-
1. 匿名 2019/10/03(木) 12:04:30
私は結婚し、実家から車で四時間ほどの距離に嫁ぎました。
一人娘ということもあり、結婚が決まってからは職場の上司や義実家に「親御さんは寂しいでしょう…」と何度も言われました。
引っ越し後、両親から連絡がくると何ともいえない罪悪感がつのります。
新生活を楽しみきれず、実家との距離感に悩んでいます。
既婚者の皆さんはこのような罪悪感を感じたことはありますか?
+45
-91
-
2. 匿名 2019/10/03(木) 12:05:04
そうはいっても仕方がない+245
-1
-
3. 匿名 2019/10/03(木) 12:05:18
ない。+94
-4
-
4. 匿名 2019/10/03(木) 12:06:11
まだ結婚したばかり?+33
-1
-
5. 匿名 2019/10/03(木) 12:06:13
+8
-4
-
6. 匿名 2019/10/03(木) 12:06:20
娘が幸せになるのが一番の親孝行だよ+294
-3
-
7. 匿名 2019/10/03(木) 12:06:39
離れていても娘が幸せならそれでいいのよ
たまに連絡くれたらもっと嬉しいよ!+219
-0
-
8. 匿名 2019/10/03(木) 12:06:43
そりゃご両親は寂しいでしょうが、あなたがご主人と新しい家庭を築いて幸せになることが1番の願いなのでは?
実はご両親よりもあなたの方が寂しいと思ってるのかも。+227
-2
-
9. 匿名 2019/10/03(木) 12:06:45
いい親なんだね
毒親だと罪悪感どころか結婚生活が天国に思えるくらいなのに+139
-5
-
10. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:05
よっぽどステキな家庭で育ったんでしょうね。
羨ましい。+104
-0
-
11. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:15
いまは罪悪感あるかもだけど、いま気分で盛り上がってるだけだから、そのうち忘れるよ。+18
-0
-
12. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:25
年1で帰ればいいよ。
あと電話はたまに。+22
-1
-
13. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:26
そりゃ親は寂しいのは寂しいだろうけど、なんでそこまで主が罪悪感もつ必要あるんだろう+145
-4
-
14. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:28
実家入り浸り妻になりそうだね〜+16
-10
-
15. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:33
無いよ。うち実家近いけど、めっきり行かなくなった。今年お正月行ってから行ってないや、自転車で10分位の距離だけど。+30
-5
-
16. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:44
車で4時間なら飛行機のらなきゃ行けない距離じゃないから、そんなに遠いと思わないな。+44
-9
-
17. 匿名 2019/10/03(木) 12:07:52
一人暮らしの独身だけど、親とは4年近く会ってないよ。
結婚するときも何も言わずにするだろうなぁ。+10
-18
-
18. 匿名 2019/10/03(木) 12:08:02
結婚した相手がそんな風に追い詰めてたら
なんか離れ離れにさせたみたいでこっちも罪悪感感じそう。
4時間なら言うほど離れてないし。
+51
-6
-
19. 匿名 2019/10/03(木) 12:08:18
結婚せずずーっと実家におられるよりは、
寂しくてもさっさと結婚してくれたほうが長い目でみたら絶対親孝行。+108
-0
-
20. 匿名 2019/10/03(木) 12:08:49
転勤族の人と結婚したからもう何年も里帰りしてないけど、罪悪感を持ったことなんてないよー。
親孝行するために生きてるわけじゃないんだし。+33
-4
-
21. 匿名 2019/10/03(木) 12:08:50
過ぎたことより介護問題とか考えてた方がいいよ+10
-3
-
22. 匿名 2019/10/03(木) 12:09:07
近くに居ても実家に帰らない人もいるしね。
そうやって気にかけてくれることが親御さんは嬉しいんじゃないかな。+34
-0
-
23. 匿名 2019/10/03(木) 12:09:07
今生の別れでもあるまいに、そんな罪悪感なんて感じる必要ないない。+23
-3
-
24. 匿名 2019/10/03(木) 12:09:44
結婚する前からずっと一人暮らししてたし罪悪感なんてちっともないよ。
なんでそこまで気に病むのかわからない。+21
-4
-
25. 匿名 2019/10/03(木) 12:10:19
罪悪感ってことは、結婚して親に悪い事したって感じるのかな?
全くそんなこと思う必要ないよ!+24
-0
-
26. 匿名 2019/10/03(木) 12:10:24
逆に自分の旦那が自分と結婚した事によって罪悪感まで抱いてたら複雑な気持ちになるなw
なんか悪い事したみたいでさ。+9
-1
-
27. 匿名 2019/10/03(木) 12:10:28
なんだか子どもっぽいと思ってしまったよ
自立しましょ+22
-11
-
28. 匿名 2019/10/03(木) 12:10:42
主が寂しいとかならわかるけど
なんで罪悪感?+20
-0
-
29. 匿名 2019/10/03(木) 12:10:44
+1
-3
-
30. 匿名 2019/10/03(木) 12:11:15
それが独立するということだよ。
そこまで育てるのが親の務めだから
寂しくても心配でも一縷の満足感もあるんだよ。
なので主さんができることって
親の心配が吹き飛ぶくらい幸せになることだと思う。+38
-1
-
31. 匿名 2019/10/03(木) 12:11:34
旦那さん婿は嫌がったの?+3
-2
-
32. 匿名 2019/10/03(木) 12:11:43
>>1
私も一人っ子で車で4時間かかるけど、罪悪感感じたことないなぁ。
大学進学ではやくに家を出てたからかもしれないけど。
周りの人にそんなこと言われたこともないし、言われたところでどうしろって話じゃない?
+30
-2
-
33. 匿名 2019/10/03(木) 12:11:47
道端アンジェリカの旦那が逮捕されたトピまだたたない?+5
-3
-
34. 匿名 2019/10/03(木) 12:11:50
親御さんは寂しいでしょうって単なる決まり文句やん。なんでそんなに真に受けて罪悪感感じるのかわからん。+18
-2
-
35. 匿名 2019/10/03(木) 12:12:20
大昔ならいざ知らず
今は電話も車も新幹線も飛行機もあるんだから
なんとでもなるじゃない+8
-1
-
36. 匿名 2019/10/03(木) 12:12:24
結婚とはそう言う事だよ。
私も一人娘で親と中よかったから寂しいって気持ちが強くてちょくちょく帰ってたら母が「結婚して旦那と家族になったのにこんなに帰って来てどうするの!」って怒られました。
+35
-2
-
37. 匿名 2019/10/03(木) 12:12:26
だったら地元民と結婚していつでも顔見に行けるようにするしか無かったのでは?と思う。+13
-1
-
38. 匿名 2019/10/03(木) 12:12:32
もういいよ、って親御さんが言うまで
毎日毎日電話したりメールしたりすれば
主さんも納得できるんじゃない?
それより、新婚を楽しんでよ~+5
-2
-
39. 匿名 2019/10/03(木) 12:12:55
主が幸せになることに罪悪感なんて感じないでいいんだよ。+6
-0
-
40. 匿名 2019/10/03(木) 12:12:59
実家から4時間なんて
日帰りできちゃう距離だし大丈夫+13
-0
-
41. 匿名 2019/10/03(木) 12:13:09
今の時代、嫁ぐとかないから。旦那と二人で世帯を持つんだよ。自立しよう。+5
-1
-
42. 匿名 2019/10/03(木) 12:14:01
周りの言う「親御さんは寂しいでしょう」は
今日もお天気良いですねくらいの常套句だから
真に受けないでいいと思うんだけどな。
それよりなんか文章読む限り
親から離れて慣れない土地にきた主の方が
実は寂しいのではないかい?+38
-0
-
43. 匿名 2019/10/03(木) 12:14:09
たかが車4時間で・・・+7
-9
-
44. 匿名 2019/10/03(木) 12:14:15
私は義実家と徒歩圏内のところに住んでるからか、義両親からはむしろたくさん実家に帰ってお母さんに顔を見せてあげてって言われてます。ありがたいなぁと感じつつお言葉に甘えてます。もちろんその際はお土産をたくさん買って帰ります。+5
-1
-
45. 匿名 2019/10/03(木) 12:14:17
>>34
だよね。
+4
-1
-
46. 匿名 2019/10/03(木) 12:14:22
電話でお母さん寂しいな〜とか言われてるの?
一生実家にいるわけにもいかないんだから、そんな罪悪感なんて待つ必要ないよ+11
-0
-
47. 匿名 2019/10/03(木) 12:14:32
主が健康で幸せに楽しく生きていれば大丈夫!!
