/28(木) 00:39:44 

    だからサカナくんはあんなに
    ハイテンションなのか

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/28(木) 00:41:44 

    >>20
    バナナ…味と食感が嫌いだ(T-T)
    1、2歳の時すごい食べてたんだけどなー

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2017/09/28(木) 00:42:43 

    アジフライにソースかけて食べたい

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2017/09/28(木) 00:42:55 

    まぁ何食べててもなる人はなるよね
    最近魚の消費が減ってるから宣伝かな?

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/28(木) 00:43:59 

    夫が痛風だから、肉より魚を多くしている。
    旦那は薬飲まなくても数値が平均になりました。
    うつ病にも良かったんですね!

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2017/09/28(木) 00:49:44 

    摂取してるタンパク質の量が関係してるんじゃない?うつ病にはお肉が良いというし。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/28(木) 00:57:55 

    骨取るのが面倒くさいよね

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2017/09/28(木) 00:58:26 

    魚大好きで鬱病済みだよ!うつの素質がありすぎたのか...?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/28(木) 01:01:19 

    >>25
    ツナ缶もいいみたいだよ
    EPA、DHA含まれてるんじゃない

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2017/09/28(木) 01:09:32 

    魚パワーでヘンに耐性あるせいで鬱不可避な環境がまかり通っているのかな日本は

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/28(木) 01:13:39 

    >>23
    お魚冷凍してるよ

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2017/09/28(木) 01:16:04 

    魚好きだけど、最近海が汚染されているから食べても大丈夫なのかなーと心配になる。
    あと身近な人が鬱だったけど、生活リズムが狂って精神のバランスが崩れたように感じる。魚を食べることより、しっかり眠る!食事はバランスよく!ストレスマネジメントと適度な運動だよ!
    一度なるとなかなか治らないからやっかい。ちなみにうちはこれで寛解しました。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/28(木) 01:19:38 

    義父が鬱。魚は食べるけどお肉は食べてない

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/28(木) 01:20:13 

    漁師町に住んでます。
    (父親も旦那も漁師)
    うつ病の人確かに聞かないですね。おじいちゃんおばあちゃんも元気でよく浜辺で集まって笑っています。
    こういうニュースが出るのは嬉しいです。皆さんに美味しいお魚をもっともっと食べて元気になって欲しい!

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/28(木) 01:24:32 

    元彼が魚大好きだったけど鬱病で入退院繰り返してたよ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/28(木) 01:25:26 

    青身魚に含まれる3脂肪酸には脳内で情報伝達に関わる物質の合成や、神経の栄養になる物質を増やす作用がある…
    自閉症にも効くのかな。アスペとかにも

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/28(木) 01:29:26 

    でも漁師の人やその仕事に関わっている人々って毎日誰かと集まって話をしたり、魚に値をつけるとか漁の目星をつけたり波を読んだり色々頭を使っていそうだから、そういったコミュニケーションを取り合っているのも鬱になりにくい事につながっていそうだよね
    魚を毎日食べているのも一理あるけど

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/28(木) 01:30:47 

    精神病院で管理栄養士やってる人が言ってたけど、入院までするレベルの人は偏食が多いんだって。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/28(木) 01:36:24 

    魚とか粉ミルクを買わせようと情報操作してる?なんてふと思ってしまった

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2017/09/28(木) 01:36:25 

    だから九州の人って無鉄砲でバカっぽくて悩みなさそうなんだね
    納得

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2017/09/28(木) 01:36:49 

    確かに、あまり魚を食べてない時期に鬱になってわ。栄養のバランスのとれた食事は大切だね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/28(木) 01:37:08 

    サバの味噌煮、明日作ろうかな。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/28(木) 01:38:57 

    いや、肉食べないと元気でない

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2017/09/28(木) 01:46:51 

    昔から魚すき、とくに刺身をよく食べる、でもかなり前から鬱。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/28(木) 01:46:59 

    魚 調理するの面倒
    誰か美味しく調理してくれないかなぁ...

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/28(木) 01:51:44 

    >>66
    同意...誰か美味しいお魚料理作ってくれないかなぁ。昨日は定食屋で久々焼き魚定食食べて
    思い込みかもだけど、頭と身体が少し軽くなった気がしたの。毎日のように食べたいわぁ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/28(木) 02:01:45 

    うちのお母さん、ほぼ毎日食べてたけど
    鬱になったよ。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2017/09/28(木) 02:01:54 

    冷凍のシーフードミックスもいいのかな?

