ガールズちゃんねる

心配性さんの鞄の中身

95コメント2018/11/17(土) 16:32

  • 1. 匿名 2018/11/07(水) 08:04:49 

    こんばんは♫
    主は心配性で荷物が多く、肩こりが酷いです。
    皆さんの鞄に絶対入っている物を教えてください。
    主はメガネ、除菌グッズ、メイクポーチ、ハンカチ、スマホ、携帯トイレ、カイロ、ティッシュ、ビニール袋、充電器、ナプキン、お茶です。
    出先で地震があったらなど考えてしまい、メガネと携帯トイレは入れてあります(ノω;`)

    +107

    -1

  • 2. 匿名 2018/11/07(水) 08:06:35 

    デオナチュレ

    +12

    -0

  • 3. 匿名 2018/11/07(水) 08:06:54 

    ロキソニン

    +59

    -1

  • 4. 匿名 2018/11/07(水) 08:06:55 

    心配性さんの鞄の中身

    +63

    -2

  • 5. 匿名 2018/11/07(水) 08:07:06 

    地味に化粧ポーチって重いよね。主は若いのかな?
    私は20代前半は持ち歩いてたけど、31歳の今、リップだけだな。

    +100

    -1

  • 6. 匿名 2018/11/07(水) 08:07:11 

    常に生理用品、折り畳み傘、運転免許証は入ってる。

    +64

    -1

  • 7. 匿名 2018/11/07(水) 08:07:17 

    現金!

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2018/11/07(水) 08:07:50 

    >>1
    主さん偉いと思います。

    +81

    -3

  • 9. 匿名 2018/11/07(水) 08:08:47 

    モバイルバッテリー

    +57

    -2

  • 10. 匿名 2018/11/07(水) 08:08:59 

    小分けになってる爪楊枝

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2018/11/07(水) 08:10:54 

    私も、携帯トイレ持ってる。

    もしエレベーターで閉じ込められたら、とか考えると、すごい荷物になる。

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2018/11/07(水) 08:11:12 

    絆創膏。
    靴擦れが怖い。

    ポーチは確かに年取ってからは口紅だけになった。

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2018/11/07(水) 08:11:16 

    私は地震があったときのためにペットボトルの飲み物は入れてます。

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/07(水) 08:11:17 

    風邪薬一回分とのど飴とマスク

    外で鼻水とか寒気とか「やだ風邪来た?」ってとき速攻でケアしておくと
    帰って寝てからの治りも早い

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/07(水) 08:11:25 

    絆創膏、胃薬、鎮痛剤、酔い止め、のど飴、ティッシュ、除菌ティッシュ、エチケット袋、生理用ナプキン
    この9点は絶対!!

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/07(水) 08:11:43 

    絆創膏
    サイズ違いで何枚か

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/07(水) 08:11:55 

    小さい裁縫道具は入れてます。
    携帯トイレ、いいですね!

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2018/11/07(水) 08:12:01 

    旅行の時は色んなこと考えて荷物多くなる。
    子どもが万が一具合悪くなったら大変だからと体温計、座薬、冷えピタ、もちろん普通に応急セットも持って、暑くても寒くてもいいように半袖も上着も詰めて、いつものタオルケットじゃないと眠れないかもしれないからと子どもが使ってるタオルケットを入れて…とかなんやかんやでトランクを全体重かけて閉めて終了。

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2018/11/07(水) 08:12:11 

    携帯トイレかぁ。私も用意しとこう( ´ ▽ ` )

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2018/11/07(水) 08:12:18 

    正露丸!

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/07(水) 08:12:24 

    携帯トイレもってたとして、どこでするの??

