-
1. 匿名 2019/07/28(日) 11:54:59
主の会社は全くもって取りづらいです(≡д≡)
仕事を休むことイコール悪、みたいな…
でも働き方改革で有給休暇は最低5日取らないとダメになったんですよね…?
皆さんの会社はどんな感じですか?
+133
-2
-
2. 匿名 2019/07/28(日) 11:55:48
+1
-3
-
3. 匿名 2019/07/28(日) 11:56:02
+2
-5
-
4. 匿名 2019/07/28(日) 11:56:04
皆取ってないらしいけど、自分は無理矢理取ってます+35
-1
-
5. 匿名 2019/07/28(日) 11:56:07
暇な時はどんどん取れって感じだけど、繁忙期はとりづらい+57
-2
-
6. 匿名 2019/07/28(日) 11:56:13
デイサービス勤務。なかなか厳しい…+30
-1
-
7. 匿名 2019/07/28(日) 11:56:43
勝手に会社から休み決められて取らされるwww+111
-0
-
8. 匿名 2019/07/28(日) 11:56:45
違法なことやってる会社が多いのはおかしい+104
-0
-
9. 匿名 2019/07/28(日) 11:56:50
+3
-32
-
10. 匿名 2019/07/28(日) 11:56:52
+39
-0
-
11. 匿名 2019/07/28(日) 11:57:14
休むと席が無くなるよ圧…。+46
-0
-
12. 匿名 2019/07/28(日) 11:57:39
>>1
主の会社は
主が社長なの?+2
-28
-
13. 匿名 2019/07/28(日) 11:57:41
もしも有給休暇を全て使えるなら、何がしたいですか?+16
-1
-
14. 匿名 2019/07/28(日) 11:58:01
取れるというか取るよ
権利だし+115
-3
-
15. 匿名 2019/07/28(日) 11:58:03
パートなので取りやすい。
来月もライブに2つ行くので
2日有給取ります!+29
-0
-
16. 匿名 2019/07/28(日) 11:58:26
1年で20日近く取ってる+98
-3
-
17. 匿名 2019/07/28(日) 11:58:43
うちは年間16日は強制。
6月末時点で10日以上残ってる人は計画書出さないといけない。
毎年冬に2週間休んで海外行ってるよ。+100
-1
-
18. 匿名 2019/07/28(日) 11:59:33
月に2〜3日は有給取ってるよ+19
-2
-
19. 匿名 2019/07/28(日) 11:59:33
有給取らないと会社に怒られちゃうからさーって言ってる友人が羨ましい…
っていうか本来はそれが普通のはずなのに…+221
-1
-
20. 匿名 2019/07/28(日) 12:00:29
体調不良や忌引などは休ませてはくれるけど、有給って概念がそもそもない。
盆正月休みなどはあるから、それでチャラってことにされてる気がする。
3年目ですが職場で有給ってワードを聞いたことがないです!
たまには好きに休みとりたい。+38
-0
-
21. 匿名 2019/07/28(日) 12:00:39
有給休暇ちゃんと、を有村架純ちゃんとと勘違いした
有しかあってないのに+13
-7
-
22. 匿名 2019/07/28(日) 12:01:04
パートですが取れます
消化しなきゃいけないから何の予定なくても休みます+22
-0
-
23. 匿名 2019/07/28(日) 12:01:51
なんで会社が有給取るなって言ったらそれに従うの?
そういう人が居るからブラック企業は無くならないんだよ?
権利なんだから、ちゃんと取りなよ。+105
-8
-
24. 匿名 2019/07/28(日) 12:02:06
よく体調崩すから突発でよく使う
計画的にはあまり取らない
取りにくくはないけど取る理由が特にない+7
-2
-
25. 匿名 2019/07/28(日) 12:02:12
毎年20日間、全て取得してる。
出勤して「午後から休もっかな」って突発的にも休めるし、
普通に連続一週間休んだりもできるから、海外旅行も行きやすい。+125
-3
-
26. 匿名 2019/07/28(日) 12:03:13
私は、ちゃんと取れてます!
年25くらいあるんですが、全部使ってます。もちろん周りも使ってるから 有休使いずらい、とかは無い!
さらに、子供の夏冬休み期間は時短勤務にしてもらえます。希望すれば。
かなり助かってる+43
-4
-
27. 匿名 2019/07/28(日) 12:03:57
自由に取れるけど、あくまで自分の業務のコントロールができたら。休むと業務が回らなくなるので結局取れない。休めるように業務の采配をするのも自分次第。+23
-0
-
28. 匿名 2019/07/28(日) 12:04:12
今年新入社員で11日貰って、必ず6日消化しなきゃいけない。しかも2~3ヶ月で必ず1日は休まないといけない。+2
-1
-
29. 匿名 2019/07/28(日) 12:04:34
1人事務パート。
有給は言えば取れる。
子供のことで休んでもあとから有給じゃなくていいの?って聞かれるし。
今度免許更新で平日有給とる予定。
日曜の鴻巣に行く勇気がなくて。
+39
-0
-
30. 匿名 2019/07/28(日) 12:04:38
取れないとか頭おかしい+9
-2
-
31. 匿名 2019/07/28(日) 12:04:52
>>21
なんか笑った(笑)+4
-3
-
32. 匿名 2019/07/28(日) 12:05:02
換金されるわけじゃないし、取らなきゃ損!+10
-0
-
33. 匿名 2019/07/28(日) 12:06:00
有給休暇は取れるけど、会社都合で休まされた時に有給休暇使わされるの納得いかない+56
-0
-
34. 匿名 2019/07/28(日) 12:06:06
>>23
あなたが周りの圧力にも負けず有給取ってるなら説得力あるけど…。+47
-3
-
35. 匿名 2019/07/28(日) 12:06:24
4月からパートにも有給あげないと罰金になったんだよね?ガン無視してる会社があるんだけど、どこに相談したらいいんだろう+5
-0
-
36. 匿名 2019/07/28(日) 12:07:00
理由がないと休めない。子供関係の行事とか病院とか。+9
-0
-
37. 匿名 2019/07/28(日) 12:07:49
>>1
一応希望休出せるシステムではあるけど
シフト確認したら勝手に有給つけられてることあるよ!年度末は特に残ってる有給消化で現場人手不足になることもある!
+5
-0
-
38. 匿名 2019/07/28(日) 12:08:46
取れるけど、6割しか支給されないから手取りが減る。
転職します。+8
-2
-
39. 匿名 2019/07/28(日) 12:09:04
今回の働き方改革で有給が義務付けられてからは、勝手に入れられる。
年間5日だけ。希望は聞かれず。
いつも海外ではーって言う人嫌いだけど、これはフランスとかドイツとかを見習うべきだと思う。+41
-1
-
40. 匿名 2019/07/28(日) 12:09:07
大学事務
月に1~2ぐらい取っている
女性はみな同じぐらいかな
男性が全く有休取らない
どうも男性上司が有休に否定的で、部下の男性も取れないみたいでねー…
それでも政府が「有休5日は取らせること」って言ってくれて良かったよ
大学(文科省から助成金出てる)からこそ、国の言うことは絶対で、嫌でも守るからね
若手男性たち、やっと有休取れるんじゃないかな+30
-0
-
41. 匿名 2019/07/28(日) 12:09:50
>>35
普通は労働基準局だけど、何もしてくれないんだよね+17
-0
-
42. 匿名 2019/07/28(日) 12:09:52
ちゃんと取れてます!
月二回までとか言われますが。。
+3
-0
-
43. 匿名 2019/07/28(日) 12:09:52
年間14日付くけど、会社から今年度から半分は必ず消化してって言われました。
+9
-0
-
44. 匿名 2019/07/28(日) 12:10:06
うちの職場はみんな普通に取ってます。
使いきるまではいかないけど、月1ペースくらい。
通常の休みも結構あるので、有給はリフレッシュ休暇として取ってます。+9
-0
-
45. 匿名 2019/07/28(日) 12:10:22
みんな有給捨てているそうです
残業してまで働くのが美徳だと思っている会社です
辞めたほうがいいですよね?+49
-3
-
46. 匿名 2019/07/28(日) 12:10:37
来月つかってねーと
使う月と日数(2日分)を指示されます…
使えないよりかはマシだけど+6
-0
-
47. 匿名 2019/07/28(日) 12:10:46
全部消化まではできないけど、上司の機嫌が悪くなろうと無理矢理取得してる。
+6
-0
-
48. 匿名 2019/07/28(日) 12:10:54
繁忙期を除き、有給休暇の取得に理由が必要なのはおかしいよ。+47
-0
-
49. 匿名 2019/07/28(日) 12:11:58
終電まで残らないとやる気がないって雰囲気の会社だったからすぐに辞めました。+14
-0
-
50. 匿名 2019/07/28(日) 12:14:10
なかなか有給希望を出さない人がいて、遠慮してるのかなぁと思って
「今、閑散期だから有給取るチャンスだよ。」って声かけたら、
「会社が暇な時に休むなんてもったいないです。忙しくなってきて仕事休みたくなったら取るんで大丈夫です。」
そりゃそうなんだけどさ、あまりにもキッパリ言われて唖然とした。+24
-0
-
51. 匿名 2019/07/28(日) 12:14:20
>>40
うらやましすぎる大学事務。自分がやったらぬるま湯すぎてとろけてしまいそう。高給だしね。私の経歴じゃぁ天地がひっくり返っても絶対に潜り込めないだろうけど。+13
-2
-
52. 匿名 2019/07/28(日) 12:14:40
ちゃんととってまーす+3
-0
-
53. 匿名 2019/07/28(日) 12:15:00
仕事が忙しくない時は取れと言われてる。忙しい時は取れないから+1
-0
-
54. 匿名 2019/07/28(日) 12:15:49
使えてるといえば使えてるけど、祝日休みじゃないから、盆休みとか正月休みで勝手に消化されるのが地味にモヤモヤ…。+6
-0
-
55. 匿名 2019/07/28(日) 12:17:08
>>54
お盆はむしろ出社したい
電車空いてるし会社は涼しくて人少ないし快適+11
-0
-
56. 匿名 2019/07/28(日) 12:19:18
取ります。その為に転職しました。+3
-0
-
57. 匿名 2019/07/28(日) 12:19:38
有給無いけど、買い取りしてくれてる。その代わり、休んでも大丈夫そうな時や用事がある時には休む。+3
-1
-
58. 匿名 2019/07/28(日) 12:20:40
本当は金に換えてくれると一番嬉しいんだけど、今は出来ないんだよね。+28
-0
-
59. 匿名 2019/07/28(日) 12:23:03
20日間全部消化してます
仕事がそんなに忙しくないから・・・
前の会社はブラックで使える雰囲気じゃなかったからほんと会社によるなぁと思う+6
-0
-
60. 匿名 2019/07/28(日) 12:23:05
今の会社に中途で入って5年目。
5年経ってようやく、取りやすい環境になりました。
それまではうちの会社も、冠婚葬祭以外の休みは贅沢みたいな空気でした。+5
-0
-
61. 匿名 2019/07/28(日) 12:23:50
現場系の仕事で基本2人でやる
(1人でやるのは無理、最低でも午前に2人は欲しい)
どこで取ればいいんだよ、マジで
パートさん入れてくれない限り休めない
+13
-0
-
62. 匿名 2019/07/28(日) 12:25:06
2ヶ月に一度計画的に取得させられてますね+3
-0
-
63. 匿名 2019/07/28(日) 12:27:02
有給取らないと怒られちゃうような会社で働きたかった+39
-0
-
64. 匿名 2019/07/28(日) 12:27:53
うちは取らないと会社から無理矢理休み入れられる…
酷いときは仕事したい時期に4連休とかぶち込まれることがあるからみんな計画的に入れてる+4
-0
-
65. 匿名 2019/07/28(日) 12:28:13
>>58
そんなことできるの?違法では?+1
-0
-
66. 匿名 2019/07/28(日) 12:28:53
去年辞めた会社は、有給=悪 だった。
求人票に6ヶ月過ぎたら10日有給って書いてたから、8ヶ月くらい過ぎた頃に申請したら『パートにはないから』って言われて、翌日に求人票見せてやった。それでも『ダメ』となったら辞めるつもりだったけど、あっさり受理された。今までのパートは『あ、そうですか』って引き下がってたから、疑問が出るまで放っとけ って会長からの指示だったって言われて、本気で呆れた。もちろん辞める時に『有給全部消化したい』って言ったけど、認められず泣く泣く捨ててきた。働き方改革があと1年早ければな…+10
-2
-
67. 匿名 2019/07/28(日) 12:28:54
>>64
何でそんなに働きたいのかを聞きたい+2
-0
-
68. 匿名 2019/07/28(日) 12:30:17
パートだし、もう辞めるから取れなくてもいいんだけど…。
就業規則があるのに、誰にも見せてくれない。
そこには「パートでも有給取得出来る」的に書いてあるけど誰も知らない…。故意に隠してるとしか思えないです。
私はデータ入力の仕事をしている時にたまたま見て知っていますが、言えません。
個人経営だから、言える部署も無いです。+8
-0
-
69. 匿名 2019/07/28(日) 12:31:58
寧ろ取れ取れ状態
連休多過ぎて暇…+7
-0
-
70. 匿名 2019/07/28(日) 12:33:19
義務になっても制度が変わったとかの一言もありません。よって有給なんてないし、触れてはいけない風潮です。
パートだからいつでも辞めようと思っているのですが、正社員が気の毒です。
書類上どうごまかしているんでしょうか。詳しい方いませんか?+16
-0
-
