-
1. 匿名 2019/08/22(木) 22:51:18
これから多くの書籍を読まないといけなくなるので、速読に興味があります。昔からの疑問ですが、速読は内容をしっかり理解しているのでしょうか?
速読について色々知りたいです+17
-1
-
2. 匿名 2019/08/22(木) 22:53:51
>>1
> 速読は内容をしっかり理解しているのでしょうか?
ただ早く読むだけだったら誰でもできるでしょ+4
-8
-
3. 匿名 2019/08/22(木) 22:54:37
苫米地さんいわく、作者よりも内容を知っていれば速く読めるらしい。+2
-5
-
4. 匿名 2019/08/22(木) 22:54:52
全然意味なくてダメだって記事見たわ+12
-1
-
5. 匿名 2019/08/22(木) 22:55:51
内容を速く読むというよりは要点だけをかいつまんでいくイメージじゃなかったっけ?
全体をざっと見て、そのあと要点をピックアップする読み方+10
-1
-
6. 匿名 2019/08/22(木) 22:56:30
>>3ですが、速く読めるじゃなくて、読むコツだと言ってたきがする。間違ってたらごめん。+0
-0
-
7. 匿名 2019/08/22(木) 22:56:30
+4
-5
-
8. 匿名 2019/08/22(木) 22:57:01
>>7
はい通報+4
-9
-
9. 匿名 2019/08/22(木) 22:59:17
>>1
前にテレビで言ってたのは、内容は分かるけど感情が湧かないらしい。
参考書とか読むには良いけど、小説は面白く無いみたい。+26
-0
-
10. 匿名 2019/08/22(木) 22:59:51
パラパラ漫画みたいにして一瞬で読むやつかと思った。+4
-2
-
11. 匿名 2019/08/22(木) 23:13:11
斜め読みするといいよ
ガルちゃんで1.2行のコメントの方が自分は読みにくい+0
-0
-
12. 匿名 2019/08/22(木) 23:17:27
前に習ったことあるけど効果は「?」だった。確かに目の動きは速くなるけど、内容は理解出来ていなかった。+2
-0
-
13. 匿名 2019/08/22(木) 23:28:18
自分もやっちゃうけど、頭の中で音読は確かに意味ないなとは思う。
それだけ意識してやめれば早くはなった。+3
-0
-
14. 匿名 2019/08/22(木) 23:31:38
>>1
自分は
通常は100ページを1時間、早読みなら100ページ20分で読むけど、小説などの物語なら内容は把握してる、でも会話や感情表現は頭に残るけど背景風貌説明は飛ばしてる
専門書100ページ1時間より短いとたまに頭がこの情報必要ないと勝手に処理して飛ばしてしまう時があるので知識に欠けがある+7
-0
-
15. 匿名 2019/08/22(木) 23:32:33
速読法にハマってた兄弟に付き合って中学生の時に少し訓練しました
人前で読書していると「本当にちゃんと読んでる?」と聞かれるくらいなので速い方だと思います
個人的に効果があったのは脳内で音読するのをやめることと視野を広げるトレーニングかな+9
-0
-
16. 匿名 2019/08/22(木) 23:33:44
海外の速読1位の人にハリーポッター読ませたけど内容全然理解できてなかったって記事読んだけど+16
-0
-
17. 匿名 2019/08/22(木) 23:38:45
でも結局、頭の回転早い人じゃないと無理だよね。私は絶対無理です。+11
-0
-
18. 匿名 2019/08/22(木) 23:57:07
>>14
横だけど
すまぬが、それは読書してると言えるのだろうかと思ってしまった……
+9
-0
-
19. 匿名 2019/08/22(木) 23:57:27
中学の時、車で片道一時間かけて速読を習いに行ってる子がいた(親が送り迎え)。
でもその子、地元の進学校に行けるほど頭良くなくて、隣町のレベルの低い高校行ってた。
「速読習っても学力は身に付かないんだなぁ・・・」と思って、速読は胡散臭いと思った。+8
-0
-
20. 匿名 2019/08/23(金) 00:11:19
>>19
それは単純に向き不向きとかその子の学習能力の問題だったのでは…
それに読書家でも頭良くない人は普通にいるし、そこにスピードが加わったからって特別記憶力や読解力が優れるようになるわけじゃないと思う+2
-0
-
21. 匿名 2019/08/23(金) 00:12:25
私の思ってる速読は短時間に全部読んで内容も理解してるってことだと思ってたけど、みんなの見るとなんか違うような……
これならフラッシュ暗算とかのほうが鍛えられそう+4
-1
-
22. 匿名 2019/08/23(金) 07:23:59
>>18
基本は100ページ1時間で読んでるよ
でも、しまった!明日図書館の返却期日だ!となって5冊(長編)2時間で読んだら流石に気分悪くなったw
めっちゃ集中力いるししばらく本の中の語彙が頭の中でグルングルンしてた・・
早読みすると、あなたのように本当に読んでるの?と言う人いるけど、時間かければ頭に入る心に残る感動できるというわけではないと思うよ
自分は本を読むという行為に特化してるだけで、本を読むという時に場所時間雰囲気の準備をを必要としてないから
本を読む、必要な事柄を吸い出すのに必要なのは集中力と分析力と判断力だと思ってる
まぁ、楽しければどんなスタイルでもオッケーだと思うよ
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する