-
1. 匿名 2017/11/22(水) 18:08:53
私はコミュ障のくせに、幼稚園のママ付き合いで頑張りすぎて、大して気が合わないママを遊びに誘ってしまい失敗しました。
公園に遊びに行ったのですが、会話も弾まず、それからお迎えで会うたびに気まずいです。
同じように失敗した方、エピソードを教えて下さい。+166
-2
-
2. 匿名 2017/11/22(水) 18:10:28
それだけ努力したんだよ。まず自分を褒めてあげて欲しいな。+332
-3
-
3. 匿名 2017/11/22(水) 18:10:49
ちゃんと伝えることが大切
誤解で嫌われるのが一番怖いからね+76
-20
-
4. 匿名 2017/11/22(水) 18:11:08
主さんかわいい+48
-10
-
5. 匿名 2017/11/22(水) 18:11:09
+3
-12
-
6. 匿名 2017/11/22(水) 18:11:11
>>1
頑張ったね。気にしない事。早く忘れてしまいなさい。+198
-2
-
7. 匿名 2017/11/22(水) 18:12:10
その日だけの付き合いなら良いんだけど社交的に頑張っちゃってその後そのテンションが続かないから無駄な努力。+173
-0
-
8. 匿名 2017/11/22(水) 18:12:53
>>1
お疲れ様。私も同じことやらかしてたよ。
ママ友を大して仲良くないのに家に呼んだり、ランチしたり…。そのときは頑張ってたつもりなんだけど、向こうからは一向に誘われないし相手にしてみれば所詮その程度だったってことなんだよね。
コミュ障なのに無理して疲れただけだったよ…。+196
-0
-
9. 匿名 2017/11/22(水) 18:13:22
途中でテンション落ちちゃう。疲れちゃって+65
-0
-
10. 匿名 2017/11/22(水) 18:14:12
主さんと同じで昔からよく失敗するので、急がずゆっくり人間関係進めたら、あぶれました(T-T)+111
-1
-
11. 匿名 2017/11/22(水) 18:15:12
頑張っても、友達として認識されない。(知り合い止まり)
骨折り損だから、いい意味で自然体がいいよ。+111
-1
-
13. 匿名 2017/11/22(水) 18:15:27
仲良くなりたくて、明るく楽しく接していたら、コイツには何言ってもいい奴扱いになって、結構ズケズケ傷つく事言われた。
もうどーでも良くなって今は素の無愛想な自分を出してる。+121
-0
-
14. 匿名 2017/11/22(水) 18:17:15
とある飲み会で隣の人と世間話でもいいから何か話さなくてはと思い、凄いどうでもいい事喋って後から「あーなんであんな下らない事喋ったんだろう」って自己嫌悪に陥り、それ以来無理して喋るのやめようって思った。+151
-0
-
15. 匿名 2017/11/22(水) 18:17:22
>>12 そんなこと言わなくていいのに。+1
-0
-
16. 匿名 2017/11/22(水) 18:17:32
>>3
これこわいよ…+3
-0
-
17. 匿名 2017/11/22(水) 18:19:54
子供が未就園児の頃、ママ友作らないと!と色々頑張った。幼稚園に入り、その頃知り合った人なんて誰も残っていない。+78
-1
-
18. 匿名 2017/11/22(水) 18:20:18
入社初日、同期と仲良くなるためコミュ障がはじけたら……
LINE知っている人は1人もいません……
辛いよーー+41
-0
-
19. 匿名 2017/11/22(水) 18:21:02
ママ友っている?いらなくない?
私はいらない。
皆に当たり障りなく、当たり前に挨拶は笑顔でして、挨拶が返ってこなくても懲りずに笑顔で毎回挨拶はする。
それだけしてれば別に悪い噂は立たないし、子供同士がそれなりで遊んでくれればそれでいい。
ママは何かがあった時だけ出ればいいだけ。
無理に思い悩むような種を自分で撒かなくていいと思うよ。+61
-4
-
20. 匿名 2017/11/22(水) 18:21:54
はーい!子供が0,1才の時にかなり無理してママ友の輪に入って、毎回夕飯作れないくらい疲れ果ててた時に転勤になったので、それからは笑顔で挨拶だけは必ずするようにして、本当に気の合うママさんとだけ親しくするようになりました!
