ガールズちゃんねる

大人になっても自分の親の事をパパ、ママと呼ぶのはおかしいですか?

589コメント2014/11/12(水) 11:38

  • 501. 匿名 2014/11/11(火) 11:31:49 

    知り合いの50歳の人がパパママって呼んでますが、全然違和感無いですよ
    私はおかん、おとんですが,,,

    +10

    -10

  • 502. 匿名 2014/11/11(火) 11:31:52 

    大泉洋ちゃんは、今でも、パパ、ママですよ。

    +14

    -8

  • 503. 匿名 2014/11/11(火) 11:32:51 

    わたしは自分の親にパパママ呼びを許してもらえなかったので、自分の子どもにはずっと家の中ではママって呼んで欲しいと思ってたけど、世間の目が厳しいから改めないとダメですね(^_^;)

    +7

    -4

  • 504. 匿名 2014/11/11(火) 11:34:28 

    批判する人っていつも「当然」って言ってるけど、そうじゃない考えの人も沢山居るんだよ?
    なのになんで上から目線で「当然」とか言って決めつけてるの?
    どっちが頑固なんだか。もっと柔軟な考えをもった方がいいと思う。

    +15

    -11

  • 505. 匿名 2014/11/11(火) 11:34:37 

    私も、ぶっちゃけ普段家でいるときはパパ、ママと呼んでます。
    でも、外では父、母と言っています。そこはきっちりしています。
    私の個人的な感覚だと、まあ、20代前半の女性なら許容範囲内だけど、
    芸能人の20代後半以上の男性でお父さん、お母さんといってる人をみると
    うわーって正直思う・・・

    +3

    -4

  • 506. 匿名 2014/11/11(火) 11:34:45 

    500さん

    時代の流れには逆らえないので
    もしかしたら可能性有るかも知れませんね。
    時代劇なんかでは今のような呼び方してませんよね。
    そんな感じで多数派になった時は
    変化していくものだと思いますよ。

    +4

    -5

  • 507. 匿名 2014/11/11(火) 11:38:36 

    自分自身はお父さんお母さん呼びですが
    別に他人がパパママと呼んでいてもおかしいとは思いません。

    アラフォーですが親をパパママと呼んでる友人は沢山居ます。

    パパママと呼ぶのってそんなに気持ち悪いですかね?
    私は理解出来ません。


    余談ですが
    浅田真央選手もパパママと呼んでいますよね。
    テレビで話してる時は、そんな時は父母呼びの方がいいんじゃないかな?なんて思った事は正直ありますが
    だからと言って、子供にパパママ呼びをさせてた浅田選手のご両親は恥ずかしい人とかそんな風には思った事はありません。

    ここで、パパママ呼びさせてる親は馬鹿みたいに書いてる人がいますが
    それは言い過ぎじゃないですか?

    +12

    -10

  • 508. 匿名 2014/11/11(火) 11:38:39 

    呼び方なんて個人の自由

    でもそれに残念なレッテルはるのも個人の自由だよね

    +10

    -9

  • 509. 匿名 2014/11/11(火) 11:39:36 

    466. 匿名 2014/11/11(火) 10:29:37 [通報]
    私24でパパママだよ
    職場や目上の人と話すときはお父さんお母さんにしてるしちゃんと相手によって使い分けてれば大丈夫だよ
    身内間だけでも駄目とかおかしいとか言ってる人はあなたの価値観が絶対じゃないし押し付けないでほしい
    どう呼ぼうが個人の勝手!
    家庭の中まで口出してこないで

    職場や目上の方の前では「父、母」にしましょうね(^^)

    +19

    -4

  • 510. 匿名 2014/11/11(火) 11:41:28 

    500

    パパママ呼びとキラキラネームは違うでしょ…

    +4

    -9

  • 511. 匿名 2014/11/11(火) 11:42:18 

    変なとこで固定観念強すぎるやろ
    ハロウィンは仮装とか言って外国のマネするくせに
    さすがババアは頭かたいわ

    +13

    -7

  • 512. 匿名 2014/11/11(火) 11:44:01 

    中だけならまだね‥。でも、友達や親戚の前でも止めた方がいいよ。口には態度には出さなくても、気持ち悪い、と思われることは分かるでしょう?

    +7

    -6

  • 513. 匿名 2014/11/11(火) 11:44:34 

    38歳の友人が未だにママってよんでる。
    家でならまぁいいけど、外ではやめたほうがいいと思う。

    +8

    -2

  • 514. 匿名 2014/11/11(火) 11:44:37 

    あ、本当だ、ぐぐったら「パパ」「ママ」は日本では幼児語(育児語)なんだ
    うまく発音できない幼児のために使用されるって書いてある

    +22

    -4

  • 515. 匿名 2014/11/11(火) 11:44:54 

    少なくともパパママ呼びがおかしいと思ってる人がいるからこういうトピが立つってことを頭に入れた方がいいよ。

    +18

    -5

  • 516. 匿名 2014/11/11(火) 11:46:10 

    キラキラネームとパパママ呼ぶのは話し違うでしょと思う。
    私は母親を家ではお母さんと呼び、外では母と呼びますが、ママパパと呼ぶ人でも立派な方がいましたし、お父さんお母さんと呼ぶ方でも、意地悪な事をされる方もいました。
    その人の育ちや行動を両親の呼び方
    (パパママやお父さんお母さん等)で区分けするのはいささか単純な考えだと思います。
    でもまあ、単純な決めつけを好きな人はたくさんいますがね。

    +6

    -6

  • 517. 匿名 2014/11/11(火) 11:46:12 

    >日本では幼児語とされるが、他言語でも母親を「ママ」と呼ぶ言語はあり、そのうち、ほとんどの言語は年齢によって母親や父親の呼び方を変えたりはしない

    みなさんグローバルなんですね()

    +9

    -3

  • 518. 匿名 2014/11/11(火) 11:46:25 

    508
    思うのは個人の自由かもしれないけど、気持ち悪いとか発言して他人を傷付けたりしていい訳じゃないよ
    親の教育が…とか、育ちが…とか。それは違う

    +6

    -9

  • 519. 匿名 2014/11/11(火) 11:47:08 

    大泉さんのは、テレビようでしょうよ。

    +10

    -5

  • 520. 匿名 2014/11/11(火) 11:47:54 

    518
    リアルで言えないからこういうところで言うんでしょ
    普段は心の中で「うわ〜」って思ってるだけだよ

    +13

    -5

  • 521. 匿名 2014/11/11(火) 11:50:54 

    えー!
    パパママ派の人って旦那さんとか彼氏がパパママ呼びでもいいの?

    +21

    -3

  • 522. 匿名 2014/11/11(火) 11:52:34 

    老夫婦がお互いに呼び合ってるのは微笑ましいかもだけど
    彼氏がママって言ってたら嫌だなーw

    +11

    -2

  • 523. 匿名 2014/11/11(火) 11:53:02 

    これで分かったよね
    ママパパ呼びしてない恐らくちゃんとした人の中にも性格悪い人がいっぱい居るってこと
    呼び方なんて関係ない
    その人の本質が問題

    +10

    -11

  • 524. 匿名 2014/11/11(火) 11:53:28 

    510
    でも世間の感覚としては近いんだろうと思う。
    日本では幼児語としての印象が強いパパママを、大人になっても使い続ける感覚と、子供の時しか通用しない様なキラキラネームを名付けちゃうってこと。
    なんとなく幼児性を感じさせるからかな。

    +16

    -4

  • 525. 匿名 2014/11/11(火) 11:57:57 

    4歳の娘にママと呼んでもらっているアラフォーです。

    いい歳してママと呼ばれて頭悪いって世間で思われているんですかね・・・
    悲しくなりました。

    私が子供のころにはパパ、ママと呼んでいる家庭はごく少数でしたけど
    今の子供たちはかなり多いと思います。

    この子達が大人になったころは世の中の価値観も変わり、
    ポロっと公の場でパパ、ママっと出たとしても
    気にならない世の中になっているのではないでしょうか。

    時代とともに言葉も変わります。

    お父さん、お母さんと呼ぶのが正しいと思われている方、
    何を根拠におっしゃっているんでしょう?
    正しい日本語をとおっしゃるのなら、
    明治頃まで遡っておとっさん、おかっさんと呼ばれたらいかがでしょうか。

    あだ名で両親のことを呼んでいるという家庭もあるくらいです。
    よそはよそ、うちはうち。
    TPOに応じた対応さえ出来れば、他人にとやかく言われる筋合いはないと思います。



    +6

    -16

  • 526. 匿名 2014/11/11(火) 12:00:05 

    525
    頭悪そうw
    おとっさん?おかっさん?w

    +7

    -6

  • 527. 匿名 2014/11/11(火) 12:01:29 

    確かに、ここで人気の浅田真央さんもパパママ呼びだよね。

    批判されてるの聞いたことない。

    +6

    -4

  • 528. 匿名 2014/11/11(火) 12:02:24 

    525
    ちょっと1とここのタイトルもっかい読んできてくれます?
    娘さん4歳だよね?

    +12

    -5

  • 529. 匿名 2014/11/11(火) 12:02:38 

    人の本質が大事なんて当たり前。
    日本は特に何種類もの敬語を駆使したり言葉遣いにかなり厳格な国だから、両親の呼び方一つでその人に対する見方が変わっちゃうってのはあると思う。付き合いが浅いと特に。
    どんなに中身が素晴らしい人でも、そんなくだらないことで負のレッテル貼られるなんて勿体無いから、親は大人になる前に、子供対して親の呼び方を教育したほうが良いと思う。
    大人になってもパパママ呼びを直させないのは、親もどうなのって思われちゃうのは仕方ない。

    +12

    -3

  • 530. 匿名 2014/11/11(火) 12:03:26 

    呼び方は自由だし、人と話すときに使い分けてたらOKだとは思う。
    でも家族で出かけた先での家族との食事とかもその呼び方な訳でしょう。

    『パパお箸取って~』とか、周りの人がその部分だけ聞いて、おや?と思われても仕方はないよね。

    +13

    -2

  • 531. 匿名 2014/11/11(火) 12:04:41 

    3年生くらいからその話を息子と度々
    話しています。
    昨日も
    もうそろそろ、ママって呼ぶのも
    終わりにしてお母さんって変えたほうが
    いいと思うんだけどって言ったら
    じゃぁ、ハハと呼ぶと言われましたが
    ハハって…なんか私が呼ばせてるみたいに
    思われるの嫌だからお母さんって呼んでーと
    頼みました。
    今朝、ママ〜って相変わらずの呼び名でした。
    もう5年生…早くママと呼ぶ事から
    卒業して欲しいです。

    +8

    -1

  • 532. 匿名 2014/11/11(火) 12:04:57 

    いくら外では使い分けできていても、いい歳した男がパパ、ママって呼んでたらひく。
    この感覚が大半じゃないかな。
    つまりそういうこと。
    男女入れ替えてもいっしょ。
    ひかれるの覚悟ならいいんじゃない?
    時代と共に変わっていくっていう人もいるし。
    ただ今現在はまだそういう目で見られるってことで。

    +16

    -3

  • 533. 匿名 2014/11/11(火) 12:05:16 

    おとっつぁん、おっかさんじゃないの?

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2014/11/11(火) 12:06:31 

    あまり話したことのない幼稚園のお母さんとたまたま話す機会があり、「私のママがね」と話し出してびっくりしたΣ(゜Д゜)
    さすがに初めて話す人には言わないよね。バカっぽいしぶりっこ。そんな自分が可愛いって思ってるんじゃない?

    +8

    -4

  • 535. 匿名 2014/11/11(火) 12:06:41 

    お父さんお母さんと呼ばせておけば無難なのになんでわざわざパパママなの?可愛いから?
    2歳前の子でも発音できるよ。おとーさん、おかーさんは。

    +9

    -4

  • 536. 匿名 2014/11/11(火) 12:07:12 

    面接のときに言ったら恥ずかしいし、3才になる子供でも言わせています。私や夫には「パパママ」が似合いません。

    +5

    -4

  • 537. 匿名 2014/11/11(火) 12:08:23 

    普段使っていると、なんとなく場違いな場所でも出てしまうものだと思いますが・・・
    子供がどうこうよりも、親が呼ばれたいのかな?と思います。
    パパ、ママの方が若い感じがしますけどね。
    ちなみに家の子供達は下は保育園ですが、お父さん、お母さんです。
    きちんとしてるね!と言われて、嬉しくなります。

    +8

    -4

  • 538. 匿名 2014/11/11(火) 12:12:58 

    結婚する直前に だんなが義母のこと ママってよんでて 本気でひいた。

    まあ それから優しいだんなで、マザコンってわけでもなかったけど
    いまでも それだけは受けつけない
    もう48になるだんなです、、、、

    +11

    -2

  • 539. 匿名 2014/11/11(火) 12:13:10 

    TPOをわきまえれば
    問題ないと思います。

    +6

    -2

  • 540. 匿名 2014/11/11(火) 12:22:41 

    高校生の時でも一人パパ、ママって呼んでる子が居て引いたけど

    30歳過ぎてもそう呼んでる人に出会ってから、20代前半までならまだマシって思えるようになった。

    +5

    -4

  • 541. 匿名 2014/11/11(火) 12:22:53 

    473
    だいたいそれセットだよね

    +1

    -2

  • 542. 匿名 2014/11/11(火) 12:24:41 

    生まれてからずっとお父さんお母さんで呼んできた
    今20歳で、周りの同級生はほとんどパパママって呼んでた
    私からするとパパママなんて外人かよ!って感覚だけどパパママ派のひとからすればお父さんお母さんって呼ぶ方が照れくさいって言ってたな
    私はパパママ⇨お父さんお母さんって変えるタイミングをいちいち計らなくて済んだから親には感謝してる

    +10

    -1

  • 543. 匿名 2014/11/11(火) 12:27:12 

    パパママ呼びです。母は外人だし違和感ないから良いけど父の事は本当はパパなんて呼びたくないw途中で変えてみようと思ったことはあるけど照れもあるし気持ち悪くて無理だった。父母含め第三者を交えて話す時に困る事がある

    +2

    -2

  • 544. 匿名 2014/11/11(火) 12:27:49 

    世界共通でママって赤ちゃんが最初に言うことが多い、言いやすい唇音なんです
    motherやオモニなどその国で母親を意味する言葉は他にあってもママという呼び方が大体の国でされてるのはその為
    赤ちゃんは別にお母さんの意味でママと発音する訳ではないけど、呼んでくれてる!と思って母親が嬉しそうにする→あウケたと赤ちゃんも嬉しくなってママとたくさん言う
    こんな感じでママ呼びは自然に出てくるから世界共通なんじゃ?
    お父さんお母さんは教えないと出てこない言葉、パパママは赤ちゃんが自然に発する言葉
    どうしてもママ呼びが広がるのは仕方ないと思うよ

    +5

    -4

  • 545. 匿名 2014/11/11(火) 12:30:24 

    人前と家族で使い分けたらいいじゃん^ ^

    +4

    -4

  • 546. 匿名 2014/11/11(火) 12:31:40 

    頭の中赤ちゃんレベルって思われる覚悟があるならいいと思う
    自由だし

    +9

    -4

  • 547. 匿名 2014/11/11(火) 12:33:15 

    人前できちんと父、母と呼んでいれば問題無いでしょう。
    家庭内でどう呼ぼうと勝手。

    +4

    -5

  • 548. 匿名 2014/11/11(火) 12:34:39 

    誰かに親の話をする時は母、お母さんって言うけど家ではままって言ったり私の息子がばばって呼んでいるのでばばって呼んだり。
    家の中なら別にいいんじゃ無いですか?

    +1

    -4

  • 549. 匿名 2014/11/11(火) 12:35:39 

    544
    言語学音声学を学んでてそう言ってるの?
    motherとお母さん・ママを同列に語るのはおかしいよ

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2014/11/11(火) 12:37:24 

    で、パパママ派の人は旦那彼氏がパパママ呼びしてても気にならないの?

    +5

    -3

  • 551. 匿名 2014/11/11(火) 12:40:42 

    パパママって呼ぶのをバカにしてる人達って不幸なのかな?
    呼び方云々じゃなく親に可愛がられなかったとか。
    きちんと育った人はそんな事にこだわらないと思う。

    +16

    -19

  • 552. 匿名 2014/11/11(火) 12:41:03 

    20代前半ですけどママパパ呼びの子
    周りにいないなー。引くとまではいかないけど正直びっくりするかも。恥ずかしくないのかなって。

    +14

    -9

  • 553. 匿名 2014/11/11(火) 12:41:23 

    敢えてパパママって呼ぶ子もいるよね。
    わたしの友達に昨日までお父さん
    お母さんと呼んでたのに、今日になったパパママ発言でビックリさせた子がいました!
    お嬢様の友達の真似で箱入り娘を演じたかったみたいです。
    そんな彼女ももう30歳。痛すぎる。

    +12

    -4

  • 554. 匿名 2014/11/11(火) 12:42:59 

    550
    そこ誰も答えないよね笑
    自分はいいけど男はキモイってのが本音だろうね

    +9

    -4

  • 555. 匿名 2014/11/11(火) 12:43:19 

    パパママ呼びじゃない人の中にも変な人はいるよ
    普段、お父さんお母さんって呼んでる人のなかでも大事な時に父母って言えない人もいる


    +12

    -2

  • 556. 匿名 2014/11/11(火) 12:43:58 

    旦那が私の前ではお母さん・おふくろなのに、
    私がいないところでママって言っていたら…
    少しひく。男性はどこで呼ぶにしろ、治したほうがいいと思う。

    +9

    -6

  • 557. 匿名 2014/11/11(火) 12:44:57 

    うちの両親は私からも身内からもパパ ママって呼ばれてる 血縁関係のない他人の前では父 母
    っていう具合に呼び方変える。

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2014/11/11(火) 12:45:26 


    私はずっと、お父さん・お母さんだな。
    ママ・パパって呼ぶ人とは少し感覚が合わないかもなって思っちゃう。

    人前では父母って呼んだ方がいい。

    +7

    -4

  • 559. 匿名 2014/11/11(火) 12:45:29 

    もしも彼氏や旦那がパパママ言ってたらひく

    +11

    -5

  • 560. 匿名 2014/11/11(火) 12:45:44 

    554
    ちゃんとはじめから読んだ?
    答えてる人結構いるよ
    私は彼氏が、パパママ呼びしてても気にならない
    幼少期からの習慣なんだろうしなんの違和感もない

    +5

    -9

  • 561. 匿名 2014/11/11(火) 12:46:19 

    パパとかママとかいい歳して呼んでる人は、一人っ子に多いってイメージ!

    +9

    -6

  • 562. 匿名 2014/11/11(火) 12:47:08 

    変ですか?と聞いてるトピで変ですよと言えば愛情がないとか()

    +8

    -7

  • 563. 匿名 2014/11/11(火) 12:48:28 

    でた!!またこのトピw
    ほんとしつこいなあーwww
    他人が人をどう呼んでようがどーでもいいし、自分がぶれてないと思うならそれでいいんじゃん??またうるさいアリがわくね。

    +5

    -8

  • 564. 匿名 2014/11/11(火) 12:52:43 

    560
    こんな長いの全部付き合ってる訳ないじゃん笑

    +3

    -3

  • 565. 匿名 2014/11/11(火) 12:53:14 

    プライベートなら「パパママ」だろうが「父ちゃん母ちゃん」だろうが別にいいと思う。
    第三者に親のことを話すのに「お父さんが~、お母さんが~」の方が強烈に違和感ある。
    でも、最近多いよね。

    +5

    -3

  • 566. 匿名 2014/11/11(火) 12:56:06 

    彼氏がママとか言ってたらキモくて絶対無理!

    +6

    -6

  • 567. 匿名 2014/11/11(火) 13:00:34 

    別に私はこう思うからこうでありたいと思うのは良い事だと思うけど、それを押し付けてくる人って何なんだろう。ガルちゃんに多いよね。押し付けじゃなくても自分と考えが違うもんだから気に入らなくてわめいてるだけにしか見えない。
    子供と一緒。

    +4

    -3

  • 568. 匿名 2014/11/11(火) 13:03:41 

    周りの目が気になるなら
    人前では、お母さん、お父さんでも
    母でも父でも母上でも父上でも呼んで
    家族の間だけままに、パパって呼べばいいと思います

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2014/11/11(火) 13:03:42 

    彼氏や旦那がパパママでもいいじゃん。昔からそう呼んでるんだよ。場所や人を見てかえてるなら問題ないでしょ。
    それで引くとかキモいとかって、よっぽど他のところも魅力のない彼氏や旦那なんですかね?それか貴方が対して好きじゃないか…
    例え自分と違っても、それくらい認められる範囲だと思うけど

    +6

    -7

  • 570. 匿名 2014/11/11(火) 13:04:07 

    パパママ呼びが何で駄目なのかわからない。
    外では、父、母って言えば問題ないのでは?
    人前でお父さん、お母さんって、親にさん付けて呼ぶ方が変だと思う。

    +7

    -9

  • 571. 匿名 2014/11/11(火) 13:04:31 

    私27で家族や親戚の中ではパパママです。
    もちろん、職場や公の場では父、母です。
    そんなに気にしてませんし気にすることかな?
    今更呼び名をいきなり変えるのが照れ臭いです(。ω。;)

    +8

    -2

  • 572. 匿名 2014/11/11(火) 13:05:51 

    正直、両親の育て方によることだから、何とも言えない。
    お父さんお母さんと呼ぶか、パパママと呼ぶかは、本人ではなく両親が決めるケースが殆どなはず。

    大人になっても、外では父母、家の中ではパパママでも別にいいと思うけどね。
    外でパパママだと、少し微妙だけど。

    +9

    -3

  • 573. 匿名 2014/11/11(火) 13:07:17 

    子供は悪くない。
    そう呼ばせた親が悪い。

    +15

    -4

  • 574. 匿名 2014/11/11(火) 13:08:36 

    プライベートだろうが彼氏がパパママなんて幼児語使ってたら正直ドン引き。

    気持ち悪いしマザコンかと思う。

    +10

    -5

  • 575. 匿名 2014/11/11(火) 13:14:40 

    もし女だから許されるんだろ 女はいいよななんて思ってる男がいるなら間違ってるね
    女性だって表で何も考えずパパが~ママが~って言うタイプは引かれてると思うし
    パパママ呼びしててもあまり違和感持たれて無い男性だって結構いるでしょうよ キャラで

    +7

    -2

  • 576. 匿名 2014/11/11(火) 13:40:30 

    パパママ呼びの知り合いのご両親に会ったのですが、
    パパママで感じじゃなくて中年ビール腹の「父ちゃん母ちゃん」て感じの人たちでびっくりしました…
    呼び方なんで別に個人の自由だけど、場合によってはちょっと恥ずかしいかもね…

    +6

    -3

  • 577. 匿名 2014/11/11(火) 13:40:39 

    ● 家庭内では、『パパ』『ママ』
    ● 外では、『父』』母』

    …って言っている人、論点ズレているね。

    父、母 という言い方は、当たり前。

    親が幼児語を
    直してくれたか、くれなかったか…

    (又は、自分で気付けたか どうか?)

    そこが本質。

    +15

    -3

  • 578. 匿名 2014/11/11(火) 13:43:01 

    成人女性でママパパ呼びが多いのって男より許されてるからだよね。
    なんでそういう風潮になったんだろうか。

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2014/11/11(火) 14:19:04 

    外で父、母と呼んでいれば
    うちの中でなんと呼ぼうが関係無い。
    家族間で良しとしている事を
    何故他人が指摘するのか意味不明。

    夫の事も外では『夫』って言ってるけど
    うちの中では『〇〇くん』『〇〇ちゃん』
    『パパ』『お父さん』とか
    各家庭で違うと思うけど
    それをいちいち指摘してるのと同じで
    余計なお世話だと思うけどね。

    +5

    -6

  • 580. 匿名 2014/11/11(火) 15:26:21 

    母が、「ママ」以外で呼ぶことを固く拒否し続けてた。
    弟はそれに悩んで、「ちょっと」とか「ねー」で誤魔化すようになった。
    私と母のことを話す時は、名前の頭文字で呼んでる。
    対外的にはもちろん「母」とか「母親」。

    男の「ママ」呼び、周りはとやかく言うことじゃないけど、本人が必ず悩むと思うから、世の「ママ」は考えてあげてほしい。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2014/11/11(火) 15:53:36 

    こう呼ばないといけないって決まってるの?
    ままでもおかんでも母ちゃんでもお母さんでもかあかでも何でもいいじゃん。
    人前とかしっかりした場所ではしっかり言うんだろうし。
    人の家族のことなんかほっとけよ。

    +2

    -6

  • 582. 匿名 2014/11/11(火) 16:47:22 

    人前ではきちんとした呼び方してる!って言ってる人。
    パパママ呼びがきちんとしてないって自ら言ってるのね。

    +6

    -1

  • 583. 匿名 2014/11/11(火) 17:20:40 



    いい歳して「パパ」「ママ」なんて呼ばせる親も親だ。

    子離れ、親離れしてない証拠です。
    大人になっても自分の親の事をパパ、ママと呼ぶのはおかしいですか?

    +5

    -4

  • 584. 匿名 2014/11/11(火) 17:44:52 

    ある男子校の入学式の後、教室にいった時、ママと呼んで育ったからなのか、
    みんなの前で、
    「お、ばばぁ、ここ、ここ」と言っている子が3人いました。

    ママ→ババ→ババア

    いまさら、お母さんや、オカンは恥ずかしくて言えないし、ママも恥ずかしくて言えなくて、ババアになったと思う。
    男の子はお母さんと教えたほうがいいと思います。

    +3

    -2

  • 585. 匿名 2014/11/11(火) 18:56:10 

    パパママ派の人はのびたやスネちゃまのママ~に違和感を覚えない人なんだろうな。

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2014/11/11(火) 20:36:59 

    旦那が普通にママというより
    猫なで声で「おかあさあああん」という方が嫌

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2014/11/11(火) 23:28:04 

    職場のリーダー(39歳独身)が母親のことをママと呼び、自分のことを名前で言います。
    正直、痛いです。

    +2

    -1

  • 588. 匿名 2014/11/12(水) 07:12:10 

    577. 匿名 2014/11/11(火) 13:40:39 [通報]
    ● 家庭内では、『パパ』『ママ』
    ● 外では、『父』』母』

    …って言っている人、論点ズレているね。

    父、母 という言い方は、当たり前。

    親が幼児語を
    直してくれたか、くれなかったか…

    (又は、自分で気付けたか どうか?)

    そこが本質。



    これに尽きるね。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2014/11/12(水) 11:38:27 

    おかしいですか?と聞かれてるトピなので
    なんとコメントしてもいいと思いますよ。
    統計と思えば。
    個人的にはおかしいと思ってしまいます。
    30代の従兄弟が呼んでるのを聞くと
    違和感があります。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。