-
1. 匿名 2018/11/16(金) 15:31:26
自分です。
3年ほど接客業をしているのですがお客と話す事が本当に苦痛でたまりません。
元々人見知りな上に口下手で無口。且つ気分屋で、機嫌が悪いと徐に顔や態度に出るタイプ。
その性格が仇となって過去2回態度が悪い、とクレームを受けたことがあります。その度に酷く落ち込んで家族や先輩に相談する始末。
私も悪いけど、そんなに気に病むことじゃないよ。と励ましてくれ、自分でも今度からは気をつけよう、言われてるのは私だけじゃない!と気にしないようにと思っているのですがネガティブ思考が止まらず…
同じ悩みをお持ちの方いらっしゃいませんか?+142
-2
-
2. 匿名 2018/11/16(金) 15:32:03
歯が汚すぎる+24
-5
-
3. 匿名 2018/11/16(金) 15:32:30
私も!
知らない人と会話するのが苦痛+150
-1
-
4. 匿名 2018/11/16(金) 15:32:40
笑顔がキモい+26
-0
-
5. 匿名 2018/11/16(金) 15:32:41
赤面症
あがり症
震える+91
-0
-
6. 匿名 2018/11/16(金) 15:32:46
辞めれば?+120
-7
-
7. 匿名 2018/11/16(金) 15:33:12
コミュ障だから向かなくて辞めた+90
-1
-
8. 匿名 2018/11/16(金) 15:33:13
頭の中が白くなる+62
-0
-
9. 匿名 2018/11/16(金) 15:33:22
敬語ができない+13
-2
-
10. 匿名 2018/11/16(金) 15:33:32
そもそも人と接することが超苦手+109
-2
-
11. 匿名 2018/11/16(金) 15:33:38
転職すれば良い+24
-0
-
12. 匿名 2018/11/16(金) 15:33:46
気がみじかい+24
-0
-
13. 匿名 2018/11/16(金) 15:33:52
お客さんのクレームにマジ切れしそうだから+169
-0
-
14. 匿名 2018/11/16(金) 15:34:13
私も苦手。分からない事聞かれると頭真っ白になる。+87
-1
-
15. 匿名 2018/11/16(金) 15:34:16
頭で理解している
身体がこわばってる+2
-0
-
16. 匿名 2018/11/16(金) 15:34:32
なぜ接客業…?
機嫌悪いと外に出る人は避けた方がいいよ
職選びする時点で+129
-6
-
17. 匿名 2018/11/16(金) 15:34:41
私も。
それに粗相もしばしばあったので、デスクワークに転職しました。+4
-0
-
18. 匿名 2018/11/16(金) 15:34:43
+4
-1
-
19. 匿名 2018/11/16(金) 15:34:48
話し下手笑顔なしは致命的+38
-0
-
20. 匿名 2018/11/16(金) 15:34:56
向いてない人に接客される側もけっこうつらいよ+112
-1
-
21. 匿名 2018/11/16(金) 15:35:03
そもそも接客業をなぜ選んだ?+83
-1
-
22. 匿名 2018/11/16(金) 15:35:25
客が気遣うんで、やめといてほしい+17
-9
-
23. 匿名 2018/11/16(金) 15:35:29
なんで向いてないってわかってて3年も接客業やってるの?+72
-2
-
24. 匿名 2018/11/16(金) 15:35:29
>>1
話すことが苦痛なのに、どうして接客業を選んだの?+43
-2
-
25. 匿名 2018/11/16(金) 15:35:50
愛想がない人は向かないと思う+50
-1
-
26. 匿名 2018/11/16(金) 15:36:10
3年続けられてるなら向いてなくはないと思う。
本当に向いてない人は2ヶ月くらいでお客様とヤバめのトラブル起こしてクビになる+16
-6
-
27. 匿名 2018/11/16(金) 15:36:25
「何なのあの女」てクレーム入った事ならある。
理由はよくわからん。+37
-1
-
28. 匿名 2018/11/16(金) 15:37:03
若い子相手におばさんが狂ったようにクレーム入れることもあるからなぁ。
+36
-3
-
29. 匿名 2018/11/16(金) 15:37:12
早めに転職したほうがいいよ
+4
-0
-
30. 匿名 2018/11/16(金) 15:37:36
アスペみたいな人は確実に向いてないよね+10
-1
-
31. 匿名 2018/11/16(金) 15:37:38
対人以外でとなると工場勤務とか碌なのが残らなさろう。
あってもグーンとハードルが上がるとか、結局ニートになるやつやね。+2
-10
-
32. 匿名 2018/11/16(金) 15:37:42
私も最初は苦手だったんだけど、今では結構普通に話せるようになりました。
最初は緊張しちゃってカチカチだったんだけど、慣れてきて楽しく話すとお客さんも楽しそうに話してくれるから助かります…。+12
-0
-
33. 匿名 2018/11/16(金) 15:38:22
機嫌が外に出ちゃう人は接客業以外でも軋轢産むよ
デスクワークでも結局はコミュニケーション必要だし
お客が悪い!とかそういう方向じゃなくて、自分を見直した方がいいのかも+41
-4
-
34. 匿名 2018/11/16(金) 15:39:54
接客業ではもちろん、それ以外の職種でも機嫌の良し悪しで仕事したらダメでしょ。
お給料貰ってるのに仕事を舐めすぎ。
+21
-9
-
35. 匿名 2018/11/16(金) 15:41:29
主よ
家にいさせてくれる人見つけて結婚するんだ
というか、それしかないと思うし主タイプは結婚で落ち着く人だらけだと思うよ+37
-0
-
36. 匿名 2018/11/16(金) 15:41:31
量販店の携帯担当者すごいふてくされててクレームいれたくなるレベルだった+22
-0
-
37. 匿名 2018/11/16(金) 15:41:32
>お客と話す事が本当に苦痛でたまりません。
こっちもこんなこと思ってる店員がいる店には行きたくない+26
-5
-
38. 匿名 2018/11/16(金) 15:41:58
工場とかやればいいのに。明らかに機嫌を表に出す人は向いてないよね。+21
-1
-
39. 匿名 2018/11/16(金) 15:42:14
それって同僚ともうまくいかなくない??+5
-1
-
40. 匿名 2018/11/16(金) 15:42:48
確かに工場でも同僚と上手くなっていかないといけないしね。
職人は別だろうけど+7
-0
-
41. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:00
会話が苦手でも、笑顔でいるだけで印象が全然違うと思います!あといらっしゃいませ、ありがとうございますって言葉だけでも自分が思ってるより大きめの声で言うようにする。
私も話しベタでお客さんと話すの苦手で、自分から話しかけることは滅多にしないのですが、
これだけは気をつけて接客してます。+10
-1
-
42. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:07
私も態度が悪いとクレーム入れられたことある!
その時は落ち込むけど、すぐ忘れちゃう
人と話すこと嫌いだし、嫌な客くると態度に出ちゃうし接客向かないなーとは思うけど、何やかんや5年やってる。嫌な客に丁寧に接するのってすごいストレスたまるよね。大人な対応してる人みると尊敬する。+22
-6
-
43. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:40
3年も接客業してる意味が分からない。客側も嫌な気分になっていたのでは?+16
-3
-
44. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:43
華やかな職業だと思って就く人がいるけど
あの笑顔の裏では
忍耐とか商品知識の勉強だとか
いろんな努力の賜物でできているんだよね。
どの職種にも言えるけど、
わかっていて改善しょうとしない主は
どこで働いても同じ壁にぶち当たるはず。+50
-1
-
45. 匿名 2018/11/16(金) 15:43:51
接客バイト・パート以外だと、ベッドメイクとか、リサイクルショップとか
とにかくフィジカル的なテキパキと動ける能力・体力等が必要なものばかり。
頭を使う仕事は、スキル不足で物理的に不可能なものが多いし。
→ゆえに接客くらいしか選択肢がない+8
-8
-
46. 匿名 2018/11/16(金) 15:44:36
苦痛に感じるなら
接客業はやめた方が良いと思うよ
お客様の事を良い意味で、あしらえるくらいの度胸と
何を言われても気にならない、気にしない根性と
演技できる事と、一番は人と話すことが好きなこと
そして、どんな時でも一定のテンションを
保てる人じゃないとムリだよ
私も学校を出てから、接客業をして
向いてないと思ったけれど
人と話すことが好きで、お客様に
ありがとうと言って貰えることに
よろこびを感じたから、やってこられたし
だんだんと女優気分で
常に最高の演技(良い意味で)をするようになった
そのうち、いけ好かないお客様を笑顔にしてやろうって
気持ちにもなってきて、それが楽しくなってきた
こういうのを苦痛に思うなら
接客はしない方が良いと思うな+10
-2
-
47. 匿名 2018/11/16(金) 15:45:07
前の職場に営業だったけど
アポイント忘れる、電話でない、車の運転でクラクション鳴らされただけで相手の窓ガラス叩きに行く、お風呂入らない、歯を磨かない、借金魔、気に入らない人は挨拶も無視、
て男がいた。
クビになったらしいけどあの人一体どうやって生きていくのか謎。
+5
-0
-
48. 匿名 2018/11/16(金) 15:45:45
>>30
アスペの知り合いがいるんだけど客に失礼な発言して
寿司屋のバイト1日でクビになったって言ってたよ
+4
-0
-
49. 匿名 2018/11/16(金) 15:46:46
>>45
接客業をなめていませんか?
十人十色のお客様に
臨機応変にあわせられる能力と
お客様に気持ちよく買い物をして貰うように
振る舞えるスキルは、向き不向きが激しい職種だと
思います+24
-8
-
50. 匿名 2018/11/16(金) 15:47:02
若い子でもクレーム入れるからねー
同い年かちょっと下の子から
「笑顔がない」
っていうクレームが来たときはびっくりした。
その前に「いつもニコニコしてるね」って褒められたばかりだったから。
接客向く向かないは本人が辛ければ辞めた方がいいよ。
くだらないクレームを笑い飛ばせるくらいじゃないと
今の世の中渡っていけないと思う。+10
-1
-
51. 匿名 2018/11/16(金) 15:47:18
私も接客業の時に、客から苦情があったと聞かされて
かなりダメージ受けたな。身に覚えなかったし。
でも、たまにクレームがあるのは仕方ないとも思う。
特に昨今は、言う人が多いでしょう。
とことん向いていない!と思うなら、若いうちに転職した方がいい。
でも、続けたい気持ちがあるなら努力すればいいんじゃない?+8
-0
-
52. 匿名 2018/11/16(金) 15:47:39
笑顔にコンプレックスあるから、真顔で接客バイトしてる
+4
-0
-
53. 匿名 2018/11/16(金) 15:48:48
たまに何でこの人接客業選んだんだろうって人はいる。(私も接客業なので)
こっちは何があったか知らんけど、顔には出したらいかん。お客さんは関係ない。+15
-1
-
54. 匿名 2018/11/16(金) 15:49:08
接客1回したけど、苦痛すぎて辞めたw
飲食店で料理提供しに行くのも緊張しすぎて愛想良くする余裕無いし、レジで手ちょっと震えるし、何より初対面が苦手なので無理だったw+8
-0
-
55. 匿名 2018/11/16(金) 15:49:10
私も1年過ぎたけど、向いてないなとは思ってる。でも、対人が苦手だったけど少し克服できて感謝はしてる。+4
-0
-
56. 匿名 2018/11/16(金) 15:49:27
接客って高校生でも性格悪そうなおばさんでもしてるからできるかなって思ったけど全然無理だった。素質ない。+5
-0
-
57. 匿名 2018/11/16(金) 15:49:41
>>1
踏み入ったことを聞くけど
なんの仕事ですか?
仕事によって接客業の内容も
異なるからね+4
-0
-
58. 匿名 2018/11/16(金) 15:50:25
接客の「スキル」といっても、目に見える形であるわけじゃない。
「宅地建物取引士」
「中小企業診断士」
「CAD」
「フォークリフト免許」
みたいな+2
-0
-
59. 匿名 2018/11/16(金) 15:50:40
接客やだ、接客苦手って言ったら、どの仕事も接客が基本って言われた。ちーん。+11
-1
-
60. 匿名 2018/11/16(金) 15:51:52
気分屋だと何処の職場行っても嫌われるよ。
自分のいらいら当ててもいいと相手バカにしてる証拠だから話が苦手云々よりそこを直した方がいいと思う。+10
-0
-
61. 匿名 2018/11/16(金) 15:52:08
簡単な説明ならできるけどイレギュラーなこと聞かれると頭真っ白。喋ることがそもそも苦手。+7
-0
-
62. 匿名 2018/11/16(金) 15:52:23
ゆっくりならいいけど3人一気に大量の注文言われたりするとパニクる+3
-0
-
63. 匿名 2018/11/16(金) 15:53:08
接客向いてないとかはわかるけど、亀レースの実況の人を見てから人って変われるんだなと思った笑+2
-0
-
64. 匿名 2018/11/16(金) 15:53:13
飲食店の接客とアパレルの接客って全然違うよね。求められるスキル。+12
-0
-
65. 匿名 2018/11/16(金) 15:53:30
心が弱い人は
やっちゃダメな仕事
意味不明なクレーム
キレれる客
暴言吐く客
常に笑顔
どんな時でも客を気持ちよくできる態度
ただニコニコ笑って販売してるわけでは
ありません
+19
-0
-
66. 匿名 2018/11/16(金) 15:53:52
学生バイトで接客態度悪いのは地方から来た一人暮らしバイトと思ってる。
実家住まいの人なら夕方から働かなくてもいいけど彼ら彼女らは仕送りあっても全額ではないだろうし嫌でも働かないといけないから。+0
-5
-
67. 匿名 2018/11/16(金) 15:54:14
営業も事務も突き詰めればコミュニケーションだもんね。+3
-0
-
68. 匿名 2018/11/16(金) 15:56:42
おじいちゃんおばあちゃんに異様に気に入られて、いろんなものをプレゼントされそうになる。見合い話を持ってこられる。
変な奴に気に入られてストーカーされる。
同僚や上司に聞いても、美人ではありませんし、特に接客がおかしいわけでは無いようです。
ただ、おじいちゃんおばあちゃんにほ菩薩顔と言われます。+5
-0
-
69. 匿名 2018/11/16(金) 15:57:27
介護も看護も広い意味で言えば、接客サービス業だよね+4
-0
-
70. 匿名 2018/11/16(金) 15:57:49
でも企業同士の仕事なら、一般客・DQN客みたいなのがいないくて
絶対悪く扱われないことがわかってるから、接客のうちに入らないやん。
別に企業同士の取引でもDQNがいる可能性は否定できませんが・・
一般客よりは少ないはず。+0
-0
-
71. 匿名 2018/11/16(金) 15:58:15
身近ならコンビニとか、店員の接客態度悪いのあるよね。してる方は気づかないのかね?+10
-0
-
72. 匿名 2018/11/16(金) 15:58:19
適当にニコニコしとけばいいよ+3
-0
-
73. 匿名 2018/11/16(金) 15:58:20
新卒の頃、笑顔で接客したらお爺さんから「なに笑ってんだよ」と言われた。
先輩が「新人なんですよ」ってフォロー入れたら直ぐに謝ってくれたけど、ダメージ大きかったな。
どんな顔でどんな対応すれば良いのか分からなくなった。
いろいろあって辞めたけど、それ以来仕事は事務職で接客業はしたことない。
向いてなかったんだな。+14
-0
-
74. 匿名 2018/11/16(金) 15:59:06
話してる時緊張して顔真っ赤になってるの自分でもわかる+4
-0
-
75. 匿名 2018/11/16(金) 16:00:46
>>21>>24
横ですが私の場合は、選り好みするな!プライドを捨てろ!と言う説教を間に受け、社会人なら選り好みしてはいけないと思い嫌な仕事ばかり選んできました
結果、私はなんとも思わないのですがお客さんから「傷付いた」などのクレームが来ますが生活保護を受けるわけにもいかないのでお客さんに傷付いてもらうしかないです
嫌なら辞めさせてお布施を払うか、他の店に行くかして欲しいですね
というか客ならそれぐらい我慢して欲しいです
客の立場のくせに+0
-6
-
76. 匿名 2018/11/16(金) 16:03:02
仕事探ししてる人には選り好みするなって言うくせに、はいはいって適当に店員になったらなったで店員の態度に文句付ける人なんなの?+2
-1
-
77. 匿名 2018/11/16(金) 16:03:21
>>75
よっぽどの人ですわ…+7
-1
-
78. 匿名 2018/11/16(金) 16:03:50
接客業しかないわけでもないだろうに+5
-0
-
79. 匿名 2018/11/16(金) 16:04:08
ヘラヘラしちゃう…治せない…+5
-0
-
80. 匿名 2018/11/16(金) 16:04:22
当たってしまったお客さんがかわいそう+3
-0
-
81. 匿名 2018/11/16(金) 16:04:55
気分屋が気に入らないとか文句つけてくるなら、じゃあ仕事探ししてる人に最初から口出しすんなよな
仕事を選り好みするなとか文句つけた事あるやつは店員の事も選り好みしてんなよバーカって思うわ+1
-4
-
82. 匿名 2018/11/16(金) 16:05:23
>>71
なんもいわねーレジの人がいたわ、コンビニで
ムスッとしてた+9
-0
-
83. 匿名 2018/11/16(金) 16:05:28
>>77
じゃあなんで仕事探ししてる人に選り好みするなとか言うの?+0
-2
-
84. 匿名 2018/11/16(金) 16:06:20
仕事探しで選り好みしちゃダメなら、レジしかなくね?選り好みするなとか言ってくるから適当にレジしてるだけなんだが何期待してんの?+0
-5
-
85. 匿名 2018/11/16(金) 16:06:28
採用側が選り好みしなきゃいけなかったような荒くれさんが来てますやん+5
-0
-
86. 匿名 2018/11/16(金) 16:07:15
>>85
そうやん?
面接官に文句言えよって感じ+0
-3
-
87. 匿名 2018/11/16(金) 16:07:17
なんでも他人のせいにする人は、接客業だけじゃなくて何やっても他人を責めて進歩がないよ+6
-0
-
88. 匿名 2018/11/16(金) 16:08:06
介護しろとか言ってくるよねー
ほいほい、レジがダメなら介護に行って、さてどうなるかな今度は
選り好みダメなんだよねー?言ったよねー?+0
-0
-
89. 匿名 2018/11/16(金) 16:08:54
愛想はなくても「仕事ができる」人は信頼度高いわ
テキパキしてるとか、配慮が行き届いてるとか+2
-1
-
90. 匿名 2018/11/16(金) 16:09:23
>>87
いや別に責めてないよ?勝手に周りの人が勝手に傷付いてるだけじゃない?
こっちは淡々とレジやってるだけ
客が何傷付いてんだよ仕事中でもないならストレスかかってないだろだったら客が我慢しとけって思うんだけど
働いてる方が偉いんだから+0
-4
-
91. 匿名 2018/11/16(金) 16:10:28
客にも当たっちゃうけど介護行ったら爺婆共に当たるのかな私w
まあガル民が介護行けしつこいから行こうかねw+1
-1
-
92. 匿名 2018/11/16(金) 16:11:40
私も嫌すぎてお給料貰ってもまた地獄の一ヶ月がはじまる…って全く嬉しくなかった
楽しみも何も無い生きるためと世間体の為に働いてたわ
接客以外といったってぶっちゃけあんまないし
探すといったって接客で精神削られきって休みは用事なければカーテン閉めてベットで固まってて探せなかった
育児中の今専業主婦だけど毎日が天国だよ
+10
-1
-
93. 匿名 2018/11/16(金) 16:13:41
ボケ老人なら客みたいにいちいちうざくないからちょうどいいかも
よくガルでも老人のオムツ替えやっとけ言われるし選り好みするな言われるし
当たり散らそうがボケ老人なら何の口出しもできないもんね
クレーマーになれないボケ老人相手の仕事天職かもしれないし行ってみようかい+0
-1
-
94. 匿名 2018/11/16(金) 16:15:48
ボケ老人は傷付く能力もないもんね+1
-1
-
95. 匿名 2018/11/16(金) 16:15:48
出来なすぎていつか客ブチ切れて殴られるな…って思った。+3
-0
-
96. 匿名 2018/11/16(金) 16:16:19
買い物カゴや商品を大きい音たてて置く人
耳の遠い老人
イヤホンつけてる人
高校生の時にドラッグストアでバイトして面倒と思った客の特徴
+5
-0
-
97. 匿名 2018/11/16(金) 16:16:23
毎回周りが励ますのも大変だ。
+5
-0
-
98. 匿名 2018/11/16(金) 16:16:25
>>95
じゃあやっぱ殴る能力のないクソボケ老人相手の仕事しか+0
-1
-
99. 匿名 2018/11/16(金) 16:19:38
接客態度は良いんだけど、余りにも声が小さすぎて何言ってるのか聞こえないレジの人がいる。
いつ行ってもそうなので、普通ならイラッとするところだけど、一生懸命やってるので全然腹が立たない。
むしろガンバレ!と密かに心の中でエールを送ってる。+4
-1
-
100. 匿名 2018/11/16(金) 16:20:53
3年で2回のクレームって少ないほうなのでは…?+4
-0
-
101. 匿名 2018/11/16(金) 16:21:08
なんか接客してる時はどんな客来ても
申し訳ございませぇーーんオホホホで流せるんだけど
ふと車に乗ったり家の玄関についたりトイレに入ったらキチガイゲージ振り切って密かに発狂してる…+13
-0
-
102. 匿名 2018/11/16(金) 16:21:28
接客業は他人への鈍感力が必用+6
-0
-
103. 匿名 2018/11/16(金) 16:21:41
なんだ釣りか。+1
-1
-
104. 匿名 2018/11/16(金) 16:31:18
接客業を12年以上やってて思うけど、ここ最近どこでも客の質も下がっててやりにくくなってるし、向いてないって思ってない人さえもしんどいと思う。ほんとに常識的に考えても『え?!』って理解に苦しむこと増えた。シニア客も人の話聞かないしわがままだし、若いのは若いので屁理屈並べて正当化してくるし。お互い様って言葉は死語だよ。そんなに立派な接客を受けたきゃ百貨店の外商レベルになってから言えと思う。+37
-0
-
105. 匿名 2018/11/16(金) 16:35:20
そんな主を支えてアドバイスしてくれてる先輩達も大変だろうな
向いてない人は向いてないよ
+1
-0
-
106. 匿名 2018/11/16(金) 16:39:14
適材適所。合うところでストレス無く働いたほうがいいよ+3
-0
-
107. 匿名 2018/11/16(金) 16:48:48
接客業苦手なのわかってるから初めから探さない
事務でも人としばらく対面しなくちゃいけない仕事も無理だからパスしてる
過去にそれで早々にダメになったことあるから+6
-0
-
108. 匿名 2018/11/16(金) 16:56:09
常に自分のテンションをある程度上げておかないと出来ない仕事だよ
自分の機嫌なんてお客には関係ないんだから
プライベートで嫌な事があってどうしようもない時、
どうしてもニコニコできなくても
テキパキ、淡々と仕事して最後に目を見てしっかり笑うとか
最低限心がける事を決めておかないと
+5
-0
-
109. 匿名 2018/11/16(金) 17:10:24
福祉職でガッツリ人と接して人の世話して一日中人と関わる仕事してたのに
次に接客業でフロントやったらダメだった…
何が違うんだろう?+3
-0
-
110. 匿名 2018/11/16(金) 17:20:03
接客業大変だよね
向いてると思った人でも病んでる+9
-0
-
111. 匿名 2018/11/16(金) 17:32:27
これしかできないならばお金のためにのみでやるしかない。
スーパーに来る客すら店側が過剰な接客をするから
エコバックはカゴにセットしないで店員にやらせるのが当たり前と
考えている人多いし赤ちゃん連れは片手に赤ちゃん抱えているから
10キロのお米が台におけないから「手伝ってもらえます?」とか
もう辞めるからクレームでも何でも言われてもいいけどね。+6
-0
-
112. 匿名 2018/11/16(金) 17:52:39
外部の人と関わらない事務職だけど、職場の上司とか先輩に話し掛けられるだけで顔熱くなるしワタワタしてしまう
こんなんだから接客業はこれからも無縁だと思う+0
-0
-
113. 匿名 2018/11/16(金) 18:01:07
・ドブス
・機転が利かない
・聞き上手になれない
だから、私は接客業には向かないです。+1
-1
-
114. 匿名 2018/11/16(金) 18:07:40
お客さん来ても全然レジに出てくれない人いる
飲食で他の人は仕込みしてて手が離せないのにすぐ影の方に行って接客しようとしない人
あれと同じ賃金で働くのが馬鹿馬鹿しい(T_T)+3
-0
-
115. 匿名 2018/11/16(金) 18:23:51
感じの悪いお客さんが来た日は1日モヤモヤする
仕事だからまだ割り切れるけど+8
-0
-
116. 匿名 2018/11/16(金) 18:27:01
とにかくストーカーにあう。バックヤード担当になり、時折、店内に行く用事があると、
やたらと接客係よりも接客にあう。とにかく客が他の接客担当を無視してこっちに来る。+1
-0
-
117. 匿名 2018/11/16(金) 18:37:20
私も接客ほんとうに無理ですが、自営なのでやらざるを得ないので、仕方なくやってます。
とにかく、こちらからは話しかけることはしません。
頼まれた事を淡々とやるだけです。
でも、本当に苦痛です。
やらなくていいならやりたくないです。
でも、そうはいかないので、ストレスです。+7
-0
-
118. 匿名 2018/11/16(金) 18:42:13
人に対して興味がない
あとマイペース+8
-1
-
119. 匿名 2018/11/16(金) 18:44:06
工場や製造業に誰にでも声掛けるオバサンいない?
そんなに人が好きなら工場より接客業務すればいいのにねw+3
-0
-
120. 匿名 2018/11/16(金) 18:46:20
>>116
美人さんですか?+1
-0
-
121. 匿名 2018/11/16(金) 19:21:20
主と一緒。
なんで接客選んだ?って言ってる人いるけど、私はの品だしとか売り場作り、ポップ作成がすごく好きだから、仕事自体は好き。
今の時期だとクリスマス用のディスプレイとか作るのすごく楽しい。
ただ、接客という1つの業務だけが嫌いという感じです。
昔は態度が冷たいとか、笑顔が無かったとかでクレーム貰うこともあったけど、私が作る売り場は他の倍売れるので店長から文句言われることもなくなりました。+4
-0
-
122. 匿名 2018/11/16(金) 20:14:41
私は今までずっと接客業とデスクワーク半々の割合の仕事についてた。
お客さんは相性もあるし、緊張することもあるからデスクワークなら楽だろうと今年100%デスクワークの仕事に転職したらストレスで死にそう。
知らない人と話すことってストレスも勿論あるけど自分にはない考えの人の話を聞けたり世界が広がっていったし、職場の人にイラッとした時もいいお客さんと話すとストレスなくなったり、、、
(逆もありますけどね!)
でも本当、ストレス以上に得るものが多かったんだと今後悔してます。
前職に戻ろうと本気で画策している。+2
-0
-
123. 匿名 2018/11/16(金) 20:30:38
笑うのが苦手だから向いてなかった。
好きなことしてるときはニコニコできるけど、仕事は辛いことが多くて笑えなくなる。+2
-0
-
124. 匿名 2018/11/16(金) 20:40:40
>>1
それでも3年働いてたなんて凄いよ
私は無理だった
+4
-0
-
125. 匿名 2018/11/16(金) 21:27:54
クレームを受けるのが主さんの態度が原因とは限らないよ。
気分屋でも気の強そうなお局やヤンキーに見えるバイトは絶対クレーム受けないもん。+9
-0
-
126. 匿名 2018/11/16(金) 21:37:28
>>64
わかる。
飲食店はスピード命で段取り上手人
アパレルはトークもそうだけどその人自身の出てる雰囲気(センスとか)が大事な気がする。+1
-0
-
127. 匿名 2018/11/16(金) 22:26:12
うちのフロント。
頭の回転早いけど お客さん来ても挨拶、返事、相槌しない。
クレーム来て本人にも言ってるけど、彼女にとってはそれが普通だから悪気がない。だから直しようがない。根本的に向いてない。
+0
-0
-
128. 匿名 2018/11/16(金) 22:35:43
>>104
分かるわ
客の質は落ちているのに、接客のスキルは有名百貨店や高級デパート並みを求められる
会社もお客様の要望に沿った接客をしろと言う
じゃあ高級デパート並みに賃金上げてくれよ、って思う
そしたらいつも笑顔で接客できるわw
田舎のホームセンターに何を期待しているのか+7
-0
-
129. 匿名 2018/11/16(金) 23:06:09
近所の店でいつも嫌そうにレジ打ってるベテランさんがいる。
あれって人手不足なのかなー?
その人以外の愛想の良い店員はすぐいなくなる。+0
-0
-
130. 匿名 2018/11/16(金) 23:39:56
同じ悩みをお持ちの方って言ってるのに
何でこんなに叩いてんの?
説教するトピなの??
同じ悩みを持ってる共有したい人が書き込みしにくいんじゃないの?+3
-0
-
131. 匿名 2018/11/17(土) 00:00:28
人と接するの苦手だし向いてないと思うけど、なんだかんだで接客歴が一番長い。
事務系は眠くなるのでダメなんです。
立ち仕事の接客業は、眠くならないのでそこが気に入ってます。
でも新人の頃職場の人に「もしかして対人恐怖症とか!?」みたいに言われたこともあります。
自分自身が接客業嫌いじゃないなら、好きこそものの上手なれでいいのではないでしょうか。+1
-0
-
132. 匿名 2018/11/17(土) 00:54:00
>>104
激しく同意です。
自己都合の返品交換なんでもありで、
お客様には不快な思いさせないように
みたいな接客の勉強会や指導者とかコンサルタントの人が言うけど本当にそうなのかと思う
疑問に思う。+9
-0
-
133. 匿名 2018/11/17(土) 01:37:58
福祉や医療、教育のように特定の相手に接する仕事に比べたら接客の方が遥かに楽だった。+1
-2
-
134. 匿名 2018/11/18(日) 13:22:38
一応仕事だから笑顔や言葉遣いでの対応はするけど、超一流ホテルみたいな扱いを希望する客はうぜーなって思っちゃう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する