    +43

    -2

  • 22. 匿名 2018/11/07(水) 08:13:46 

    この前赤ちゃんの検診に行ってきたんだけど、お母さん達の荷物の多さにビックリした。私はサイズ的にSくらいのトートバッグ1つで行ったんだけど他のお母さん達3倍は荷物持ってたわ。たかだか2時間くらいの検診なのに、ミルク派の人は別にしてもみんなそんなに何持ってるんだろう。

    +18

    -4

  • 23. 匿名 2018/11/07(水) 08:14:06 

    携帯トイレは100均で売ってるやつでも大丈夫ですか?
    私は頭痛薬、メンタムリップをどの鞄にも入れておきます。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/07(水) 08:14:31 

    財布とは別に、ポーチに現金2000円。
    レジや駐車場でこれに何度か助けられたw

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2018/11/07(水) 08:15:16 

    ここに出て来たのほぼ持ってる
    自分は心配性だったのか

    あとエコバッグも

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2018/11/07(水) 08:15:36 

    下痢止め、絆創膏、鎮痛剤

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/07(水) 08:15:46 

    >>1

    こんな日本各地どころか世界で地震が頻発してるんだから主くらいの荷物はいいと思うよ!自分の身は自分で守らなきゃいけないもん!

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/07(水) 08:16:09 

    化粧ポーチは無しで、ミニ非常袋を持ち歩いてる。

    モバイルバッテリー
    小銭と千円札
    ナプキン
    携帯トイレ
    カイロ
    カロリーメイトや飴
    ウェットティッシュ
    絆創膏
    大判ハンカチ
    ミニ懐中電灯
    ポーチに入らないけど、
    未開封のミネラルウォーター

    重いし、かさばる。

    でも地震が怖くて持ち歩いてしまう。

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/07(水) 08:16:54 

    ホイッスル

    今のところないけど、挙動不審の人が近くにいたらとか地震で何かの下敷きになったらとか考えて
    タイタニックのローズもホイッスルで助かったw

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/07(水) 08:17:05 

    マスクは持ってる。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/07(水) 08:17:45 

    ロキソニンや胃薬
    ナプキン
    アームカバー(夏)
    せんす(夏)
    カイロ(冬)
    バッグの持ち手にストール

    バッグ重い!

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2018/11/07(水) 08:17:58 

    読書中の紙の本。多いときは数冊...

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/07(水) 08:18:15 

    キーケースに小さくたたんだ一万円札入れてる。
    公衆電話かけられるように、小銭も入れた方がいいかな。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/07(水) 08:18:41 

    爪切りと爪やすり、人工呼吸をするときの感染防止のマスク?みたいなもの、予備の手拭いとティッシュ、防水の懐中電灯、服用している薬の副作用で不正出血することがあるのでナプキンは必ずかばんに入れています。

    なるべく荷物は減らしたいけどこれ以上は減らせそうにないです😅

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/07(水) 08:18:54 

    自分ひとりなら、財布とスマホのみ。鞄も持たない

    +2

    -4

  • 36. 匿名 2018/11/07(水) 08:19:23 

    >>33
    チケットショップで、
    テレホンカードを買って定期入れにお守り代わりに入れてます!

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/07(水) 08:21:21 

    災害用の笛を持ってます
    やっぱり大震災があってからは持ち物が増えた!

    でもカバンの中身入れ替える時とか、この笛を見るたびに、映画タイタニックの最後のシーンを思い出してしまう。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/07(水) 08:24:23 

    携帯トイレってビニールだけ?それとも組み立ての椅子も?
    私も携帯トイレ持とうかなぁと思ってるけど
    すごく荷物になりそうで悩んでる

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/07(水) 08:30:29 

    「荷物多くない?私なんてこれだけ」とか言ってた友人が靴擦れでバンドエイド必要になった
    嫌なやつかも知れないが「良かったね~私が荷物多い女で」と言いながらバンドエイドを渡したら
    もう二度と小バッグ自慢を言わなくなった

    +66

    -3

  • 40. 匿名 2018/11/07(水) 08:31:45 

    鍵、スマホ、ポーチ(口紅、鎮痛剤、マスク、鏡)
    手帳、本、ハンカチ、ティッシュ、水筒

    車で外出するとさらに本を数冊積んでしまう。時間あったら読みたいなぁと思って。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/07(水) 08:34:54 

    私も本、気分によって読み分けてるから3ー4冊は持ち歩いてる。
    鞄がかわいそうな形になってる笑

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/07(水) 08:41:30 

    鞄の中身は最低限しか入ってない
    街中なら何でも買えるし、荷物が重たいのが苦痛
    でも財布の中に最低二万円、スニーカーの靴底の下に1000円入れてる
    ひったくりにあっても1000円あれば何とかなる気がして止められない
    ちなみにひったくりには合ったことない

