- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/08/20(火) 14:43:56
主は階段を降りることが苦手です。
幼稚園のときに何度も階段から転げ落ちたことが原因です。
もういい歳なので克服したい!
優しい方克服方法教えて下さい🙏+154
-5
-
2. 匿名 2019/08/20(火) 14:44:32
生きるのが苦手+247
-0
-
3. 匿名 2019/08/20(火) 14:44:34
ゴキブリ退治+116
-5
-
4. 匿名 2019/08/20(火) 14:45:18
>>1
頭の中でミュージックステーションの歌をかける+733
-1
-
5. 匿名 2019/08/20(火) 14:45:19
男+17
-4
-
6. 匿名 2019/08/20(火) 14:45:27
>>1
恐怖心はどうしようもない
エレベーター、エスカレーターをフル活用
階段の時は手すりガッチリ持つしかない+166
-0
-
7. 匿名 2019/08/20(火) 14:45:40
義理親との食事+59
-0
-
8. 匿名 2019/08/20(火) 14:45:41
メイク苦手。
特に眉が上手く書けません。+134
-3
-
9. 匿名 2019/08/20(火) 14:45:41
人と話すこと+159
-2
-
10. 匿名 2019/08/20(火) 14:45:49
>>1
必ず手すりに捕まって降りる
走らない
階段から落ちるの痛いよね+172
-1
-
11. 匿名 2019/08/20(火) 14:45:54
かたづけ+80
-0
-
12. 匿名 2019/08/20(火) 14:45:58
人間全般が苦手…
+138
-2
-
13. 匿名 2019/08/20(火) 14:45:58
プレゼンテーション
仕事でよくやるんだけど未だに苦手+90
-2
-
14. 匿名 2019/08/20(火) 14:46:04
いつもギリギリまで動けない+157
-1
-
15. 匿名 2019/08/20(火) 14:46:12
>>1
同じく毎年落ちています…
足が悪いからっていうのもあるけどテンポがわからない+19
-1
-
16. 匿名 2019/08/20(火) 14:46:13
子供の話ばかりする人が苦手です+141
-6
-
17. 匿名 2019/08/20(火) 14:46:33
外に出る、他人と会ったり話すのが億劫で苦手。
友達も一人もいない。+77
-1
-
18. 匿名 2019/08/20(火) 14:46:50
>>1
両眼視機能が弱いのかも。
斜視の私がそうです。登りは大丈夫ですが下りは怖い。+75
-2
-
19. 匿名 2019/08/20(火) 14:47:08
仕事のたなおろし作業
同じものが物凄い量。数が数えられない。
+31
-2
-
20. 匿名 2019/08/20(火) 14:47:10
人と雑談とか会話続けるのが苦手+122
-3
-
21. 匿名 2019/08/20(火) 14:47:21
一人行動+5
-2
-
22. 匿名 2019/08/20(火) 14:47:32
>>1
空間認知力が無いのかも
女性は多いよ+62
-3
-
23. 匿名 2019/08/20(火) 14:47:48
サマージャンボ一等前後賞の当選が苦手です。
どうやったら当たりますか?+59
-3
-
24. 匿名 2019/08/20(火) 14:47:49
機械音痴で困ってます
プログラミングが分からない…+9
-0
-
25. 匿名 2019/08/20(火) 14:47:53
スカートがずっと苦手です。
学生服以来履いてない。
でも最近気になる人が出来て、スカート履きたいです。+52
-0
-
26. 匿名 2019/08/20(火) 14:47:57
数字が無理だ〜どうしよう+40
-1
-
27. 匿名 2019/08/20(火) 14:48:01
同じ。
一段目に踏み出すとき緊張する。+10
-0
-
28. 匿名 2019/08/20(火) 14:48:16
>>1
手すりがあればそれを頼る。
あと階段を降りる時って、ちょっと気もちがはやってたりするので、少し気持ちを落ち着けるとか。
確実に一歩一歩、ゆっくり踏み出して降りる事を心掛けると、時期になれてくるんじゃないかな。
的外れだったらごめんなさい。+34
-0
-
29. 匿名 2019/08/20(火) 14:48:42
生魚とトマトが苦手です。
本気で克服したいです。
よろしくお願いします。+7
-0
-
30. 匿名 2019/08/20(火) 14:48:57
ジロジロ見てくる人
わざわざ視線を合わせてくる人が苦手!
チラ見は仕方ないとしても、何であんなにジーって見てくるんだろ+86
-1
-
31. 匿名 2019/08/20(火) 14:49:17
>>2
将来困らないために最低限必要なことだけしておいて
(貯金、進学のための勉強、定職につく、保険に入る、借金はしない、害になる人間関係を断つ、など)
あとは、朝起きたらその日の夜までの事だけ考えるのがいいらしいよ。
過去のことを後悔したり未来のことを不安に思ったりするから生きるのが大変なんだよ。
明日のことは明日の自分にまかせる。
1年後の今日のことは、1年後の自分がなんとかする。
この先の自分みんなが「今日1日」ずつだけがんばればいいんだよ。+342
-2
-
32. 匿名 2019/08/20(火) 14:49:25
逆上がり
このままクルンと回らずじまいで一生を終えるんだな+18
-1
-
33. 匿名 2019/08/20(火) 14:49:48
継続
3日坊主にすらならない+22
-0
-
34. 匿名 2019/08/20(火) 14:49:49
蝶々や蛾などのヒラヒラパタパタする虫が苦手というか恐怖です。
+22
-0
-
35. 匿名 2019/08/20(火) 14:49:56
>>29
金沢か富山でお寿司食べたらどうかな?
トマトははちみつかけて食べたら?+9
-1
-
36. 匿名 2019/08/20(火) 14:49:57
>>11
箱や引き出しの中など、一つの場所にある物を全部出す。
使ってるもの、使ってないものに分ける。
使ってないものを捨てる。
使ってるものを使い勝手のいいように収納しなおす。+56
-1
-
37. 匿名 2019/08/20(火) 14:50:26
>>1
脳内ジャンケンしてパーならパイナップルと一段ずつ口ずさみながらおりる。+13
-1
-
38. 匿名 2019/08/20(火) 14:50:46
老人+5
-1
-
39. 匿名 2019/08/20(火) 14:51:37
洗剤やらシャンプーやらの詰め替え+14
-0
-
40. 匿名 2019/08/20(火) 14:51:45
>>1
家の中なら座りながら後ろ向きになりながらゆっくりおりるのは?+3
-0
-
41. 匿名 2019/08/20(火) 14:51:52
最近よくつまずきます。+4
-0
-
42. 匿名 2019/08/20(火) 14:51:54
初めて会う人とは人見知りなどせずにずっと話していられるのに、
いざ顔見知りになってしまうと何を話せば良いのか分らず緊張してしまう。
スーパーとかで遠目に見つけたらこっそり避けてしまったりします。
顔見知りの人との自然に二言三言話せる関係が理想です。
どう振るまうのが自然でしょうか?+122
-1
-
43. 匿名 2019/08/20(火) 14:52:05
沈黙が長い方が自然だから焦ってなにか話そうとすると不自然になるし、話したいと思った事を話すといいですよ。
+6
-0
-
44. 匿名 2019/08/20(火) 14:52:10
>>1
後ろ向きに降りるのは?
子供の頃苦手で中学生くらいまでそうやってたw+6
-6
-
45. 匿名 2019/08/20(火) 14:52:15
>>35
わー(T_T)かなり遠い、九州です
トマトにハチミツあうんですか?!
あのぐちゃっとした感じと酸味と臭いが無理で(T_T)+8
-0
-
46. 匿名 2019/08/20(火) 14:52:19
>>33
2日続ける→やめる(5日)→また始める→2日続ける→やめる(5日)を
1年間繰り返せば、年間100日くらいはやったことになるよ。
飽きて辞める時期も込みで続けることを視野に入れてみたら?+69
-0
-
47. 匿名 2019/08/20(火) 14:52:26
+17
-1
-
48. 匿名 2019/08/20(火) 14:52:27
大人になってからの友人の作り方
嫁ぎ先の美味しいお店とか発見するの好きなんだけど、
一緒に行ってくれる人いない・・・
感想言いあって、帰宅!って感じでいいのだけど。+43
-0
-
49. 匿名 2019/08/20(火) 14:52:34
>>30
綺麗だから+40
-1
-
50. 匿名 2019/08/20(火) 14:53:53
車の運転。
毎日運転するけどいつもビクビクしながら運転してる。+45
-0
-
51. 匿名 2019/08/20(火) 14:54:29
すぐ緊張してしまう
ふつうに振る舞えない。+46
-0
-
52. 匿名 2019/08/20(火) 14:55:08
職場の人と雑談するの苦手だから無愛想と思われてそうでしんどい+23
-1
-
53. 匿名 2019/08/20(火) 14:55:37
>>42
わかります。
私は「挨拶、天気、相手の出方見て途切れたら(少し出口へ足を進めつつ)さよなら」って決めてます 笑+17
-2
-
54. 匿名 2019/08/20(火) 14:56:03
レジでお金を支払ったあと、もたつく。スムーズにしたい。
サイフにお金とレシートいれなきゃ…
カード受け取らなきゃ…
カゴ持って早くあっちにいかなきゃ…
アワアワ💦+27
-0
-
55. 匿名 2019/08/20(火) 14:56:04
>>2
無理に生きようとしない
こうしなければいけないとか
義務を捨てて
自由に生きたらいい
他人は関係ないです
貴方の貴方の為の人生ですから
好きにしていいのです
+124
-0
-
56. 匿名 2019/08/20(火) 14:56:21
>>42
そのシチュエーションだと話す必要ある?
すれ違うくらいの近さだったら、挨拶くらいでいいんじゃないかな?
あと一言、なら天気とか気温w「あらお買い物ですか〜(見りゃわかるが)外は暑いですね〜お互い熱中症気をつけましょうね〜では御機嫌よう〜」+19
-0
-
57. 匿名 2019/08/20(火) 14:56:24
20年ぶりの歯医者
歯磨きとフロス念入りにしてうがい薬したけど、あと何かする事あったっけ?
緊張で震える+17
-0
-
58. 匿名 2019/08/20(火) 14:57:07
>>30
私もそうなんだけど
きっと背後霊が見えるんだとか思ってるw
+20
-0
-
59. 匿名 2019/08/20(火) 14:57:16
>>23
当たるまで買う+12
-0
-
60. 匿名 2019/08/20(火) 14:57:36
>>29
トマトはくし切りにして砂糖かけて冷蔵庫で冷やすと少しは食べにくさが和らぐと思うんだけどどうかな?
で、時間をかけて少しずつ砂糖の量を減らしていく
食べられるようになるといいね+8
-0
-
61. 匿名 2019/08/20(火) 14:57:49
>>57
鼻毛と産毛カットとか?笑+18
-0
-
62. 匿名 2019/08/20(火) 14:58:00
>>57
綺麗なハンカチを持って、口をすすいだ後にスマートに拭き取る
終わったら、すっごくスッキリするはず、頑張って!+24
-0
-
63. 匿名 2019/08/20(火) 14:58:12
お盆帰省の愚痴、と言うトピのトピ主。
弟嫁への執着が半端ないので何とかしたい
改善方法を考えたい+3
-1
-
64. 匿名 2019/08/20(火) 14:58:16
>>57
ハンカチ忘れずに+11
-0
-
65. 匿名 2019/08/20(火) 14:58:22
セミが苦手でこの時期辛い
公園などで爆音でセミが鳴いていると、あの木にセミが〜と想像してしまって怖い
+9
-0
-
66. 匿名 2019/08/20(火) 14:58:32
>>23
宝クジを全部買い占めたら絶対に当たるよ!!+22
-0
-
67. 匿名 2019/08/20(火) 14:59:04
>>49
その考え方めっちゃ好きw+39
-0
-
68. 匿名 2019/08/20(火) 14:59:05
気分の切り替えが出来ません。
嫌な気分や疲れた気持ちを引きづりやすくて。
+21
-2
-
69. 匿名 2019/08/20(火) 14:59:25
>>25
スカートに見えるようなデザインのワイドパンツから徐々に慣れていったらどうかな?
私は逆でスカート好きなのにはけないから、ギャザースカートくらい布量が多いガウチョパンツをよくはいてます。ちょっと袴みたいだけど笑
気になる人とうまくいくといいね!+57
-0
-
70. 匿名 2019/08/20(火) 14:59:33
相手の目を見て話すのが苦手
常に目をそらしてしまって申し訳ない+15
-0
-
71. 匿名 2019/08/20(火) 15:00:03
>>42
相手がお母さんなら何を話すか考えてみる。
母なら「今日は暑いよねーガリガリ君めっちゃ買ったわ!」
↓
42「あ、こんにちは!」
知人「こんにちは!暑いですね〜」
42「本当に、暑いですね。ついついアイスを買い込んじゃいますね」
知人「あ、わかります。うちもです」
42「基本はガリガリ君なんですけど、最近、パピコと牛乳と氷をミキサーにかけるとスタバのフラペチーノみたいになるよ!って教えてもらってから結構な頻度でそれ作ってますねー」
知人「えーそうなんですか?知らなかった〜」
42「スタバ美味しいけど毎日飲むには高いから、おすすめですよ〜」
知人「えーやってみよ〜!」
42「ぜひぜひー」
42「あ、ごめんなさい、お引止めしてしまって」(※そろそろ話すことがなくなったら言う便利なセリフ)
知人「いえいえ!それじゃあまた」
知人「ええ、それじゃ」(笑顔)
みたいに、ぱっと思いついた話題(お母さん相手なら話すようなどうでもいいこと)を少しだけ広げてから
適当なとこで切り上げたら大丈夫だよ。
+67
-0
-
72. 匿名 2019/08/20(火) 15:00:11
麺を茹でるのが苦手。
特に乾麺は粉っぽくなる。
必要なお湯の量もたっぷり使ってるし、ちゃんと沸騰してから茹でてるのに。+4
-1
-
73. 匿名 2019/08/20(火) 15:00:21
>>70
鼻を見る+7
-0
-
74. 匿名 2019/08/20(火) 15:00:28
>>57
緊張するよね〜 分かるわ
歯科助手してたけど、案外何も気にならないよ
よっぽど歯にほうれん草が挟まったりしてなければ大丈夫!!+23
-0
-
75. 匿名 2019/08/20(火) 15:01:02
>>50
その怖いという気持ちが安全運転につながるはずだから
むしろ必要で大事な事だと思うよ。+40
-0
-
76. 匿名 2019/08/20(火) 15:01:07
>>54
わたしもー
財布を大きめの巾着袋にしたら見た目はダサいけど、楽になったよ
おつり、レシート、カード類を全部袋へいれちゃう
家に帰ってから、レシートやお金の整理する
それか、カード払いにする+17
-0
-
77. 匿名 2019/08/20(火) 15:01:09
>>61
>>62
>>64
ありがとうございます、ハンカチ忘れず持った行きます!鼻毛や口まわりの産毛も要注意ですね!+15
-0
-
78. 匿名 2019/08/20(火) 15:01:24
>>72
麺を入れてからちゃんと菜箸でくるくる回してる?
あとは、油を少しだけ入れるとくっつかないよ。
+6
-0
-
79. 匿名 2019/08/20(火) 15:01:30
柔軟剤・香水・煙草などの
におい全般+4
-0
-
80. 匿名 2019/08/20(火) 15:02:11
共感力、協調性がなくて
嫌われて人が離れていきます。
嫌われるのは怖いはずなのに
のけ者にされたり人が離れると
とても安心してしまいます。
何でなんでしょうか?
+12
-0
-
81. 匿名 2019/08/20(火) 15:02:50
>>72
茹でる前に水にしばらく浸しておく
+3
-0
-
82. 匿名 2019/08/20(火) 15:02:59
タンポン。どうしても入らない。ナプキンでかぶれて、もう嫌だ。+6
-0
-
83. 匿名 2019/08/20(火) 15:03:01
>>78
やってるよ。
蕎麦とかでも油入れるの?+0
-1
-
84. 匿名 2019/08/20(火) 15:03:45
>>81
蕎麦とかうどん、素麺も!?+2
-0
-
85. 匿名 2019/08/20(火) 15:04:20
>>68
嫌な気分の原因をとことん探る!
xxだから→なぜ?→それはooだから→なぜ?→
っていう風にとことん、簡単に嫌な気分を嫌な気分と結論づけない
疲れた時は、お風呂湯船浸かって、ご飯食べて、寝る
あと新しい刺激を探す
知らないジャンルでもの本を読むとか+18
-0
-
86. 匿名 2019/08/20(火) 15:04:35
長ネギ+1
-0
-
87. 匿名 2019/08/20(火) 15:04:37
>>84
そうだよ
+0
-0
-
88. 匿名 2019/08/20(火) 15:04:55
>>75
そうそう。
自分も心配性だから本気で運転が苦手なんだけど
ある日ためしに「別に事故っても保険で処理できるしー」って考えのDQNになったつもりで運転してみたら
自分でもびっくりするぐらいスムーズに運転できて全然怖くなかった。
みんながそうとは言わないけど、特に男の人で運転が上手い人って
自分が事故ることをあまり想像していないと思うし(楽観的)
なんなら別に事故ってもいい(他人を傷つけても自分は平気だから)とすら思ってるんじゃないか!?と思ってしまった。
でも、全然怖くないことの方が異常だ!と思って
それからは元どおりあえてビクビク運転してるよ。+38
-0
-
89. 匿名 2019/08/20(火) 15:05:44
>>87
ぶよぶよにならないならやってみる。+2
-0
-
90. 匿名 2019/08/20(火) 15:06:14
>>82
ちょっとシモな言い方だけど、水分をたくさんとると「中」も良い具合に湿って入りやすくなるよ。+5
-0
-
91. 匿名 2019/08/20(火) 15:06:21
>>39
ドラッグストアでバイトしてますが、最近、詰め替えが面倒、苦手って方多いです。
詰め替えでちょっとこぼしちゃうより、本体買った方が安かったり。
本体を買い替えていく方が、清潔ですよね。
+44
-0
-
92. 匿名 2019/08/20(火) 15:06:58
>>82
アプリケーター付きでもダメだった?
かぶれるのは、蒸れるの原因だから、思い切って専門の場所でVIO脱毛したり
肌着もコットン素材がお勧めだよ+5
-0
-
93. 匿名 2019/08/20(火) 15:07:48
>>66
確かに!
でもそんな金あったら、宝くじ、買わんとねーーーーーーー
+15
-0
-
94. 匿名 2019/08/20(火) 15:08:52
かえるが本気で苦手
いつも今年こそ克服しようと思うけど見ると硬直してどうしようもなくなる。+5
-1
-
95. 匿名 2019/08/20(火) 15:09:22
洗濯が苦手です。
柔軟剤をいれるなんてまだ未知の世界。+3
-0
-
96. 匿名 2019/08/20(火) 15:09:33
>>68
嫌なことを悶々と考えるのは脳が暇だからなんだって。
だから、その場で目をつむったままスクワット30回!とか
片足立ち!とかすると、体のバランスを取ることに脳が集中して忙しくなって
嫌なことを考えなくなるらしい。
あとは定番だけど、
・住む(働く)場所を変える
・付き合う人間を変える
・習慣を変える
の応用で、とにかく今まで1度も行ったことがない場所に行って散歩するのがいいよ。
別に遠くじゃなくて、降りたことのない隣の駅とかでもいいから。
初めて行く場所の景色って、脳にとっては最高のご褒美なんだって。
はじめての場所を歩いているとその地理的な情報を処理するのに脳が忙しくなるから
きっと嫌なことも忘れられるよ。+47
-0
-
97. 匿名 2019/08/20(火) 15:09:36
料理+1
-0
-
98. 匿名 2019/08/20(火) 15:09:39
>>16
もし自分に子供がいなければ、「そーなんだー子供いないから子供の話はよくわかんないやー」って言う。+61
-0
-
99. 匿名 2019/08/20(火) 15:10:29
>>95
克服する必要ある??
粉石鹸とか重曹とかで良いのでは!
+3
-0
-
100. 匿名 2019/08/20(火) 15:10:29
>>3
カブトムシの延長だと思って頑張る+23
-2
-
101. 匿名 2019/08/20(火) 15:10:41
>>80
それが貴方にとって心地のいい距離感だからじゃないの?
最初から一線引いてて、離れて行ったら「やっぱりね」って納得してる面、ない?+9
-0
-
102. 匿名 2019/08/20(火) 15:11:12
>>94
旅カエルとかのゲームから少しずつ慣れる+1
-0
-
103. 匿名 2019/08/20(火) 15:11:59
>>94
私も苦手だったけど、娘がカエルを好き過ぎていろんなカエルをペットで飼い始めて慣れた。
無理に慣れる必要はないと思うけど、慣れたら可愛いもので。+3
-1
-
104. 匿名 2019/08/20(火) 15:12:09
>>3
ゴキジェットプロ
多少でもかかれば動きが鈍るので、死ぬまで追撃。
動かなくなったら目が悪いなら眼鏡を外す、グラサンかける等して視覚ダメージを緩和しながら袋に入れて処分。+60
-0
-
105. 匿名 2019/08/20(火) 15:12:09
義母と同居です。うまく行く方法教えて。
今更別居は無理なので。ずっと義両親と同居の方どうされてますか?+5
-0
-
106. 匿名 2019/08/20(火) 15:12:36
>>29
実家の母は、トマト苦手なのですが、プチトマトを小さく切って、サラダにのせると食べます。
よければマネしてみて。食べられるかも( ◠‿◠ )+6
-0
-
107. 匿名 2019/08/20(火) 15:12:42
>>70
両目と両肩と両胸を結んだ6角形の中を見るといいよ
距離が近いときは目の下を見る+4
-0
-
108. 匿名 2019/08/20(火) 15:13:12
>>95
柔軟剤入れる必要性ある?
香水使うし柔軟剤使って無いや
洗濯は苦手なの?面倒くさいの?+5
-0
-
109. 匿名 2019/08/20(火) 15:13:15
周りに共感してくれる人がいないんだけど、雨上がりに出てくるミミズを見るのが死ぬほど嫌です。害がないのはわかってるんだけど、あの動きとか色とかシマシマとか質感とかうわぁぁぁ鳥肌立ってきた+10
-0
-
110. 匿名 2019/08/20(火) 15:13:37
痩せようと踏台買ったけどつづきません。単調なあの動きどうしたらやり遂げますか?+3
-0
-
111. 匿名 2019/08/20(火) 15:13:41
閉所恐怖症
風船恐怖+4
-0
-
112. 匿名 2019/08/20(火) 15:13:45
>>16
相手が話す量の3倍位、相手が興味ない話題をひたすら続ける。
「子供がね…」
「安倍政権がね!」「トランプ大統領がね!」「うちのおじいちゃんがね!」
「それで子供が…」
「幻の地酒がね!」「佐々成政がね!」「うちのおばあちゃんがね」
「とにかく子供がさー」
「わかるわかる!うちの猫も子猫の時はね!」「安倍政権がね!」「うちのお母さんが若い頃ね!」+89
-1
-
113. 匿名 2019/08/20(火) 15:14:31
>>72
ざるにあげる前に味見?してる?時間通りに茹でても粉っぽいとかあるから粉っぽいなと思えば30秒ずつ延長してみては?+2
-0
-
114. 匿名 2019/08/20(火) 15:14:48
>>45
横から金沢市民ですが、下関とかも魚おいしかったです。+5
-0
-
115. 匿名 2019/08/20(火) 15:16:40
>>111
自分は壁の内側ではなく、壁で閉じ込めた「外の世界」の「外側」にいるんだと想像してみて。
激しかった「前衛芸術」赤瀬川原平を再び | 名画でホッ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.netオークションで作品に高値がつくなど、今、海外でも1960年代の日本の前衛美術が注目されている。その中心人物の一人、赤瀬川原平さん(1937~2014年)の回顧展「赤瀬川原平の芸術原論 1960年代から現在まで」が、1…
+3
-0
-
116. 匿名 2019/08/20(火) 15:17:00
>>16
それ以外話題が無いから仕方がない…
そうなんだ、ふーん、貴方が子供の頃はどうだったの?ってその人自身の話にもっていく+33
-0
-
117. 匿名 2019/08/20(火) 15:17:30
>>13
演説風に話すのが苦手なら、対話の延長だと思って相手を見て話すようにする+13
-0
-
118. 匿名 2019/08/20(火) 15:17:32
>>104
視覚ダメージw
ワロタw+41
-0
-
119. 匿名 2019/08/20(火) 15:18:03
>>86
諦めなはれ+1
-0
-
120. 匿名 2019/08/20(火) 15:18:42
私は人の顔と名前を覚えるのがとても苦手です。
不思議と嫌いな人だけはすぐ覚えて2度と忘れません。
+8
-0
-
121. 匿名 2019/08/20(火) 15:18:56
男性が苦手です。+3
-0
-
122. 匿名 2019/08/20(火) 15:19:09
>>82
慣れるまで難しいよね。
息をはきながらリラックスして←重要、タンポン部分は根本までしっかり入れる。
私は慣れるまで便器の蓋に片足のっけて入れてた(行儀悪いね)。
ベスポジに入ると違和感ゼロ、プラケースがカタッと外れてくれるよ。
+11
-0
-
123. 匿名 2019/08/20(火) 15:19:15
>>14
1人だとやる気スイッチが入りにくいなら、誰かを自分の感覚に引き込んでしまっては?
会社で話してるときとかに「今日帰ったらあれやるわ!」とか宣言しちゃうとか。+26
-0
-
124. 匿名 2019/08/20(火) 15:20:01
>>110
マーチ(行進曲)流しながらやる!
アプリの歩数計で記録しながら
キロ換算して累計で〜まで歩いた、次は〜まで!って遊びながらやる+6
-0
-
125. 匿名 2019/08/20(火) 15:20:27
困った時や混乱した時、イライラしてしまう。そしてそれが態度に出る。+7
-0
-
126. 匿名 2019/08/20(火) 15:21:32
>>41
軽い運動
まずはストレッチから+4
-0
-
127. 匿名 2019/08/20(火) 15:22:14
最近で言うと「セミ」
うるさいし、たまにこっちにむかって飛んでくる。1度気付かずに死にかけのセミを踏んだ経験から本当に苦手になった。+4
-0
-
128. 匿名 2019/08/20(火) 15:22:22
>>25
長めの丈なら、パンツと変わらないよね。今年いっぱい出てるし。
ぜひ試着して買ってね。トップスとセットで買う、もしくは合わせたいトップスを決めていくと、選びやすいと思います。
あと、スカートはいたら、座った時、立った時、足をがばーっと広げないでね。
お膝はそろえましょう。
💘どうかうまくいきますように💘+19
-0
-
129. 匿名 2019/08/20(火) 15:24:07
>>124
ありがとう😊+3
-0
-
130. 匿名 2019/08/20(火) 15:24:22
>>110
ビリーザブートキャンプとかの動画を見ながら踏み台昇降すると多少は続くよ。
リズミカルな音楽に合わせて人が動く動画なら何でもいいから
ライブDVDとかもおすすめ。
+3
-0
-
131. 匿名 2019/08/20(火) 15:24:24
人の多い横断歩道やスクランブル交差点を渡るのが苦手です
ぶつかりそうになります
なぜ皆さんぶつからずにあんなに華麗にスタスタ歩けるのか疑問です+1
-0
-
132. 匿名 2019/08/20(火) 15:24:39
長女の入学を機に10年ぶりに専業主婦から社会復帰したら、今まで得意だった接客が難しくてスタッフとのコミュニケーションにも早くも壁にぶち当たっています。
働いてないときは自分は変わってないと思ってたけど、何もかも鈍くなった気がする。
+23
-0
-
133. 匿名 2019/08/20(火) 15:25:19
>>39
本体を買う・・・
そうか、そうだよね
いつも、こぼしたり詰め替え用袋内に若干とは言え残るし消費者サイドにはちっともエコじゃないじゃんってぼやきながら詰め替えてた
ただプラスチック容器を減らす為の詰め替えって部分がぼやけるのが気になるけど+6
-0
-
134. 匿名 2019/08/20(火) 15:25:41
大浴場
露天風呂付きの部屋じゃないと無理+2
-0
-
135. 匿名 2019/08/20(火) 15:26:03
>>125
腹式呼吸、深呼吸。お試しあれ。+4
-0
-
136. 匿名 2019/08/20(火) 15:26:44
苦手な人からの誘いを断れない
誰も一緒に行く人がいないからついてきて とか
この日は誕生日でみんな集まってくれるから来ない?とか
断りにくい誘い方をしてくるので毎回困っています。+5
-0
-
137. 匿名 2019/08/20(火) 15:27:04
>>125
イライラする前に、困った気持ちや混乱した気持ちを「弱音」(ヘルプ)という形で伝えてみたらどうかな。
「〜だから困ってしまって、すごく焦ってます」
「〜で、今すごく混乱しています。どうしたらいいと思いますか?」
+4
-0
-
138. 匿名 2019/08/20(火) 15:27:08
>>86
私は「生のネギ」が苦手です
火が通っている
焼き鳥のねぎまなどは好きです
+1
-0
-
139. 匿名 2019/08/20(火) 15:27:31
>>113
味見してる。
味見した時には粉っぽいとは感じないんだよ。+0
-0
-
140. 匿名 2019/08/20(火) 15:27:54
適度に手を抜くのが苦手。+3
-0
-
141. 匿名 2019/08/20(火) 15:29:03
>>131
すぐ前にいる人をエスコートの人だと思いましょう。
その人の背中を見てその人から50センチくらいの距離でくっついていけば大丈夫です。+9
-1
-
142. 匿名 2019/08/20(火) 15:29:38
>>134
それは別に克服しなくていいと思うけど、
職場の社員旅行などでいかなければいけないシチュエーションがある時は
「自分の身体は、この場にいる人間の100倍汚染されている」と想像するしかない。
自分が湯船につかった瞬間、お湯が真っ黒に染まって
他の人間が撒き散らす弱い菌なんか一瞬で死滅してしまう位、
自分の持ってる菌が強力(強毒)だと想像すると良いよ。
+5
-0
-
143. 匿名 2019/08/20(火) 15:29:57
>>16
子供の話題は「へー」で済ませて、自分から別の話題を振る「○◯に行ったらみたいんだけど行ったことある?」とか。
そもそも話しててつまらないと思う相手はフェードアウトから疎遠にしてもいいと思うんだけど。
+37
-0
-
144. 匿名 2019/08/20(火) 15:30:16
>>135
そうですよね。感情が高ぶるとそれすら思い出せない事もあるのですが、意識してみます。ありがとうございます。+4
-0
-
145. 匿名 2019/08/20(火) 15:30:53
>>1
私も階段降りるの苦手。
下に続く階段見てるとクラクラってなって、視界全体がグラつきそうで怖い。幾何学模様みたいになってるからかな?
なので視線を少し上に、あまり段々を見ないように降りる。階段は一定の間隔と高さでできてるから、こっちも一定のテンポで降りていけば大丈夫。むしろ段々を見るとテンポが狂う。+26
-0
-
146. 匿名 2019/08/20(火) 15:31:10
>>137
言い方ですね。気をつけてみます。ありがとうございます。+1
-0
-
147. 匿名 2019/08/20(火) 15:32:04
夫と仲良くできない。
以前、一年以上レスだったことがあり、その時、もしかして会社の同僚と不倫してたんじゃないかと、疑いが消えない。いろいろ調べたけど、証拠はなく、夫も認めず、私は疲れはててしまった。
今はレス解消したけど、もうやりたくない。ランチや買い物誘ってくるけど、話す事ないし、つまらない。
やっぱ離婚かな。+12
-0
-
148. 匿名 2019/08/20(火) 15:32:13
>>134
私もそうだけど、克服しようと思わないよ。他人と裸でしかも誰かが座ったイスになんて座れない。
どうしても入らないといけないなら深夜か早朝、人が少ない時シャワーでさっと済ませる。+3
-0
-
149. 匿名 2019/08/20(火) 15:33:57
>>125
「はいはい、落ち着いて」「できるよできるよ」
と心の中で実況しながら話す。
うまくいかなくても大丈夫、「困った時だもん。
イライラして当然!」と開き直ってちょっとずつしてみてください。+7
-0
-
150. 匿名 2019/08/20(火) 15:34:36
>>25
苦手なのに気になる人の為にスカート履きたいなんて可愛いと思う、頑張って。
スカートに見えるガウチョとかもありますよ。
+55
-0
-
151. 匿名 2019/08/20(火) 15:36:10
>>24
機械得意の友達、彼氏を作る🎵+1
-1
-
152. 匿名 2019/08/20(火) 15:36:55
旦那との夜のイチャイチャ+2
-0
-
153. 匿名 2019/08/20(火) 15:37:36
>>25
スースー感が嫌なら見えないようにスパッツ履いてみては?
娘は制服でさえスカートが苦手でいつも下に半ズボン履いてるよ。+22
-0
-
154. 匿名 2019/08/20(火) 15:38:04
>>140
どんな作業をする時も、「100%の力」「80%の仕力」「60%の力」を使ったバージョンのイメトレをする習慣をつけよう。
「今日の夕飯を100%の力で作るとしたら…メニューはスコッチエッグとポテトサラダと、夏野菜ときのこのマリネと、具沢山のお味噌汁かな?」
「じゃあ80%なら…スコッチエッグは揚げるのがめんどくさいからハンバーグと目玉焼きに変更!
ポテトサラダはレタスとトマトのサラダに変更!
夏野菜とキノコのマリネはきのこ炒めに変更!
お味噌汁の具は油揚げと豆腐でいいか…」
「60%の力なら…ハンバーグと目玉焼きはそのままで。キノコ炒めはやめよう。お味噌汁はインスタントにしよう」
「40%なら…ハンバーグはセブンイレブンのレトルト!目玉焼きは焼く。サラダはセブンイレブンで買う。お味噌汁はインスタント」
「20%なら…セブンイレブンでハンバーグ弁当を買うか」
「10%なら…うん、カレーパンだな」
みたいに、徐々に手抜きしなければいけないとしたらどんな感じになるか考えて、
それに慣れたら80%から60%位の選択肢を選ぶようにしたらどうかしら。
+22
-1
-
155. 匿名 2019/08/20(火) 15:38:21
>>132
あー私もそうでした!仕事始めてしばらくは、辞める事ばっかり考えていた。
失敗ばかりで。
ムリしないで、もう少しだけ頑張ってみてください。きっと大丈夫です。私も慣れました。
+11
-0
-
156. 匿名 2019/08/20(火) 15:38:28
>>2
とりあえずその日だけを無事に過ごすことだけ考える。今を生きる。+65
-0
-
157. 匿名 2019/08/20(火) 15:39:24
>>32
回れなくても人生に必要ないからやらんでよろしい。
おばさんはやらない方がいい。+7
-0
-
158. 匿名 2019/08/20(火) 15:40:04
>>41
それは老化といいます。
年齢のせいです。+7
-1
-
159. 匿名 2019/08/20(火) 15:41:21
>>25
いいな~❣️ワンピースはどう?+13
-0
-
160. 匿名 2019/08/20(火) 15:42:00
雷、苦手+2
-0
-
161. 匿名 2019/08/20(火) 15:44:06
>>30
わかる!私、きれいじゃないけど見られる。なんなんだろう?+11
-0
-
162. 匿名 2019/08/20(火) 15:44:26
>>160
雷に打たれる確率は年末ジャンボで一等を当てる確率と同じらしいよ。
つまり、ほぼないに等しい。
+9
-0
-
163. 匿名 2019/08/20(火) 15:45:13
>>160
ちっちゃい雷神達が空で運動会中なので
疲れるまで待ってあげる+5
-0
-
164. 匿名 2019/08/20(火) 15:45:36
階段を降りる時
くつの音がしてしまう
静かに降りれない
静かに降りようとすると
変な歩き方になる
正解がわからない+6
-0
-
165. 匿名 2019/08/20(火) 15:45:52
>>161
ファッションに違和感がある人はついチラッと見てしまう事はある。
キレイめのワンピースに古いスニーカーとか、
ユニクロにブランドバッグとか、
ブランド服なのにすっぴんとか。+7
-9
-
166. 匿名 2019/08/20(火) 15:46:59
>>164
逆にリズミカルに音を鳴らすよう意識する。
トントントントンヒノノニトンが目標。+9
-0
-
167. 匿名 2019/08/20(火) 15:47:12
>>152
年齢や交際期間も含めた夫婦歴によりますがある程度の年齢になれば自然な事です
関係が破綻しないようにするには寝室を分けるなどの工夫が最適ではないでしょうか
あくまでケースバイケースですので参考までに+8
-0
-
168. 匿名 2019/08/20(火) 15:49:04
>>157
横だけど、なんかわかる。
私も「自分はこの先一生、逆転サヨナラ満塁ホームランを打つ事はないんだなぁ」とか(そもそも野球やったことない)
「結局死ぬまで合コンに出る事はなかったな」とか(既婚だしアラフォーだし)
ふと、「永遠に回収することのないルートにあるイベント」に想いを馳せてしまうよ。+10
-1
-
169. 匿名 2019/08/20(火) 15:50:41
>>154
夕飯にカレーパン出たら笑うわw+9
-1
-
170. 匿名 2019/08/20(火) 15:53:52
旦那の博多弁。~しよろうがとか体調が悪いのに思いすごしと断言されるところ+3
-0
-
171. 匿名 2019/08/20(火) 15:54:22
>>54
一緒だ!だからよくレジの人に「ゆっくりでいいですよ」って言われる(笑)
お金もらったらお札は手に持って小銭だけ財布に入れてカゴとお札をしっかり持っていく。あとは台でゆっくりお札をなおすよ。+10
-0
-
172. 匿名 2019/08/20(火) 15:54:40
知らない人とすれ違いざまにその人の服とかカバンが当たったらきたねーと思ってしまう+4
-0
-
173. 匿名 2019/08/20(火) 15:54:50
簡単に人を信じたり、心開けません。
彼氏にもちょっとしたことであーやっぱりね、信じるといいことないとすぐ拗ねたりしてしまいます。
自分でも自分のことが大嫌いです。+9
-1
-
174. 匿名 2019/08/20(火) 15:54:52
>>31
横だけど響いた
ありがとう+139
-0
-
175. 匿名 2019/08/20(火) 15:55:10
このトヒ保存したい+5
-0
-
176. 匿名 2019/08/20(火) 15:56:51
過去にされた嫌なこと思い出して辛い
家族まで中傷されたのがトラウマで+4
-1
-
177. 匿名 2019/08/20(火) 16:03:21
>>176
楽しい記憶を増やして上書き保存していくしかないですね
メモリーの限界まで楽しい事で満たしていきましょう
ディズニーランドに行ってもいいし焼肉を食べに行ってもいいし
憎しみの感情が雑念として浮かんで来たら無視しましょう
雑念は無視によって徐々に消えていきます+12
-0
-
178. 匿名 2019/08/20(火) 16:03:43
>>163
可愛い+6
-0
-
179. 匿名 2019/08/20(火) 16:04:41
>>174
自分が適当に書いたことが
ほんの少しでも誰かの役に立ったと思うと、とてもうれしい。
こちらこそありがとう。+40
-0
-
180. 匿名 2019/08/20(火) 16:04:59
自己紹介が苦手
仕事とかじゃなく、保護者懇談会で一人で立って発言するのが苦手過ぎてお腹痛くなるレベル
注目されると上がっちゃうんだよね
皆んな別に真面目に聞いちゃいないとは分かってるんだけど+11
-0
-
181. 匿名 2019/08/20(火) 16:05:23
>>76
>>171
アドバイスありがとうございます。
参考にさせてもらいます!
+3
-0
-
182. 匿名 2019/08/20(火) 16:06:30
ペットボトルの蓋を開けるのが苦手
特にいろはすみたいな柔らかい素材だと握りしめたら溢れそうでより苦手です。+5
-0
-
183. 匿名 2019/08/20(火) 16:08:19
拭き掃除の上手なやり方!
埃取りが下手で、すぐ溜まります。+2
-0
-
184. 匿名 2019/08/20(火) 16:09:46
>>31
先の事やら雑念が凄くてきつかったけど、今日一日なら頑張れるかな~。+63
-0
-
185. 匿名 2019/08/20(火) 16:10:44
>>163
かわいい。+3
-0
-
186. 匿名 2019/08/20(火) 16:13:04
>>30
やり返そ
1.相手の頭の斜め上をぎょっとした顔で見たあと、顔を伏せる
2.真顔で上から下までファッションを眺めてあげる
3.ちらちら視線をやりながらスマホ高速ぽちぽち+15
-1
-
187. 匿名 2019/08/20(火) 16:13:41
>>154
すみません、今日バイトで疲れたので、夕食はセブンイレブン行きます‥
行きます‥
行きます‥
行きます‥+5
-0
-
188. 匿名 2019/08/20(火) 16:13:42
勉強
頭のいい人、コツコツ勉強する方法教えて+5
-0
-
189. 匿名 2019/08/20(火) 16:14:00
>>70
見られる方もずっとだと緊張するから、友達なら目を見ないで話すねって伝えておくのもありかも
+2
-0
-
190. 匿名 2019/08/20(火) 16:14:01
>>179
適当かい+13
-0
-
191. 匿名 2019/08/20(火) 16:14:36
gに遭遇してしまった時。+0
-0
-
192. 匿名 2019/08/20(火) 16:15:05
>>165
たいそうなファッションセンスの持ち主なんですね!+6
-1
-
193. 匿名 2019/08/20(火) 16:15:37
はいはいはいはい!買い物した物をレジカゴから袋に詰めるのがめちゃくちゃ下手です。レジのおばちゃんのピシッとしたお手本なんて夢のまた夢。
綺麗にとまでは言わずとも、きちんと詰められるコツとかありますか?+6
-0
-
194. 匿名 2019/08/20(火) 16:16:00
大人になって、子供もいるのに未だに幽霊が怖いです。ちなみに見たことはありません。
部屋を真っ暗にしてひとりで寝るなんて無理です。夜、2階に一人で居るだけで怖くなってきます。
何かアドバイスいただけたら嬉しいです!
+3
-0
-
195. 匿名 2019/08/20(火) 16:16:26
25です。
皆さんありがとうございます。
丈が長めなものが流行りで助かります。
やっぱり抵抗あるので長めのガウチョからかな。+5
-0
-
196. 匿名 2019/08/20(火) 16:17:29
>>176
不幸自慢だと思われるかもしれないけど、昔知らない人にボコボコに殴られたけど
警察の対応がひどくて泣き寝入りしたんだ。
3年間位電車に乗るだけで怖くて震えて涙が出たし
怪我が治って後遺症がなくても、デートしてる時でも
友達と遊んでる時でも楽しい時でも急にその時のことをフラッシュバックして
燃えるような悔しさに襲われてずっと苦しんだの。
もう許したいのに怒りを自分でコントロールできなくて苦しいから、たまたまネットでみつけた
悩み相談を受け付けているお寺のお坊さんに相談メールを送ってみたら
「二の矢を受けるな」って話をしてくれたよ。
最初にされたことであなたは苦しんだ。
それは人間だから仕方ない。
辛い苦しい悔しい許せないと思うのは自然なことだ。
けど、それを何度も思い出すことでまた傷つくのは、相手に2度傷つけられることになる。
ってことらしい。
だからって思い出すのをすぐに止められたわけじゃないけど
「二の矢は受けないぞ」と自分で決意したら
だんだん思い出さなくなったよ。
あれから10年経ってやっと今は思いだしてもその時の相手を許すことができる。
別に許さなくてもいいんだけど、「思い出すことであいつに2度も傷つけられてられてたまるか!」って
考えてみたら?
海外小説のタイトルで「優雅な生活が最高の復讐」っていうのがあった。
中島みゆきの歌の歌詞に「憎むことでいつまでもあいつに縛られないで」ってあった。
大事な家族まで傷付けられたら憎むのは当然なんだよ。
相手が何の報い設けずに平気で暮らしてるなら尚更。
でも生きてると、そういうことはある。
うまく立ち回れなくて、まんまと悪役に負けてしまうこともある。
戦国武将とか何年も前の敗戦悔しすぎて憤死した人もいるらしいし、
私は私で「あれは私の負け戦だった」と認めるようになってからやっと
「どうすれば負けずに済んだのか!」「なぜあんなやつに負けてしまったのか!」という
妄執から抜け出せたよ。
まとまりなくてごめんなさい。
すぐに思い出すのをやめることなんてきっとできないと思う。
でも、あなたの貴重な人生の時間を、「あいつに傷つけられた記憶を何度も再生することでまた傷つく時間」に使うの、悔しくないですか。
「あいつはきっとのたれ死ぬ」と決めつけて、大事なあなたの時間は
「もっと楽しいことに使ってやる!」って決意してみてください。
その決意が少しずつだけどきっとあなたを「過去の傷・再生リピート地獄」から押し出してくれると思います。+40
-0
-
197. 匿名 2019/08/20(火) 16:17:43
あー、雷怖い。無理。いい大人なのに+2
-0
-
198. 匿名 2019/08/20(火) 16:17:56
>>82
小さいサイズのタンポンでもダメ?緊張で入りにくい人もいるらしい。
+2
-0
-
199. 匿名 2019/08/20(火) 16:19:25
>>192
ごめんなさい、私自身はしまむらユニクロ女です。
まじまじと見るような失礼な事はもちろんしないけど
なぜかハッと見てしまって、後で「なぜ見てしまったんだろう??」と考えてみると
違和感が原因だった…という感じです。
きれいな人や素敵な服を着ている人や肌や髪がきれいな人なんかももちろんチラッと見てしまう事はあります。
+5
-0
-
200. 匿名 2019/08/20(火) 16:19:48
>>180
自己紹介は名前を名乗れば成り立つと考えれば
余裕があれば「ふつつか者ですがよろしくお願い致します」を加えれば100点
たとえ2行でも「致します」みたいなおじさん好みのワード入れれば言えば立派なスピーチとして成立とポジティブに捉えてはいかがでしょうか+5
-0
-
201. 匿名 2019/08/20(火) 16:20:04
>>94
克服しないといけないのかな?+2
-0
-
202. 匿名 2019/08/20(火) 16:21:13
>>194
ご先祖様が守護霊になって守ってくれるから大丈夫だよ。
ほとんどのフリーの幽霊はしっかりした守護霊に守られてる人には手出しなんかできないから。
(と考えると平気になるかも)
心配なら仏壇にお願いしてみたり、たまにはお墓参りに行こう!+7
-0
-
203. 匿名 2019/08/20(火) 16:21:39
>>187
それでいいんだよ!+5
-0
-
204. 匿名 2019/08/20(火) 16:23:56
>>193
私はキチンと詰めるのを諦めました。
中が透けて見えないマイバッグを持参してるので
ポイポイ入れちゃいます。
入れる順番も潰れたらいやなパンなどは最後にいれるくらいです。+8
-0
-
205. 匿名 2019/08/20(火) 16:24:28
>>193
レジかご型のお買い物バッグ
使ってみた?
+2
-0
-
206. 匿名 2019/08/20(火) 16:25:25
>>136
その人と過ごす苦痛より、断る苦痛の方が楽じゃない?+4
-0
-
207. 匿名 2019/08/20(火) 16:29:34
>>202
ありがとうございます!!気が楽になりました。きっとご先祖様が守ってくれると信じて、あまり怯えずにいこうと思います!
フリーの幽霊という呼び方が、ちょっと面白かったです 笑
+6
-0
-
208. 匿名 2019/08/20(火) 16:32:51
>>41
骨盤の高さが左右違うとかで
足の長さが違うのかも
+2
-0
-
209. 匿名 2019/08/20(火) 16:33:05
>>172
今日も騒いで走ってるガキにぶつかられて、帰ってからファブリーズふりまくっよ!ヤンキーママは知らん顔。+3
-0
-
210. 匿名 2019/08/20(火) 16:33:53
>>209
ふりまくったよ、でした。+1
-0
-
211. 匿名 2019/08/20(火) 16:34:17
>>206
そうなんですけどね
1つの誘いに対し2~3回は断ってるんです
でも何度もお願い!お願い!って言われてOKを出すまで引き下がってくれません。
+2
-0
-
212. 匿名 2019/08/20(火) 16:34:50
>>173
それでいいと思うよ。+2
-0
-
213. 匿名 2019/08/20(火) 16:35:43
>>173
中途半端に信じたり、信じたいと思って騙されるより
いっそ最初から100%疑ってかかったほうが楽じゃないかな。
要は相手が自分を裏切ったときのダメージを最小限になるようにリスク管理しとけばいいんだよ。
お金は貸さない貴重品は手の届くところにおかない借金の保証人にはならない
裸の写真や動画は撮らせない。
浮気は、きっとするから発覚した瞬間に音信不通になって別れると言う覚悟を固めておく。
そうやっていつ裏切られても安心なように準備をしておけば
裏切られてもダメージは最小限で済むし
もしたまたま相手が死ぬまで裏切らないでくれたらラッキー!
+8
-0
-
214. 匿名 2019/08/20(火) 16:36:49
>>165
ほうっておいて。お願いだから。+9
-1
-
215. 匿名 2019/08/20(火) 16:37:07
>>211
「あなたといても楽しくないから、時給5000円先払いでくれるなら付き合うよ」って言えば
諦めるよ。+2
-3
-
216. 匿名 2019/08/20(火) 16:37:17
>>179
適当かい‼️+11
-2
-
217. 匿名 2019/08/20(火) 16:38:09
>>214
うん、何も干渉はしてないよ。
本当に一瞬、無意識のうちに目が吸い寄せられてしまうだけ。許して。+5
-0
-
218. 匿名 2019/08/20(火) 16:39:16
>>112
まぁそれでその人との付き合いも終わるかもだけど、終わっていいと思うよ 笑+32
-1
-
219. 匿名 2019/08/20(火) 16:39:39
>>216
ごめんなさい、適当というのは、何か正式な解決法として有名なやり方(有益な情報)ではなく
「自分なりに考えたこと」に過ぎないこと、みたいな意味です。
自分としては一生懸命考えて書きました。+24
-0
-
220. 匿名 2019/08/20(火) 16:40:05
>>176
横だけど、あなたに幸あれ🌸+7
-0
-
221. 匿名 2019/08/20(火) 16:40:27
嘔吐が苦手です。
自分は滅多にしません。
人がするところ、嘔吐しそうな人、音、テレビで映るとかも無理です。
だから酔っ払いも大嫌いです。
子供はたまにしますが、それは何とか対応しています。心臓バクバクで対応しています。
本当に悩んでいます。苦手過ぎて、夢まで見ます。だいたい子供が大量に吐いて、バケツから溢れてしまったりする夢です。その夢見た日は1日ブルーです。
どうしたら克服できるんだろう…
+6
-0
-
222. 匿名 2019/08/20(火) 16:44:51
>>180
「初めまして〜です。こういうのに慣れてなくて、緊張しています。〜が好きです。〜できたら嬉しいです。よろしくお願いします」
みたいに「緊張してます!」って宣言しちゃうと
ちょっと楽になるよ。+6
-0
-
223. 匿名 2019/08/20(火) 16:46:05
>>216 あなた謙遜という言葉をしらないのね
+1
-5
-
224. 匿名 2019/08/20(火) 16:46:06
>>211
しつこい人、自分のことしか考えてない人って思ったら断るのは平気にならない?何度でも断るのよ。ラインなら無視して、「気づかなかった」って言っちゃえば?+9
-0
-
225. 匿名 2019/08/20(火) 16:47:10
>>1
身体を少し斜めに向けて壁にすぐ肩がつける体制で降りると、手すりがなくても安心ですよ。+8
-0
-
226. 匿名 2019/08/20(火) 16:47:40
>>8
YouTubeでプロの方が教えてる動画ぜひ見て!!私もまゆげめちゃくちゃ下手くそで!動画見ながらやったら凄く綺麗にできた!すっごく嬉しかった(;_;)+35
-0
-
227. 匿名 2019/08/20(火) 16:47:51
>>177
>>196
お二方ともありがとうございます。
いつも虐げられるので優しい言葉に涙が出そうです。
>>196さんは過去の辛い経験まで話してくれてありがとうございます。
最低な奴らをまた思い出して落ち込む時間なんて勿体無いですよね。
今は楽しいことをしていても、ふと思い出して苦しくて「いっそ死んでしまいたい」と思う時もあります。
もう過去は変わらないし過ぎたこととして、いつか「そんなこともあったな」って思えるくらいになりたいです。
私も「二の矢を受けない」ようになりたいです。
言葉がまとまらずすみません。
とにかく感謝でいっぱいです、ありがとうございます。
コメントはスクショして辛くてどうしようもない時また読ませてもらいます。+20
-0
-
228. 匿名 2019/08/20(火) 16:47:55
>>221
私もゲロは嫌いだよ。
おかしいかもしれないけど口から出てきたものだから、自分の口に入れられるんじゃないか(食べさせられる飲まされるんじゃないか)という謎の恐怖が原因だと思う。
「汚物は消毒だー!」のイメージを日頃から思い浮かべて
だれかが吐いたら心の中では即あの消火器みたいなので激しく消毒してやりすごしてるよ。+1
-0
-
229. 匿名 2019/08/20(火) 16:48:33
退職の旨を上司に伝える事+2
-0
-
230. 匿名 2019/08/20(火) 16:49:06
>>220
ありがとうございます。
あなたにも幸せなことが起きますように+4
-0
-
231. 匿名 2019/08/20(火) 16:50:59
>>179
あなたは優しい人だね
ありがとう+24
-0
-
232. 匿名 2019/08/20(火) 16:52:22
予定があると憂鬱(ドタキャンはしないけどあー行きたくないーってなる)
めんどくさいことは先延ばしにしがち
予定があるのが苦手+6
-0
-
233. 匿名 2019/08/20(火) 16:54:36
鼻すすりをし続ける人が職場に居ます、
私が視界の傍を通ると連続で鼻すすりをされて
たぶん私の外見が怖いと思ってるんだろうと分かってるのですが、
化粧だってしてるし、TPOを意識して外見は柔らかな雰囲気を意識していますが、
昔虐められてたので隠せないオーラのせいでコイツだったら不快にさせていいと思われてるのか、
私以外の人には鼻すすりをしません、ちなみに、匂いのキツイものをつけてるわけでも腋臭でもありません。
一度うざすぎて鼻すすりを返したら3倍にして返されて、
あいつってこわくねとか悪評を広められて粘着されました、鼻すすりは今では泣くような感じでしていて、周りを味方につけて、私がその人に何かしたんじゃないかって思わせるようにしむけています。
その人と私の関係は挨拶すらしたことのない関わりのない人であり名前すら知りません。
私の性格は大人しい地味無口です。大人しい人がキレると怖いとか言ってました。
鼻すすりを辞めさせたいです、気色悪いし、意識されてジロジロ見られることが苦痛です。
やめてと言いたいですが、その人と話したくもないし関わりたくないです。
でも、このままじゃ周りに悪影響なのでどうにかしたいです。
+3
-0
-
234. 匿名 2019/08/20(火) 16:57:03
>>227
196です。
楽しくてもふとした時に苦しくなるのほんとにあるあるですよね。わかります。
少しだけ余裕が出たら周りでほんのちょっと困ってる人をほんのちょっとだけ助けてみてください。
急いでそうな人に「お先にどうぞ!って譲ってあげるとか、
お客さんに理不尽なクレームを言われている店員さんを見たら後で「大変でしたね」って声をかけるとか、そんなんでいいから。
(私は、しょぼいけど人身事故で電車が止まった時に駅員に文句つけてるおじさんに
「あの…お気持ちはわかりますが、この方にどうにかできることではありませんから…」って声かけたのが最大の勇気を出した瞬間でした)
そうすると、ほんの時々、ありがとうとか言われたりして
「今日まで死なずに頑張ってきたから、今もしかしたらあの人の気持ちを1グラムでも軽くすることができたんじゃないか?死ななくてよかった!」って思えることがあります。
ありがとうが欲しすぎて自分の時間やお金を犠牲にして他人に尽くすと見返りが欲しくなるからダメです。
本当にほんのちょっとだけのことだけがいいです。
というわけであなたにコメントしたものそういう打算があります。ごめんなさい!
傷が乾いてかさぶたができるように、あなたの人生楽しいことや素敵なことが少しずつどんどん増えていくように願っています。
関係ないけど、スピッツの「ナサケモノ」という曲が素敵なので
よかったら聴いてみてください。
あなたの人生にこれから増えていく素敵なもののうちの1つになれば嬉しいです!
+19
-0
-
235. 匿名 2019/08/20(火) 16:58:34
>>20
とりあえずは天気の話。みんな分かるし嫌がる人いない。+8
-2
-
236. 匿名 2019/08/20(火) 16:59:27
>>217
意識した方がいいと思うよ+0
-2
-
237. 匿名 2019/08/20(火) 17:00:45
>>234
すごい笑った!ありがとう!+2
-0
-
238. 匿名 2019/08/20(火) 17:02:46
>>235
天気のはなしがうざいって言ってる自称面白い系のパートババアがいた
天気やご飯の雑談が嫌いらしく、下ネタをよくしてた
マジうぜーしきもいチビハゲババアだったわ+11
-0
-
239. 匿名 2019/08/20(火) 17:02:53
>>229
ナルシストになりきる。
「私のように美しく優秀な人材が手元から去るのはあなたにとっては痛恨の極みだろう。わかるぞ!わかるとも。
悔し紛れにイヤミの1つも言いたくなる気持ちもわかるさ。
私の能力を低く偽ることで、あるいは私を罵倒して萎縮させることで、私を騙して引き止められやしないかと
鳥より軽い脳みそで必死に考えているんだろう?
私のいないお前の人生など、クリームのないシュークリームのようなものだからな。
だがわたしは行く!止めても無駄だ!
なぜなら私はこれからお前よりはるかに高いステージで活躍する日本の…いや、世界の宝だからだ!
お前の如き凡人がいくらわめこうと、私の崇高なる決意は変えられぬよ。
どのみち法的に認められた権利だからお前はこの退職届を受け取るしかないのさ。
これ以上お互いの時間を無駄にするのはよそうじゃないかベイベー」
くらいのメンタルで挑もう。+14
-0
-
240. 匿名 2019/08/20(火) 17:03:41
>>236
そうします。すみません!+3
-0
-
241. 匿名 2019/08/20(火) 17:04:33
>>233
ごめん多分あなたは強迫障害じゃないかと思う…
煽りではなくいちど心療内科に相談してみたらどうかな?
その人に働きかけなくても薬を飲むことで楽になる可能性があるから。+5
-1
-
242. 匿名 2019/08/20(火) 17:05:35
>>237
青汁のコマーシャルみたいでしたか!?
笑っていただけて光栄ですw
あー死ななくてよかった。+5
-0
-
243. 匿名 2019/08/20(火) 17:05:47
>>233
アドバイスじゃないけど、私ならやり返すね
やられたら倍返しの精神だからw
とりあえずそいつが隣にいるときはハンカチで鼻を覆って臭いアピールから始める+1
-3
-
244. 匿名 2019/08/20(火) 17:06:01
>>239
(いい意味で)よくそんな長文がすらすら書けるね!!+4
-0
-
245. 匿名 2019/08/20(火) 17:06:21
>>104
眼鏡を外すというのは目からうろこでした!!
私はド近眼なので眼鏡外したらモザイク状態なので 。
ここで目が悪いことが役立つとは思いませんでした^^
+28
-0
-
246. 匿名 2019/08/20(火) 17:08:32
ネズミが苦手です。
夏休み明けに実習で使います。+4
-0
-
247. 匿名 2019/08/20(火) 17:12:50
>>246
食材だと思えば。+1
-0
-
248. 匿名 2019/08/20(火) 17:13:34
会話を広げるのが苦手。
無理に明るく振る舞って話題絞り出すからウザいと思われてると思う。+3
-0
-
249. 匿名 2019/08/20(火) 17:14:55
>>60
砂糖ですか!
塩はよく皆さんかけますよね!
砂糖、挑戦してみます!+3
-0
-
250. 匿名 2019/08/20(火) 17:16:17
>>106
プチトマト頑張ってみます(T_T)!!+2
-0
-
251. 匿名 2019/08/20(火) 17:16:19
>>179
適当なんかいw+9
-0
-
252. 匿名 2019/08/20(火) 17:18:37
>>1
私は真っ直ぐ降りないです。
アナログ時計の針10時みたいな
形にしたりしてます
+7
-0
-
253. 匿名 2019/08/20(火) 17:19:15
ダイエットが苦手です、、、美味しいものが好きすぎます😭運動が嫌いです!自分が嫌いです、、
+4
-0
-
254. 匿名 2019/08/20(火) 17:20:55
>>3
それ専用のスプレーで凍らしてます。
あとは感触ない様にティッシュを多く
して掴む+12
-0
-
255. 匿名 2019/08/20(火) 17:22:56
>>17
がるちゃん やスマホアプリで慣れる
自信をもつ
+7
-0
-
256. 匿名 2019/08/20(火) 17:23:37
電話が苦手です+3
-0
-
257. 匿名 2019/08/20(火) 17:30:04
>>48
町内会学校の役員
パート仲間
あと犬の散歩仲間など..
私は1人で歩ってる時に
ジャックラッセルが好きなので「可愛いいですね」
とお声かけしたりする。
何度かばったり会い
気が合うとLINE交換したりもしました。
縁なのかな
+5
-0
-
258. 匿名 2019/08/20(火) 17:36:27
錠剤飲むのが苦手です。
小粒ならまだいいのですが、大きい錠剤だと
飲めません。+1
-0
-
259. 匿名 2019/08/20(火) 17:39:34
重い話しでごめんなさい
息子が成人し休学中
来年から復学するけどバイト経験は
郵便局の仕分けのみ。
コミュ障で本当に将来が不安。
母親の私は、このままじゃ死ぬに死にきれないよ+3
-0
-
260. 匿名 2019/08/20(火) 17:39:59
毅然とした動じない人になりたい+5
-0
-
261. 匿名 2019/08/20(火) 17:43:55
>>211
そんな幼稚な人、人間関係を終了させればいいんでは?+5
-0
-
262. 匿名 2019/08/20(火) 17:47:24
新しい職場の染まり方+5
-0
-
263. 匿名 2019/08/20(火) 17:48:16
>>164
私は昇る時も降りる時も音鳴らない。
降りる時は、爪先から降りてる。
早く降りると音なるけど。
+0
-0
-
264. 匿名 2019/08/20(火) 17:48:32
>>176
そういう同じ記憶を巡り続けるのも強迫性障害の一種らしい
ああ、強迫性障害なのかなと意識するだけで少し楽になるよ+3
-0
-
265. 匿名 2019/08/20(火) 17:50:13
>>182
では開けずにキャップのとこに穴を開けてペットボトルを押せば飲める。
+1
-0
-
266. 匿名 2019/08/20(火) 17:51:20
>>259
アドラー心理学。
課題の分離。
で検索してみて。
気持ちは痛いほどわかるけどそれは母親があなたが考えて解決すべき問題ではなく
息子さんが自分で悩んで考えて動いて解決すべき問題です。
息子さんを甘えさせて逃げ道を作らないためにも 「実家で養ってあげられるのはあと2年だよ」「それもあなたの働けるようになるまでの準備期間だから何もしないならもっと早く出て行ってもらうよ」などタイムリミットは明確にしたほうがいいと思います。
親戚に30代で仕事辞めた後、裕福な兄が養ってくれるものだからそのまま50代になって
精神を病んだ男性がいます。
コミュ障でもできる仕事をして生きていくしかないです。+15
-0
-
267. 匿名 2019/08/20(火) 17:51:50
>>180 です。
>>200 さん、 >>222 さん、
アドバイスありがとうございます!
次の機会にさっそく取り入れてみますね。
頭真っ白になってしまったら最悪名前を言えれば成り立つと考えると大分気が楽です。
なんか出来そうな気がして来た!頑張ります。+6
-0
-
268. 匿名 2019/08/20(火) 17:53:22
>>258
砕いて飲め。+2
-0
-
269. 匿名 2019/08/20(火) 17:54:26
>>258
薬と一緒にのむ、ゼリーなかったっけ?
それと一緒に飲めば大丈夫やない?飲み込めるでしょ+3
-0
-
270. 匿名 2019/08/20(火) 17:56:27
+5
-0
-
271. 匿名 2019/08/20(火) 17:58:59
>>266
後ほど検索してみます。
がるちゃんやってて良かった..
本当にありがとうございます+7
-0
-
272. 匿名 2019/08/20(火) 18:00:18
>>270
本当にありがとうございます。
アマゾンでポチッとして
秋の夜長に読んでみます。
+5
-0
-
273. 匿名 2019/08/20(火) 18:00:23
>>241
現実味がない話ですが実際に起きていることなんですよ
私に文才があれば人間心理をわかりやすく書けただろうけど
>>243
ハンカチを使って臭いアピール、小物を使って不快さを強調するのは良さそうですね。
ピンチを救うアイテムになりそうです、ハンカチで涙を拭うふりだけでも影響力がありそう
目には目を、被害者面するなら同じ立ち位置で対抗しなきゃですね。
返信してくださった方、ありがとうございました、参考にさせていただきます。
+1
-3
-
274. 匿名 2019/08/20(火) 18:04:51
道端にエンジンかけて停めて人が乗っている車。
横を歩いて通り過ぎるとき怖い。+3
-0
-
275. 匿名 2019/08/20(火) 18:06:29
>>273
よく事情は分からないけど、あなたのことを嫌っているだけだと思うから過敏になりすぎないようにお気をつけて+3
-1
-
276. 匿名 2019/08/20(火) 18:08:54
>>74
ありがとうございます。歯医者さん行ってきました。歯科助手の方も優しくて緊張がほぐれました!+9
-0
-
277. 匿名 2019/08/20(火) 18:13:43
>>274
それは怖いままでいいんだよ。
引き続き警戒を怠らないで。
2000年頃の池袋あたりなんか、黒いワゴンが止まってたら
連れ込まれて複数に乱暴されるのが少しも不思議じゃなかった。
すぐに110を押せるようにスマホを構えながら迂回するくらいでちょうどいい。+7
-0
-
278. 匿名 2019/08/20(火) 18:18:29
昔からトライポフォビア(集合体恐怖症)色々怖かったけど、最近恐怖症が悪化してきて怖いものが増えて来た。
原因が分かってるけどどうにも解消出来ない。助けて(*T^T)+3
-0
-
279. 匿名 2019/08/20(火) 18:20:03
ダイエットです。デブ飯がうまくてうまくて+3
-1
-
280. 匿名 2019/08/20(火) 18:20:42
>>271
ついでに、息子さんが出て行かないならなるべくあなたが趣味や旅行で家を空けるのが良いと思う。
一緒にどん底で悩むよりもあなたが人生を楽しむ姿をお見せする方がマシじゃないかな。+7
-0
-
281. 匿名 2019/08/20(火) 18:22:22
>>279
ノルマになるとさほど美味しくないよ。
試しに「1食2000kcal、1日6食」をノルマにして
1週間過ごしてみたら嫌になるよー。
(相撲理論)+4
-0
-
282. 匿名 2019/08/20(火) 18:22:38
雷が苦手です。急な雷雨があると、何も手につきません(((・・;)+2
-0
-
283. 匿名 2019/08/20(火) 18:22:45
>>204
私はどうせ家帰ったら出すんだから、とりあえず入ればOK!と考え方を変えましたー+3
-0
-
284. 匿名 2019/08/20(火) 18:24:19
>>233
その人鼻炎なんじゃない?
笑顔で「あの、気のせいだったらごめんなさい。
私が横を通るとあなたが鼻をすするような気がするんだけど
もしかして何か匂いますか?自分ではわからなくて」と聞いてみたら?
何を考えてるかよくわからなくて怖い人とは仲良くなっちゃうのが1番だと思うよ。+7
-0
-
285. 匿名 2019/08/20(火) 18:24:23
>>157
わかった
おばさんやらないことにする
ありがとう+5
-0
-
286. 匿名 2019/08/20(火) 18:27:02
掃除。
マンションから2階建ての一戸建てに引っ越してから部屋が多すぎて
「どうせ掃除しても全部終わらせる時間はない」と思うとこわくて2階に手がつけられない。
毎日少しずつやればいいってわかってるのに
「何をすべきか」を頭に思い浮かべる作業が苦痛で掃除できない。
毎日過ごしてる1階のリビングダイニング台所風呂は普通に掃除できるのに。
+3
-0
-
287. 匿名 2019/08/20(火) 18:36:57
人前で字を書くことが苦手。
じっと見られたままだと手が震えて
上手く字が書けなくなる。
昔はそんなことなかったのに、ここ最近
そんなことが多々ある。
本当、困る💧+8
-0
-
288. 匿名 2019/08/20(火) 18:40:36
>>280
そうですね。
私はランチは友人と行ったりしてるんですが
旅行もいいですよね。
息子は図書館とかには1人で出かけてるんですが
外食には行ってません。
外食とか一緒に行ってくれれば良いのですが
(子離れしないと行けないですね)+4
-0
-
289. 匿名 2019/08/20(火) 18:44:50
>>168
わかってくれてありがとう♪
逆上がりできない子が教えるのが上手な人にコツを教えてもらって克服するのをテレビなんかで見るといいなあ・・・といい大人のくせに羨ましく思ってるよw
大人になってもできないままのことや知らないままの事のなんと多いことか!+5
-0
-
290. 匿名 2019/08/20(火) 18:46:10
>>48
そういう感じで良ければ、近かったらお供したい!
私も気軽にパーッと食べに行って、じゃ!って解散できる友達がほしいな。+14
-0
-
291. 匿名 2019/08/20(火) 18:48:05
>>94 です
田舎に住んでいるので至るところにいるので、外に出るのもこわい。玄関駐車場庭車ベランダどこにでもくっついていて、本当に家を建てて後悔するほど。私が怖がるせいで息子も怖がるようになっちゃって申し訳なくて克服希望です
+2
-0
-
292. 匿名 2019/08/20(火) 18:48:51
>>219
ありがとうございます!
私も心に響きました。過去や老後を考えてモヤモヤするのやめます!+11
-0
-
293. 匿名 2019/08/20(火) 18:53:02
>>249
ぜひぜひお試しください♪
私はトマト嫌いではないんですがあんまり美味しくないトマトにあたった時はお砂糖かけます
美味しいですよ👍+3
-0
-
294. 匿名 2019/08/20(火) 18:54:17
>>3
私は目が悪いので、まずは眼鏡かコンタクトを外して視界悪くします!
なんか黒いのがいるなぁ、くらいボヤけた状態でやっつけます!
この前、Gと本気で戦ってると思ってたのですが、動きがやけに遅いな、やけに跳ねるな、と思ったら、コオロギだった…
数年前、扇風機で動いただけの黒い糸くずってこともありました(笑)+32
-0
-
295. 匿名 2019/08/20(火) 18:54:24
>>258
錠剤を半分にカットする専用のハサミなど、小さくするグッズが売ってますよ
大きいのを飲み込むのは苦手な方にはすごく苦しいですよね+2
-1
-
296. 匿名 2019/08/20(火) 19:02:43
>>180
懇談会みたいなのは、他の人は色々喋ってたとしても、「(子供の名前)の母です。よろしくお願いします」で特に目線は合わせずさっと座っておしまい。
みんなと同じように喋らないととは思わない。+8
-1
-
297. 匿名 2019/08/20(火) 19:05:47
>>258
病院勤務でしたが、「大きい粒の薬飲めないです」って先生に言えばいいよ。
大人でも粉が飲めないとか子供でも水薬苦手とか居たから。+4
-0
-
298. 匿名 2019/08/20(火) 19:08:04
体が弱く、在宅ワークくらいしか出来ません。でもどんな在宅ワークが適しているかわかりません。+3
-0
-
299. 匿名 2019/08/20(火) 19:10:49
リボン結び
すぐ!ほんっとうにすぐ取れる…+2
-0
-
300. 匿名 2019/08/20(火) 19:12:56
>>299
真ん中の結び目になるところ一回じゃなくて二回くるくると回して結ぶといいよ。
+4
-0
-
301. 匿名 2019/08/20(火) 19:15:32
人間が怖くて上手くコミュニケーションとれません。
いじめられた記憶が強烈で、今はいじめられてないけど、この人もその場に居たら私をいじめてたんだろうと思うと怖くなります。+4
-0
-
302. 匿名 2019/08/20(火) 19:19:48
>>176
私も同じ悩みを長年抱えています
悩み相談に哲学者の名言で回答するというNHKの番組で取り上げられた際の回答の一つに、「現在思い出している過去の出来事は虚像でしかない」というのがありました
過去の辛い出来事は、思い出す度に自分の頭の中で勝手に少しずつ膨らんで更新されてしまい、どんどん大きくなって辛くなっていくんだそうです
だから、そもそもの辛い体験自体は、現在抱えている辛さよりも本来はちっぽけなものであって、辛いと感じているものの正体の多くは当時の事実ではなく自分自身の中で膨張してしまった虚像なのだそうです
事実と異なる単なる虚像なのだから、辛いと思ったりとらわれる必要はない。というような話でした
うろ覚えだし説明が下手ですみません…私はこの話を聞いたときに「思い出している辛いことの多くは自分自身の涙に嵩増しされているだけだったのか」と思えて心が軽くなったので、176さんも少しでも楽になれたら嬉しいです+17
-0
-
303. 匿名 2019/08/20(火) 19:19:53
>>253
私も苦手 (T_T)
ストレス解消とか疲れたりすると
シュークリームとか食べてます。
少しでも食べ物以外で疲れを癒やし
自分と向き合い
おからとか上手く代用して数キロから
落とそうと思ってます。
+1
-0
-
304. 匿名 2019/08/20(火) 19:20:41
魚大好きなんだけど触らないから、いつも切り身か干物しか調理できない。南蛮漬けとか好きなんだけどな。あとあさりも触らない。食べたいんだけどなー。+3
-0
-
305. 匿名 2019/08/20(火) 19:21:35
ヒステリックな女性が苦手です。+5
-0
-
306. 匿名 2019/08/20(火) 19:21:51
>>299
イアンノット でググってみて!+3
-0
-
307. 匿名 2019/08/20(火) 19:24:42
職場の態度だけはでかい人
実際仕事は大してしてない+4
-0
-
308. 匿名 2019/08/20(火) 19:25:09
子供の頃からブランコや電気の紐の揺れがとても苦手です
自分の子供が公園に行けるようになりブランコでも遊びますが顔は笑ってても心臓バックンバックンで苦しいです
最近はホコリが舞うのを見ただけでも不安にかられるようになって、どうすればこの恐怖心が消えるのか、このままエスカレートしないか心配です+3
-0
-
309. 匿名 2019/08/20(火) 19:30:00
ダンナが嫌い。
もうすぐ帰宅する。
心の持ちようを教えてください。+3
-0
-
310. 匿名 2019/08/20(火) 19:34:18
>>8
メイクの中でも眉毛だけは時間を取って丁寧に描く!!
ペンシルを髪色や肌色、よく着る洋服のジャンルに合わせる、例えば黒髪なのに眉毛だけライトブラウンとかでも変だから、ダークブラウンやオリーブブラウンなど選ぶとか。
個人的には繰り出しのタイプより、鉛筆タイプのものを毎回小まめに細く削って使うと描きやすい。
パウダーと眉マスカラも使う!パウダーを使うとだいぶ自然な仕上がりになる、
毛が長い人は少しだけカットする!
インスタとかyoutube見て研究しても良いし、
休みの日はうまく描けるまで練習で2、3回描いてみると良いかも!
失敗しても、眉毛だけ水クレンジングとか化粧水で落としてベースとファンデーション少し足して、また描けばいい、練習あるのみだよ!
+29
-0
-
311. 匿名 2019/08/20(火) 19:36:04
>>85
ありがとうございます。
新しい刺激っていうの、すごくなっとくしました+1
-0
-
312. 匿名 2019/08/20(火) 19:39:20
>>281
天才だ!天才があらわれた!+7
-0
-
313. 匿名 2019/08/20(火) 19:41:58
>>96
ありがとうございます。
始めて行く場所。
仕事帰りに、隣駅の気になるカフェに行ってみます!+11
-0
-
314. 匿名 2019/08/20(火) 19:43:13
笑顔。
挨拶が無表情になりがち。
特に微笑むのが苦手。
会話しながらであれば、それなりに笑えるけど。+2
-0
-
315. 匿名 2019/08/20(火) 19:52:40
会社を辞めたいことを言えない。
いや、正式には言えてるんだけど引き止められ続けてる。もうまた言うんだけどどうすればいいの、+4
-0
-
316. 匿名 2019/08/20(火) 19:54:04
集合体恐怖症。
克服した方がいらっしゃったら、ぜひ方法を
ご教授ください。+1
-0
-
317. 匿名 2019/08/20(火) 19:54:33
電話応対。
聞き取れない..
毎回のように聞き返す事に+8
-0
-
318. 匿名 2019/08/20(火) 19:59:30
感覚が敏感なのかもね。
生麺をオススメします。+2
-0
-
319. 匿名 2019/08/20(火) 20:01:47
最近、職場のリーダーが毎日激しくイライラしていて、特に私に対して当たりが強くて辛いです。8年勤めた働きやすい職場だったのに。報告しなければならないこと、聞きたいことがあっても話しかけにくいし、なんなら挨拶すらもかなり勇気いります。どうしたらいいでしょう。+5
-0
-
320. 匿名 2019/08/20(火) 20:03:00
>>149
ありがとうございます。困った時こそ冷静になれるようにしたいと思います。+1
-0
-
321. 匿名 2019/08/20(火) 20:09:51
ぐいぐい来る人、固定概念強い人が苦手
ランチは1人がいい派なのに『寂しいでしょ?いれてあげるよ❗️』ってランチの女の輪の中にいれようとしてきたり。+6
-0
-
322. 匿名 2019/08/20(火) 20:20:49
モラハラ夫との結婚生活
(離婚と無視以外)
毎日が息苦しいもう限界助けて+3
-0
-
323. 匿名 2019/08/20(火) 20:21:20
>>29
ちょっと手間がかかるけどトマト水を作ってジュレや出汁に使うとトマトの青臭さや食感を感じず食べられます。大使閣下の料理人という漫画にトマト嫌いの女性が出てきて、シェフがジュレにして食べさせていました。トマト水で検索すると出てきます。
生魚はカルパッチョ風にしてオリーブオイル、ナッツ🥜、揚げた春巻の皮などと食べると食べやすいかな。+2
-3
-
324. 匿名 2019/08/20(火) 20:24:09
>>1 かかとの方に重心をかけるようにすると、前に倒れるおそれが減ると思います。
あと、足裏の内側に重心をかけると、電車で立つ時でもふらつきにくくなって
オススメです。
+2
-0
-
325. 匿名 2019/08/20(火) 20:27:34
>>274
横を通る時に もしもし○○?もう待ち合わせ場所に着くよ〜 とか言って彼氏と話してるフリをしてみたらどうかな。
もし車からやばそうなのが出てきそうだったら、反対車線の知らない人の車にでも あっこっちこっち〜!とか言って手を振るフリをしたり。
第三者にナンバーを見られたかもと思わせるだけでも犯罪者が犯行を留まる確率が上がると思う。
+3
-0
-
326. 匿名 2019/08/20(火) 20:28:11
>>314
昔、バレエを習っていた時に習ったのですが。
口角を上げる。とにかく、上げる。
余裕があれば、目を優しくする。
試してみてください。+4
-0
-
327. 匿名 2019/08/20(火) 20:43:40
雷
大きい音、光が駄目で家の中にいても車の中にいても
「落ちるかも!」という恐怖心というより音、光に対する恐怖心が強くて
遠くでゴロゴロ鳴ってるだけで気分が悪くなってきます…。+1
-0
-
328. 匿名 2019/08/20(火) 20:43:51
私は、ゴーヤが食べれないのでどうしたら、克服出来ますか?+2
-0
-
329. 匿名 2019/08/20(火) 20:46:09
>>284
私の近くに居るときだけ鼻すすって他の人には鼻啜らないんだから鼻炎じゃないでしょ。
アイツこっわとか言ってくるような不躾な人と友達になりたいと思いますか、
人を傷つける言葉を簡単に吐ける人とはお近づきになりたくないですよ(激おこ)
もちろん無口だから自分匂います?と聞く勇気もありません。これが現実です、虐げられる毎日。
+1
-6
-
330. 匿名 2019/08/20(火) 20:50:40
>>329
上司や同僚に率直に聞いてみたら?+4
-0
-
331. 匿名 2019/08/20(火) 20:56:14
人間関係に疲れた。人の顔色伺う自分がいる。
生きる気力なくした。+3
-0
-
332. 匿名 2019/08/20(火) 20:59:07
>>277
止まってた!
あれはそういう人達が乗ってたのか
不穏な空気を醸し出してたよね
側を通らないでなんか遠巻きに通ってた+4
-0
-
333. 匿名 2019/08/20(火) 21:01:40
>>268
どうしても飲めないときは砕いて飲んでました。
でも克服したいのです。+1
-0
-
334. 匿名 2019/08/20(火) 21:04:07
>>269
試しましたが、ゼリーだけを飲み込んでしまい
うまく飲めませんでした…+1
-0
-
335. 匿名 2019/08/20(火) 21:05:52
>>295
錠剤は砕いても効果は薄まらないでしょうか?
なるべく病院で、大きな薬はもらわないようにしてます。+1
-0
-
336. 匿名 2019/08/20(火) 21:06:24
>>112
佐々成政w
ピンポイントすぎるけど好き。+32
-0
-
337. 匿名 2019/08/20(火) 21:08:47
>>297
なるべく病院の先生に頼んでいましたが、
もう大人なので克服したいと思いました。
上を向いて水をごくごく飲むといつの間にか
飲み込めてるときがあるので、今練習中です!+2
-0
-
338. 匿名 2019/08/20(火) 21:14:32
>>335
溶ける場所が変わるので
せっかく飲んでも効かない(or効きすぎる)可能性がある
自分は錠剤を砕くのはおすすめしない
+2
-0
-
339. 匿名 2019/08/20(火) 21:21:10
人に興味持つこと+1
-0
-
340. 匿名 2019/08/20(火) 21:25:50
彼氏に対しては
すぐ不機嫌を態度に出してしまう
治したいです…+4
-0
-
341. 匿名 2019/08/20(火) 21:26:08
>>287
もしかしたら社会不安障害なのではないでしょうか?私は社会不安障害もちなのですが、同じような症状が出ます。どの程度お困りなのか分からないですが、薬を飲むと多少楽になりますよ。
+4
-0
-
342. 匿名 2019/08/20(火) 21:28:19
>>337
上を向いて飲む時は「誤嚥性肺炎」に気をつけてね
大きな錠剤を飲む時は
水を2回に分けて飲むといいよ
口の中が潤っていないと粘膜にくっつくので
最初に少しだけ水を飲んで食道を潤してから→
錠剤を口に入れて→水を飲む
って感じね♪+2
-0
-
343. 匿名 2019/08/20(火) 21:38:47
>>335
338さんの仰るように砕くことによって効果に大きな影響がある薬もありますので、お医者様や薬剤師さんに事前に確認した方が良いですね
服薬するという事は体調が優れていない状態なのに、そんな中で苦手を克服しようと努力されていて素晴らしいですね!体調も良くなりますように(^-^)+2
-1
-
344. 匿名 2019/08/20(火) 21:50:56
>>338
やはりそうですよね…
気をつけます!+1
-0
-
345. 匿名 2019/08/20(火) 21:52:29
>>329
うーん…ごめんなさい。
私にはあなたが、自分で敵を作ってるように見える。
敵じゃない人まで、敵扱いして、結果的に本当に嫌われてしまってるというか…
うまく言えないけど、最初ちょっとこっちを嫌ってるくらいの人なら、
「ちょっと嫌われてること」に気づかないふりをして友好的に接すれば、
意外と円満な関係になる場合もあるんだよ。
けどあなたは、わずかな悪意を100倍に感じ取って敵意をむき出しにして、
結果的に本当に「敵」にして「ほらやっぱり!」って安心してるように見える。
予言成就の法則に近いかな…
とりあえず、誰かと敵対した時に周りに味方になってもらえるように
日頃から誰にでもほがらかににこやかに接する
(それでいて不当な扱いには表向きは友好的に異議を唱える)のはとても大事だよ。+18
-1
-
346. 匿名 2019/08/20(火) 21:52:47
>>342
上を向いて飲むのにリスクがあるのですね…
はい!ありがとうございます。
試してみます。+1
-0
-
347. 匿名 2019/08/20(火) 21:54:08
>>340
「不機嫌」と「甘え」の心理 | 加藤諦三著 | 書籍 | PHP研究所www.php.co.jp理由もなく不機嫌になるのは、相手に愛情を求め、甘えているからだ。本書は、不機嫌と甘えの関係をわかりやすく解説した好著である。
その心理は「赤ちゃん」レベル なぜ甘えた男ほど“不機嫌さ”を表に出すのか (1/7ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)www.sankeibiz.jp機嫌の悪さを周囲に撒き散らしていても、いいことは何もない。職場でも家庭でも、信頼関係にはヒビが入るばかりだ。それでも一部の男性は不機嫌さをあらわにしてしまう。1…
+1
-0
-
348. 匿名 2019/08/20(火) 21:54:59
中学生です!
問題を最後まで読むことが苦手です。
記号で答えるところをそのまま書いてしまったりするミスがおおいです。+2
-0
-
349. 匿名 2019/08/20(火) 21:55:14
>>328
育ててみるとか。愛着が湧くかも。+2
-0
-
350. 匿名 2019/08/20(火) 21:55:18
>>258
>>269
調べたら砕いて飲むのダメみたいだ。
このやり方でもだめ?+0
-0
-
351. 匿名 2019/08/20(火) 21:56:45
人の話を一回で聞き取れない。
頭の回転が遅いんだと思う。
いつも聞き直して面倒な人に思われていると思うので改善できるなら治したい。+5
-0
-
352. 匿名 2019/08/20(火) 21:56:49
>>343
ご丁寧にありがとうございます。
特に服薬中ではないのですが、偏頭痛や生理痛で
薬飲んだり、たまに体調崩して錠剤を処方されることがあるので、スムーズに飲めたら楽なのにな…
と思いまして💦
ご心配ありがとうございます^ ^+1
-0
-
353. 匿名 2019/08/20(火) 21:58:17
結婚しててそれなりに幸せなのに、もっともっと幸せになりたいとか思ってします。
ぬるま湯にずっと浸かっていても、そのぬるま湯さえ暑く感じます。
たまに違う刺激も欲しくなったりします。
欲張りです。+2
-0
-
354. 匿名 2019/08/20(火) 22:01:02
>>348
100問くらい解いてから、自分がやらかしたミスを全部書き出してリストにしてみてください。
1.問題文
2.正しい答え
3.自分が書いた答え
4.どこが間違っていたか
5.なぜ間違っていたか
(何を見落としていたか、何を勘違いしていたか、など)
そうしたら今度は、間違えた問題の数だけ、「問題文の中からまっさきに探しだすべき情報」をリストにしてみてください。
求められているのは
・金額(単位は円)
・長さ(単位はcm)
・時間(単位は分)
など。
あとは、間違えた問題を真似て何か問題を一問作る習慣をつけると
出題者の気持ちがわかるよ。
あえて、間違えそうな「引っかけ問題」を作ってみれば
同じ引っかけには引っかからなくなるから。
頑張って!
+4
-1
-
355. 匿名 2019/08/20(火) 22:05:15
>>351
認知度低く、進まぬ理解―聴覚情報処理障害聴力正常でも聞こえに難|医療ニュース トピックス|時事メディカルmedical.jiji.com職場で上司の指示を何度も聞き間違う、テレビの音も字幕がないと分からない、耳が悪いのかと思って耳鼻科を受診しても聴力には問題がない―。このように、聞こえは正常なのに内容が聞き取れないという症状は、聴覚情報処理障害(APD)の特徴だ。ミルディス小児科...
聴覚情報処理障害、神経性難聴もしくは混合性難聴の可能性はない?
一度、耳鼻科を受診してみて。+3
-0
-
356. 匿名 2019/08/20(火) 22:06:07
>>8
わたしの描き方だけど
このやり方で描き始めてから失敗がかなり少なくなった!
まず、眉毛の下のラインを描くんだけど
眉頭から自分の目と平行にスッと引いて、
目尻ぐらいを眉山の位置にして眉尻をつくる。
眉尻はアイラインよりちょっとだけ長いぐらいが良い
で眉毛の上のラインを眉山まで平行気味に描く。
眉頭が目頭よりも鼻側にいきすぎると変だから
できれば目頭よりも数ミリ出る程度がベスト
眉頭側は濃くすると描いてる感がめちゃくちゃ強くなるから
少し薄めにぼかして…!+8
-0
-
357. 匿名 2019/08/20(火) 22:06:48
>>309
「赤の他人なのに、身寄りのない私に住まいを提供してくれて生活費までくれる親切な謎の紳士」だと思い込む。+14
-0
-
358. 匿名 2019/08/20(火) 22:07:25
>>313
いいね!素敵なカフェだとよいね。+13
-0
-
359. 匿名 2019/08/20(火) 22:07:28
>>8
思い切って、アートメイクをおススメするよ。
アイブロウのアートメイクは人によりますがだいたい1年弱はもちます。リタッチしていけば維持できる。
かなり、かなり、かなり、楽です!!
信じられないほど楽チンです!!
アイブロウのコスメ代もかからず毎回形を整えたり、左右対象に書く労力から解放されました。
便利さと時間はお金で買いましょう。
4D、6D、などがオススメですよ。自然にはえているように入れてくれます。タトゥーなので少し痛いですが麻酔クリーム塗ったあとにやってくれるので、何てことないです。+11
-5
-
360. 匿名 2019/08/20(火) 22:10:54
>>319
「最近なんだかお疲れのようですけど、大丈夫ですか?最近、◯◯さんらしくないですよ。
以前はこんな風に怒ったりしない穏やかな方だったからみんな心配してますよ。もしかして、知らないうちに何かストレスがたまってるんじゃないですか?」と心配してる風の嘘をつく。
「あなたは本来穏やかな素晴らしい方なのに、あなたらしくないですよ」と言われると
「本来の素晴らしい自分らしく」穏やかに行動しようとする人もたまにいる。+1
-1
-
361. 匿名 2019/08/20(火) 22:11:08
いきなり電話で怒鳴りちらすクレーマー対応+1
-0
-
362. 匿名 2019/08/20(火) 22:13:03
>>322
私はこれがけっこう参考になりました。
夫婦間・職場でのモラハラがなくなる本。「感情」を見せると相手にコントロールされる! | ダ・ヴィンチニュースddnavi.comダ・ヴィンチニュースで『離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本』(Joe/SBクリエイティブ)のあらすじ・レビュー・感想・発売日・ランキングなど最新情報をチェック!モラハラ,人付き合い,人間関係
「何を考えているかわからない人物」のイメージとしては、相棒の右京さんを参考にしました。
>まず、相手は「話せばわかる」人間ではないと覚えよう。あなたが媚びるほど、それにつけこみ攻撃は強くなる。「相手に理解されたい」という気持ちは手放してしまうこと。次に、あなたが「感情」にまかせてものを言ってしまうと、失敗する。号泣、落胆…あなたの「限界値」がわかると、相手はあなたを完全に理解できてしまう。理解できると、コントロールができてしまう。喋り倒して抵抗しても、それでナメられてしまうかもしれないのだ。ちなみに相手の前で「爆笑」することも、あなたの「限界値」を明かすことになってしまうから注意が必要だ。
実は、相手には「攻撃できない人物像」というものがある。それは「何を考えているかわからない人物」だ。「なんとなく怖い」と感じる人には乱暴なことが言えない。実態がつかめないとコントロールができないのだ。
あなたがやるべきは相手への「反応」を減らすこと、そして「本当の自分」は見せないこと。そのためのキーワードは「心底冷める」「穏やか」「感情の起伏がない」の3つだ。相手に無関心だが、どこか穏やかで、その場に合わせて微笑んだり最低限の対応はする。身近な相手に一切対応しないということは難しいだろうから、「無関心」よりは「心底冷めている」というイメージでいるほうがしっくりくるだろう。
相手に具体的に見せる表情としては以下のとおりだ。
・爆笑…なし
・歯が見える笑顔…原則的になし
・歯が見えない微笑み…あり(笑う時は原則的にこの表情)
・「いい天気だな」という程度の穏やかな表情…あり(これを基本の表情とする)
・真顔(無表情)…原則的になし(反撃と見なされる)
口癖は「ああ…」など、なんだか要領を得ない短い返事にしよう。大事なのは、急にそれらの態度に全て変えようとしないこと。「反撃してきたからいじめよう」と思わせないために、できるだけ少しずつ態度を変えよう。「敵対的ではないけれど底知れぬ強さを持つ人」になることで、相手の攻撃が止むという。注意したいのは、相手がおとなしくなっても、あなたの態度をもとに戻さないことだ。そうすることで相手の攻撃の「再発」を防げる。
+7
-0
-
363. 匿名 2019/08/20(火) 22:16:40
>>176です
>>234
色々とありがとうございます。
助けられて嬉しくなる気持ちもわかるので、人には出来る範囲でですが優しくしたいなと思ってます。
スピッツの曲も今度聞いてみますね。
>>264
ありがとうございます。
そうなんですね、実は不潔恐怖の強迫性障害があります(不快に思われた方がいたらすみません)
自力で今はだいぶ良くなったんですが、トイレ掃除などは自宅のトイレでも何度も手を洗ったりしてしまいます。
これも強迫性障害のひとつなら納得です。
>>302
思い出してしまい辛いですよね。
とてもわかります。
「現在思い出している過去の出来事は虚像」というお話、読んでいて心が軽くなった気がします。
確かに思い出す度にどんどん嫌な記憶が増長して余計に悪い方に考えてしまっていると思いました。
「事実と異なる虚像、本当はもっとちっぽけ」
そう考えるだけでも気持ちが変わりますね。
ありがとうございます、救われます。
コメントくださったみなさん、ありがとうございます。こんなに優しい方がいて有難いです。+10
-0
-
364. 匿名 2019/08/20(火) 22:17:59
人前で文字を書けません
電話をかけられません
人前で話せません
社会不安障害で
苦手な事が多いです+6
-0
-
365. 匿名 2019/08/20(火) 22:26:05
>>345
なんで私を敵意むき出しにしている人みたいな印象操作してるんですか、、、
ひどい、無口=不愛想だと思わないでよ。
話しかけられたら愛想よく返してるし、怖がられるのを人一倍気にしてるから、笑顔を心がけてるのに。
挨拶毎日返してもらえないのにそれでもめげずに挨拶しています。
引き攣った顔で近づいてきても、それに気付かないふりはいつもしてますよ、
私の努力って何なんでしょうね。
やっぱり怖がられるのは顔の造形のせいですね+3
-6
-
366. 匿名 2019/08/20(火) 22:33:05
>>365
ここのコメントを読んでるだけでも、少し被害妄想が強いのかな…という印象がします。
(被害者意識?)
あと、人間不信が強すぎて、作り笑顔では隠せない負のオーラが出てるような気がします。
職場に、その人以外に仲の良い人はいますか?
「あの人ひどいよね」って味方してくれるような信頼関係のある同僚がいれば
ずいぶん楽になると思うのですが…
寄り添えない回答でごめんなさい。+16
-0
-
367. 匿名 2019/08/20(火) 22:35:07
>>365
>話しかけられたら愛想よく返してるし
ということは、話しかけられないと話さないのかな?
自分からも愛想よく楽しげに周りに話しかけない人は、それだけでも浮くよ。
職場にもよるけどね。+6
-0
-
368. 匿名 2019/08/20(火) 22:36:15
事務なのに電話対応が苦手
昔は割とできてたのに、失敗体験がトラウマになって周りに人がいてシーンとしてて聞かれてると思ったらダメ
最近電話ぜんぜん取ってないから一緒に仕事してる人に申し訳ない…+2
-0
-
369. 匿名 2019/08/20(火) 22:37:19
>>365
>>345さんは割とあなたに親身にアドバイスしてると思うよ。
それを「ひどい!」と思うなら、まさに「敵じゃない人を敵にしてる」という指摘の通りじゃないかと。
+18
-1
-
370. 匿名 2019/08/20(火) 22:39:12
>>368
それ、仕事のコンビを組まされてる人としてはかなりイライラする状況だよね。
電話応対は演技だよ!私は女優!ドラマの脇役の「電話応対する事務員」だ!と思って
とにかく出るしかないのでは…
+4
-0
-
371. 匿名 2019/08/20(火) 22:44:53
>>365さんは、気の毒だけど、いわゆる「部族の掟」がわからないタイプの方なんだと思う…
「私はあなたに敵意はありません」と示すために
社会人がどんな行動を取るのか、という基準が周りと違う。(不十分)
自分では「私はちゃんと愛想よくやってるのに!」と考えていても
周りから見たら足りなくて「あいつは俺たちに敵意がある」と勘違いされているのかもしれないね。
発達障害者のための仕事術本・著者に聞く 職場マナーを「部族の掟」と見る働き方 - エキサイトニュースwww.excite.co.jp今年5月に出版された「発達障害の僕が『食える人』に変わったすごい仕事術」(KADOKAWA)は、発達障害の当事者が試行錯誤の中で見つけたライフハックを詰め込んだ異色のビジネス書。目次には「『バインダー...
+13
-0
-
372. 匿名 2019/08/20(火) 22:46:04
>>368
参考にならないかもしれないけど私はコールセンターで1日40本クレーム電話をとっていた時は
「1本取ったら1万円!」という偽の設定で自分をだまして鼓舞していましたw+7
-0
-
373. 匿名 2019/08/20(火) 22:52:53
>>8
私も苦手で100均で眉毛シート?なぞるだけでその形に描けるやつ買って綺麗に描けるようになりました!失敗する事もありますが+8
-0
-
374. 匿名 2019/08/20(火) 23:05:26
>>360
319です。ありがとうございます。そう言ってみて「おめーのせいだわ!」なんて言われたらショックで泣きそうです…。前はもう少し穏やかだったのに、最近人が変わったかのようにイライラ、怒鳴り散らしてばかりいます。リーダー、まだ30になったかならないかくらいの若い女性です。仲良しの人とは楽しそうに話すのに、私がちょっと喋ってるとキレます。
+3
-0
-
375. 匿名 2019/08/20(火) 23:06:30
>>350
いつもコップで飲むことが多いので
今度試してみます!
ありがとうございます!+0
-0
-
376. 匿名 2019/08/20(火) 23:07:16
>>112
優勝!+29
-0
-
377. 匿名 2019/08/20(火) 23:09:41
>>17
仕事が出来ないとか生活に支障あるなら問題だけど、単純に嫌いなだけなら無理して出なくてもいいんじゃない?友達なんてよほど合わない限りはいなくてもいいよ。インドアな趣味を極めたらいいんだよ。
そしたら同じ趣味の友達が出来るかもしれない+16
-0
-
378. 匿名 2019/08/20(火) 23:14:15
>>11
断捨離始めると良いよ〜
一般に片付けようと意気込まずに、ゴミ捨ての日にゴミ袋をいっぱいにして出すところから
ちょっとずつ毎日要らないものを捨てていくと良い。
不要なものが減ると、片付けが捗るようになるよ。+5
-0
-
379. 匿名 2019/08/20(火) 23:18:47
>>20
相手の好きな事を適度に掘り下げて聞くだけで充分。そこから自分の知ってる事があれば話を広げる。
話す事がなくなれば適当に話題を作る。
映画、歌、天気、食、メイクや服、思い出話、旅行やお出かけの話とか。かなり仲良い友達ならスマホアプリで面白い加工が出来る写真を一緒に撮るとかしても楽しい。別に無言が続いても気にせんでいい
+7
-0
-
380. 匿名 2019/08/20(火) 23:20:36
>>29
トマトは加工したソースから慣らした方が良いかもよ。
ピザソース、ミートソースからトマトソースやラタトゥイユ
そしてみじん切りが入ったサルサソース
トマト微塵切が食べれるようになったら、生魚もカルパッチョでいけるかもね〜
ちなみに生魚はマヨやチーズトッピングしてバーナーで炙りにすると食べやすいかもよ+2
-0
-
381. 匿名 2019/08/20(火) 23:20:46
足に砂とか土がつくのが嫌!+2
-0
-
382. 匿名 2019/08/20(火) 23:22:00
>>18
私も降りるのが苦手で斜視です。
小学生まで慣れずにドキドキでした。+1
-0
-
383. 匿名 2019/08/20(火) 23:24:45
エラスター入れること+0
-0
-
384. 匿名 2019/08/20(火) 23:25:49
>>133
詰め替え用は容量が少ないから、実際には損している場合も多いんだよ〜
拘りがないなら、詰め替えやすいように改良した詰め替え用のシャンプーも売っているので試しても良いかも。詰め替えの口の部分や全体的にしっかりしてて、詰め替える時に自立?するから簡単で溢れない。
または、詰め替えパックのまま使用できる容器や、吊り下げて使用できる口部分だけなども売っているので調べてみたら??+8
-0
-
385. 匿名 2019/08/20(火) 23:29:29
>>54
お金やカードは取り敢えず受け取って、カゴを持って袋詰め台に移動
そこでゆっくり片付ければ?+8
-0
-
386. 匿名 2019/08/20(火) 23:34:55
>>374
何か覚えはない?会話の中とか?+3
-0
-
387. 匿名 2019/08/20(火) 23:36:17
>>368
やっぱり慣れだと思います
取らなくなる
→恐くなって苦手意識が強くなる
→ますます取らなくなる
……の悪循環になってしまうと思います
電話応対は定型文の組み合わせで何とかなるので、
いわゆる「ビジネスマナーの敬語」的な本やサイトを見て、特に電話応対のページの言い回しを
何度も実際に声に出して読んでみるのオススメです
使い慣れない言葉でも、何度か口に出して読んでみると、自然にスルスルっと電話応対中に言葉が出てくるようになります
声に出して読む、をやっていると発声が良くなるので電話応対の感じも良くなって
多少の失敗しても相手に怒られることが少なくなります
正直、電話対応なんて決まり言葉を繰り返すだけで自分の言葉で話す必要ないんですよ~
怒られても「自分の言葉が批判されたのではなく、定型文の組み合わせを間違っちゃった」くらいに思っておけば+4
-0
-
388. 匿名 2019/08/20(火) 23:40:41
>>97
料理とは言えないほどの、簡単なものから始めると料理自体の敷居が低くなるよ〜
特に酒のつまみ的なものはオススメ(本当に簡単で美味しいもの多いから)
ただ焼くだけ、ただ混ぜるだけ、ただ浸けておくだけ〜的なやつね
自分好みの万能調味料を見つけるのもオススメです。
私は「簡単酢」「味覇」「焼肉のたれ」とかwww+7
-0
-
389. 匿名 2019/08/20(火) 23:42:06
挨拶。
こっち向いてる人とかには出来るけど、何か作業してたりとか話し中の人達だと
わざわざこっちに意識向かせるのが悪い気がして声が出ない。
目が合った人だけにしたい。
よく言われるけど、挨拶ってそんなに大事なの?お互いの存在に何となく気づいてれば良くない?+4
-0
-
390. 匿名 2019/08/20(火) 23:44:52
>>211
「ごめんムリ」を無表情で。あとは「しつこすぎ」も。
なんだかんだで付き合うから相手もしつこいんだと思う。+5
-0
-
391. 匿名 2019/08/20(火) 23:54:45
>>348
設問の最後を、先に読んでみては?
何を求められているのかを最初に知ってから、全体を読み解くのも攻略法だと思いますよ+4
-0
-
392. 匿名 2019/08/20(火) 23:59:19
>>364
反面教師を見つけてみると良いかも
「この程度でもやっていけてるんだ」って、失礼だけど見下す気持ちで!
自分が自信を持つためには必要なことだと思いますよ。+1
-1
-
393. 匿名 2019/08/21(水) 00:07:37
>>109
わかります!
雨上がりの地面の匂い?も、ミミズの匂いかと思うくらい苦手です。+0
-0
-
394. 匿名 2019/08/21(水) 00:19:23
血液型信者への対応方法。
〔その場に同席しない人に対して〕
〇〇さんはAB型だから(または、B型だから)
××な性格だし、ダメだよねと言ってくる。
聞かされる主はB型なので、
B型攻撃の時はとても嫌な気分になります。
+3
-0
-
395. 匿名 2019/08/21(水) 00:19:45
パワハラ上司が苦手です。どうしたら目をつけられないんでしょうか、+1
-0
-
396. 匿名 2019/08/21(水) 00:26:46
>>362
まるで家政婦のミタみたいだね。
+2
-0
-
397. 匿名 2019/08/21(水) 00:28:38
人との仲直りの仕方が苦手です。
ここ1ヶ月くらい職場の仲良い人(何度も2人でご飯に行くくらいの仲)と意見の衝突をしていましたが、その間もごはんに誘われていました。
しかし数日前割と大きく衝突してしまい、その時から2日間は何ともなかったのに、3日後辺りから急に無視され始めました。
自分から謝っても無視されてしまうし、話し合おうとしても無視されるし、仕事にも支障が出ており、周りの人にも迷惑をかけていて辛いです。
仲直りの仕方を教えてください。+1
-0
-
398. 匿名 2019/08/21(水) 00:43:19
>>70
眉毛を見る。+2
-0
-
399. 匿名 2019/08/21(水) 00:47:15
メールとかLINEの返事をすぐにするのが苦手。
気がついたら次の日になってたり、ひどいと1週間、もっとひどいと2週間ぐらい経ってる。だんだん返事するのもめんどくさくなって、返事そのものをしなくなるパターンが多い。
+4
-0
-
400. 匿名 2019/08/21(水) 00:48:52
>>1
普通の階段は降りれるけど、神社の様な歪な石の階段と、色が同化してる階段が怖い。
階段の段差?が錯覚して分からなくなる。
たまにどこが段差か分からなくてへっぴり腰になる。+8
-0
-
401. 匿名 2019/08/21(水) 00:51:37
韓国人と中国人+3
-0
-
402. 匿名 2019/08/21(水) 00:53:36
せみ怖い。嘔吐が怖い。+3
-0
-
403. 匿名 2019/08/21(水) 00:58:53
>>3
置いておくタイプの駆除アイテムを置いておきます。結構効きます。+8
-1
-
404. 匿名 2019/08/21(水) 01:00:22
>>397
ごめんなさい、まず全く解決にならないことから言うと、
大人になってからの喧嘩はなかなか完全な仲直りはしにくいと思う。
特に歳を重ねれば重ねるほど。
だからなるべく「喧嘩をしない」、「喧嘩に発展する前に手を打つ」のが本来ならベスト。
でもこんな答えは現在のあなたを何も救わないと思うので、経験上のことで言うと、
今は何もしない方がいいと思います。
相手の頭がまだ冷えていない、気持ちがおさまってないです。
今は辛いと思いますが、淡々と仕事に取り組み、
その人に対しても(無視されるとは思いますが)
挨拶や仕事上の報連相などはちゃんとして、社会人としての大人の接し方を続けるしか。
まともな人なら冷静になって、少なくとも業務上は歩みよりや話し合いはしてくれると思う。
それでも相手が無視を続けるなら、
仕事上、支障がでてる以上職場の問題だから
信頼できる上司や職場のリーダー的な同僚に相談してみては。+5
-0
-
405. 匿名 2019/08/21(水) 01:02:22
温泉の脱衣所の床…+3
-0
-
406. 匿名 2019/08/21(水) 01:03:07
>>399
一日のうちで「返事タイム」を作るといいよ
例えば退勤時間の15分間、とか家でお風呂入った後の10分間とか
その時間内に返せなかった連絡は急ぎでなければ、また明日の返事タイムに回す。+5
-0
-
407. 匿名 2019/08/21(水) 01:04:57
>>281
ありがとうございます!+2
-0
-
408. 匿名 2019/08/21(水) 01:09:49
電車+1
-0
-
409. 匿名 2019/08/21(水) 01:10:06
>>364
文字は書けないけど、文字を書こうとする腕と手がある。
電話はかけられないけど、耳も聞こえるし話すこともできる。
人前で話せないけど、日本語は話せる。
苦手なことが多いと感じても、
出来てることは沢山あるし、大丈夫。
無理することないよ。+1
-1
-
410. 匿名 2019/08/21(水) 01:11:56
会話が苦手…
ひさびさに集まりに参加したら、こんなにコミュ障だったかな…と落ち込みました+2
-0
-
411. 匿名 2019/08/21(水) 01:15:52
>>409です
なんか意味不明すぎますね。ごめんなさい。+0
-1
-
412. 匿名 2019/08/21(水) 01:23:02
>>3
食器用洗剤がすごく効きます
油虫だから飛んだりせずに丸まって
すぐ死にますよ
壁にいる場合は最近出てる泡タイプの
洗剤が便利かも+12
-0
-
413. 匿名 2019/08/21(水) 01:25:46
なんて良トピ!立てて下さった方ありがとうございます。
電話対応がとても苦手です。
・内部と外部のコール音の区別が難しい。覚えられない。
・電話対応する女性独特のうぐいす嬢のような声が出せない。
・●●の件を担当の方に伝えてほしい。と言われても、そもそも●●の件に携わってないので、イメージできず、必死にメモを取るが、上手く伝えられず、その担当者がもう一度電話をかけてきた相手に折り返し電話させる手間を取らせている。
・結論から話してくれないので、相手が何を結論として話しているのか理解できず、言われるままに頭に相手の発する言葉を押し込んでいる感覚がする。結果的に理解できてない。
・まず相手の名前を聴きとり、すぐにメモするが、例えば、やまぐちとやまうちを聴き取り間違ってないか不安になり、もう一度最後にお名前をお願いします。と結局聴き直してしまう
某外資系保険会社のコールセンター入社したら、研修期間中の1か月間でクビになった経験があります。現場に入る前に電話のテストがあったのですが、録音した声聴くと声は低くて曇ってるし、オドオド感がすごくて本当に気持ち悪かったです。研修の先生からも1か月間、保険知識を得る勉強も頑張っていて、わからないことがあれば積極的に質問してくれていたのに、なぜここまで駄目なのかわからない。と完全に呆れられていました。。
今は一般事務派遣ですが、電話の件数が今月から増えてきて参ってきています。
将来的には電話応対をしなくても済むような専門職に就業できるよう、資格取得を目指しています。
どなたか電話対応が得意な方がいらしたら、ご教授いただけますと幸いです。+3
-0
-
414. 匿名 2019/08/21(水) 01:28:41
やる前から諦めてしまう癖をなんとかしたい。
例えばもう〇歳なんて婚活市場では相手にされないからwみたいな言葉を真に受けて、初めから傷付きたくない・頑張っても結果に繋がらなければ、婚活にかけた時間・婚活費用もろとも無駄にしてしまうので、それなら初めからチャレンジしたくない。と言い訳してしまいます。+3
-0
-
415. 匿名 2019/08/21(水) 01:29:18
>>25
膝下スカートとかどうかな?
勇気を持って!+5
-0
-
416. 匿名 2019/08/21(水) 01:29:59
>>82
経血が多めの時だと入れやすいよ
先っぽが入ったら
ゆっくり奥まで押し込んで
でもタンポンだけだと下着汚れるから
結局はナプキンも必要になるかもだけど+7
-0
-
417. 匿名 2019/08/21(水) 01:31:22
>>24
プログラミングは機械強い弱いと別の話だから、もしかすると外国語を勉強するつもりのほうが気楽かもよ。+1
-0
-
418. 匿名 2019/08/21(水) 01:34:48
>>359
アートメイクはいざというときMRIを受けられなくなることもあるから、リスクも踏まえた上でね+14
-1
-
419. 匿名 2019/08/21(水) 01:35:08
>>94
周りに田んぼがある地域にお住まいですか?
私は一人暮らしをしてみたくて、地方ですが、
田んぼに囲まれている比較的家賃お安めのアパートを借りて
住んでいた経験があります。ヤモリやらカエルやらこの時期になると
勝手に窓に張り付いてくるのでマジで気持ち悪かったです。
対策としては、部屋中のカーテンを頑丈な遮光1級レベルのカーテンに
変えました。ニトリで安く買いました。それでだいぶ改善された経験があります。
それでもしつこいやつは1匹程度、くっついたままでしたが…。
契約更新の時期に一人暮らしにも満足したので、実家に戻りました。
戻ってからは周りに田んぼがないので、カエルの類は一切見なくなり
だいぶ心理的ストレスが軽減されました。
もし成人なされていて、一人暮らしできる環境にあれば、カエルが居ない場所で
暮らされることもおすすめいたします。
+2
-0
-
420. 匿名 2019/08/21(水) 01:35:53
>>246
思ったよりすぐ慣れるよ。+1
-0
-
421. 匿名 2019/08/21(水) 01:41:55
>>14
ギリギリでいつも生きていたいから♪
と開き直る+9
-0
-
422. 匿名 2019/08/21(水) 01:50:05
>>333
私も昔は錠剤、カプセル、粉全て苦手でした
これは荒療治なのですが
比較的小さい錠剤ありますよね?
それを2〜3粒、一気飲みしてみて!
こつは気持ちは薬を飲んでるじゃなく
食事を喉に通してる感覚で。それと
お水をたっくさん含んで飲み込む事
サプリでも良いから試してみて欲しい
+0
-0
-
423. 匿名 2019/08/21(水) 01:57:17
飲み会+1
-0
-
424. 匿名 2019/08/21(水) 02:07:02
早起き
+1
-0
-
425. 匿名 2019/08/21(水) 02:11:50
>>401
気にせずバルサンを炊くこと。+1
-0
-
426. 匿名 2019/08/21(水) 02:13:08
>>424
早寝。目覚まし3つ。
寝る前に朝食を決める。+0
-0
-
427. 匿名 2019/08/21(水) 02:14:09
>>423
インキャを貫く。+1
-0
-
428. 匿名 2019/08/21(水) 02:21:50
>>414
人生に無駄な挑戦と経験無しです。
やれば必ず経験値がたまります。
挑戦は経験値が多くたまり、何もしないなら経験値は小さくたまります。
木は生えてるだけですが、巨大な木はみんな手を当てたり祭ったりします。
何もしなくても小さい経験値がたまってるということです。
たくさんたまった方が得です。
何もしないでみんなから巨大な木のように崇められるには、500年ぐらいかかります。
挑戦してると1年ぐらいかな?+1
-2
-
429. 匿名 2019/08/21(水) 02:30:13
>>413
一番良いのは仲良しの先輩と楽しく話してる雰囲気です。
その人の写真を見えるところに貼っておく。
メモ魔になる。復唱魔になるなど。
勉強熱心な人は必ず苦手を克服できます。+1
-0
-
430. 匿名 2019/08/21(水) 02:34:18
>>410
相手のことを聞く専門になれば良いです。
相手にたくさん、最近の出来事、得意なこと、行った場所、目標、うまくいった経験なで教えてもらいましょう。+1
-0
-
431. 匿名 2019/08/21(水) 02:35:18
>>408
汽車に乗る。+2
-0
-
432. 匿名 2019/08/21(水) 02:36:06
宗教みたいな綺麗事言う人何回か現れてるけど、響かないよw+0
-2
-
433. 匿名 2019/08/21(水) 02:36:40
>>405
ファブリーズを撒いたところだけを歩く。+1
-0
-
434. 匿名 2019/08/21(水) 02:38:08
>>402
セミジェットを常備する。+0
-0
-
435. 匿名 2019/08/21(水) 02:41:08
>>353
目標をたくさんつくり、目標達成の計画を細かくたてる。
自分が大切にされる計画をたてる。
明確にすると良いです。+3
-0
-
436. 匿名 2019/08/21(水) 02:44:43
>>361
1、本屋でクレーマー対策を買う。
2、ハードクレームは上司に即パス。
3、キックボクシングを習う。+1
-0
-
437. 匿名 2019/08/21(水) 02:48:51
>>305
マーモットと同じ声を出したら簡単に解決します。+0
-0
-
438. 匿名 2019/08/21(水) 02:51:15
>>307
社会人はほうれん草。
その人の上司に報告の手紙を。+0
-2
-
439. 匿名 2019/08/21(水) 02:57:35
>>286
1日1畳のスペースだけ、または、半畳のスペースのみやれば終わります。
作戦名は「今日できることは明日もできる」。
私はこれで部屋を綺麗にしました。+0
-0
-
440. 匿名 2019/08/21(水) 02:59:24
>>5
空手やボクシングを習い、片っ端から殴り倒す。+3
-3
-
441. 匿名 2019/08/21(水) 03:02:56
>>7
1、鍋。
2、ケンタッキーの出前。
3、一口ごとに「( ゚Д゚)ウマー!!」っていう。
4、マーモットの声を出す。+8
-0
-
442. 匿名 2019/08/21(水) 03:05:22
>>19
公文に行くと良いと思います。
もしくはマーモットの声を出す。+0
-0
-
443. 匿名 2019/08/21(水) 03:23:45
男性とのお付き合い。
相手から連絡来ない日は自分からもして良いのか、あるいはずっと待ちで居るのが良いのかわからない。
駆け引きなど一切出来ない、情けない。+2
-0
-
444. 匿名 2019/08/21(水) 03:38:22
>>13
いちばん説得したい人ひとりだけ説得できればいい、くらいの気持ちで話すこと整理したらいいって聞いた。参加者が沢山いても、ひとり。+8
-0
-
445. 匿名 2019/08/21(水) 03:40:03
>>401
煩いし商魂逞しくて腹立つこともあるけど、ひとりの人として見ると悪い人は以外と少ないと思った。中国人!て意識しすぎないようにするとか?+0
-0
-
446. 匿名 2019/08/21(水) 03:49:22
>>258
飲み込む時に喉に引っ掛かるのが辛いよね
私もそうだったんだけど、薬を飲み込んだあとすぐに真下を向くと喉が広がって錠剤が下りてきてくれると聞いてこれやってる
お試しあれ
+0
-0
-
447. 匿名 2019/08/21(水) 03:56:35
>>286
めったに使わない部屋なら、掃除機を週1とかでいいんじゃない?
うちも1階リビング寝室あって2階ほとんど使うことないからそうしてる
この日は2階の掃除をしようって決めてみるとか
夏は2階暑いしこの季節はもっと間隔あくよ
涼しくなった時に「今日ならやれそう」とか突発的に始めたりもする+1
-0
-
448. 匿名 2019/08/21(水) 04:01:22
>>317
電話機に受話音量の設定があるなら、1番小さい音量になってるかもしれないから調整できるかいじってみて
たいていは受話器持って▲印のボタンを押せば大きくなっていくと思う
+2
-0
-
449. 匿名 2019/08/21(水) 04:19:47
>>3
コンバットとかの置くだけタイプを屋内より屋外に置く。半年~1年毎に交換する。これで、生きてるやつとは遭遇しなくなった。+7
-0
-
450. 匿名 2019/08/21(水) 04:23:00
>>4
よけいコケそうだよ!+14
-1
-
451. 匿名 2019/08/21(水) 04:24:12
>>5
いきなり友達を作るのは厳しいだろうから、まずは店員さんとか美容師さんとかとの会話で慣らす。
日常生活に支障が出るレベルなら精神科。+7
-0
-
452. 匿名 2019/08/21(水) 05:53:24
>>1
私も苦手。
上がる時もだけど、下がる時の方が階段の一段一段がフラットに見えてしまって、踏み出せなくなる。(段差が分からなくなる感じ)
少しジッとすると段差が分かるので、手すりを持ってゆっくり降りる。
私の場合は、今のところこの方法しかまだないかな。+1
-0
-
453. 匿名 2019/08/21(水) 06:43:12
>>16
私は独身、子どもなしで根掘り葉掘り聞かれるのが嫌だから、自分から子どもの話してくれる人は大歓迎。
頷いてるだけで会話が成立するから楽。
子ども可愛いよ!あなたも早く・・とかがなければ全然いいよ。
もし、自分に子どもがいたら進学の話とか心穏やかには聞けないと思う。
+17
-0
-
454. 匿名 2019/08/21(水) 06:43:15
職場に、しんどい仕事は全然しなくて、私にばかり押し付けてくる先輩がいます。
毎日くたくたです。
その先輩にどのように接し、どのような気持ちで仕事に向き合えばいいのか、どなたかアドバイスをください。
その人は、上司にはお世辞を使い、新人の私にばかり嫌がらせをするので、上司に相談しても、そんな人には見えないと言って、聞いてもらえません。
+4
-0
-
455. 匿名 2019/08/21(水) 06:51:16
>>395
休み時間にコンパクト六法全書を読む。+0
-0
-
456. 匿名 2019/08/21(水) 07:10:02
>>443
駆け引きは必要ありません。連絡したい時にするだけが正解です。ただし、付き合うのは男性から言って来るのを待つのが良いです。
+3
-0
-
457. 匿名 2019/08/21(水) 07:16:00
>>454
社会人は、ほうれん草ですから。
上司の上司に、それを報告、相談することが社会人です。
ポイントは私利私欲ではなく、それが会社のための利益をあげるためになっている報告相談ということです。
私がストレスたまる→私利私欲。
私がストレスたまると会社の業務がスムーズに行かず、それは会社にとっては不利益につながる→会社のため。
社会人としてやらなくてはならないことが、ほうれん草です(^o^)
+4
-1
-
458. 匿名 2019/08/21(水) 07:19:18
>>179
適当だとしても心に響いたよ。
ありがとう。+11
-0
-
459. 匿名 2019/08/21(水) 07:23:18
+1
-0
-
460. 匿名 2019/08/21(水) 07:34:59
>>1
横になり手を伸ばして、真央ちゃんみたく回ると簡単にゴールしています。
しかし、上りは真央ちゃんみたくしてもまったくゴールできないので添付の感じで解決すると良いでしょう。+2
-0
-
461. 匿名 2019/08/21(水) 07:55:25
>>1
寄り目で降りる
めちゃくちゃ転ぶよ!+1
-0
-
462. 匿名 2019/08/21(水) 07:55:47
>>44
ごめん想像して腹抱えて笑った+0
-0
-
463. 匿名 2019/08/21(水) 08:22:52
>>100
横だけど。
カブトムシもダメなわたしは、どうしたらいいのかしら?(T0T)
+5
-0
-
464. 匿名 2019/08/21(水) 09:20:09
人の視線と虫だけはどうしても無理だなぁ。+0
-0
-
465. 匿名 2019/08/21(水) 09:20:40
>>1
何度も落ちたことあるなら眼科でその旨伝えて斜視の検査をお願いしてみてください+0
-0
-
466. 匿名 2019/08/21(水) 09:29:45
>>19
棚卸しで埃で喉やられて風邪引く。
棚卸しがない仕事に就きたい。+1
-0
-
467. 匿名 2019/08/21(水) 09:37:36
ゴキブリの方がマシなんじゃないかというくらい、セミが苦手です。+2
-0
-
468. 匿名 2019/08/21(水) 10:05:36
蝶々結び。
苦手です‥。+2
-0
-
469. 匿名 2019/08/21(水) 10:13:59
>>456
ありがとうございます‼️+0
-0
-
470. 匿名 2019/08/21(水) 10:20:53
>>30
あなたを見てるのじゃなくて、何も考えてなくてボーっとしてるだけかもよ。
+4
-0
-
471. 匿名 2019/08/21(水) 10:27:43
家事が面倒くさい+5
-0
-
472. 匿名 2019/08/21(水) 10:29:25
>>414
損得や効率を考えるより、まずは行動。
時間は有限だし、
やってみないと結果なんてわからないよ。
+0
-0
-
473. 匿名 2019/08/21(水) 10:31:18
>>57
もう遅いかもしれないけど、ハンカチと髪を結ぶもの持参
髪は枕?に横になる事を想定して邪魔にならないように、まとめた方がいいよ
あとは、靴下もしくはストッキング着用してくか持参する(穴が開いてないもの)+5
-0
-
474. 匿名 2019/08/21(水) 10:50:17
>>16
子育て中の主婦はは子どもが生活の中心になって話題がそれしかなくなると聞いた事はある、自分から話題提供すればどうだろう。変えても変えても子供に絡めてくるなら関わりをさっぱりさせるとか。+9
-0
-
475. 匿名 2019/08/21(水) 10:50:30
男子が苦手+0
-0
-
476. 匿名 2019/08/21(水) 10:56:43
コミュ力がなさすぎる人との会話
自分は話題もってないけど私の興味ない話されてもそっけない返事しかしません、でも話しかけて、会話楽しませてって態度の人
中学生ぶりくらいにこんな人に直面して疲れてます。できれば関わりたくないけどスルーできない相手で困ってます。私の話術もないのかなぁ...+4
-0
-
477. 匿名 2019/08/21(水) 10:59:22
3ステップで開ける海苔パリタイプのコンビニのおにぎりが、上手に開けられません。必ず海苔が破れ、裸んぼのごはんをつかんでフィルムから海苔を無理やり引き出して包んで食べています。どうしたら上手くできるのでしょうか。+1
-0
-
478. 匿名 2019/08/21(水) 11:23:49
>>29
輪切りにした冷やしトマトにツナ乗っけてポン酢かけて食べてみて+2
-0
-
479. 匿名 2019/08/21(水) 11:25:21
>>476
のんびり沈黙。+0
-0
-
480. 匿名 2019/08/21(水) 11:26:16
>>454
ああ一緒だ
わたしの場合は何十年も先輩が仕事できなさすぎて全部こっちに降りかかってくる
先輩のミスもわたしが尻拭い
今日も取引先に謝罪の電話何本もしないといけない
辞めたいけど生活があるからそうも行かず
仕事したくないっていうか人と接したくない
人と接することのない1人でできる仕事って何があるのかな+2
-1
-
481. 匿名 2019/08/21(水) 11:29:59
「寝るのだ〜寝るのだ〜」のCM
関西だけなのか何回も流れるのが不快です
うるさい
+1
-0
-
482. 匿名 2019/08/21(水) 11:31:09
>>17
私は対面してないSNSでも会話が全く出来なかったです。
中学の頃からひたすらチャットアプリで知らない人と話して、今ではここで話せてます…
慣れが大事ですが、仕事場だとそうにはいかないので相槌だけでいいと思います。
目を見ると私はダメなので鼻や、眉などを見て話してみてはどうでしょう。
機会があったらやってみてください。(⌒⊿⌒)+4
-0
-
483. 匿名 2019/08/21(水) 11:32:28
すぐに焦ってしまう。テンパる。
レジでお会計の際、お金出すのが遅くて後の人が何か言ってきやしないかなとひとりヒヤヒヤ。
焦らない方法を教えて下さい。+2
-0
-
484. 匿名 2019/08/21(水) 11:37:38
>>25
かわいい、、すごく素敵!なんかもうあの…可愛いですね!!(語彙力ごめんなさい)
タイトスカートだとピチーっとして体のラインが出ますが、ゆるっふわっとした長めのスカートでも、素敵だと思います✨+6
-0
-
485. 匿名 2019/08/21(水) 11:41:28
>>481
解決方法は、ネルノダを飲むことです。+0
-0
-
486. 匿名 2019/08/21(水) 11:47:35
仕事場に37歳男性の方がいるのですが一日のうちに、結構な頻度で話しかけてきて「あぁそ、そうなんですね〜」みたいになります。
反応が悪いと思って話振ってみますが、それはそれでめっちゃ喋るし
会話が苦手な私にはもうさっぱりです。
なるべく流してはいるのですが…
私は出来れば話したくないです(^_^;)+0
-0
-
487. 匿名 2019/08/21(水) 11:57:00
勉強が苦手
もう30過ぎてるけど仕事柄定期的にテストがあるからつらい+0
-0
-
488. 匿名 2019/08/21(水) 12:05:13
上司への報連相が苦手です。何かコツとかありますか?+1
-0
-
489. 匿名 2019/08/21(水) 12:26:50
料理
料理本に書いてある文章を解読できなくて、調味料を入れる順番を間違えることが多い+0
-0
-
490. 匿名 2019/08/21(水) 12:27:17
服の断捨離が苦手
親の服まで着れそう、と置いてる
なんとかしたいのに…+1
-0
-
491. 匿名 2019/08/21(水) 12:38:38
デブでもワイドパンツを上手く着こなすことできますか?
ずっと敬遠していたのですが、最近ウエストがゴムのを購入してみました。
前だけインをやってみても何だかしっくりこないです。
全インなんてとんでもない!お腹・お尻周りがすごく気になります。
そんなわけでまだ一度も着て外出していません。
やっぱり買わなきゃ良かったかなと後悔しているところです。+0
-0
-
492. 匿名 2019/08/21(水) 12:39:05
>>29
イタリアンレストランに一人でなく友人何人かのグループで取り分け式にしてカルパッチョやパスタから練習したらよいと思います。
実は私も🍅関係ないけど🍆嫌いを克服できました。
生魚についてはカルパッチョのタレ次第で
気にならなくなりますよ?
人によりますが+1
-0
-
493. 匿名 2019/08/21(水) 12:39:30
G退治+0
-0
-
494. 匿名 2019/08/21(水) 12:49:11
玉止めができない
だから裁縫ができない
コツありますか?+0
-0
-
495. 匿名 2019/08/21(水) 12:51:49
>>18
私も階段降りるの下手で旦那に毎回遅いって言われる。私も斜視なんだけどそれが原因なの?+0
-0
-
496. 匿名 2019/08/21(水) 12:56:00
服の断捨離のコツ、教えてーーーーーーー!+0
-0
-
497. 匿名 2019/08/21(水) 12:57:46
新しいことを始めるのは得意なのに継続が苦手。
1対1は平気だけど、大人数の交流会も苦手。
エスカレーターとか大縄跳びとかリフトみたいな動いてるものに自分が出入りするタイミングがわからない。
+0
-0
-
498. 匿名 2019/08/21(水) 13:06:39
>>23
あきらめないこと+0
-0
-
499. 匿名 2019/08/21(水) 13:11:26
>>30
向こうも同じように思ってるかも+0
-0
-
500. 匿名 2019/08/21(水) 13:14:21
>>256
メモ書きして話したいコトを
まとめる。
場数を踏む。自信をもつ。
あとは宅急便とか粗大ごみとか
あえて電話で依頼する。
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する