-
1. 匿名 2019/09/10(火) 21:28:32
座ってゆっくり見れるコンサートだと思って行ったら途中でなぜか立って踊るように煽られたのですが、一人だけ座っていました。
周りが立ってるからステージなにも見えず。でもなんかもう立つタイミング逃したし踊るの恥ずかしい。
普段もとにかくノリが悪くて、場を白けさせるのでそういう楽しい場所には参加しないように心掛けています。
でもやっぱり直した方がいいかなと思い始めました。
アドバイスがあったらお願いします。+41
-4
-
2. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:58
私は女優
別人を演じる+17
-1
-
3. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:58
>>1
わかるよ。そういう場合は一応立つだけたって笑って誤魔化す。急に踊るとか難易度高すぎて一気に冷めちゃう+73
-1
-
4. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:02
出典:img02.shop-pro.jp
+8
-1
-
5. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:03
治らん。そして治さんくてよし。+46
-4
-
6. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:03
一人だけ座っていられるのも十分すごいですよ!
でも無理して自分を変えなくてもいいと思います。
+73
-0
-
7. 匿名 2019/09/10(火) 21:31:43
主のハートの強さに驚く+79
-0
-
8. 匿名 2019/09/10(火) 21:31:47
コンサートでみんなと同じノリを強要するのって一種の同調圧力だと思う。無理にノリノリにならなくてもよいのでは。+42
-0
-
9. 匿名 2019/09/10(火) 21:31:49
とりあえず、立ってみる( ^∀^)+10
-1
-
10. 匿名 2019/09/10(火) 21:31:52
ノリがいい自分を演じて疲れるくらいならやらなくていいと思うよ!主さん自分が一番楽しいと思えるようにしていればいいじゃん!+5
-0
-
11. 匿名 2019/09/10(火) 21:32:00
治らない。極力イベントは下調べして、ノリが合わなそうなら行かないという選択肢をするしかない
正直わーっと盛り上がる場でそういう人がいると周囲は白けてしまう場合も多い+6
-0
-
12. 匿名 2019/09/10(火) 21:32:38
若いうちは周りに合わせたりそういう場に誘われる事もあり大変ですね。
向いていないということがわかっただけでも大きな成果だと思います。
あまり無理をなさらないで自分らしい方向を徐々に向いていきましょう。+11
-0
-
13. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:04
無理じゃないなら一度ノリがいい場で200%ぐらいノリノリになってみるといいよ。めちゃくちゃ楽しめる。+2
-1
-
14. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:23
私はノリ良く見せなきゃいけない場面に遭遇したら、我を忘れて馬鹿になる。私は私でない!みたいな。。正気じゃノリ良くできないよー。+3
-1
-
15. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:31
>>1
別に治さなくていいよ。無理してる感が出ると痛々しいし、周りにあわせる必要なし。
「ステージ見えないじゃん、なんでみんな踊ってんの?座れよ」って堂々と思ってるくらいでいいよ。+13
-0
-
16. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:35
自己暗示をかける
私はノリノリ藤原紀香
私はノリノリ藤原紀香
私はノリノリ藤原紀香
ほうら+21
-1
-
17. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:37
>>1
今度、機会があったら踊ってみたら?それでやっぱり主が苦痛ならしなければいいし、意外と楽しいと思ったら踊ればいいと思う。
+4
-0
-
18. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:42
この前一人で野球を観に行った時、うっかり応援団の側の席を取ってしまい、ついていけなかった。
立つことや手を叩くことはしたけど、歌ったり、特別な動作はできなかった。+1
-0
-
19. 匿名 2019/09/10(火) 21:34:20
そういう少しバカになったりする時はできるだけ自分を客観視しないことかな 頭も良く賢い人ほどバカになった方が人生楽しいことを知ってる+3
-1
-
20. 匿名 2019/09/10(火) 21:34:38
無理しなくていいんよ+6
-0
-
21. 匿名 2019/09/10(火) 21:35:12
>>1
踊る必要はないけど
見たいなら立たないと損だよ+6
-0
-
22. 匿名 2019/09/10(火) 21:35:12
小学校のプールを思い出して
童心に戻ってはしゃぐ
大人になってもそのまんまな人+2
-0
-
23. 匿名 2019/09/10(火) 21:35:13
主はノリを良くしたいって言ってるのに+2
-1
-
24. 匿名 2019/09/10(火) 21:35:35
ノリが悪いし、楽しんでるフリもできないから
自分の話を面白おかしく聞いてもらえないと機嫌損ねるタイプの人に嫌われがちです+5
-0
-
25. 匿名 2019/09/10(火) 21:36:14
( 厂˙ω˙ )厂踊らにゃ損損+0
-0
-
26. 匿名 2019/09/10(火) 21:36:23
ノリが良いって、場の空気を読んでみんなに合わせる事なんだよね。
元から無理な性格の人もいるから無理してノリ良くなろうとしなくてもいいと思う。
空回りするとイタイし。+8
-0
-
27. 匿名 2019/09/10(火) 21:37:03
ノリって何?そんなに周りに迎合したいの?