71. 匿名 2019/07/28(日) 12:36:51
まさに今日有給休暇取ってます
今起きて1日の半分無駄にしちゃったな〜と後悔してるところです+5
-0
-
72. 匿名 2019/07/28(日) 12:37:36
土日出勤が多過ぎて、振替休日取るのに必死です。有給にたどりつかない…。+15
-0
-
73. 匿名 2019/07/28(日) 12:42:13
会社の健康診断とかに無理やり使わされてる
何かが間違ってる+23
-0
-
74. 匿名 2019/07/28(日) 12:42:29
>>65
昔は出来たのよ
なぜ違法になったんだろうねぇ…残念+20
-0
-
75. 匿名 2019/07/28(日) 12:43:01
10月にリセットされるけど、あと3日しかない。
毎月きっちり取ってます。+1
-0
-
76. 匿名 2019/07/28(日) 12:43:04
冠婚葬祭さえ、嫌みで使わせてもらえないのに無理じゃん+6
-0
-
77. 匿名 2019/07/28(日) 12:43:26
部署によります
うちの部署はかなりゆるいので取りやすいですが、
別部署は上司の性格的に取りにくいです+3
-1
-
78. 匿名 2019/07/28(日) 12:45:54
>>38
同じだ。
義務化するなら100%保証の方を義務化してほしい。100%じゃないと休むと手取り減るから有給使わないって人もいるだろうに。+12
-0
-
79. 匿名 2019/07/28(日) 12:59:03
忙しくて有給取れないって風潮があるけどキッチリ20日間取得してます
持病があって通院で3分の1ぐらい使ってますが+4
-0
-
80. 匿名 2019/07/28(日) 12:59:16
退職する時1か月分以上有給捨てた。
同じ時期に辞める人は組合に直談判しに行って有給全て勝ち取ってた。私も出来れば有給取りたかったけど、これまた同時期に病欠と産休に入る人が続いてしまって上司に泣きつかれて取れなかった。強く言えなかった自分が悪いけど辛かった。+6
-0
-
81. 匿名 2019/07/28(日) 13:00:40
取れてません(怒)
有休5日取得義務ヤッター!と思ってたら、今年は土曜出勤日がやたら増えた。そこは「有休取得推奨日」ですって。
そこで有休を取ると有休取得した事になるし、感覚的には普通の土日だし、はあ????て感じ。+32
-1
-
82. 匿名 2019/07/28(日) 13:04:39
いやほとんど取れない(週1の休みすら取れないから) 宅急便です+7
-0
-
83. 匿名 2019/07/28(日) 13:06:11
>>82
もうさ取れない分を給料に反映させてくれって思う。有給休暇なんて無いに等しい
連レスすません+16
-0
-
84. 匿名 2019/07/28(日) 13:08:51
会社から5日以上取ることが義務化されたから有給とって下さいね。って釘刺されたけど、本来権利の行使はその人の自由であるべきなのに、義務化して取得を強制するのはおかしいよ。
民業圧迫も甚だしい。+14
-1
-
85. 匿名 2019/07/28(日) 13:09:01
私も今まではほとんどとらずに毎年捨ててたけど、部署移動してまわりの人たちが有給普通にとってるのみて私も今期は取ろうと思ってる!
まだ4月から2日しかとってないけど。笑+3
-2
-
86. 匿名 2019/07/28(日) 13:10:41
営業系の仕事で生産性というのつけてるんだけど
有給とれることはとれるけど有給で休んだ日はがっつり生産性0にされるのは法的にどうなのよ
その生産性を一定以上キープすれば時給が上がるという仕組み
嫌なら契約更新しませんで首になりそうだし
非正規は辛いねー+2
-1
-
87. 匿名 2019/07/28(日) 13:16:56
有給取らないと査定に響くから、予定なくても月1日は休むようにしてるよ+5
-0
-
88. 匿名 2019/07/28(日) 13:18:18
とれてます。
足りなくなるから最後は欠勤でお休みもらってます。
休みに関しては本当休みやすい。+1
-0
-
89. 匿名 2019/07/28(日) 13:23:45
有給取るならこの会社に居られなくなる雰囲気だったので、有給とって転職しました。
くそ会社潰れてしまえ!+11
-0
-
90. 匿名 2019/07/28(日) 13:23:53
>>78
有給休暇中の賃金は3ヶ月間の平均か通常支払われる賃金だから60%の支払いではないと思うよ
休業手当と混同してるような気がする+6
-1
-
91. 匿名 2019/07/28(日) 13:25:38
今年から5日取らないと、会社側にペナルティが課せられるよね。しかも、1人につき何万?とか。
うちの部署もわたしが入社したころは、有給なんて取る雰囲気なかった。予定があり休みの希望だしたら『理由を言って!なんのための休みなの!?』と先輩に詰め寄られる感じ。しかも他の部署は全部消化してると聞きますます不満に!
いろいろ調べて先輩に反論して、どんどん取るようにしていった!そしたら雰囲気が変わり今はみんなよく取ってるよ~+13
-0
-
92. 匿名 2019/07/28(日) 13:27:37
有給を取らせない会社って、だいたい他の福利厚生もグズグズ。
あーあ、就活やり直したい。+19
-0
-
93. 匿名 2019/07/28(日) 13:28:01
介護職員役職者でシフト作ってます。
有給使いたくても人がいなくて公休を確保するのがやっと。
上は使えって言うけど、こっちとしては使えるならとっくに使ってるわ!って感じです。
頑張ってるスタッフにもっと休みをあげたいなー。+10
-0
-
94. 匿名 2019/07/28(日) 13:30:48
具合が悪くなって休んだ時に宛がってもらってる
+1
-0
-
95. 匿名 2019/07/28(日) 13:35:16
働き方改革なんて業種によっては本当無意味だよ。
月1すら普通の休みもらってない人がまだまだいる
ドライバーなんて定時なんかでは絶対帰れない+7
-0
-
96. 匿名 2019/07/28(日) 13:36:39
>>83
プラスアルファでって事です+0
-0
-
97. 匿名 2019/07/28(日) 13:39:29
本当に疲労がやばい時って、脂汗かいて足からガタガタ震える(前進に力が入らなくなった事数回あります)+3
-1
-
98. 匿名 2019/07/28(日) 13:42:03
有給休暇取りたいんですけど! なんのためにとか聞かれると、は?だよね+12
-0
-
99. 匿名 2019/07/28(日) 13:53:30
派遣だけど足りなくて欠勤にしています。仕事も超暇です。来月末も3日有給取って海外逃亡します。+2
-1
-
100. 匿名 2019/07/28(日) 13:53:35
シフトが決まっていない職場のパートはどういうタイミングで有給申請すればいいのか分からない。都合悪い日はあらかじめ出れない旨伝えてるし。+5
-0
-
101. 匿名 2019/07/28(日) 13:59:12
もちろんだよ
だって土日祝日より公休日のほうが少ないもん😂
へたすりゃ普通の土曜が有給になるんだよ
保育士です+4
-0
-
102. 匿名 2019/07/28(日) 14:01:30
独身は誰一人休んでません。子供おっての人も子供の行事以外休んでません…
休めないなら皆勤手当欲しい…+4
-0
-
103. 匿名 2019/07/28(日) 14:24:40
私の職場では、みんなよく休みます。一日に10人くらい休んで仕事が回らなくなったこともあったので、最近では有給休暇は一日に3人までと言われています。+3
-1
-
104. 匿名 2019/07/28(日) 14:29:27
私はパートだからか有給ありません
正社員は希望の日にとってる
正社員よりフルパートの人の方が出勤してる職場です+2
-0
-
105. 匿名 2019/07/28(日) 14:38:29
パートなのですが、ありがたいことに少ないながら有給貰えてます。
有給は正社員もパートも100%消化目指す方針の会社なので取りやすいです。+9
-0
-
106. 匿名 2019/07/28(日) 14:42:13
体調不良で休むと、有給でうめてくれるうちの会社はホワイトなのかな?+8
-0
-
107. 匿名 2019/07/28(日) 15:05:13
面接で「有給取得率80%。休み易いです」ってドヤ顔で言われたけど、100%が当たり前なんだよね+15
-0
-
108. 匿名 2019/07/28(日) 15:39:37
地元からだいぶ遠くに転勤してきてるので2、3ヶ月に1回は帰りたい!と旦那に頼んでるけど「今月は有給とるの厳しいって言われたわ」が続いてはや8ヶ月?結局正月以来の盆帰省です。
はやく有給取れるのが当たり前になって欲しいです
こっちに知り合いもいないし1歳の子供とほとんど引きこもってます
新幹線や飛行機は 4、5時間も子供がじっとしててくれるか不安で最近物騒ですし、車が安心なのでやはり旦那が休めるのを待つしかないですよね+2
-1
-
109. 匿名 2019/07/28(日) 15:51:37
取れるけどなるべく仕事が暇な8月に取ることを推奨される+3
-0
-
110. 匿名 2019/07/28(日) 15:56:10
>>15
パートは気楽でいいよな。
有給じゃなくて普通の休みに行けばいいじゃん。
月に2日も有給取るって会社は何のためにパート雇ってるだか...
その分他の人にしわ寄せが行ってること忘れないでね。+1
-16
-
111. 匿名 2019/07/28(日) 16:02:23
>>90
派遣なんじゃない?
派遣会社によっては6割とかだよ。+0
-0
-
112. 匿名 2019/07/28(日) 16:06:33
教員ですが、とれてます。
世間ではブラックとか言われてますが、
少なくとも私の勤務校、自治体は
好きな時に休めてます。
お給料もいいし、何も悪いことはないです。+3
-0
-
113. 匿名 2019/07/28(日) 16:26:20
土日は休みで有休が48日あります。
ぼちぼち取ってます‼️
周りのみんなも取ってるので休みやすいです。+3
-0
-
114. 匿名 2019/07/28(日) 16:48:38
夏休み=有給消化。会社指定の休みの日も有給。
だから外から見ればちゃんと有給取得されてるように見えるんだよねー。
私の会社、部署によって本当に有給取れない。前の部署では私しかしてない仕事(発注的なこと)だったから、私が休むと誰も出来ない。一応営業は出来るから後輩にこの日休むから1日事務所いてって1ヶ月前に頼んでも、何故か予定入れる。そして何故か私が怒られる。
辞める寸前までいったけど、異動させてもらった。でもやっぱ辞めたいわ(笑)+6
-0
-
115. 匿名 2019/07/28(日) 17:02:13
クリニックに勤めてるときは取れなかった。
事務が2人だからギリギリで。
初めて就職したところだったから、有給取ろうって概念すらなかった。
退職するときも有給消化なかったし。
それから2回ほど転職したけど有給取れるところで、これが普通なんだなって知った。
+6
-0
-
116. 匿名 2019/07/28(日) 17:17:50
部署内の女子社員3人いるから、事前に他の2人に相談して、特別忙しくなければ休める。
でも希望通らなかったことはないし、毎年ほぼ全部消化してます。
1時間単位で有給とることもできるから、
子供の授業参観とか面談とかでも使いやすくて助かります。+3
-0
-
117. 匿名 2019/07/28(日) 17:27:26
取れてる人(部署)は取れてる
私は営業の事務だから客相手だしなかなか取りづらいよ
総務とか人事とか管理部門は取れるだろうね
社長秘書はGWの前後5日休んでマチュピチュ行ってきましたとか聞いたけど、私たち営業が休み前にさらに休むなんて正直あり得ない
ただ強制的に有給拠出で会社が休みの日もあるし、夏休みを取れって有給消化を促してる
会社が目指してるものと私たち営業とか現場仕事の温度差を感じるよ+5
-0
-
118. 匿名 2019/07/28(日) 18:04:37
>>90
うちの会社はアルバイト雇用だと60パーだよ~+0
-0
-
119. 匿名 2019/07/28(日) 18:36:12
連続しては取れないかな、お国に書類出す系の仕事だから大体月の中で繁忙期が決まってるから。月に1.2日取ってる。
ま、お金ないから長期休暇あっても行くとこないけどw+2
-0
-
120. 匿名 2019/07/28(日) 18:45:17
うちの会社は、ベトナム人研修生もちゃんととってる。
+2
-0
-
121. 匿名 2019/07/28(日) 19:59:06
全くとれないよ。慢性的な人手不足、これから定年でおばちゃんたちどんどん辞めてくのにどーすんだろ。+2
-0
-
122. 匿名 2019/07/28(日) 20:44:33
有休どころか振休すら取りきれてないわ+2
-0
-
123. 匿名 2019/07/28(日) 21:05:55
有給休暇チャン+0
-0
-
124. 匿名 2019/07/28(日) 21:22:27
シフト制で1日の人数が決まっているので少しは取れるけどほとんど捨てられいる..
でも非常勤の人は毎年ほぼ使い切る(その人が休むと正職員が代わりにその仕事をする)ので
正直「なんで?」と不平等感はある+5
-0
-
125. 匿名 2019/07/28(日) 21:25:58
自由に取れたり急に取れる人うらやましい!!
うちは元々決められてるし、年間で数日しか取らしてくれないし急に休むとなると誰かが犠牲になるから無理だ+6
-0
-
126. 匿名 2019/07/28(日) 21:35:01
有給使ってるから、3日働いて休みっていうのを繰り返してる正社員。身体的にすごく合ってる働き方。+6
-0
-
127. 匿名 2019/07/28(日) 21:45:21
有給は必ず消化するように言われてる
パートさんも有給あるんだけど、たまに有給取り忘れるパートさんがいて本社から注意されることがあるよ
+1
-1
-
128. 匿名 2019/07/28(日) 22:08:36
正社員ですが、有給そのものがない+0
-1
-
129. 匿名 2019/07/28(日) 22:20:40
有休残36日
年間20日捨ててます
15年働いて有休取ったのは10日に満たない…
内5日くらいは今の部署に来てからとりました
自由に取れるわけじゃないけど、優秀な上司がいると違うなと思います+3
-0
-
130. 匿名 2019/07/28(日) 22:31:07
>>29
ナチュラルに鴻巣が登場するから埼玉県民トピかと錯覚したw+4
-1
-
131. 匿名 2019/07/28(日) 22:59:40
接客なのでシフト制です。
有給は取れるんですが、公休の回数が、有給を使ってやっと一般的な休みの回数になるくらいに設定されています^^;出勤人数などの関係で必然的に有給を使うような感じです。
上手いこと考えやがったな〜と思っています。+2
-0
-
132. 匿名 2019/07/28(日) 23:08:59
うちの会社に有給休暇なんてない
急に監査はいってくれないかと願ってる+5
-0
-
133. 匿名 2019/07/29(月) 00:15:59
10日間支給されるうちの8日間が計画年休で会社に決められた日が休みになってます。
残り2日間が自由に使える休みだけど大掃除で土曜日出勤が年2回あって午後から有休一斉消化のため、実質1日しか自由に休める日がない。
しかも計画年休はお盆と年末年始が該当。
有休使ってしまって有休一斉消化の時に0日なら基本給+皆勤手当+日割り計算で2〜3万円が減給になるらしい。
だから健康には気を遣ってます。+0
-0
-
134. 匿名 2019/07/29(月) 00:43:52
とりづらいとかじゃなくて取れない。買取もなし。辞める時も消化なし。
噂によると、上と揉めて辞める人のみ、もう来なくていいみたいな感じで締め日まで有給が使えるとかなんとか・・・。+1
-0
-
135. 匿名 2019/07/29(月) 00:47:08
有給ってなに感
正社員4年目だけど1回も取れない+2
-0
-
136. 匿名 2019/07/29(月) 01:06:34
今年初めて有給取ります。教員は取り辛い。というか、有給取るという発想自体がなかった。+2
-0
-
137. 匿名 2019/07/29(月) 02:08:53
何回か転職してるけど取れたことなんて1度もない…+2
-0
-
138. 匿名 2019/07/29(月) 03:16:11
有給なんてないけど
いつでも休めるから問題ないよ
+0
-0
-
139. 匿名 2019/07/29(月) 04:24:16
コンビニ勤務だけど、従業員全員有給休暇の存在自体知らないと思われる。
ベテランのパートさんでも知らなかったくらいだから、多分周知されてない。
ついでに、雇用保険にも加入させてもらえない。
フランチャイズ店舗なんて、そんなもんだと思って諦めてる。+0
-0
-
140. 匿名 2019/07/29(月) 06:59:30
女は責任ないから休みやすい。男は休めない+0
-1
-
141. 匿名 2019/07/29(月) 07:02:51
>>129
以前いた会社がほぼ同じ状況でした。
16年働いて有休を使えたのは10日ちょっと😣それも体調不良も含むので、自分のリフレッシュに使えたのはさらに少ない・・
常に40日所持している状態で、ほぼ毎年20日捨てていました。
シフト勤務で一日の出勤人数が決まっている上、どの現場もカツカツの人数なので公休を消化するのがやっと。たまに取れる現場があっても、他の欠員の現場に異動させられたり、ヘルプに行かされる。そのため、有休は退職時に一気に消化する人が圧倒的に多かったです。
私も辞めるときに一気に消化しようと思っていましたが、転職先との兼ね合いで10日位しか使えず、結局30日以上捨てて辞めました。
今年から年間5日消化が義務になったけど、どうするんだろう、あの会社。
+2
-0
-
142. 匿名 2019/07/29(月) 07:19:05
福祉関係の仕事についています。
土曜日は時間給や半休で帰れるので、個々に仕事の状況により帰れるのですが
この前取っていいと言われていたのに、毎回取るのは不平等と急に忠告を受けました…。
普段残業しないようにやることはちゃんとやってきました。ムダ口たたいたり上司いないと好き放題だらけてるあんたとは違うんだよっ!!(怒)あてつけのように、取らずに気にしてるふりして追い詰めてやろうと思ってます。(笑)+2
-0
-
143. 匿名 2019/07/29(月) 07:55:57
有休買取してほしいよね+4
-0
-
144. 匿名 2019/07/29(月) 08:02:37
部署によって違う内勤は長期もとれる営業はみんな捨ててます+4
-0
-
145. 匿名 2019/07/29(月) 08:31:38
うちの会社は100%だよ。この時期になるとヤバイ、10月まで有給無いから休めないよって言ってる人もちらほら。+0
-0
-
146. 匿名 2019/07/29(月) 10:17:16
取れてないから、お金で欲しい+1
-0
-
147. 匿名 2019/07/29(月) 11:44:39
7年目で、申請して有給取ったのは1回だけ。
そして夏休みとかに勝手に使われてる。+0
-0
-
148. 匿名 2019/07/29(月) 12:24:46
体調不良により今月末で退職しますが、体調不良で休んだ以外は使ってない有休を使い切れないまま退職します。夏季特休もあったのに…(;▽;)
ちょっとでも治療費にしたいから換金してくれー+1
-0
-
149. 匿名 2019/07/29(月) 23:46:48
8年働いて有給を取ったのは、冠婚葬祭で10日以内。
もちろん5日の指定有給もありません。+1
-0
-
150. 匿名 2019/07/30(火) 12:41:10
うちは無し😞+0
-0
-
151. 匿名 2019/08/15(木) 10:57:40
私の会社はシフト制で日給月給だと有給使うと残業できないシステムなんですよね。
なのでとにかく残業して稼ぎたい人は有給使いたがらない。こういう人も一定数います。
私は年間最低5日はもらいます。+0
-0
-
152. 匿名 2019/08/16(金) 21:49:37
パートですが全く有給の話されないです。
10年以上働いてるのに!
他の子が上司に5回取らなあかんって言われたって言ってたけど、、、
それは国が決めた回数やん!
もっとあるやろ!って、その子に言いましたが、こんなブラックな会社嫌です。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4978コメント2021/04/12(月) 06:20
【実況・感想】テレビ史を揺るがせた100の重大ニュース 平成・令和の未解決事件 春の大追跡SP
-
4067コメント2021/04/12(月) 06:21
「芸能界は健全なところ」マリエの告発騒動に武井壮が持論
-
2376コメント2021/04/12(月) 06:21
【実況・感想】ネメシス# 01
-
2258コメント2021/04/12(月) 06:21
マリエ「私は嘘をつきません」 出川哲郎&やるせなす事務所の否定コメントに反応か
-
1682コメント2021/04/12(月) 06:17
夫が子供をあきらめない
-
1364コメント2021/04/12(月) 04:56
Travis Japan 目指す世界進出へCDデビュー「待っていて」、初の全国ツアー東京公演で24曲
-
1361コメント2021/04/12(月) 05:59
【実況・感想】青天を衝け (9) 「栄一と桜田門外の変」
-
1358コメント2021/04/12(月) 06:16
1980年代生まれの人が昔を懐かしむトピpart5
-
1318コメント2021/04/12(月) 06:20
お嬢様学校あるある
-
1165コメント2021/04/12(月) 05:51
子育て給付金、ふたり親世帯は7月以降 対象確定に時間
新着トピック
-
173コメント2021/04/12(月) 06:22
LINEしてて怖かったこと
-
359コメント2021/04/12(月) 06:22
サンシャイン池崎を取り合うトピ
-
187コメント2021/04/12(月) 06:22
看護師に言われて嬉しかったこと
-
526コメント2021/04/12(月) 06:22
30代前半の人集まれー!
-
1043コメント2021/04/12(月) 06:22
愛媛県 新型コロナ 新たに59人感染確認 過去最多
-
244コメント2021/04/12(月) 06:22
妻の手取りは24万円 「狭いタワマン」に住む夫婦の厳しい生活
-
446コメント2021/04/12(月) 06:22
YouTuberすみだかほ、娘が亡くなっていたことを告白 夫の人気YouTuberとは離婚
-
101コメント2021/04/12(月) 06:22
妊娠8カ月の女性、テコンドーで金メダル ナイジェリア
-
2258コメント2021/04/12(月) 06:21
マリエ「私は嘘をつきません」 出川哲郎&やるせなす事務所の否定コメントに反応か
-
122コメント2021/04/12(月) 06:21
拾った犬のぬいぐるみを返したらかわいいお礼のお手紙が― 心洗われる話に反響
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する