-
1. 匿名 2019/01/06(日) 23:30:24
義母は社交辞令ばかり言います。
確かに社交辞令って人間付き合いなどを円滑にするためには良いのかもしれませんが、あまり言いすぎてるとあの人って口ばかりだよねとか八方美人だよねっていう風になってくると思いませんか?
私も義母のいうことは信じられません。
まわりに社交辞令ばかり言う人いますか?
みなさんはそういう人は信じられますか?+218
-19
-
2. 匿名 2019/01/06(日) 23:31:02
素敵なトピですね。+234
-21
-
3. 匿名 2019/01/06(日) 23:32:00
直球でズケズケ言うひとよりは良い+487
-27
-
4. 匿名 2019/01/06(日) 23:32:09
例えばどんなこと言うの?
義母ならそれくらいの距離感でもいいけどね+339
-7
-
5. 匿名 2019/01/06(日) 23:32:10
上辺だけで接してもいいじゃん
テキトーでいいじゃーん+392
-10
-
6. 匿名 2019/01/06(日) 23:32:10
私だ、ごめんなさい。
あんまりプライベートなことを聞いちゃ悪いかなーと思って。+433
-12
-
7. 匿名 2019/01/06(日) 23:32:21
今日からいきなりプラマイ効かなくなってイラついてますが、主には賛同してまーす+159
-10
-
8. 匿名 2019/01/06(日) 23:32:26
信じられないし
裏では色んなこと思ってるんだろなーと+108
-19
-
9. 匿名 2019/01/06(日) 23:32:27
美しいトピですね+63
-10
-
10. 匿名 2019/01/06(日) 23:32:28
みなさん素敵ですよ+73
-8
-
11. 匿名 2019/01/06(日) 23:32:40
嫌われてるんじゃない?+31
-12
-
12. 匿名 2019/01/06(日) 23:32:52
それ以外に不審に思ってるところがあるからそう感じるんじゃない?
絶対あるでしょ、褒め言葉言う以外に気に入らないところ
+122
-2
-
13. 匿名 2019/01/06(日) 23:33:13
ガルちゃんって素敵なご婦人ばかりですね+110
-6
-
14. 匿名 2019/01/06(日) 23:33:15
弱ってる人に追い打ちをかける人よりはましです+242
-5
-
15. 匿名 2019/01/06(日) 23:33:26
社交辞令ばかりいうのは多分そこまで深入りしたくないからだよ+378
-5
-
16. 匿名 2019/01/06(日) 23:33:36
何て素敵なトピでしょう。+15
-11
-
17. 匿名 2019/01/06(日) 23:33:57
嫌味言われたら言われたで腹立つくせに。面倒な人だね+259
-17
-
18. 匿名 2019/01/06(日) 23:34:08
自分では社交辞令を使うけど、他の人は自分に対して社交辞令を使わないと思っている幸せな人が多いような気がする。+152
-7
-
19. 匿名 2019/01/06(日) 23:34:09
子供の時は八方美人みたいで社交辞令なんかヤダって思ってたけど、大人になると社交辞令しないと上手に世渡りできないと実感した。よって社交辞令はあり。+286
-9
-
20. 匿名 2019/01/06(日) 23:34:38
ガルちゃんのみなさん、いつも優しくしてくださってありがとうございます+13
-9
-
21. 匿名 2019/01/06(日) 23:34:48
思ったことすぐ口にする義母より何倍も良いですよ+272
-4
-
22. 匿名 2019/01/06(日) 23:35:15
主は社会経験ないの?上部、社交辞令を流せない?間に受けるの?ばかなの?+135
-34
-
23. 匿名 2019/01/06(日) 23:35:30
「嫌いな人には態度隠さず出す。これが私のスタイルだから」と不貞腐れてるような奴よりかはいいよ。+283
-12
-
24. 匿名 2019/01/06(日) 23:35:56
>>2
あなたが来てくださったから素敵なトピになったと思います+29
-7
-
25. 匿名 2019/01/06(日) 23:36:26
社交辞令って、気分悪くならないし誰も傷つけないから良いよね。+170
-16
-
26. 匿名 2019/01/06(日) 23:36:27
うちの姑もそう。
あんまり考えたくないし良い人ぶりたいから良いことばかり言ってる。
最初は本当に良い人だと思ったけど、だんだん本性が分かってきた。
しかも裏で悪口言ってる+50
-9
-
27. 匿名 2019/01/06(日) 23:36:33
>>9
あなたこそ美しい方ですね+10
-6
-
28. 匿名 2019/01/06(日) 23:36:42
>>1
中2病かな?+28
-10
-
29. 匿名 2019/01/06(日) 23:36:47
>>22
直球だね。
社交辞令の反対でギスギスしてるけど、主さんはこっちのほうが好みなんだろうね。+100
-1
-
30. 匿名 2019/01/06(日) 23:36:59
今度➕押すね+28
-3
-
31. 匿名 2019/01/06(日) 23:36:59
こちらは別に心開きたいと思ってない人に、もっと本音でぶつかってきてよ!って言われて正直面倒でした。
社交辞令言ってくれるだけでも有難くないですか?+209
-8
-
32. 匿名 2019/01/06(日) 23:37:20
社交辞令の内容やその後のリアクションによるかな。
例えば、
義母「いつでも孫ちゃん預かるから遠慮なく言って!」
嫁「○日に用事があるので子どもを預かってもらえますか?」
義母「別にいいけど今回だけにしてよ」
てな感じが続くと嫌な気持ちになるのわかるよ。+305
-3
-
33. 匿名 2019/01/06(日) 23:37:22
>>10
みなさん、に私も含めてくださったのですか?
そんな心遣いができるあなたが素敵です+3
-6
-
34. 匿名 2019/01/06(日) 23:37:25
主のように、ハッキリ言っても場の空気を乱さないほど語彙力もコミュ力も無いから、私は社交辞令は使う派。+128
-8
-
35. 匿名 2019/01/06(日) 23:37:32
本心だとは思わないの?+11
-3
-
36. 匿名 2019/01/06(日) 23:37:47
時間が出来てプラス押せたら押すね+10
-2
-
37. 匿名 2019/01/06(日) 23:38:05
>>24
(///∇///)+4
-3
-
38. 匿名 2019/01/06(日) 23:38:06
>>16
そうですよね
本日1番のトピだと思います+4
-2
-
39. 匿名 2019/01/06(日) 23:38:26
社交辞令って、人間関係を円滑にする
一つのスキルだと思う
逆に社交辞令の一つも言えないほうが心配
+162
-8
-
40. 匿名 2019/01/06(日) 23:39:34
>>13
あなたのような素敵なご婦人になりたいです+1
-3
-
41. 匿名 2019/01/06(日) 23:39:49
「社交辞令なんかしたくない」
「職場の人におべっか使いたくないから嫌われようが仕事してるからいい」ってのがるちゃんで沢山いて職場で嫌われてるけど社交辞令使って接してる人の方が周りの人とうまくやれてるよね。
旦那がいるから浮いてもいいと思ってるのか自分正義と思ってるかわからないけど使えない人は往々にして面倒臭い奴だよ+107
-6
-
42. 匿名 2019/01/06(日) 23:40:07
>>20
あなたの優しさが身に沁みます+6
-3
-
43. 匿名 2019/01/06(日) 23:40:17
ガルちゃんの皆さんが今年も健やかでありますようお祈りします。+9
-5
-
44. 匿名 2019/01/06(日) 23:40:25
不快にさせず上辺だけの会話で関係性を保てる人こそ、コミュ力がある人よ
社交辞令なしでディープにわかりあおうとすると人は、単にズケズケとプライバシーに踏み込むだけの人だったりする
+124
-4
-
45. 匿名 2019/01/06(日) 23:40:48
このトピ段々笑えてきた。+18
-2
-
46. 匿名 2019/01/06(日) 23:40:53
>>14
どこかのトピ主さんや+0
-0
-
47. 匿名 2019/01/06(日) 23:41:10
職場の人ならそれでいいけど、
義母と言えど家族なのだから
自分に対しての社交辞令はキツいかな。
でも距離を録りたいと義母が思っているならそれで良いかも。+28
-1
-
48. 匿名 2019/01/06(日) 23:41:22
>>41
長文が輝いてますね+2
-8
-
49. 匿名 2019/01/06(日) 23:41:53
ガル民はおばさんなのに社交辞令使えるような能力ない人が多いね。主の年知らないけど40代以上ならやばいよ。
+24
-7
-
50. 匿名 2019/01/06(日) 23:41:56
>>30
あなたの応援が心の支えです+5
-5
-
51. 匿名 2019/01/06(日) 23:42:01
>>1いや、もうその程度で済ませてくれるの有り難いけどな
無闇やたらに腹の探りあいっぽい会話を仕掛けてきたりする義母とか嫌だし、露骨に好き嫌いを出して本音丸出しの嫌味を放ってくる奴とか気持ち悪いじゃん
良い面だけ見せて軽い関係でいようと心がけてくれてるんだと思うよ
しっかり線引きしてくれてる人まで悪い方に捉える主さんの稚拙な性格とか雰囲気を見て距離置いてる賢い姑さんなのかもしれないね+61
-5
-
52. 匿名 2019/01/06(日) 23:42:58
>>36
お忙しいあなたにプラスを押していただける日を心待ちにしています+2
-3
-
53. 匿名 2019/01/06(日) 23:43:23
前に、言葉のまま鵜呑みにしちゃうから社交辞令嫌いという人が居たな。
日本は社交辞令だらけだからいちいち間に受けてたら生き辛そう。+26
-1
-
54. 匿名 2019/01/06(日) 23:43:39
社交辞令でも言わないと人間関係うまくいくはずないだろ。
みんな本音、本心さらけ出したらどんな世の中になるか、想像してみなよ。
主さんの義母はいい人だよ。
上部だけの付き合いがちょうどいい間柄ってこと。
本当の親子なら嘘偽りなく、話しもするかも知れないけど。
義母とそんなにわかり合いたい?+33
-6
-
55. 匿名 2019/01/06(日) 23:44:01
これは主が幼稚+35
-10
-
56. 匿名 2019/01/06(日) 23:44:09
工場行けば?社交辞令使えない人ばかりだからある意味気楽かもね。私は二度とごめんだけど。+21
-4
-
57. 匿名 2019/01/06(日) 23:44:14
>>43
心の清らかな方ですね
あなたも健やかな一年になりますように+2
-0
-
58. 匿名 2019/01/06(日) 23:44:21
本当にどうでもよくて興味ないけど、嫌悪感与えてしまわないように接すると八方美人って言われる。どうしたらいいんだ。+14
-2
-
59. 匿名 2019/01/06(日) 23:44:33
なんか主さん叩かれてるけど、「社交辞令は絶対ダメ」なんて主さん言ってないよね。
多少社交辞令を織り交ぜる程度だったら必要だけど、社交辞令ばかりなのは嫌って主さんが言ってるから、私もそれには同意だよ。
そういう人ってなんだか信用できないし、その人が言う事を真に受けると「あ、真に受けちゃった」っていうビミョーな顔されるから。+70
-5
-
60. 匿名 2019/01/06(日) 23:45:52
このトピ、少人数で回しているようで安らげますね。+2
-1
-
61. 匿名 2019/01/06(日) 23:46:13
思ったことズバズバ言うより賢い人だと思うよ+21
-5
-
62. 匿名 2019/01/06(日) 23:46:23
>>48
目の付け所が違いますね
センスの塊とはあなたのような方のことをいうのでしょうね+3
-1
-
63. 匿名 2019/01/06(日) 23:46:32
出典:image.news.livedoor.com
+47
-1
-
64. 匿名 2019/01/06(日) 23:46:36
じゃどんな感じを望むって言うんだ?
って感じだゼ
+20
-3
-
65. 匿名 2019/01/06(日) 23:46:41
>>1
お義母さんが社交辞令言ってくれるなんて、ありがたいよね?
いつでも直球だとしんどいよ?
私の義母もたまには本音が漏れてるけど、色々気遣っていただいて感謝してます!+34
-1
-
66. 匿名 2019/01/06(日) 23:47:15
「遊ぼうね」と言われ誘ったら微妙な顔されたり断られてばかりの嘘の社交辞令なら不快だけどその他ならそう不快ではない。+67
-1
-
67. 匿名 2019/01/06(日) 23:48:00
>>53
日本は社交辞令だらけ
↑えっっ!!
そうなん?
わたし、今まで社交辞令とかあんまりなかったよ+4
-14
-
68. 匿名 2019/01/06(日) 23:48:15
>>45
笑う門には福来る、ですね
朗らかな気分に気付かせてくださってありがとうございます+2
-1
-
69. 匿名 2019/01/06(日) 23:48:59
「本音でぶつかるわね。嫁に息子取られちゃってムカついてるの。嫁はうちに来なくていいのにね。」+39
-3
-
70. 匿名 2019/01/06(日) 23:49:07
がる民って本当わがまま多いね。+20
-1
-
71. 匿名 2019/01/06(日) 23:49:20
社交辞令言わない義母はあっという間に嫁姑トラブルに突入だよ+34
-2
-
72. 匿名 2019/01/06(日) 23:49:20
>>60
少数精鋭のメンバーが揃っていますね+1
-2
-
73. 匿名 2019/01/06(日) 23:49:45
社交辞令は必要だけど、あからさまな社交辞令をする人は嫌だな。まだまだ浅い関係の人からいきなり今度ご飯行きましょうっていう社交辞令言われると嫌じゃない?
それに馬鹿にしたと受け取れるような社交辞令も嫌だな。社交辞令というよりお世辞なんだけど、前に親戚の家に行ったとき、丁寧語+標準語で話してただけで日本語がきれいだねって言われた。尊敬語を使ったわけじゃないし、私外国人じゃないよ!?+39
-3
-
74. 匿名 2019/01/06(日) 23:50:14
>>69
直球がお美しいですね+2
-2
-
75. 匿名 2019/01/06(日) 23:50:48
主は社会人になって日が浅いのかな+4
-3
-
76. 匿名 2019/01/06(日) 23:50:56
義母と嫁の関係なら社交辞令は当たり前。
友達でも実母でもないんだから。
社交辞令を嫌う人って、言葉を額面どおり受け取ってトラブルが多いんじゃない?
いつでも遊びにきてね~って相手が言ってくれたから、連絡もなくいきなりきちゃうとか。+21
-6
-
77. 匿名 2019/01/06(日) 23:51:02
社交辞令は社交辞令。それでこその社交辞令。+8
-1
-
78. 匿名 2019/01/06(日) 23:52:47
>>60
ああ、どうりで(笑+0
-1
-
79. 匿名 2019/01/06(日) 23:52:54
>>66
わかる。それイラつく。+10
-2
-
80. 匿名 2019/01/06(日) 23:53:14
そんくらい好きに話させてあげなよ~+1
-1
-
81. 匿名 2019/01/06(日) 23:53:22
>>69そんな義母いやw+1
-0
-
82. 匿名 2019/01/06(日) 23:54:05
>>59
社交辞令「ばかり」は私も嫌だ
口先だけの人間という印象が強くなる
+51
-0
-
83. 匿名 2019/01/06(日) 23:54:30
>>72
その少数精鋭がトピ立てに荒ぶってるのかしら
美しいわね+1
-0
-
84. 匿名 2019/01/06(日) 23:54:38
ママ友とか義家族に対してトラブル避けたいから社交辞令ばっか言ってるわ…
本音で話すほどの仲じゃないからね。
自分下げて相手持ち上げといた方がラク。+41
-1
-
85. 匿名 2019/01/06(日) 23:55:08
これに関しては義母がまぁまぁ良い人だと思うわ
社交辞令で上辺だけでも良い関係でいようとしてくれてるんだから、私だったらそれに便乗して社交辞令でニコニコと軽く接してサァーッと帰るわ+20
-0
-
86. 匿名 2019/01/06(日) 23:55:34
何この流れ
+5
-0
-
87. 匿名 2019/01/06(日) 23:55:50
>>74
迷いなく、伸び伸びと心の内をさらけ出す勇気、それが直球の美しさですよね+3
-0
-
88. 匿名 2019/01/06(日) 23:56:09
社交辞令でご飯や飲み行こうと誘うのは全然いらない。なんかその人のこと無理なる。+57
-0
-
89. 匿名 2019/01/06(日) 23:56:15
>>59
そうそう、いじわるな人だなあって思う。+5
-0
-
90. 匿名 2019/01/06(日) 23:57:14
>>87
ファビュラスですわねお姉さま+3
-0
-
91. 匿名 2019/01/06(日) 23:57:41
>>83
切磋琢磨。
互いに高め合う姿こそ美しいですね。+1
-1
-
92. 匿名 2019/01/06(日) 23:58:05
学校のママ友の間では社交辞令は必須です。社交辞令言わない人の方が少ない気がする。
義理の母も言うし、図々しく色々行ってくる人よりも私は楽です。+18
-2
-
93. 匿名 2019/01/06(日) 23:58:16
ごますりはしないけど社交辞令は言う。
友達の子には「かわいい」と言うし、新しい鞄を見せられたら「素敵」って言う。
+31
-4
-
94. 匿名 2019/01/06(日) 23:58:39
>>84
ママ友間って社交辞令だらけだよね。
ママ友付き合いし始めた頃にそういう社交辞令を真に受けて引かれてしまってからは、あまり信用しないようにしてる。+8
-1
-
95. 匿名 2019/01/06(日) 23:58:42
>>90
あら美香さん、こちらにいらしたのね?+4
-0
-
96. 匿名 2019/01/06(日) 23:58:50
>>3
それはまた次元の違う話でしょ?
比べるのはおかしい。+5
-0
-
97. 匿名 2019/01/06(日) 23:59:15
会社の営業同士で交わされる【今度飲みに行きましょう】が実現されることはありませんでしたね。儚さが美しいですね。+20
-0
-
98. 匿名 2019/01/07(月) 00:00:43
>>90
叶姉妹がここに!
+5
-0
-
99. 匿名 2019/01/07(月) 00:00:44
友人、知人の社交辞令ばかりとは違うからね
相手は義母だから
向こうから社交辞令で表面上取り繕ってくれてるんだから良い関係だと思うけどな
適当に流して笑顔で頷いておくのが円満じゃないかな+13
-0
-
100. 匿名 2019/01/07(月) 00:01:14
>>86
切れ味鋭いツッコミですね
頭の回転が早い方とお見受けします+2
-2
-
101. 匿名 2019/01/07(月) 00:03:01
>>96
低次元な噛みつき方してる人多いよね、このトピ。
「嫌味言われるよりマシ」
だとか、
「じゃあ一切社交辞令言うなって事なのか」
と言いたげなのとか。
+17
-1
-
102. 匿名 2019/01/07(月) 00:03:31
私は自分から言うのは苦手だけど、相手からお世辞や社交辞令を言われて嫌な気持ちになった事ないよ。
たまに本気に受け取って「あ!しまった」って思う事あるけど・・・
+4
-2
-
103. 匿名 2019/01/07(月) 00:04:19
>>66
誘い系の社交辞令は私も辞めて欲しい。
3年間幼稚園バスの停留所が同じだった園ママが、卒園したらお茶でもって何度も言うからいざ日を決めようとしたら既読スルー。
行く気ないなら何度も言わないで欲しい。+70
-2
-
104. 匿名 2019/01/07(月) 00:05:35
>>31
わかる
何でお前に労力かかなあかんねん…ってなる+10
-1
-
105. 匿名 2019/01/07(月) 00:06:00
どこのトピにも現れるかまってちゃんがいるwww+2
-0
-
106. 匿名 2019/01/07(月) 00:06:24
>>97
侘び寂びの世界に通じる思いを感じます+1
-0
-
107. 匿名 2019/01/07(月) 00:06:38
世の中嘘だらけ。若い頃は真に受けてたけどもう何も信じられないや+8
-1
-
108. 匿名 2019/01/07(月) 00:06:48
社交辞令なのに真に受ける人のほうが
どうかと思うよ。
社交辞令なんてサラッと流せないでどうするの
大人なのに+9
-18
-
109. 匿名 2019/01/07(月) 00:08:17
恋愛における社交辞令は最悪だなって思う
ダメならダメ、無理なら無理でちゃんと断る人の方がいい+34
-0
-
110. 匿名 2019/01/07(月) 00:08:32
裏表ある友達の社交辞令見てから、信用出来なくなったから線引きした事ある+15
-1
-
111. 匿名 2019/01/07(月) 00:08:37
皆さんコミュ力高くて羨ましいです!+6
-2
-
112. 匿名 2019/01/07(月) 00:10:22
社交辞令言うのは自由だけど自分が言ったことに責任持って欲しい。
その場を凌ぐには便利なのかもしれないけど場合によっちゃ迷惑。+41
-2
-
113. 匿名 2019/01/07(月) 00:11:49
え?いいじゃんそっちのほうが
主が分からない+2
-4
-
114. 匿名 2019/01/07(月) 00:12:11
ガル民ってみんなキレイよね+1
-1
-
115. 匿名 2019/01/07(月) 00:12:56
>>3
いるんだよねこういう対極の喩えをして話終わらせるやつ。
そういう話してるんじゃないんだよ。+15
-3
-
116. 匿名 2019/01/07(月) 00:13:39
○○って若く見える~!って同じ人に何度も何度も言われるんだけどさ、他の人に聞いても年相応って言われるくらい年相応か老けてる私はいつもなんて返せばいいか困る!
社交辞令なのはわかってるから「ありがと~」「そんなことないよ~」「△△の方が若く見えるけどね!(本心)」話広がる訳でもないのにそうとう私と話すことないんだな。と思ってる(笑)+23
-0
-
117. 匿名 2019/01/07(月) 00:14:40
え、じゃあ
誰がてめえとなんかご飯行くんだよ金ドブに捨てるようなもんだろ察しろよ死ね
って言われたい?+8
-14
-
118. 匿名 2019/01/07(月) 00:15:28
>>117
そこまで思う程に嫌いな相手居ないや(笑)+11
-2
-
119. 匿名 2019/01/07(月) 00:15:28
THE 日本人 て感じ。
+6
-2
-
120. 匿名 2019/01/07(月) 00:16:54
別に浅くも付き合いたくもない人の社交辞令をスルーすると嫌味を言ってくるようになる。
最後まで、取り繕えないなら、それなりの能力しかないのよ
だったら、初めから辞めればというのが本音+16
-1
-
121. 匿名 2019/01/07(月) 00:17:14
友達だと思ってた人が後で社交辞令だったと思うとショック受けるけど、義母とか職場の人くらいの距離なら上辺だけの付き合いでいいし本音ずけずけ言うより円滑にいくよ+26
-2
-
122. 匿名 2019/01/07(月) 00:17:30
>>117
話の趣旨ずれてる+4
-2
-
123. 匿名 2019/01/07(月) 00:18:00
嫌いというか社交辞令使うっていうのは所詮それだけの仲なんだよ。ちゃんと好きな友達とはご飯行くし。+24
-0
-
124. 匿名 2019/01/07(月) 00:18:34
大人の嗜み+8
-1
-
125. 匿名 2019/01/07(月) 00:20:47
年賀状なんて社交辞令の嵐よ。
また会いたいね〜とか、別にそんな会いたくもないけど他に書くこともないから。+21
-1
-
126. 匿名 2019/01/07(月) 00:20:58
社交辞令というのかわからないけど…姑さんにうちが家建てたら一緒に住もうねって言われたことあるけどそんな気ないの丸わかりだしこっちも嫌だし返事に困ったわ。
今度あそこ行こうとかしょっちゅう言ってるけど実現したことないわ。姑さん好きなんだけどね。+7
-1
-
127. 匿名 2019/01/07(月) 00:22:03
主が言ってるのって、信じると傷付く社交辞令もあるし、腹の中真っ黒なら社交辞令も嫌になる。って事じゃないんですかね?
+23
-1
-
128. 匿名 2019/01/07(月) 00:25:30
>>119
美香さんイギリスにも社交辞令はございますのよ+4
-2
-
129. 匿名 2019/01/07(月) 00:27:36
大袈裟だったり過剰でなければ
ズケズケ本音言うより良いと思う
社交辞令って言うほどギスギスした建前でも
ないし、全く思ってもない事必要以上には
言わないし言いたくもない
ただちょっと思ってるのを照れ隠しで
よく社交辞令っぽく言う感じですね
社交辞令が全くの嘘でもないよ私は
少しの本音は入ってる
八方美人でも大袈裟でもない
+23
-1
-
130. 匿名 2019/01/07(月) 00:29:30
>>111
人のいいところを見つけられるあなたが素敵ですよ+3
-0
-
131. 匿名 2019/01/07(月) 00:30:26
>>114
あなたを見習って綺麗にされているのだと思います+2
-0
-
132. 匿名 2019/01/07(月) 00:37:32
>>130
そんな風に誉めて貰えて凄く嬉しいです✨
とても優しいんですね(*^^*)+0
-0
-
133. 匿名 2019/01/07(月) 00:37:58
ここの皆さんで飲みにでも行きたいですね+9
-0
-
134. 匿名 2019/01/07(月) 00:38:30
今度是非飲みにいきましょう!とか言うのを社交辞令って言う人がいるけど、一度も果たす気のない社交辞令は社交辞令とは言わない。
ただの嘘つき。
+48
-2
-
135. 匿名 2019/01/07(月) 00:40:12
結婚報告のハガキによくあるお近くにお越しの際は〜みたいな社交辞令はめんどくさい。会おう会おう詐欺とか。別に遊ばなくてもいいから社交辞令なんか要らないのに。+27
-2
-
136. 匿名 2019/01/07(月) 00:41:08
習い事の教室にいました
あなたとどこどこに行きたいわとか何々がおいしかったから連れてくわとか
予定を立てようとすると用事があるというのが2回続いたので、以降は全てスルーしました+12
-0
-
137. 匿名 2019/01/07(月) 00:41:20
>>117
ごめん、ダイエット中or金欠で外食控えてるんだ、でよくない?+4
-1
-
138. 匿名 2019/01/07(月) 00:45:28
>>133
ぜひみなさんのお話を直接伺いたいですね
勉強させていただきます+1
-0
-
139. 匿名 2019/01/07(月) 00:50:19
>>133
近くに来たらお立ち寄り下さい。+4
-0
-
140. 匿名 2019/01/07(月) 00:51:14
関わりたくない人には良い顔して目立たないようにするよ
思ってもない褒め言葉までは言わないけどね
そんなのすぐバレるから
お金に困ってないのに物凄いケチとか
お年寄りでもないのに電車の乗り換えが分からないとか
親戚にまで訴えてくる人とか変わってる人に
異常に社交辞令がウザい人か多い
どういう脳の回路なのか不思議に思う
+2
-3
-
141. 匿名 2019/01/07(月) 00:56:59
世の中全部社交辞令だと私は思ってますよー。いちいち信じてないよ。社交辞令じゃないなら、向こうからアクション起こしてくれるしね。
そもそも自分が社交辞令しか言えなくて困ってるならまだしも、義母が他人にどう思われようが主さんに関係なくない?+6
-2
-
142. 匿名 2019/01/07(月) 00:57:02
年賀状で「会いたいね~」とお互いに書き続けて、会わぬ事20年という人達が10人くらいいる
多分一生会わないだろうけど。
+32
-0
-
143. 匿名 2019/01/07(月) 01:00:34
会社で人間関係ギスギスさせないために社交辞令使うこともあるけど、たまにそれを間に受ける人がいるから面倒
「今日ランチ一緒に行かない?」
「今日は銀行行かなきゃだからごめん!また今度ね〜」
↑このやりとりの後、じゃあいつが空いてる?みたいに聞く人とか苦手
はっきり「ランチは1人で行きたいから」って言わないと通じないのかな…+2
-20
-
144. 匿名 2019/01/07(月) 01:03:53
職場の人間に本音で腹割って話す気力も体力もわかないから社交辞令でさらっと探してるよ
というかお金稼ぎに行く場所で出会った人と本音で話して得るものは無いと思ってる
労力は業務にだけ使いたい+5
-0
-
145. 匿名 2019/01/07(月) 01:04:47
>>143
ランチ1人で行きたいなら、はっきり言っていいと思うよ。ごめん今日は一人で行くわ!とか言って。私なら言うし、言われても嫌な気はしないな。+16
-1
-
146. 匿名 2019/01/07(月) 01:05:13
基本、義理の両親やママ友には良いことしか言わないけどな。
別に裏で悪口なんかも言ってません。悪口わいてくる程踏み込まない。
伝えるべきことと胸にしまっておくべきことと自分の中で分けているだけで、踏み込んで仲良くなれそうな人にはマイナスなことでも必要であれば伝えることもあります。+2
-0
-
147. 匿名 2019/01/07(月) 01:07:06
>>142
いるね~、私は5人くらいだけど高校時代の友人。きっとこの先も会う事ないんだろうね。
生存確認みたいになってよね。+7
-0
-
148. 匿名 2019/01/07(月) 01:07:53
>>145
そっか!はっきり言うと感じ悪いかな?と思って言えずにいたんだけど、腹の中でモヤモヤしてる方が失礼な気がするから今度からははっきり言うね!
ありがとう!+0
-0
-
149. 匿名 2019/01/07(月) 01:11:59
飲みたいね、遊びたいね系の社交辞令はいらない。
そんな事言わなくても適当に会話は出来るだろうに。
真に受けて誘ったらスルー。
なんでこっちが空気読めないみたいな扱いされないといけないの。+33
-1
-
150. 匿名 2019/01/07(月) 01:12:02
うーん
社交辞令しか出てこない人って、逆にケンカ売ってるのと一緒な気がする+16
-1
-
151. 匿名 2019/01/07(月) 01:17:01
>>1
同じタイプには通用するけどそうじゃないタイプには通用しない
相手によって変えるという小技が出来ないのは、一種のコミュ障だと思う+2
-3
-
152. 匿名 2019/01/07(月) 01:21:30
社交辞令はもちろん必要だけど、社交辞令ばかりの人は胡散臭くて信用できないな。上辺だけの信用ならない人って感じ。+15
-2
-
153. 匿名 2019/01/07(月) 01:21:51
社交辞令自体はいいけど、あまりやりすぎと信用はなくすから程よく使った方がいいって話だと思ってたんだけど…+12
-3
-
154. 匿名 2019/01/07(月) 01:23:39
社交辞令を多用する人の心理は、好かれたいとか、気を遣ってるとかではなく
「自分以外の人や物事はどーでもいい」
なんだと思う。それくらい自分に集中できるのって素晴らしい+11
-3
-
155. 匿名 2019/01/07(月) 01:24:22
いつでもご飯誘ってって言ったから誘ったのに微妙な顔された時は社交辞令ってめんどくせーなって思った。もちろん必要なときはあるけど+25
-0
-
156. 匿名 2019/01/07(月) 01:25:48
いつも、また誘ってーっていうけど
自分から誘わない人+16
-2
-
157. 匿名 2019/01/07(月) 01:31:48
>>143ランチ誘わなかったらいいのに+6
-0
-
158. 匿名 2019/01/07(月) 01:31:55
社交辞令と本音ををうまく織り交ぜるものだと思う
一辺倒に綺麗事を言う人って正直頭悪いんじゃないかと…+6
-2
-
159. 匿名 2019/01/07(月) 01:34:46
>>154
そういう自己中な性格がばれるようなことを何故するんだろう?
逆に反感食らうだけじゃない?+2
-7
-
160. 匿名 2019/01/07(月) 01:38:31
「また今度うちに遊びに来てね~」
「また今度ご飯食べに行こう」とかその気がない社交辞令は紛らわしいから嫌い
こういう類いの社交辞令は全く必要ないと思う
+24
-3
-
161. 匿名 2019/01/07(月) 01:38:32
社交辞令アリかナシかじゃなくて、社交辞令が多すぎるって話
多過ぎるのは私も嫌+24
-0
-
162. 匿名 2019/01/07(月) 01:43:50
いつも適当に誤魔化されると信用ならない人物ってことで自分は離れる
+3
-3
-
163. 匿名 2019/01/07(月) 01:52:08
>>145
それ言うと、裏では断られた…って回ってるんだよねー
あー面倒な世の中!
一人ランチが好きなんじゃー!+4
-4
-
164. 匿名 2019/01/07(月) 01:52:19
なるほど
私は遊びやご飯を誘った時に「ごめん!また今後!」とか言われると体良く断られたんだなーと思って、その後自分からは誘わなくなるんだけど、また今度の部分を鵜呑みにする人も多いってことか
難しいね…本当にまた今度行こうって言ってくれてるのか、社交辞令なのかわからかいもんね+5
-1
-
165. 匿名 2019/01/07(月) 01:53:54
>>163
わかる!本当にさっぱりしてる人ならわかってくれるんだけど、ランチ誘いたがる人って断られると不機嫌になる人多い!
だからできるだけ当たり障りなく断るんだけど、そうするとそれはそれでまた誘ってきて面倒臭いんだよね+4
-4
-
166. 匿名 2019/01/07(月) 01:56:10
基本的に1人が好きだから自分からは一切誘わない派なんだけど、
誘ってくれてるのに毎回断るのも悪いかなと思って適当に応じてたら、
「なんかいつも私から誘ってるよね?たまには◯◯ちゃんから計画立てて誘ってよ!」
って言われてめっちゃ面倒くさいことになった事がある
+12
-3
-
167. 匿名 2019/01/07(月) 01:59:39
>>1さんは純粋でまっすぐな心をお持ちですね。
+2
-0
-
168. 匿名 2019/01/07(月) 02:23:26
社交辞令は使う相手間違えると大変な事になるから必要以上に使わないし、必要以上に話合わせない様にしてるわ。真に受ける人が怖い…。
+3
-5
-
169. 匿名 2019/01/07(月) 02:27:31
どうも人より性格が良いようで本音で言っても角が立たない
社交辞令ばかり言ってる人の心の中って一体どうなってるんでしょうか?+3
-6
-
170. 匿名 2019/01/07(月) 02:36:40
「またご飯でも行きましょうね」
+3
-0
-
171. 匿名 2019/01/07(月) 02:51:19
すんごいわかる。うちの義母は会う度にあなたは痩せてるから、いっぱい食べなきゃダメって言ってくる。ちなみに私は170cm75kgの巨体。これ嫌味なのか?嫌味なんだよね。笑+10
-1
-
172. 匿名 2019/01/07(月) 02:53:14
相手を問わず社交辞令が染み付いている人は、結果孤独になっているように思う。
大人な振るまいと思っているのだろうけど、その薄っぺらい心のない言葉は相手に見抜かれているもの。
体裁って物を強く気にする人は使いやすいのかな。
+9
-5
-
173. 匿名 2019/01/07(月) 03:00:01
「またご飯行こうねー」
と言ってはおくが私からは絶対誘わない
+8
-4
-
174. 匿名 2019/01/07(月) 03:00:06
基本腹黒だよね+4
-2
-
175. 匿名 2019/01/07(月) 03:13:29
>>1さんからはあまり不快な感じは受けないけど
他人の反応が気に入らないのはいいとして
自分が相手にどう思われてるかが考えから抜けていて
相手のせいばかりにしてる人が
声に出して不満を周囲に訴えてるなって
共感や同意以外の答えだとイヤな顔されるとか
陰口言うからこの人には何も言えないなってのもたまにあるし
+5
-0
-
176. 匿名 2019/01/07(月) 03:17:04
社交辞令は言うけど、まったくポジティブなイメージは持ってない
社交辞令上げな人がいるのが不思議+6
-2
-
177. 匿名 2019/01/07(月) 03:28:19
社交辞令がイヤだなって思う場面は誰しもあるは確かだけど
自分が思うままにしゃべりたくて合わせてほしいって事では?
相手に保身や防衛を許さず包み隠さず話してほしいって事では?
だいたい常に剥き出しを求める人って自分がそうしたいって希望だけで
自分が周囲にそれだけ信用信頼されるに値するかどうかってのは考えてない
他人から安心を寄せられるような器じゃない奴に限ってそれは言うよね
+8
-2
-
178. 匿名 2019/01/07(月) 04:07:44
まあ、適当に付き合えばいい
深く考えない!!+3
-1
-
179. 匿名 2019/01/07(月) 04:17:58
私も社交辞令言いまくってる。自分自身あまり根掘り葉掘り聞かれるの嫌なので…。
特に職場とかね、当たり障りなくしときたいのよ。
寧ろあの人は社交辞令ばっかり、無難な人ねと言われていた方が楽なのよね。
本心は仲の良い人にしか知られたくない。+6
-3
-
180. 匿名 2019/01/07(月) 04:28:54
嫌いな人にはあからさまに社交辞令言うw+2
-1
-
181. 匿名 2019/01/07(月) 04:33:13
なにこのトピ京都人だらけ+5
-2
-
182. 匿名 2019/01/07(月) 04:38:20
主面倒くさい人だね。
+1
-5
-
183. 匿名 2019/01/07(月) 04:40:02
社交辞令は人と上部でつきあう手段じゃん。
どうでもいいような人とは深く関わりたくないんだよ。+5
-3
-
184. 匿名 2019/01/07(月) 04:48:31
社交辞令を見抜けない人いるの?
まじで?+3
-4
-
185. 匿名 2019/01/07(月) 04:49:23
>>143
また今度ねと言われたら、声かけるでしょうよ
+12
-3
-
186. 匿名 2019/01/07(月) 04:53:56
二面性があると人を貶める人がいるけど人間なんて誰でも二面性があるに決まってるじゃん。
何も考えてなくて頭と口がストレートの人がいるけど頭悪そうで好きじゃない。大人なんだから言い方を考えろやと思う。+7
-2
-
187. 匿名 2019/01/07(月) 04:58:53
>>185
相手も社交辞令で一応声をかけてあげてるだけなのにね。
私なら「お気遣いありがとうございます」の心の中で感謝する場面だわ。+4
-2
-
188. 匿名 2019/01/07(月) 05:05:28
異性相手なら今度食事でも!飲みに行きましょう!は完全に社交辞令と受け取る
同性の特に同僚は
社交辞令なのか本心なのか微妙なので
自分から食事も飲みも言わない!
ランチも終業後もバッサリお断りする
上司やお客様ならお供しますけどね!!
+3
-2
-
189. 匿名 2019/01/07(月) 05:08:41
社交辞令を嫌がる人ってもしも本音を言ったら怒るんでしょ?
社交辞令は相手を傷つけないためのマナーだよ。
普通の人は今までの経験を照らし合わせて人に教えられなくてもそういうことを察すると思うのだけど、その察する能力が低い人が最近よく耳にする発達障害と言われる人達なんじゃないのかな。+4
-5
-
190. 匿名 2019/01/07(月) 05:14:26
>>187
私も、お気遣いありがとうございますと一言
告げてからお断りしてる
また今度~って言うとループしちゃうもんね
+4
-1
-
191. 匿名 2019/01/07(月) 05:28:58
誰が誘っても断り
毎回、陰で文句言ってる人がいた
社交辞令なのでOKでもNOでも問題ないが
文句言われるくらいならと
誘うのを止めたら「誘われない」と騒がれた
めんどくせぇー+3
-1
-
192. 匿名 2019/01/07(月) 05:38:20
社交辞令が分からない人も粗野だなと思う。
社会で生きていく限り社交辞令は大事だし、それを真に受ける人も間抜け。+4
-3
-
193. 匿名 2019/01/07(月) 05:39:58
>>189
私もそう思う。
褒められた経験がない人ほど、社交辞令で何か言うと真に受けるというか、謙遜することを知らない。+6
-3
-
194. 匿名 2019/01/07(月) 06:00:08
社交辞令ばっかり言うお義母さんは何かボロ出してるのかな?
ボロ出してないなら本音かも知れないじゃん。
社交辞令に聞こえるくらい悪い事を言わない素敵な人かも知れないよー。+6
-1
-
195. 匿名 2019/01/07(月) 06:04:43
タイムリーな磯村勇斗くんがいたら一軍男子も華があったのにね。
+0
-2
-
196. 匿名 2019/01/07(月) 06:17:05
>>195
トピ間違えました。
すみません。+2
-1
-
197. 匿名 2019/01/07(月) 06:50:23
自己愛性人格障害の自慢コキには、社交辞令やお世辞が全く通じなくて、全て間に受けられた。
私は接客業だから、会話の潤滑油で人を褒めたり飲みの誘いをその場で断らない等は「気遣い」として普通なのに、脈アリだと勘違いされた。
一言一句覚えてて契約履行を迫る脅しのように脅迫してくる。
そういう自慢コキって人に嫌われてるから、接客業に耳障りの良い事を言われると好かれてると勘違いする。
無視しても一方的なメールや電話が1ヶ月以上続き、着信拒否したら手紙まで。
ストーカーになった。
+7
-3
-
198. 匿名 2019/01/07(月) 07:26:01
社交辞令多用する派です。
本音で話したいと思えない人とか、この人なんか嫌だなって勘が働く相手には思いっきり社交辞令まみれで会話しちゃう。
主さんも義母のことでトピ立てる人だし、義母さんもある程度うまくやっていかなきゃいけないとは思ってるけど腹割って話したい嫁ではないんだろうね。+4
-4
-
199. 匿名 2019/01/07(月) 07:32:09
思ったままあれこれ文句言われたり、ワガママし放題で迷惑かけられたらそれはそれで嫌なくせに+3
-3
-
200. 匿名 2019/01/07(月) 07:34:24
今度遊ぼうね。○子の結婚祝いと出産祝いやるからね。と毎回言う友人。
本気にして私の予定を伝えたら、年内は忙しいから落ち着いたらと断られた。それから1年数カ月経ったけど音沙汰なし。
他の友人とは遊んでるみたい。
私はその子の結婚も、出産もお祝いのプレゼントもって行ったのに…
なんなら忙しい中、司会もやったし、病院にまで行ったのに悲しい。+7
-1
-
201. 匿名 2019/01/07(月) 07:36:40
え、私はその方がいい。
高田純次みたいに適当なことばっかり言って本性表さないほうがいいよ。
その場で笑って終わり。+11
-2
-
202. 匿名 2019/01/07(月) 07:37:11
>>169
現状ではマイナスばっかりついてるし側から見ると角が立ってるね。
周りがイラっとしても気づいてない鈍いタイプなんじゃない。+4
-1
-
203. 匿名 2019/01/07(月) 07:39:47
本音は親しい人しか聞けないんだろうね。社交辞令が出る間柄はこれ以上は深入りしないで下さいということだと思ってる。+7
-1
-
204. 匿名 2019/01/07(月) 07:50:29
うちの義母も大姑との関係に悩んだ経験があるから、付かず離れずでやっていきましょうねって言ってくれてる。
楽しく食事するだけで本音らしいものは聞いたことないけどすごくありがたい存在だよ。
主さんのも義母なりにうまくやっていこうって思っての行動なんじゃないの。+7
-2
-
205. 匿名 2019/01/07(月) 07:54:28
社交辞令ばかり言ってる人って雰囲気でわかる
そんな人には社交辞令で返すかな
社交辞令の褒め言葉も言葉だけど絶対受け取らない
言葉で相手に返す
ビジネスの場でもなにのに社交辞令ばかりな人って人をバカにしてるように見えるんだよね
あの人真にうけてるwみたいな
+12
-1
-
206. 匿名 2019/01/07(月) 08:10:44
>>1
本気にして傷ついてきた過去があるかもしれないよ
それで社交辞令覚えたんじゃない?
それか一人が好きとかさ
+3
-1
-
207. 匿名 2019/01/07(月) 08:13:48
キモい男に使うー。+1
-1
-
208. 匿名 2019/01/07(月) 08:18:33
本音を言えるほど信頼されてないのでは?
ズケズケ言って関係が悪くなるよりましかも。
義母さんなりの距離の取り方だと思う。
+8
-2
-
209. 匿名 2019/01/07(月) 08:24:17
社交辞令までしか続かない仲ってことよ…
誰でも最初は社交辞令だし
それ以上仲良くならないか、なるかの違い+5
-1
-
210. 匿名 2019/01/07(月) 08:28:58
私ってほら素直で本音言うタイプだからぁぁぁ。本音でぶつかって来なよぉぉぉ。+0
-3
-
211. 匿名 2019/01/07(月) 08:30:32
サラッとした社交辞令ならこちらもサラッと受け流して終わりなんだけど、何度も誘ってきたり私いい人アピールの社交辞令はウザい+6
-1
-
212. 匿名 2019/01/07(月) 08:35:25
>>1
社交辞令ばかり言うにも種類がありますよ。
社交辞令を言ったことで相手が本気になった。
仮にランチの日付決めいくことになった。
社交辞令を言っても相手が「じゃあ行こう」になったら行く人もいますし、社交辞令なんだから社交辞令として聞き流せって人もいる。
社交辞令を言う人が八方美人とは限りませんよ。
話の流れでコメントが社交辞令になる+6
-1
-
213. 匿名 2019/01/07(月) 08:37:04
社交辞令しか言わない人を信用できるかというかまた話は違うけどね+7
-1
-
214. 匿名 2019/01/07(月) 08:37:09
年賀状は社交辞令だらけ
年末に社交辞令の一言を書き、年明けには社交辞令のメッセージをもらう
その一年の繰り返し+1
-2
-
215. 匿名 2019/01/07(月) 08:37:37
社交辞令
「誘って」見たいなことを言いまくって、誘うとこない人いる。
だったら社交辞令言うなよとは思う。しかも悪びれないんだよね。断ってもいいんだ!って上から目線。
誰も誘わなくなると「私嫌われてる?」と聞いてきたりする。+7
-1
-
216. 匿名 2019/01/07(月) 08:40:38
義姉が「ずっと妹が欲しかったから本当に妹が出来て凄く嬉しい!」とか言ってるんだけど、話してても全然本音漏らさないし会話が社交辞令だと丸わかり。
多少の本音も話さないなら面倒な事言わなきゃいいのに何で言うかなーとは思う。こういう社交辞令は本当に面倒くさい。+7
-1
-
217. 匿名 2019/01/07(月) 08:40:41
>>1
社交辞令ばかり言う人が八方美人とは違うような?
人を利用しようとか、アテにしてるひとが八方美人とか言うんじゃない?
耳にしてもいこと言ってくれたって流す人もいる。馬乗りになって来ない人。「あなたが言うから」と自分の欠点はたまにあげ+1
-2
-
218. 匿名 2019/01/07(月) 08:42:40
社会人はほとんどが知ってるけど、まだ学生で知らない人は「会社 社交辞令」でググればどれが社交辞令かわかるよ。
よく使う1位は、今度飲みに行きましょうだから覚えておくといいよ。+4
-3
-
219. 匿名 2019/01/07(月) 08:48:03
社交辞令の絶対そんなこと思ってないのに白々しいってお互いわかってるのにするやりとりは、イラッとくる時がある
社交辞令で返し、社交辞令で返され、なあなあで終了する会話
これは発展させた方がいいのかしないのかの探り合いばかりで面倒だなあって思った社交辞令派の人にはグイグイと「それでこれはどうします?今決めますか?後で決めますか?」と行くと、「後で」って必ず言うから、「じゃあ後で」で終わらせる。「暇になったら連絡くださいね」とか書くと、連絡だけはしてくるのでそれも言っちゃ駄目だという
この手の遠回しな「察してください」にはイライラする。こっちの気持ちは察してくれないのに。+5
-1
-
220. 匿名 2019/01/07(月) 08:50:31
社交辞令言われても誘い返さなければ何も起こらない人ですよ。
こっちがアクション起こさなければいい人。
一応仲良くしていこうなんだから、別に深い付き合いではないと思ってる。
誘い返さない。これが一番な回避方法です。
誘ったり、周りに声かけると、巻き込む幹事になる。周りの人も今回の食事会はなんで?となって、誰それさんが〜言ったからと名指しされる。
勿論、責任感もなく社交辞令を言った人は「参加拒否」をトゲなく角なく伝えますが、参加者は社交辞令のこと知らないので、来る気もないことに美人に見られたくて言うなよってなってるよ。
「みんなに会いたい」って幹事に押し付けるような社交辞令。
幹事も気付いて幹事から降りるよ。
誰も誘わなくなると思う。
+5
-1
-
221. 匿名 2019/01/07(月) 08:53:42
話が終わらないから、社交辞令で終了させる人もいるよ。
「また時間のあるときに〜飲みながらさ〜また」って話を折って去ったことが、幹事素質?人のためにって世話焼きさん系統「あ!幹事頼まれた!」と勘違いするひとがいる。
世話焼きがいるといつも炎上する+4
-2
-
222. 匿名 2019/01/07(月) 08:53:42
気まずくなるぐらいにズケズケ言ったりチクチク嫌味言ってくる姑と交換してほしい+5
-1
-
223. 匿名 2019/01/07(月) 08:55:27
こっちが浅く付き合いしてればいいんじゃない?
社交辞令を言っただけの人もいる。
ズバズバよりかはマシ。
意地悪な人よりいいかと思う。
うちに来ても信じない
+1
-2
-
224. 匿名 2019/01/07(月) 08:59:31
>>1
社交辞令を言った人に言わせると、話の成り行き。
社交辞令を言い放ったひとが「あの人八方美人?」って聞いてきたけど「は?」だったから、社交辞令を言ってる自覚症状がないし、追求しても私は悪くない。?ただ言っただけ。とか、一番優柔不断かと思う。お節介で他人の心土足だったわ。+2
-1
-
225. 匿名 2019/01/07(月) 09:02:16
社交辞令を真に受けちゃう人もいる。
他の人たちは真に受けてない。
年賀状であるでしょ。
お近くにお寄りの際には是非我が家に〜
印刷されてる年賀状。
誰も行かないと思ってたら「きたよ!」って現れる。
噂になって「こいつに社交辞令言うなよ」になってるよ+1
-5
-
226. 匿名 2019/01/07(月) 09:07:09
>>1
社交辞令ばかり言う人より噂話ばかりしてる人の方が信用できないけど。
社交辞令ばかり言う人や誰かと仲良くなってって求めてないので、社交辞令ばかり言う人のことを八方美人とは思わない。
陰口や悪口を噂として、または本人に告げる流してる人の方が信用できない。
この人、こんなことを人にして排除していくって思う+4
-2
-
227. 匿名 2019/01/07(月) 09:07:53
高校生と中学生の子がいる主婦だけど、社交辞令を真に受けるお母さんって今までろくに人付き合いしたことないのかなって思う。+4
-5
-
228. 匿名 2019/01/07(月) 09:10:58
多数が八方美人だよ。
人の噂聞いて避けてる。
この人に近寄らないって。
その前の出来事
愚痴を聞いてあげるって人がいるよ。
普通聞かないよ。あんな疲れる話。終わりなく果てし無く続く話。みんな愚痴が多い人に愚痴になるような話をしないだけ。良心などがあればね。
悪戯心だとか好奇心で愚痴を聞いてる人「あなたのため」と言う。
あなたのためって言うなら愚痴は言わない方がいいよだよ。+1
-2
-
229. 匿名 2019/01/07(月) 09:31:03
ある程度社交辞令も必要だけどさ、例えば「今度お茶にでも~」と何度も何度も言ってきた人をいざお茶に誘うと嫌な顔して断られるとかなら嫌だよね。
誘う方も何度も誘われたから付き合いで誘ってるのに、「社交辞令なのに真に受けちゃってんのw」と逃げるのはどうかと思うわ。
大人なら自分の発言に責任持ってほしい。
で、真に受けられたら困るような事なら言わなきゃいいのにと思う。+22
-2
-
230. 匿名 2019/01/07(月) 09:37:40
電話をかける度に「私も今、電話しようと思ってたの〜!」って言う友人。最初は嬉しかったけど毎回言うから「嘘つけ!」って白けた。
あと、私が困っている事を話すと必ず「うちもそうだよ〜!」って返すお隣さん。私は相手の悩みは真面目に聞いてるのに、薄っぺらい同調はしらけるよ。+7
-0
-
231. 匿名 2019/01/07(月) 09:40:19
>>223
意地悪と上辺だけの社交辞令の中間は無いのww?
+3
-0
-
232. 匿名 2019/01/07(月) 09:41:03
やっぱりガルちゃんで主になるってかなり勇気いるわ。
こういう相談系のトピ、>>1をちゃんと読まず主を叩く人が大半だもん。
このトピの>>1を読めば主の本意がちゃんとわかるのに、それをスルーで主を叩いてる人多すぎ。+5
-1
-
233. 匿名 2019/01/07(月) 09:43:37
社交辞令で来たら社交辞令で返すだけだから、意外に楽だったりするだよね。+3
-0
-
234. 匿名 2019/01/07(月) 09:55:52
社交辞令言って断られるパターンない?笑
また今度カフェでも行きましょうってライン終わらせたくて言ったら、予定出たらすぐ連絡しますって言ってそのままとか。
いや、いいんだよ。いいんだけどさ、、(..)+0
-6
-
235. 匿名 2019/01/07(月) 09:58:41
会社の、人や他人ならいいけど、孫(子供にも)今度遊びにおいでとかが社交辞令か本音かわからないとかはめんどくさいよね。
+2
-0
-
236. 匿名 2019/01/07(月) 10:01:51
言わなくて良い社交辞令ってあるよね
黙っておけば良いのに+11
-0
-
237. 匿名 2019/01/07(月) 10:02:00
社交辞令がない世の中だったら心折れると思う
+3
-2
-
238. 匿名 2019/01/07(月) 10:02:29
お嫁さんには社交辞令ばかりだからといって姑さんの友人や夫にも社交辞令ばかりとは限らないと思いますよ。嫁姑はほどほどの距離の間柄だということですよ。+1
-0
-
239. 匿名 2019/01/07(月) 10:09:44
>>237
心地よいこと言ってくれたって聞き流してた方がいいよね。ズバズバ言われるよりね。
いるじゃん。何をどう勘違いしてズバズバ言ってくる人。
本人は思ったことを言ったとか。
「なにあれ?」なんだよ。
、+2
-0
-
240. 匿名 2019/01/07(月) 10:09:46
>>237
だから、ある程度は必要だと主さんも言ってるよ?+2
-0
-
241. 匿名 2019/01/07(月) 10:13:54
お姑さんに親しくしたいと思ってもらえると良いですね。+0
-2
-
242. 匿名 2019/01/07(月) 10:14:26
私もよく言うかも
家族以外の人といるのが本当に疲れてしまう
帰ったら寝込むぐらい
でもそんな態度を出せないから、うわべは愛想よくしてしまう
仲良くしたくないのに、嫌われたくはない
矛盾してるって自分でもわかってるんだけど…
+4
-1
-
243. 匿名 2019/01/07(月) 10:17:31
>>232
がるちゃんなんて気軽な気持ちでやってるんだから、そこまで文章熟読しないで感覚でやる人がいて当たり前だし、他人なんだから主の意図も好意的に汲み取らないよ。
悩んでる感じが伝わってくればまたみんなも書き方が変わるだろうけど、ぱっと見不満と愚痴吐きたいだけじゃん。+1
-5
-
244. 匿名 2019/01/07(月) 10:20:27
>>222
うちの実母が多分社交辞令的な人だと思う。
周りの空気に合わせてる。噂聞いても「いやらしいよね。ひどいよね」なんて言ってる。
義母
わざわざ友達のように接してきてフレネミーっぽいことを毎回してる、顔は広い。噂が好きなのでズケズケ言う。あっちに告げ口こっちに告げ口してるこらもう関わり合いたくない+1
-1
-
245. 匿名 2019/01/07(月) 10:23:45
お姑さんが主さんに見せてる態度が他の人に対しても同じだとは限りませんよ。
お嫁さんとお姑さんでは年齢が違いますし友人のように本音で話す間柄でも無いのでお姑さんの対応は社会人として適切だと思いますよ。+2
-1
-
246. 匿名 2019/01/07(月) 11:04:14
何も言わないと言わないで思うことはあるでしょ?ある程度は必要だよ。可愛くもないのは事実だけど「あなたの子供可愛くないね」なんて面と向かって言われたことのある人っている?可愛くなくても「可愛いね〜」って言う人が99%だとおもう。本音で言うなんて余程不仲な人の会話じゃね?+6
-0
-
247. 匿名 2019/01/07(月) 11:19:17
年賀状は社交辞令の嵐+0
-0
-
248. 匿名 2019/01/07(月) 11:25:39
>>1
批判も多いけど
私は主さんの気持ちよくわかります。
同居している義母がそうなので。
義母は誉める事は良い事と信じてるので、気持ちはなくても相手の事誉めまくります。
先日も唯一の友達がデイサービス通う事になって
話し聞いてやはりすごく誉めたら、その友人が義母も行きたいのかと
色々施設に聞いてくれたことを知り
あわてて否定しに行って、そんなつもり全くないのに勘違いして~とぼやいてました
そして、丁寧すぎるお詫びの手紙書いて、幼馴染なのに他人行儀すぎると激怒され
しばらく縁を切られてました。
本人は何が悪いのかわかってないけど、そういう事の繰り返しで
周りには親身になってくれる人は去って行った感じです。+4
-0
-
249. 匿名 2019/01/07(月) 11:27:30
社交辞令しか言わないのにおしゃべりなのは不快ですわ。
無口な方が好感持てる。
+1
-2
-
250. 匿名 2019/01/07(月) 11:53:46
私なんか24才若くして子供産んで周りのママ友は年上ばっかりだから社交辞令しか言わないよ
本音で話したらケンカになるっしょ
歳食ってるくせにそんな事で子供にキレんのかよ、
更年期ババア子供に八つ当たりすんなや、
お前今まで独身で散々自分の時間謳歌してきたくせに子供産んでからもまだ自分の時間欲しがるのかよ
って言っちゃダメでしょ?だから社交辞令しか言ってないよ+3
-11
-
251. 匿名 2019/01/07(月) 12:16:55
>>250
え…そんなのが本音なんだ…。
ちょっと攻撃的すぎじゃない?
私も年上のママ友多いけど、そんな事思った事すらないわ。
それに、主さんは社交辞令を一切言わないでほしいなんて言ってないよ。+13
-4
-
252. 匿名 2019/01/07(月) 12:20:18
私だー…ごめんなさい。相手の気分が嫌にならないことを言おうとしてしまう。八方美人だと思われてるんだろうな。+2
-2
-
253. 匿名 2019/01/07(月) 12:32:06
>>250
母親のくせに言葉使いがすごく汚ないね
生活自体がすさんでそう。
+12
-3
-
254. 匿名 2019/01/07(月) 12:34:06
波風立てないようにしすぎて逆に波風立ててるって気がつかない?
相手もバカではないよ+4
-3
-
255. 匿名 2019/01/07(月) 12:36:17
>>249
わ~わかる。
ぺらぺらぺらぺら内容のないことをずっと話してる人いるね+3
-3
-
256. 匿名 2019/01/07(月) 12:37:29
>>86
腹黒が多いから仕方ないよ+2
-1
-
257. 匿名 2019/01/07(月) 12:40:20
年賀状だすから住所教えてってわざわざLINEきたからこちらも住所きいて出したんだけど相手からきたのは5日(笑)
社交辞令だったのか?+7
-1
-
258. 匿名 2019/01/07(月) 12:45:33
あまりにも本音が見えなさすぎはストレスになると私も思います。主さんは「姑を信じられません」って言っているわけだし。
信じられないって相当にストレスですよ。
ただし、ここは主さんの考え方を変えてみたらどうかな?
社交辞令って、対人関係を保つのにとても便利なツールだから、「これのお陰でトラブルを回避できてるんだ!
本音で突っかかってトラブルを起こしたら嫁姑の間は修復するのに相当難しいんだ」って。主さんも割りきっちゃえば?
私も社交辞令づくめの時ってあります。近所とか職場とか。
姑にも本音で話さないです。揉めごと起こしたら後で厄介だから。
+5
-2
-
259. 匿名 2019/01/07(月) 12:47:32
言ったらケンカになるような本音があるから社交辞令を言うしかないのだと思っている。+7
-2
-
260. 匿名 2019/01/07(月) 12:54:18
>>259
私は義母と同居で、義母は
「何言われても気にしないから遠慮なく何でも言って」
と言われたので、遠慮がちながらも義母に改善してほしい事を伝えたらめっちゃムッとされたので、また
「あなた我慢してるんでしょ?私は我慢せず何でも言うからあなたも言って」
と言われても
「大丈夫でーす(棒)」
と言ってる。
「お義母さん、そう言いますけど前怒ってたじゃないですか」
って言いたいわ。+4
-2
-
261. 匿名 2019/01/07(月) 13:08:32
自称サバサバ系で好き勝手言ってくる我儘女よりよっぽどマシ+9
-4
-
262. 匿名 2019/01/07(月) 13:11:44
社交辞令ばかりは嫌って話でズケズケ言うよりマシって言われてもな
大抵の人は普通に楽しく会話できてるわけで
どっちかしかないわけじゃないんだから+6
-5
-
263. 匿名 2019/01/07(月) 13:25:52
今度ご飯行きましょう
遊びに来てください
ステキなスカート
それ可愛い
こういう社交辞令は呼吸と同じ
+13
-4
-
264. 匿名 2019/01/07(月) 13:29:04
うちも義母がそうだから疲れる。
なかなか信じてもらえないけど
家族にまで本音でなく社交辞令言う。
おかずが自分の好みだったら
「お店屋さんできるんじゃない?」とか。
歯の浮くことばかりで苦笑いになる。
いいお姑さんに思えるかもしれないが
毎日こんな事言うわりに
他人の事信用しない性格で
いつもつまらない勘違いで家族であろうが
烈火のごとく怒りだすから誰も相手にしない。+3
-6
-
265. 匿名 2019/01/07(月) 13:33:20
社交辞令くらいの付き合いで良いよ、姑ちゃんの本音聞いたら 若い嫁さんは病んでしまうかもよ!
何もわざわざ ダークサイドに入って地雷踏むこと無い無い。
40も過ぎたら更年期障害始まるし 若い娘への苛立ちやら体調不良とかで 私は意地悪になっちゃってるもんね。触らぬ神に祟り無しですよ!+2
-2
-
266. 匿名 2019/01/07(月) 13:34:02
社交辞令言わないって、
例えば手作りお菓子を断る時に「あなたが不潔だから、要らない」とか
自称童顔の人に「いえ、年相応の老け顔ですね」とか言うの?
傷つけないように、今ダイエット中なの〜ありがとうねっとか
若いですね!とか話合わせたりしないの?+9
-6
-
267. 匿名 2019/01/07(月) 13:48:51
義実家で買う家電の意見聞かれたので
素直に言ったら
義母がすごくいいこと聞いたと喜んでくれたんだけど
義姉がそれを気に入らなかったらしかった。
廊下で義母が
「私もそれはいいと思わないけど
嫁子さんがいいというからねえ。
あの人はなかなかいう事聞かないから困ったわね」と言っていた。
びっくりしたけど、素知らぬ顔でいたら
「義姉もそれでいいんじゃないかって感じよ。」って言ってきたので
それ以来意見聞かれても、わからないで通している。
主さんのお義母さんも場合も
得体の知らなさが嫌なんじゃないかな。+5
-2
-
268. 匿名 2019/01/07(月) 14:00:41
今度オフ会しましょうよ!是非!+2
-3
-
269. 匿名 2019/01/07(月) 14:12:31
社交辞令言わない人は、ブサな子どもや奥さんの写真見せられた時に、無言でふーんだけで終わらせられる?
傷つけるよりは、可愛いですねーとかのほうがお互い気分良くない?+7
-4
-
270. 匿名 2019/01/07(月) 14:13:25
>>266
何度か書かれてるけど、主さんは
「社交辞令は一切言わないで」
なんて言ってないよ。+2
-4
-
271. 匿名 2019/01/07(月) 14:26:40
>>267
それは義母が嘘つきだとかエエ顔しぃなだけで社交辞令云々は関係なくない?+4
-2
-
272. 匿名 2019/01/07(月) 14:34:44
>>269
たまにガルちゃんで「本当に可愛くないと可愛いなんて言いません!」とか言う人いるけど
ああいうのって厨二病かコミュ障だと思う。+6
-7
-
273. 匿名 2019/01/07(月) 14:52:45
旦那の会社の人たちが「すっごい綺麗な奥さんだね!アイドルみたい!」って言ってたけど、
社交辞令と分かっていても、年相応のババアだねって事実を言われるよりは気分がいいと思った。
こちらだって、社交辞令を真に受けてないし、コミュニケーションのひとつだよね。
+7
-7
-
274. 匿名 2019/01/07(月) 15:04:47
褒めるとかの社交辞令はなんとも思わないけど、今度お茶しよう!飲みに行こう!助け合いだから用事あるときは子供預かるよ!みたいな行動系はする気がないならわざわざ言わないで良いのにと思う。
+9
-1
-
275. 匿名 2019/01/07(月) 15:07:18
主は、もし義母が正直に物言ったとしても「オブラートに包んで物が言えない義母に腹が立ちます」とかいうトピ立てそう(笑)+5
-3
-
276. 匿名 2019/01/07(月) 15:34:11
職場のパートさんがこれですごく不愉快
でもこの手の話って嫌味よりましとか捻くれすぎだとか逆にこっちが批判されがちだよね
本当に言われたことある人しかわからないと思う
肌が弱くてボロボロで悩んでる人に対して「えー!あなたはお肌綺麗だよ?」とか糸目の薄顔の人に「芸能人みたいなぱっちり華やかな顔ね〜」と言ったり
しかも本当に声も大きくてしつこいんだよね
嫌味とかじゃなくて本人は本気でヨイショしているつもりなんだよね
そういう過度で適当なお世辞が相手を傷つけたり不快にさせてると分かっていない
それでいつも周りとトラブってるけど本人は本気で分からず悩んでるみたい
ママ友トラブルもかなり多くて私立はうんざりって言ってたけど、あなたのそういうところでは…と思ってしまったよ+7
-5
-
277. 匿名 2019/01/07(月) 15:39:53
私、社交辞令ばっかりだ
深入りされたくない+4
-3
-
278. 匿名 2019/01/07(月) 15:43:22
社交辞令も程度ものかな。
誰かも言ってるけど、今度誘ってね!って言う割に断るやつとかうざいし、八方美人すぎるのも信用できなくなるかな。+5
-1
-
279. 匿名 2019/01/07(月) 15:47:31
>>276
プラマイ押せないけど、プラス押したい。
なぜこういう意見にマイナスつける人がいるんだろう
至極マトモ。+6
-1
-
280. 匿名 2019/01/07(月) 15:50:17
社交辞令って上手い下手があるよね。
下手な人は微妙に的外れなことや加減がおかしいを言うので「うわ薄っぺら」「腹黒そう」って印象を周りに与える。
上手い人は社交辞令と分かってても「素敵な言い回し出来る人だな」とか「仕事出来そうだな」とか当たり障りないなりに良い関係気付きたくなるような言葉選びやタイミングを図ってくれる。
後者はコミュ力半端無くて憧れるけど、前者は下手すりゃ本音で話してくれた方がまだマシ。嘘つくの下手か!みたいな。
>>1の義母は多分前者なんじゃないかね。+12
-1
-
281. 匿名 2019/01/07(月) 15:56:04
私の義母は社交辞令のレパートリーで「実の母娘だと思って!」と決め台詞のように繰り返しながら
「実娘の為ならなんでもやる!嫁子に協力させろ!嫁に来た自覚がないならガツンと言わなきゃダメよ!」みたいなことを夫に電話(音声スピーカー)で言ったので面倒になって絶縁した。あとから「誤解よ~」とか言ってたけど。
社交辞令は100%の嘘だとバレると破綻する。
せめて数%の本音を折り込め。+2
-1
-
282. 匿名 2019/01/07(月) 15:58:27
子供の時も社交辞令誰に教わることなくしてたけどなあ
例えば、上履きで足踏まれてほんとは「痛いな」って思うけど「大丈夫だよ、気にしないで」とか言ってたけどな+8
-2
-
283. 匿名 2019/01/07(月) 15:59:00
薄っぺらな社交辞令ってすぐわかるよね。
そんなんばかりの人は内心「私の事舐めてる?」って思う。
多分私の事はどうでもいいか嫌ってるんだろうから、そういう人には本心は話さないし、あまり関わらないようにするけどね。+9
-1
-
284. 匿名 2019/01/07(月) 16:02:34
ごく自然に他人のいいところに気がついて褒めたくなるので、社交辞令という感覚にならないんだな+1
-1
-
285. 匿名 2019/01/07(月) 16:06:02
>>284
それは社交辞令じゃないじゃん。+1
-2
-
286. 匿名 2019/01/07(月) 16:06:06
「ご飯お誘い系」は本気なのか社交辞令なのかわからなくていつも困惑する。
私は基本的に人の言う事をすぐ信じてしまう方なので、スケジュール空けて待ってるんだけど、その後何も無くて社交辞令だったんだなと気づくパターンが多い。
「過剰に褒める・ヨイショ系」は社交辞令だと気づいて流せるんだけどな。+5
-2
-
287. 匿名 2019/01/07(月) 16:08:23
社交辞令言われて怒ってるぐらいだもん、正直に言ったらもっと怒るでしょ?ここの人たち。
相手はそうなるのが嫌だから、その場を上手くやり過ごしたいだけでしょ。
その気遣いを理解してあげようよ。+5
-4
-
288. 匿名 2019/01/07(月) 16:08:41
>>282
そういうのまで社交辞令なんだ
故意じゃなければ「気にしないでいいよ」と本心から言っていたわ+1
-2
-
289. 匿名 2019/01/07(月) 16:12:24
>>287
ズレてる。
言った本人は社交辞令を言ってその場をうまく切り抜けたつもりでも
無関心さやネガティブな感情が相手にダダ漏れになって不快にさせることに気がつこうよ+5
-2
-
290. 匿名 2019/01/07(月) 16:19:23
結局、相手のことが好きかどうかで変わってこない?
問題は、“何て言われたか”ではなく、”誰に言われたか”なんだと思う。+4
-0
-
291. 匿名 2019/01/07(月) 16:20:05
あなたはブスなおばさんねとか、
お子さんはブサイクねとか言われるよりは、
カワイー!若ーいとか言った方がお互い楽しいと思う。
ここの人達は、本当に心から誉めたとしても
社交辞令ウザイって言いそう。+6
-2
-
292. 匿名 2019/01/07(月) 16:22:07
話をしていて相手の方が、社交辞令をしていると感じても気をつかってくれているんだなぁと思っています。本当に気をつかわない人は、社交辞令をしないと思う。+2
-1
-
293. 匿名 2019/01/07(月) 16:23:29
>>291
他人の容姿を評論するのはマナー違反なので、そもそも容姿に神経が向かない
性格が悪いのは気になる。
性格が悪い人は怖いので「しっかりしてますよね~」と社交辞令で言ったりする
+3
-1
-
294. 匿名 2019/01/07(月) 16:23:41
今度ご飯食べに行こうね〜って、定番の社交辞令なのに、
真に受ける人が居るなんてビックリ!
あなたには二度と会う事はないと思うよ、
職場以外で話す程もないよとかマジレスしても怒らない?+1
-6
-
295. 匿名 2019/01/07(月) 16:23:46
社交辞令か否かは空気読めないと恥をかくよね+2
-0
-
296. 匿名 2019/01/07(月) 16:25:09
主です。
義母は、26さんが言ってるような感じです。
はじめは社交辞令でも良かったんです。
でも、全部社交辞令で言ったこと有言実行したことはありません。
+3
-0
-
297. 匿名 2019/01/07(月) 16:26:20
あまりにも本心とかけ離れたことを言っていると、ただの嘘つきになりますよー+3
-0
-
298. 匿名 2019/01/07(月) 16:27:20
>>293
容姿にこちらが触れなくても、
向こうから写真見せてきたり、
「あたしってブスだよね」「ババアだからさ」って向こうが言ってくるのが多くない?
しっかりしてますねって返すの?+0
-0
-
299. 匿名 2019/01/07(月) 16:28:29
>>17
こういう決めつけ否定は良くないよ
+0
-0
-
300. 匿名 2019/01/07(月) 16:30:27
他人と身内は違うよね?
他人なら社交辞令でもスルーできるけど、身内で毎回社交辞令言われてたら???ってなるよ。+2
-1
-
301. 匿名 2019/01/07(月) 16:30:34
なんかすっごくギスギスしたトピだな、、
みんな言葉遣いがキツいww+0
-0
-
302. 匿名 2019/01/07(月) 16:31:26
ただのブスのわたしに「きれいですね、清野菜名ちゃんみたい!仕事もできるし本当にすごい!」て、すんごいきれいなテキパキできる金持ちのパート仲間が言ってくる。
うそつけー!と思うけど、とても良い人なので笑ってスルーしてる。
+0
-0
-
303. 匿名 2019/01/07(月) 16:32:07
>>296
経験上、社交辞がよどみなく出てくる人は腹黒で嘘つきが多いです
どこまでも嘘をつきますし本人たちは気遣いだと思っているので
問いただしても無駄です
※軽度の人から人格障害まで程度の違いはあります。+9
-1
-
304. 匿名 2019/01/07(月) 16:33:11
頻繁に会う義母なら確かに社交辞令ばかりだと疲れるかもね
ただ職場の人なんかは社交辞令で薄っぺらい会話で十分だと思う
的外れな褒め言葉は言わないけどこちらは相手の長所だと思って褒めても相手にとっては寧ろ短所だと思い込んでる場合もあって面倒だよね
自分だったらそれでも本気で褒めてくれてるのを感じたら不愉快には感じないな
+2
-0
-
305. 匿名 2019/01/07(月) 16:35:06
主です。
いろいろあるんですけど、例えばこんなコトがありました。
義母が2人でご飯行こうねって言ってきて、社交辞令でしょって思ってて、私も全然別の日に、ご飯行きましょうねって言ったら、何!!ご飯行きましょうって言っておいてなかなか行かないじゃない。親しき仲にも礼儀ありでしょ!!と陰口を言われていました。
+3
-5
-
306. 匿名 2019/01/07(月) 16:38:09
うーん分かる
大体表できれいごと言って、裏で悪口雑言叩く人が多い
軽い社交辞令は人間関係の潤滑油になるんだけどね+4
-0
-
307. 匿名 2019/01/07(月) 16:39:03
社交辞令で上手く距離を取るのはありだと思う。
普通なら、社交辞令だな〜で深入りせず終わる。
しかしたまに社交辞令が伝わらず、自分の考えが全てだったり腹を割って話さないと気が済まない人がいるのが疲れる。+3
-0
-
308. 匿名 2019/01/07(月) 16:43:46
社交辞令を肯定している方たちは、
自分の考えを言うだけで主の悩みに全然アドバイスしないんだね
へんなの
+4
-0
-
309. 匿名 2019/01/07(月) 16:44:20
>>305
それって、陰口さえ言われてなければ、主はそれほど義母の社交辞令を気にすることもなかったんじゃない?
食事しようね、なんてどこにでもある社交辞令だもん。
陰口言われてるのを知っちゃうと、義母の社交辞令関係なく、義母の些細な言動も気になるんじゃない?
陰で真逆の事言ってるんだろうなぁって。+2
-0
-
310. 匿名 2019/01/07(月) 16:48:50
>>305
え、義母さんからしたら、主さんが日にちを決めてほしかったってこと?
例えばの話だけど
義母「ご飯いこうね」
主「はい。」
~何日かして~
主「仕事のシフトでました。来週は火曜と木曜が休みです。どうですか?」
↑こういうのが義母さんの理想だったってことでいいのかな?
義母「ご飯いこうね」
主「はい」
義母「私、来週は○日と○日が都合いいんだけど」
主「じゃ、○日にいきましょう」
↑主さんの義母さんはこれじゃダメなんだろうか…
難しいね。
私は、後者のパターンばかりだよ。
相手が日程をつめてきたら行くし、つめてこなければそのまま放置。
まぁだいたい「ご飯いこうね」って言われたら「私、好き嫌いなくなんでもよく食べるよ!洋食も好きだし、和食も中華も好き!○○さんは?」とか返してる。空気読めない人と思われてるのかなぁ。+2
-0
-
311. 匿名 2019/01/07(月) 16:50:55
まぁ確かにねー。
そういう人は世渡り上手だよね。
信頼もされないけど、嫌われもしないんじゃないかな。実際気分良くなったりするわけだし。
でも私はズケズケ言ってくれる人のほうが楽。+4
-3
-
312. 匿名 2019/01/07(月) 16:53:51
社交辞令ととるか気遣いととるか…
難しいところだね
なんでも正直にズバズバ言えばいいってものじゃないし
ただ、社交辞令言いつつ裏で悪口は論外だよね
それはただの性格悪い人
まぁ身内なら社交辞令じゃなく本音で話して欲しいと私も思うな
+6
-0
-
313. 匿名 2019/01/07(月) 16:56:57
舅も姑も、所詮は他人だよね。(本当に仲良い人も稀にいるけど)
前の旦那のセクハラ舅なんか、私がなついてこないのが腹立たしかったらしく、私の陰口あることないこと言いまくってたよ。
ジジババは面倒だよね。+1
-0
-
314. 匿名 2019/01/07(月) 16:59:17
言いたいことはわかる!
うちの義母も、孫に対してだけど
~してあげるね
~かってあげる
とかいろいろ言ってくれるけど
本当に実行されるのって2割くらい。
ま、そんなもんだよね。
最初は「気を持たせるようなこと言うなよ」
って思ったけど
期待する自分がいけないわけで。
そのときは、そうしたいって思ってくれたのは本当だろうし、
どうにか自分の気持ちに折り合い付けてやってる。
逆に私もそういうところあると思うから。
+5
-0
-
315. 匿名 2019/01/07(月) 17:08:09
>>310さん
そうです。
義母が誘ってきたのは、のちのちにあんなのはリップサービス、社交辞令よ。って言ってたらしいのですが、私が誘ったのは義母は本気にしたみたいです。
+2
-1
-
316. 匿名 2019/01/07(月) 17:13:25
>>315
うわー面倒くさい姑。
関わりたくなくなるわ。+1
-0
-
317. 匿名 2019/01/07(月) 17:14:29
社交辞令も大切だけど大袈裟なのは馬鹿にされた気するね+6
-0
-
318. 匿名 2019/01/07(月) 17:20:16
主が言ってる事を極論で捉えたり、論点すりかえる人多すぎ。
「じゃあ社交辞令無しで相手を傷つけてもいいのか」
「嫌味な人よりマシ」
とか。
子育て系トピで非常識な子連れを批判してるのに、
「子連れは引きこもれっていうの?!」
とキレる人みたい。+5
-0
-
319. 匿名 2019/01/07(月) 17:21:29
ズケズケ言う人って誰にでも言うわけじゃなくて人選んでる人いるんだよなー。
いじめとか、見てるには面白いよねーって言ってた人いて…凍ったわ。
八方美人もズケズケ言う人も、どっちも苦手だなー。+5
-0
-
320. 匿名 2019/01/07(月) 17:27:49
社交辞令言いまくって、それで真に受けた人をバカにする人が嫌い。
「あの人真に受けちゃったー社交辞令だったのに笑」
と陰口言ってる人がたまにいて、嫌な気分になるよ。
真に受ける人の方がよっぽどいいわ。
トピズレ失礼。+14
-0
-
321. 匿名 2019/01/07(月) 17:36:53
なんか全然プラマイつけられないんだけど。
他にも同じ人いるみたいだし、そんなんばっかじゃトピも盛り上がらなくなるし、ちゃんと反映されるようにしてほしい。+2
-0
-
322. 匿名 2019/01/07(月) 17:38:27
>>303
あるある。本人は「人を気持ちよくさせてうまく取りいってる頭の良い自分」なんだよね。バレてるのに。
そういう子の結婚式行ったら(仕事の付き合い)見事に本人が自慢してた友人や知り合いが一人も来てなくて、「結婚式します来てね」「行くよーおめでとー!」で来てもらえないっていうヤツやられたんだろうなって思った。
少し思ったのは、その子は社交辞令ばかりの胡散臭い子だけどよく働く子でもあった。その面を評価して結婚式くらいはお祝いしてあげてもいいじゃんって思った。+1
-0
-
323. 匿名 2019/01/07(月) 17:39:38
>>308
「主が言いたいのはそういう事じゃないよ」
って言ってるレスもまるっきりスルーだよね。
主を叩きたいだけなんだと思う。+2
-0
-
324. 匿名 2019/01/07(月) 17:43:12
>>243
「私は主叩きをしたいから、主が本当は何を言いたいのかなんて関係ありません」
って事?
こわいこの人。
こういう掲示板でも、書き込んでるのはみんな感情がある人間なんだから、それを忘れちゃいけないよ。+0
-0
-
325. 匿名 2019/01/07(月) 17:54:56
私も社交辞令が多い。仕方ないじゃん、本音言えないもん。+0
-0
-
326. 匿名 2019/01/07(月) 18:00:15
大袈裟な社交辞令使わず、ずけずけも言わず、なコミュニケーションもあるやん?
私も主さんと一緒で、本心と全然違う社交辞令使う人は好きにはなれないな+7
-0
-
327. 匿名 2019/01/07(月) 18:26:50
常に社交辞令言う人の社交辞令って何の意味もない無味乾燥の味のないガムみたいなもんだから、言われてもなんとも思わないどころか最近はマイナスにしか思えなくてイライラしてくる。
職場のおばさんなんだけど、まじでうざい。
しかも褒め方が大袈裟で下手くそ+5
-0
-
328. 匿名 2019/01/07(月) 18:30:10
>>320
これ見て思い出したんだけど職場のデスク近い8人ぐらいでよく飲みに行っててその中の男性が結婚したのね。
そしたら年長のおばちゃんが「今度奥さん連れてきなよ」って。
本当に奥さん連れてきてくれたんだけど、おばちゃん達は奥さんのことほぼ無視で内輪話ばかり(主に愚痴に)。私は一番若かったからうまく空気を変えることもできず奥さんに申し訳なかった。
その後カゲで「本当に連れてくるなんてびっくり」とか「旦那の職場の飲み会に来る方もねぇ」みたいなKY扱いされていて可哀想だった。
これは社交辞令?を真に受けた男性がKYなんじゃなくておばちゃんが悪いんだよね?
イヤな気持ちになってその後もう飲み会に参加しなくなった。
今は三十路になったけど旦那の会社の行事に「他の奥さんもきてるしおいでよ」とか誘われても恐くて行ってない。
自分の職場のBBQでも「家族参加OK」てなっててもいざ奥さんを連れてくる人がいるとなんか良い顔しない人がいるんだよね。+9
-0
-
329. 匿名 2019/01/07(月) 18:31:40
あまり気を使われ過ぎてもたしかにね。
でも嫌いで苦手な相手ほど社交辞令言ってさっさとその場を離れるな。+0
-0
-
330. 匿名 2019/01/07(月) 18:40:02
>>305
義母さんの本性が解ってよかったね
今後は「お母さんのお暇な日があったら教えてくださいね~」
を必ずいれて、相手から動くように誘導すればいいよ
連絡なくてもスルー
こっちからの誘いもしない
陰口言われたら、「お母さんからのご連絡おまちしてたのに~シクシク」とマヤってやり返そう
+3
-0
-
331. 匿名 2019/01/07(月) 18:40:09
>>328
うちの旦那は職場のオバチャンに結婚式の写真見せろ見せろと何回も言われたので写真持って行ったら、その後、その職場のオバチャンと私たち夫婦が顔合わせた時に旦那がいない時に
「あんたの旦那ね、こっちが社交辞令で結婚式の写真見せろって言ったの真に受けて写真見せてきたのよ!笑 まあ、コメントに困ったから奥さん細いね~くらい言っといたけどさ!」
と言われてびっくりした。
社交辞令だとしても、写真くらいでそこまで言うか?+15
-0
-
332. 匿名 2019/01/07(月) 18:40:56
いた、そういう人。私のことやたら褒めてきて。話す話題全部褒める内容ばかりで、絶対嘘じゃんってなったし、話しててつまらなかった。で、褒め返されるのを待ってる。めんどくさかったー。最近はその人改善してきたからまだよかった。+1
-0
-
333. 匿名 2019/01/07(月) 18:53:55
ズバッと言ったらキツイ
遠回しに言ったら嫌味ったらしくて陰湿
何も言わなくても信じられない
ガル民って逆にどんな人ならいいわけ?
あ、どれも嫌だから友達一人もいないのか+1
-3
-
334. 匿名 2019/01/07(月) 18:56:24
褒める系は全然ありだけど、
ママ友の誘う系は、嫌な気持ちになったことある。
その気もないのに何回も「今度ランチ行こうねー」はモヤっとする。
わたしは、その気がないときは自分からは絶対言わないな。
別に、「じゃーまたねー」でよくない?+9
-0
-
335. 匿名 2019/01/07(月) 18:58:49
トピと関係ないかもしれないけど主さんいくつなんだろう
文章が小学生みたい…+1
-5
-
336. 匿名 2019/01/07(月) 18:59:28
義母に陰口言われてることを、主はどうして知ったの?
わじわざ主に伝えてくる人間もどうかしてると思うわ。(それが旦那だったら尚更)+1
-0
-
337. 匿名 2019/01/07(月) 19:00:39
>>336
ごめんw
「わざわざ」の誤りです。+1
-0
-
338. 匿名 2019/01/07(月) 19:02:19
ママ友で
LINEとかでランチ行こうって言ったら、いいね〜みたいに来るけど本当は行きたくない人って多いの??+7
-0
-
339. 匿名 2019/01/07(月) 19:04:39
>>333
世渡りの方法がその3種類しかないと思ってるようなら、理解するのは難しいかもね。+2
-0
-
340. 匿名 2019/01/07(月) 19:09:41
>>334
だよね。
私は本当にランチ行きたい人にしかそう言わないわ。
そうじゃない人には「じゃ、またね~」としか言わないけど、それで関係が悪くなったりしないわ。
仮に関係悪くなるとしたら、他の部分に問題あるんじゃないかと思う。+6
-0
-
341. 匿名 2019/01/07(月) 19:14:34
昨日久々に付けっぱなしだったサザエさん見てたけど、マスオがミエミエのお世辞言ってて気持ち悪かった
前の声優さんのマネなのか絞り出すような変な声で詐欺師みたいにベタ褒めしてて、初めて見た人は胡散臭い婿だと思いそう
社交辞令上手な人って、中身の無いスカスカな話し方する+0
-0
-
342. 匿名 2019/01/07(月) 19:45:27
社交辞令しか言わない人は話がつまらない。これに尽きると思う。本心で語らないから話する意味が無いんだよね。なんか、自分だけがずっとボール投げてるのに受け取ってもらえない感じ。+0
-1
-
343. 匿名 2019/01/07(月) 19:59:11
女は嘘つきしか居ないからしゃーない+1
-0
-
344. 匿名 2019/01/07(月) 20:18:32
社交辞令の一つも言えるようになってこそ、立派な社会人なのでは+2
-1
-
345. 匿名 2019/01/07(月) 20:22:50
社交辞令というか見え透いた嘘臭い褒めをする人は周りにはいない。+0
-0
-
346. 匿名 2019/01/07(月) 20:24:44
日本人の「今度」「いつか」「そのうち」は永遠に無いものと思え。
って日本人ジョークか何かに載ってたの思い出したわw+2
-0
-
347. 匿名 2019/01/07(月) 20:25:28
>>344
みんな社交辞令くらい言ってると思うよ。
「一切言いません!キリ!」
て人いないじゃん。
その使い方やその後の対応が問題な訳で、このトピではそこを話してるんだよ。
それをちゃんと理解するのが社会人ってものじゃないかな。+4
-0
-
348. 匿名 2019/01/07(月) 20:29:13
嫌われることに怯えまくってる人もズケズケ言い過ぎる人も面倒くさい+3
-0
-
349. 匿名 2019/01/07(月) 20:29:27
嘘くさい褒め方する人って逆に失礼なんだよ。
これも一種のコミュ障なんだろうけど。
大袈裟に褒めることで安易に他人に好感を持ってもらおうとする浅ましさすら感じる+5
-0
-
350. 匿名 2019/01/07(月) 20:30:57
義理の家族って本音でぶつかり合うような仲になるものなの?
会社の人同様、社交辞令を言い合う仲なんじゃないの?+3
-0
-
351. 匿名 2019/01/07(月) 20:39:27
>>338
ママ友ランチになんの楽しみがあるのか分からないわ。
ママ友なんて言ってるけど所詮子供の同級生のお母さんでしょ?
友達ではない。+7
-0
-
352. 匿名 2019/01/07(月) 20:40:02
自分が無能すぎて大抵の人が素晴らしい人に思えるよ
でも、褒められると調子に乗っちゃうタイプがいるから、やりすぎは禁物だと反省した+4
-0
-
353. 匿名 2019/01/07(月) 20:42:54
深読みし過ぎるのも、めんどくさい。
相手の本音までいちいち考えてたら、身がもたない。
ランチ行こうねー。も願望はあるけど色々忙しいとか
タイミングだけってのもあるし。+4
-0
-
354. 匿名 2019/01/07(月) 20:43:36
社交辞令も気を付けないと、こっちは軽いつもりで言ったのに、相手は凄い真に受けて振り回してしまうので、相手見て言動を気を付ける様に最近してる。
+8
-0
-
355. 匿名 2019/01/07(月) 20:46:30
クソみたいな社内では社交辞令全く使ってないけど、義母は良い人だしうまくやりたいから
ある程度社交辞令も使ってる。
社交辞令は優しさでもあると思うんだけど、ダメなのかな?
特に、育った環境や年齢が違うと、本音を言ってお互い納得できるかと言うと難しいところがあると思うし+7
-0
-
356. 匿名 2019/01/07(月) 20:47:20
>>348
実際にはあなたみたいな人が一番面倒くさい+0
-1
-
357. 匿名 2019/01/07(月) 20:47:49
適度な社交辞令なら誰でもやってる
過度な社交辞令するから気持ち悪く感じる
過度な人は空気読めないか腹黒
そういう人に限って自分が気持ち悪い事を言っているとは気づかない+8
-0
-
358. 匿名 2019/01/07(月) 20:48:12
>>149
いるよね。こういう系の社交辞令言う人こそ、コミュニケーション能力がなさそう。+3
-1
-
359. 匿名 2019/01/07(月) 20:53:33
まだこのトピの主旨をはき違えてる人がいる。
そういう人こそ大丈夫なの?と思うわ。
社交辞令を言うか言わないか、ではなく、社交辞令の使い方や対応だよ!+7
-0
-
360. 匿名 2019/01/07(月) 21:00:09
褒める系の社交辞令で、全くもって嘘なのはただの意地悪でしか無いよね
大して知りもしない子に、
「いつも髪の毛くるくるやってて可愛いな〜爪も綺麗にして〜」と言われて、
ありがとうと素直に応えたら、他の子にあれは嫌味だよと教えてもらってショックだったの思い出した。
裏で男に媚びすぎだとか言ってたらしいけど、男に媚びるつもりならもっと控えめな爪にするわ+6
-0
-
361. 匿名 2019/01/07(月) 21:02:34
遊びたくないんだなって察したからお互い遊ぶ話にならないし偶然会って話す程度+1
-0
-
362. 匿名 2019/01/07(月) 21:03:58
>>359
まぁまぁ
どっちでも良いだろう
対応を聞いているなら、社交辞令を使う本人の主張だって参考になるだろう+4
-2
-
363. 匿名 2019/01/07(月) 21:11:06
>>15
わたしは逆だなぁ。
仲良くなりたい人というか興味がある人はついつい見ちゃうから、服装とか何かと話したりするし褒めるよ。
特に関わらなくても良い人は挨拶とか、話しかけられたら話す程度にしてる。+3
-0
-
364. 匿名 2019/01/07(月) 21:11:44
そりゃあ、息をするように社交辞令を言うのが我々日本人ですもの+3
-1
-
365. 匿名 2019/01/07(月) 21:17:41
>>119
いや、アメリカいた頃も、今日のシャツかっこいいねとか、今日もクールだねとか、みんな言ってたよ
社交辞令ってか挨拶みたいなもんではあるけど
ノーははっきり言うけど+4
-0
-
366. 匿名 2019/01/07(月) 21:19:16
>>363
それは本当に好意を持って褒めているから、社交辞令にならないんじゃない?
単に良いことしてるだけっつーか+0
-0
-
367. 匿名 2019/01/07(月) 21:29:23
本音を出せないこんな世の中じゃ…+1
-0
-
368. 匿名 2019/01/07(月) 21:40:35
人と深く関わりたくないから私も仕事の人には社交辞令ばっかり。上辺の会話しかしない。+2
-0
-
369. 匿名 2019/01/07(月) 21:41:52
適度な社交辞令ならこちらも返せますし、受け流せます
過剰な社交辞令は馬鹿にした太鼓持ちみたいで次第に疎遠になりました。その方はおじさまや上司相手に可愛がってもらいながら仕事も頑張ってたみたいだったので相手によりけりですね+2
-0
-
370. 匿名 2019/01/07(月) 21:46:01
>>367 ♫♩ポイズン+0
-0
-
371. 匿名 2019/01/07(月) 21:49:37
>>305
の場合だと、
お義母さんは本当に食事にいくつもりで主さんに「ご飯いきましょう」と言った。でも主さんは社交辞令と思って流した。
お義母さんはその時は迷惑だったのかな?等と思ってお義母さんも話を流した。
そう思ってたら別の日に主さんに「ご飯にいきましょう」と誘われた。
あっ迷惑じゃなかったんだ!行く気だったのね~と思ってたら口だけ全然行かない!何それ?って可能性もあるな~と思った。
私の友達でよく解らんやつがいた。
誘うと流す。その場では調子の良いことを言う。ゆえに話を合わせてくれただけで本当は興味がなかったのかな?と反省する。
でも会ったときに「行こうね」という。誘うとうやむやに。
次第にモヤモヤしてきて誘わなくなるが‥何故か向こうから誘われる。話を詰めるとあやふやになって実現しない。だからこっちも「そーだね。行こう!行こう!(絶対に行かないでしょ(--;)と思いつつ)」と返すだけになった。
よく解らん(--;)一緒にお茶してるときは良い子だし楽しいので忘れてる。何か遊びに行こうとすると思い出す。この人は絶対に来ない‥と。+1
-0
-
372. 匿名 2019/01/07(月) 21:50:48
何でみんなそんなにイライラしてるの?
刺々しい言葉ばかり。
こわい。+3
-1
-
373. 匿名 2019/01/07(月) 21:53:17
>>371
お義母さんも行くつもりはないですよ。
そもそも、自分の娘がいるから。
+0
-0
-
374. 匿名 2019/01/07(月) 21:56:08
>>335
いちいちそんなことまで突っかかるあなたの方が子供っぽい。
じゃあ、どんな文章なら良いの?
変な人。+3
-1
-
375. 匿名 2019/01/07(月) 21:59:50
社交辞令言わない人の方が付き合い面倒だわ。+0
-0
-
376. 匿名 2019/01/07(月) 22:00:56
「ご飯いこう」についての対処法を考えた。
「いいですね!来月ならなるべく予定合わせるので、行ける日をメール(LINE)してもらえると助かります。」とかでどうかな?
いく気がないならそのまま放置だろうし、いく気ならメール(LINE)してくるだろうし。+2
-0
-
377. 匿名 2019/01/07(月) 22:01:22
毎年年賀状で今年は会いたいなぁと送ってきつつ
それだから次の年賀状まで一切連絡ない
以前こちらから予定を確認しても何かしら理由をつけて
ごめんねぇまた今度。会いたかったなぁ。
あ。。。もういいです笑
+2
-0
-
378. 匿名 2019/01/07(月) 22:03:15
>>366
あ、そっか(笑)
失礼しましたm(_ _)mじゃあ基本的に社交辞令はしてないてことかも。+0
-0
-
379. 匿名 2019/01/07(月) 22:13:22
>>32
私、義母にこれやられたから、ほんとムカムカきて、大っ嫌いになったよ。
社交辞令はもちろん必要だし、悪いと思ってないんだけど、
頼んだ時、あっさり断られて、だったらそういうこと言うなよって!!
ほんと頭きた。
+6
-0
-
380. 匿名 2019/01/07(月) 22:16:49
社交辞令にもよるけど、例えばオシャレだねとか、可愛いやらモテそうやらその類の褒め言葉だったら、「あなたに敵意はありませんよ」位の意で受け取れば嫌な気もしないんじゃないかな。
一々拾って考えなくても良いんじゃない?
褒められて別に悪い気はしないわけだし。
信用できるかどうかと一緒くたに考えるからややこしくなるんじゃないかなー。
社交辞令を言い合う(言われる)仲から、親密になるってパターンは腐るほどあると思うけど。+2
-0
-
381. 匿名 2019/01/07(月) 22:16:53
>>63
私が送ったやつかと思った笑+1
-0
-
382. 匿名 2019/01/07(月) 22:18:20
友人関係ではこの人嫌いって思ったら少しずつフェードアウトして関わらないようにしてる。
+1
-0
-
383. 匿名 2019/01/07(月) 22:18:45
皆のコメント見て好きづきかなと思った。
本音ばっかり言って立ち入る人もホント面倒だよ。
干渉しない人が一番だよ。+4
-0
-
384. 匿名 2019/01/07(月) 22:20:43
明らかに距離を置きたい人にはあえて社交辞令を使いまくる+3
-0
-
385. 匿名 2019/01/07(月) 22:27:00
主が義母と社交辞令の会話したくなかったら、まずは自分が本音をバンバン言うべき。
図々しい嫁に社交辞令だけで対処できる姑はそうはいないよ。
逆に、ある程度長い付き合いなのに社交辞令しか言わない姑は一度爆発したら修復できないと思う。
間違いなく嫁姑関係悪くなるけどそれを覚悟でぶつかるしかない。
その時に社交辞令だけの方がマシだった…と思っても遅いけど。+1
-0
-
386. 匿名 2019/01/07(月) 22:28:11
誘われたくないし、誘う気もないのにまたまた会おうとか誘ってと言う人は信用を無くす
純粋なひとは間に受けて社交辞令と現実の差をみて傷付く
擦れてる者同士の会話ならいいけど+2
-1
-
387. 匿名 2019/01/07(月) 22:35:35
>>234
これ相手は行きたくなくて遠回しに断ってるよね?
本当に行きたい相手には日にち提案するけど
会いたくない人にはその返事します。
失礼ですがこういうやり取り察せない人は
発達疑った方が良いかと思います。+0
-3
-
388. 匿名 2019/01/07(月) 22:39:12
仕事や上下関係がない人からの
ご飯行く、行かない
遊びに行く、行かない
の社交辞令は嫌だけどな
すごい面倒くさい
みんな何でそんな無駄な気をつかうの?+2
-0
-
389. 匿名 2019/01/07(月) 22:41:09
>>374
この人すごくギスギスしてる…+1
-2
-
390. 匿名 2019/01/07(月) 22:41:23
仕事じゃないなら
ハッキリ行く、行かない
やる、やらないって言うけどな
そういう人は少数派?+1
-0
-
391. 匿名 2019/01/07(月) 22:45:42
プラマイが反映されない…+2
-0
-
392. 匿名 2019/01/07(月) 22:46:33
>>387
私なら断りたいのに「予定でたらすぐ連絡します」なんて絶対に言わないかな。
なんかこの返事こそミスってる人じゃない?
察してない人みたいじゃない?
だって相手が文末につける「また○○行こう~」こそが社交辞令なんだからさ、「はい、またね~」とか「そうだね~」とかそんな程度でいいんじゃない。断りたいのなら。+3
-1
-
393. 匿名 2019/01/07(月) 22:47:56
>>383
本音を言って干渉しない人が一番理想的だと思うし、実際存在する
なぜ例えに出てこないのかな~と思って不思議に感じる+2
-0
-
394. 匿名 2019/01/07(月) 22:50:38
会いたいと言いながら、ドタキャンばかりなのに、今度は絶対会おうねと言うのは社交辞令を超えたイジメ+4
-0
-
395. 匿名 2019/01/07(月) 22:54:07
社交辞令がやたらスルスル出てくる人にはなるべく関わらないことに決めてます。
性格が悪い上に押しが強い人ばかりだから。+2
-1
-
396. 匿名 2019/01/07(月) 22:59:28
「今度ランチでも行こー!」って行く気もないのに毎回言う年下の友達がいて、(結婚してから旦那中心、土曜のランチか平日のランチしか無理!みたいな自分中心)
またかと未読スルーをしばらくしてたらSNSとLINE全部ブロックされた。笑+0
-0
-
397. 匿名 2019/01/07(月) 23:04:47
社交辞令だけでどうにか頑張ってるよ
コミュ障だし、下手な話はしたくない+0
-0
-
398. 匿名 2019/01/07(月) 23:08:21
>>389
言い返されて悔しかったの?+0
-1
-
399. 匿名 2019/01/07(月) 23:13:08
何か喋らなきゃとか言う時に社交辞令じゃなくて、洒落た言葉が言えたら、誰も傷つかないんだよね+1
-0
-
400. 匿名 2019/01/07(月) 23:13:36
大抵の人は真に受けてないし別にいいと思うけど。
私が義母に社交辞令な会話を結構してるからそう思うだけなのかな?
ちゃんと実のある会話したい時に社交辞令は嫌な印象を受けて相手が誰であれイライラしますけどね。
+2
-0
-
401. 匿名 2019/01/07(月) 23:15:12
>>250
たしかにケンカになるか、ケンカにはならなくてもめっちゃ嫌われるだろうな。
+0
-0
-
402. 匿名 2019/01/07(月) 23:21:06
友達じゃなくて職場の人の「赤ちゃん見に行きたいんだけど」的なやつが本気なのか社交辞令なのかわからない。
産後の私を気遣って慎重に聞いてくれてるのか、口だけなのか…。
「○日か○日空いてる?行ってもいい?」みたいにグイグイ来てくれる人が楽かな。
自分が変に気を遣ってしまって相手任せになってしまうや。+3
-0
-
403. 匿名 2019/01/07(月) 23:23:23
台所にいる義母に「手伝いましょうか?」
義母「いいよ、すぐ終わるし二人もいたら狭いから。座ってて」
私(狭いのは確かだし邪魔されたくないのかな…)
↓
その後
↓
義母「本当に手伝ってくれないんだね」
めんどくせー!!+11
-0
-
404. 匿名 2019/01/07(月) 23:23:41
社交辞令言う人のイメージ
1.何も意見がない、関心がない
2. 本音がヤバすぎる
3.相手が困惑しようがどうでも良い、思いやりがない
だから社交辞令言うしか方法がない
+2
-0
-
405. 匿名 2019/01/07(月) 23:24:59
今度ご飯行こうね~♡+0
-0
-
406. 匿名 2019/01/07(月) 23:28:10
4、綺麗事を言って見栄を張りたい
もあった+0
-0
-
407. 匿名 2019/01/07(月) 23:29:00
まさに私は八方美人
たまーに良くないかな?とは思うけど、それなら誘われたら、はっきりと行けません、行きたくありませんとお断りする方が良いのかなっとも考えます。
でもそれはそれで付き合いが良くないとか感じが悪いとか言われるよね?
どうしたら良いのかー+0
-0
-
408. 匿名 2019/01/07(月) 23:30:37
5.本音を言う人はマウンティングするための獲物。
何故なら社交辞令を言う方が大人として格が上、と考えているから
+0
-0
-
409. 匿名 2019/01/07(月) 23:31:41
6、ひたすらリスク回避。保身。+0
-0
-
410. 匿名 2019/01/07(月) 23:31:56
>>404
3つ全部当てはまるわw
確かに社交辞令を言うしかないからいつも社交辞令
+0
-0
-
411. 匿名 2019/01/07(月) 23:33:30
職場のデブなおばさんが同僚の人を、あの人みんなに良い顔するから嫌いって言ってたんだけど
悪口ばっかり言うあんたの100倍良いよと思う。+3
-0
-
412. 匿名 2019/01/07(月) 23:34:01
>>403
本当にキッチン触られたくない人もいるだろうからそれ言われたら私も座っとくわ。+5
-0
-
413. 匿名 2019/01/08(火) 00:14:27
>>404
相手に関心なくて、本音はその人と関わりたくないけど
言ったらヤバイから言えないし、ってなったら
適当に社交辞令言って交わすしかないですものw
社交辞令って気づいてるならそれ以上踏み込んでこないでほしい。
+1
-0
-
414. 匿名 2019/01/08(火) 00:21:55
新しい友人と1回ご飯とカラオケへ行ったけど、それ以降、遊びに行こうね行こうね詐欺にあってる。
目的は男の紹介だったらしく、紹介しなかったら社交辞令だけになった。
だって、旦那の友達みんな結婚してるしー。+1
-0
-
415. 匿名 2019/01/08(火) 00:37:03
>>412
だよね。
私がまさに台所触られたくないタイプで、義母も私と同じタイプなのかも…と思ってたら、まさかのイヤミ!
あとでイヤミ言うぐらいなら最初から素直に甘えとけよ!と思うけど、嫁がどんな動きするか試した可能性もあって、どっちにしろ面倒な奴だなと思いました。+4
-0
-
416. 匿名 2019/01/08(火) 12:15:51
県外の友達の結婚式に参加する際に事前に
「お車代あげるね」と言われ「えー、悪いからいいよー」と行ったら本当にもらえなかったことがある。
事前に言わずに、当日こっそり渡してくれればいいのに…。
私も素直に「ありがとう」って言えばいいんだよね…
日本から社交辞令が消えたらみんな楽になるのにね。+4
-0
-
417. 匿名 2019/01/08(火) 13:05:58
そんなに他人と分かりあいたいわけでもないし
上部だけで十分じゃない?
職場なんて特に
お金稼ぎにいってんだし
大体八方美人だーとか言ってるやつってズケズケしててキッツい意地悪そうなやつばっかじゃん
そういう人いるから間関係円滑に進まないんじゃないの?
もうちょっと大人の対応出来ないのかよ
社交辞令で十分だわ
+0
-0
-
418. 匿名 2019/01/08(火) 13:36:45
個人的見解ですが
社交辞令乱用者は、
自分大好きでとにかく良くも悪くも世界が自分中心で回ってる人が多い。
相手がどう受け取ろうと私は大人の対応をしたまでで、それを真に受けられてもねーって平気で言えちゃう。
社交辞令乱用反対者は、
相手の気持ちまで汲み取って話をしてる人が多い。
だから誤解を与えるような余計な心ない挨拶は極力しない。
この違いかと。
大人として最低限の社交辞令は必要かと思いますが、乱用者には心を感じません。
+3
-0
-
419. 匿名 2019/01/08(火) 14:48:13
やけに社交辞令否定する人は正社員で会社員したことないのかな?
人との距離感とれない人は嫌われますよ。
空気が読めない察せないは発達障害の特徴でもあります。
そもそもそれまでの相手との付き合いや遊ぶ頻度など考えたら
相手が社交辞令で言ってるのか本気で言ってるのかわかりますよね。+0
-2
-
420. 匿名 2019/01/08(火) 17:56:33
え、思ってること真っ黒だよ
口が悪いって言うけど
何も思わないで生きてるってすごいな
腹の底くらい汚く喋ってるよw+0
-0
-
421. 匿名 2019/01/08(火) 18:32:24
空気読めない鬱陶しい人だねw
私だって好きなと、嫌いな人、どうでもいい人と接し方は変わるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する