ガールズちゃんねる

正しい接客用語

133コメント2019/08/13(火) 23:15

  • 1. 匿名 2019/08/12(月) 09:54:36 

    最近飲食店でアルバイトを始めました。言葉遣いに厳しい店で、正しい敬語をきちんと使うように言われていますが、なかなか慣れません。
    私が知らなかったことは、「大丈夫です」とお客様に言ってはいけないということです。「○○は大丈夫ですか?」と聞かれたら、「はい、ご利用いただけます」とか「差し支えございません」とか言わないといけないんですね。つい「大丈夫です!」と言いそうになって焦ります。
    間違えやすい接客用語について、教えあいませんか?

    +73

    -2

  • 2. 匿名 2019/08/12(月) 09:55:51 

    そうです ではなく さようでございます

    舌が回らないわ

    +97

    -0

  • 3. 匿名 2019/08/12(月) 09:56:36 

    千円からお預かりします。

    意味不明だから

    +162

    -6

  • 4. 匿名 2019/08/12(月) 09:56:40 

    「へい!おまち」
    は言ってはいけない

    +40

    -2

  • 5. 匿名 2019/08/12(月) 09:56:51 

    わかりましたではなくかしこまりましたとかね

    +114

    -0

  • 7. 匿名 2019/08/12(月) 09:57:27 

    目上の人に了解と言うのは失礼だよ。
    かしこまりました、承知しましたと言おう。

    +120

    -3

  • 8. 匿名 2019/08/12(月) 09:57:47 

    会計の時に店員さんに
    「1万円からお預かりいたします」
    って言われるとモヤモヤする
    1万円から何を預かったの?

    +129

    -7

  • 9. 匿名 2019/08/12(月) 09:57:53 

    お客様は神様です!!!
    そのこと忘れないで

    +3

    -75

  • 10. 匿名 2019/08/12(月) 09:58:02 

    >>7
    「り」もダメ?笑

    +3

    -16

  • 11. 匿名 2019/08/12(月) 09:58:23 

    よろしかったでしょうか…
    よろしいでしょうか?

    +120

    -0

  • 12. 匿名 2019/08/12(月) 09:59:38 

    パートで十年以上接客販売しているけれど
    「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」「はい、かしこまりました」
    「少々お待ちくださいませ」「お待たせいたしました」「申し訳ございません」
    「よろしくお願い致します」「いつもありがとうございます」
    「恐れ入りますが」「お気をつけてお帰りくださいませ」
    「よろしいでしょうか?」ぐらいだよ。

    +125

    -5

  • 13. 匿名 2019/08/12(月) 10:00:09 

    あまりにも酷い言葉使いでなければ
    伝われば何でもいいと思うけどな(客目線)。
    色々難しいよね、
    だって普段使わない言葉だもんね。

    +129

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/12(月) 10:00:10 

    >>10
    上司が「り」を理解してないからw

    +7

    -3

  • 15. 匿名 2019/08/12(月) 10:00:26 

    300万円のお返し!
    って言わないようにする

    +33

    -2

  • 16. 匿名 2019/08/12(月) 10:01:02 

    「消費期限は○日まででございます」っていうのを、「消費期限」ではなく「お日持ちは…」っていう言い方したら良くないって言われてる人がいたけど、ダメなのかな。

    +11

    -5

  • 17. 匿名 2019/08/12(月) 10:01:24 

    >>4
    近所の蕎麦屋の親父は満面の笑みで言うよww

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2019/08/12(月) 10:01:46 

    >>8
    自分でたまに言っちゃうんだけど、
    なんて言い換えたらいいんだろ?

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2019/08/12(月) 10:01:58 

    百貨店並みのすごい丁寧な接客敬語を知りたい。

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/12(月) 10:02:51 

    >>18
    「から」を抜くだけでOK

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/12(月) 10:02:56 

    料理を出されるときあるあるだけど
    こちらハンバーグになります、ってこれからハンバーグなるものを指すんじゃないのかといつも思う
    ミンチと玉ねぎを置いて言うセリフよ!

    +54

    -4

  • 22. 匿名 2019/08/12(月) 10:03:00 

    正社員や格式高いような職場ならともかく、
    普通のスーパー、コンビニ、ホームセンター、お店とかなら
    アルバイトパートはそこまで意識しなくてもいいと思う。
    無愛想ではなく、丁寧語を心がけていれば。

    +36

    -11

  • 23. 匿名 2019/08/12(月) 10:03:33 

    「よろしかったでしょうか?」
    コレ使う奴多すぎてイラっとする
    「よろしいでしょうか?」 が正解。

    +142

    -4

  • 24. 匿名 2019/08/12(月) 10:04:09 

    >>16
    デパ地下とかで買うと
    だいたいお日持ちって言われるけどダメなの?

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/12(月) 10:04:10 

    >>8
    私「1万円お預かりします」
    ってずっと言ってるわ

    +79

    -0

  • 26. 匿名 2019/08/12(月) 10:04:53 

    書く場合、いたします と、致します では意味が変わってくるらしい。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/12(月) 10:04:59 

    >>9
    神様は自分だけじゃないと理解しましょうね。
    その理屈で言うと、あなた以外の人もみんな神様だから。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2019/08/12(月) 10:05:20 

    お客様が帰る時「ありがとうございました」って私は言ってしまうけど、他のパートさんみんな「ありがとうございます」と言いながら見送る。ありがとうございますの方がいいのかな。

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2019/08/12(月) 10:05:36 

    ちょうどの金額出してるのに〇〇円お預かりします。も違和感。私はちょうど頂きますって言う。

    +84

    -3

  • 30. 匿名 2019/08/12(月) 10:05:58 

    目上→お疲れ様でした。
    目下→ご苦労様。

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2019/08/12(月) 10:06:30 

    ○○円になります。
    って敬語はないから「○○円です!」と言い切ってください。とは面接の時点で言われたからそうしてる。

    「○○円でございます。」
    「○○円です。」みたいな。

    でも一万円出されると「一万円からお預かりします」をたまに言っちゃうんだけど、これもなんか変なんだろうなーと思いながらなんて言えばいいのか分からない。「一万円から頂きます。」でいいのかな。

    +0

    -21

  • 32. 匿名 2019/08/12(月) 10:06:38 

    お客様2名様でよろしかったでしょうか?
    ではお席にご案内させて頂きます。

    気持ち悪い。
    何人で来たかを従業員が勝手に決めるんじゃない。
    よろしかったでしょうかとは何だ!
    させて頂きますとは?

    あっ。従業員の立場ね。ダメだって何回も言ってるのに…

    +19

    -13

  • 33. 匿名 2019/08/12(月) 10:07:01 

    出来ませんは、致しかねます が正しい。

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/12(月) 10:07:12 

    学生アルバイトでも主婦パートでも、百貨店並みの接客をするぐらいの気持ちでやってねとオーナーに言われるから緊張する。いろいろ知りたい。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/12(月) 10:08:36 

    おられますか?→いらっしゃいますか?

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/12(月) 10:08:37 

    >>28
    ありがとうございましただと過去形で完結しちゃうから、またお越し下さいの意味も含めてありがとうございます。ってうちでは言ってほしいと指導されたことあるよ。

    +58

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/12(月) 10:09:18 

    >>1
    お客様に大丈夫ですか?って聞かれることある?

    +1

    -9

  • 38. 匿名 2019/08/12(月) 10:09:28 

    >>31
    「から」の部分が不要なんです。
    「一万円お預かりいたします」
    「一万円ちょうどいただきます」などがOK。

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/12(月) 10:10:07 

    レジで「お会計〇〇円でございます」
    「お会計失礼します、〇〇円お預かりいたします」
    「〇〇円のお返しでございます」
    「お先に〇〇円お返しします」(お札がある時)
    「お後〇〇円のお返しになります」(小銭がある時)
    「ありがとうございます」で袋を渡して
    「ありがとうございました。またお越しくださいませ」
    と言っていますが失礼でしょうか?

    +4

    -8

  • 40. 匿名 2019/08/12(月) 10:10:07 

    コルセンで働いてる。
    かしこまりました、左様でございます、のような一般的な挨拶敬語はできるけど、ちょっと複雑な説明をするときは難しい。砕けた言葉遣いになってしまうときある。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/12(月) 10:11:51 

    >>37
    「クレジットカードでも大丈夫ですか?」
    「(セルフレジで)お札2枚重ねて入れても大丈夫ですか?」
    とかいろいろ聞かれる。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/12(月) 10:12:08 

    >>37
    飲食店だから「5人でも大丈夫ですか?」とかそんなんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/12(月) 10:12:16 

    庶民の大衆スーパーで、そこまで丁寧な対応求めてない。
    百貨店とは違うし、普通の敬語さえ使えたら良し。

    +47

    -3

  • 44. 匿名 2019/08/12(月) 10:13:33 

    >>39
    「〇〇円のお返しになります」の「になります」がダメかも。「でございます」がいいんじゃないかな?

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/12(月) 10:13:39 

    お釣りが出ないピッタリ会計の時は○○円頂戴いたします。と言うようにしてた

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/12(月) 10:14:36 

    過剰な敬語最近ほんと気になる。
    ◯◯です。◯◯でしょうか。
    こういうシンプルに丁寧な言葉遣いが一番上品。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/12(月) 10:15:14 

    >>31
    お釣りがある時はお預かりいたします。
    お釣りがない時は丁度頂戴いたします。

    +38

    -2

  • 48. 匿名 2019/08/12(月) 10:15:24 

    お待たせしましたー
    日替わりランチ「になります」

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2019/08/12(月) 10:16:04 

    よろしかったでしょうか?
    コレ、近所の本屋のバカ店員が普通に使ってるw

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2019/08/12(月) 10:16:09 

    >>10
    お友達とLINEでやってください

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/12(月) 10:16:19 

    >>26
    動詞+動詞として書く時はひらがな
    「する」の謙譲語としてなら漢字

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/12(月) 10:16:21 

    >>21
    ハンバーグでございますでいいよね

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2019/08/12(月) 10:16:58 

    お客さんがどう思ってるかはわからないけど、とりあえず上司からは百貨店レベルの接客を求められてるから、言葉遣いには気をつけてる。でも気をつけすぎてたまに言葉に詰まってしまうけど。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/12(月) 10:17:55 

    丁寧な言葉遣いをど忘れしちゃうと焦って早口になるわ元々滑舌も悪いわでアタフタしちゃう

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/12(月) 10:18:08 

    よろしいかったでしょうか⁉︎ を使われるとイライラMAX

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2019/08/12(月) 10:18:29 

    お名前頂戴できますか
    は間違いだと思います

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/12(月) 10:19:02 

    させていただきますの連発
    大体二重敬語になってるしこれつけとけば大丈夫とか思ってる奴がよく使う

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/12(月) 10:19:18 

    >>51
    そういう、書くときの常識・マナーも知りたい。
    もと百貨店店員の上司とメールするとき緊張する。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/12(月) 10:20:21 

    「承知」は既に敬語なので「承知しました」でじゅうぶんOK。
    「承知いたしました」は過剰敬語でくどい。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/12(月) 10:20:54 

    他人の間違った敬語
    使い方に違和感あっても、当の本人は精一杯やってるんだろうから寛容になろうよ。

    +14

    -3

  • 61. 匿名 2019/08/12(月) 10:21:23 

    >>23 わかる。○○でよろしかったでしょうか?って、よろしいからそう言ってるのに…って気持ちになる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/12(月) 10:21:25 

    この前、お待たせいたしました!お料理の方をお待ちさせていただきました!ハンバーグになります。ハンバーグのお客様〜!
    って持ってきた(笑)

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2019/08/12(月) 10:21:28 

    名刺を貰う時は、「頂戴します」

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/12(月) 10:22:00 

    >>57
    EXILE軍団

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/12(月) 10:22:05 

    >>61
    現在進行形と過去形が合わさってるから変なんだよね。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2019/08/12(月) 10:22:35 

    お客様がお金をチャリンと落としてしまった時とか、「大丈夫ですか?」って聞きそうになるけど、百貨店並みの敬語だとどんな風に言ったらいい?

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/12(月) 10:23:10 

    ふさわしい言葉遣いは、どんなお店かによるよね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/12(月) 10:23:48 

    >>38
    >>31
    なるほど。
    ありがとうございます。
    これからはそうします!

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2019/08/12(月) 10:24:00 

    >>60

    私は教える立場だから、教えた人には厳しく言うけど、他の人はあまり気にしない。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/12(月) 10:25:08 

    よくある光景
    回転寿司屋の店員が、客を案内する時
    「○名様でよろしいかったでしょうか?」とデカイ声で言うので、バカかよ⁉︎と思う。

    +2

    -5

  • 71. 匿名 2019/08/12(月) 10:25:11 

    >>23
    わかるけど、そんなことでイライラするの?

    +36

    -2

  • 72. 匿名 2019/08/12(月) 10:25:40 

    トピ主です。いろいろ教えてくださってる皆さん、ありがとうございます。
    とりあえず私の勤務している店では百貨店並みの敬語が理想とされていますので、できればそういうレベルの敬語が知りたいです!引き続きよろしくお願いします!

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/12(月) 10:26:17 

    >>60
    悪気がないのは明白だもんね
    二重敬語=失礼にあたるもぶっちゃけよくわからない
    年下や部下に二重敬語使われたからって失礼な奴だなとはならないわ

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2019/08/12(月) 10:27:16 

    正しい接客用語

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/12(月) 10:27:42 

    >>57
    ご案内さして頂きます!
    ご注文を伺わさして頂きます!
    ご注文の確認をさして頂きます!
    お料理をお持ちさして頂きますのでどーのこーの、
    お済みのお皿下げさして頂きます!
    って子がいたな。

    せめて、『さして』じゃなくて『させて』で…とおもったよ。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/12(月) 10:28:18 

    電話にでる時、三コール以内なら
    「お電話ありがとうございます。〇〇、〇〇でございます」
    三コール以上鳴ってしまったら「お待たせいたしました」をつけるのが正解?

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/12(月) 10:29:34 

    >>56
    お名前伺ってよろしいでしょうか? と思う。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/12(月) 10:29:56 

    >>28
    会計前はありがとうございます。
    お店を出る時はありがとうございました。
    って指導されたよ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/12(月) 10:30:05 

    お釣りが無いよう出したのに『〇〇円お預かりします』と言われる
    何を返してくれるの?と思う
    大抵『レシートのお返しです』と言われる(苦笑)

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/12(月) 10:31:03 

    私 ×わたし 〇わたくし

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/12(月) 10:32:02 

    >>6

    お釣りが発生する場合は、
    千円、お預かりします。〇〇円のお返しです。

    発生しない場合、
    千円ちょうど頂きます。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/12(月) 10:33:20 

    >>32
    そういうのってどんどん広がるから早めに対策するべきだよ。
    私がパートしてるお店、ハンバーグになりますなんて言う人いなかったけど、いつの間にかほとんどの人が言うようになってしまった。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/12(月) 10:33:36 

    ガルちゃんでも日本はおもてなししすぎ、横柄な客が多いとか
    トピでもよく書き込みされるのに、このトピは神経質で面倒くさい人が多いね。

    +12

    -3

  • 84. 匿名 2019/08/12(月) 10:36:09 

    お客様が膝をガンッとぶつけて「痛!」ってなったら「大丈夫ですか?」って言ってもいい?

    +16

    -2

  • 85. 匿名 2019/08/12(月) 10:36:22 

    >>22
    間違えた言葉を覚えるのその後の訂正が大変だから直せる環境ならば直すべきだと思うな〜。
    バイトの子なんかは就職したら直されるし。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2019/08/12(月) 10:38:33 

    >>74
    息子さま 見て思い出した

    オトン様 ってブログに書く痛い友人がいる
    接客じゃないけど笑
    妹殿とか、母上とか 超普通の家庭なのに
    全体的に言葉使い変だから一緒に出掛けるとき恥ずかしい

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2019/08/12(月) 10:39:38 

    社員は正しい敬語をきちんと使うべきだけどアルバイトパートは普通に丁寧ならOKみたいな意見もあるけど、お客さん側から見たら誰がパートとかわからないから、アルバイトパート含めて従業員全員がきちんとした言葉遣いを徹底するほうがいいように思う。

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/12(月) 10:43:00 

    「とんでもございません」→ 間違い
    「とんでもないことでございます」 → ◯

    「とんでもない」でひと単語なので敬語にするなら「とんでもないです」か、もっと丁寧に言えば「とんでもないことでございます」が正しい

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/12(月) 10:52:02 

    「申し訳ございません」も本来はおかしかったけど、最近では容認されてるって聞いた。
    「申し訳ないです」「申し訳ないことでございます」がもともとは正しかったらしい。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2019/08/12(月) 10:56:16 

    「すみません」じゃなくて
    「申し訳ございません」
    これ、癖になっちゃって道でぶつかった人にも「申し訳ございません」って誤ったら引いてた。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/12(月) 11:00:53 

    窓口業務(受付専門ではありませんが)してる40歳女性が、お客に対して「(ウチの社の)どなたとお話されましたか?」と言う……。
    外部の人に、自社の人間を「どなた」呼びは無いだろー!
    自分で気づいてくれないかなぁ…

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/12(月) 11:01:25 

    アイスクリームやゼリーが売れてスプーンがいるかどうかを聞く時、
    「スプーンはご入り用でしょうか」
    「スプーンはおつけいたしましょうか」
    …など言ってるけど、百貨店対応ならどんな感じ?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/12(月) 11:01:54 

    >>89
    敬語が正しい正しくないは置いておいて
    申し訳ございません>申し訳ないです
    に感じちゃう

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/12(月) 11:04:28 

    >>74
    これを会社の壁にでも貼ってたら良さそう。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/12(月) 11:14:28 

    >>23
    方言で言ってる人もいる。

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2019/08/12(月) 11:18:42 

    >>8
    「1万円からちょうだいします」なら正しそう
    1万円の中から代金分をもらうという意味で

    +1

    -6

  • 97. 匿名 2019/08/12(月) 11:19:56 

    >>74
    とんでもございません。はよく使われているけど、間違っているらしいですね。正しくはとんでもないことでございます。ですが、現実にはこの言い方された方が不自然。

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2019/08/12(月) 11:20:25 

    >>47 さんの表現が正しいと思います。
    なんでマイナス評価付いてるの?

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/12(月) 11:20:58 

    百貨店店員さんとか新人教育係さんが降臨してくれたらいいなー

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2019/08/12(月) 11:33:56 

    >>9
    お客様はお客様なだけです。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/12(月) 11:42:38 

    某プライドチキンのお店にて。

    店員『番号26番、骨無しチキンのお客様ー!骨無しチキンのお客様ー!!』

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/12(月) 13:08:45 

    百貨店内の天ぷら屋さんに
    予約の電話をした時、
    みょうにち(明日 )といくら
    言っても通じなかった。
    耳が遠い人と話してるのかと
    思ったぐらい。
    今は「みょうにち」って使わない
    のかしら。

    +3

    -6

  • 103. 匿名 2019/08/12(月) 13:11:05 

    >>88
    これ、以外と間違えてる人多い。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2019/08/12(月) 14:31:01 

    >>97
    「とんでもない」で一語だからね。
    とんでもないです、でいいと思う。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/12(月) 14:41:48 

    母の友人の同僚。
    ゴルフに来たお客さんに
    「おヅラ」がおズレでございます。
    自分ならスルーしてほしい

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/12(月) 14:43:55 

    昔働いていたお店は
    朝礼で接客七大用語ってのをやってたけど
    最近は、接客業でもやらないんよね?
    今はスーパーで働いているけれど
    はじめに接客用語とか習わなかったから
    各人がバラバラ
    私的に気になるのが
    1,000円になります→1,000円でございます
    1,000円からお預かりします→1,000円お預かり致します
    わかりました→かしこまりました
    いいですか~?→よろしいでしょうか?
    ありがとうございました→ありがとうございます
    (これは一概に言えないけれど、過去形のございましたよりも、ございますの方が良いと習った)

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/12(月) 14:44:53 

    >>1
    当たり前でしょ。「大丈夫です」とかいう返し有り得ないよ社会人として。

    +4

    -7

  • 108. 匿名 2019/08/12(月) 14:46:19 

    長々書いてる割に内容がなくて驚いた。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2019/08/12(月) 15:14:29 

    百貨店勤務していたけど、社員の人も敬語間違えて使っている人多かったよ。
    お手提げをおふくろ付けましょうか?とか、こちら〇〇になりますとか。難しいけど慣れだよね。
    あと男女の夫婦なのか兄妹なのか間柄のわからない人にはお連れ様って言いかたしなさいって言われてました。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/12(月) 15:15:38 

    >>105
    髪の丁寧な言い方は御髪よ。
    おぐし。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/12(月) 15:26:29 

    接客用語は間違いじゃなくて失礼じゃなければなんでも良いんだよ
    丁寧語とか尊敬語とかにこだわる人がいるけど
    もちろん決まりがあれば決まり通りに言うのが良いけど
    尊敬の度合いが高いとか低いとかは全く関係ないよ

    「です・ます」でも「ございます」でも変ではないし
    慇懃無礼という言葉があるように結局は気持ちの問題なんだよ
    最上級の言葉を使っても失礼になる時はなるので

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/12(月) 15:39:06 

    >>84
    すごい限定的なシチュエーションだね(笑)
    高級なお店とかならお怪我はございませんか?とかだろうけど、かしこまったお店じゃないなら心配してる気持ちが伝わればOKじゃないかな。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/12(月) 15:48:46 

    よろしかったでしょうかって昭和の時代に聞いたことなかったわ
    いつ発生したんだろ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/12(月) 16:17:39 

    >>72

    だったら本買って勉強した方がここで聞くより合理的。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2019/08/12(月) 16:26:36 

    接客用語っていうか、正しい日本語だけど、
    とんでもございません、は間違いで
    正しくは、とんでもないことでございます。
    でも会社の先輩たちも、とんでもございません、て言ってる。
    気になる。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2019/08/12(月) 18:32:09 

    >>105
    御髪が乱れております
    こっそり言うしかないかな…
    スルーしたら他の人の目に付く度に恥をかかせる事になるから

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/12(月) 18:40:01 

    >>109
    迷子がいて、探しにきた男性に『あ、お父様ですか?』って言ったら子供が『パパじゃないの、ママの彼氏!』って言って微妙な雰囲気になった先輩がいる
    『お連れ様』の方が安全(元百貨店勤務)

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/12(月) 18:48:39 

    オペレーターの仕事をしております
    私自身も完璧ではないですか
    他人の応対が気になって仕方ありません!
    先ほどから出てる
    よろしかったでしょうか?
    1万円からお預かりします
    などなど!
    あと、お待ち下さいませ!!
    これね、うちのオペでも居るんだけど
    いらっしゃいませ以外の
    「ませ」は正しくないと言われ
    直された私にはもう気になって仕方がない

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2019/08/12(月) 19:00:13 

    午前中はいいんだけど午後から呂律が回らなくなる

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/12(月) 19:25:31 

    お客様の夫のこというときって「ご主人様」っていうより「旦那様」っていったほうがいいのかな?

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2019/08/12(月) 20:32:18 

    他の国ではどうなんだろ?世界くらべてみたらでやってほしい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/12(月) 23:32:36 

    >>97
    そうなんだよねー。
    間違いだと分かってるけどとんでもございませんって言っちゃう。
    とんでもないことでございますなんて言う人見たことない。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/12(月) 23:38:47 

    >>23
    先ずは自分の「奴」って言い方を変えたら?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/12(月) 23:53:19 

    >>35
    関西方面の人はこれが敬語だと思って生きてきてるから、標準語は違うことを知る必要がある
    東海地方だとこれが「みえますか?」だと思って生きてきてる
    (そしてやっぱりそれが敬語だと思ってる)

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/13(火) 00:09:00 

    >>39
    します と いたします 混ざってるから
    いたします で揃える。

    あと小銭も
    お後〇〇円のお返しでございます。
    がいいと思うよ。

    ちなみに私のところは
    先に〇〇円のお返しと(紙幣渡す)
    残り〇〇円のお返しでございます(小銭渡す)
    です!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/13(火) 01:31:19 

    百貨店勤務が長かったからイライラする事多いな。皆さん言っているけど、ポイントカードはよろしかったでしょうか?なぜ今買い物しているのに過去形で聞くのか?ポイントカードはよろしいでしょうか?またはポイントカードはお持ちではなかったでしょうか→お持ちでございますか?だよね。かしこまりました。とか
    コンビニとかスーパーは学生バイトとか外国人が多いから気にしないけど、たまに百貨店言っていて、ベテランさんがよろしかったでしょうか?とかちょっとお待ち下さいとか聞くとイライラする
    少々お待ち下さいませだろう?
    そんな自分が時々疲れる(T_T)

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2019/08/13(火) 07:39:48 

    >>60
    日本って本当店員に厳しいよね
    客はタメ語か返事さえしない人ばかりなのに

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/13(火) 07:52:41 

    >>126
    >>118でいらっしゃいませ以外の「ませ」は正しくないとあるけどお待ちくださいませが正解なの?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2019/08/13(火) 08:16:29 

    >>128
    118です
    お待ち下さいませですが
    間違いとまでは行かない。
    ただ、『敬語』ではありません。
    丁寧語なんです。
    その動作をするようにという要求を、丁寧の気持ちを含めて言い表すので、
    接客のマナーとするなら間違っては無いかと。
    もっとも、「少々お待ちください『ませ』」は、
    「少々お待ちくださいませんでしょうか」という長ったらしく、しかもちょっとクドいのを短くしただけ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/13(火) 08:16:47 

    >>126
    お持ちですか?で良くない?
    お持ちでございますか?は違和感。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/13(火) 11:23:56 

    >>130
    お持ちでございますか?が正解です。
    もちろんお持ちですか?でも間違いではないが百貨店では叱られます。お客様の年齢層で変える事も!
    まぁ今は知らないけど百貨店はとことん毎日朝礼で練習させられるので私も、人間はがさつですが言葉使いは丁寧と褒められますよ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/13(火) 14:03:49 

    >>74
    ご子息とご令嬢って言わない?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/13(火) 23:15:32 

    >>120
    お連れ様

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード