-
1. 匿名 2019/07/21(日) 09:34:25
大学生です。今日ゼミのパーティーがあるのですが、体調不良と嘘をついて主催の人にメールして、休むことにしてしまいました。
ワイワイする場が苦手で振る舞い方がわからず、怖くなったり恥ずかしくなったりするので行きたくないです。たぶんかなり自意識過剰ですよね… 嘘をついてまでそのような場を避ける自分が本当に嫌になります。
同じような方いませんか?+282
-2
-
2. 匿名 2019/07/21(日) 09:35:42
避ける
人とワイワイするなんてストレス以外の何物でもない+343
-1
-
3. 匿名 2019/07/21(日) 09:36:03
陰キャラは、まず誘われない+15
-10
-
4. 匿名 2019/07/21(日) 09:36:10
さみしがりだったりするのに、集まりは嫌だったりする+280
-3
-
5. 匿名 2019/07/21(日) 09:36:15
昔の私と一緒
あとで後悔するので
嫌でもでといたほうがいい~+19
-31
-
6. 匿名 2019/07/21(日) 09:36:17
私は卒業式も欠席してしまいました。
お気持ちとてもわかります。+133
-3
-
7. 匿名 2019/07/21(日) 09:36:22
陰キャとは私のことだ+110
-0
-
8. 匿名 2019/07/21(日) 09:36:24
私も苦手…6人以上集まるとしんどい+187
-0
-
9. 匿名 2019/07/21(日) 09:36:37
そういう人特に珍しくないと思うよ+156
-2
-
10. 匿名 2019/07/21(日) 09:36:47
わざわざ疲れに行くようなもの+145
-0
-
11. 匿名 2019/07/21(日) 09:36:51
>>1
あなたは気にしなくていいよって言葉を期待してるね?
そんな甘い考えじゃダメよ+6
-29
-
12. 匿名 2019/07/21(日) 09:36:59
私もバイト先の親睦会、参加費3000円払って行かなかったことある、30年前だけどw後日「なんか、無理に誘っちゃったみたいでごめんね」って幹事の人から謝られたわ。+110
-0
-
13. 匿名 2019/07/21(日) 09:37:10
無理して行かなくてもいいと思うよ。+57
-1
-
14. 匿名 2019/07/21(日) 09:37:14
私もすごく苦手だけどまず、全員参加とか公式な奴しか呼ばれないので
それには最低限参加するようにしてます(笑)+44
-1
-
15. 匿名 2019/07/21(日) 09:37:21
+40
-0
-
16. 匿名 2019/07/21(日) 09:37:35
なにかトラウマがあるとか+2
-9
-
17. 匿名 2019/07/21(日) 09:38:44
人間と1秒も会いたくなくてドタキャンばかりしてた時期はありましたが、治りました
対人関係でショックなことが重なった時期でした+36
-1
-
18. 匿名 2019/07/21(日) 09:38:50
私のグループでは集まりに来ない人陰口っぽいこと言われてるよ+8
-24
-
19. 匿名 2019/07/21(日) 09:39:13
別に無理に行く必要ないと思う。
自分を守るのは自分だけ!時には嘘も必要!
自分を大切にしてくださいね!+79
-0
-
20. 匿名 2019/07/21(日) 09:39:16
分かりますよ!
でもそういう場に行かないくせに「皆の輪に入れない」とか愚痴ってる人には疑問が湧く+26
-2
-
21. 匿名 2019/07/21(日) 09:39:16
パーティ、アルコール、外食が当たり前の世の中を変えたい。
ラーメン屋も居酒屋も大嫌い!+35
-6
-
22. 匿名 2019/07/21(日) 09:39:17
人がたくさんいるほど孤独感を感じる+88
-1
-
23. 匿名 2019/07/21(日) 09:39:21
パーティーってなんだ…飲み会じゃないのか+2
-0
-
24. 匿名 2019/07/21(日) 09:39:35
>>15
行ってないのに帰りたい+90
-0
-
25. 匿名 2019/07/21(日) 09:39:44
わかります。誰とどう話したらいいのか輪に上手く入れなくてどの場面でもいつも1人になっちゃう。+72
-0
-
26. 匿名 2019/07/21(日) 09:39:49
>>18
民度低いね
なおさら関わりたくない+53
-0
-
27. 匿名 2019/07/21(日) 09:39:49
>>6
私も卒業式、修学旅行も行かなかったです。
ほんとに苦手なので、+30
-1
-
28. 匿名 2019/07/21(日) 09:39:51
>>1
3回に1回くらいの割合で出とけばオッケーよ
実際メンタル的には体調悪くなってるんだからさ+39
-0
-
29. 匿名 2019/07/21(日) 09:39:56
典型的なコミュ障だね。私もだよ。+36
-0
-
30. 匿名 2019/07/21(日) 09:40:02
仲良い人は居ないのかな?
でも無理に参加するものではないと思うよ+10
-0
-
31. 匿名 2019/07/21(日) 09:40:47
>>18
そういういない人の陰口を言うだけのくだらない場だったら
時間の無駄だし行かなくていいね+79
-0
-
32. 匿名 2019/07/21(日) 09:40:55
>>18
陰口言う人の仲間に加わりたくない+75
-0
-
33. 匿名 2019/07/21(日) 09:40:57
断ったら、誘われなくなりぼっちになりました。+19
-0
-
34. 匿名 2019/07/21(日) 09:41:01
ゼミ関係にはキチンと参加するようにしないと、のちのち困らない?+1
-4
-
35. 匿名 2019/07/21(日) 09:41:02
>>18
でもそういう人達って参加したからと言って輪に入れてくれる訳でもないんだよね+88
-0
-
36. 匿名 2019/07/21(日) 09:41:20
職場の新年会や、そのうちあるだろう暑気払いは出ないよ。何を言われるか分からない。それで根も葉もないウワサ立てられて辞めた人がいるからイメージ悪い。+22
-0
-
37. 匿名 2019/07/21(日) 09:41:28
知らない人だらけのパーティーでも全然平気な友達いるんだけど、美人で目立つからかも。
名刺交換してほしいとかすごく言われてるし、話題が豊富な子だし、楽しそう。
普通の人にはハードルが高い…。+27
-0
-
38. 匿名 2019/07/21(日) 09:41:35
>>1 自意識過剰ですよね… 嘘をついてまで
それほど卑下することではないでしょ。
ただ、主さん、自力で彼氏を作れないと、後々苦労すると思う。+4
-11
-
39. 匿名 2019/07/21(日) 09:42:22
ゼミの飲み会、合宿、キャンプ、BBQ
すごい集まりある…+9
-1
-
40. 匿名 2019/07/21(日) 09:43:11
目的がなければ疲弊するだけだからいいんじゃない?
人脈とか彼氏とか。
人脈なくても彼氏できる人は出来るし、困った時ば誰かしら出会う人は出会うけどね。そんな程度。+9
-0
-
41. 匿名 2019/07/21(日) 09:43:35
>>18
嫌でもみんな来てるのに!
って内心イラついてるから陰口いうんだよね。+33
-0
-
42. 匿名 2019/07/21(日) 09:43:57
>>38
なんでも彼氏彼氏って‥‥‥
彼氏つくる以外道あるでしょ+32
-0
-
43. 匿名 2019/07/21(日) 09:44:23
めっちゃわかる。
もし頑張って参加しても、帰ってから疲れ果てて動けない。
でも…
もし少しでも「今日は頑張って参加してみよう」と思うときがあるのなら、そのときだけでも参加してみるのをお勧めします。
頑張って参加したら、そこから周りと繋がっていけるし、自己嫌悪も少なくなる。
毎回参加でなくていいので、元気なときだけでも。+42
-0
-
44. 匿名 2019/07/21(日) 09:44:41
楽しいから行ったほうがいいよ
私が若いころはパーティで男捕まえて男遊びしてたもんだけど最近の子はおとなしいね+3
-15
-
45. 匿名 2019/07/21(日) 09:44:53
結婚式のお呼ばれとか、まず行きたくないって気持ちが先に…特に親友とかでもなく仕事の付き合いとかそういう程度のやつ
断れないし腹括って行ってお祝いしてるけど
行かないってのも寂しいのかもだけど、まず1番に「行きたくない」とは思う
+25
-0
-
46. 匿名 2019/07/21(日) 09:45:22
私も。
社交の場は面倒くさい。+32
-0
-
47. 匿名 2019/07/21(日) 09:46:06
テレビでやってるお見合い大作戦みたいの
あんなんもムリ
どんなにイケメンいようとも帰る+59
-0
-
48. 匿名 2019/07/21(日) 09:46:20
>>1
大学院に進んで研究の世界に入るというのでなければ、ゼミの飲み会ぐらい欠席しても大したことじゃないよ。
でももし自大学他大学問わず院への進学を考えてるなら教授とのパイプは太くしておくべきだし進学する他のゼミ生とも仲良くしておくべきだと思う。
研究者の世界もコネがものを言う。+24
-0
-
49. 匿名 2019/07/21(日) 09:46:21
>>44
何なの。
こういう上から目線のBBAは。+36
-1
-
50. 匿名 2019/07/21(日) 09:46:48
でも寂しがり屋…2人が一番落ち着く 正直2人より増えるとダメ笑
去年大学の卒業式終わった後(卒業式自体出席するかどうか迷った)学部の皆で食事会みたいなのあったけど勿論行かず。成人式の同窓会も行かなかった。同窓会とか一生いかん+16
-0
-
51. 匿名 2019/07/21(日) 09:46:49
立食とか考えただけで鬱
せめて着席させてくれー
立ちっぱなしぼっちって存在してすみませんって気持ちになる+21
-0
-
52. 匿名 2019/07/21(日) 09:47:09
自分の時間だから自分に選択権がある。行かなくていいよ。+12
-1
-
53. 匿名 2019/07/21(日) 09:47:36
>>44
バブル世代とかですか?
「男捕まえる」ってどんな感じなのか想像もつかないです+24
-1
-
54. 匿名 2019/07/21(日) 09:47:45
みんな相手が知り合いでもちょっとした集まりでもこんなもんよ。
嫌な時はお休みしてうまく切り抜けながら生きていけばいい。大丈夫。
何か予定が入ると体調悪くなる人いますか?girlschannel.net何か予定が入ると体調悪くなる人いますか?友達とランチとか旅行とかの2、3日前から胃腸の調子が悪くなり、当日は身体がだるくてあまりご飯がたべれなくて楽しめません。緊張なのかプレッシャーなのか辛いです。
+14
-1
-
55. 匿名 2019/07/21(日) 09:47:50
>>1
>>ワイワイする場が苦手で振る舞い方がわからず
振る舞い方の勉強をしては?
+2
-1
-
56. 匿名 2019/07/21(日) 09:48:32
>>42
そんなにヒステリックになるなよ。+2
-8
-
57. 匿名 2019/07/21(日) 09:48:40
行かなかったら他の女子に恨まれそう…+0
-2
-
58. 匿名 2019/07/21(日) 09:48:57
高校の同級生たちとの飲み会や遊びや旅行があまりにも頻繁にすぎて断りまくった。
それでも年に1回年末の飲み会だけ参加してたけど2年ぐらいしたら呼ばれなくなりました。
まぁいいかと思ってたけど、そのグループ内の子の結婚式の時には必ず呼ばれるので行くんですけど私はもうみんなの輪の中には入れなくなってた。
自業自得なんですけどね。
会話にも入らないし、もう仲良しが2人組ぐらいずつできていてその中に無理やり入るのもダメだよなと思って結婚式の時はいつも空気と化してる。+7
-0
-
59. 匿名 2019/07/21(日) 09:49:27
>>41
例えがおばさんくさくて悪いけど、PTAや町内会と一緒だよね。
入りたくないのに無理矢理やらされているから入っていない人を見るとムカつくの。+18
-0
-
60. 匿名 2019/07/21(日) 09:49:37
>>57
なんで?+1
-0
-
61. 匿名 2019/07/21(日) 09:49:40
無理しないでいいと思うよ^_^
ただ、現実を言ってしまうとそれが出来るのは学生までかも。会社入るとそうはいかない時がかなりあるんだよね。だって初っ端から新入社員歓迎会がスタートするわけでしょ?苦手な人は一定数いるけど、慣れるように努力はしてるもんなんだよね。
どうしていいもんやら、わからないね。
+2
-2
-
62. 匿名 2019/07/21(日) 09:50:01
大学ゼミの旅行で倒れた私が通りますよ…+14
-0
-
63. 匿名 2019/07/21(日) 09:51:05
>>60
「私だって嫌々参加してるのに>>1はサボってずるい!」とか思われそうじゃない?+5
-1
-
64. 匿名 2019/07/21(日) 09:51:30
>>15
こういうシンデレラみたいな世界に小さい時は憧れたなぁ 笑
全く縁が無いけどさ。
+6
-0
-
65. 匿名 2019/07/21(日) 09:51:55
そもそも飲み会とか無理に開催しようとしないでほしい+38
-0
-
66. 匿名 2019/07/21(日) 09:53:55
社交場なんかわざわざ行く必要ない
そういうの得意でない人はただストレスが溜まるだけ、心が疲れるだけです…
自分が本当に会いたい人とだけ、直接会えばいい
行きたくない場所には行かなくていい
+29
-0
-
67. 匿名 2019/07/21(日) 09:54:16
大勢の集まり嫌だな
親睦会やら歓送迎会とか
疲れるしお金と時間の無駄
仲良い友達2〜4人くらいで集まりたい+15
-0
-
68. 匿名 2019/07/21(日) 09:54:26
>>63
少なくとも貴女はそういう思考なのね。
人それぞれだからいいんじゃない?+2
-1
-
69. 匿名 2019/07/21(日) 09:54:27
>>58
たぶん招待してる方も招待状を送らないと角立つかな〜と思いながら義理で呼んでると思うので、断っていいと思うよ。
「行きたくないので行きません」ではなくて、嘘も方便で「その日は絶対に外せない用事があって…」と本当はとても行きたかった感を出して断れば角立たないと思う。+7
-0
-
70. 匿名 2019/07/21(日) 09:57:14
>>63
あなたは人の目を気にして生きていけ。人のことは恨まないこと。+2
-1
-
71. 匿名 2019/07/21(日) 09:58:59
>>62
で、どこを通るの?+2
-6
-
72. 匿名 2019/07/21(日) 09:59:00
そもそも日本人はそういうの苦手な民族だから。DNAがそうなってる。だから無理する事ない。+21
-0
-
73. 匿名 2019/07/21(日) 09:59:51
行ってもポツンとしてる自分が思い浮かぶ、、、+21
-0
-
74. 匿名 2019/07/21(日) 10:00:47
>>72
パーティーが苦手ってゲノム解析できたんだ!?+0
-2
-
75. 匿名 2019/07/21(日) 10:01:15
外向型はパーティとか人の輪の中にいると楽しくて元気になれるけど
内向型はつかれる
そういう脳のつくりらしい+34
-0
-
76. 匿名 2019/07/21(日) 10:09:09
気にしないでよし。
自分がストレスになるような事に時間使わないくてよし。+5
-0
-
77. 匿名 2019/07/21(日) 10:09:21
人付き合い苦手で人見知りだけど仕事やらなんやらでうまく付き合っていくために頑張ってそういう場にも出て、コミュニケーション下手だから余計なこと言ったりして変な人と思われたり失敗しながらも改めていく努力を繰り返してきたから、
そういう場を避けては「自分コミュ障ですから」を盾にして人から話しかけられるの待ってるだけで誰にも相手してもらえないとか言ってる人見るとほんとムカつく。そりゃ余計なこと言うこともないから自分には被害がなくていいですよね。
みんな我慢して人付き合い円滑にするため努力してんだよ!!+4
-6
-
78. 匿名 2019/07/21(日) 10:10:46
>>63
こういうのが集まてコソコソしたりしていじめるんだよな。
小学校でも中学校でも高校でも。
近所でもママ友でもPTAでも親戚でも。
+13
-0
-
79. 匿名 2019/07/21(日) 10:12:03
自分の心を大切にしたらいいよ。
+7
-0
-
80. 匿名 2019/07/21(日) 10:14:56
>>8
私は3人以上でもう無理…+8
-0
-
81. 匿名 2019/07/21(日) 10:17:42
めんどくさいよねー
数年ぶりに友達と集まることになって、それも面倒だと思ってしまった+5
-0
-
82. 匿名 2019/07/21(日) 10:18:48
>>77
自分が苦労してきたからって恨み辛み書いて当たってんじゃないよ。見苦しい。
+12
-1
-
83. 匿名 2019/07/21(日) 10:19:23
大丈夫
仕事さえできれば
人と一切かかわらないでも堂々と生きて行けます
私は式とつくものそれに似たもの
同窓会や忘年会なども
大人になり20年以上一切参加してません
友達も作りません
私の携帯は鳴ることは絶対にありません
誰も番号知りませんので
そんな私に周りが気を使いますので楽です
考え方です
堂々と自己主張をして認められればいい
周りに気を使う必要はないで
非常識でない限り一人が好きなのは認められる自由です
嘘をついて逃げるから永遠と逃げなければならない
堂々と正直に生きれるように強く賢くなってください
人に勝てば一人で生きても誰も何も言いませんから
強さ賢さ優しさは必要ですので誤解しないでくださいね
変わり者を周りに認めさせる人間にならないと駄目です+5
-3
-
84. 匿名 2019/07/21(日) 10:20:19
同じく
久しぶりにそういうのに出たけど早く終わらないかな、って思ってた+4
-0
-
85. 匿名 2019/07/21(日) 10:21:58
>>1
社会不安障害の典型的な症状がでてるよ。
予定が決まってると前々からずっと憂鬱になってませんか?+15
-0
-
86. 匿名 2019/07/21(日) 10:22:28
>>72
遺伝子的にそうなんだ
なんか安心
たしかにパーティー文化は欧米だもんね
日本は歌会とか茶会みたいなのとか、いわゆるパーティーとか違う感じだもんね+6
-0
-
87. 匿名 2019/07/21(日) 10:24:30
>>77
人付き合いが苦手な人の気持ちもわかるはずなのにね。
過去出来なかった人が今出来ない人を追い詰め傷つけてる。
+9
-1
-
88. 匿名 2019/07/21(日) 10:25:28
社会人になってから、そういう場所避けてる。
会社の懇親バーベキューとか社員旅行とかって楽しいの?
会った事もない人ばかりで、特に興味もない人と何話すの?
+19
-0
-
89. 匿名 2019/07/21(日) 10:27:58
>>18
たまに参加したらしたで、一挙一動を見てる人がいて、後で話のネタにしてヒソヒソ。どっちにしても本当嫌だ。+13
-0
-
90. 匿名 2019/07/21(日) 10:29:53
>>72
村祭りとかは?+0
-0
-
91. 匿名 2019/07/21(日) 10:36:20
>>72
それはどうかな?
日本は村のしきたりや家の集まりを大事にします
それが会社などに反映されてるだけで
日本人は集まりの文かですよ
外人は個人の集まりだけど
日本人は個人を無視した集まりです
そこに問題があるから
主のように悩むのだと思います
日本は個人文化でないから+3
-0
-
92. 匿名 2019/07/21(日) 10:46:50
>>49
自分から行かないとモテないむなしいおばさまです、+1
-0
-
93. 匿名 2019/07/21(日) 10:53:11
>>15
昔のヨーロッパの貴族のお嬢様って皆一回は憧れると思うけど、こういうパーティーは婚カツも兼ねてるし今以上に婚き遅れへの目線厳しいし、ここにいる人達みたいなタイプでもパーティーから逃れられなかったよね。んー優雅そうに見えて厳しいところがあるね。+2
-0
-
94. 匿名 2019/07/21(日) 10:56:32
新しい人間関係を求めて声かけられたら行くようにしてるけどいつも結局あんまり人と話せず新しい出会い(男女問わず)も掴めず終わるわ。+4
-0
-
95. 匿名 2019/07/21(日) 10:59:39
>>88
社交的な友達は楽しいって言ってたよ
初対面の人と会うこと自体が楽しくて相手のことが知りたくなってどんどん仲良くなれるらしい
わたしには理解できない+8
-0
-
96. 匿名 2019/07/21(日) 11:01:47
社交的で人が好きって、それだけで人生すごく得だよね。+11
-0
-
97. 匿名 2019/07/21(日) 11:11:00
断ったこと後悔してまた悩んだりもしちゃうよね
私は再来週の社内女子会が嫌すぎて、来週のいつ何て断ろうか悶々としてます
+6
-1
-
98. 匿名 2019/07/21(日) 11:15:35
わかる
すぐ人と比べて落ち込む性格だからそんな場には行きたくない+5
-0
-
99. 匿名 2019/07/21(日) 11:16:04
基本は苦手だけど酒が入るとテンション上がって楽しくなる。+2
-1
-
100. 匿名 2019/07/21(日) 11:16:42
>>1
雑談力を身につける本を読んで予行演習をしたら、どう?
がるちゃんやってるなら分かると思うけど世の中には根っから優しい慈愛あふれる人から、生まれつきと思えるような底意地の悪いギョッとする人もいると心の準備をして覚悟をしておいたほうがいいよ!
+2
-0
-
101. 匿名 2019/07/21(日) 11:24:11
>>77
言わんとすることは理解する
私は逆で昔は人付き合いや初対面の場が好きだし楽しいというタイプだったんだけど、人間不信に陥る経験をしてからは最低限寄り付かない、発言しないに変わった側なので苦手な人のどうしてもダメなものはダメというのも分かるようになった
人それぞれで仕方ない、それによってあなたが迷惑を被るのであればあなたもその人物に近寄らない、視界に入れないくらいのスタンスで良いのではないでしょうか+7
-0
-
102. 匿名 2019/07/21(日) 11:26:58
仕事とかしょうがないときは行く。でも行く前と後の心の消耗がひどすぎて、1ヶ月ひきずるときもある。
+8
-1
-
103. 匿名 2019/07/21(日) 11:36:39
避けますよ。色々あって、
もううわべだけの集まりは嫌だ。+6
-1
-
104. 匿名 2019/07/21(日) 11:44:52
>>71
ほんとwww
あちこちのトピで~の私が通りますよーっての、よく見るけど受け狙い満々で嫌になる。
+2
-2
-
105. 匿名 2019/07/21(日) 11:49:45
>>89
わかる!
男性に多いよそういうやつ。+0
-1
-
106. 匿名 2019/07/21(日) 11:53:37
若いうちに恥かいてでも参加して場慣れしておいた方が社会人になってから楽ですよ
子供の行事とかあるだろうし+3
-1
-
107. 匿名 2019/07/21(日) 11:59:37
>>55
その通りですね!
無理しなくても良いという意見もみられますが一生親の庇護のもとで生きていくのなら、ともかく、いずれは冠婚葬祭に出なければいけないこともあるでしょう。
ただ参加するだけで済むうちは良いでしょうけど、いつ何どき喪主あるいは喪主の妻という立場になるかも分かりません。
子どもが結婚する時も・・・その時、私は苦手なので部屋に籠ってますと言うの?
いいことも悪いことも無駄にせず、何事も社会勉強です。
転んでも、ただ起きるのではなく何かをつかんで起きてください。+1
-0
-
108. 匿名 2019/07/21(日) 12:25:56
>>107
みんなは別に冠婚葬祭のマナー的なやつがわからないから嫌なんじゃなくて、初対面の人と「無理をせずに」楽しく過ごせる方法を知りたがっているんだと思う
「無理をすれば」なんとかやり過ごせるけど、それだとしんどいんだよ
無理せずに楽しく振る舞える方法ってどこで学べるの?+10
-0
-
109. 匿名 2019/07/21(日) 12:49:32
社会人になって経済界、業界主催とかのパーティに何度か出たけど、想像とは違ってイヤな世界だった。
すれ違う人はみんな目が、相手がどこの誰で実力影響力がどのくらいかを値踏みしてる。
相手の素性が分かった途端、平身低頭してすり寄ってくる人も多い。なんとか知り合いになろうと必死。
自然体の人もいるけど、そういう大多数のギラギラした人が嫌で、仕事上必要ではない限り極力行かない。+6
-0
-
110. 匿名 2019/07/21(日) 13:19:00
>>108
私も冠婚葬祭は苦手です。
マナーは、いろんなマナー本が多くでているし、その地域の習慣は親に聞けばいいですが、式が始まる直前に滑り込むなら別ですが、大体式の30~1時間前に行かなくてはならず式前後に、その場に居合わせた、どんな関係かも分からない人達と挨拶と言葉を交わさないといけないのが今でも嫌です。
親戚でも冠婚葬祭でしか顔を合わせない人とも何を話してよいやら・・・
最初は、その場で上手くやっている人を観察してぱくる!ところから始めてはいかがですか?
それと前のほうにも書きましたが雑談力の本も出ていると思うので読むのも良いのでは?
学ぶの語源は、まねるから来ているとか・・
小さい子が回りの大人のまねをして言葉や動作を獲得していくように場数を踏むしかないかも知れませんね。+2
-0
-
111. 匿名 2019/07/21(日) 13:21:46
旦那が大学の先輩に
「家建てたから良かったら奥さんと遊びに来なよ」
って言われたらしいんだけど、私その先輩知らないし、何なら奥さんも余裕で知らないし断ろうと思う…
何か可愛いかとか愛想いいかどうかとかチェックされそうでやだwネガティブすぎ?
でも普通誘うか?その関係性で+9
-0
-
112. 匿名 2019/07/21(日) 13:51:18
>>111
それは先輩が家自慢したくてテンションが上がりまくっているか、
ただ単に主の旦那さんと本当に仲良いか、どちらかだね!
旦那さんはホントのとこ、分かってると思うけどね。+6
-0
-
113. 匿名 2019/07/21(日) 14:05:09
普段の人付き合いは苦手だけどパーティーとか色んな人とわいわいする場は好き。
人見知りの反対なかなか会ったことないタイプ+1
-0
-
114. 匿名 2019/07/21(日) 14:07:16
私も苦手で学生時代は仮病で欠席したこともありますし、今でも好んで行きたくはありません。
でも、今思うと、社交性というのもある程度慣れてくれば自分なりの立ち回り方もできてきて、ストレスや拒否感は減って行くように思うので、辛くても学生のうちになるべく出席してトレーニングしておけばよかったと思います。
学生なら失敗しても、自分の気持ちだけのことだし、翌日落ち込んで家に引きこもっても許されるでしょう。
将来、大抵の職業なら、気が進まなくても出席しなければならない会合があるし、主婦は意外と夫や子供のために出席しなければならない集まりが少なくありませんから。
+7
-0
-
115. 匿名 2019/07/21(日) 16:05:33
自分は、そういう集まりに行って、トラブルに遭ってからは行っていない。知らない人の集まりに行ってもいいことはありません。+1
-0
-
116. 匿名 2019/07/21(日) 16:36:42
>>104
ズレるけど、
こういう感覚は無知というか若いというか、新参なんだろうね。
なんだか新鮮な気持ちになったよ。+0
-0
-
117. 匿名 2019/07/21(日) 17:32:03
嫌な経験をたくさんしたから集まりが苦手になった+3
-0
-
118. 匿名 2019/07/21(日) 17:40:41
私は醜形恐怖
これは明確な診断は出てないけど
自分でそうなんだろうなって思う
+0
-0
-
119. 匿名 2019/07/21(日) 19:22:14
なるほど。
主を招待したくても徐々に主にお伺いを立てて
機嫌を見つつサシでお会いしなければならないのか。+0
-0
-
120. 匿名 2019/07/21(日) 22:39:50
男性ばかりの部署で働いてたとき飲み会があっても行きにくかったけどある時参加してみたら話が広がってその後仕事もしやすくなりました
一度勇気を出してみてもいいかもしれませんよ+1
-0
-
121. 匿名 2019/07/21(日) 23:58:15
私も行っても話せないし、ポツンとなるだけだから行きたくない+2
-0
-
122. 匿名 2019/07/22(月) 13:45:28
終わった後は一人で反省会しまくりだし次の日寝込むから行きたくない
でも失言が多くて煙たがれる人がパーティ好きだったりするから人間って不思議
鋼のメンタルが羨ましい+0
-0
-
123. 匿名 2019/07/22(月) 22:26:33
自分は、独身時代、いろんな知り合いが欲しくていろいろ参観したけど
結局、最後は、トラぶったり、嫌な思いしたり、嫌な事が起きて
嫌な思いして辞めていったな。
知らない人と会うのはリスキーだし、本当に信頼できる人だけの集まりにしといた方が無難。
最悪、事件に巻き込まれる。
だから、こういった集まりは、今は一切行かなくなった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する