マメに連絡を取り合ったりね!!+6
-0
-
48. 匿名 2019/10/03(木) 12:15:27
海外とかでないんだし、車で4時間なら行こうと思えばすぐ行けるよ
もっと遠くに離れてる人だっているから+8
-2
-
49. 匿名 2019/10/03(木) 12:15:44
親御さんから罪悪感を植え付ける出来事とかはあったの?もし根深い何かがあるならカウンセリングとかも考えてもいいかも。+5
-1
-
50. 匿名 2019/10/03(木) 12:16:09
わかりますよ。
親に何もしてあげてないのに自分だけ幸せになるみたいで何ともいえない気持ちでした。
ホームシックのせいもあったのかな?と今は思います。
+5
-3
-
51. 匿名 2019/10/03(木) 12:16:21
>>42
そうそう、そうなんだよね。
うち母子家庭だから結婚したとき周りからよく言われたけど母は「あんたもお兄ちゃんも自立して家出てくれて安心した」って逆に喜んでたくらい。+9
-0
-
52. 匿名 2019/10/03(木) 12:16:51
1年前に結婚して実家から車で30分のところに住んでます。
子ナシなので私も正社員として働いていますが旦那さんとは休日が合わないので私の休日に実家の親と買い物したり、ゴハンを食べに行ってます。
お盆とお正月はさすがに旦那さんも私も休みでその時はあまり親の相手が出来ないので申し訳なく思います+5
-8
-
53. 匿名 2019/10/03(木) 12:17:13
>両親から連絡がくると何ともいえない罪悪感がつのります。
>新生活を楽しみきれず、実家との距離感に悩んでいます。
赤の他人のおばさんからの忠告だけど
悪い事は言わないからまず精神的に親離れしなさい。+18
-1
-
54. 匿名 2019/10/03(木) 12:18:25
周囲の言葉は、一人娘なら誰でも言われる言葉だよ
私も父を亡くして母と2人だったけど結婚するまでは「お母さん寂しくなるね」ってよく言われてた+6
-0
-
55. 匿名 2019/10/03(木) 12:18:30
主さんのお母さんもそうやってお父さんの元へ嫁いで、主さんが生まれて幸せに過ごしてきたんじゃないかな。
でも心配なら、たまに連絡したり顔見せに行ってあげたら親御さんも嬉しいと思うよ。
親は娘が幸せになるのが一番嬉しいのよ。+7
-0
-
56. 匿名 2019/10/03(木) 12:19:47
心配になるのは分かるけど罪悪感て…!別に縁切りますって訳ではないんだから~+5
-1
-
57. 匿名 2019/10/03(木) 12:20:08
皆さんが言ってる通り主さんが幸せになってまた新しい家庭を築くのが親にとっての幸せだと思うよ。
それに子供が離れていく寂しさは1人娘なのは関係なく何人いても寂しいものは寂しいから、自分しか子供がいないからっていうのは意識しなくていいと思う。
うちは2人姉妹だけど2人とも家出ちゃったもん。
そして主さんと同じくらいの距離を私も離れてしまったから寂しい。
でもたまに電話してたまに帰るくらいのペースの範囲で出来る限りのことをしようと思ってる。+7
-0
-
58. 匿名 2019/10/03(木) 12:20:30
親が実際に寂しいと言っているならともかく、
周りの人が適当に予想で言ってるのなんて、
聞き流せばいいだけ。+7
-0
-
59. 匿名 2019/10/03(木) 12:20:41
主さんは若いのですか?私は29まで実家にいたのでさっさと出てけと言われてましたよ笑
+5
-0
-
60. 匿名 2019/10/03(木) 12:21:11
そんなに罪悪感感じて旦那さんとの新生活も楽しめないなら、旦那さんに実家近くに転職して貰うか離婚して実家に帰るかしかないんじゃない?
+3
-1
-
61. 匿名 2019/10/03(木) 12:21:12
4時間なんてすぐじゃんと思う北海道人+8
-0
-
62. 匿名 2019/10/03(木) 12:22:04
>>61
朝出れば昼には着くもんね。+7
-0
-
63. 匿名 2019/10/03(木) 12:30:03
妹は結婚して関東から沖縄へ行ったよ
でも両親は結婚してくれたことが嬉しくて
遠くてもとても喜んでいたわ
たまに連絡して幸せに暮らしてることがわかればそれで充分と思うよ!
+3
-0
-
64. 匿名 2019/10/03(木) 12:30:05
私もそのくらいの所嫁いだけどそんな事思ったこと無かったなぁ多分主さんが、親子関係良好なんだろうなって思う+5
-2
-
65. 匿名 2019/10/03(木) 12:31:55
結婚前に一人暮らししてたらそんなこと思わないよね。+5
-0
-
66. 匿名 2019/10/03(木) 12:32:40
分かるけど、うちは夫婦仲がいいから父と母は楽しそうに旅行とか行ってるよ
子供とはいずれ離れていくものだからね+4
-0
-
67. 匿名 2019/10/03(木) 12:33:08
そんなこと聞かなきゃわからないとか+0
-0
-
68. 匿名 2019/10/03(木) 12:33:27
>>64
逆な気がする
良好だったら結婚して幸せになることに罪悪感なんてないし親も喜ぶだけだよ
そりゃ寂しいのはあるけどさ+5
-1
-
69. 匿名 2019/10/03(木) 12:33:42
1時間の距離に住んでるけど父も母も仕事忙しいから年に3回くらいしか会わないよ+1
-0
-
70. 匿名 2019/10/03(木) 12:34:24
>>1
私の友達、一人娘で旦那の海外赴任に着いていってる
国内だったらいいんじゃない?
+13
-0
-
71. 匿名 2019/10/03(木) 12:34:26
>>52
旦那さんだからきっとマイナスに溢れると思いますよ+3
-0
-
72. 匿名 2019/10/03(木) 12:35:44
私も1人娘で母子家庭だったから分かるなー。
嫁ぎ先は実家から車で5分なのにうちの母は、1人で暮らすなんて思ってなかった、1人で暮らしていると早死にするらしいと会う度に言われてた。それでも可哀想だと週2回は頑張って会ってた。まあ、もともと毒気味なんだけど。会う日は憂鬱だけど、それ以外はやっと自由を手に入れたー!って感じで幸せだよ。
まあ、主さんのご両親はいい方たちのようだから、娘の幸せを願ってると思うよ。+4
-1
-
73. 匿名 2019/10/03(木) 12:35:54
わかります。
18歳から大学進学で一人暮らしをしていたのにもかかわらず、30歳で結婚して新幹線の距離に住み続けるのがいよいよ決定して申し訳ないような寂しいような気持ちが高まって初めてホームシックになった。
一人暮らしの時とは違うのは、自分のペースで帰省できないような気がしているところでしょうか。
今も離れている親のことが毎日気にかかる。
周りの人は「親御さん寂しいでしょう」と気遣ってくれるのもわかります。
あと何回会えるかな?あと何回みんなで集まれるかな?と思いつつ親孝行したいなと思いながら暮らしています。
+5
-0
-
74. 匿名 2019/10/03(木) 12:40:03
>>68
親子関係良好だけどなんとなーく罪悪感あったよ
もうとっくに一人暮らしで離れていたけれど、孫の顔見せられないなと。
私自身、子供の頃から祖父母が遠方で年に1〜2回会う程度だった。
それでも亡くなったり体が弱ったりしたときにもっと会いたかったなと思った。
結婚して親元を離れて生活の基盤を作るということは、私の子供は同じように祖父母に会えないし、私の両親は同じように孫になかなか会えないんだなと。
独身で一人暮らしの時とは違う罪悪感?後ろ髪を引かれるような気がします。
人生の選択としては離れて暮らすことは必須だったので仕方ないのですが、それとは別で親元から出ない無難な生き方を選べなかったのは申し訳ないな〜、できる限り会いに行こうと思っています。+2
-3
-
75. 匿名 2019/10/03(木) 12:40:57
全くないなー。私も1人娘だったけど、真面目で頭が固い家族に反抗しまくり迷惑かけまくり、好き放題して、見合いは片っ端から断り、なんだかんだ好きな人と結婚し、今までごめーん!ありがとう!って感じですっぱり巣立った感じ。結婚相手が生真面目で親に似たタイプだったので、親も寂しいより安心したー、って感じで、離婚するなよー、戻ってくるなよーって感じで、さわやかな?別れだった。といっても今もちょいちょいラインとかで連絡はしてるけど。主さんはまっとうな良い子だったんじゃないかな?親御さんも良い人っぽい。それなら別れは辛いかも。+3
-0
-
76. 匿名 2019/10/03(木) 12:42:46
ご両親は寂しいけれども、寂しさよりも幸せになってくれてるのが一番(^^)
それに車で4時間なら近い方ですよ!
何かあっても、深夜でも駆けつけれる距離。
飛行機の距離の人もいっぱいいるんだし、まだ近い!+4
-0
-
77. 匿名 2019/10/03(木) 12:44:16
里帰り出産とかそういうところで義実家との均衡計ったら?
+2
-0
-
78. 匿名 2019/10/03(木) 12:44:21
うちも親子関係は良くて、家族みんな仲がいい。
でもだからこそ私も兄弟も若い時から進学で上京したら海外行ったり好きにやらせてもらっていた。
その時は罪悪感や寂しさはゼロ。
離れていても繋がってるし、家族だし。
何より目の前のことしか見えてない。
でもアラサー結婚し、なんとなく「もう二度と家族で過ごすことはないんだ」「親と一緒に住むことはないんだ」というのが現実に見えた時にものすごい寂しさを感じたよ。
新たな家庭を自分だけで(もちろん夫もだけど)作っていく心細さもあったかも。
私も実家と同じように温かい家庭を作れるのかな?大丈夫かな?って
独身の時には全くなかった感覚。
+3
-1
-
79. 匿名 2019/10/03(木) 12:45:18
>>68
考え方にもやるんじゃない?
良好だった罪悪感がないなんて杓子定規な考えを押し付けないで…+1
-0
-
80. 匿名 2019/10/03(木) 12:45:31
主です。沢山コメント頂きありがとうございます。正直トピ採用もされないだろうと思っていたので驚きです。ちょっと補足します。
いい家族、いい親子関係…ではありません。
毒親というか過干渉気味の両親のため実家にいるのが息苦しかったため、実家を出られてスッキリしています。(結婚するまでずっと実家暮らしでした)
両親から連絡がくると正直「鬱陶しい」と思ってしまいます。近々新居に遊びに来るそうですが、憂うつです。
両親からの連絡を喜べない、むしろイライラする自分が親不孝な娘だと罪悪感を感じています。
気にせず旦那と楽しく暮らすのが一番ですよね…
長々と失礼いたしました。
+9
-0
-
81. 匿名 2019/10/03(木) 12:47:37
わかります。
私は実家から飛行機の距離で一人暮らししていたんですが、結婚するときは同じ気持ちになりました。
親もいつかは地元に帰ってくるかなと淡い期待をしていたみたいですが、結婚することでもう戻らないと宣言しているみたいで罪悪感ありました。
+1
-0
-
82. 匿名 2019/10/03(木) 12:47:57
あまり親が~とかグジグジしてると旦那が不満を持つよ
すでに主が新婚生活楽しめてないなら薄々でも察しているんじゃないの
そういう小さなホコロビからダメになっていく例もあるからね
まずは自分の今の生活にしっかり向き合うのが大事だと思う。+7
-0
-
83. 匿名 2019/10/03(木) 12:49:14
>>68
良好だったら罪悪感を感じないってことはないんだ。
親はめちゃくちゃ喜んでたけど私は寂しかったし、平凡に地元で暮らせないことを申し訳なく思ったよ
私の仕事は都会にしかないし、結婚時に10年以上海外に住むことが決定していたのでなんだか申し訳ないなと。
結婚した翌年に両親が数十年ぶりに2人だけの海外旅行をして、楽しそうにしていたから少し薄れたけど。
日本に帰ってきた今はなるべく会いにいく機会を作ったり、弟と旅行をプレゼントしたりしてる+3
-5
-
84. 匿名 2019/10/03(木) 12:49:53
毒親に罪悪感なんか持つ必要ないし
来ると言ってもいそがしいとかブロックしなよ。
出入りさせちゃだめだよ合鍵渡せって要求されたらどうするの?+6
-0
-
85. 匿名 2019/10/03(木) 12:52:31
ある実家暮らしの若い男が「結婚するときは同居してほしいって母親に言われてるんだ〜」って言うから
そんなの嫌がる女しかいないよって言ったら
「お母さんいい人だし喜ぶ人は絶対いると思うけどな〜母親が心配だから家を出る選択肢はない」だって。
こういう母親に育てられたら家を出るのに罪悪感があるのかもね。+7
-1
-
86. 匿名 2019/10/03(木) 12:54:04
別にいいんでは?海外じゃあるまいし4時間で帰れるんだから。言わせたい人には言わせておき、あなたもそんなに罪悪感持つことないと思います。それよりも、人生おそらく一回しかない新婚生活を楽しみましょう!(^∇^)+3
-0
-
87. 匿名 2019/10/03(木) 13:19:03
でも、独身でずっと家にいるよりよくない?
幸せなのが一番の親孝行だよ。+5
-0
-
88. 匿名 2019/10/03(木) 13:20:36
罪悪感?