幼稚園入る前にママ友との付き合い方を学べてよかったと思ってます。+59
-0
-
21. 匿名 2017/11/22(水) 18:24:26
失礼がない様に気を遣ってイベント毎に力入れていたらお返しなどを面倒くさがられていた様子。
お返しして欲しいなんて思っていないけど負担だったんだね。+18
-2
-
22. 匿名 2017/11/22(水) 18:25:50
わかるなぁ。
新しい環境、人間関係をきっかけに、無理に明るく振舞って、後々そのテンションが続かなくて辛くなるの。
何回かそれを繰り返して、ありのままでいるって大事だなと悟った。+95
-0
-
23. 匿名 2017/11/22(水) 18:27:00
>>1
失敗とは思わないけどな・・・
誰だって気が合う人ばっかりと付き合ってるわけじゃないし
気まずい…と思うことの連続だよ、人との付き合いなんて。
ひとつ経験を積んだってことで、問題なし!!+54
-1
-
24. 匿名 2017/11/22(水) 18:27:02
>>19
いらないけど、ある程度の知り合いは必要よね。ランチ会や保護者会の連絡が私だけ来ないとか悲しいし情けなくなる。+9
-4
-
25. 匿名 2017/11/22(水) 18:27:37
自分もコミュ障なので、頑張って親しくなっても1年も関係が続かない。
会うと明るくしなきゃ、盛り上げなきゃと張り切りすぎて翌日は動くのも嫌なくらい
疲れてた。だから会う予定が出来ると気が重くなって次第にフェードアウト。
もう無理しないわ。一人が楽でいい。+51
-0
-
26. 匿名 2017/11/22(水) 18:27:58
私も同じタイプ。疲れてしまった。一人でいいや。+17
-0
-
27. 匿名 2017/11/22(水) 18:28:11
あぁ···私もありますよ。
恥ずかしながら高校デビューをしようと思いいろんな人にキャッキャッ話しかけてました。
でも、相手は私が根暗だと気づいてたのか嫌われましたよ(笑)
たいしてリア充顔でも無かったですしね(笑)
私は無口でヌボーッとしてる方がしょうに合ってます。+78
-1
-
28. 匿名 2017/11/22(水) 18:28:16
むしろ、最初だけでも明るく振舞おう!社交的になろう!
と思って行動した主は評価に値する。
その一歩を踏み出せない大人はかなり多いよ+87
-3
-
29. 匿名 2017/11/22(水) 18:29:01
子供の為にも!と思って幼稚園時代頑張った。
でも人付き合いなんて、どこかでバッタリ会って挨拶+軽い雑談一言二言話せるだけで十分合格点だと思う。そう思うようになってから無理しなくなった。+51
-1
-
30. 匿名 2017/11/22(水) 18:29:08
自分を変えたくて、誘われた飲み会に全て参加したところ、アムウェイに誘われるわ、もともと内向的だったのでストレスが半端なくストレス太りで10キロ増えるわ散々でした。
反動で今は引きこもってます。体重も戻ったよ。+12
-0
-
31. 匿名 2017/11/22(水) 18:30:39
自分の母親が仕事もしていたし友達の親と必要最低限で特別親しくはしていなかったから、家族ぐるみで遊んでいる友達っていうのは少し羨ましかった。+8
-1
-
32. 匿名 2017/11/22(水) 18:31:31
いや、トピ主さんは魅力的だと思いますよ。
人間って、どんな人でも目の前の人間関係を放棄すると、カバのように醜くなるとなんかの本で読んで、そうだな、って納得したことがあります。
私の義姉は本当にカバみたいに見えることがあります。
人間関係を完全に経ってるからね・・・+10
-11
-
33. 匿名 2017/11/22(水) 18:33:45
主さんみたいに誘われたら、最初はぎこちないかもしれないけど内心嬉しい。
けど、また一緒に遊ぼうって言うは迷惑かもと思って躊躇してしまう。+44
-1
-
34. 匿名 2017/11/22(水) 18:34:18
ずっと内向的で生きて来たけど、仕事柄、そうも言ってられなくて、
かなり自分に無理をして頑張っていたら、いつの間にか
積極的な人間になっていました。
周りから見たら大人しい人間だろうけど、自分の学生時代をしっている人には
びっくりされる。
人ってそう振舞ってるうち慣れてくるよ、慣れ。耐性というか。+14
-2
-
35. 匿名 2017/11/22(水) 18:36:21
>>1
会話が弾まないのはなにも主サンのせいばっかじゃないと思うよ。
合わない人っているもん。
気まずくても何事もなかったように笑顔で挨拶してれば悪口も言われまい。
もう無理に誘わなくていいんだし。
ドンマイ!+41
-1
-
36. 匿名 2017/11/22(水) 18:44:05
私は中学の時とかそれやりまくったわw
でもめげずに頑張ったよ
今は、やや社交的かなー?くらいにはなれました!w+8
-1
-
37. 匿名 2017/11/22(水) 18:45:02
>>24
ランチ会なんて誘ってくれなくていいーー!+12
-1
-
38. 匿名 2017/11/22(水) 18:45:46
>>31
家族ぐるみって家族全員の気があうわけじゃないからその中の誰かしらが無理してるもんなんだよ
それぞれがそれぞれの友達と仲良くしてる方がみんなハッピー+7
-0
-
39. 匿名 2017/11/22(水) 18:46:50
世間でオタクブーム(?)が来たからオタクである事をカミングアウトしても大丈夫かも!?と思って入社した時明るいオタクキャラでオタサーの姫のポジションを狙い同期の男の子数人誘って女一人しかいないアニソンカラオケとか行ってた。その一瞬は楽しかったけど元来コミュ障の私は長続きせず次が行われないまま早10年…カラオケの時はノリノリで話してた同期とも今では何事も無かったかのように敬語で話してる。
結婚の予定もなければ彼氏もいないままだしこんなんだったらオタクである事を会社でカミングアウトしなければよかった。
もってけ!セーラー服歌った私の黒歴史…抹殺したい。+34
-1
-
40. 匿名 2017/11/22(水) 18:47:25
>>32
こんなこと言う人とは誰だって付き合いたくない+7
-0
-
41. 匿名 2017/11/22(水) 18:48:01
幼稚園の年長さんの役員グループLINEに入っているんだけど、8名いて5名は名前にちゃん付でやり取りしてる
自分がテンション低めなのもあるけど
テンションについていけない…
最初のころはいちいち返信してたけど
もー、疲れて当たり障りない返信しかしない
+17
-0
-
42. 匿名 2017/11/22(水) 18:48:07
飲み会で2次会までつきあったら、スミマセンと言われたよ。迷惑だったのか?+2
-4
-
43. 匿名 2017/11/22(水) 18:49:44
いつも失敗してる
会話を広げたり話題振ったりするのが自然にできないから友達が少ない
初対面の人とは友達になれたらいいなと一生懸命話すけど、不自然になってしまうからか、やっぱり友達にまではならない+22
-0
-
44. 匿名 2017/11/22(水) 18:51:38
>>8
私も同じ感じ。
勇気を出してランチ誘ったら「行きたい行きたい!」と言われて、嬉しくて真に受けて日にち決めようとしたら、あっさり断られてよそよそしくされるようになった。
もう怖くて自分からは誘えないや。+22
-0
-
45. 匿名 2017/11/22(水) 18:54:27
>>3
この赤ちゃん面白いww
純粋だね+7
-1
-
46. 匿名 2017/11/22(水) 18:56:39
私も自分から話しかけると話がはずまない。だから話しかけられるのを待ってたらいつの間にか幼稚園ママでぼっちは私だけになってしまった。
ぼっちでもいいかと思ってたんだけど、娘と仲良しの男の子がいつの間にか転園していた。男の子最後の登園日にお別れ会やったようなんだけど、娘は風邪で休んでしまって、転園したことを未だに知らない。今日も◯◯君休んでたと言ってる。
ママ友いたら情報回ってきてお別れがきちんとできたのかなと思うと娘に申し訳ない。
そして今日クラスのライングループの存在を知った。+36
-0
-
47. 匿名 2017/11/22(水) 18:58:05
>>24
ランチ会とか保護者会ですらストレスだからむしろ誘われなくてありがたい。笑
そんなのも私の通わせてる幼稚園ではないな。知らないだけかな?でもまったく不便はないけど。
知らなくていい話を知らなくていいから楽。+9
-1
-
48. 匿名 2017/11/22(水) 19:02:20
気が合わないのにさそわれて話が弾まないとか思われてる相手の方が可哀想だと思うんだけど…+8
-0
-
49. 匿名 2017/11/22(水) 19:07:09
>>1
「大して気の合わないママを誘って」って、スゴイね!
私は、気の合わななそうな人は、相手からも誘われないだろうけど、自分からも誘わないな。主は頑張っている~!
そもそも、大して気の合わなそうな人だったんだから、会話が弾まなくて当然だし、主は落ち込む事でもないよ~!それで会話が弾んだらラッキーぐらいに思っていた方がいいのでは?+18
-0
-
50. 匿名 2017/11/22(水) 19:07:20
最初は良かったけど、コンタクト回数が増えると
「あ、合わなかったなー!」なんてことないですか?
最初に会った時に「今度一緒に行きましょう」と答えたら
相手が実はグイグイくる人で、その後のメール攻勢がすごかった!
「行きましょう」は社交辞令じゃなかったけど、後悔してしまった。
仕方ないから、少し時間をあけてから一回だけ一緒に出かけた。
その後またメール来たけど、のらりくらり交わした。+17
-0
-
51. 匿名 2017/11/22(水) 19:15:41
無駄じゃかったと思える日が
来るのよね~。+0
-1
-
52. 匿名 2017/11/22(水) 19:18:32
高校で初めは明るい人だと勘違いされて一軍に混ざっていたけど、三ヶ月もしないうちに違和感。
「本当は暗いんでしょ…」とヒソヒソやられてフェイドアウトした。+20
-0
-
53. 匿名 2017/11/22(水) 19:32:44
よく「ゆっくりマイペースでやれ」なんてアドバイスがあるけど、
ある程度波に乗って、テンポよく進めないとダメになる事あるよ
人望や魅力がないと後からではもう遅い+12
-1
-
54. 匿名 2017/11/22(水) 19:36:21
子供を産んでから社交的にしてたつもりだけど、後から地雷踏んでたことに気付いたりたくさんある。あたりさわりのない言葉を必死で探す毎日。もうわかんね。+18
-0
-
55. 匿名 2017/11/22(水) 19:39:03
3度目の正直でママ友とランチしたけど、やっぱり合わないと確信
いつも誘うの私だし、悪い人じゃないけど人生経験が浅くて話が面白くない
来年子供のクラスが替わればフェードアウトするつもり+5
-5
-
56. 匿名 2017/11/22(水) 19:41:06
入社して社会というのがわからず明るいキャラで無理してたらイジラレキャラ、何しても大丈夫キャラ認定された。
1〜2年目は仕事より人間関係がキツかった!+9
-0
-
57. 匿名 2017/11/22(水) 19:42:49
暗いし人見知りな自分を変えるために、大学デビューで無理して明るくふるまってた。
自分すごい頑張ってる!明るい子になった!変われた!と自画自賛していたけど、専攻の先生に「あなたは大人しいからねぇ」と言われた。
でも何故か嬉かった。+12
-0
-
58. 匿名 2017/11/22(水) 19:46:15
社交的に振舞うといい事もあるよ
友達が多そうな人には、また人がやってくるから+4
-0
-
59. 匿名 2017/11/22(水) 19:49:01
気が合うか合わないかなんて、すぐに分からないよ
恋愛と同じで、しばらくして何だったんだろうなんてザラにあるって!
努力しているだけ偉いと思うよ
+8
-0
-
60. 匿名 2017/11/22(水) 19:52:43
難しいよね
人付き合いが苦手な自分は
無理して合わせるとプライベートに皺寄せくるし
挨拶や学校の事なら話せるけど、楽しく話せるのは波長が合う人じゃないと無理
私の場合は腹黒さが一緒ぐらいじゃないと無理だ
綺麗過ぎると疲れるし、黒過ぎると怖くなるわ+9
-0
-
61. 匿名 2017/11/22(水) 19:58:26
SNSで何百人も繋がってる人はなんであんなに知り合いいるんだろう?SNSでまでつながるとかめんどくさくないのかな。+12
-0
-
62. 匿名 2017/11/22(水) 20:22:32
私も直したくて無理したこともあったけど、無理してるのが抜けなくて
本当に社交的になれることはなかった
結局その時に使った友達とは全く連絡取ってない
+9
-0
-
63. 匿名 2017/11/22(水) 20:41:59
>>55
私は逆のパターンはあるよ。その人も悪い人ではないんだけど、価値観のズレからなんだろうけど、自分の価値観をやたら押し付けてくる押しの強い友人がいて、誘われればランチなどに何度か付き合ったのだけど、毎回、その人と逢った帰りはエネルギーを吸い取られたかのように、ぐったりする自分いたので、自分から連絡も誘う事は一切しなかったよ。喧嘩をした訳ではないので、連絡をくれてたけど、どうしても逢うと疲れるので、そのままフェードアウトしたよ。
+4
-0
-
64. 匿名 2017/11/22(水) 20:53:40
分かる分かる。
私もコミュ障なのに子育てサークルなんか入っちゃったもんだからその後が苦痛でしかなかったよ。
気が合う人とだけ親しくするのが一番だよね。+12
-0
-
65. 匿名 2017/11/22(水) 21:06:37
何いっていいかわからないのに
無理して話しかけて
続かなくて
翌日気まずい思いしながら
一人で座ってたのが学生時代+4
-0
-
66. 匿名 2017/11/22(水) 21:08:17
社交的でなければならないとか
強制する学校は
まちがってる。
おとなしいのに無理させたから
結局おかしないじめの標的にされたんだからな+9
-0
-
67. 匿名 2017/11/22(水) 21:16:38
>>52
完全に同じ人見たことあるわ。+0
-0
-
68. 匿名 2017/11/22(水) 21:27:40
>>63
わかる! とにかく合わないのにぐいぐいくるし会った後はどっと疲れしか感じない。私も自分から連絡一切しないし誘わなかった。
いい加減気づけよって殺意すら覚えたわ。
どーやってフェードアウトしようか迷ってるうちにトラブルに巻きこまれて。
合わないと思ったら さっさと付き合い辞めるに限るっていい教訓になったけどね。+5
-0
-
69. 匿名 2017/11/22(水) 22:45:56
コミュ障の意外とあるあるなのが、初対面で明るく振舞おうと変なテンションで話してしまうこと。
私はそれやらかして、(^-^;)←こんな風に軽く引かれてしまった+14
-0
-
70. 匿名 2017/11/23(木) 00:03:32
私も無理して話したくもないのに話し掛けたりして疲れてた。
話すのやめたらすごい気が楽になったよ。+5
-0
-
71. 匿名 2017/11/23(木) 00:15:47
もう転勤していないけど幼稚園でハンドメイドに没頭してるみたいで作ってはいろんな親にあげている人いた。欲しいが為に取り巻いていた母親たちも本当は呆れていた。+1
-0
-
72. 匿名 2017/11/23(木) 01:26:48
求職中、面接会場で知り合った子に連絡先聞かれて戸惑いながらも教えた。その後お茶に誘われて、よし!社交的にこれからは生きよう!と思って行ったら宗教の勧誘されたwもう人見知りのままでいいやwww+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する