私はそんなのまっぴら御免だわ。+5
-0
-
28. 匿名 2019/09/10(火) 21:37:05
>>1
私もシラケ人間です。小学生の頃から学芸会とか馬鹿馬鹿しくてやってられないと思ってたくらい。もう大人なんだから、自分は自分でいいんですよ!+9
-0
-
29. 匿名 2019/09/10(火) 21:37:54
わかるー!
この前5人でカラオケ行ったんだけど、みんなが立って踊って騒いでるときに私一人だけどうしたらいいかわからず座ってた笑
本当に空気読めてない奴になってる自覚はある。+5
-0
-
30. 匿名 2019/09/10(火) 21:37:55
リズムに合わせて手を振るのアレみんなやったら前が見えない+2
-0
-
31. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:02
+0
-0
-
32. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:06
私も酒飲まなきゃ無理w
いいんだよ直さなくて。+0
-0
-
33. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:30
無理になおそうとして周りに合わせて数年後にメンタル壊れたから無理して治さなくていいと思う。
なんとなく立ってみたら意外と楽しかった
というのが理想。
試しに少しノッてみて自分がどう感じたかです。+3
-0
-
34. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:59
恥ずかしいって気持ちを忘れる
コンサートとかライブの空気とか雰囲気ならノれるでしょ
+0
-0
-
35. 匿名 2019/09/10(火) 21:40:05
なんか、無理してテンション上げてもさ、途中でわたし何やってんだろ。こんな事したい訳じゃないのにって何とも言えない気持ちになる。+1
-0
-
36. 匿名 2019/09/10(火) 21:40:23
ノリを強制されるようなコンサートはやだなー。それぞれが自分の好きなペースで楽しんだらいいと思うので+2
-0
-
37. 匿名 2019/09/10(火) 21:41:32
とりあえずリズムにのった感じで手拍子
関係ないけどボウリングのハイタッチもできないから、拍手でごまかしてるw+0
-0
-
38. 匿名 2019/09/10(火) 21:45:28
この曲いい!ってタイミングでさりげなく立ち上がって手拍子から始めたらいいよ。+0
-0
-
39. 匿名 2019/09/10(火) 21:45:50
>>1
私も昔は人目気にしてたけど、みんな舞台見てるしもういっか!?って開き直ってからは、気にせず楽しむようにしてます!最近は肩揺らしたり、アーティストの合図とともに手あげたり、ノリノリです♪+0
-0
-
40. 匿名 2019/09/10(火) 21:50:13
>>1
私は貧乏性なのでせっかくライブに来たんだったらめいっぱい楽しみたい!みんな踊ってるなら、恥ずかしくもないし、まずは参加してみては?どうしても無理なら立って揺れてるだけでもなんとなく踊ってる感じに見えます(笑)それでも無理なら座って音だけ聞くか、聴かせるタイプのアーティストのライブに行くことをおすすめします。ゆっくり音を楽しむのもいいものですよ。+1
-0
-
41. 匿名 2019/09/10(火) 21:51:51
山下達郎さんのコンサートは立ち上がり禁止です。+2
-0
-
42. 匿名 2019/09/10(火) 21:52:17
カラオケは本当にいやだ
周りに合わせて行くだけ行っても、歌わないとノリ悪いやつみたいだし
マツケンサンバみんなで踊り出したときは地獄だった+2
-0
-
43. 匿名 2019/09/10(火) 21:56:04
私も主さんと同じ状況に陥り、別に動じてないし…という態度も取れず、ホント馬鹿みたいなんだけど妊婦でお腹キツイですみたいな顔してわざと腹を撫でて座ってたw
お腹出てて良かった〜と初めて思えました
一緒にやれば良かったんだけど、タイミング失うともうダメだよね+2
-0
-
44. 匿名 2019/09/10(火) 21:57:01
コンサートやライブで煽るのやめてほしいよね。好きなように観たいじゃんね。+3
-0
-
45. 匿名 2019/09/10(火) 21:57:51
隣の人と肩組んで〜とか、手を繋いで〜とかさ、マジでやめて欲しいわ。+3
-1
-
46. 匿名 2019/09/10(火) 21:59:46
>>1
主さんと同じ状況なら、私は騒ぐタイプだけど、
静かにしてても楽しめるなら直さなくていいと思うよ。楽しみかたなんて別に人それぞれだし。
周りはノッてるのに、自分はノレないことに居心地の悪さを感じて楽しめないなら、キャラじゃなくても一回無理にでもノッてみたら?
周りの雰囲気をよく観察して、今だ!ってタイミングを逃さないようにしてさ。
新しい扉が開けるかもよー。+2
-0
-
47. 匿名 2019/09/10(火) 22:02:30
せめて立つくらいの協調性は欲しいね。
同調圧力でもなく、楽しい場で頑なに自分の世界の人って隣にいたら萎える。
それも心づかいと思えばいい。
前にコンサートで多分付き合いで連れてこられた感じの人が、始終不機嫌な態度でこっちもイライラが伝染したもん。
楽しい場では楽しい気持ちでいたい。
+5
-0
-
48. 匿名 2019/09/10(火) 22:06:56
恥ずかしがらずに「私を見て!」くらいの気持ちでいればいいんじゃないかな?
そういう私はノリが悪いタイプですが…+0
-0
-
49. 匿名 2019/09/10(火) 22:07:24
ノリというかそれ空気読めてない人とじゃね?+0
-0
-
50. 匿名 2019/09/10(火) 22:10:38
>>4
やだ
大好きな北畑海苔のお徳用じゃん
Sだから一番お高いやつね
+1
-0
-
51. 匿名 2019/09/10(火) 22:12:38
>>1
私も似た経験あります。
友達に誘われて色んなアーティストが出るライブに行ったんだけど、あるアーティストの曲で観客が首が折れるんじゃないかってくらい首を振りだして、ヘビメタって言うんですかね、友達もブンブン首振ってて、ちょっとだけ真似してみたけどやっぱり無理で恥ずかしいしもうどうしていいのやら状態でした。+0
-0
-
52. 匿名 2019/09/10(火) 22:13:14
>>18
私野球場では一人で全力応援してるし、点入ったら近くの知らない人達ともハイタッチ出来るんだけど、若い頃から同世代の「イエーイ!」みたいなノリが苦手・・・
「キャー!」っていうか私は「うおおお!」ってタイプなんだよ・・・+1
-0
-
53. 匿名 2019/09/10(火) 22:19:57
>>1
ノリというより、この場を楽しい空気にしたいというサービス精神を、たまに発揮する事は大切だと思います。+6
-0
-
54. 匿名 2019/09/10(火) 22:21:34
海苔はノリだけに
味付けのりに吹いたww+0
-0
-
55. 匿名 2019/09/10(火) 22:28:43
無理することないよ。
見えなくなるのは嫌だから立つだけはするかな。+0
-0
-
56. 匿名 2019/09/10(火) 22:31:08
>>29
空気は吸って吐くものです!+0
-0
-
57. 匿名 2019/09/10(火) 22:35:06
ノリいい人って意外とウザがられてたりするからな。無理しなくていいと思う。+0
-1
-
58. 匿名 2019/09/10(火) 22:38:40
葉加瀬太郎のコンサートは情熱大陸でセンス振って見なきゃいけない雰囲気
初めて行ったときは驚いたけど今はそれが楽しみで行ってる
のれないならのらなくてもいいと思います+0
-0
-
59. 匿名 2019/09/10(火) 22:39:18
>>1
目に見えて楽しんでますっていう動きを要求されるの苦手
座っててもすごく感動してるかもしれないのに、なんか不満でもあんのか偉そうに指示するなとさえ思う
欧米人のノリのよさっていうと、各自自発的に盛り上がってる感じあるけど
日本風のノリのよさっていうと、何も考えず周りに合わせることのように思います
皆と同じようにするには、とにかく自我は捨てふわーっとした受け身気分でいること
思考を停止させれば周りに合わせる以外の選択肢がなくなるので、自然とみんなと同じ動きをするようになるはず
あるいは同じ動きをまねているうちに思考停止してきて迷いもなくなるかも+1
-0
-
60. 匿名 2019/09/10(火) 22:45:46
野球のメジャーリーグの試合とか見てると立って応援してる人もいれば腕組んで座ってる人もいて様々。でもお互いにそれでいいって感じ。
それが成熟した大人の社会だよ。
朝鮮人や中国人じゃないんだから。+0
-0
-
61. 匿名 2019/09/10(火) 22:50:21
>>1
私も乗れないタイプだけど、30代の半ばくらいから周りが落ち着いて私と同じテンションになってくれた。
そもそも騒がしい場所に行くこともなくなった。
主さんの年齢がわからないけど、すこし待とう。+1
-0
-
62. 匿名 2019/09/10(火) 22:55:28
コンサート中に踊るってジャニーズとかアイドル系の行ったの?
私は最初地蔵だったけどだんだん踊る派になってきてめちゃくちゃ楽しんでる
踊りすぎて当たったり迷惑かけるやつは嫌だけど(だいたい男)周りに座っててノリノリじゃない人いても何とも思わないよ!全然気にしない!+0
-1
-
63. 匿名 2019/09/10(火) 23:16:46
あは。。踊るって‥‥中々ハードル高いですね。
私もそう言う所は苦手ですが、総立ちだったら、先人切るような一軍には入れないので、二軍位の雰囲気に入り込んで?合わせたらなんとかなるのかなぁ~と。
いや~~でも、あまり煽られると
無理だしって座ったままでいそうな気もします。プライベートなら特にアホくさいし笑。
どちらかと言うと、私も主様寄りですね+1
-1
-
64. 匿名 2019/09/10(火) 23:22:39
私もノリが悪くて悩んでる。ノリ良くなりたいけど、例えばみんなが盛り上がってて、えっ?あっ!流れに乗らなきゃ!て思ってるうちに終わってしまい、後からノリ悪~~とか言われてしまう。
こんなだからどうしようもない。頑張ってノリに合わせようとしたらなんか無理してるよねって言われちゃうし。+0
-0
-
65. 匿名 2019/09/11(水) 00:20:43
主が何を楽しいって思うかによると思うな。
ノリ良すぎな人が絶対的に良いわけでもないし、自分がこうした方が楽しいなとか思う事にはどんどんノっていけば良いと思うよ。+0
-0
-
66. 匿名 2019/09/11(水) 00:22:43
長期に常温保存する場合は塩も一緒に入れたほうが良い+0
-0
-
67. 匿名 2019/09/11(水) 00:39:27
>>66
オモロイ!+0
-0
-
68. 匿名 2019/09/11(水) 04:08:59
ちょっと違うかもだけどライブの最後に会場のファン全員手を繋がせて掛け声に合わせて繋いだ手を挙げるっていうお決まりのやつがあるんだけど、あれ本当に嫌。知らない人と手繋ぎたくないのにやらないとファン失格みたいな感じで見られる。+1
-0
-
69. 匿名 2019/09/11(水) 06:03:02
そうだろーね。
ガル民っておんなじ音楽ばっか聞いてるもん。
あとは古いのばっかり。
もっと色んな音楽聞いたり小さいライブハウス行ったりしてみたら?+0
-0
-
70. 匿名 2019/09/11(水) 06:35:02
女優になりきるしかない。
でも日本人にはハードル高いよねぇ。+0
-0
-
71. 匿名 2019/09/11(水) 08:04:51
>>68
それはイヤだ…ライブじゃないけど、でんじろう先生のビリビリ実験で知らない人と手を繋ぐの嫌で自分の家族と家族の間に場所変えてもらったくらいイヤ(笑)+0
-0
-
72. 匿名 2019/09/11(水) 11:24:18
ノリが違うのに合わせて無理する→
疲れる
昔遊んでた人らにノリ悪い言われて
無理して合せる人間になってとーっても
疲れるし自分の立場でこんなん言ってやって
よかったんかな?とか悩むし
自分らしく楽しむでいいと思います。+0
-0
-
73. 匿名 2019/09/11(水) 18:38:20
わかる!
そして今度初ウルトラジャパンに友達と行ってきます。
友達はノリノリタイプなんだけど、
多分ついていけない。
ついて行けなくても嫌われないかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する