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2018/11/07(水) 08:42:30 

    私も荷物多い

    化粧ポーチ
    折り畳み傘
    本2冊
    認印
    お薬手帳
    お財布とカードケース

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/07(水) 08:44:18 

    体が弱いので常備薬(頭痛薬、胃腸薬、風邪薬、アレルギー薬)持ち歩かないと心配です。あとトイレその後に携帯タイプも持ってます。自分の後もだけど、前の人のすごい匂いの中で過ごすのが苦痛な時に便利です!

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/07(水) 08:46:51 

    マイナスターズの心配性っていう曲思い出した
    かーばんパンパンかばんパンパーン

    心配性 - YouTube
    心配性 - YouTubem.youtube.com

    shinpai-syou by minustars

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2018/11/07(水) 08:49:57 

    >>22
    お気に入りのおもちゃがあったら持って行ったりしてました。間が持たなくてヒヤヒヤした記憶があります。

    今思えば子連ればかりだからそんな心配することなかったんですが…。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/07(水) 08:50:30 

    モバイルバッテリー、ハンドクリーム、ロキソニン、絆創膏、飴、生理用品、ウエットティッシュ、普通のティッシュ、手ぬぐい、エコバッグ、マスク、カイロ、笛、シートベルトカッター付きガラスブレーカー、ポーチ(化粧品)

    いつも荷物が重い…

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/07(水) 08:51:42 

    ・使い捨てマスク
    ・頭痛薬
    ・漢方薬
    ・酔い止め(子供用)
    ・虫除けスプレー
    ・虫刺されパッチ
    ・かゆみ止め
    ・除菌スプレー
    ・日焼け止め
    ・ロールタイプのエチケット袋
    ・絆創膏
    ・ハンカチを挟んでスタイに出来るクリップ
    ・櫛&ゴム
    ・リップ
    ・紙おしろい
    ・印鑑
    ・ティッシュ
    ・ウェットティッシュ
    ・手拭い&タオル類三枚
    ・オムツポーチ
    ・水筒
    ・エコバッグ

    時期によっては羽織ものや雨具。

    元々荷物が多い方だから、子供の分を差し引いてもオムツくらいしか変わらないと思うw
    一人目の時は三才くらいまで全身の着替え持ってた。
    今は車に置いてる。
    田舎だからほとんど車移動だと気付いた。

    小さいホイッスルを家の鍵と一緒につけてる。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/07(水) 08:56:26 

    >>35
    鼻水出てきたら上を向いて歩くの?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/07(水) 09:00:17 

    ここ数年よく見かける小さなバッグの人。
    どうしたらあれだけで外出できるのか謎。

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/07(水) 09:20:42 

    自分も中身多めなので
    他にも仲間いて安心した

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/07(水) 09:23:26 

    私は荷物多い方だと思ってたけど、他の人のコメ見ると全然軽いわ。
    2歳児と出かける時。
    オムツポーチ
    タオルハンカチ
    スマホ
    モバイルバッテリー
    動画見たり音楽聴いたりする用のスマホ
    子どもの水筒
    絆創膏
    母子手帳ケース
    メイク直し用のポーチ。中身はリップとパウダー
    小袋のおやつ
    消毒薬
    ブレスケア
    ロキソニン

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/07(水) 09:31:01 

    大地震が怖いから色々と準備して持ち歩いているけど備える物の量が増えてカバン2個持ちで重い。
    災害になったら一斉に店に殺到して出遅れた人は何も買えないとかニュースで観るし、自分の心配性で気にし過ぎな性格で自宅でも外出先でも備えをしてしまう。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2018/11/07(水) 09:37:35 

    財布
    携帯
    イヤホン ((前まではここまで

    処方薬+常備薬
    お薬手帳
    塩・ブドウ糖
    手首血圧計
    体温計
    パルスオキシメーター
    耳かき爪切り
    ヘルプマーク
    モバイルバッテリー2つ
    ティッシュハンカチ
    ウェットティッシュ
    ナプキン(生理時以外も)

    病気してからはこんなに増えました
    もし出先で災害にあっても、1週間は生活出来るようにしています

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/07(水) 09:42:02 

    ビクトリノックスのツールタオル、軍手の圧縮セット
    飴、マスク、アルミブランケット、生理用品、綿棒、耳栓、笛
    をレスポの小さいポーチに入れていつも持ってる
    あと、500のペットボトルも持ちたいなとは思ってる

    ここのコメントを参考にもうちょっと見直してみよう

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/07(水) 09:45:29 

    ビクトリノックスのツールタオル、軍手の圧縮セット ✕
    ビクトリノックスのツール、タオルと軍手の圧縮セット ○

    間違えちゃった

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/07(水) 09:45:46 

    バックの中は皆さんと似たような感じだけど、変わったところではほぼ使うことのない実家の合鍵、
    母が一人暮らしなので急に必要になるかもしれないかも、と30年近く持ち歩いてる。

    あと日常的に車を足に使ってるので、ダッシュボードに爪切りとか割り箸とかハサミとか…。
    後ろには震災バックを常に乗せてるので、食べ物さえあれば多分生活できる。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/07(水) 09:53:07 

    ロキソニン
    正露丸
    チョコレート、お茶(又は水) 非常事態の時のために。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/07(水) 09:55:16 

    私も主さんと同じく地震に備えて
    ここに書ききれないくらい持ち歩いているのでカバンが重いです
    皆さんが書いてらっしゃる物は一通り、後は
    充電器2つ、晴雨兼用傘、使い捨てレインコート、アルミ保温シート、
    懐中電灯付きラジオ(レバーを回すと充電できるタイプ)、
    紙製の下着、靴下、水で膨らむタオル、ミニ石鹸、フロス、
    カロリーメイト2箱、のど飴一袋、日焼け止め、小さい消臭スプレー
    これからの書き込みを見て足りない物があれば足していこうと思ってます

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/07(水) 10:00:12 

    子どもがいるので荷物多いですって人もいるけど元々の性分の方が大きいと思う
    子持ちの姉は荷物少ない派で独身の私は多い派
    さすがにオムツは姉だけど「ビニール袋ない?」とか平気で聞いてくる
    いやタオルもウェットティッシュもビニール袋もお菓子もハンドクリームも絆創膏もオロナインもあるけど…

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/07(水) 10:03:58 

    心配症仲間がたくさん✨

    ハンカチ
    ティッシュ
    生理用ナプキン
    ビニール袋
    除菌ウエットティッシュ
    紙せっけん
    コンタクトレンズ
    目の周りの洗浄綿
    常備薬
    コットン(鼻血用)
    メイク直し(粉、あぶらとり紙、リップ)
    ハンドクリーム

    手帳
    エコバッグ
    財布

    あまり出番はなくとも持たないと心配。
    活躍できた時がとても嬉しい。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/07(水) 10:12:45 

    防災ポーチは持ってるけど防犯グッズは持ってない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/07(水) 10:15:22 

    子どもが小さかった時は、ウェットティッシュや絆創膏を、他の子にあげることの方が多かったです。

    でも一度、ゴミ箱がなかなか見つからないお祭りの時に、ゴミ用のビニール袋を他の方に頂いたことがあって、エコバッグ以外にレジ袋は必須だな、と思いました。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/07(水) 10:27:02 

    飴ちゃんは嗜好品ならいいけど、災害時を想定するなら人工甘味料じゃないやつがいいよ!

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/07(水) 10:30:31 

    タオルハンカチ2枚
    ティッシュ
    ウェットティッシュ
    消毒液
    携帯トイレ
    ビニール袋
    エコバッグ2つ
    マスク
    ナプキン
    胃薬
    頭痛薬
    持病の薬2週間分
    綿棒
    爪やすり
    バンドエイド
    メモ帳
    ペン
    楊枝
    ペットボトル
    免許証
    印鑑

    ヘアピン
    ハンドクリーム


    充電器も入れたいけどパンパンです

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/07(水) 10:37:32 

    主さん、ごめん、携帯トイレには笑った
    私も心配性で、犬用のウンチ回収パック持ち歩いてる。もちろん既出の物も持ち歩いてます。
    肩凝るのは当然ですよねぇ笑

