-
1. 匿名 2019/08/19(月) 14:00:24
転職のため、都内で一人暮らしを始めます!
便利な家電情報や、住まいなど、皆様アドバイスしていただけませんでしょうか。+62
-2
-
2. 匿名 2019/08/19(月) 14:01:23
できれば2階以上の方がいいと思います。+303
-5
-
3. 匿名 2019/08/19(月) 14:01:38
1Fには住まない
カーテンは最初の日に購入
+318
-3
-
4. 匿名 2019/08/19(月) 14:01:52
住まいは勤務地が分からないとオススメできん+8
-2
-
5. 匿名 2019/08/19(月) 14:01:57
都内かあ。車はなくてもいいけど、自転車あるとわりと便利だよ!+166
-1
-
6. 匿名 2019/08/19(月) 14:01:58
>>1
檜原村なら車は必須ですよ。+14
-3
-
7. 匿名 2019/08/19(月) 14:02:01
お風呂の排水溝の掃除はこまめにね!そうしないとマンション、アパートはすぐ詰まる+209
-3
-
8. 匿名 2019/08/19(月) 14:02:04
男のパンツを買っとこう
一枚だと防犯目的バレバレらしいから出来れば複数
+28
-14
-
9. 匿名 2019/08/19(月) 14:02:07
中野区、杉並区、渋谷区がいいよ
間違っても足立区、荒川区、江戸川区、墨田区はやめなさい
+18
-43
-
10. 匿名 2019/08/19(月) 14:02:09
1人暮らしなら高額な高性能家電は必要なし+126
-5
-
11. 匿名 2019/08/19(月) 14:02:10
とにかく食べ物には気をつけて!
サラダくらいは自分で毎日つくる
コンビニ飯、冷食、インスタント、カップ麺、お菓子じゃほんとに体こわす
私は体こわした!+203
-8
-
12. 匿名 2019/08/19(月) 14:02:25
南向きすぎると、西日が暑い+100
-2
-
13. 匿名 2019/08/19(月) 14:02:37
大家さんや管理人さんが居る場合は
仲良くしておいた方が良いよ。
何かと相談に乗ってもらえる。
+115
-11
-
14. 匿名 2019/08/19(月) 14:02:42
1Fなら外にものを干さない
2F以上なら大丈夫+63
-4
-
15. 匿名 2019/08/19(月) 14:02:53
駅から徒歩10分以内がいいよ
+201
-0
-
16. 匿名 2019/08/19(月) 14:03:19
ゴミをこまめにすてる!
ためると、Gやコバエがわくよ+145
-6
-
17. 匿名 2019/08/19(月) 14:03:22
郵便受けも集合型なら荒れていないか見た方がいいよ。チラシで埋まっているような郵便受け多い物件は住人も管理もずさん。+162
-5
-
18. 匿名 2019/08/19(月) 14:03:24
バス・トイレ別+170
-3
-
19. 匿名 2019/08/19(月) 14:03:51
家具や家電は最初からあれもこれもと買い込まないほうがいい
しばらく暮らしてみて本当に必要だと判断してから買うべし
極端な話、最初から要るのは寝具とカーテンとトイレットペーパーとシーリングライト(無い場合)と延長コードぐらいだよ+183
-3
-
20. 匿名 2019/08/19(月) 14:03:57
まず、トイレットペーパー買いなさい!+139
-0
-
21. 匿名 2019/08/19(月) 14:03:58
>>1
コンドームは前もって大目にもっておくこと!+3
-64
-
22. 匿名 2019/08/19(月) 14:04:09
バストイレは別々の物件にしましょう+127
-6
-
23. 匿名 2019/08/19(月) 14:04:17
お給料が入ったら、とりあえず1万円をまずふだん使ってる銀行じゃなく、別銀行の口座に貯金
ちょっと今月は苦しいから~とか安易な気持ちでは触らない
本当の緊急事態になった時、めっちゃ役立つ+218
-5
-
24. 匿名 2019/08/19(月) 14:04:19
>>13
都会でそれは絶対にやめたほうがいいです。
私はたまに挨拶しか交わさなかったのに、ストーカーになられたことあります。+125
-6
-
25. 匿名 2019/08/19(月) 14:04:19
風呂トイレ別は必須だと思う
そのために駅から離れても優先したい+114
-11
-
26. 匿名 2019/08/19(月) 14:04:25
>>9
どこも家賃が高騰してるところじゃんw+11
-2
-
27. 匿名 2019/08/19(月) 14:04:42
スーパーが近くにあるかを調べるのよ+106
-0
-
28. 匿名 2019/08/19(月) 14:04:57
>>1
N○Kが来ても、契約しないこと!!
居留守すすめます。+300
-6
-
29. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:06
ユニットパスは意外と慣れる
でも木造アパートはやめた方がいい
騒音は慣れない+163
-3
-
30. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:10
オートロックでも油断するな+118
-2
-
31. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:12
>>1
ホームシックは1ヶ月過ぎれば落ち着いてくるよ!
がんばれ!+56
-0
-
32. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:18
ちゃんとNHKと契約しろよ!+9
-65
-
33. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:20
いくらくらいの物件探してるかにもよる。+7
-0
-
34. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:21
コンセントの場所と家電の配置に気をつけてね。
+108
-0
-
35. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:23
ベランダのサンダルやカーテンは男女兼用の物
個人的には傘も+29
-1
-
36. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:30
どんなに忙しくても水まわりだけはなるべくこまめに清潔に
浴室のピンクぬめりは予想以上に頻繁に見かける
+177
-1
-
37. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:33
>>29
パス+3
-11
-
38. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:48
>>8
パンツだけだと不自然じゃない?+20
-5
-
39. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:50
確実に宅配便の時しかインターホンは出ない+200
-1
-
40. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:51
陽当たりと通気+29
-1
-
41. 匿名 2019/08/19(月) 14:05:55
不動産会社のネットの口コミの良さはあてにしない。
あんなん嘘ばっか。+108
-1
-
42. 匿名 2019/08/19(月) 14:06:04
がんばれ!+9
-0
-
43. 匿名 2019/08/19(月) 14:06:13
>>1
小笠原ですか?+2
-0
-
44. 匿名 2019/08/19(月) 14:06:20
もう物件を決めてしまってるなら別だけど、まだなら昼と夜の2回見に行くこと。
昼間はシーンとしてても夜は学生が集まってうるさい場合がある。+182
-0
-
45. 匿名 2019/08/19(月) 14:06:40
賃貸物件を見てまわるときの注意点
隣家との共同スペースが綺麗であるか
必ず確認してます。
廊下にダンボールを置いている人、
時季外れのタイヤを置いている人、
またゴミ集積所が汚かったりした場合、
いくら賃貸料が安くて場所が良くても見送る。+155
-1
-
46. 匿名 2019/08/19(月) 14:06:48
ホームシックになったら、ガルちゃんにおいでよ+122
-1
-
47. 匿名 2019/08/19(月) 14:06:57
物件を決める前にその周辺の夜の様子を見てみる
出来たら友人か親類と一緒がいいかも
+28
-0
-
48. 匿名 2019/08/19(月) 14:07:52
2階も暑いけどね
防犯と地震とか防災考えたら仕方ないか+23
-0
-
49. 匿名 2019/08/19(月) 14:08:09
今は災害が多いし隣近所に知り合いがいない状態だから、水(飲料とトイレ流す用)、トイレットペーパーストック、日持ちする食べ物、ポリ袋やラップ紙コップ、懐中電灯、モバイルバッテリーなど思い付くものを用意しておくべし。
+79
-2
-
50. 匿名 2019/08/19(月) 14:08:09
ベランダはあった方が良い+56
-2
-
51. 匿名 2019/08/19(月) 14:09:14
出典:offer.able.co.jp
+76
-2
-
52. 匿名 2019/08/19(月) 14:09:37
女性なので治安第一で。
帰り道危ないところとか止めよう。
テンションで物件決めないこと。
広いわー、新築マンションだわー、駅から遠くてなんか奥まった場所だけどいいや☆
で、泥棒入られた女性知ってる。
+120
-0
-
53. 匿名 2019/08/19(月) 14:10:04
>>1
・カーテン(とりあえず安いレースの遮光タイプで十分)
・炊飯器or一升焚きの鍋
・雪平鍋1つ
・フライパン2つ(16cm、22cm)
・食器棚(組み立て式の5千円ので十分)
・パイプ棚(食器類置き場に)
・食卓(白の会議用の折り畳み机がオススメ)
・洗い物用の食器置き(乾燥機付きがベスト)
・エアコン
・TV
※後は調味料とお米、ネット回線契約、その他
+6
-32
-
54. 匿名 2019/08/19(月) 14:10:13
>>1
1つしかコンロないキッチンなら、T-falの電気ケトルが便利です!+69
-2
-
55. 匿名 2019/08/19(月) 14:10:29
家賃は給料の3割以内で!
貯金したいならかなり重要+89
-1
-
56. 匿名 2019/08/19(月) 14:11:14
>>9
練馬区がちょうどよくない?
治安、家賃、交通の便を考えると+7
-13
-
57. 匿名 2019/08/19(月) 14:11:42
遮光カーテンは二級以上!レースカーテンはミラーレス!+54
-0
-
58. 匿名 2019/08/19(月) 14:11:58
物音がどれくらい響くかは凄い重要+10
-2
-
59. 匿名 2019/08/19(月) 14:11:59
>>11
それは、あなたが食べてたそれらの栄養バランスが悪いだけ。
自炊しなくても惣菜とかバランスよく組み合わせれば大丈夫。+41
-18
-
60. 匿名 2019/08/19(月) 14:12:18
スーパーほどほどに近いのが大事+55
-0
-
61. 匿名 2019/08/19(月) 14:12:21
現地に行って、治安確認。+17
-0
-
62. 匿名 2019/08/19(月) 14:12:26
不信な来訪者に対しては居留守で通す。
もし出てしまってもドアは絶対に開けるな。
廃品回収車は絶対に使うな。
無料と言っておきながら積み込んでから料金を請求してくる。
ケーブルテレビの点検商法に気をつけろ。
実際はパンフ広げて長々とセールスするのが真の目的。+104
-0
-
63. 匿名 2019/08/19(月) 14:12:52
>>54
T-falのケルトはオールステンレスじゃないから不衛生+5
-9
-
64. 匿名 2019/08/19(月) 14:12:54
オートロックを過信しない方がいい。
モニター付きインターホンは必須。+110
-1
-
65. 匿名 2019/08/19(月) 14:13:04
必要なものしか置かない
物が増えると掃除が大変+35
-0
-
66. 匿名 2019/08/19(月) 14:13:14
>>1
特に良い家電はいらないよ
オーブンレンジとか1人だと使わない
レンジ機能だけで十分
冷蔵庫も中くらいので十分
セキュリティ、洗濯物の干し方に注意!
2日に1回程度で洗濯するのなら
洗濯ハンガーは多めにあると便利+19
-3
-
67. 匿名 2019/08/19(月) 14:13:36
独身独り暮らしだよね?
部屋干し前提で洗濯関係はかんがえたほうが良いよ!まず家具の配置とか部屋干ししやすいようにしたほうがいい、浴室乾燥あるとらくちんだ!
冷蔵庫は大きめを!単身用は入らないものもあっていらいらする!+61
-1
-
68. 匿名 2019/08/19(月) 14:13:45
壁をコンコンして厚さ調べる。
まあまあ厚いところにしたよ。
隣がたまに絶叫する奴なんだけど、
薄かったらもっと丸聞こえだったのかと思うとやはり壁の厚さ大切。+63
-2
-
69. 匿名 2019/08/19(月) 14:14:25
交番の近くがいいよ
空き巣被害がかなり少ないし+59
-1
-
70. 匿名 2019/08/19(月) 14:14:44
>>21
なんでこれ大量マイナスなの?
だって女子の一人暮らしで一番の目的ってあっちじゃん
コンドームは絶対必需品だよ+3
-62
-
71. 匿名 2019/08/19(月) 14:14:52
家具家電はけっこうレンタルしたよ。
私には良かった。
所有してない感じが、気楽。+18
-2
-
72. 匿名 2019/08/19(月) 14:15:00
良さそうな物件があったら、昼間と夜の両方見に行った方がいい。+41
-0
-
73. 匿名 2019/08/19(月) 14:15:07
カーテンはケチらず透けないものがいい+94
-0
-
74. 匿名 2019/08/19(月) 14:15:45
>>70
家電の話してるのに、こんなとこにも性を絡めてくるとか引くわ+81
-0
-
75. 匿名 2019/08/19(月) 14:16:16
NHKには…気をつける+51
-1
-
76. 匿名 2019/08/19(月) 14:17:03
>>8
Tシャツも何枚か必要だよ。
シングル布団じゃなくてセミダブルにした方が良いよ。干す時は枕2つ干してね。+9
-11
-
77. 匿名 2019/08/19(月) 14:17:33
>>74
じゃあ貴方は中だしされて人生棒にふっちゃうタイプなのね+0
-42
-
78. 匿名 2019/08/19(月) 14:17:50
テーブルはキャンプ用を買うと軽いし畳めるよ!+3
-3
-
79. 匿名 2019/08/19(月) 14:17:52
ひどい手抜き工事がバレて、株価暴落中のあの会社の物件だけはやめとけ!!+76
-0
-
80. 匿名 2019/08/19(月) 14:18:53
下着(パンツ)とバスタオルは多めに用意しといた方がいい
一人暮らししてると週末まとめて洗濯とかよくあるから
徒歩3分圏内にコンビニが無いなら消耗品(トイレットペーパーとかね)
ちゃんと定期的に確認して補充しとくこと。+64
-1
-
81. 匿名 2019/08/19(月) 14:19:17
大きめのタブレット持ってピンポン鳴らす人はだいたいNHK+103
-1
-
82. 匿名 2019/08/19(月) 14:20:31
>>70
>女の子の一人暮らしで一番目的ってあっち
どっちやねん、きも+53
-4
-
83. 匿名 2019/08/19(月) 14:20:36
警官の友達から言われたこと
・鍵は絶対閉める
・伝って登ってくる奴いるから2階以上に住んでるからと安心しない
・なるべくカーテンをピンク等女性が暮らしてるとわかるものにしない
・家帰るときは過剰なくらい後ろなどを警戒する
あと他にも言われたことあるけど忘れてしまったー笑
ちなみに鍵閉めない女性の一人暮らし案外多いらしくて
無防備さにびっくりするって言ってた
その友達が処理した事案で、お風呂入ってる間に男に侵入されて
お風呂から上がったら知らない男が家物色してたっていう事件で
これ聞いてからさらに戸締り気を付けるようになった+127
-1
-
84. 匿名 2019/08/19(月) 14:21:10
>>53
白の会議机2つもっていて、
引っ越しに伴い、1つ手離したい
練馬駅近く 誰かいらない??(笑)
+13
-0
-
85. 匿名 2019/08/19(月) 14:21:44
一人暮らしでも洗濯機の容量(洗える量)は多い方がいい、絶対。最低でも9~10kg洗いとか。
『一人暮らしだからそんなに洗濯物ないし…』って3kg洗いの洗濯機とか買う人がけっこういるけど、『洗濯機の容量=いざって時にデカい物も洗えるかどうか』だから。
3kg洗いの洗濯機だと本当に少量の洋服とかしか洗えないけど、例えば11kg洗いとかの洗濯機だと掛布団、敷き布団、厚手のカーテンを一気に4~5枚…とか、家で洗える物の範囲がぜんぜん違ってくる、本当に。
大掃除とか、日常で布団を汚した時とかも大容量だとすごく助かるよ。
私は一人暮らししてすぐの頃は5kg洗いの洗濯機を使ってたんだけど、11kg洗いの洗濯機にしたら、大袈裟じゃなく『家で何でも洗えて』世界が変わったような感じ。
大容量の洗濯機だって、普段は低水位のモードで使えばいいだけだから、何の問題もない。
私はとにかく洗濯機だけは一人暮らしでも大容量がいいと思う。+95
-8
-
86. 匿名 2019/08/19(月) 14:21:53
>>62
ケーブルテレビの点検商法!
ホントにこれは家に上げてしまうと しつこい!
点検なんて一瞬で、あとは、有料のケーブルテレビの契約を勧めてくる。
お金ないって言っても、なかなか帰らない。
マンションのポストにさも必要かのように用紙が入ってるから、入居一年目は家に入れたけど、しつこかったから、今年はもう断った!
+57
-3
-
87. 匿名 2019/08/19(月) 14:22:33
大丈夫だ、面倒臭いなど思わず
鍵は上のロックまで毎回きちんとかけること+69
-0
-
88. 匿名 2019/08/19(月) 14:22:54
最初からあれもこれも買いそろえ過ぎないこと。
べつに要らなかったわ…ってものが出てくる+25
-0
-
89. 匿名 2019/08/19(月) 14:23:15
大きい洗濯機うらやましいけど、干す場所がないのよ…部屋の中だもの…+60
-1
-
90. 匿名 2019/08/19(月) 14:23:30
>>75
とんちをきかせて
断ったほうがいいよ
物理的にテレビがみない理由などで
わたしは、アラビア語でまくしたてている
+42
-1
-
91. 匿名 2019/08/19(月) 14:23:42
Craigslistってサイトに安い家電とか家具あるよ。
ジモティーとかメルカリっぽい感じだけど、手数料かからないし日本だと知名度高くないし穴場感ある。+10
-2
-
92. 匿名 2019/08/19(月) 14:24:12
1階に飲食店入ってるとこはやめた方がいい。
虫出やすいし、焼肉とかラーメンの匂いしてくるし、夜中に客が大騒ぎしてうるさいよ。+97
-1
-
93. 匿名 2019/08/19(月) 14:24:28
>>63
ケルト笑+17
-2
-
94. 匿名 2019/08/19(月) 14:25:20
>>90
かっこいい 笑
友人が英語で追い払おうとしたら向こうもペラペラで悔しい思いをしたって言ってたこと思い出した。
もう英語もダメなのか〜。+73
-0
-
95. 匿名 2019/08/19(月) 14:25:45
内階段が良いです。外階段だと侵入しやすい。+28
-0
-
96. 匿名 2019/08/19(月) 14:29:13
>>85
スペースが確保できれば大賛成
うちは搬入もギリだったし通路狭くなったw
+41
-0
-
97. 匿名 2019/08/19(月) 14:29:38
>>85
これ本当にそう思う!
4.2キロの洗濯機で毛布を洗うことできず、
浴槽でつけおきしてから
脱水のみ 洗濯機でしている
気力体力、消耗する+53
-0
-
98. 匿名 2019/08/19(月) 14:29:51
同じ建物に飲食店やコンビニとか食品を扱う店があるとGが出やすくなるからやめた方がいいと思う。
私はずっと一階がタイヤ倉庫の物件に住んでたんだけど、その時は一度も見たことなかった。
でも一階がコンビニの物件に住んだら外壁を這ってるGを目撃してホウキで振り落としてしまった。
飲食店がある物件は住んだこと無いけど、住んでる人が出るって言ってるのを聞いたことがある。
+48
-1
-
99. 匿名 2019/08/19(月) 14:29:51
>>3
遮光カーテンなら、なお良し+54
-0
-
100. 匿名 2019/08/19(月) 14:30:17
>>63
クエン酸と重曹で洗浄できますよ!+21
-1
-
101. 匿名 2019/08/19(月) 14:31:23
>>9
どこの会社にもいるもんだけど住んでる区によって他人をジャッジ、差別する人って、ほんと大したことない人ばかり。+32
-3
-
102. 匿名 2019/08/19(月) 14:31:36
スーパーとコンビニと100均の場所を確認して、物は必要になったら揃えていくのが良いです
お部屋が駅前でない場合は、電動自転車おすすめ!あっという間に土地勘が育って行動範囲が広くなります+39
-0
-
103. 匿名 2019/08/19(月) 14:32:33
ゴミ屋敷にする前になんとかする。
一人暮らしってすごく楽しいけれど、意外と気づかないうちに散らかる。生ものやチラシ等明らかなゴミはこまめに捨てるべき。+48
-0
-
104. 匿名 2019/08/19(月) 14:32:40
IH対応のストゥブ 18センチを購入するかどうか迷っている
いままでは、300円の土鍋だったから+9
-0
-
105. 匿名 2019/08/19(月) 14:33:18
都心なら風通しがいい部屋はいいよ。+12
-1
-
106. 匿名 2019/08/19(月) 14:34:20
>>101
ね笑
住んでいる場所にこだわるとか、田舎者丸出しの発想。田舎者じゃなくても、見栄っ張り根性が恥ずかしいよね+12
-7
-
107. 匿名 2019/08/19(月) 14:35:28
何かのテレビ番組で元警官みたいな人が言ってたけど、ピンクとか大きな花柄とか、どーみても女が暮らしてるって感じのカーテンはやめたほうがいいみたいだよ。外から変質者が物色してる可能性があるって。
ライトグリーンとか水色とか、ベージュとかどちらもありえる色のチョイスがいいって。+72
-0
-
108. 匿名 2019/08/19(月) 14:35:59
仲介手数料を取られないで、賃貸物件を借りる事が出来るサイト、ウチコミおススメです!初期費用かなり抑えられますよ〜(^^)+13
-2
-
109. 匿名 2019/08/19(月) 14:37:09
>>56
練馬区板橋区の副都心線有楽町線通ってるエリアはコスパいいよね
新宿渋谷あたりの繁華街も有楽町永田町あたりのオフィス街も一本で行けちゃうのに、家賃安め+35
-0
-
110. 匿名 2019/08/19(月) 14:38:30
>>59
そうかな、バランスよく食材を選んでいてもそれらは添加物たっぷりだから身体を壊すと思うな。+26
-3
-
111. 匿名 2019/08/19(月) 14:41:30
>>109
小竹向原あたりとかね
江古田駅、
新江古田駅つかえるくらいのところも
おすすめ
学生街近くて治安もいいし、
飲食や買い物もまあまあ便利
+18
-1
-
112. 匿名 2019/08/19(月) 14:42:48
家電はテレビ、冷蔵庫、電子レンジがあれば、あとは何とかなる。
炊飯器はいらない。最近のレトルト白米旨い。+11
-3
-
113. 匿名 2019/08/19(月) 14:44:00
>>1
実家を出て初めて一人暮らしをするのかな?
電化製品はともかく家具は最初からあんまり揃えない方がいいよ。
最初は実家で使っていたものを持っていって、必要に応じて徐々に買い換えていった方がいいと思う。
実家にいる時に一人暮らしで必要だと思う物と、一人暮らしを始めてみて実際に必要な物が違ったりするから。+39
-2
-
114. 匿名 2019/08/19(月) 14:45:33
宅配や来客などの予定がある時以外はピンポンされても対応しなくて良し。+43
-0
-
115. 匿名 2019/08/19(月) 14:48:19
キッチンやお風呂トイレの水回りトラブルがあっても、緊急じゃないものは出来るだけ管理会社に連絡するべし!
故意に壊したとかじゃない限り無料で修理手配してくれることが多いよ。+26
-3
-
116. 匿名 2019/08/19(月) 14:51:13
>>113
続き
私の場合は電化製品も私は炊飯器、掃除機、湯沸かしポットは必要無かった。
一人だとご飯は保温するより残りは冷凍した方がいいから土鍋で炊いてた。
掃除はクイックルワイパー、コロコロ。
お湯は必要な分をその都度鍋やヤカン、もしくは電気ケトルで沸かす。
とにかく暮らしてみてから自分に合った物を後から買うのがおススメ。
+30
-3
-
117. 匿名 2019/08/19(月) 14:51:19
必須の家電、家具以外は、すぐすべてを揃えようとしない方がいい。+25
-0
-
118. 匿名 2019/08/19(月) 14:51:45
アラサーで初めての1人暮らしスタートから1年経ちました。他の方と内容がカブりますが、いくつか。
①防犯最優先。
オートロック必須、駅から徒歩10分圏内、1階2階は家賃が安くてもNG。あと基本エレベーターは誰とも乗りません。女性であっても人を選ぶ。同乗するのは緊急でトイレ行きたい時くらい笑。
②スーパー、コンビニ薬局等周りが充実している事。
③寝具は良いものを。
高いというかケチらなければ良かったと本当に後悔。結局買い直しました。勿体無い…
④必要かどうか迷うものはとりあえず要らない。
⑤近くに信頼出来る友達や先輩がいるとなお良し。+65
-3
-
119. 匿名 2019/08/19(月) 14:51:49
>>106
実際犯罪率って区によって違うけどね+5
-3
-
120. 匿名 2019/08/19(月) 14:52:45
>>3
応急処置的に百均のバスカーテンが使える+8
-1
-
121. 匿名 2019/08/19(月) 14:53:41
>>112
正直テレビも無くてもいいかも!+26
-0
-
122. 匿名 2019/08/19(月) 15:00:04
>>85
毛布洗えるサイズだと安心だよね!+24
-0
-
123. 匿名 2019/08/19(月) 15:00:10
私は電子レンジよく使ってる。
電子レンジは自分が気に入って楽しく使えるものがいいと思う。
+22
-0
-
124. 匿名 2019/08/19(月) 15:05:30
3階くらいまでは登れるのもいるからそれより上に住んだほうがいいとおもう。+4
-2
-
125. 匿名 2019/08/19(月) 15:05:53
水周りチェック 築30年のとこ入ったら洗濯機のところとシンクの下水漏れしてます(´;ω;`)+6
-0
-
126. 匿名 2019/08/19(月) 15:06:31
私も都内一人暮らし。目の前にも横にもコンビニあるけど深夜は絶対行かない。何に巻き込まれるか分からないから。
宅急便はクロネコ・佐川急便とメンバー登録しておいて必ず日時指定。
急なピンポンは絶対出ないよ。
モニターあるから友達や彼氏は確認できるけど、誰か来る時は親であっても連絡貰ってからしか出ないと伝えてる。
一人暮らしは危機管理能力が必要。気を抜いて何かあったら自業自得だけど親を悲しませることはしないと決めてる。
楽しく安全に暮らしてね。+93
-1
-
127. 匿名 2019/08/19(月) 15:08:31
>>121
私も同感。ニュースも全て動画ネットで大丈夫。
YouTubeとNetflixあれば生活できる。+24
-0
-
128. 匿名 2019/08/19(月) 15:10:46
冷蔵庫とフライパンは一人暮らしでも大きめ買った方がいい
私は最初にすべてミニサイズ買って後悔した+67
-0
-
129. 匿名 2019/08/19(月) 15:11:46
自炊するなら冷凍室の大きい冷蔵庫を買った方がいい
ご飯も5合くらい一気に炊いて小分けにしとくと楽だし
週1でまとめてお惣菜作ったりコストコとかの大量冷凍野菜も便利だし
とにかくなんでも冷凍しとくと楽
あとゴミ出しだけでも家出る時は絶対に施錠してね!
鍵開ける時も近くに人がいたら開けないでその人が不審者じゃないと確信してから!
女の一人暮らしは用心に用心を重ねさらに用心を!
何かあってからじゃ本当に後悔するから+63
-0
-
130. 匿名 2019/08/19(月) 15:12:34
大中小のタッパ、ラップ、ジップロックに買いだめた食材入れて冷凍しておくと食費がだいぶ浮く
私は10年近く毎日3000円分くらい食費に使ってて本当に無駄だと思った+27
-0
-
131. 匿名 2019/08/19(月) 15:13:11
暑くても夜は絶対に窓を閉める
1階じゃなくても絶対だよ!!+36
-0
-
132. 匿名 2019/08/19(月) 15:16:35
>>53
なんか引っ越しして間もなく絶対必要な物じゃない物も多いね。
+18
-0
-
133. 匿名 2019/08/19(月) 15:17:52
雨の日とか曇りの日、夜に内見に行く
天気がいい日にはなんでもよく見えてしまうけれど
条件が悪い日に行くことで、リアルな部屋が見える
夜は、自宅までの道の明るさとかわかるから、仕事帰りを想定しやすくなる+32
-0
-
134. 匿名 2019/08/19(月) 15:18:28
>>13
大家さんが私が外出中に勝手に家に入っていたこともあるので一概にお勧めできません+59
-0
-
135. 匿名 2019/08/19(月) 15:20:28
私も都内で3回引っ越ししてる一人暮らし歴20年だけど洗濯物は絶対部屋干し。今のマンションは外干し禁止だから関係ないけど。
だから浴室乾燥付いている所・ないなら除湿器があった方がいいかも。
あと布団乾燥機は便利。布団だけでなく洋服や濡れた靴も乾燥できる。+22
-0
-
136. 匿名 2019/08/19(月) 15:31:12
木造以外がいいと思います。
あとカーテン選びは慎重に!!
お部屋の印象がガラッと変わります。+9
-0
-
137. 匿名 2019/08/19(月) 15:31:31
もう部屋は決めたのかな?
内見の時に集合ポストやゴミステーションをチェックしたり通路に私物が置かれていないかチェックして。
どんな人が住んでいるか民度が分かるよ。
私は17年一人暮らししてるけど最初大失敗したから部屋を選ぶ時は学生と小さな子供が居ないマンションを不動産屋で探して貰う。隣が学生で毎晩どんちゃん騒ぎでおかしくなりそうだったわ。
大手のチャラい不動産屋に行くよりその街で古くからやってる不動産屋の方が詳しく親身になってくれるよ。
私は会社員だから同じような生活時間帯で過ごす人達が暮らしていないと騒音問題で体調崩すから。+38
-0
-
138. 匿名 2019/08/19(月) 15:34:10
ソファーとベッドは次の引越しの時捨てるのを前提に選んだほうがいいよ+28
-0
-
139. 匿名 2019/08/19(月) 15:34:55
既出だけど冷蔵庫は変なのを買わない方が良いと思う
独り暮らしだし自炊しないし~と思って
適当なドア1個の冷蔵庫買って後悔した+26
-0
-
140. 匿名 2019/08/19(月) 15:35:04
>>134
私の友達も大家さんに勝手に入られていた。私も大家さんが住んでるマンションに住んでいたから、それを聞いて外からも施錠できるダイアル式の鍵を買って翌年に引っ越した。
大家がいるから安心と思いきやよくある話みたいで怖くなった。+56
-0
-
141. 匿名 2019/08/19(月) 15:38:23
冷蔵庫を選ぶときは、扉が右開きか左開きか確認することかな。
私の家は冷蔵庫の右側がキッチンなんだけど、何も考えないで冷蔵庫を買って左開きのを買ってしまった。
料理中に冷蔵庫を開けるときに、わざわざ回り込まないと物が取れなくて地味に面倒くさい。+31
-0
-
142. 匿名 2019/08/19(月) 15:41:04
鍵はディンプルキーを4本そのまま貰うのが安心安全だよね
いま転居決まっているところは、エイブル系で
鍵はマンション内で交換しているかたちで
鍵代もかからなかったけど、不安はある
自分でつけかえれるし(楽天とかで売ってる)
替えたいんだけど、まだ話していないわ+10
-0
-
143. 匿名 2019/08/19(月) 15:43:49
引っ越し前にゴキブリを殺しておく+6
-1
-
144. 匿名 2019/08/19(月) 15:43:51
冷蔵庫
わたしは、
あえてワンドアにしたよ
ワンルームで寝室も一緒だしね
+1
-6
-
145. 匿名 2019/08/19(月) 15:50:17
>>9
それよりもトピ主が会社とアクセスが良い地区に決めたほうがいいと思うよ+13
-0
-
146. 匿名 2019/08/19(月) 15:52:57
>>1
洗濯物を干す時は男性ものの下着と一緒に干せば強姦魔に狙われない
だから引っ越し前に男性のボクサーパンツを2枚買っておくこと!
これ都内一人暮らしの女性なら当たり前+1
-11
-
147. 匿名 2019/08/19(月) 15:55:15
>>134
それって仲良くするかしないかと関係ある?
単純にその大家が変な人で、仲良くしてなくても入ってきてた、ということは無い?+2
-2
-
148. 匿名 2019/08/19(月) 16:02:17
下着は外に干さない 干しっぱなしにしない+15
-0
-
149. 匿名 2019/08/19(月) 16:05:05
>>127
タブレットにワンセグついてるのがいいかもだよね。朝とかは交通情報とか天気とか必要な情報が入ってくるし聞いてるだけでも役にたつ。+10
-0
-
150. 匿名 2019/08/19(月) 16:06:17
>>81
最近の宗教の勧誘もタブレット持って2組で来る+31
-1
-
151. 匿名 2019/08/19(月) 16:08:01
>>6
奥多摩なら安全のために猟銃が必要ですよ+5
-2
-
152. 匿名 2019/08/19(月) 16:14:00
自分が内見しに行ったとき、外階段から侵入されそうな窓の部屋があったから防犯には充分注意して部屋選んで欲しい
それと良い部屋の情報は直ぐには出して来ない気がする+21
-0
-
153. 匿名 2019/08/19(月) 16:17:01
私は交差点にある物件で後悔しました。
救急車とか交差点に入るとサイレンが変わるし、右に曲がりますとかいちいちうるさくて地味にストレスです(T_T)
あと、信号待ちしてるバイクの音とかうるさい!
+26
-1
-
154. 匿名 2019/08/19(月) 16:18:14
傘を買っておく。
朝の急な雨に困った事が2回。
近くにコンビニあれば良いけど
ない場合仕事、学校行くのに困ります。+12
-2
-
155. 匿名 2019/08/19(月) 16:22:38
都会は空き店舗にも注意だな
近所に空き店舗があってそこで爺婆集めて怪しい商品売り付け会が定期的に催されていたわ
爺婆相手だから朝から煩くて糞だった+9
-0
-
156. 匿名 2019/08/19(月) 16:44:34
>>92 うちは一階が韓国料理屋だけど8階の我が家までは匂いとGは上がってこないよ、ただ夜中に酔っ払いがうるさい時がたまにあるからあまりオススメしない+4
-0
-
157. 匿名 2019/08/19(月) 16:53:05
防犯のために窓にはワンタッチシマリという補助鍵をかけ、玄関は鍵とチェーンを締めるのとサムターン回し防止をつける
玄関には挟むタイプの賃貸用の補助鍵をつける(画像はっておきます)できれば外側だけじゃなく、靴を脱ぐ側にも補助鍵をつけてほしいです
玄関の鍵をしていても夜中の在宅時に外側からピッキングされたりどこで手に入れたのか合鍵で被害にあった女性がいるので、念には念をいれてくださいね+26
-0
-
158. 匿名 2019/08/19(月) 16:53:05
都内じゃないけど、一人暮らし考えてます
参考にさせてください
やっぱ防犯が心配……+26
-0
-
159. 匿名 2019/08/19(月) 16:53:55
山手線だったら田端おすすめ!
家賃安くて駅前もごちゃごちゃしてないし、静かだよ。一人暮らし10年したけど、2階以上、オートロックは外せないかな。あと炊飯器と洗濯機は良いのにした方が良い。+16
-1
-
160. 匿名 2019/08/19(月) 16:59:49
業者さんにストーカーされることもあるので男物のスリッパを玄関に置いて同棲を装って対応する
風邪引いた時のためにポカリとお粥
防災のために水と非常食やダイソーで売っているので懐中電灯を用意する
アイファンの緊急SOSをオンに設定しておく+5
-0
-
161. 匿名 2019/08/19(月) 17:09:34
ロフトはいらない。
おしゃれかと思ったけど夏は暑いし、冬は寒くて、もうロフト付きは住まないと思った+38
-1
-
162. 匿名 2019/08/19(月) 17:17:30
>>59
私は惣菜系でも野菜とか豆腐とか選んで食べてたけどそれでも自炊すると肌荒れや疲れがなくなる。
全然違うよ!
やっぱり添加物や衛生面もあると思うけど、惣菜系は購買意欲たかめる為に味付けが濃くて油も多くなると思う。
自炊の出来立てだと薄味でも美味しくて自然に塩分や油分減らせるよ!+51
-0
-
163. 匿名 2019/08/19(月) 17:18:19
部屋の日当たりは意外と大事
薄暗いジメジメした部屋から2面採光の日当り良好な部屋に引っ越しただけで、メンタルと生活リズムが整った
あと洗濯機は室内置きおすすめ
帰ってすぐ脱いで洗濯機つっこんでそのままお風呂に直行出来る!+29
-2
-
164. 匿名 2019/08/19(月) 17:24:19
>>13
管理会社に好かれるのはいいけど管理人って雇われてるだけ。+12
-0
-
165. 匿名 2019/08/19(月) 17:32:20
冷蔵庫はちょっと大きめにしておくと汎用性が高い+4
-0
-
166. 匿名 2019/08/19(月) 17:35:55
>>106
ひがみにしか聞こえない+1
-5
-
167. 匿名 2019/08/19(月) 17:49:26
収納スペース+7
-0
-
168. 匿名 2019/08/19(月) 18:01:31
たった数秒で部屋に戻ると思ってもカギは絶対かける。
(ずれるけど数秒で車内荒らしにあった)+34
-0
-
169. 匿名 2019/08/19(月) 18:10:41
とにかく防犯気をつけて!
もったいないけど、電気つけて出かけるとか、
たまに男性もの干すとか、ただいまー!って言って玄関開けるとか。
夜間帰ったとき、玄関あけるのもしめるのもちゃんと背後や周り確認して、締めたら即カギ!二重にしてね!
ピンポーンには出ないこと。
窓開けっ放しで昼寝などしないこと。
カーテン、あきらかに女の子の部屋です!みたいのも避けたほうがいいです。
ほんとに怖い時代になってしまったので、とにかく防犯。気をつけてくださいね。+28
-0
-
170. 匿名 2019/08/19(月) 18:15:10
洗濯機置き場は絶対室内がいいよ!
意外と日当たり良好じゃあ無い方が暑くなくて良い。2階角部屋は静かかもしれないけど真夏は灼熱地獄です。女性は室内干しするなら、バルコニーは無くて良いかも。+28
-0
-
171. 匿名 2019/08/19(月) 18:17:32
駐輪場はなるべく人目につく場所の物件のほうがいいよ!
私昔住んでた所、建物の裏側(北側)で完全に死角になってて夜遅く帰宅したときとかは停めに行くのがめちゃ怖かったから。+17
-0
-
172. 匿名 2019/08/19(月) 18:19:41
物は増やさない事。
引っ越し手伝ってくれる男友達か彼氏を確保すると節約になる。+12
-1
-
173. 匿名 2019/08/19(月) 18:27:26
1階住まいは住む場所にもよる、足立区で探そうとしたら不動産の人に止められたよ
治安が良い場所なら少しは安心かも+9
-1
-
174. 匿名 2019/08/19(月) 18:38:50
>>39
私なんて宅配便も出ないw
時間指定した時間にたまたま勧誘来たらやだし
宅配ボックスへ後から取りに行く+19
-6
-
175. 匿名 2019/08/19(月) 18:45:09
実家からの一人暮らしで集合住宅ならとにかく足音には気を付けて!かかとで歩く人が多すぎる。とんでもなくうるさいから。1階ならいいけど2階以上に住むのならこれはマナーです。すぐにトラブルになるよ。+25
-0
-
176. 匿名 2019/08/19(月) 18:51:06
夜1人で歩いて帰るときは後ろからつけられることあるので注意して下さい!特に一階だと家入るとき後ろから襲われることあるのでオートロックがいいです。+11
-0
-
177. 匿名 2019/08/19(月) 18:56:05
一人暮らし用の冷蔵庫はなるべく大きい物を買うべし。電子レンジみたいなサイズが設置されてる物件もあるけど自炊に向かない、結果不経済。しかも惣菜系お弁当やマックとかに依存すると太るよ!ぽっちゃり系じゃなくて脂肪の塊みたいな太りかた!同僚2人がソレ。+25
-1
-
178. 匿名 2019/08/19(月) 19:00:31
主です。
トピ立ってびっくりしましたが、皆様からのアドバイス嬉しいです!
一人暮らし自体は初ではないのですが、都内に住むのが初です。ここで初めて聞くテクニックや知識もあり、参考にさせていただきます。
質問ですが、主は高層部が苦手な事もあり、二階角部屋辺りを狙っているのですが、女子は防犯上一階二階は避けるべしと言われました。居住予定エリアの治安はそんなに悪くないようなのですが、都内ですと二階も危ないのでしょうか?
また、不動産屋に今の時期は9月入社する人が多いせいで繁忙期、すぐ部屋埋まるよ!とメールが来たのですが、本当でしょうか?契約急かせるためのセールストークなんじゃ?と疑っております。+16
-1
-
179. 匿名 2019/08/19(月) 19:12:29
いつ相談に行ってもすぐ埋まるって言われますよ。
2階でも問題ないと思いますが(私は2階でした)
いつかの戸建ての2階で高校生が首を切られた事件みたいに1階じゃない、それだけで油断しやすい階でもあります。その物件の周辺に登りやすい電柱や踏み台になりそうな柵はあるか?とか、機会が作れるなら、夜に周辺見てみるのも良いと思います。+17
-0
-
180. 匿名 2019/08/19(月) 19:18:35
>>178
セールストークだろうとなかろうと、良い物件は早く決まるに越したことはない+22
-0
-
181. 匿名 2019/08/19(月) 19:29:51
早朝に水切りかごをガンガンシンクにぶつけて音出さない。意外と響く。+2
-0
-
182. 匿名 2019/08/19(月) 19:40:47
オートロックは絶対だよ+20
-1
-
183. 匿名 2019/08/19(月) 20:05:02
大家さんが隣に住んでる物件良くないって言う人いるけど、人による!
うちは女性ばっかり住んでるアパートでオートロック無しだけど、大家さんが番犬の芝犬つれてしょっちゅう睨みきかせてるからか一回も怖い思いしたことないw+32
-0
-
184. 匿名 2019/08/19(月) 20:23:56
>>92
焼肉屋が近所で夜になると匂いが漂ってくる物件も辞めといた方がいい
体調崩して外の空気吸おうと窓開けたら焼肉の匂いで吐きそうになったことある+19
-0
-
185. 匿名 2019/08/19(月) 20:29:33
自炊するなら、大きすぎるかな?くらいの冷蔵庫がおすすめです。
180ℓだけど足りない。+9
-0
-
186. 匿名 2019/08/19(月) 20:40:14
>>85
これ同感!
干すスペースも十分にあれば洗濯機は大きい方が便利だと思う。
うちは大量洗濯しても一度に全部干せるスペースがなかった…
ある程度のベランダの広さも欲しい。+23
-0
-
187. 匿名 2019/08/19(月) 20:41:37
コンビニよりスーパーが近い部屋がオススメ+20
-0
-
188. 匿名 2019/08/19(月) 20:49:11
内科が歩く距離にあると便利+16
-0
-
189. 匿名 2019/08/19(月) 20:53:10
あるに越した事ないと思って、持っている服や雑貨、本などなんでもかんでも持って行くと、結局置き場に困るし、使わない。
服なんて数枚で回すようになる。雑貨は新しいのが欲しくなるか、ホコリかぶって邪魔になる。
実家に置いておけるなら、しばらく暮らしてみて、必要に応じて持って来るのがおススメです。+9
-0
-
190. 匿名 2019/08/19(月) 21:07:57
>>178
セールストークであるけど、事実でもある。てか都内は常に人が動いているからちょっといい物件はすぐ埋まるよ。
でも焦らずに決めてね!+22
-0
-
191. 匿名 2019/08/19(月) 21:35:36
>>182
オートロックを過信しすぎるのも危険
マンション内でストーカーにあったこともあるよ
エレベーターはひとりでのること
わたしは、3階あたりに住んで階段つかう位
オートロック無しのマンションで誰かきても
用件だけ聞いてでない
宅配便も外に置いておいてくださいといっている+3
-1
-
192. 匿名 2019/08/19(月) 22:34:19
人が入れるサイズの窓にはサッシ用の鍵を上側にする事。面倒でも必ず窓を閉めたら鍵を上側にセット。下側だとベランダでしゃがんで簡単に取られてしまうけど上側なら人目に付くから泥棒も諦めやすい。帰宅したら窓から侵入されていた事件もあるし百均で買えるから複数買って並べて付けたら、より安心。+9
-0
-
193. 匿名 2019/08/19(月) 22:35:14
正直テレビ無しでも全然いける Netflixとかに入ってればそれで楽しめるしニュースはスマホで観れるし+9
-0
-
194. 匿名 2019/08/19(月) 22:38:49
引っ越したらお隣や上下のお部屋の人に挨拶するべきなんだろうけど、怖くないですか?変な人だったらどうしようみたいな。+2
-0
-
195. 匿名 2019/08/19(月) 22:40:02
玄関、窓際、枕元等にも防犯アラームを引っ掛けて置くと安心だよ。友達が来る時は外した方が良いかも知れないけどね。防犯アラームは鳴らしたら遠くへ投げる事。持ってると取り上げられて壊されてしまうから。怖がらせる訳では無いけど防犯意識は高い方が良いよ。+13
-0
-
196. 匿名 2019/08/19(月) 22:42:34
今度賃貸契約しようと思ってますが重要事項説明前の初期費用の支払いって今どこも当たり前なんですか?
契約してから払いたいのに、今まで当たった不動産がみんな契約前に期日をもってきて払ってほしいと言うんです。。。+1
-8
-
197. 匿名 2019/08/19(月) 23:03:20
>>178
二階、住んだことは無いけど、どうしても住むなら人通りの多い交差点に面しているとか人目につく立地、なおかつ塀や木、電柱等足掛かりになるようなものが無いという条件を満たしたところに住むかな。
でも私は部屋が人通りの多いところに面しているのは嫌なので3階以上の物件にしか住んだことが無いです。+4
-0
-
198. 匿名 2019/08/19(月) 23:28:08
>>194
変な人は挨拶してもしなくても変な人。
挨拶をしたせいで何かが変わる訳では無い。
というより普通の人の場合が多いだろうから、変な人を想定して不義理をするより、普通に常識として挨拶をしておいた方が賢いよ。
あと私は住む上で何か注意することがあるか聞くようにしている。今までそれを聞いて具体的に何か言われたことはないけど、もしかしたら音が響きやすいとか何かあるかもしれないし。
これくらいやり取りすると、変な人かそうでないかが分かるから、それによって今後の対応を考えられるし。+6
-0
-
199. 匿名 2019/08/19(月) 23:28:25
>>194
変な人は挨拶してもしなくても変な人。
挨拶をしたせいで何かが変わる訳では無い。
というより普通の人の場合が多いだろうから、変な人を想定して不義理をするより、普通に常識として挨拶をしておいた方が賢いよ。
あと私は住む上で何か注意することがあるか聞くようにしている。今までそれを聞いて具体的に何か言われたことはないけど、もしかしたら音が響きやすいとか何かあるかもしれないし。
これくらいやり取りすると、変な人かそうでないかが分かるから、それによって今後の対応を考えられるし。+4
-0
-
200. 匿名 2019/08/19(月) 23:32:18
>>119
傷害事件とか凶悪事件は実際は人口多くて賑やかな繁華街のある区が多いよ
+6
-1
-
201. 匿名 2019/08/19(月) 23:54:20
>>146
別に下着じゃなくても、YシャツやTシャツでいい
田舎でもやるし…
玄関に男物の靴と傘を一つずつ出しとく
配達とかドア開けてチラッと見える場所にあると違う
ドアスコープにはカバーをする+14
-1
-
202. 匿名 2019/08/19(月) 23:58:28
>>157
初めて知りました
これは工事不要で付けられるという事ですか?+4
-0
-
203. 匿名 2019/08/20(火) 00:01:53
>>194
都会で一人暮らしなら挨拶に行かない方がいいかも。会ったら会釈するぐらいでいいような。深く付き合いたくないでしょ。普通は。+22
-0
-
204. 匿名 2019/08/20(火) 00:18:09
近々一人暮らしするかもしれないので参考にさせてもらいます+5
-0
-
205. 匿名 2019/08/20(火) 00:21:38
ピンクや花柄のカーテンはやめときなー
あと公園が隣とかもダメ
鬱そうとしてて暗いし、夏はバカが公園で爆竹鳴らしたりして騒ぐから+15
-0
-
206. 匿名 2019/08/20(火) 00:25:48
どうしよう
二週間前から一人暮らしはじめたんだけど
一階にすんでるし、
オートロックじゃないし
カーテンは花柄のトリプルコンボなんだけど・・・
+6
-0
-
207. 匿名 2019/08/20(火) 00:30:16
一人暮らしだと知ると目の色を変える人は男女ともに少なくないので、不用意に話さない。嘘も方便+16
-0
-
208. 匿名 2019/08/20(火) 00:47:13
>>206
せめてカーテン代えられない?
外から見て花柄って分かる?
遮光カーテン買わなかったの?+15
-1
-
209. 匿名 2019/08/20(火) 00:49:13
深夜に最寄り駅から一人で歩いて帰っても危なくないか。(飲み会や残業)
近くにコンビニやドラックストアがあるか。(病気の時)
日当たりは大事。同じくらい遮光カーテンも大事。かわいくても夜に部屋の様子がわかったり、留守がまるわかりになるカーテンはダメ。
できればオートロック。生活時間帯や、どの部屋に住んでるか知られないように、帰宅しても通りから見える部屋はすぐに灯りを点けない。
部屋の出入りが外から丸見えの部屋に住まないなどです。+9
-0
-
210. 匿名 2019/08/20(火) 00:50:22
新聞受けが玄関ドアに付いているタイプの物件はやめときなー
古い物件に多いかな
新聞受けから部屋の中が丸見えだし、何を投げ込まれるか分からないから怖い+10
-2
-
211. 匿名 2019/08/20(火) 00:51:32
わたしは怖かったから戸締りはしっかり!
アルソックの防犯のロックと
ドアがすこしでも空いたり叩いたりしたら
ブザーが鳴るやつを窓にすべてつけた!
安心して寝れてた!
あとは、料理するひとなら冷蔵庫やや大きめがいいよ!わたしはするほうだったから常にパンパンで
もらいものしたら入らず困ってた。
たまに寂しいときもあるかもだけど、
ガルちゃんにくればみんないるよ(^^)+25
-0
-
212. 匿名 2019/08/20(火) 00:52:53
私は、電気代かかるけど、玄関とリビングの電気は付けて出勤します。
もちろんカーテンは閉めたまま。
仕事帰りは夜だから怖いんだもん、真っ暗は。+13
-0
-
213. 匿名 2019/08/20(火) 01:37:23
>>121
TV置いてないです。
タブレットでAbemaTVのニュース見てます。
ドラマはGYAO、映画や海外ドラマや過去のドラマはアマプラ。
場所とらないし、NHKも断りやすい。+11
-1
-
214. 匿名 2019/08/20(火) 01:57:34
>>206
前の方のコメントに書いてある鍵について調べてドアや全ての窓にしっかりつけましょう。
カーテンもすぐに替える。
自分の洗濯物は極力外に干さない。
外に干すのはタオルとか性別の分からない物と(花柄のタオルはNGよw)男物の服。親兄弟が着ない服を貰ってもいいね。+7
-0
-
215. 匿名 2019/08/20(火) 02:25:34
>>201
誰もガル民なんか襲わないよ+2
-8
-
216. 匿名 2019/08/20(火) 03:05:39
・日当り大切
・洗濯機と冷蔵庫はそこそこのサイズの物にする→ザ1人暮らしサイズは不便。
・調理器具や家電は最初必要最低限に抑える→個人で必要な物が違う為。実際に生活を続けてみないと分からない。
・アポなしピンポンはバレバレでも居留守をする→アポなしビンポンに対応しても90%以上ろくなことはない。
・ザ女性物を窓付近に晒さない→カーテンや洗濯物や小物など。
・数日分は食品や飲料を備蓄する→例え若くても、風邪をひいたりした時の体調不良時対策。
・タオルや下着は1週間分位はあるといい→まとめて洗濯してもいいようにする。
+18
-0
-
217. 匿名 2019/08/20(火) 03:14:28
>>13
私も田舎だけど、大家さんにセクハラされた。
その後、ストーカーまがいの事をされたから。
大家さんでも信用したらダメだよ。
何か用事ができた時は、
一対一で会わずに親か友達と一緒にね。
+7
-0
-
218. 匿名 2019/08/20(火) 03:18:22
>>216
私も一人だからいいやと思って、
150センチ位の小さめ冷蔵庫を買って後悔した…。
食品や下着等の買いだめも重要だよね。
全てにおいて、
216さんに同感!+8
-0
-
219. 匿名 2019/08/20(火) 03:19:29
>>17
ごみ捨て場もね!+1
-0
-
220. 匿名 2019/08/20(火) 03:27:04
>>75
すごくしつこいよね。
連休になると委託業者の若い男が1日に5~6回くるよ。
しかもハッキリ名乗らず、
インターフォンに顔が映らないように立ってるから、
気を付けてね+16
-0
-
221. 匿名 2019/08/20(火) 03:29:44
>>83
鍵だけじゃなくて、
U字ロックもしない人結構いるよね。
必ずした方がいいよ。
+7
-0
-
222. 匿名 2019/08/20(火) 03:48:00
隣人の罵声嫌がらせで引っ越し
次は隣合わせになってない部屋を探したら
今度は下が変な奴で下からドンドンやられたり
ちょっとした足音でうるせぇと怒鳴られる
半年に3回引っ越した引っ越し貧乏です
で結論は
⚫安い物件には住まない
⚫家賃なりの人種だから(出来れば7万以上)
⚫女性限定の部屋
⚫隣と壁一枚だけで区切られてる部屋は避ける
(どんなに分厚い石膏ボードでも音が筒抜け)コンクリなら大丈夫だけど、お値段がね
押し入れや台所とかになってる部屋が理想
⚫あと、内見で気に入った部屋は
住民が戻ってきてる夜もう一度行って生活音調査
+17
-0
-
223. 匿名 2019/08/20(火) 07:55:17
男物の洗濯物ってどうなんだろ…
結構バレバレって話も聞くし私はやったことないけど今のところ大丈夫。
気になるなら部屋干しにした方がいいと思う。+5
-0
-
224. 匿名 2019/08/20(火) 08:07:41
区内賃貸マンションです。
今は景観と防犯の観点から洗濯物を干すのもベランダの柵?の高さに合わせた設計が多いから、外から見えないよ。
ズボンやワンピースは縦に干せないけど、不便と言えばそれくらい。
借りる時気にする点は、夜間の環境とゴミ捨て場かな?汚いところは管理が杜撰か、住民が杜撰って判断してます。
+6
-0
-
225. 匿名 2019/08/20(火) 10:02:43
>>79
えっ!?
どこ??+0
-0
-
226. 匿名 2019/08/20(火) 10:54:39
>>32
NHK をぶっ壊〜すヽ(^。^)ノ+6
-3
-
227. 匿名 2019/08/20(火) 10:58:45
私は、以下がおススメです!
コメもたける圧力鍋(象印)。
大きめの冷凍庫のある冷蔵庫。
洗濯乾燥機。
加湿空気清浄機(ダイキン)。
食洗機(パナ)。
立て掛けるコードレス掃除機(布団掃除機能もあるやつでハンディになるとなお良い。)。
おりたたみではない風力のすごく強いドライヤー。
小さめの薄いノートパソコン(レッツノート)。
ルンバは要らない。
レイコップは重くて使わない。
大きい扇風機も邪魔。
布団乾燥機は微妙、、、外に干してもダニアウトできないので綺麗好きで使うなら。
でも、なんでもすぐ揃うから、物色はしつつ
引越し前には何も買わない方がいいでよ。
ベッドもシングルサイズが良いか分からないし。狭いならセミシングルでも十分だったり。+7
-0
-
228. 匿名 2019/08/20(火) 11:34:32
>>75
NHK をぶっ壊〜す!+1
-4
-
229. 匿名 2019/08/20(火) 12:00:27
新築じゃないなら、部屋の写真(既存の傷など)を撮っておく。
家電は5年以上経つと買い取ってもらえないし、廃棄にお金がかかるので
買う前に調べておいた方がいい。
※中華家電は5年経たなくても引き取ってもらえない。
とにかく、物を増やさない。+7
-0
-
230. 匿名 2019/08/20(火) 12:10:08
家具は最初に買わない!
必要最低限で、やっぱりこれはいるなってものを買い足していく方がいい+6
-0
-
231. 匿名 2019/08/20(火) 12:14:08
ゴキジェットとカビキラーを常備!
この2つで大抵の虫と戦えるよ。+4
-0
-
232. 匿名 2019/08/20(火) 13:44:07
>>84
潔癖だから無理(笑)+1
-0
-
233. 匿名 2019/08/20(火) 14:03:11
>>138
私は30万円のソファーを買ったからそんな簡単には捨てられません+2
-0
-
234. 匿名 2019/08/20(火) 14:04:58
>>151
福岡だったらロケットランチャーか火炎放射器が必要です。+1
-1
-
235. 匿名 2019/08/20(火) 14:17:04
>>106
南青山の施設反対おばさんって100%ど田舎から来た人だよね
田舎でもいいんだけど、それを卑下してバカにしてるから東京に来るとああなる
あれ幾らこれいくら、高い物が欲しい、子供の友達もお金持ち…そんな事しか言えない+2
-0
-
236. 匿名 2019/08/20(火) 16:32:51
優しいから身の程知らずな男が寄ってきても優しく接する 胸の内は知らない+0
-0
-
237. 匿名 2019/08/20(火) 18:49:48
治安の良い駅でも古い団地(生活保護を受ける外国籍のかたがタコ部屋みたいに住んでる)があるとか、ちょっと良くない地域が徒歩圏内にあると、窃盗やゴウカンだけでなく発砲事件があったから気をつけて
うちは同じ町内で事件が起きたから
+2
-0
-
238. 匿名 2019/08/20(火) 18:53:41
>>202 工事や業者は不要で、自分で玄関などにねじ式で固定できますので退去時に困る事もありませんし手の力が弱くても大丈夫ですよ、楽天で売っていました
玄関の鍵と補助鍵を無くさないように気をつけてくださいね+5
-0
-
239. 匿名 2019/08/24(土) 22:00:33
異動になり地方から東京へ一人暮らしすることになりました。
初めての一人暮らしで、何をしたらいいか分からず、ネットで調べてるけど不安です。
治安がいいところがいいので、久我山から明大前あたりかなと思ってます。
内見の時に、これは絶対に聞いた方がいい、確認すべきことなどあれば教えてください+0
-0
-
240. 匿名 2019/09/01(日) 15:07:13
もしワンルームならば立派な掃除機はいらないかも。
這いつくばって雑巾とハンディ掃除機でホコリを取るだけで十分です。
私はダイソンの長いパイプがついていないタイプ(布団クリーナー扱いで販売)を買いました。本体は普通のものと同じで付属品が少ないので、安く済みました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する