娘が嫁いでやっと親は安心して自分達の老後を考えられるようになるからそんなもんない。
結婚して家に1人でいて寂しいなって思いは1日だけで次の日から自由を謳歌してたわ(笑)
一生会えないわけでもあるまいし、主が面倒見るなら近くに呼べばいいんじゃない?+0
-0
-
89. 匿名 2019/10/03(木) 13:24:01
>>1
私は主さんの気持ちすごい分かる。
自分は結婚する時、祖母と母が不仲でずっと自分が間に立って仲を取り持っていたので、自分が結婚したら家族が壊れるんじゃないかって。
でもいざ結婚したら親も大人だし、取り越し苦労でした。
結婚当初は実家大丈夫かなとか、連絡があると胸が苦しかったりとかありましたが、結婚=家を出て自分達の家族を築いて行く事で、自分はもう実家を出た身だからって割り切って考える様にしたら、段々罪悪感とかはなくなりました。
実家の事を考え過ぎるあまり、ご自身の家庭がうまくいかなくなったら、その方が親御さんは悲しむと思うので、自分の幸せな姿を見せる事が親孝行なんだと思って過ごしてほしいです。
+15
-0
-
90. 匿名 2019/10/03(木) 13:24:49
無い、全く無い。+0
-0
-
91. 匿名 2019/10/03(木) 13:28:38
私も一人娘。車で20分ぐらいだけど、自分が寂しい笑+1
-3
-
92. 匿名 2019/10/03(木) 13:31:09
私も罪悪感ありましたよ。結婚したては、もし親に何かあったら私は実家に帰って動かなきゃ…って思ってたし今も思ってる。でも、親が年齢言ってくる毎に綺麗事じゃないなって思えてきた。
それに結婚して5年も経てば、お互いの生活が出来上がってるから泊まりで帰ったりした時にすごく居心地悪く感じてくるよ。お互いに居ないのが前提の毎日を過ごしてるんだからね。
罪悪感感じるなら旅行に誘ってあげて一緒に過ごすとか、何か意識的に一緒に過ごしてあげたら良いと思う。親は子どもが幸せなのが一番良いんだよ。+0
-0
-
93. 匿名 2019/10/03(木) 13:42:46
罪悪感って言うと親孝行みたいだけど、そうではなくて、主が親離れできていないことが原因のホームシックだと思います。
今は実家から気持ちを離すことが自立のために必要なことでしょうから前向きに頑張って下さい+0
-0
-
94. 匿名 2019/10/03(木) 13:47:46
両方近いけど数ヶ月に一度行くか行かないかw
実家行ってもやること無くない?+0
-0
-
95. 匿名 2019/10/03(木) 14:09:01
>>80
なるほどね。
主が罪悪感として思う理由が分かったような
気にしない方がいいよ。
一人娘だから気にかけて当たり前だし。
だからと言って気にする必要もない。
親から近くにとか言われてる訳でもないんでしょ?
+5
-1
-
96. 匿名 2019/10/03(木) 14:36:00
>>28
親を置いて行く感覚になるからじゃないかな。
ちょっとその気持ちは分かる。
育ててくれたのに、何不自由ない生活をさせてくれたのに、コレといった孝行しないまま結婚して良いのかと思ったことはあるよ。+6
-0
-
97. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:48
わたしは実家に住んでいる時に親の干渉が強くてうまくいってなかったから
結婚して家を離れられて良かった!
ある程度距離を置いた今の方が親との仲も上手くいってる。+0
-0
-
98. 匿名 2019/10/03(木) 14:41:27
寂しいだろうけど、出戻りしたら喜ぶわけでもないし。
娘が遠くでも幸せで暮らしてるのが一番幸せだし、安心させてあげれる。それが一番の親孝行。+0
-0
-
99. 匿名 2019/10/03(木) 14:43:41
35歳で結婚するまで実家と同じ市内に一人暮らししてたけど、私が独身でずっと近くにいる方が親は心配してた。
実家は都会、結婚後の家は車で3時間半の田舎だから私はそのままマンションを残して別居婚するつもりだったけど、旦那と一緒に田舎に住めと親に追い出された感じで出ていった。+0
-0
-
100. 匿名 2019/10/03(木) 14:44:26
田舎にお母さんがひとりぼっちとかならわかる気がするけど、ご両親ご健在なら別に気にしなくていんじゃないかな+3
-0
-
101. 匿名 2019/10/03(木) 14:49:05
>>53
私も、思った。仲良しなのは、いい事だけどね。+3
-0
-
102. 匿名 2019/10/03(木) 14:49:10
>>1
ずっと嫁に行かないことの方が親は心配するし親不孝だと思うけどな+10
-0
-
103. 匿名 2019/10/03(木) 15:00:54
帰省から帰る度に泣きそうになるよ。
兄弟みんな離れていて帰る予定も完全に無いから子供や孫が近くにいたら きっと楽しいし心強いだろうにって申し訳なく思ってしまう。
何も言われないけどね。
でも親は親で2人しかいないからか映画やランチ行ったり楽しそう。
テレビ電話したり美味しい物送ったり離れているけど気にかけてる事は伝えてる。+1
-0
-
104. 匿名 2019/10/03(木) 15:04:12
「親御さんはさみしいでしょう」って言葉は
「子供はまだ?」とか言う言葉と同じだと私は思ってる。
大きなお世話だよね。
言ってる人は何気なく言ってるんだろうけど
すごく無責任な言葉だと思う。
そう言う言葉を何回も言われたら、繊細な人はやっぱりいろいろ考えてしまうよ。
知り合いの娘さんが結婚したけど、ひとりっ子長男と結婚したにも関わらず、
娘さんの実家の近所に住んで、娘さんの親はお婿さんをもらったかのように
娘の夫を一族の集まりに連れ回してるけど、誰も「ひとりっ子長男なのに・・・」
「ご両親がかわいそう」なんて余計なこと言わないよ。影では分かりませんが。+5
-0
-
105. 匿名 2019/10/03(木) 15:08:11
>>55
毒親は、邪魔してきたり、幸せになるのが許せなかったり、干渉してきたり、近場に住ませようとしたりするよ+2
-0
-
106. 匿名 2019/10/03(木) 15:19:09
一人っ子だから母からはこの家から出る事はできないと言われてる 婿養子にしてここに住むか生涯独身でいるか きょうだいがいたら出られたのかな…と思う 生涯独身コースです 父がDQNで母を一人にすると一人で殴られたりお金取られたりしてるから一人にはできない
私は全く幸せではないけど小さい頃から両親に「産んでくれてありがとうございます」「空気を吸わせてもらえてありがとうございます」「雨露のしのげる家に置かせてもらってありがとうございます」と常に言わされてた どんな時も罪悪感がある 私の生き方は間違ってると分かっているけど何もできないでいる 年を取るごとに苦しくて死んでしまいたい+0
-1
-
107. 匿名 2019/10/03(木) 15:46:07
>>52
主の状況にかすりもしてないし、実家中毒気味な気もする。+3
-0
-
108. 匿名 2019/10/03(木) 16:00:01
やっぱ成人して実家暮らしの人ってなんかズレてんな、と思った+5
-5
-
109. 匿名 2019/10/03(木) 16:01:52
>>80
実の親だからこそ色々思っちゃうだろうけどしょうがないというか、楽しい新婚生活が送れてるのならそれで良いんじゃないかな。
車で4時間の距離ならこれからは頻繁に会うことも無いだろうし。
周囲の人も本気で「主の両親が寂しそうで可哀想!」なんて思ってないから大丈夫よ。
私も遠距離結婚だから近所のオバちゃんに似たようなこと言われたなあ。
世間話というか挨拶の一つ。
+2
-0
-
110. 匿名 2019/10/03(木) 16:22:41
40、50になってまだ実家にいられるほーが
心配です。親は先に死にます
自立は大事です、お互いに
+2
-0
-
111. 匿名 2019/10/03(木) 16:26:56
一人娘なら定期的に帰って後々は同居しなきゃだね。+0
-5
-
112. 匿名 2019/10/03(木) 16:28:37
素敵な家族なんでしょうね。
私は高校生の頃から家を出たくて出たくて堪らなかった。
両親も不仲、母と祖母も不仲、父と祖母も不仲。
罪悪感なんて一ミリもいらなくて、良い家で育ったな〜幸せになろう!って思えばいいよ。+0
-0
-
113. 匿名 2019/10/03(木) 16:28:59
>>80
親不孝って言葉はあっても子不孝って言わないよね、子不孝な親なんて山ほどいるのに
結局言葉なんて力の強いものが弱いものを従わせるように都合のいいように作ってきただけ。
だから別に罪悪感なんて感じる事ないですよ、
どうしても憂鬱なら家にくるの延期してもらえばいい、もう別の世帯なんだから距離をちゃんととるのも大事ですよ。+4
-0
-
114. 匿名 2019/10/03(木) 16:33:38
毒親だったからそれはないね。つか早く親元から離れた場所にいきたかった。
ちなみに実家飛行機の距離、21歳には離れてたわ。
親が寂しいかどうかなんてどうでもよかったわ。
親としては自分たちの事よりも、夫と仲良く幸せに暮らしてくれる方が嬉しいんじゃないの。いつまでも親の事ばっかり気にして、夫と不仲にでもなられたらご両親心配だし悲しむと思うよ。+1
-0
-
115. 匿名 2019/10/03(木) 16:47:10
主はちょっと親離れできてない?あとは単にホームシックもあるのかな。
結婚したら優先順位は変わる。旦那さんと自分家族が1番になって当然。両親だってあなたたちが幸せならそれが1番と思ってるよ。親は子供が幸せなのが1番だからね。+2
-0
-
116. 匿名 2019/10/03(木) 16:52:10
実家依存で離婚したパターンも結構見るよ。
結婚して別家庭築いてるなら、例え実家でもほどほどの距離保った方が上手くいくよ。何事も距離感が大事。罪悪感は感じなくて大丈夫。というか、罪悪感感じるのは実家に依存気味なのかな?と感じる。+1
-0
-
117. 匿名 2019/10/03(木) 17:13:36
主の両親過干渉気味かー。精神的に親離れ子離れできてない感じ。
もう別世帯持って物理的にも離れてるんだから気にしないのが1番。自分の家庭が優先。
両親に罪悪感感じる必要なんて全くない。
新婚生活楽しめないのはもったいないよ。旦那さんとお幸せに!+0
-0
-
118. 匿名 2019/10/03(木) 17:28:01
4人兄妹で一人娘だけど、用もなく月に一度は母親と電話してる
軽い、安全確認みたいな感じで。+1
-0
-
119. 匿名 2019/10/03(木) 17:35:01
結婚でいきなり新幹線距離だったけど
自分たちの事でいっぱいいっぱいで
親の気持ちは考える暇なんかなかったよ
なんで結婚して親と離れる事が、罪悪感なんだよ!
旦那さんと二人で、ご両親みたいに家庭を作っていくんだよ
自分が淋しいのを、周りの声掛けとか罪悪感とか言ってないで
今の生活を楽しむ努力はすべき
親は淋しいだろうけど、それを表に出さないよう頑張ってるはずだから+0
-0
-
120. 匿名 2019/10/03(木) 20:19:21
気持ち良くわかるよ。暖かいご家庭で育ったんだね。親の気持ちとしては、幸せに過ごしてくれれば十分って思ってるんじゃないかな?
話ズレるけど、嫁側の親って寂しさもあるだろうけども快く娘を送り出すのに、旦那側の親ときたら、、、長男なんだから同居してね、みたいな子供夫婦に依存する気満々の甘えた考えの人が多い気がする。気のせいかなぁ?
気のせいであってほしいんだけど。
+0
-1
-
121. 匿名 2019/10/03(木) 21:04:14
>>106
書いても届かないかもしれないけど、あなたが逃げないとお母さんは一生クズな夫から逃れられないのでは。
殴られて可哀想な自分を娘がかばってくれる状況に依存しているように思えます。
あなたも、お母さんも、もっと楽に生きていいのよ。
お母さんをその状況から救えるのはあなたしかいないのは間違いない。
でも、留まるのではなく、遠くへ逃げて欲しい。+1
-0
-
122. 匿名 2019/10/03(木) 21:43:12
うち選択一人っ子で、息子なんだけど、息子にそんな風に思わせたくないな。
自分と新しい家族のために、自由に幸せに生きてほしいと親は思ってるはずだよ。+3
-0
-
123. 匿名 2019/10/03(木) 21:49:05
>>106
兄弟がいたとしても、親御さんはあなたから搾取することをやめなかったと思いますよ。
どうせ幸せになれない(なれるかわからない)なら、自由を選んでみませんか?
出ることはいつでもできるよ。あなたの意志さえあれば。親は何も関係ない。
一度出てみれば「何で家を出ちゃいけないなんて思い込んでたんだろう?」って思うようになるよきっと。+1
-0
-
124. 匿名 2019/10/04(金) 10:55:37
主の気持ちすごくわかる。毒親気味で仲は良好と言えないけど、ここまで育ててくれた恩や愛情も感じるから母親1人にさせてしまうことに罪悪感がある。
私は夫の転勤で遠方になったけど、その決定を伝えた時に激昂した母から着拒された。それでも結局母を不憫に思って長期休みに訪ねたりして、また連絡取れるようになっちゃった。連絡手段が無い方がメンタル的には楽だったな。+1
-0
-
125. 匿名 2019/10/04(金) 12:38:55
私かと思った(笑)一人娘だし、同じこと思ったよ。
多分小さいときから親の顔色伺っていた子どもだったからだと思う。家庭の雰囲気が良くない家の子どもほど
無意識に「自分がちょっと我慢してでもお母さんは私が幸せにしなきゃ、喜ばせなきゃ」って使命感があるんだよね。
でも自分の幸せが一番!結婚して新しい家庭をもったんだから
主さんは嫌だと思ったら連絡しなくてもいいし、帰らなくてもいいんだよ。
親の問題は親に解決させましょ✨
+2
-0
-
126. 匿名 2019/10/16(水) 23:49:10
周りからそんなふうに言われたことも無いし
感じたこともなかったです。
同じく新婚当初は車で4時間半位のところに
住んでたけど月に3回くらいは帰ってました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する