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/07(水) 10:46:39 

    ハンカチ
    ティッシュ
    UVパウダー
    口紅
    リップクリーム
    爪切り
    目薬
    つまようじ
    おしろいあぶら取り紙
    くし
    常備薬
    絆創膏
    軟膏
    ビニールの手袋
    ナプキン
    デリケートゾーン用のウェットティッシュ
    普通のウェットティッシュ
    お守り
    お薬手帳
    病院の診察券入れ
    デンタルフロス

    モバイルバッテリー
    晴れ雨兼用折りたたみ傘
    メガネケース

    細かく書き出すと結構荷物多い方だった。
    普通だと思ってたけど、どうだろう。
    全部は無理だけどコンパクトにまとめるからこの中の大体は小さいポシェットとかにも入るよ。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/07(水) 10:51:55 

    少しでも軽くしようと思って充電器買い換えた
    少しずつでも軽量化してかないと肩痛めちゃう

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/07(水) 11:09:49 

    私も震災以降荷物が増えました。
    メイクポーチは持たなくなった(鞄の内ファスナーとかにプレストパウダーとリップと目薬を入れるくらい)けど、

    モバイルバッテリー
    ホイッスル
    ミニLEDライト
    畳んだレジ袋
    使い捨てマスク
    ナプキン
    エコバッグ
    マステとサインペン

    除菌スプレー又は除菌ウェットティッシュ
    ティッシュポーチの中に絆創膏、薬、糸ようじ

    スペースに余裕があれはペットボトル、携帯トイレも入っています。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/07(水) 11:13:30 

    ハンドタオル
    スマホ
    モバイルバッテリー
    財布
    持病の薬
    鎮痛剤
    絆創膏
    保険証
    診察券
    お薬手帳
    トイレ除菌スプレー
    トイレ消臭剤
    除菌シート
    ポケットティッシュ
    ミネラルウォーター
    マスク(数枚)

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/07(水) 11:18:21 

    常備薬、痛み止め、おりものシート交換用、割引券、絆創膏、コンビニでもらえるウエットティッシュを何枚かをひとつのポーチに入れています。
    そんなかさばらないです。
    あとはお茶とティッシュ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/07(水) 11:34:11 

    視力悪い人はそれだけで荷物増えちゃうよね

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/07(水) 11:50:22 

    タオルハンカチ2枚
    ティッシュ
    タブレット
    スマホ
    モバイルバッテリー
    メガネ
    常備薬
    母子手帳
    (妊婦じゃないけど通院に使うお薬手帳、診察券、証明書、予約票、印鑑などを入れてる)
    水筒

    最低でもこれだけバッグに入ってます
    ブスは荷物が多いなんて言われても気にしない
    ここ見て簡易トイレとか参考になったからもうちょっと荷物が増えそう

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/07(水) 11:51:56 

    73
    母子手帳じゃなくて母子手帳ケースでした
    ビニール製で濡れても大丈夫です

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/07(水) 11:56:21 

    財布、スマホ、タブレット、バッテリー、
    パスケースの中にもお金
    飲み薬塗り薬目薬、かゆみ止め(夏)、首に巻く保冷剤(夏)、カイロ大と小(冬)
    タオルハンカチ、ウエットティッシュ、ティッシュ、ハンドクリーム
    ナイロンエコバッグ大と小、ビニール袋、うちわ小(夏)
    トイレ1滴消臭、ナプキン、化粧ポーチ、歯磨きセット
    水、飴かタブレット、塩昆布
    マスク、ゴム、ヘアピン、楊枝、小さいスプーン、
    ペン、メモ帳、鏡、櫛、
    晴雨兼用折り畳み傘、手袋、ストール
    キーホルダーは仏像でLEDライトとホイッスルもくっつけてます。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/11/07(水) 12:30:11 

    仲間がいてホッとした。
    リアルの友人身内には笑われていたから。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/07(水) 12:38:50 

    >>50
    ほんとそれですよね!財布も小さいのに入れ替えなきゃだし、余計面倒そう。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/11/07(水) 12:39:51 

    みんなナプキンって何枚持ち歩く?
    以前ガルちゃんで友達に貸して別れた後に生理きて遅い時間で買えなくてティッシュで凌いだって投稿があって理不尽だなーと思った
    自分は予定日近くないときは長時間用を1枚で、災害時用ポーチに薄型夜用を2枚入れてる(急になったときと止血用)
    でも沢山持ってても嵩張るしね、、

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/07(水) 12:46:10 

    私もテレホンカード常備していて、でも
    電話番号が思い出せないからテレホンカードに電話番号を書いた紙を
    尻尾のようにセロテープでくっつけとかなきゃ、かけられない
    なー

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/07(水) 13:14:47 

    私もテレホンカード常備していて、でも
    電話番号が思い出せないからテレホンカードに電話番号を書いた紙を
    尻尾のようにセロテープでくっつけとかなきゃ、かけられない
    なー

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/07(水) 13:29:29 

    免許証
    保険証
    マイナンバー通知カード
    テレホンカード
    全部お財布に入れてるよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/07(水) 16:18:58 

    テレカか10円硬貨は持ち歩いた方が良いよ。
    地震直後から半日は携帯電話が繋がらなかったから。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/07(水) 17:38:56 

    化粧ポーチ、ティッシュ、薬、コンタクト予備、ナプキン、筆記用具、制汗剤、髪ゴム、ヘアピン、ハンドクリーム
    見て気づいた。ハンカチ持ってくるの忘れたけど、細々といろいろ入ってた

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/07(水) 18:43:46 

    地震対策考えてる人多いね
    地震の備蓄トピとかすぐ過疎っちゃうし備えてる人って少ないのかもね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/07(水) 22:20:11 

    携帯トイレって良さそうだけど、実際どこで使うんだろう?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/11/07(水) 22:55:27 

    >>85
    茂みとか土手とか自然の中ではノションしてしまえば最悪なんとかなるのでそれができない状況と考えると建物の中或いは道路
    考えられるのは電車やエレベーターに閉じ込められた・高速道路で渋滞とかかなあ
    ここで漏らしたら臭気が漂うし不衛生って時に使うんじゃない?
    だから他人がいる可能性は大いにあるね…
    あと大体の携帯トイレは小用だから💩を催したらもう…😱

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/07(水) 23:17:06 

    一切れのパン、ナイフとランプ あめ玉 りんご ロープ

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/08(木) 00:47:26 

    >>85
    今のところ使ったことないんだけど、電車やエレベーターに閉じ込められた時のために。
    地震がおきたとき、電車が2時間止まったので念のために。
    一生使いたくはないけど、我慢の限界に達したとき、濡れて冷えたり、匂いが充満するよりましかなと思って。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/08(木) 00:48:05 

    >>87
    ラピュタのエンディング?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/08(木) 00:52:43 

    >>78
    私は普段は昼用2枚、夜用1枚。
    生理中は更に3枚追加。
    職場に置きナプキンしてるから、緊急用にあればいい。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/11/08(木) 01:05:22 

    胃腸弱いのとパニック持ちなので薬は各種持ち歩いちゃう
    胃薬(粘膜保護系と消化促進系と胃酸ブロック系の3種)、ガス止め、下痢止め、痛み止めと安定剤

    お守りみたいなものでもあるけど、胃がキリっとしたときに即胃酸ブロック系(ガスターとかファモチジン)飲んでおくと、大事に至らないんだよね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/08(木) 02:35:56 

    ズボンで尿意きたらやばいよね
    仕切りなしで用を足す想定なら黒いゴミ袋をポンチョみたいにして隠すとか?
    また荷物が増えるな…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/08(木) 18:31:14 

    >>92
    ロングカーディガンかトレンチコートで隠れないかな?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/08(木) 21:22:26 

    >>91
    このコメで胃薬の残りが少なくなってるの思い出して買ってきたわ〜
    ちなみに私は太田胃散!
    常備薬はポーチに入れてあるものを飲んで家の薬箱からポーチに補充する形式にしてる
    そうしないと薬箱は新しいのにポーチの薬は古いってなるし

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/17(土) 16:32:04 

    懐中電灯は持ってた方がいいのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード