-
1. 匿名 2018/01/24(水) 21:24:51
私が北海道で一人暮らしをしていたときは、月々2500円前後の電気代でした。北電です。
しかし結婚し埼玉北部に引っ越してきて、16000円以上が続きました。東京電力です。
北海道にいた時はその分、冬はガス代が高かったのですが、北埼玉でもガス代は安くありません。
コンセントや部屋の電気などを気をつけようとは思っていますが、あまりにも金額が高く驚いています。
旦那も埼玉に一人暮らしをしていましたが、電力込みのマンションだったので、詳細はわかりません…
電力会社自由化、電気代固定化などもあるようですが、みなさんはいかがでしょうか??+66
-5
-
2. 匿名 2018/01/24(水) 21:25:48
厚着をする+123
-1
-
3. 匿名 2018/01/24(水) 21:25:57
図書館へゴー+29
-4
-
4. 匿名 2018/01/24(水) 21:25:57
1人で16000円は高すぎない?+251
-118
-
5. 匿名 2018/01/24(水) 21:26:10
コンセントを抜いて出かける。+123
-7
-
6. 匿名 2018/01/24(水) 21:26:38
着込んでなるべく暖房つけないよう頑張ってるけど
今週は寒すぎて無理!+265
-1
-
7. 匿名 2018/01/24(水) 21:26:43
オール電化だったらいろいろなプランがあるから
HP覗いてみてはどうでしょうか?+27
-3
-
8. 匿名 2018/01/24(水) 21:26:59
いっぱい着る+56
-2
-
9. 匿名 2018/01/24(水) 21:27:00
なるべく家でもコート着ながら過ごす…+40
-8
-
10. 匿名 2018/01/24(水) 21:27:01
外出する+42
-2
-
11. 匿名 2018/01/24(水) 21:27:11
夏は冷房付けっぱをよく聞きますが、暖房はまた別?+43
-0
-
12. 匿名 2018/01/24(水) 21:27:11
エアコンよりも電気ストーブ+20
-36
-
13. 匿名 2018/01/24(水) 21:27:37
電気はこまめに消すのと
数十分くらいなら付けっ放しなのと
どっちの方がいいの?
詳しい人誰か教えて欲しい。+183
-2
-
14. 匿名 2018/01/24(水) 21:27:40
早く寝る+100
-2
-
15. 匿名 2018/01/24(水) 21:27:51
うちは練炭とろうそくで厚着して激しく動いてるよ+6
-31
-
16. 匿名 2018/01/24(水) 21:27:54
北関東住み、オール電化で4人家族、東京電力の一軒家だけど
夏や冬のトップシーズン以外は平均で8000円くらいだけど…
16000円は高いね、何でだろう?+198
-7
-
17. 匿名 2018/01/24(水) 21:28:38
温水洗浄便座は保温モードを切っておく+64
-6
-
18. 匿名 2018/01/24(水) 21:29:01
仕事休みの日はなるべく図書館とかに行ってます+30
-1
-
19. 匿名 2018/01/24(水) 21:29:08
ご飯は保温したままにしない+179
-2
-
20. 匿名 2018/01/24(水) 21:29:12
まさか、豪邸にお住まい?+102
-3
-
21. 匿名 2018/01/24(水) 21:29:14
電気ストーブ使った月は電気代結構上がる。+146
-0
-
22. 匿名 2018/01/24(水) 21:29:39
賃貸のエアコンとかが古いからかな?+141
-2
-
23. 匿名 2018/01/24(水) 21:29:43
灯油のストーブは?灯油代安いし鍋とかヤカンとか置けるし!+33
-14
-
24. 匿名 2018/01/24(水) 21:30:04
練馬だけどひとりで3000円くらいだよ
ちょっと高すぎない?+74
-8
-
25. 匿名 2018/01/24(水) 21:30:04
冷蔵庫に食材を詰め込み過ぎず、開閉も短めに。+9
-2
-
26. 匿名 2018/01/24(水) 21:30:43
>>23
賃貸って灯油ストーブNGな所多いよね?+173
-5
-
27. 匿名 2018/01/24(水) 21:31:14
寒いと思うから寒いんだよ。
松岡修造のカレンダーを各部屋に置く+14
-15
-
28. 匿名 2018/01/24(水) 21:31:14
16000円/月って、2人ならかなり多くない?
外灯付けっぱなしとか
暖房の設定温度が高すぎるとか+180
-7
-
29. 匿名 2018/01/24(水) 21:31:16
アンペアが大きいので契約しているとか?
それでもそんな値段にはならないよね。何でだろう。+167
-2
-
30. 匿名 2018/01/24(水) 21:31:24
厚着するとか、布団いっぱいかけるとかで節約はできるけど、今の時期に暖房費ケチって風邪引いて苦しい思いするなら、素直に暖房つけるな、あんま酷いと病院代かかるし、とりあえず冬嫌い+49
-0
-
31. 匿名 2018/01/24(水) 21:31:34
常に、サメに食べられたスタイルで過ごす。+107
-12
-
32. 匿名 2018/01/24(水) 21:31:34
都内で東京電力ですが、
大人2人で、高い時でも月1万弱です。
16,000円は高すぎると思いますが、漏電してませんか?+218
-5
-
33. 匿名 2018/01/24(水) 21:31:47
※極論
全て我慢!
これしかない(笑)+22
-3
-
34. 匿名 2018/01/24(水) 21:31:49
>>23
灯油も安くないよ。+80
-3
-
35. 匿名 2018/01/24(水) 21:32:03
>>23
便利だよね
焼き芋もできるし+10
-4
-
36. 匿名 2018/01/24(水) 21:32:20
基本料の契約が高いままでは?+95
-0
-
37. 匿名 2018/01/24(水) 21:32:20
>>26
そうなんですか?!しまった私よく確認してない。ちょっと今から契約書見てみます(>_<)+8
-3
-
38. 匿名 2018/01/24(水) 21:32:24
石油ヒーターにする+2
-7
-
39. 匿名 2018/01/24(水) 21:32:49
むかし黄金伝説で電気にアルミホイル?巻いてる人いなかっけ
明るさ下げても明るいとかで+4
-3
-
40. 匿名 2018/01/24(水) 21:32:52
電気盗まれてない??+149
-1
-
41. 匿名 2018/01/24(水) 21:33:03
>>26
多いね。
でもファンヒーターはOKな所も多いよ。
+15
-0
-
42. 匿名 2018/01/24(水) 21:33:13
二人で?高いね一度東電に漏電ないかみてもらったら?+111
-1
-
43. 匿名 2018/01/24(水) 21:33:20
電気ポットは使わない。
厚手のカーテンを使う。
録画予約しない。
ブルーレイを観ない。+16
-19
-
44. 匿名 2018/01/24(水) 21:33:21
北海道から埼玉で結婚生活スタートってことは専業で昼間家いるんだよね?
うちは北埼玉より少し暖かいくらいの気候、共働きで平日昼間不在1万2000円くらいだからそこまでバカ高いわけではないと思う
エアコンと加湿器がテキメン
あと、マンションの断熱材にもよる
古いアパートは寒いからエアコンの温度上がるよ+79
-3
-
45. 匿名 2018/01/24(水) 21:33:40
厚着をして(半纏おすすめ)、暖房はコタツのみ+12
-4
-
46. 匿名 2018/01/24(水) 21:34:08
まず、どこで電気を使っているか調べましょう。
カタログや銘板で電気機器の消費電力を一つ一つ調べて消費電力の大きいものから節電する。
分からない場合は、こんなのもあるけど(消費電力メーター)
+38
-4
-
47. 匿名 2018/01/24(水) 21:34:35
死ぬのが一番
生きていたら必ずお金はかかる+13
-47
-
48. 匿名 2018/01/24(水) 21:34:49
うちの場合顕著に電気代上がるのは、エアコンとかデロンギみたいな冷暖房器具だな。
なので季節によって1万円位変わる。
でも主の場合オール電化でもないのに、月1万6千円は高すぎるので電力会社のサイトを見てなるべく格安になるプランに変更したらいいと思う。
+81
-1
-
49. 匿名 2018/01/24(水) 21:35:04
エアコンの暖房は付けません
2万くらいになって怖かった
冷房は使います+29
-5
-
50. 匿名 2018/01/24(水) 21:35:51
エアコンの温度設定が冬は高すぎ、夏は低すぎなんじゃない+27
-2
-
51. 匿名 2018/01/24(水) 21:37:14
>>44
埼玉電気代高すぎない?+14
-2
-
52. 匿名 2018/01/24(水) 21:37:19
テレビを買わない。
ちょっと不便な生活を心がける!+7
-2
-
53. 匿名 2018/01/24(水) 21:38:07
主です。
トピ採用本当に嬉しいです(>_<)
30Aで2LDKのアパートです。
一応鉄筋アパートですが築年数は28年だったかな?です。
エアコンが高いのかと電気ストーブを使っています。
やっぱり高いですよね??
建物が古いので熱が逃げるのだとは思うのですが、なるべく一つの部屋で生活するようにしています!+63
-2
-
54. 匿名 2018/01/24(水) 21:38:19
エアコンの節電調べたら、自動21度が良いらしいよー!
我が家もその設定で試みてるよ!+18
-1
-
55. 匿名 2018/01/24(水) 21:39:12
灯油は今原油自体が高いから月に6000円ぐらいいるよ家族3人で18リットル4かん分使ってる。+15
-0
-
56. 匿名 2018/01/24(水) 21:40:34
>>53
電気ストーブは高いよ!
800Wとか600Wでもあっと言う間に月5000円いくからね。+118
-1
-
57. 匿名 2018/01/24(水) 21:40:50
私も今契約書見てみたけど灯油ストーブNGとは書いてなかったけど自然発火するおそれのある物を室内及び共有部分に持ち込まないって書いてあるから灯油そのものがダメなのかな?でも…灯油ストーブやめられない。+7
-3
-
58. 匿名 2018/01/24(水) 21:41:30
>>53
電気ストーブのが高いんじゃない?
局所的で部屋全体は暖まらないよね?+108
-1
-
59. 匿名 2018/01/24(水) 21:43:57
わたしは1DK1人暮らしで灯油1ヶ月1500円位で済んでます。1日中家にいる訳じゃないからかなぁ。+4
-3
-
60. 匿名 2018/01/24(水) 21:44:10
皆さまありがとうございます!
主です。
電気が何に使われているか知りたいです!
何が一番電気を食っているのかわからない状態です。
扶養内パートで週4日6時間〜8時間は家に誰もいません!
どこか違うプランを検討するか、先ずは電気を一番使っているものを調べてみます!+44
-0
-
61. 匿名 2018/01/24(水) 21:44:18
埼玉の新築アパート住みですが、
冬はエアコンのせいか、こないだは12,000円程の請求でした。埼玉は高いのでしょうか…
夫婦共働きで日中はもちろん不在です。+43
-1
-
62. 匿名 2018/01/24(水) 21:45:15
窓にプチプチはる。
ホットカーペットの下に、アルミマット二枚重ね。
あとはひたすら重ね着。
うちのアパートのエアコンは18℃設定で、室内温度20℃まで上がる。+10
-2
-
63. 匿名 2018/01/24(水) 21:45:24
猫を飼うことになってコタツ導入してホットカーペットやめたら月3000円くらい安くなった+29
-4
-
64. 匿名 2018/01/24(水) 21:45:34
電気ストーブ使ってるなら当たり前。
15,000円から19,000円くらいになりますよ。+85
-3
-
65. 匿名 2018/01/24(水) 21:45:39
エアコンは備えつけかな?古いと電気代すごいよ。
あと電気をLEDに変えたらやすくなったけど賃貸だと元取れないからオススメできないかなー。+10
-2
-
66. 匿名 2018/01/24(水) 21:45:44
>>54
エアコンは21度をずっと付けっ放しですか?
月々いくらくらいですか?+6
-0
-
67. 匿名 2018/01/24(水) 21:46:15
埼玉2人暮らし、エアコンの暖房22〜23度で朝と夜エアコン使用で1ヶ月1万いかないよ。電気ストーブをメインにしてるとそっちの方が高くつくと思う+32
-3
-
68. 匿名 2018/01/24(水) 21:46:21
>>65
エアコンではなく、電気ストーブを使ってると書いてます。+17
-0
-
69. 匿名 2018/01/24(水) 21:47:08
エアコンは自動で朝からつけっぱなしにする。
小まめに消すほうが電気代かかる。+26
-2
-
70. 匿名 2018/01/24(水) 21:47:28
今電力会社も自分で選べるし、ガスとセットで安いプランもあるから、ネットで比較してみたらいいと思うけど、賃貸は会社選んだりできないのかな~?
沢山使う人ほど安くなるよ。
あと、一人暮らしみたいに昼間あまり使わないで夜沢山使う人用とか、携帯電話みたいにプランも色々ある。
でも16000円はちょっと高いね。
どういうプランなのか確認した方がいいかも。+8
-0
-
71. 匿名 2018/01/24(水) 21:47:55
電気ストーブのおそろしさを知らないのかーめちゃくちゃ電気代かかるでしょ!
その16,000円という電気代は1年を通して変わらないの?ここ最近の話なら電気ストーブ…+106
-1
-
72. 匿名 2018/01/24(水) 21:48:33
>>59
え?
18リットルだけで足りるの?
あんまり家に居ないんだね。+4
-0
-
73. 匿名 2018/01/24(水) 21:48:45
電気ストーブなら20度くらいに設定したエアコンつけっぱの方が圧倒的にランニングコスト安いよ+69
-2
-
74. 匿名 2018/01/24(水) 21:49:36
>>45 私も冬は半纏とこたつのみ。
夏も冷房極力使わないから電気代ばりやすい。
他に使うから光熱費節約してます。+4
-0
-
75. 匿名 2018/01/24(水) 21:50:30
私は、会社から帰ったら、まずお風呂にはいり、
湯船につかります。
そうすると、体がポカポカになるので、暖房はつけません。
朝はつけます。
オール電化で、湯は深夜割り引きで暖めておくタイプだからできるのかもしれない。プロパンガスだと、割り増しかも。+11
-5
-
76. 匿名 2018/01/24(水) 21:55:24
アンペアが高いんじゃなくて??
二人で共働きだったら一番低いのにしちゃいなよ+1
-7
-
77. 匿名 2018/01/24(水) 21:57:05
皆さん安い…ちゃんと節約してるんですね。
我が家はじじばばが寒がり過ぎて暖房つけっぱなしで26度設定‥今月‼️35000‼️使い過ぎ‼️+98
-1
-
78. 匿名 2018/01/24(水) 22:00:36
漏電以外では考えられない金額
オール電化でもないんでしょ?
1人暮らし程度の部屋であまりにも大量の電気を消費し続けていると、大麻栽培を疑われて警察来ますよ+8
-19
-
79. 匿名 2018/01/24(水) 22:01:48
いつもエアコン暖房21℃設定してるけど今日は寒い。エアコン暖房と石油ファンヒーターどっちが節約なんだろ+4
-0
-
80. 匿名 2018/01/24(水) 22:02:27
ちょっと高いよね+5
-1
-
81. 匿名 2018/01/24(水) 22:04:35
「北海道の家は2重窓とかで熱が逃げないから思ってるほど寒くないよ」
と北国出身の方から聞いたことがある
暖房つけてる部屋の窓やドアから隙間風が入らないようにするとよさそう+7
-4
-
82. 匿名 2018/01/24(水) 22:04:52
自分は埼玉南部で一人暮らし、月1600円だったよ!
ちなみに、冬はなるべく布団で過ごして、暖房は一日3時間くらいまでにしてたけど日当たり良いから昼間は暖かい。
自炊するから、レンジやらIHで料理とかはガンガン使ってました。
+6
-3
-
83. 匿名 2018/01/24(水) 22:11:03
主と似てる!
私は埼玉住み築20年くらいの2LDKのマンションで
育休中&赤ちゃんがいるので24時間エアコンフル稼働。
先月16000円の請求きたorz+40
-1
-
84. 匿名 2018/01/24(水) 22:13:16
灯油ファンヒーター温かいですよ。
灯油も高いか+9
-0
-
85. 匿名 2018/01/24(水) 22:14:48
窓に断熱シートを貼る。
床に断熱シートを敷く。
ベッドもしくは布団の下にも断熱シートを入れる。
とか??+4
-0
-
86. 匿名 2018/01/24(水) 22:17:58
それは高すぎる。
一人暮らしだけどエアコンよく使っても月3000円代だよ。
光熱費全て含めて月7000円ぐらい。
家賃高いからありがたい。+8
-2
-
87. 匿名 2018/01/24(水) 22:21:18
さいたま市だけどオール電化でエアコンフルでも月13000円だよ
高すぎるね+8
-0
-
88. 匿名 2018/01/24(水) 22:21:46
えーー皆さん安い
ウチは一軒家で4人家族 関西 オール電化で24000円位よ
エアコンで暖房してない 石油ストーブなのに+18
-3
-
89. 匿名 2018/01/24(水) 22:26:27
漏電はとても危険なので普通の家にはほとんど漏電ブレーカーがあります
漏電すれば漏電ブレーカーが反応して電気が全部使えなくなります
漏電で電気代が高くなることはまずありえません+30
-2
-
90. 匿名 2018/01/24(水) 22:27:52
>>4
結婚し
と書いてるのに一人暮らしだと何故思うのか
そして何故プラスが多いのか
それが一番の謎だ、
+73
-1
-
91. 匿名 2018/01/24(水) 22:31:27
ねぇ?まさかとは思うけど。オイルヒーター北海道から持ってきて、つけっぱなしとかいうオチじゃ無いよね?
あと、毎晩ホットプレートで鍋してて、ずーっと電気入れっぱなしでグツグツしてるとか?
穴狙いだと、契約アンペアが使用量に対してかなり多めで契約してるとか?+8
-4
-
92. 匿名 2018/01/24(水) 22:35:09
都心21平米のマンションに一人暮らしの頃、最低3000円~最高1万円だったな
ちな最高の時は冬
無職で1日中家で過ごしていたけど日中は電気を消してたけど、
カビがひどいマンションだったので風呂場と台所の換気扇は24時間つけてたし、
TVも普通につけてたし、寝るときはエアコンで、昼は時々ストーブ付けてた
それでも最高1万円
主さんとこ、ガスがついてるならオール電化ではないんですよね・・・
謎だ+11
-0
-
93. 匿名 2018/01/24(水) 22:35:21
高いね!
東京住み一人暮らし20Aだけど、毎月千円もいかないよ。どんな贅沢してるの?+2
-20
-
94. 匿名 2018/01/24(水) 22:36:24
>>92だけどゴメン主さん既婚者か+2
-1
-
95. 匿名 2018/01/24(水) 22:41:24
高いね…うちは、赤ちゃんいて暖房常につけてるけど8000円だった。
住んでる場所によっても違うのかな。
あまり無理に節約しようとせず、少しずつムダを無くしてけばいいよ。TVが一番電気くうらしいよ。
暖房とか我慢して風邪引いたら、医療費かかって元も子もないからさ。+7
-1
-
96. 匿名 2018/01/24(水) 22:43:42
犯人は電気ストーブです。+72
-0
-
97. 匿名 2018/01/24(水) 22:44:25
どこかで見たけどテレビの付けっ放しやレコーダーの自動録画とかも電気代かかるみたいだよ+11
-0
-
98. 匿名 2018/01/24(水) 22:52:24
みなさんごめん
電気ストーブってどんなの?
灯油ファンヒーターのこと?+2
-19
-
99. 匿名 2018/01/24(水) 22:56:03
>>79
エアコンより灯油ファンヒーターの方が安いよ。
.− TODAY'S REMARK − 今日の必ずトクする一言www3.coara.or.jp.− TODAY'S REMARK − 今日の必ずトクする一言今日の必ずトクする一言 -- TODAY'S REMARK -- Visitors since Aug,1995.(digits.com.) Ver. Jan. 1997Jan. 30,1997 (Thu.)インターネットのパンク?プロバイダーの回線数を探るJan. 28,1997 (Tue.)大手町にセキュリ...
+7
-0
-
100. 匿名 2018/01/24(水) 22:56:23
窓に分厚いカーテンつけろ+6
-1
-
101. 匿名 2018/01/24(水) 22:57:11
>>98
こんなのだと思ってる+38
-0
-
102. 匿名 2018/01/24(水) 22:57:42
火事に気を付けろよ+8
-0
-
103. 匿名 2018/01/24(水) 22:58:07
>>98
電気ストーブは電熱線に電流を流して加熱するもの。
電気式のオーブンの熱源が外側に向いた感じ。+18
-0
-
104. 匿名 2018/01/24(水) 23:00:31
夜更かししてないで電気消して、さっさと布団にもぐって寝る。+6
-0
-
105. 匿名 2018/01/24(水) 23:01:37
+7
-0
-
106. 匿名 2018/01/24(水) 23:01:53
契約アンペア高くないですか?
うちも東京電力で、一軒家の30Aですが、高くても1万円超えはなかなかしないです。
しかも私が専業主婦で、旦那が家で仕事してるので、暖房ほぼつけっぱなしです。
電気ストーブはうちに無いので、主さん宅はそのせいで高いのかもしれません。+8
-5
-
107. 匿名 2018/01/24(水) 23:03:34
南向きは夏辛いけど冬は電気代節約になりますね
夫婦二人暮らし
都内マンション1LDK
30アンペア先月4800円
一年中殆ど変動なし
断熱カーテン二重
ホットカーペットを極弱で半面だけ付けて毛布かける
ネックウォーマー
温かい飲み物を飲む
冬は昔からある灯油ストーブのみ使用
先月買った20リットルは残り半分
一日家にいるけど、朝から夕方まで日差し入るから照明なし
窓開けていても寒くないからストーブは夜寝る直前だけ
照明は暗めが好きでダウンライトを二ヶ所+7
-0
-
108. 匿名 2018/01/24(水) 23:03:39
自分で簡単に計算するといいよ。
kw×使用時間×電気料金単価=電気代
電気料金単価は電力会社や使用料によって変わってくるけど(hpで確認できる)
例えば600wの電気ストーブを3時間使って電気料金単価がだいたい25とすれば
0.6kw×3時間×25で45円ということになります。ワット数は本体や説明書に書いてる。
料金単価はだいたい20〜30ぐらいで使用量が少ないほど安くなるので一人暮らしのお宅だと
20ぐらいで計算してもいいかも。+7
-0
-
109. 匿名 2018/01/24(水) 23:05:35
>>83さん
似てますね^^
赤ちゃんいたら暖かくしたいですし家にいることが多いと思うので、電気代やガス代は悩みの種ですね。
何かいい方法あるといいですね!
度々すみません、主です…
みなさん情報ありがとうございます!
北海道からオイルヒーター持ってきてません…(TT)しかし、北海道の時みたく、家全体を暖かくしたかった私には、一部屋しか暖かくないのも少しつらいです…
一応カーペットの下に銀色の断念シートひいています。
窓も必要みたいなので考えます!
オール電化でもなくビックリしてしまって…因みにに結婚して一緒に暮らし始めたのが10月半ばなので、最初の月は殆ど電気代はかかっていませんが、そもそも使っていないので参考にならず…
アンペアは30Aですが高いのでしょうか??
アンペアの見直しが必要ですね。
しかし、何より電気ストーブが原因みたいですね!!エアコンが備えつけで古いので懸念していましたが、電気ストーブの使用を極力減らしてみます!!
でも本当に請求書をみて頭がガンと叩かれるショックだったので、こうして相談にのって頂けて嬉しいです。
そんな贅沢してないのになぜ?もっと切りつめなきゃならないの?とお先真っ暗でした!
ありがとうございます^^
明日仕事なのでこれからのご意見やお話は明日ゆっくり拝見させていただきます!+42
-6
-
110. 匿名 2018/01/24(水) 23:05:46
うちは4人家族で先月27000円だった。
リビングが広めなのでエアコンフル稼働してるからかも…
請求書みて白目になった。
下の子が1歳なんでファンヒーターや石油ストーブは怖くて使えないので今年は我慢です。。
ちなみに関東住み、東京電力です。+27
-1
-
111. 匿名 2018/01/24(水) 23:09:07
私主さんと同じ北海道だけど夏は4000円くらい冬は7000円位
同じ北電なのに何故上(´;ω;`)
もちろん一人暮らし
+1
-4
-
112. 匿名 2018/01/24(水) 23:09:35
冷蔵庫の自動製氷はOFFにしています。トイレの便座は、トイレ行く5分前にONして、使ったら消しています。トイレは電気をつけません(どこに何があるか把握しているから)。出かける時は冷蔵庫以外はブレーカーを下ろしています。
これで毎月電気代2000円台です。
LPガスが高いので、食器洗い機は電気ケトルで湯を沸かして、それを利用しています。お風呂に2番目に入るときは、電気ケトルで熱湯を湯船に足します。布団乾燥機もたまに使いますが電気代はそれくらいですよ。+5
-12
-
113. 匿名 2018/01/24(水) 23:10:46
>>108
うちも引っ越してからいきなり2万3千円になってビックリしたことがある。
108さんのように計算したら、電気ストーブ、
炊飯器の保温、ゲーム本体のつけっぱなしが原因と分かりました。
計算めんどーだけどおすすめです。+16
-1
-
114. 匿名 2018/01/24(水) 23:12:20
107ですが
タバコの煙進入を防ぐために、家中の窓と玄関ドア、室内ドア下の隙間まで隙間テープ貼ってます
結果的に隙間風防ぐことになって断熱効果上がりました
+2
-2
-
115. 匿名 2018/01/24(水) 23:14:00
埼玉じゃなくて北関東
2LDKで30Aのマンションで、今月一万円だった。
エアコンとこたつ使ってて、普段一万円越えたこと無いからビックリした。
みんな高いんだね+2
-0
-
116. 匿名 2018/01/24(水) 23:16:10
こたつと電気毛布は電気代安くてランニングコスト最高らしいよ+13
-0
-
117. 匿名 2018/01/24(水) 23:19:17
電気ストーブは料金高くなるよ。
うちはエアコン22℃でカーペットもつけてるけど月1万ちょいだよ。
主さん昼間いないのにそんなにいくのおかしくない?
設定温度高いとか、寝るとき暖房器具使ってるとか?+6
-0
-
118. 匿名 2018/01/24(水) 23:20:50
適正なアンペアは計算してみたらいいと思うけど30Aより下げるってことはしなくてもいい気がするな
たぶん主さんの言う「北海道の時のように家全体を暖かく」となると電気代あがっちゃうのかなという印象。我が家は基本リビングしかエアコンが稼働してないから廊下に出ると寒い、寝室はすぐに布団にはいっちゃうし…それで1万をきってるから、家中を暖めるとなると我が家も1万超えると思う
とりあえず電気ストーブをエアコンの低めの温度で連続稼動して、トイレの蓋も常に閉じて、冷蔵庫の温度見直してとかが節約出来ることなのかなー。。+23
-0
-
119. 匿名 2018/01/24(水) 23:22:14
夜寝る時にはエアコンを使わず電気毛布を使うと良いよ!電気毛布は温かいのにコスパも良く最強アイテム‼︎+5
-0
-
120. 匿名 2018/01/24(水) 23:26:18
値段は、エアコン<ファンヒーター<オイルヒーター<電気ストーブかな
こたつやホットカーペットは以外に安いよ+3
-3
-
121. 匿名 2018/01/24(水) 23:30:30
埼玉北部に5年住んでたよ。
アパートで1万いくのはエアコンフル稼働の真夏と真冬だけだった。一軒家ならやっぱり1万越えは普通だと園ママが話してたかな。+4
-2
-
122. 匿名 2018/01/24(水) 23:35:05
賃貸住まいです
暖房器具はホットカーペットとファンヒーター
寝る時は電気毛布のみ
トイレの便座は便座カバーつけてるので温めてない
冬は冷蔵庫の設定を弱にしてる
節約してるのはこれぐらいかなぁ
コンセント抜いたりはしてないです
夫婦二人ですがお互い夜しか家に居ないし、お風呂や料理はガスです
冬だと電気とガス合わせて1万ちょいぐらいかな
どちらかというとお風呂のお湯を沸かすのにかかるガス代の方が電気代よりも高いかも。
+3
-3
-
123. 匿名 2018/01/24(水) 23:41:34
うちは除湿機毎日使ってたらかなり高くなった…+8
-0
-
124. 匿名 2018/01/24(水) 23:52:26
アンペア二人なら20でも行けない?+1
-9
-
125. 匿名 2018/01/24(水) 23:57:19
北海道、電気代安いですね~(*^-^*)
エアコンの温度気を付けないと1万超えたことあります。
エコ設定にしてからは5000円前後ですよ~。+1
-1
-
126. 匿名 2018/01/24(水) 23:59:10
>>86
埼玉南部でそれくらいだよ。
着る毛布であたたかくしたり寝る前と起きてからエアコンつけるくらい。
一人暮らしでも4000円いくかいかないかだ。+3
-1
-
127. 匿名 2018/01/25(木) 00:00:54
エアコンの製造年を調べてみたら?10年前とかは電気代高いかも。
お湯を出す為の電源はオンのままだと電気代が意外とかかるようです。+7
-0
-
128. 匿名 2018/01/25(木) 00:01:36
出来るだけ節電してるのに
電気代が高すぎる友人に言われる。
どうしてだろうと考えたら
友人宅は夫婦共働きで夜しかいない
うち専業+乳児で1日中家にいる
そら倍ほど違うよな、、と当たり前のことなのに見落としてました。
よって主さんの環境にもよるのかも。+15
-0
-
129. 匿名 2018/01/25(木) 00:04:21
埼玉ってわりかし寒いとおもう
北埼玉ならなおさら
うちも埼玉で二人で冬は電気一万ガス二万ぐらい+8
-0
-
130. 匿名 2018/01/25(木) 00:18:14
>>24
3000円は安いな〜。
私も練馬で6000円。まぁオール電化だけど。
暖房・エアコンは付けていませんw+1
-3
-
131. 匿名 2018/01/25(木) 00:54:56
ハロゲンヒーターって電気代どうですかね?
部屋がそんな広いわけじゃないので
ハロゲンヒーターつけっぱなしで
じんわり室内あったかなんですが
エアコンのほうが安上がりですか?+0
-2
-
132. 匿名 2018/01/25(木) 01:09:33
>>131
ハロゲンとエアコンの消費電力によるけど、ハロゲンを結構高めの設定にしてるとエアコンより高くなると思うよ。正確にはハロゲンとエアコンの説明書みて計算してみといいよ+3
-0
-
133. 匿名 2018/01/25(木) 01:25:11
東電社長 仙川にいる清水さんじゃなかった?+1
-0
-
134. 匿名 2018/01/25(木) 01:37:15
会社のケチな女は酒で暖をとるって
ただのアル中のくせに+2
-7
-
135. 匿名 2018/01/25(木) 01:38:22
コンセント抜くだけでだいぶ違う+7
-0
-
136. 匿名 2018/01/25(木) 01:52:06
東電は高いよー
うちも二人でいつも2万超える+3
-1
-
137. 匿名 2018/01/25(木) 02:03:36
東北アパート住み。3人家族。
先月分が13000円位。
冬以外は5000円以下なのに。
エアコンの暖房高いなあー
+3
-0
-
138. 匿名 2018/01/25(木) 02:43:21
>>53
電気ストーブよりインバータエアコンのほうが電気代安いらしい
まずはエアコンフィルター掃除。または業者にエアコン徹底掃除を依頼する
それでもだめなら、思い切って節電タイプの最新式エアコンを買う+4
-0
-
139. 匿名 2018/01/25(木) 02:49:47
先月1万6千だったかな
今月1万4千だった!
まあエアコン1日付けぱっなので
普段は3千~5千円ほど
夫婦子供ふたり+3
-0
-
140. 匿名 2018/01/25(木) 03:14:16
関西電力だけど、一時期すごく高くなって漏電とか気になるので、関西電力の人に調べにきてもらいました。
結果、除湿機24時間フル回転しているのが高いとのことで、弱でタイマーに切り替えると数千円違いました。
電力会社の人に聞くと、いろいろ教えてもらえますよ。+7
-1
-
141. 匿名 2018/01/25(木) 04:05:39
我が家は夫婦2人で1万5千。
寒いからガンガン使いまくってるw+6
-0
-
142. 匿名 2018/01/25(木) 04:13:37
うちも東電だけど三人暮らしで
電気代8000円でおつりくるよ
+1
-1
-
143. 匿名 2018/01/25(木) 04:14:39
安いプランとかあるか相談したら?
+1
-1
-
144. 匿名 2018/01/25(木) 05:12:12
ENEOSでんきとかの電力会社に変えたらいいのでは+2
-1
-
145. 匿名 2018/01/25(木) 05:16:28
オイルヒーター使ってると高いよ。それ以上いく。+9
-0
-
146. 匿名 2018/01/25(木) 06:35:43
20Aは2人暮らしでブレーカー落としまくりだったのでお勧めしません!
エアコン+電子レンジ+ドライヤーとかで。+13
-0
-
147. 匿名 2018/01/25(木) 07:24:42
アンペアは最低30はあった方が良いと思うよ。20と比べると数百円基本料高いけど。
うちに有る家電で書くと、
炊飯器(炊飯時)12A、エアコン6A、電子レンジ(600w)6A …
20Aはいちいち気にしながら使わなきゃいけない( *_* )+6
-0
-
148. 匿名 2018/01/25(木) 07:48:14
名古屋で中部電力です。
夫婦二人2LDKのマンションで普段は8000円前後の電気代が12月分は19000円の請求が来てビックリしました。
暖房はエアコンとたまにホットカーペット。
常に電源が入っているのは冷蔵庫とウォーターサーバーだけです。
妊娠中で今は私が日中家にずっと居ますが、テレビはほとんど見ません。
夫は帰宅後プレステでゲームをしたりします。(週3回、1度に2時間くらい?)
エアコンは1年前に買った省エネタイプですが、加湿暖房で設定温度はいつも26度位です。
日中暖かい日は24度位にするか、消してる事もありますが、夫が寒がりで夫の在宅中は設定温度高めです。
年末年始の休みはほとんど家にいたし夜更かしもしていたので電気代高くなったかな?と思いましたが、それにしても倍以上になるとは本当に驚きました。
1月分が元に戻ってるといいのですが…。+3
-0
-
149. 匿名 2018/01/25(木) 08:30:47
神奈川で夫婦二人暮らし、2LDK
今、妊娠中で家にいるけど妊娠前後含めてこれまで冬場3000円を超えたことないかも
南向きなのと温風が嫌いなので暖房はエアコンは使わず家の中で電気毛布を持ち歩いてこたつがわりにしてる
電気ストーブは電気代の割に暖かくないのと火事が怖いので電気毛布一択
冷風は大丈夫なので夏の方がかかるかな
それでも4000円弱くらいだけど+1
-0
-
150. 匿名 2018/01/25(木) 08:31:09
エアコンの設定温度を下げて、襟にはマフラーして凌いでいる
あとは2chのAAじゃないけれど、布団サイコーだと思う
布団最高
(゚Д゚ ):. _ かけてよし!
r'⌒と、j ヽ
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
/(*゚Д゚) かぶってよし!
/ :::У~ヽ
(__ノ、__)
'⌒⌒'⌒ヽ まるまってよし!
(゚Д゚* ),__)
( ゚∀゚ ):. _ フトンサイコー!!
r'⌒と、j ヽ
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
+6
-1
-
151. 匿名 2018/01/25(木) 08:50:58
戸建てだと電気代かさむよ。
部屋だって広くなるし、2人いるんだから。
埼玉住みの戸建てに住んでますが、電気代同じ位ですよ。暖房もエアコンかファンヒーターによっても違うし、あまり暖まらないからコタツ使ってます。
日中1人で家にいる時はコタツで充分です。
+7
-1
-
152. 匿名 2018/01/25(木) 08:57:58
電気ストーブやオイルヒーターは電気代食うよ。
30アンペアは最低限だと思うけどね。あまり削りすぎると今度はブレーカーが落ちるよ。
電気代も段階的に料金が違うよ。3段階あって、一気に家のあちこちの電気をつけて家電を使ったから3段料金がかかって割高になる。なるべく3段料金がかからないようにしたほうがいい。
それに住んでいる地域によるけど、電気代が高いとガス代水道代大抵高いよ。+9
-0
-
153. 匿名 2018/01/25(木) 09:18:40
アンペア数って変えてもそんなに料金変わらないよ?東京電力だと20Aから60Aに変えても月1,000円ぐらいの違いだし、使用量に応じて変わる電気代はアンペア数関係ない。+4
-2
-
154. 匿名 2018/01/25(木) 09:19:33
この寒さだと寒冷地用のエアコンでないと温まらないからつけると無駄になるよね+3
-1
-
155. 匿名 2018/01/25(木) 09:21:34
うちの場合の話で申し訳ないですがau電気に変えました。電気代が安くなったかは不明ですが分析された結果が毎日見れるのでありがたいです。
ちなみに我が家は冷蔵庫が思いのほか電気くってました。かなり古いので買い替えたいです
+14
-1
-
156. 匿名 2018/01/25(木) 09:22:53
155です
+11
-1
-
157. 匿名 2018/01/25(木) 09:46:54
そりゃ、あたためなきゃいけない範囲の狭いコタツ最強、だと思うけど、出られなくなる難点が+8
-0
-
158. 匿名 2018/01/25(木) 10:00:11
>>157
コタツ1つで冬を越せるのは東京より西の地域だけ。
+4
-0
-
159. 匿名 2018/01/25(木) 10:01:21
>>131
エアコンはヒートポンプだから、消費電力以上に外から内に熱をうつすので、消費電力をそのまま熱に変えるハロゲンヒーターより消費電力が少なくて済む。
但し、外気温が下がるとヒートポンプの効率が下がるうえに室外機の霜取りに電力が必要になるので、消費電力がぐっと増える。
使用可能なら、灯油ファンヒーターの方が宰府に優しい。+6
-1
-
160. 匿名 2018/01/25(木) 11:18:51
電気ストーブはべらぼうに高いよ
電気毛布だと中で8時間ひざにかけてても4円くらい+7
-0
-
161. 匿名 2018/01/25(木) 11:19:02
>>132さん
>>159さん
>>131です
ありがとうございました!+3
-0
-
162. 匿名 2018/01/25(木) 11:26:49
東京住んでた時は大阪と比べとても寒かったので、家の中でも外で着るダウンジャケットをきて、中は部屋着で、常に膝下から足首までのモコモコのをはいて、靴下も何枚かはいて、スリッパは足をすっぽり覆うやつ、ネックウォーマーも忘れずに。
これでこたつだけで何とかなった。
冬は羽毛布団の上に分厚い毛布をかけて、羽毛布団の下にも毛布で湯たんぽも買って節約した。+4
-0
-
163. 匿名 2018/01/25(木) 11:27:25
都内住み
夫婦2人で
平素:3600〜4700円
冬場:6000円
今月支払い分:12000円
冬場でも二段階料金までしかいきませんが、
先月はついに三段階料金分の使用量へ超えてしまい、大幅に支払い金額が増えてしまいました。
怖くなり調べましたが、40年ほど前に設定された
料金徴収法で、今は普通に生活していても超えるそうですね。
築42年の木造なので、電源タップ切るくらいしかできないです。
+2
-0
-
164. 匿名 2018/01/25(木) 11:37:46
この冬の寒さったらないよね!
大袈裟かもだけど命の危機さえ感じるのでエアコン代は仕方ないと割り切りました
その分お菓子を買い控えたり工夫します+8
-0
-
165. 匿名 2018/01/25(木) 11:48:23
賃貸一軒家二人暮らしで
先月まで暖房はエアコンのみで18,000
30℃風量マックスにしても
ロフトがあるせいかなかなかあったまらない
今月からこたつプラスしたから電気代が怖すぎる+2
-0
-
166. 匿名 2018/01/25(木) 12:27:12
無知な私は今初めて三段階料金や二段階料金という言葉を知りました。+9
-0
-
167. 匿名 2018/01/25(木) 13:25:19
途方もない額にものすごい鬼節約してる私はお呼びじゃなかったかも。。。
ちなみにいつも2000円弱の3人暮らしです。
外出時は必ずブレーカー落としてます。
最終的にどこを節約したらいいかという時は電気にたどり着きますが、
電気は意外としますので、お早めに寝るのをおすすめします。
洗濯機代すら節約しようと手洗いしてた時期ありますが、
あまり節約効果(節水も)なかったため、洗濯は1日1回してます。
電気ストーブありますが、ほんと子どもの夜泣きで起きた時だけつけるくらいで
あとはエアコンで済ませてます。
聴いた話では30分以上不在にするなら電気、エアコン、消した方がいいと聞いたことがあり
実践してます。
+8
-1
-
168. 匿名 2018/01/25(木) 13:33:17
皆電気代安いね。
うちは3万位かかってます。
北海道に住んでたこともあるけど、冬場は五万くらいかかってた。
なにがそんなに違うんだろう?
+4
-1
-
169. 匿名 2018/01/25(木) 13:54:55
基本料金が高いのでは?契約変更して下げるのお勧めします!+2
-0
-
170. 匿名 2018/01/25(木) 13:57:08
まさにうちがそうでした。
二人暮らし、賃貸、埼玉在住。
いつも6000円とかだったのに先月だけ14000円でした。
日中はお互い仕事だし、帰って来てエアコンつけるけど2、3時間しかつけないので寝るときのオイルヒーターがこんなに高いのかな?っと疑問です。+3
-0
-
171. 匿名 2018/01/25(木) 14:08:57
>>170
オイルヒーターは使い方によってエアコンより電気代かかると思うよ。でもオイルヒーターの良いところもあるから料金をとるか快適さをとるかじゃないかな+4
-0
-
172. 匿名 2018/01/25(木) 14:45:51
エアコン設定温度高めにしてない?
18℃+加湿器で暑いくらいになるよ!
加湿器ってかなり大切だなって思ったわ。+1
-0
-
173. 匿名 2018/01/25(木) 16:55:17
一人暮らしでオール電化のマンションに住んでいますが、夏冬は約1万円、春秋は7千円弱くらいです。冬は電気毛布を活用して、寝ている間はエアコン切っています。ただ、電気代ケチって健康を損ねると元も子もないので、節約は諦めました。+2
-0
-
174. 匿名 2018/01/25(木) 17:29:33
>>100
せっかくいい事言ってるのに
もっと優しく言えないかなぁ・・・+3
-0
-
175. 匿名 2018/01/25(木) 19:55:11
さいたま市、マンション、1人、東電、昼間家にいない、風呂はガス。夏は1,000円〜1,500円、冬は2,500円前後。
テレビはこまめに消す、家を出る時はテレビのコンセントを抜く。洗濯機、パソコン、エアコン、レンジは使うときだけコンセントを入れる。少し不変だけど、慣れた。+2
-0
-
176. 匿名 2018/01/25(木) 20:16:31
+3
-0
-
177. 匿名 2018/01/25(木) 20:25:56
オール電化だとみなさんいくらくらいですか??
うちは北海道でオール電化、高すぎてつらいです+1
-0
-
178. 匿名 2018/01/25(木) 21:56:16
私も北海道から東京へ出てきた時、電気代上がりました。多分その理由としては、北海道民の特性として家の中ではTシャツで過ごす事(我慢をしない)が当たり前だったので、東京でもその感覚が抜けず冬のエアコンは28〜32度設定でした(笑)
東京の生活に慣れていくうちに、寒い時は我慢、もしくは厚着をするって言うことを覚えました、、+2
-0
-
179. 匿名 2018/01/25(木) 22:08:11
私は埼玉住み一人暮らしで今月18000円です。東京電力高いと思います。いまガス会社と統一するか悩み中。ちなみに今月ガスは8000円くらいです。もう光熱費全部高いです(泣)+4
-0
-
180. 匿名 2018/01/25(木) 23:35:41
コスト自慢したい人が異常に安く話すから本当の通常の生活の価格がわかりづらい+4
-0
-
181. 匿名 2018/01/26(金) 14:03:37
自由化でソフトバンクとかと契約している方とかいらっしゃいますか??
+1
-0
-
182. 匿名 2018/01/26(金) 16:50:22
兵庫県在住。夫婦二人と2歳児。専業主婦なので家にいる時間が多い。
夏場は10000円ちょい
冬場は14000円ちょい
冷暖房器具はエアコンのみ。型は古め。
特に節約は何もしてない。これが高いか安いか標準かわからない。+1
-0
-
183. 匿名 2018/01/26(金) 17:25:23
>>167
そこまで節約するなら地熱とかガス温水床暖房とかにしないの?+3
-0
-
184. 匿名 2018/01/27(土) 02:46:05
家は電気契約してないから0円!公園で焚き火してテントで暮らしてる。はい、私の勝ち❗️+0
-0
-
185. 匿名 2018/01/27(土) 02:53:46
>>111
お前は家にいないだけだろ!+0
-0
-
186. 匿名 2018/01/27(土) 03:29:24
沖縄だけど暖房なんて一切使わないよ。馬鹿じゃん、+0
-0
-
187. 匿名 2018/01/29(月) 16:43:57
今月の請求は16,213円。
アンペア変更すればいいんだけどね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する