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2017/09/28(木) 02:03:36 

    魚料理が好きな&作れる
    彼氏や旦那が欲しいな(笑)

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/28(木) 02:12:06 

    理屈ではそうなのかも知れないけど でも関係無いと思う。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/28(木) 02:20:42 

    美味しい鰯が食べたい

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/28(木) 02:22:45 

    >>51
    海外の人からしたらあり得ない奴隷環境だもんね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/28(木) 02:30:34 

    魚好きだけど鬱だ…
    逆転の発想で、鬱だからこそ本能で人より多く魚を求めてるのか?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/28(木) 02:30:38 

    ハハハハ サバ缶を毎日たべてる私ーw
    オリーブサヴァ缶がまぁ美味かった
    レモンバジル味いまいち。。。。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/28(木) 02:31:52 

    >>60
    牛乳も魚も放射能怖い
    情報操作だろうね
    皆食べれば満遍なく汚染
    汚染されてるのは東北だけじゃないよって

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/28(木) 02:41:28 

    >>20 私、アレルギーで魚食べれないからバナナたべるー
    でも魚たべたいなー(TT)

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/28(木) 02:43:57 

    >>70 三枚下ろし?とかできないし(^o^)w

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/28(木) 03:35:07 

    幼いときから週に三回か四回晩御飯魚でしたが、もう15年鬱です。
    よく食べてた魚はサンマ、あじ、あば、はまち、ぶり、まぐろ、鮭、たら。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2017/09/28(木) 03:51:05 

    鬱のみんなに、魚料理振る舞ってくれる
    家庭的で優しい彼ができますように

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/28(木) 04:01:57 

    イカやカニはダメかな?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2017/09/28(木) 04:28:17 

    オメガ3は空気に触れると酸化しやすいから
    サバ缶がいいんだって林先生の番組で見たよ
    水煮缶をよく食べるといいって
    金と銀のサバ缶旨い

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/28(木) 04:34:26 

    料理苦手だから、毎日自動で魚定食出てこないかなぁ~~~

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/28(木) 05:11:35 

    魚(但し青魚に限る)

    みたいな

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/28(木) 05:24:21 

    義姉が鬱だけど、確かに魚は滅多に食べないかも。性格もあるけど。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/28(木) 05:36:23 

    魚ではこのブラック社会に勝てる気がしない。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/28(木) 07:03:17 

    >>61
    鬱っぽいけど大丈夫?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/28(木) 07:08:19 

    父は昔から魚好きで毎日食べていたけど鬱病だよ

    この記事は信用出来ない…

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2017/09/28(木) 07:13:27 

    魚好きなのに鬱な知り合いいるし
    日本人って魚を食べる人が外国より多そうなのに落ち込みやすそうな気がする

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2017/09/28(木) 07:18:31 

    食事と欝の因果関係は眉唾物だから信じない方がいい。なる時は何しててもなる。
    セントロニンとか、確かに効く栄養はあるけど、これを食べたら~とかは、無い。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/28(木) 07:29:11 

    確かに沿岸の人って元気というか人に屈しないパワーがある

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/28(木) 07:34:13 

    うちも漁師だけど、義父と旦那がモラハラすぎて義母は鬱

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/28(木) 07:47:52 

    >>89
    指が当たってしまいました、ごめんなさい+です!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/28(木) 08:03:44 

    今日から毎日サバ缶食べるヽ(*´▽)ノ♪

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/28(木) 08:06:42 

    2ちゃんで見た「うつは カーテン開けて魚食え」
    は 本当だったのね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/28(木) 08:10:17 

    面倒な魚料理をする気力がある→心身ともに元気→鬱病じゃない

    ならわかるんだけどねー

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/28(木) 08:17:41 

    本当かどうかわからないけど、魚を手軽に食べたい人は煮干し食べたら?
    おいしいし。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/28(木) 08:18:45 

    青魚(さば あじ さんま いわし) ライトツナ  冷凍・缶詰ものも含めて ほぼ毎日食卓に出してる。

    味のついていない水煮缶が 手早く作れて便利!

    塩もみ野菜と合わせて和えたり 卵焼きにいれたり 炒めた野菜とチーズ焼き トマトソース味 グラタン などにすると家族も食べてくれる。

    お魚は「味付けの工夫で ムリなく好き嫌いなく食べさせて!」と栄養指導で教わったから。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/28(木) 08:37:43 

    いくら魚食べても毒親だったり、仕事がうまく行かなかったり‥ 難しいよ。゚(゚´Д`゚)゚。性格もあるし

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/28(木) 08:59:57 

    うつ病の人はガルちゃんやめよう!

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2017/09/28(木) 09:09:37 

    仕事柄毎日アニサキス探してるんだけど鮮度が落ちた半額とかの生魚は絶対買えない。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/28(木) 09:19:36 

    うち肉ばっかりだから取り入れよ・・・
    今辛いので藁にも縋りたいです。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/28(木) 09:21:04 

    昨日はサバの味噌煮食べた。
    鮭の塩焼きや青魚は割と食べるよ。
    視力回復にもDHAはいいらしいです。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/28(木) 09:22:22 

    魚たくさん食べてるけど鬱になったって言ってる人、半減の意味分かってる?

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2017/09/28(木) 09:24:58 

    食べたいから食べる。○○に効くと考えて食べるのはつまらない。美味しいからたべて結果体にもいいならそれでOK。
    わたしは魚もお肉も大好きよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/28(木) 09:41:33 

    たくさん食べてる
    メンタルは頑丈

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/28(木) 10:06:55 

    しらすとか
    ししゃもとか
    鮭でもよろしいの?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/28(木) 10:07:07 

    魚肉ソーセージはどうなのかな

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2017/09/28(木) 10:11:05 

    虐待やいじめ、DVされた苦痛は魚食べてどうにかなるもんじゃないです

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/28(木) 10:14:01 

    青魚を食べてDHAやEPA を沢山摂取しているとうつ病になる人が減るよっていってるんだよね
    んで発症してる人は少しマシになるかも
    頭の中に良くない物質がでなくなるんだよーって話?
    体にいいからサバ缶食っとけちゅーことですね
    わかりました!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/28(木) 11:09:54 

    海が汚染されてるし 魚ばかりも ね

    ようは バランスだと、おもいます

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/28(木) 11:45:47 

    漁師の娘で小さいころから魚食べることが多かったけど、うつ病になったよ。
    あんまり関係ないんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/28(木) 11:53:07 

    ちょっと聞きたいんだけど、うつ病が治ったってどう判断するの?

    レントゲン撮ったら腫瘍が消えたみたいに判断出来ないし…

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/28(木) 12:56:38 

    今まさに鬱で通院中だけど、すでに発症した人にも効くかな?食事はバランス良く摂るようにしてるけど、なかなか良くならなくて、、、
    家族は病気を理解してくれてて普通に接してくれるけど、毎日申し訳ない気持ちで一杯です。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/28(木) 13:52:29 

    肉類は比較的摂取してるけど 魚類は意識しないとなかなか摂取しない。特に、青魚に多く含まれるEPAとDHAには こんな効果があるよ!


    EPA(エイコサペンタエン酸)は高度不飽和脂肪酸で、魚介類にだけ含まれる栄養素。脳血栓や心筋梗塞などの成人病予防する働きがある。

    DHA(ドコサヘキサエン酸)は血液をサラサラにして血栓をできにくくし、悪玉コレステロールを減らす働きがある。DHAは脳細胞を活性化させ血流をよくする働きがあるので、高齢者の認知症予防や進行を抑える効果もある、と言われている。

    日々意識して食べよう! ただ食べ過ぎは禁物、最適量を毎日摂取することがイイ!




    +0

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/28(木) 13:57:51 

    味付き缶詰は そのままだと塩分が濃いめ! お野菜やお豆腐と上手に組み合わせてね!

    水煮缶なら、洋風にも和風にもアレンジしやすいからおススメ!(骨も軟らかいから子供にも安心!)

    1缶100円くらいで買えるから ストックしておけば一品すぐ出来ちゃう!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2017/09/28(木) 19:24:56 

    小骨がムリ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/28(木) 21:52:25 

    先生!シラスとちりめんじゃこはダメですか?狭いマンションできちんと洗って掃除しても焼き魚は数日家中匂いが残ってしまって、そのせいで気分が悪くなります…

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/28(木) 22:57:54 

    「魚食べてるけど鬱になったよ」報告が目立つね。
    私も魚たべてるけどずーっと鬱症状が抜けないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード