ガールズちゃんねる

心配性の人

69コメント2019/09/20(金) 11:33

  • 1. 匿名 2019/09/17(火) 13:26:03 

    先週入ったばかりの新人パートさんがとても心配性で、仕事を教えても「わたしにできるか心配です」とか「みなさんはもともとの能力が高いからできることであって、わたしは役立たずです」とかネガティブなことばかり言います。
    仕事自体は少しずつ覚えてて、一人で任せられる作業も増えてるので必死に自信持ってくださいと励ましてますが、正直そこまで心配しなくてもなぁと面倒くさくなります。。
    心配性の人ってどうすれば自信持ってくれますか?

    +45

    -1

  • 2. 匿名 2019/09/17(火) 13:27:34 

    アンパンマンのエンディング歌ってあげなよ
    もし自信をなくしてくじけそうになったらいいことだけ思い出せってやつ

    +25

    -1

  • 3. 匿名 2019/09/17(火) 13:27:38 

    心配性というか、自分に自信ないんだろうな

    +83

    -0

  • 4. 匿名 2019/09/17(火) 13:27:48 

    「なら辞めちまえ」

    +8

    -18

  • 5. 匿名 2019/09/17(火) 13:27:49 

    +39

    -0

  • 6. 匿名 2019/09/17(火) 13:27:54 

    放っておく

    +11

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/17(火) 13:28:15 

     
    心配性の人

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/17(火) 13:28:20 

    あっそ...で済ます
    心配性の人

    +18

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/17(火) 13:28:54 

    心配性ってか、主さんのお知り合いは
    謙遜を免罪符にした、かまってちゃんの亜種だと思う

    +11

    -22

  • 10. 匿名 2019/09/17(火) 13:29:11 

    出来た時褒める。

    出来なかった時叱る。

    他人のことは自分には変えられない。

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/17(火) 13:29:22 

    自覚してる役立たずなのに何故働きにきた
    迷惑も考えろ

    +6

    -11

  • 12. 匿名 2019/09/17(火) 13:29:22 

    大人になったらもう治らないと思う。そういう人格。

    心配性の人って何かが起こる前からいろんな悪いパターンを想像して勝手に不安になってる。

    そして今の時期は増税前に買い溜めに走ってる。

    +40

    -1

  • 13. 匿名 2019/09/17(火) 13:29:36 

    心配性な人はいつも最悪な事態を想定して動いているので、結果が出るまでは無理だよ
    その代わりミスは少ない(はず)

    +59

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/17(火) 13:30:03 

    失敗した時の保険だよね。
    本当に自信無いなら、まずそこに応募しないでしょ。
    「私は自信無いって言ったのに、ガル子さんが大丈夫だからって…」みたいな責任転嫁する人だと最悪。

    +13

    -6

  • 15. 匿名 2019/09/17(火) 13:30:23 

    >>1
    そのパートさん、心配性というより不安性だよね。

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/17(火) 13:30:28 

    仕事できてるなら放っておいていいと思う。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/17(火) 13:30:47 

    >>1
    みんなに迷惑かけたくないんだよね。
    だからこそ緊張しちゃうんだよね

    「みんな最初はちょっとしたミスあるから大丈夫だよ」って言ってくれるだけで、すごくリラックスして仕事もテキパキやってくれると思う。

    適当な性格だったら心配症になんかならないし。
    真面目だから最初さえ乗り越えれば使える人材だと思うよ

    +63

    -1

  • 18. 匿名 2019/09/17(火) 13:32:17 

    >>1

    ちょっと冷たく

    『…やりたくないって事?』

    って言えば黙るんじゃない?

    不安は分かるけど、教えてくれてる人の前で過剰に『不安で~』『私にはできない~』みたいに言うのって聞き苦しいし失礼だって事に彼女は気付いてないね。
    そのぐらい余裕ないんだろうけど。

    +3

    -20

  • 19. 匿名 2019/09/17(火) 13:32:25 

    面接したやつ見る目無さすぎ

    +1

    -11

  • 20. 匿名 2019/09/17(火) 13:32:34 

    怖い先輩見てる→焦ってミスする→怒られる

    優しい先輩に失敗してもいいからやってみなって言われて、
    自信ついた経験あります。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/17(火) 13:32:58 

    小さい時から 「何で出来ないの!」と言われ続けてきた人はこうなるかもね
    周りの期待が多すぎたり 大き過ぎたり

    「大丈夫だよ!」を何回も言ってあげてください

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/17(火) 13:33:08 

    心配っていうのは自分以外の物事に対してすることじゃない?読んで字の如く、心を配るわけだから。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/17(火) 13:33:13 

    自分で卑下しておいてハードル下げて楽する奴大嫌い!!!

    +3

    -10

  • 24. 匿名 2019/09/17(火) 13:33:16 

    >>1

    いた、そんな人
    だいぶ後になってそういうネガティブな事を言わなくなったから自信ついたんだねって言ったら、「何かミスした時のためにあぁ言っておかないと怒られちゃうじゃないですか〜予防線ですよ」って言われた
    そんな考えもあるのかと何も言えなくなった

    +5

    -3

  • 25. 匿名 2019/09/17(火) 13:33:59 

    >>18
    冷たくより優しくの方が良くない?

    そんな風だと任せる方も不安になるよ!出来るんだから自信持ちな?

    とかさ。
    冷たく突き放すのは逆効果な気がする

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2019/09/17(火) 13:33:59 

    自分を信じろって松岡修造のように諭す。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/17(火) 13:34:58 

    なんちゃって心配症が嫌い。
    心配症で毎回長文ラインが来る同僚がいた。
    「誰々さんとシフトに入るのが怖い~」
    「私には何々出来ない~」
    そしてすぐ泣いて「私が悪いんです」を繰り返す。
    でもそういう人って予防線張りつつ寄りかかる相手を(権力者)見つけて依存してるんだとおもう。

    本当に心配症なら自分で先ず何とかするし、なんだかんだで自立してそう。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/17(火) 13:35:01 

    >>24
    そういう人もいるよね。

    私はガチで不安になるほう。ミスらないようにめっちゃ頑張る。ミスしたらめっちゃ謝って反省して次は絶対ミスしないように頑張る。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/17(火) 13:35:18 

    慣れますよ、私も最初はそうでした。今はやらないといけないことを頑張ってやりましょうと言う

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/17(火) 13:36:10 

    >>1
    まともに関わったらダメなやつだ
    本気で思ってないよ、そのパートさんも
    謙遜、謙虚、控えめを装ってるだけ

    そういう風に言えば、主さんみたいにスレてない真面目な人が「そんな事無いですよ」「十分出来てますよ」「こんなに早く覚える人はそんなにいませんでしたよ!」と崇め讃えてくれるから、低姿勢装ってるんだよ
    偉そうな態度の新人パートよりはマシだけど、一見謙虚で控えめな人は関係拗れると、陰湿な方法で攻撃してくるから厄介なんだよ

    相談トピ立てたくなるほど謙虚装ってるって事は、必ず違和感があるってことだから
    ちょっと注意した方がいいかも
    お世辞で「そんな事ないですよ~十分ですよ~」は無難に続けておいた方が良いけど、肩入れして誉め倒したりミスをもみ消してあげる様な事はしない方が良いよ

    +10

    -11

  • 31. 匿名 2019/09/17(火) 13:36:18 

    >>1
    怒られたくない人達のことねw

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2019/09/17(火) 13:36:47 

    >>18
    余計萎縮するだけで逆効果
    大丈夫だよ!で良い
    多分、実際大丈夫だと思うから

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/17(火) 13:37:21 

    責任転嫁型かなって真っ先に思った、心配性とはちょっと違うような
    どっちも面倒な人ではあるけれど。
    私なら突き放しちゃうな、いい大人が仕事しに来てるわけだし。

    +5

    -6

  • 34. 匿名 2019/09/17(火) 13:37:43 

    >>30
    ちょっと聞いただけで、謙虚で控えめを装ってるだけって判断するのも安易すぎない?

    本当にそういうタイプかどうかは主が一番わかると思う。そういうタイプだったら悩んだりしないんじゃない?

    +6

    -6

  • 35. 匿名 2019/09/17(火) 13:39:05 

    ミスしたときの予防線じゃない?
    主は出来て当たり前だけど私は新人だからミスしても仕方ないって暗に言ってる

    +1

    -9

  • 36. 匿名 2019/09/17(火) 13:41:21 

    >>1
    次にそれ言ったらやめてもらうね!
    自分のこと役たたずなんて言う人にいられても困るから

    って言えば?
    やる気がないように感じるし
    じゃあ働かなかったらいいじゃん、と思う
    心配とか不安があるにしても
    あるなりに慎重にやったらいいだけじゃんね

    +1

    -13

  • 37. 匿名 2019/09/17(火) 13:41:59 

    >みなさんはもともとの能力が高いからできることであって、わたしは役立たずです

    ウザすぎる~
    みんな努力してるんだからあなたも頑張って!くらい言ってしまうわ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/17(火) 13:43:02 

    ここ見てるとやっぱり世の中には冷たい人がいるんだなって印象。

    確かに予防線の人もいると思う。でも本当に心配性の人もいる。

    そういう人に対しても嘘でしょ?って感じで言ったり意地悪したりするんだろうな。

    +14

    -5

  • 39. 匿名 2019/09/17(火) 13:43:27 

    >>36
    辞めてもらうって社長かなんかなの?

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/17(火) 13:45:16 

    上司に報告しておくといいよ。
    新人さん自信がもてないみたいでどうしたらいいですかね~みたいに。
    ズルい人は事実をねじ曲げて上に取り入るよ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/17(火) 13:45:49 

    主の質問がどうやったら自信持ってもらえるかな?

    なのにそれなんちゃって謙虚でしょ?とかみんなすげー意地悪だね笑笑

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2019/09/17(火) 13:47:10 

    仕事自体は少しずつ覚えてて、一人で任せられる作業も増えてる

    ってことなら
    励まさなくてももう大丈夫だよ
    いた、昔バイト先でこういう人
    言いたいのよね、自分の不安を
    主さんが一緒になってこの新人さんの不安をなんとかしようとしないで
    この人はできるから大丈夫!って思えばいい
    気がついたら言わなくなると思う

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/17(火) 13:48:02 

    心配性ってより卑屈やなw
    かと言って逆に、
    「わたし仕事できるんで!安心してください!」
    って言ってもまわりから反感買うしね。

    その中間あたりの受け答え、態度がいいよね~。
    教える側にしても教わる側にしても気が楽よね~。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/17(火) 13:48:08 

    血液型がA型

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2019/09/17(火) 13:49:07 

    >>21
    面倒くさい人だなー
    子育てじゃないんだから、大体皆さんどれくらいでこの作業終わらせてますか?とか目安を聞いて同じレベルになるように頑張れば良いだけじゃん

    剥きになって張り切り過ぎても次から次へと雑用持ち込まれるし、遅すぎたらイラつかれるんだから、一通り流れと手順を教えてもらって、横に付いて貰ったり気にかけてもらってるうちに目安を把握するのは大事だから
    そういう風に自分で大丈夫という基準を作っていくんだよ
    誰かに言ってもらおうとするのは社会人として幼い気がする

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/17(火) 13:54:05 

    >>41
    意地悪か?自信なんて自分でつけていくもんだし
    自分の中で消化して納得できる様にならないと、不安や心配はいつまで経っても消えないよ
    結局自分がどれだけ教えられた通りの事を覚えて動ける様になるかなんだよ

    誰かに励まされたから自信ついた!なんて思い込んで、実際それほど動けてないのは社会人としてヤバい

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/17(火) 13:57:17 

    「ミスしてもみんなでフォローするし、みんなはそれを面倒だと思わないから、思い切ってやって」と言う。

    半年ぐらい経ってもウジウジ言ってたら「起きてもいないことの心配しても時間の無駄だし、ネガティブな言葉ばっかり聞かされるこっちの身にもなって」ぐらい言って突き放す。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/17(火) 13:57:39 

    >>34
    違和感あるから相談トピ立てたんだと思う

    皆さんは能力あるからできる事であって~などと言い出す奴は癖が強い
    自分にはそこまで能力ありませんって、卑屈になり過ぎてるわ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/17(火) 13:58:12 

    >>5
    懐かしい!!
    ビミョーに好きだったなー(笑)

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/17(火) 14:06:29 

    私もかなり心配性。
    〜になったらどうしようとか〜なくなったらとか不安なこと考えてしまう。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/17(火) 14:06:59 

    車を運転する度に事故ったらどうしょうって思ってる

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/17(火) 14:15:52 

    「みんな初めはそう言うんですよ!でも今ではあの人もあの人も難なくこなしてますから!絶対大丈夫です!」と1度だけ言って、そんなに気にかけなくても良いと思う
    気にかけてると、ずーっと不安を口に出して本当に不安通りの不出来なミスをやらかし始めるから

    ちょっとづつ1人の時間増やすようにするのがオススメ
    変に感情移入したり、励ましの言葉をかけ続けても的はずれな場合もあるしね
    主さんもその人を助けようとする余り、私がいないと!的な依存気味になったら鬱陶しがられるよ

    あの謙虚な心配発言は何だったのか?笑となるから

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/17(火) 14:19:40 

    小さな一歩から慣れていってもらうしかないね。
    地雷系でないといいけど。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/17(火) 14:35:09 

    さっきご飯屋さんに予約の電話したんだけど、ほんとに予約できたか不安
    メールとかサイトからとかなら形に残るのになぁと思います
    電話でしかできないとこだから仕方ないけどね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/17(火) 14:37:23 

    「わたしにできるか心配です」
    「出来ます。やってください」

    「みなさんはもともとの能力が高いからできることであって、わたしは役立たずです」
    「そんなことないです。やってください」

    かな。普通に教えて、あとはその人自身の問題。

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2019/09/17(火) 15:36:21 

    職場にいるけど(新人ではない)、私も手が離せない業務中にすごい確認してくる。

    その人自体、長距離の乗り物での移動が無理(ここで死んだらどうしよう)とか、一度商業施設で過呼吸で倒れ救急車呼んでる。
    話聞いてるとパニック障害に思えるが、病院での診断つくのが嫌!薬も知らないのは飲みたくない!という、何とも言えない神経質さに最近は話半分で聞いている。
    一生懸命真面目に聞いてると、こっちが病むよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/17(火) 15:52:34 

    私の職場の上司(勤続30年のベテラン)が心配性過ぎて悩んでいます。入社したてのパートの私に謝ってばかり。

    最初のうちは謙虚な人だなぁ…くらいに思っていたのですが、ルーティンの仕事に対してもやった後にかける言葉は『ありがとう』くらいで良いのに、わざわざ席を立ち上がって『やっていただいてすみません!』と90度のお辞儀。

    それ以外にも、こちらが新規の仕事(簡単な単純作業)に取りかかろうとすると『えっ、やってもらっちゃって大丈夫ですか?』とあたかも今自分がやろうとしていたのにすみません風に言われ、その仕事が終わった後も『さっきの、やっていただいて大丈夫でしたか?手とか疲れませんでしたか?どうもすみませんでした…!』と、いちいち言われるので、日が経つにつれ、だんだん馬鹿にされているような気がしてきて、今では職場で一番苦手な人になってしまいました。

    本物の心配性の人と、ただ予防線貼っているだけの人とのうまい見分け方が知りたいです。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2019/09/17(火) 15:56:56 

    うるせえぐだぐだ言ってねえでとっととやらんかい!なにしに入ってきたんやおぬし!金もらうためにはやらなきゃなんねえんだよ!と言ってやりたい
    あとそれは飲み込み遅いタイプだね
    有無言わさずにやらせるしかない

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/17(火) 16:33:37 

    不安だ不安だ言いながら
    時間が経つとちゃっかりできてるタイプでしょう
    その人の言葉に巻き込まれないように
    右から左にしていればいいと思う

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/17(火) 18:17:44 

    主です。
    すみません、昼休みにトピを立てたのでずっと放置してました…
    その新人さんは入ってまだ4日目なので、基本的なことを教えているのですがわりと覚えが早くてこちらとしてはすぐに引き継げるかなと思っているのですが、いかんせんネガティブ思考すぎて参っています。
    皆さんのコメントのように予防線なのか、本気で心配なのかわからないのであしらうのも悪いし、どうしたらいいかわからなくてトピを立てました。
    できた仕事を「すごい、覚えてますね!」と褒めても「いや今のは簡単なやつだったし、仕事が増えたら絶対できないです」と言われ、褒めた私がバカみたいで一気に萎えます。。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/17(火) 18:51:50 

    >>60
    主さんのコメント読みました。
    文章からしかわからないけど、新人さんはかなり自己肯定(プライド)高い自信家タイプだと思います。

    そういう人は別に必要以上に褒めないでいいですよ、、。
    おそらく仕事にも環境にも慣れてきたら「あの人◯◯の段取り悪いですよねー」とか言い出すタイプ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/17(火) 20:00:05 

    >>61
    ありがとうございます。

    仕事が覚えられるか不安で寝られなくてって言いながらめちゃくちゃ早く出勤するので、こっちはその時間よりも早く行くことになり結果的に無駄な早朝残業になってしまって、今日上司に注意されました…。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/17(火) 20:48:44 

    >>1
    私結構そんな感じかもしれない、、!
    でも構ってちゃんじゃくて本当に自信無くて不安なんですよね😢
    自分でも明らかに仕事できるようになったと感じれるようになってからは、堂々とできるようになったけど。
    主さんは面倒くさいと思うけど、励まし続けてあげてほしい、、!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/18(水) 03:54:46 

    IPV6 2001:0380:a120::0009 でひたすらアクセスしまくるあなた様は何者なのでしょうか???

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/18(水) 08:14:25 

    >>36
    こんなん言われたら ソッコー辞めるわ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/18(水) 11:25:06 

    こんなに冷たい人や意地悪な人が一定数職場に居るんだもん
    そりゃ病むよなぁ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/18(水) 15:36:26 

    超心配症です。小さい時、一軒家の二階の底が抜けないかいつも心配してました。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/19(木) 00:43:51 

    >>1
    もし本当にそこまで心配なら面接の時点でそれ言ってると思うんだけど、、その時は絶対採用してくださいって感じだったのかな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/20(金) 11:33:59 

    何気に歌詞深いんだよなあ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード