ガールズちゃんねる

【軽度】発達障害児のお子様の就学【小学校】

644コメント2019/07/24(水) 17:27

  • 1. 匿名 2019/06/29(土) 10:07:17 

    主の年長の娘は自閉症スペクトラム(診断済み)です。
    聴く力が弱く、集団指示が通りにくい時があります。軽度なのですごく悩みましたが、支援級を希望することに決めました。ただ、希望者が多いので確実に入れるとは思わないでくださいと言われました(/ _ ; )
    みなさんどうされますか?悩みますよね〜

    ※当事者じゃない方の発達障害児は全員支援級というコメントはお控えください(。-人-。)
    医師によると他害がなく集団で伸びるタイプもいるそうです。
    【軽度】発達障害児のお子様の就学【小学校】

    +914

    -31

  • 2. 匿名 2019/06/29(土) 10:08:37 

    +13

    -86

  • 3. 匿名 2019/06/29(土) 10:09:20 

    >>1


    独身ですが、画像のランドセルや他の持ち物可愛いですね

    +1517

    -61

  • 4. 匿名 2019/06/29(土) 10:10:29 

    環境も大事。担任と学校次第。次々進む授業に取り残されてもバックアップが無ければ子どもは悲惨だよ。親もその点を考えて学校の選択を。

    +835

    -11

  • 5. 匿名 2019/06/29(土) 10:10:55 

    私立小学校はどうですか?
    公立より児童も先生も理解があるイメージです
    いじめもないだろうし
    お金はかなりかかりますがね…

    +51

    -228

  • 6. 匿名 2019/06/29(土) 10:11:16 

    幼稚園で診断つくのって軽度ではないと思います。
    大切な子供がイジメられないよう支援学級でいいのではないでしょうか。

    +1114

    -261

  • 7. 匿名 2019/06/29(土) 10:11:30 

    軽度ってどんなレベルなんだろう

    +695

    -12

  • 8. 匿名 2019/06/29(土) 10:11:30 

    就学に向けて何歳から動き出していますか?
    発達グレーのお子さんはどうですか?
    年少でグレーと診断ついたばかりですが、今から進路に悩んでいます。

    +482

    -10

  • 9. 匿名 2019/06/29(土) 10:13:02 

    子供3人いるけど、真ん中の子が軽度の発達障害
    一応、地元の小学校へ出向いて
    子供が就学できるか、学校側が遠慮したいということなら
    支援学校の方へ行きます、とかの相談はしてる
    ぶっちゃけ普通の小学校へのこだわりないし
    周りの子に迷惑かけるくらいなら
    支援学校でのびのびしてくれた方がいいと思ってる

    +1181

    -23

  • 10. 匿名 2019/06/29(土) 10:13:43 

    専門の教師や医療専門職が常駐する支援が校を選択したよ私は。色んな障害を理解してくれる先生方がいて、悩んでる私の相談にも的確にアドバイスをくれるし感謝しかない。

    +452

    -6

  • 11. 匿名 2019/06/29(土) 10:13:46 

    支援級がいっぱいって…もともと受け入れ人数少ないんだろうけど、今本当に増えたよね。

    +958

    -8

  • 12. 匿名 2019/06/29(土) 10:15:55 

    >>9支援学校って養護学校のこと?それなら手帳取れないと入れないよ。

    +388

    -88

  • 13. 匿名 2019/06/29(土) 10:16:36 

    【軽度】発達障害児のお子様の就学【小学校】

    +19

    -217

  • 14. 匿名 2019/06/29(土) 10:17:02 

    >>8動きたいけど成長を待て待てばかり言われてウンザリしてるとこ。

    +323

    -6

  • 15. 匿名 2019/06/29(土) 10:17:34 

    >>9
    発達障害で支援学校(養護学校)に行くって、軽度じゃないよね

    +959

    -43

  • 16. 匿名 2019/06/29(土) 10:17:35 

    >>1
    今2年生で医者や就学相談でも普通級をすすめられました。やはり集団の方が伸びるのではないかと。
    もし主さんの子供が支援級に入れなくても、普通級に在籍しながら何科目か支援級に通級として行ってる子もクラスにいるよ。

    +579

    -11

  • 17. 匿名 2019/06/29(土) 10:17:51 

    >>11
    増えたというか、昔は変わった子で済んでたからねぇ

    +1000

    -17

  • 18. 匿名 2019/06/29(土) 10:19:20 

    軽度知的障害のグレーの1年生です。
    幼稚園や支援センターで目立った問題は特にみられないから、支援級や支援学校に入れてしまうと、逆に成長が遅れてしまう出来る事が多くゆっくりだが成長もみられるから支援レベルではない。と言われ普通学級に入れました。
    勉強は今の所出来てます。ただ、言葉で説明が上手く出来ないので、お友達とのトラブルの説明が出来なかったり誤解を招いてしまったり…その都度、喋り方伝え方などを指導してますが、身につくまでに時間がかかるタイプなので大変です。
    プランに参加し得意不得意を事前に学校へ伝えたのですが、あまり担任の先生が協力的ではなく補助の先生も他に他害のある手のかかる子が居るようで、お子さんは出来てますよー。であまり見てもらえていないのも心配してます。

    +553

    -28

  • 19. 匿名 2019/06/29(土) 10:19:42 

    軽度なのにしっかり子どものことを考えておられてすごいと思います。
    軽度なら少しずつ治られると思うのでゆっくりお子さんと向き合ってください。

    他人に迷惑かけてるのに普通学級に平気で通わせる親もいるのに…

    +67

    -258

  • 20. 匿名 2019/06/29(土) 10:20:16 

    私が住む市町村では事前に申請すると就学前の教育相談が出来ます。
    そこで発達検査をしてもらい、私の希望と子供の傾向と検査結果をベテランの相談員さんが照らし合わせて判定してくれます。
    我が家の自閉症スペクトラムの娘は通級指導教室に通いました。
    今6年生ですが、就学前に課題だった気持ちの切り替えの悪さはすっかり落ち着きました。
    親の付き添いが必須のため、大変でしたが通って良かったと思っています。

    +327

    -3

  • 21. 匿名 2019/06/29(土) 10:22:02 

    こういうトピになると支援学校の話を持ち出す人いるけど、支援学校と支援学級は全くの別物だからね

    +847

    -6

  • 22. 匿名 2019/06/29(土) 10:22:11 

    >>11
    昔も同じくらい居たけど変わった子で終わってたからね

    +339

    -6

  • 23. 匿名 2019/06/29(土) 10:22:35 

    >>19
    「治る」はないから。

    +542

    -9

  • 24. 匿名 2019/06/29(土) 10:24:11 

    >>15そうとも言えないよ。

    +14

    -29

  • 25. 匿名 2019/06/29(土) 10:24:33 

    うちは診断名ついてないけど、悩んでいます。
    デイサービスと通院していますし、幼稚園や保育園に預けたことがあるのですが、支援が必要だと言われました。
    診断名ついたほうが気持ちの整理つくのになーと思ったりします。
    うちは、最近虐待の悪いニュースがあった市なのですが、親御さんが決めること!という感じです。
    トラブル回避なんですよね?きっと
    夫と話し合いをしますが、離婚の話になったりしてもうしんどいです…

    +366

    -12

  • 26. 匿名 2019/06/29(土) 10:25:12 

    こういうのはネットで相談しないほうがよいよ。解決策なんてネットでみつからない。へこむだけ。
    担任、家族、担任以外の学校の先生、色々な方と話し合いしていってね。それが1番大事。

    +255

    -23

  • 27. 匿名 2019/06/29(土) 10:25:32 

    >>23
    治る。物ではないが、グレーや軽度ぐらいなら殆どの人間が何かしら当てはまるんだよ、完璧な人間は居ないからね

    +471

    -67

  • 28. 匿名 2019/06/29(土) 10:26:19 

    なんの為に発達障害のない子の親や子無しがコメントしに来るのか。

    +622

    -22

  • 29. 匿名 2019/06/29(土) 10:26:28 

    小学校一年生の息子が、支援級に在籍してます。
    国語算数は支援で、その他の教科は交流クラスにいます。
    所謂グレーゾーンで、さんざん迷ったけれど『何かあったときの駆け込み寺』として、ひとつ居場所をつくってあげる気持ちで在籍を決めましたよ。後から、入りたくても入れないって方が、子どもには損かなと。
    交流クラスで浮くかな、など心配もしましたが、担任の先生がオープンに送り出してくれたり、周りの子達もおおらかに受け止めてくれていて安心しています。

    +431

    -8

  • 30. 匿名 2019/06/29(土) 10:28:18 

    >>18
    小1なら健常児でも、言葉で説明はまだまだ上手く出来ないよ
    誤解や勘違いなんてまだまだ日常茶飯事

    +393

    -13

  • 31. 匿名 2019/06/29(土) 10:28:48 

    年長息子、自閉症スペクトラムのグレーです。療育には週に1度通っていて、療育の方には普通級で大丈夫と言われています。就学前相談の前に発達検査をもう一度行い、その後通級等どの様にしていくか決めようと思っています。

    +233

    -9

  • 32. 匿名 2019/06/29(土) 10:30:47 

    >>8
    うちの市は公立幼稚園に、幼児教育相談という機関があります。
    8さんの町はどうですか?
    教育機関とつながりをもって、情報を得られるようにしたらいいと思います。
    デイサービスの先生もいろいろ詳しかったりして、ママ友がいない私は助かりました。

    +39

    -3

  • 33. 匿名 2019/06/29(土) 10:31:17 

    それぐらいの軽度だったら学級の中での成長を見届けるべきじゃないかなぁ…
    支援はもっと重い子たくさんいるよ!
    学級のほうがたくさんお友達できるし、今は入り込みの先生もいてるから学級で頑張ってもいいと思うよ。 元学校関係者より

    +180

    -55

  • 34. 匿名 2019/06/29(土) 10:32:54 

    このトピでは少ないけど、いつも思うのは発達障害の子を持つ母親はこんなに悩んで子供の事を考えて学校に入れているのに簡単に迷惑だから支援級に行けと言われるのがなんだかな。
    健常児でわんぱくだったり悪意がある意地悪する子は直せるだけにタチ悪い。

    +760

    -53

  • 35. 匿名 2019/06/29(土) 10:34:37 

    年少3歳で療育のみの通級、病院からも療育からも一般の園は無理だと言われています。
    今度手帳の判定行くけど、取れなかったら地獄。

    +180

    -3

  • 36. 匿名 2019/06/29(土) 10:34:57 

    普通級→支援級はあるけど
    支援級→普通級は滅多にない

    その辺りも踏まえて考えた方が良いよ
    支援級に入れることによって、お子さんの将来を潰す可能性もあるから(逆も然り)

    +44

    -85

  • 37. 匿名 2019/06/29(土) 10:38:31 

    うちの息子も自閉症スペクトラムと言われ、療育と幼稚園に通ってます。
    今年長で就学相談等受け、冬には養護学校も検討してと幼稚園の先生に言われ見学に行ったのですが、ダウンや四肢不自由の子ばかりで軽度の発達障害の子がいないような環境で違和感ありました。
    支援級と養護学校の間くらいの学校があればいいのにと思ってるのですが甘いのでしょうか?
    悩みますよね。

    +442

    -12

  • 38. 匿名 2019/06/29(土) 10:39:26 

    >>6
    そんな事ないですよ。
    軽度で診断済みのお子さん何人か知っています。ほとんどの方が支援級、通級は定員オーバーのため普通級になっていました。軽度で集団行動が出来る子はなかなか支援級にはうちの区は入れないみたいです。

    +103

    -11

  • 39. 匿名 2019/06/29(土) 10:39:31 

    発達障害の女の子は他害する子が少なく、おとなしい子が多い。だから支援級の希望者が多くて選別が必要なら、普通級になってしまいそうですよね。

    +206

    -28

  • 40. 匿名 2019/06/29(土) 10:39:35 

    真面目に発達障害児の相談したければ、ここよりウィメンズパークの方がよっぽどいい。
    ここはあまりにもネットの影響受けて適当な事を言う人が多すぎる。
    ネットならではの偏見も凄い。
    トピ主も掲示板選んで、管理人もこう言うデリケートな件は採用するな。
    掲示板が解らなければTwitterでもインスタでも今は沢山あるんだからそう言う所で情報収集してね。

    +289

    -27

  • 41. 匿名 2019/06/29(土) 10:42:49 

    うちも主さんとまんま同じ状況です。
    先日心理士さんに相談したところ、学校側からは普通級で大丈夫と言われると思います。って言われました。でも話の飲み込みが遅いので取り残されそうで心配もあるし普通級に入ってぐんぐん伸びる子もいると聞いてどうするか悩み中です。

    +72

    -4

  • 42. 匿名 2019/06/29(土) 10:45:02 

    幼稚園で判断ついても軽度ということも十分あり得ますよ。ただ病院に行くのが早いか遅いかの違い。

    うちの息子も集団指示が通りにくいタイプ。年長の時の面談で幼稚園の先生から支援級はどうかと勧められて、支援級(情緒級)を選択しました。うちの小学校は、情緒級は普通級と同じ内容を少人数でやっていて、先生から2年生からは普通級でどうですか?と言われ、病院の医師にも相談し、普通級でもやっていけるのではと言っていただいたので2年生からは普通級で今やっています。

    学校によって支援級から普通級に行けるか行けないか違うのかな?確認してみるといいと思います。

    +156

    -9

  • 43. 匿名 2019/06/29(土) 10:45:37 

    幼稚園の担任の先生が元児童養護施設の職員で
    息子(診断ついてないけど怪しい)の相談に乗ってくれてるんだけど、なかなか難しいですね…。
    普通の学校に通うとみんなに追いつけず劣等感を抱いてしまったり、
    支援学級だとみんなが言う「普通」とは自分は違うんだ…という劣等感を抱くこともある。
    何が良いか判断するのは難しいと言ってた。

    +75

    -13

  • 44. 匿名 2019/06/29(土) 10:45:38 

    グレーゾーンでもいいですか?
    年長で指摘されて迷いましたが、普通級で個別支援計画をつけて放課後デイに通っています。
    医師からも担任からもこのままで六年間行けるかもしれないので様子をみましょうと言われてます。

    娘は形や抽象的な概念を認識する力が弱いのですが、言語は強いので、公文やチャレンジでフォローしてます。

    人からは素直で優しいと言われる性格なので、親友はなかなかできませんが友人にはよく声をかけられています。

    うちは年の近い兄もいて、娘に選択肢を残したかったので(基本一度支援級に入ると普通級には戻れないそうです)、普通級でよかったと思っています。

    +144

    -4

  • 45. 匿名 2019/06/29(土) 10:46:54 

    >>11なんか少しずれてるだけですぐ発達にされるからね…

    +132

    -2

  • 46. 匿名 2019/06/29(土) 10:48:03  ID:g3TdaiC4AX 

    >>9
    すばらしい

    +5

    -19

  • 47. 匿名 2019/06/29(土) 10:48:29 

    そりゃ入れるなら絶対支援級がいいよ。手厚い支援をうけられるんだから。いじめやからかいもうちの学校では支援級の子にするのはとんでもない卑怯者って言われるらしくすごく守られてると思う。できる教科は普通級で受けられるし、自己肯定感を育むことができているよ。よけいなことに巻き込まれずに自分のペースで勉強や趣味に没頭できていて、うちは支援級でよかったと思ってる。

    当然お金もかかるから教育委員会はできるだけ増やしたくないし、重度の子が優先だから軽度だと狭き門だよ。
    病院で診断書書いてもらうと全然違うよ。頼めるなら医者に一筆書いてもらえば?

    +171

    -18

  • 48. 匿名 2019/06/29(土) 10:48:47 

    来年入学なので小学校見学行きました!

    ①1番近い学校は普通級と通級指導教室
    人数が少ないのでアットホーム、
    子どもたちものびのびしている感じ、
    先生の雰囲気柔らかい

    ②2番目に近い学校は普通級と特室と通級指導教室
    普通級は全員真顔で授業、静かすぎておどろきました(一年生)、
    派遣されてくる支援の先生は日本語がわからない外国人にどうしても付きがち、
    男性の先生は体育会系、
    特室は、先生は多めでも障害が重い子にほとんど付くので軽度の子を見てなかったりする

    普通級でつらい思いしたらかわいそうだなって思ってたけど、見学して気づいたこともあるし、ほんと悩みます(泣)

    +116

    -3

  • 49. 匿名 2019/06/29(土) 10:48:59 

    うちも療育に通ってて、グレーや軽度発達障害のお友達で養護学校に通ってる子いないんだけど(重度の子ではいる)、
    軽度の発達障害で、支援級ではなく養護学校に通ったり勧められるってどんな症状があるの?
    参考にしたいから教えてほしい。

    +156

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/29(土) 10:49:02 

    >>44その程度で支援級の枠を奪われても確かに困るな。

    +43

    -7

  • 51. 匿名 2019/06/29(土) 10:50:03 

    >>34

    健常者で陰湿ないじめする人間の方がよっぽど怖いですね。
    これが「障害」じゃないなんて、なんだかなぁと。

    +218

    -14

  • 52. 匿名 2019/06/29(土) 10:50:23 

    3月に支援学校を卒業した子供を持つものです
    基本的なところに勘違いがあるので書かせていただきます
    まず、就学問題でつまづく時点で軽度ではありません
    軽度のお子さんは高校受験で進路を迷うお子さんです
    いろいろな考え方がありますし、自治体や地域によっても取り組みは異なりますが
    お母さんが鉄のハートを持っているのならギリギリまで通常級のお子さんと触れ合える学校を選択することがお子さんへの刺激になります
    途中で支援学校への転入は可能です
    しかし、健常者の保護者との軋轢や、健常者のお子さんからのいじめ問題は必ずあります

    今まできっと孤軍奮闘されて来た事と思います
    誰もあなたの選択を責めたりしませんので、あなたの意思で決めて下さい


    +147

    -69

  • 53. 匿名 2019/06/29(土) 10:50:37 

    >>49手帳が取れないとまず通えないから。本人が希望して通う場所では無いので基準はそこ!

    +16

    -5

  • 54. 匿名 2019/06/29(土) 10:51:13 

    主です!
    みなさん色々なコメントありがとうございます。
    ここで相談せずに医師にというコメントがありますが、相談じゃないですよ〜
    他にも子供と向き合って頑張っておられる方々のお話は励みになります!

    ここでの意見で考えを変えることはありません。ただ話したかっただけです(^_^*)

    +228

    -17

  • 55. 匿名 2019/06/29(土) 10:53:12 

    >>39
    そんなこともないよ。女の子で他害の子も増えてると思う。実際フォーク投げ飛ばしてきた子もいるし、髪引っ張ったり噛んできたりっていう子もいるし、酷い事を言ってきたり。

    怪我させる乱暴の他害以外に心の他害もある。

    +144

    -7

  • 56. 匿名 2019/06/29(土) 10:55:59 

    >>51
    うちもクラスで問題起こしてるのは親が全く子供のことわかってない健常の子だよ

    +173

    -8

  • 57. 匿名 2019/06/29(土) 10:56:53 

    通える範囲の別の小学校のほうが支援級が充実してれば、越境でそちらへ行けないかな?

    一方、軽度であれば支援級に在籍してても、結局ほぼ普通級で過ごしている子もいますよ。
    低学年のうちは両方で過ごして、落ち着いていれば高学年はずっと普通級だったり。

    +46

    -1

  • 58. 匿名 2019/06/29(土) 10:59:03 

    知人の自閉症の娘さんが小学校まで普通学級にいたのですが、クラスメイトにからかわれたり、人と同じことができない自分を責めることがあったそうです。
    中学から支援学級になり、学校が楽しい!と言って登校され、部活等にも積極的に参加していたそうですよ。
    主さんも支援学級を希望されているとのことですが、お子さんにとってその方がいいと思います。
    希望通り入れるといいですね!

    +109

    -4

  • 59. 匿名 2019/06/29(土) 10:59:11 

    おとといのバリバラ見た方いますか?
    発達障害の人じゃなくて、トゥレット症候群で脳の伝達がいまくいかない病気の話だったのですが。
    たまたま見たんですが、先生にも同級生にも馬鹿にされたりいじめられたり、
    たくさんつらい思いをして生きてきたんだなと泣いてしまいました。

    私は子どもの精神衛生を大事にしてあげたいのですが、旦那は子どもの可能性を信じようと普通級に入れたがっています。
    やっぱり旦那さんともめたりします?

    +153

    -4

  • 60. 匿名 2019/06/29(土) 10:59:36 

    5歳で診断下り今小6です。
    療育センターは支援学級を小学校側はとりあえず普通級でダメなら支援学級へ移ればいいと言ってくださり結局ずっと普通級です。

    小3までは毎日私がハラハラしていましたが担任からは心配する必要ないと言われ、4年からはだいぶしっかりして私も心配することもなくなりました。
    発達障害の特性の一つの生真面目(融通がきかない?)さで何事にも努力して取り組み勉強も習い事も出来る方です。運動神経は壊滅的ですが。
    ちょっと生活面でポンコツですが学校ではその辺りは気を張っているようです。
    今は割と順調だと思っていますが、いつそうでなくなるかと心配です。

    軽度とは言っても個人差かなりあると思います。

    +147

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/29(土) 11:02:23 

    ほんと、軽度の定義とは?

    +109

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/29(土) 11:05:12 

    軽度とグレーゾーンってどう違うの?
    グレーゾーンは発達障害の傾向があるけど軽いって認識で合ってる?だとすればグレー=軽度発達障害ということだよね?

    +132

    -10

  • 63. 匿名 2019/06/29(土) 11:05:42 

    うちの市では発達障害の子は軽度でも市の就学相談会で支援学級をすすめられます。
    通ってる小学校は支援学級が縦割り5クラス。
    でも、話聞いてると、人手がたりずあまり手厚い指導ができてるわけではありません。
    授業の進め方は、クラスのそれぞれが違う勉強をしてるのを1人の先生が順番に相手してる(待ってる子たちは自習)という感じで、普通学級とはやっぱり進み方に差が出るので途中からの普通学級に編入は勉強面では難しいようです。

    息子は軽度の自閉症スペクトラムで、知的障害はなく、行事もよく頑張っていて集団行動も大きな問題はありませんでしたが、進学時の相談会で支援学級を勧められました。
    悩みましたが、息子の性格や集団のなかでの様子などから考えると普通学級のほうが伸びるし楽しく過ごせると考えて、まずは普通学級でスタートして様子をみることにしました。

    現在、息子はやはり落ち着きがなく話をきいていないことも多いですが、学校の勉強も宿題もよく頑張ってますし、授業でも積極的に手を挙げて発言しているようです。
    友達もすぐに沢山できて毎日楽しいらしく学校が大好きだと言っています。
    有難いことに担任の先生も学校の様子をよく連絡帳で報告して下さいます。

    うちの学校は、支援学級には希望すれば後からでも簡単に編入できるので、もう少し普通学級で様子を見ようと思います。

    +85

    -14

  • 64. 匿名 2019/06/29(土) 11:06:16 

    年中組のときにADHD、ASDと診断されました。療育手帳なし、障害者手帳3級です。
    知的に問題ないので、普通級もありかと悩みました。就学前相談に行き、校長とも話し合いました。支援級に属すると配属される教員の人数が増えて支援が手厚くなる。支援から普通級への移行は簡単にできるが、逆は難しい。そういう説明を受けました。そして、支援級にしました。支援級の方が迷惑かける度合いが少ないかもと考えた末でのことです。とにかく通学できる、不登校にならないのが一番の望みです。結果として、良かったと思います。高学年くらいには普通級になるのを目標に療育を続けます。

    +101

    -4

  • 65. 匿名 2019/06/29(土) 11:06:21 

    うちも軽度です
    支援学級ですよ!

    +29

    -5

  • 66. 匿名 2019/06/29(土) 11:08:26 

    支援級というより、もちろん療育には通われてるんですよね?

    軽度なら勉強とかは遅れてても支援級入ったりして何とかなると思うけど、成長するにつれて周りとのズレが大きくなってくる子が多いよ。

    うちは健常児なのでトピズレなら申し訳ないですが、近所の子が四年生の時に悪い子のカモにされてて、お金巻き上げられてました。言われるまで発達障害だって分からない位軽度のようでしたが、友達との距離感とか周りとのズレも一因だったのかな?と思ってしまいました。

    もちろんカツアゲしてた子が1番悪いけど、発達障害の子の判断力のなさとかを狙ってくる悪い人は大人でもいるから、やっぱり小さいうちから療育は大切だと思う。

    +16

    -77

  • 67. 匿名 2019/06/29(土) 11:08:39 

    当事者じゃない人のコメントは控えてってあったけど一言いいかな?
    主は現実見据えててえらいね
    世の中には自分の子供が発達障害なの認めたくなくて支援受けられずに周りから理解されずに悲惨な人生になる子も多いっていうのに
    支援級に希望通り入れるのが理想だけどもし入れなかったとしてもお子さんが伸び伸び過ごせる所にいけたらいいね

    +25

    -55

  • 68. 匿名 2019/06/29(土) 11:08:48 

    >>62グレーはどっちとも言えないって事かな。成長を見てどうなるかだから発達障害とは言わないと思います。

    +129

    -4

  • 69. 匿名 2019/06/29(土) 11:09:35 

    >>61
    療育手帳を持ってる(知的障害が伴ってる)のに、軽度と言う人もいるからね、このトピにも
    軽度の基準ってなんだろうね

    +93

    -7

  • 70. 匿名 2019/06/29(土) 11:09:39 

    ごめんなさい、トピずれですが
    転園前の幼稚園で発達障害かもしれないと先生に話したら勝手に役員に話されていて、クラスの懇談会で暴露されたことがあります。
    そのせいで、ある人からは種か卵が悪かったんじゃないの?と言われました。

    小学校は支援級なら、隠す必要はないけど、普通級に入れるならみなさんはどうしますか?
    他の保護者に伝えますか?

    +136

    -5

  • 71. 匿名 2019/06/29(土) 11:11:54 

    ここまでコメント読んできて普通学級でも支援級でも先生の理解が一番大切なんだと思った
    どんな先生に当たるかによって学校生活って変わるもんね

    +204

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/29(土) 11:11:56 

    子どもの幼稚園にもグレーの子がいて相談される
    親が呼んでも振り向かないし、興味を持った事にしか集中しないというのは
    小学校なんか勉強で座ってばかりなのにどうなんだろう

    +14

    -12

  • 73. 匿名 2019/06/29(土) 11:12:05 

    >>69自治体のホームページに出ていませんか?うちは公表されていてIQ幾つ~幾つが軽度と表記されています。

    +16

    -3

  • 74. 匿名 2019/06/29(土) 11:12:06 

    発達障害の診断は確立されてないので、診察する医師の判断が大きく影響します。グレーと言われている方々は、確定診断には至らないけど、どこかしらに凸凹があって、生きづらさを抱えているということだと思います。
    グレーの方が支援が受けにくくて、大変だそうです。

    +131

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/29(土) 11:12:42 

    >>70
    幼稚園と小学校じゃ全然違う
    小学校で支援級でもないのにみんなの前でわざわざうちの子診断されててって話がでることはないよ
    基本深入りしない

    +106

    -1

  • 76. 匿名 2019/06/29(土) 11:13:38 

    >>70
    ひどい!デリカシーのない人たち!

    ただ、普通級ならとりあえず言わない方がいいかもしれないです。
    知識のない親は子供になんて話すかわからないし、ただそれだけの理由でいじめにつながるかもしれないので。
    問題行動を頻発したときに、伝えたらどうですか?

    +185

    -3

  • 77. 匿名 2019/06/29(土) 11:14:27 

    >>1
    こんなオバサン好みの文房具とか傘は嫌や

    +1

    -35

  • 78. 匿名 2019/06/29(土) 11:15:13 

    他害があったり多動だと支援級が良いと思う。
    本人も周りが騒ついたり普段の授業と違うと落ち着かないみたいです。

    うちは発達障害で幼稚園の時に発語遅くて、聴覚過敏と筋力がないタイプ←言葉を失念。
    小学校に入るまでに落ち着いたって表現が正しいかわからないけれど普通級で問題なしでいけました。
    診断されていない同級生が他害や多動で小3位で2人支援級に移りました。

    +45

    -1

  • 79. 匿名 2019/06/29(土) 11:15:26 

    >>70
    私なら園長か理事長にチクるわー
    個人情報バラしたってことでしょ?
    あと小学校の普通級に入れるときもずっと座って授業を聞いてられないとか騒ぐとか周りに迷惑かかりそうなら話すけどそうじゃなければ最初は黙って様子見する
    自閉的で友人関係に問題が出てきたらそれとなく信頼できるママさんには言うかな

    +118

    -1

  • 80. 匿名 2019/06/29(土) 11:17:03 

    ガルちゃん、誰かも書いていたけど確かに知識全く無い人たちが本当テキトーにネットで齧った事をコメントするばかりの場所だね。

    +32

    -2

  • 81. 匿名 2019/06/29(土) 11:19:38 

    >>80
    ここはちゃんしてるコメントが多めの比較的良トピだと思う

    +29

    -5

  • 82. 匿名 2019/06/29(土) 11:21:04 

    迷って普通及にされて結構辛い目にもあってた。
    結果的に息子にとっては守られてばかりでなく辛い状況も知り強さを獲得できたと思う。
    小学校迄は環境と担任の運が良かったのも大きい

    中学で不登校、ここまで良く頑張ったと思う

    +96

    -6

  • 83. 匿名 2019/06/29(土) 11:22:23 

    >>73
    IQは知能指数を図るものだから、本来発達障害とは別物ですよ。
    発達障害児に知的障害が伴う子がいるから、IQなどの基準で療育手帳が貰えるんです。
    知的障害を伴っていても、「軽度の『発達障害』」という括りになるんですか?
    うちの療育では発達障害児で知的障害を伴っている子は「発達障害」とは呼ばれません。IQなどの基準によって、軽度〜重度の「知的障害」と呼ばれています。

    +51

    -2

  • 84. 匿名 2019/06/29(土) 11:23:13 

    小学校って大きな転換期だよね。私も不安で仕方ない。本当に怖い。

    +107

    -2

  • 85. 匿名 2019/06/29(土) 11:23:42 

    子供が主さんのお子さんと多分似たタイプです。
    集団での一斉指示、話の聞き逃し等に主な不安があり、支援級を選択しました。
    子供の学校の支援級はその子に応じて必要な支援を変えられるので、みんなと同じ教室で加配という形での支援や、支援級の教室で学習する等選べました。
    全く聞く能力が無いという訳でないので同じ教室で加配の先生に、時々聞き逃していそうな事を声掛けしていただいたり指示で動けているか確認していただいていました。

    もう3年生ですが先生方のおかげでだいぶ力がつきました。
    やはり勉強内容が難しくなってくるので支援級での学習の時間もありますが、みんなと同じ教室で話を聞いて板書したり、発表出来ています。
    はじめにしっかりと先生方にみてもらったからここまで力がついたんじゃないかなと思います。
    支援級が妥当かは審議されるので必ず希望通りとはいきませんが、お子さんが学校で困るであろうという予想があるならば希望しておいた方が良いと思います。
    審議されるので、そのせいで他の子の枠がなくなるという事はありません。
    支援級が妥当だと正当に判断されるので。

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/29(土) 11:25:19 

    >>83そういう意味の話なんですね、ごめんなさい。発達障害そのものに軽度重度があるのか?って事かな?
    それは私も分からない。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2019/06/29(土) 11:28:59 

    発達とかの診断って幼稚園や学校から指摘されるの?それとも親が自分であれ?と思ってそういう機関へ受診しに行くの?
    なかなかお宅の子は発達障害かもとは先生も言いにくいよね?

    +80

    -4

  • 88. 匿名 2019/06/29(土) 11:30:20 

    昨日授業参観にいってきました
    小2で、多動です。授業中、一回廊下のほうへでてきましたがあとは何とか座ってはいました。先生の話は聞いてないけど苦笑

    クラスで、やんちゃだなと思ってた男の子がいたんですけど、その子が授業中、大声で「うんこー!おしっこー!先生おならでたよー!うっそーん!」とずっと言ってて、

    先生の声もほかの生徒が発表しててもうるさい。

    やんちゃだけなのか、発達なのか、見てても微妙なところ。

    でも本当に授業妨害で、ついに、先生がキレてうるさい!静かにしなさい!と怒鳴って、すこしおさまった。
    先生も授業参観の日に怒鳴りたくなかっただろうな、、

    そんな子の親はやっぱり参観に来てない。

    よく、発達障害や問題児なのを認めない親にかぎって授業参観こない ってきくけど本当だった、、その子のためにも現状を知るべきだと思った。

    +250

    -3

  • 89. 匿名 2019/06/29(土) 11:33:15 

    他の保護者に言った方がいいケースと言わない方がいいケースがある。
    やっぱり偏見や差別が多い。
    障害という単語を出しただけでよく知りもしないのに子供に吹き込んで余計な事を言われる事もあったりする。
    子供は知った言葉を使いたいから連呼したりからかいに使ったり。
    だから先生も子供達に説明する時に“障害”や“自閉症だか”といった言葉は絶対に言わない。
    言った方がいいかな?と思うなら一度先生に相談するといいよ。

    +41

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/29(土) 11:34:19 

    >>87
    言いにくいだろうけど、言ってくれる先生も多いよ。
    もちろんオブラートに包んでくれるんだろうけど。

    発達障害児の中には、家ではしっかりしていて、学校などの集団生活で目立った行動が見られる子もいるんだよね。
    先生も言ってくれなかったら気付かない親も多いと思う。

    +77

    -2

  • 91. 匿名 2019/06/29(土) 11:36:19 

    支援級は手のかかる子ばかりみてるよ。おとなしい系は放置される。嫌な思いしないなら普通級でもいいのでは?

    +88

    -1

  • 92. 匿名 2019/06/29(土) 11:37:47 

    中学とかで、授業中に立ち歩く、奇声を出すとかじゃなく、幼児よね?
    幼児が協調性がなく、マイペースで、なんて
    当たり前じゃない?

    最近のすぐ軽度の発達障害にする風潮はおかしくないかな

    +16

    -31

  • 93. 匿名 2019/06/29(土) 11:39:24 

    何をもって幼児は普通とするんだろ??
    大人しければ普通
    手がかからなければ普通なの?

    +54

    -4

  • 94. 匿名 2019/06/29(土) 11:40:39 

    私の感覚でなんだけど
    普通学級に在籍して本当に軽度(ちょっと不思議ちゃんみたいな)の子なら周りの男子は気にしないみたい。男同士の付き合いはね。
    女子同士だと難しいところがあると思いました。

    うちは息子が軽度です。

    +123

    -6

  • 95. 匿名 2019/06/29(土) 11:41:03 

    >>87
    うちは1歳半健診で引っ掛かって、市の発達遅い子向けの集まりに通ううちに、受診すすめられた。
    自治体によって差が大きいだろうけど、今の時代は早めに要観察にして入園する頃には療育行ってる子が多い印象。
    もちろんそういう指摘スルーする親もいるだろうけど。

    +69

    -1

  • 96. 匿名 2019/06/29(土) 11:41:44 

    >>93
    あなたは当事者か当事者家族ではないのでは?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/29(土) 11:43:32 

    軽度の発達障害ってよく分からないから教えてほしいけど、
    会話したら分かるものなの?
    それとも、一見普通にみえて、時々おかしいなと思うの?

    +6

    -14

  • 98. 匿名 2019/06/29(土) 11:46:09 

    定義がすごく曖昧だよね、
    知的な障害はない子もいるし
    脳のレントゲンでうつるものではないのでしょ?
    少し考え方が違う子を、障害としてるの?

    +8

    -20

  • 99. 匿名 2019/06/29(土) 11:47:21 

    >>92
    マイペースとか協調性がないとか、それだけじゃないんだよ。
    もっともっと沢山の特徴があるの。

    一つ一つの特徴で見たら当てはまらない子はいないってくらい、よくある事なんだけど、
    発達障害児はその特徴がいくつも重なってるの。

    ただ、幼児では当てはまる子が多いから、突出した特徴がないと発達障害とは診断されないことも多い。だからグレーの子が多い。

    +107

    -1

  • 100. 匿名 2019/06/29(土) 11:47:34 

    軽度がわからない人、そんなに興味あるならググって。
    軽度発達障害児もつ親のブログとか読んでみて。

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/29(土) 11:51:10 

    それって、成長の過程で、また変わるものだよね?
    幼児から青年期なんて、未知数まだまだ伸びるよ

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/29(土) 11:51:39 

    興味本位でコメントしている人いるけど見世物じゃないんだから自分で調べたら!

    +42

    -8

  • 103. 匿名 2019/06/29(土) 11:52:56 

    まだまだ、ハッキリ分かってない分野だよね。
    これから、色々分かるといいよね、
    医者でもわかってない分野
    こうだろうという推測の範囲だよね

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/29(土) 11:54:38 

    まぁ発達障害は本当に定義が曖昧だよね。
    身体や知的な障害がある人と比べて、判断基準は曖昧だもんね。
    だからグレーって言葉が生まれたんじゃないかな。
    グレーゾーンがあるのは発達障害だけだしね。
    (たまに知的障害もグレーゾーンを作る人がいるけど)

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/29(土) 11:55:38 

    うちも軽度です。
    集団での指示が通りにくい、対人スキルが極端に低いなど心配点があったので、私の中で普通級の選択肢はありませんでした。普通級でいっぱいいっぱいで学校に行くよりも、ただ楽しくのびのびと行ってほしかったからです。
    入学前にも学校に子供を連れて行き、先生に心配点を話したり、授業風景を見せてもらったり、椅子が並んだ状態で前日に入学式の予習をさせてもらったりもしました。
    結果、本当に支援級で良かったです。
    途中から普通級に在籍することも可能なので、不安ならば最初は支援級をおすすめします。

    +77

    -2

  • 106. 匿名 2019/06/29(土) 11:58:33 

    >>94
    わかる気がする。
    多動がある男の子でも、お友達多かったりする。
    女の子は変な目で見てたりするけど。

    +85

    -1

  • 107. 匿名 2019/06/29(土) 11:58:57 

    >>104曖昧なのかなー、先天性の脳障害なんだから明らかに障害って枠に入る状態だよね。
    親の関わり方が甘いとか怠けていて伸び悩んでる子って居るけどそれをハッキリ言うと揉めるからグレーだとか障害のせいにしてあげてって伝え方をしているだけじゃないのかな。

    +5

    -32

  • 108. 匿名 2019/06/29(土) 12:00:27 

    >>17
    もし発達障害検査を義務付けたとしたら、軽度、ボーダー、グレー含めクラスの半数位が該当するんじゃない?って思う。
    他害がないと分かりにくいからね。
    完璧な健常者って世の中少ないんじゃないかな。
    完璧な健常者が多かったら世の中もっと平和だと思う。

    +124

    -5

  • 109. 匿名 2019/06/29(土) 12:04:03 

    うちの子も発達凸凹軽度です。
    医師の診察の部屋に行けなくて、今までの様子(集団指示がきけない、過集中、たまに自傷)から自閉症だろうと言われてます。
    カウンセラーの方からのお話だと、小学校が合わない子もいれば、合う子もいると聞いていましたが、今のところうちは合っていたようです。

    ぱっと見普通のいろいろ出来るタイプで、できない部分が怒られやすいので、学校には面談に行って集団指示が苦手だと伝えています。

    1年生で今のところは順調ですが、このタイプは二次障害がと言われていてビクビクしています。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/29(土) 12:05:22 

    またまた主です!
    主が【軽度】と書いたばっかりに、軽度ってどれくらい?と気になってる方が多いようですが、ここでは、そこは特にハッキリさせる必要はないと思います!そして当事者なら分かることです。それぞれなんです〜
    就学を前に不安な親同士の励ましの場になればなぁと思います

    穏やかにご配慮あるコメントをしてくれている方々、ありがとうございます(。-人-。)

    +87

    -32

  • 111. 匿名 2019/06/29(土) 12:05:24 

    >>107
    先天性の脳障害だけど、はっきりとした診断材料がないのは事実でしょう。
    その中でもはっきりとした特徴や症状がある人に診断名が付くのであって。
    医師でもその判断ができないからグレーゾーンがある。
    親の怠けで伸び悩んでいる程度なら発達障害ではない。

    +58

    -1

  • 112. 匿名 2019/06/29(土) 12:06:34 

    >>109集団指示が苦手って言うのは?
    避難訓練を一緒に出来ないとか、みんなで何かをしましょうって時に出来ないとかですか?

    +17

    -3

  • 113. 匿名 2019/06/29(土) 12:06:44 

    >>9
    我が子自閉症スペクトラム障害アスペルガー症候群です。
    発達障害に軽度というのがあるのですか?
    グレーゾーンは、あるけど。
    うちの場合は、知的障害が無いので支援学校へ行く選択肢は
    なかったです。
    支援級には、行けると思うけど。
    自治体によって違うのかな?

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2019/06/29(土) 12:07:18 

    軽度という言葉が紛らわしいね。
    素人ですが説明すると、自閉症の軽度と知的障害の軽度は違う。
    それぞれ軽度の上にグレーゾーンもいる。
    軽度知的障害はIQテストの結果(IQ50~70)で分類できる。
    自閉症も発達検査はあるけど、グレーか軽度かは医師の判断によるかも。
    うちの子は軽度知的障害を伴う自閉症(自閉の程度もたぶん軽度)ですが、普通学級はまったく無理な状態。
    判定は支援学級。
    支援学校に行きたかったけれど人気で満員で入れず。

    +55

    -1

  • 115. 匿名 2019/06/29(土) 12:07:51 

    >>70
    子供いる人がこんなひどい発言するなんて恐ろしすぎますね…

    +63

    -1

  • 116. 匿名 2019/06/29(土) 12:10:14 

    >>108
    療育で診てもらってる医師も言ってたよ。
    全員を検査してみたらグレーになる子は多いって。

    でもグレーとも言われない子とグレーと言われた子では将来の可能性が大きく変わるだろうって言ってくれた。

    +116

    -3

  • 117. 匿名 2019/06/29(土) 12:10:16 

    ちょっとエキセントリックというか、不思議少年だった息子が、中学年になっても一斉指示が通り難いのが気になって、ウィスク受けにいったら高い項目と低い項目で、50近く差がありました。多動も他害も拘りもなく、勉強も問題ないので、支援級に行く意味はないと言われ、座席だけ前の方にして貰ってます。他の子より少し気にかけていただいてますが、特に問題なく過ごしてるようです。高学年になりましたが、先日の参観では先生の話をきちんと聞いて問題なく作業してました。中学年まではあからさまにボーッとしてたので、成長したなぁと感慨深かったです。空想タイムがだいぶ減った、と本人も言ってました。

    +68

    -3

  • 118. 匿名 2019/06/29(土) 12:10:49 

    >>111発達障害じゃないのは分かるんだよ。でも、だからハッキリ言うと揉めるからグレーだとか伝えるんじゃないのって事。
    グレーなんて本来存在していない定義じゃないのかなーって言いたかったの。
    障害を匂わせつつ、こう接してみて~とか言う方が柔らかいからじゃないのかな。
    だって発達障害ってそんなもんじゃ済まないじゃないですか?実際。うちの子もだけど。

    +3

    -18

  • 119. 匿名 2019/06/29(土) 12:10:58 

    >>51
    私は意地悪、いじめをする人何かしらは脳に障害あると思ってるよ。
    健常者じゃないよ。
    まともじゃないから意地悪するんでしょ。
    発達障害を悪く言ってるわけではなく、自分は健常者と思って人を差別したりするのが許せないだけ。
    もっと相手の事思いやって欲しい。

    +163

    -9

  • 120. 匿名 2019/06/29(土) 12:11:28 

    知的遅れがなくて多動とか暴れたりしないなら(他人とあまり関われないみたいな)、個性の範囲で普通の子じゃんと思うんだけど違うんですか?普通だと思ってこれまで働いて暮らしてきた大人だって友達いないとか会社での人間関係とか悩んでる人いるしさ…

    +32

    -2

  • 121. 匿名 2019/06/29(土) 12:13:09 

    >>120
    まぁそんな人ならいくらでもいるよね。得意不得意は誰でもあるから、集団に馴染めるならそれはもう普通だと個人的には思う。

    +32

    -3

  • 122. 匿名 2019/06/29(土) 12:14:41 

    知的能力を心理発達テストで評価し、IQ<35は重度精神遅滞、IQ35~50は中度精神遅滞、IQ50~70は軽度精神遅滞とされる。IQ70~85は境界領域知能とされ、明らかな知的障害とはいえず、環境を選べば、自立して社会生活ができると考えられるが、状況によっては理解と支援が必要なレベル
    境界領域知能レベルより明らかに劣る知能では普通学級は・・・と私は思う

    +26

    -2

  • 123. 匿名 2019/06/29(土) 12:15:38 

    >>118
    そりゃグレーなんて本来存在しないのなんて当たり前じゃない?発達障害か発達障害じゃないか、だから。
    でも幼児期はそれが判断できないから、グレーゾーンに当てはめるんでしょう。
    大人になってもグレーの人はほとんどいない。

    +50

    -1

  • 124. 匿名 2019/06/29(土) 12:17:11 

    軽度って診断だからって安易に考えない方が良いと思う。
    うちの子のクラス酷いよ。
    親が認めないからねじ込みで普通クラスに在籍してるのも沢山いるし、軽度でも成長するごとに目立ってくる子もいるよ。
    二次障害でいじめみたいになってる場合もある。

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/29(土) 12:18:00 

    小学一年生の息子は新型K式検査で境界線上の知的発達と診断されて、今普通級に在籍しつつ支援級にも通ってる状況です。
    これはいわゆるグレーなのでしょうか?それとも軽度の知的障害なのか?未だによく分からない…。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/29(土) 12:20:43 

    >>122
    これは発達障害ではなくて知的障害の話ですよね。
    軽度でも知的障害がある人は普通級に行く人はあまりいないですよ。
    支援級か支援学校で迷っているんです。定員の問題などもありますから。
    あなたはたぶん発達障害や知的障害のことよく分からないでコメントしていますよね。

    +57

    -2

  • 127. 匿名 2019/06/29(土) 12:21:31 

    >>125
    療育手帳の申請をし、児童相談所で田中ビネー検査を受けてIQが分かったよ。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/29(土) 12:24:01 

    >>123あまりに幼ければ判断は出来ないよね。0歳で既に過剰なまでに心配して、うちの子に障害なんかイヤーー!!みたいなママかなり居るし。
    でも3歳にもなれば、その特徴は随分ハッキリ現れるのにグレーっていうのはつまり関わり方の問題なんだよ。

    環境選びを間違っていたり親都合ばかり優先させて無理に普通の保育園に通わせていたり。
    でもそれ、指摘したら大変なクレームになるんだからグレーだとか言って考えて欲しいだけじゃないのかな。
    合わない環境に突っ込み続ける弊害っていうのも確実にあるから。
    私はグレーはある種の救いの言葉であって、(何でもかんでも私のせいなの!!?って母親を救うため)何の支援も受けられない現実が障害では無いよと物語っていると思います。

    +6

    -19

  • 129. 匿名 2019/06/29(土) 12:24:32 

    >>125
    境界域なら、やっぱりグレーかなぁ
    ただ境界域だと、普通学級に付いていくのはなかなか辛いらしいですね。
    K式うちも受けたけど、簡易的なかんじと聞いたので、今後wisc等受けたらまた違う結果かもしれませんね。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/29(土) 12:25:33 

    >>126支援学校って希望すれば行けるものなの?

    +1

    -7

  • 131. 匿名 2019/06/29(土) 12:26:41 

    >>125K式で知的な部分分かりましたっけ?

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2019/06/29(土) 12:27:46 

    支援級入れるかも、そこでの対応も地域や学校によって全然違うよね
    うちは人数少ない学校なので、普通学級でもわりと手厚いです。補助の先生もいるし。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/29(土) 12:27:54 

    >>112
    >>109です。
    うちの子は周りが騒がしいと指示が耳に入らないようです。集団行動は一応出来ているのですが、取り残されたりする可能性があるそうです。
    多動は無く、昔だとちょっと変わったのんびりマイペースで通る子だと思います。
    幼児期からちょっと変わった部分凸凹もあって、自閉傾向はあるんだろうなと。

    ちなみに私と夫も職業柄、アスペルガーの傾向有りです。

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/29(土) 12:28:43 

    診断を受けていないけど問題がある子について、すぐに発達障害って言わないでほしい。
    愛着障害ってのがあって、小学生頃からの問題行動は愛着障害のケースもなかなか多いの。
    健常だけど親との関わりの中で愛着障害になってしまい、矛先が学校の同級生とかに向いてしまう。

    +68

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/29(土) 12:28:46 

    >>131
    言語領域などの数値で推測できると思う。
    K式で出た発達年齢とIQで大差なかったから。

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2019/06/29(土) 12:29:47 

    放課後デイで働いてるけど最近本当に軽度のグレーな子供が多いなって印象があります
    個人的には今は色んな方法で学ぶツールやコミュニティもあるので支援級はいい判断だと思います
    子供によって何が得意で何が苦手なのか、大人も子供も同じく共有し認めあう環境は大切ですよね

    +43

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/29(土) 12:31:24 

    >>131
    うちもK式受けたけど、そこで出たDQは、IQみたいなものと言われたから、知的に遅れてるかは分かるんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/29(土) 12:34:34 

    >>128
    あなたは「グレー」と言われた3歳以降の子は環境や親の育て方次第で白になるとでも言いたいんですか?
    限りなく白になる子は確かにいます。(それを完全な白と捉えるかどうかは別として)
    ずっとグレーだったけど、診断名を付けられるほどではない状態までになった子など。

    でもどんなに親が頑張っても環境を良くしても、グレーから黒になる(=診断名がつく)子は沢山います。

    5歳でも10歳でもグレーの子はいます。
    あなたはグレーの子の親を責めたいんですか?

    +38

    -6

  • 139. 匿名 2019/06/29(土) 12:36:46 

    発達検査、テストは色々あるけどその時何を受けるかは心理士とか病院によって違うし私達保護者にはあまり決定権はないから、その時その先生に聞いた説明を信じるしかないよね。
    知的障害がない子だと検査内容ある程度覚えたり、経験すると次に出来てしまったりするから頻繁にも受けられないしね。検査の間隔は1年はあけて下さいって大抵言われる。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/29(土) 12:37:06 

    >>137だったらわざわざ手帳申請で別の田中とか受けさせないでK式だけで判定して欲しいわ。
    うちも受けたけどまた別で行かなきゃならないから見るものが違うんだと思っていたのに(>_<)

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2019/06/29(土) 12:40:04 

    >>138ほら。こうなるからだよ。こうやってヒステリック起こすから救いのグレー。

    +2

    -28

  • 142. 匿名 2019/06/29(土) 12:42:41 

    子供の発達検査受けて、私も多分グレーだろうなぁとしっくりきた。子供の頃、語彙力はかなりあったしテストは良かったけど、とにかく手が遅い!板書もテストも工作もいつもギリギリでした。まぁなんとかやってたけど。。
    うちの子の学校では、1年生はほとんど普通学級で様子見、2年3年から移る子が多いです。途中からだと支援に入りにくい地域だと悩みますね。

    +21

    -3

  • 143. 匿名 2019/06/29(土) 12:46:54 

    >>9
    >>37
    発達障害で支援学校・養護学校とおっしゃっていますが、発達障害だけで支援学校に通える自治体なのですか?
    私の自治体の場合というか大抵の場合は知的障害が伴わないと支援学校に通えないと思うのですが、知的障害はないのですか?
    軽度の発達障害って知的障害を伴わないものだと思っていました。療育でもそう言われていたので…

    +42

    -2

  • 144. 匿名 2019/06/29(土) 12:47:49 

    >>142それって平均して優等生じゃなかったから?だから障害って事にして支援級にするか迷うんですか?
    成績もよく語彙力もある子のその面は棄てて。

    +0

    -9

  • 145. 匿名 2019/06/29(土) 12:50:27 

    支援学級に行くとお母さん同士で苦労を共有できる面はあるよね。
    そのうち情緒学級のお母さんと知的学級のお母さんで分かれがちだけど。
    普通学級に行くにしても、学校の特別支援コーディネーターの先生に相談したほうがいいと思う。
    担任と連携して配慮してくれるはず。
    ただ支援学級と同等の支援は望めないでしょう。
    普通学級に行って補助員を希望する話も聞くが、それはちょっと違うと思う。

    +26

    -2

  • 146. 匿名 2019/06/29(土) 12:51:36 

    主さん、軽度って言い過ぎ

    軽度は健常とは違うからね


    +7

    -38

  • 147. 匿名 2019/06/29(土) 12:51:57 

    >>107
    発達障害でも健常者枠に入れる子とそうじゃない子がいること、先天性脳障害でも子供には伸び代があること、そもそも発達障害の基準が曖昧なのでスペクトラムという言葉が使われるようになったこと
    将来展望が見えないからグレーなんだよ

    医学的に一応グレーを用いる定義は存在するよ
    親の心情を測ってのことじゃない

    +43

    -1

  • 148. 匿名 2019/06/29(土) 12:53:15 

    >>144
    分かりにくくてすみません。
    前半部分は、自分自身の子供の頃の体験談です。普通学級でやっていけたけど、多分白じゃないだろうなと自分で感じる場面が多々あったということです。でも、できる部分で不得意をカバーできる子なら、普通学級で大丈夫だと個人的には思ってます。
    私の子供も凹凸はあるけど、大きな問題はないので、普通学級です。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2019/06/29(土) 12:55:18 

    グレーでも支援級って入れるんですか?
    うちは診断書が無ければ入れないです。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2019/06/29(土) 12:55:46 

    支援級に行っても結局担任と環境次第。うちはADHDの息子がいて、就学前に支援級の見学も行って、先生も良い印象だったし、苦手なところを個別に底上げしてくれるって言うから迷わず選んだけど、入学してみたら良いと思った先生は異動してるわ、支援級の新入生が多すぎて手が回らないと言う始末。なんのために支援級に入れたのかモヤモヤして一年。今年担任が変わってとても良い先生に巡り会えました。軽度ならとりあえず普通級から始めることを勧めます。

    +42

    -3

  • 151. 匿名 2019/06/29(土) 12:56:49 

    >>149
    うちは診断降りてない子も通級してます。地域によるんですね。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/29(土) 12:58:30 

    普通級で問題を多々起こしてしまっているなら、考え直してほしい
    軋轢の原因なのに、もっと思いやりをもってとかさ
    子供は支援員じゃない

    +8

    -25

  • 153. 匿名 2019/06/29(土) 13:01:31 

    家での癇癪がつらい。
    毎回毎回。
    最近はペットボトル投げてきたりする。
    死んでください。

    +27

    -35

  • 154. 匿名 2019/06/29(土) 13:03:20 

    >>126
    発達障害の話だよ
    1.精神遅滞・境界領域知能
    2.広汎性発達障害
    3.注意欠陥多動性障害
    4.学習障害
    5.発達性協調運動障害

    大きく分けると5つとして1番の話

    +6

    -8

  • 155. 匿名 2019/06/29(土) 13:05:18 

    >>5にかなりマイナスが付いていますが…

    私立受験を考えている人はいますか?
    発達障害児でお勉強ができる子は中学受験する方けっこういますよね。
    私立小学校を受験する子は少ないんでしょうか?

    私の住んでいる学区の小学校は支援級はあまり期待できず、普通級も考えましたがそもそも荒れている学校で。。
    他の学校に通級はあるが越境通学は不可、引っ越しも不可能に近いので、私立受験も視野に入れています。
    その学校側も発達障害児の受け入れしてくれているようなので。

    +46

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/29(土) 13:09:19 

    >>104
    にもかかわらず障害者扱いってけっこうひどいよね

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/29(土) 13:09:43 

    友人の子供で、どもる子供がいるけど それも障害なの?

    +0

    -23

  • 158. 匿名 2019/06/29(土) 13:10:06 

    >155
    学校が受け入れてくれても私立の保護者が障害児を受け入れるかは別問題で。
    基本的には私立にはそういう支援制度が公的には無いから、それを考えて入試を受けさせて入学させている方もいる。
    となるとちょっとでもクラスメイトに迷惑かけたり先生の手を煩わせたら保護者から孤立すると思うよ。
    大人は大丈夫でも矛先は絶対に子供に向くからお子さんがしんどくなってしまわないか心配。

    +49

    -1

  • 159. 匿名 2019/06/29(土) 13:10:15 

    うちの息子は手帳は軽度で持ってるけど、まだトイレでうんちが出来ない、感覚過敏、聴覚過敏、他害あり、凹凸が激しいので支援学校を希望してるけど、よく喋るし凸の部分は年齢相応なので、周りから支援級の方がいいんじゃないの?と言われるのが辛いです。

    +24

    -1

  • 160. 匿名 2019/06/29(土) 13:11:11 

    >>150
    それはうちも言われた
    グレーならまず普通級で様子見

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/29(土) 13:13:29 

    >>155
    ADHD年少男児ですが、できれば私立小にと考えています。
    やはり先生方の意識の高さ、環境の良さに惹かれます。
    ただこの落ち着きのなさがどれくらいおさまるのか未知数なので、年中になっての様子を見て考えようと思っています。
    本人に合わないのに無理に受験させようとは考えていません。
    近くに障害児受け入れ可の私学があるのうらやましいです。

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2019/06/29(土) 13:15:03 

    >>159
    周りは無責任に適当なこというので、ご両親でそう決めたなら気にしなくていいと思います!

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/29(土) 13:15:07 

    >>154
    本当に分かっていないんですね。
    発達障害の中に(主に自閉症スペクトラム)の子の中には精神遅滞(=知的障害)を伴っている人がいるということですよ。
    だからネットや本などで発達障害のページにも精神遅滞のことが載っているんです。
    そもそも発達障害と知的障害は別物です。

    +46

    -2

  • 164. 匿名 2019/06/29(土) 13:19:26 

    今って発達に知的も含めてるんじゃなかったっけ

    +4

    -9

  • 165. 匿名 2019/06/29(土) 13:21:34 

    世の中に、完璧な人間なんていないし得意不得意、考え方ってみんな違うよね??
    普通の人ってのを、逆に見たくなった、
    その人も絶対どこかおかしいと思う
    人間だもん
    先生だって医者だって、変な人から色々いるもんね、

    +14

    -2

  • 166. 匿名 2019/06/29(土) 13:23:50 

    >>164
    含めていません。含めたがる人も多いですが。

    +3

    -7

  • 167. 匿名 2019/06/29(土) 13:26:14 

    >>34
    これ見て思い出した。
    息子の幼稚園の頃から顔見知りの子 、すぐに喧嘩する(弱そうな子)、嘘ついて意地悪して親や先生にチクッたり、それがバレたり他の子達がその子を嫌がると、大暴れしたり道だろうと道路だろうとひっくり返って泣きわめく。
    大人しい子はやられるがまま。
    でも何も問題なく健常者。

    成長して少しずつ落ち着いてきたみたいだけど、その子や親は、学校では特別学級の子達をバカにする様な発言したり、クラスで一緒に過ごす時のクレームいれたり(その子が親にチクってるっぽい)、小さい問題だろうと周りのお母さん達にすぐにペラペラ広めたり。

    いつもいつも、あなたのところの息子は?ちゃんと現実見なよ(意地悪とか嘘言ったりとか)、って思ってた。
    支援級の子達への偏見発言で完全に嫌いになって挨拶しかしなくなったけど、今年同じクラス。
    今は大人しくなったみたいだけど、今度は頭使って虐めとかしないか怖いから関わりたくない。
    ちょっと関係ないかもだけど、健常者だろうと大丈夫って思わないでちゃんと教育して欲しい。

    +84

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/29(土) 13:27:11 

    相談にいった医師そのものが、発達というか
    こだわりや、偏りがあるように感じた。
    みんな何か偏ったてたり、屈折してたり、人と合わせられない分野があったりと、
    そんな正五角形みたいな人ばかりなの?

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2019/06/29(土) 13:31:27 

    発達障害に知的障害も含まれてますよ。自閉症とADHDは知的障害のある場合があるので。
    【軽度】発達障害児のお子様の就学【小学校】

    +33

    -10

  • 170. 匿名 2019/06/29(土) 13:31:28 

    発達障害でも、多動や他害があるかないか、知的に遅れはないかで全然違うもんねぇ。勉強についていけるaddとかなら、普通級でいけるだろうし。

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2019/06/29(土) 13:32:24 

    なんか、発達障害は異常で、普通の人はすごいまともみたいな考えが広がってない?
    健常者の部類なのかもしれないけど、
    いじめをする人、嘘を平気でつく人、陰口魔
    変な人ばっかじゃん、
    みんなどこか
    おかしいと思うんだけど、

    +102

    -9

  • 172. 匿名 2019/06/29(土) 13:33:41 

    とくに、ADHDの特徴なんて、幼児で元気で、頑固な男の子なら
    だれでも当てはまりそうよね。

    +95

    -3

  • 173. 匿名 2019/06/29(土) 13:34:11 

    >>169
    知的障害を伴う発達障害児はいますが、発達障害の定義の中に知的障害は含まれていません。現在の日本の定義では。

    +19

    -6

  • 174. 匿名 2019/06/29(土) 13:35:30 

    クラスの男の子、最近ADHDの診断おりたみたい。
    でも、私が見る限り、
    他害は一回もなし
    ひどい言葉もなし 傷つけるような
    友達からも人気
    参観日でも、きちんとしてる

    疑問だったわ

    +102

    -1

  • 175. 匿名 2019/06/29(土) 13:36:41 

    この人は、真っ当な健常者です!って人を
    サンプルとしてみたい。

    この人でさえ、何かおかしいところあるはず

    +43

    -3

  • 176. 匿名 2019/06/29(土) 13:36:48 

    >>153
    ご存知かもしれませんが「発達障害児のママ」のトピがありますよ。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/29(土) 13:38:20 

    健常者でも、犯罪者、痴漢魔、ひき逃げ
    などなどなど
    健常者=まともな人間ってわけじゃない

    +20

    -2

  • 178. 匿名 2019/06/29(土) 13:38:57 

    >>173さっきから定義定義って同じ人?あなたってなんの立場と目線でコメントしてるの?

    +11

    -3

  • 179. 匿名 2019/06/29(土) 13:39:16 

    >>173
    知的障害を伴う場合があるなら、知的障害も含んだ話しも大丈夫ですよね。

    +21

    -2

  • 180. 匿名 2019/06/29(土) 13:42:15 

    私の家族はみんな一応、健常者といわれる部類

    だけど、みんかどこか屈折してて、どこかおかしいです
    わがままだったり、自慢しいだったり、計画性が乏しかったり、

    +32

    -1

  • 181. 匿名 2019/06/29(土) 13:42:34 

    >>175知的に遅れもなく集団生活もこなし、勉強すれば成果を出せる(勉強量に応じたそれなりの
    急に叫び出したり走り回り始めたり、異常に何度も手を洗ったりせず、少しの陰口と仲間外しなど少しのイジメを理解してやれる人達じゃないの?(・д・)

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/29(土) 13:42:39 

    知的障害を含む包括的な障害概念が発達障害だってさ
    含むであってるじゃん
    わざわざ調べてきちゃったよ

    +34

    -3

  • 183. 匿名 2019/06/29(土) 13:44:21 

    健常者と分けたくない考え方は危険だと思う。

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2019/06/29(土) 13:46:04 

    >>182ノイローゼという診断名は無いけど心的な病気を総称してそう呼ぶ事と同じ感じかな。
    発達障害っていう診断名は無いもんね。その中のどれ?ってやつで。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/06/29(土) 13:46:26 

    >>173
    違います

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2019/06/29(土) 13:48:05 

    >>183
    なにとなにをわけないとどう危険なのか意味がわからない

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2019/06/29(土) 13:48:19 

    >>179
    もちろん知的障害を伴う子の親も多いと思うので良いと思います。このトピ内で区別するつもりもありません。

    ただ、知的障害と発達障害の区別も分からないコメントが見られたので、現在の日本の医学会では発達障害と知的障害は別物として考えられているし、違うものだと言わせていただきました。

    +3

    -10

  • 188. 匿名 2019/06/29(土) 13:49:42 

    軽度知的グレーの1年生で支援級に在籍していますが、算数、生活、図工、給食は普通級で過ごしています。担任から小集団より大集団の方が息子にはいいかもしれないと言われ、徐々に普通級での授業を増やして1日普通級過ごさせていこうという話がありました。

    支援級で、授業中にふざけている高学年の子にも物怖じせずにストレートに注意をしてしまう(今はちゃんと勉強しなきゃダメだよという感じ)のでカーッと怒られる事がよくあるようです。普通級だと普通にある事で済みますよね。そういう面も含めての話なのかなと思っています。

    +29

    -1

  • 189. 匿名 2019/06/29(土) 13:51:17 

    >>187
    いや‥発達障害の中のカテゴリー分けになってきてるから、もっと具体的な診断名と知的障害が同列で発達障害はそれらを含む名称になってるってことでしょ

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2019/06/29(土) 13:52:08 

    >>182
    その「含む」は「伴う」という意味だと思います。
    「含む」のなら、発達障害児には全員知的障害があることになりす。

    +6

    -8

  • 191. 匿名 2019/06/29(土) 13:53:30 

    うちは幼稚園に高機能自閉症って診断ついて療育センター通いして
    発達障害児童支援で有名な幼稚園から普通級に行きましたよ
    就学前相談で普通級って言われたけどダメそうなら通級って感じでしたが
    変わってるところはあるし苦手な教科はありますが本人にカムアウトもしてるので
    今は高校3年で普通に大学進学目指してます
    高校大学も発達障害ある人が相談する窓口がある学校はたくさんありますよ

    ちなみに幼稚園児に発達検査した時はDQ75くらいで知的障害あるかないかというところでした

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/29(土) 13:53:35 

    >>186健常な子でもおかしな子はいるとか。グレーの子の親だからそんな発想になるんだろうか。
    うちは明らかに障害者だから全く違うからそんな事思わないから。

    +4

    -9

  • 193. 匿名 2019/06/29(土) 13:54:26 

    >>159です
    >>162さん、ありがとうございます
    軽度とかグレーって、難しい部分ありますよね…うちは言語の理解とか運動発達面は3〜4歳で低めだけど、認知の部分は5歳半くらいなので、凹凸がすごいです。でも高い方に合わせて入れちゃうと後々苦しくなってしまうんじゃないかなと思ってるんですが…同じような方いたらお話したいです。

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/29(土) 13:55:54 

    >>181
    後半が深いなぁ。
    うちは診断まではつかなかったグレーだけど、陰口、いじめ絶対ダメ!嘘もつけないってタイプだから、(親としては嬉しいことではある反面)この先生き辛い場面が多々あるだろうな。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/29(土) 13:58:51 

    >>193一人でウンチ出来ない、他害ありを健常クラスには無理があると思うよ。
    未就学なら併行通園は?

    +43

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/29(土) 14:01:06 

    >>194うん。健常っていうのは、少しの計算をしながらズルい面、汚い面を理解しながらやれる人だと思う。
    障害系はあなたの子のように純粋一辺倒だったりして計算出来ないから。

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/29(土) 14:02:15 

    定義にこだわるよりも本人と周囲に困り感があるかどうかが大事。
    普通学級に入れたときに確実に困るなら支援学級。
    頑張ってついていけそうなら普通学級にして通級に通って様子見もあり。
    環境と巡り合わせによるところも大きいので、達成感を得られるか挫折感を味わうかはある意味賭け。

    +26

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/29(土) 14:04:05 

    我が子は支援級がない学校で生徒数がすくないので普通学級にいってます。他の子と比べるとやはりのんびりしてみんなより何テンポか遅れが目立ちますが情緒も落ち着いて通えてます。3年くらいになると勉強でつまずいて違う問題を抱えそうな感じです。

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/29(土) 14:04:50 

    >>189
    ごめんなさい、私はあくまでも日本の行政(発達支援法かな?)上での話をしていました。
    残念ながら日本の行政上では発達障害と知的障害は別物と考えられています。

    あくまで日本で生活する上では支援を受けるにしても学校に通うにしても、この法律が基準になっていますよね。
    例えば知的障害を伴わない発達障害児は一般的に支援学校に通えないなど。(可能な自治体もあるかもしれませんが)
    でも専門家の考え方や海外では発達障害の中に知的障害のカテゴリーを含めている人もいるのは理解しています。

    +5

    -10

  • 200. 匿名 2019/06/29(土) 14:07:11 

    発達障害向けの支援級
    知的障害向けの支援級
    身体障害向けの支援級

    うちの地域は3つに分かれてる

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/29(土) 14:07:51 


    まず親が定義を振りかざすのではなく自分の子と向き合い現実逃避しない事が大事

    +16

    -3

  • 202. 匿名 2019/06/29(土) 14:08:53 

    発達障害は、生きにくいか否かだけの障害名です。診断されても、生きにくさを感じていなければ、個性的な健常者なんだと思います。ただ、コミュニケーションが上手くできない、片付けられない、同じミスをしてしまう、忘れっぽい、文字が読めない、書けない、計算ができない…普通の人がこなせることがどうしてもできなくて、怠けている、努力が足りないと責められて病んでしまう人を救うための障害名であり、定義なんだと思います。みんな、どこかしら欠点があるのは当たり前です。でも、それを自分の力だけでは克服できないのが障害だと思っています。

    +90

    -4

  • 203. 匿名 2019/06/29(土) 14:12:12 

    >>202うんだから、あなたは何の立場と目線でさっきからコメントしてるの?

    +1

    -18

  • 204. 匿名 2019/06/29(土) 14:14:09 

    個性的な健常者と言ったり障害だと言ったりめちゃくちゃだな(笑)

    +3

    -14

  • 205. 匿名 2019/06/29(土) 14:20:04 

    私の息子も軽度で、些細なことにこだわります。

    赤が好きで、入学前もランドセルも赤がいいと言い張り何度言っても聞かず、小3になった今でも赤を使って登校しています。
    トランスジェンダーというわけではありません。

    +41

    -2

  • 206. 匿名 2019/06/29(土) 14:20:56 

    小学校で発達障害?の子がいたけどずっと本読んでたなぁ
    友達はいなさそうだったけど、班学習とかは普通にみんなでやれてたような。

    でもそこ、酷いのは双子のお姉ちゃんいたんだけど姉はIQ高いのか私立の受験小学校行って妹は公立でポツーンて感じだった。
    その判断をした親は凄いなと思う。
    自分にはできない。

    +4

    -12

  • 207. 匿名 2019/06/29(土) 14:22:14 

    うちはIQ95以上ある発達障害(自閉スペクトラム)だから知的障害と同列に扱われるのはちょっと違うような
    マウントやサイドの差別意識じゃなくて悩みの内容の意味でね
    知的支援と情緒支援って内容も特性も違うし将来展望も違う

    +18

    -24

  • 208. 匿名 2019/06/29(土) 14:23:46 

    >>207
    『サイドの』は消し忘れ誤字です
    すみません

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2019/06/29(土) 14:27:59 

    ADHD兼ASD小4の母です
    みなさん投薬治療はされてますか?
    うちは衝動性が強いうえに本人の体格が良く力も強く、喧嘩で相手をケガさせる可能性があるため担当医の勧めで投薬治療をしています。

    投薬開始後、以前は週2、3回は来ていた担任の先生からの電話がゼロになりました
    口の悪い子に絡まれてもスルーする事ができるようになり、苦手な課題にも頑張って取り組めるようになったそうです。

    「以前は頭の中に10人くらいの人がいて、僕が静かに物を考えたり相手の話を聞こうとするとその人たちが大騒ぎして邪魔をしたり、喧嘩をけしかけたりした。
    薬を飲んでる今は騒ぐ人が多くても2人くらい。人の声がよく聞こえるようになった」
    ということです。
    投薬治療には否定的な方も多いと思いますが、何より本人が楽になりました。一年以上飲んでいても副作用が出ていないのでうちは続行します。
    薬はコンサータです。

    +101

    -0

  • 210. 匿名 2019/06/29(土) 14:30:01 

    >>209
    その質問は「発達障害のママ」のトピの方が向いてると思います。

    +1

    -12

  • 211. 匿名 2019/06/29(土) 14:33:18 

    発達障害で普通級で入学して後々不登校になっている子が多いですよ。
    学校に通うのは自分ではなく子供なので、過ごしやすさ重視で我が家は支援級にしました

    +45

    -4

  • 212. 匿名 2019/06/29(土) 14:39:19 

    >>195
    横だけど、悩んでおられるのは健常クラスじゃなくて、支援級か支援学校だよー

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/29(土) 14:45:23 

    >>212それは!失礼しました。
    でも、支援学校って手帳無いと通えませんよね。既にお持ちで悩んでいるのかな。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/06/29(土) 14:49:40 

    先生や生徒に迷惑をかけるようなら、普通学級に無理に入れない方が良い。

    +3

    -12

  • 215. 匿名 2019/06/29(土) 14:52:51 

    普通学級に無理に入れてるようなコメントは見当たらなかったけどなぁ

    +39

    -1

  • 216. 匿名 2019/06/29(土) 14:53:15 

    発達障害ゆえの不登校が多いですね。
    その子に合う環境を出来るだけ整備してあげて負担をへらすのがベターですね。無理させると拗れます。二次障害は本当に大変です。

    +30

    -1

  • 217. 匿名 2019/06/29(土) 14:55:29 

    >>6
    軽度の意味をわかってないですね。幼児期に診断されるなら軽度でないというのは間違い。
    保護者が自分の子どもに最適な環境を考えて支援級を選択するのはいい。でも「いじめられないように」って言うあなたにゾッとする。

    +51

    -2

  • 218. 匿名 2019/06/29(土) 14:56:54 

    >>9
    いわゆる知的レベルが『軽度』なら支援学校は適応外だと思うけど。そんな地域もあるのかな??

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/29(土) 14:58:28 

    >>20
    就学相談のない市区町村はありません

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2019/06/29(土) 15:00:33 

    >>40
    ウィメンズパークも間違った知識多いけどね。
    ネットを信用しちゃいけない。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2019/06/29(土) 15:01:32 

    >>217横だけど普通じゃない?イジメられないようにって。
    障害あったら健常なろくでなしは凄くイジメるから。避けたくもなるよ。

    +31

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/29(土) 15:02:56 

    >>47
    重度は支援学校に行く。
    支援学級も(地域によるけど)知的や情緒、固定級や通級などいろいろ。
    少ない席を取り合うような状況ではないよ。

    +27

    -2

  • 223. 匿名 2019/06/29(土) 15:04:08 

    >>49
    特別支援学校は知的障害(肢体不自由とかもあるけど)が対象。
    そもそも対象が違います。

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/29(土) 15:07:24 

    >>52
    基本的なところで勘違いしておられます。
    就学でつまずくのは軽度ではない、との認識は完全な誤りです。
    軽度、中度、といった等級はたとえば知的障害の場合は(目安ですが)数値が定められているものです。貴方はおそらく、保護者の悩みや感覚として「うちは軽いわ~」といったものを軽度と考えておられるのでしょう。

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/29(土) 15:11:44 

    >>211
    そんなこともない気がするんだよな
    うちは高校だけど母子通園で療育してて普通級に行った子供たち
    みんな真面目に学校行ってるよ
    ただ他害があったり過敏な子はダメだよね

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2019/06/29(土) 15:13:10 

    普通級で入学して様子見で、躓いてから支援級への転籍となると、子供自身が年齢が上がると支援級を嫌がる場合があると医師が言ってました。支援級から普通級への転籍に比べて普通級から支援級への転籍は劣等感を抱きやすいそうです。

    +39

    -1

  • 227. 匿名 2019/06/29(土) 15:19:39 

    障害あるのに普通級というと批判されるような空気あるけど
    東大始め偏差値高い大学や高校にも発達障害のサポートする所あるよ
    後から急激に知能が伸びてくるタイプもいるらしい

    そもそも勉強についていけない多動他害があると難しいかもだけど

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/29(土) 15:20:42 

    発達障害ビジネスになるくらい発達障害が多い
    少し人と違うのは発達障害ではないよ
    10人に1人どころじゃないよ実際
    相談支援者がやんわりと言っていましたがもうビジネスになりつつあるって

    +34

    -1

  • 229. 匿名 2019/06/29(土) 15:23:56 

    住んでる地方で一番偏差値高い大学ですがサポートするところあります
    周りの学生も勉強大変だからか、あいつはアスペルガーだからってさらっとしたもん

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2019/06/29(土) 15:53:07 

    普通級から支援級の方がシステム上難しいよ。
    新年度の支援級のメンバーは既に前年の3学期には決まっており、その人数に合わせて支援級の教諭が配置されてる。
    その人数が定員いっぱいだったらすぐに支援級にうつりたくても空いてないからうつれない。
    年度途中でかわるのは経験してないんだけど基本的には支援級を利用するためには幼稚園の間にそれに向けた児童の資料作り(保護者が作って先生が仕上げる)、教育委員会の児童の活動の視察、就学相談、審議、決定と行程があるから年度途中でかわるにしてもそれなりに手順をふまないといけないはず。
    審議でどの子に支援をつけるか決められて、それで支援級希望してたのに人数的に無理だった子もいるのに、後から支援級希望って人だけ通す訳にはいかないでしょう。

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/29(土) 15:57:40 


    支援級に入れるなら支援級でいいんじゃないかな。無理に通常のクラスいかせて授業についていけなかったりしたら大変だし。だったら少人数で自分のペースでしやすい支援級がいい気がします。
    年齢があがって、国語は得意!とか算数は苦手、とか個性が出てくるだろうし、得意な科目は通常クラスでうけて、苦手な科目は支援級で、とか通級できるんじゃないかな。

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/29(土) 16:11:24 

    これは本当に個人差があるし、更には地域によっても違ってくると思う。
    息子は幼稚園の年中で自閉スペクトラム症と診断されたんだけど、就学前検診のウィスクと教育委員会、発達障害専門の医師らによる検討会で通常級判定になった。
    こだわりが極度の偏食って言う事で、支援級に在籍した所で別に意味がないからだと思う。
    ウィスクの結果も高めに出て、しかも凸凹が範囲内だったのも理由の一つだとは思う。
    現在高学年になったけど、正直息子と同じような子がちらほらいて(多分診断はない)、上手くやれてるだけかもしれない。
    友達がビックリするほど似か寄るって言うか。

    +17

    -1

  • 233. 匿名 2019/06/29(土) 16:15:01 

    もし知的な遅れがそんなにないなら普通の小学校でいいと思うよ
    うちは3歳すぎても喋れなくて保育園の先生に受診勧められたんだけど
    3年近く訓練に通って保育園のお友達と同じ小学校に入学したよ
    みんなうちの子のお世話してくれたりしてあまり環境が変わらなかったからすんなり小学校にもなじめたよ
    聴覚過敏もあって音楽の授業の時は保健室で別な勉強したり風の強い日は先生に自宅まで送ってもらったりしたけど成り行きに任せてここまで来た
    今は中3だけど部活の部長もして県内1の進学校めざして受験勉強頑張ってます

    その子がなにが得意でなにが苦手なのか見極めて得意なことを伸ばしてあげて
    うちは暗記が得意で1週間分のテレビ欄覚えてたりしたけど、想像したり目に見えないことが苦手だったからそろばんを習わせたら今では数学超得意だよ
    そのかわり答えを想像する実験とか文章問題は苦手

    苦手な事不得意なこと失敗したことに目が行きがちだけど絶対に他の子より優れてるところがあるはずだからそこを褒めまくって伸ばしていこう

    +37

    -2

  • 234. 匿名 2019/06/29(土) 16:26:09 

    >>168
    うちもそんな感じだったw
    でもだからこそそういう子の気持ちがわかるというか自身の経験から話をしてくれることもあると思う
    でもほんとに変わってる先生多いよねw

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/29(土) 16:27:21 

    自治体によっても学校によっても状況は色々だよね。
    生活に支障があるレベルで支援級を希望しても人数制限でなかなかいけないという学校もあれば、
    軽度だったり診断おりてなくても積極的に支援級をすすめてくる学校もある。
    うちの小学校は後者。とくに人数は制限せず、希望者が増えれば支援学級のクラスを増やしていく方針みたい。今年も増えた。

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/29(土) 16:32:47 

    今四年生の娘も耳からの情報が入りにくく、小学生からも言語療育や学習障害の外来に行かせてました。
    今でも言いながらそれを紙に書かせるとよく間違えて書いたりしますが、学習面でも成績が上がってきて普通学級にいます。

    発音が悪いので、私もからかわれないか色々心配してましたが、お友達とは仲良くやっていて、まぁ子供は子供の世界があると思うので、お子さんも楽しく過ごせたらいいですね!




    +14

    -0

  • 237. 匿名 2019/06/29(土) 16:46:02 

    >>222
    そんなの地域によるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/29(土) 16:50:02 

    ウチの小学2年生も軽度発達障害で支援学級です。
    国語と算数だけ取り出しで支援の教室で勉強しています。ゆっくりと丁寧に教えて貰えるので、今のところ勉強に遅れはありません。うちの子は新しい問題をパッと聞いてすぐ理解するのが苦手ですが時間をかければちゃんと出来るので、私は支援学級で良かったと思っています。勉強の基礎がちゃんと出来ていないと後々ずっと躓いていくので。

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/29(土) 17:04:33 

    うちの子も、支援級希望でしたが普通級になってしまいました。
    高学年でついていけなくなり支援級にうつりました。
    途中で変わる事が出来ると確認して、普通級に決めましたが、結局半年以上もめて、
    最終的に違う学校の支援級にうつる事にしますと
    言ったら、支援級にうつる事ができました。
    普通級に行くなら、途中で支援級にかわれるかを
    ちゃんと確認して、一筆書いてもらうとかしておいた方が良いと思います。

    その後うちの子は支援級にうつりましたが
    支援級では知的障害のない情緒クラスだったので
    勉強のレベルは高くて苦労したけれど、
    少人数なので何とかついて行けました。

    友達との付き合い方、会話の仕方などに取り組んでもらい、かなり人との接し方が変わりました。
    中学校も支援級に。
    そして高校は普通高校に通ってます。
    友達とも上手く付き合ってるし、勉強も問題はないです。
    何があっても、意味がある事なので、
    親子で頑張って良い方向に行くように頑張るしかないです!
    頑張って!

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2019/06/29(土) 17:12:56 

    息子の学校には情緒級も知的学級もあるけど、あくまでも息子の小学校の話しで、小学校に入る前に聞いた話なんだけど、小学校で支援級在籍だと中学校も支援級の流れになりやすい。
    小学校で支援級から通常級に戻った子が一年にいるかどうかって言われた。
    地域によってもちがうけど、中学校で支援級在籍だと内申点がもらえないから高校受験は出来ないって言われたよ。
    息子の場合、ウィスクの結果も凸凹が範囲内に留まっていて数値も高く出たから、高校受験を考えて通常級にって話しになったよ。
    小学校入学前に療育と病院のSTに通ってそこまで問題を起こさなくなったのもあるけど。
    通常級でやっていける能力があるんなら、本当に先のことも検討する必要はあるかもしれないね。

    +21

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/29(土) 17:15:23 

    年長の自閉症スペクトラムの息子がいます。

    3歳で自閉症+軽度知的障害、DQ64と出て療育に通い始めました。
    4歳でDQ104までになり、高機能自閉症と診断が変わりましたが、5歳で先日受けた田中ビネーではIQ71でした。
    あるテストは正解でしたが途中で遊んだりしてタイムオーバーになったものが多く「参考値」だそうです。
    知的障害があるか無いか微妙だし、不安です。

    保育園ではほとんど椅子に座れなくて先生の話をほぼ聞いていない感じです。
    参加できるカリキュラムも半分くらい、偏食は激しい、緘黙もあることから、小学校は支援級を考えてます。
    普通級は…息子の場合ちょっと無理ですよね。

    +20

    -1

  • 242. 匿名 2019/06/29(土) 17:15:44 

    中学校に支援級在籍だと高校受験が出来ないなんてあるんですか??

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/29(土) 17:20:00 

    うちも小2の娘が自閉症です。
    5歳の頃に診断され、療育にも通わせました。
    保育園の時は常にサポートしてくれる先生が居てくれました。
    支援級に入れようかずっと悩んだまま、入学。
    入学して、支援級に入れた方がいいと判断し途中からですが入れました。それと同時に放課後デイサービスも行き始めました。
    結果的には、両方入れて良かったと思います。
    娘自身も支援級に行く時間を楽しみにしていて、自分のクラスでもなんとか過ごせています。
    今は友達も優しくしてくれますが、これから3年生、4年生と上に上がるにつれ、コミュニケーションが苦手なので、友達に嫌われないかとても心配です。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/29(土) 17:20:25 

    でも発達障害の子に合わせるのも大変
    小学生で同じクラスにいたけど先生が何かと生徒にこれ教えてあげて、あそこまで一緒に行ってあげてとか言ってて嫌だったな
    なんか手伝うのが当たり前みたいな風潮はちょっとね、ヘルパーじゃないんで

    +5

    -34

  • 245. 匿名 2019/06/29(土) 17:41:20 

    >>244
    お世話係に関してはトピ違いですよ。

    +39

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/29(土) 17:47:27 

    >>242
    そう聞いたことあるよ。

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2019/06/29(土) 17:50:16 

    現在1年生のグレーの男の子がいます。
    療育手帳取得範囲内ですが、自閉や多動などの定型型ではないと診断されました。
    年少から3年間療育に通い、就学は少し悩みましたが普通級に入れました。
    普通級から支援級への移動は可能だけど、支援級から普通級への移動はなかなか難しいということと、始めから支援級へ通わすよりも、ついていけなくてしんどくなった時に、子供に提案し移動したいと望んだ時にしようと思いました。
    今のところこちらも色々とフォローしながら、勉強も頑張っています。
    夏休み中にデイサービスも見学に行ってみて、通わせようか考えるつもりです。

    +12

    -3

  • 248. 匿名 2019/06/29(土) 18:00:07 

    年長は一番伸びる時期!結構やっていけるじゃん!と。(幼稚園、保育園にも慣れてきて三年目くらいだし、当たり前…)軽度だと普通級でやっていけると勘違いしてしまう。
    小学校入って、入学式からつまづく子多い。

    支援級むりなら通級の申請もしておいたほうがいいと思います。

    +21

    -1

  • 249. 匿名 2019/06/29(土) 18:00:08 

    小2の息子が支援級に所属しています。うちは転勤族なので息子が楽しく学校に通えるように支援級を希望しました。
    今年から支援級も人数がとても増えました。先生もずっと付きっきりにはいかないようですが、算数や国語はプリントやドリルをどんどん出来る人は進め、つまずいたところは教えてもらうという感じです。
    発達障害と診断されたときも、支援級を選んだときもとてもとても悩みましたが、授業の様子を見ていると海外の学校みたいだな〜と。凄いできて暇な子も付いてこれなくて寝るしかない子もいないので、効率的な気もします。留学したことはないですが。
    楽しく通えています。

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/29(土) 18:01:41 

    >>242
    できるけど学力が追いつかないんじゃないっけ?

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2019/06/29(土) 18:07:28 

    >>249です。
    すみません、転勤族関係ない文章でした。
    ただ、地元の方はご近所の目も考えて、我が家以上に悩むのだろうなと思います。
    我が家は引越し先によって、また普通級にするか支援級にするか考えないといけないなと思います。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2019/06/29(土) 18:07:55 

    私はアラサーだけど、3年前にasd強めのadhdと診断されました。
    小学校の時は勉強も運動もかなり出来る方で
    絵も何回も入賞し、生徒会もしていました。
    高校も進学校で大学も関関同立です。
    社会に出てから生きにくいと思い始め、25歳の時に鬱になり診断されました。

    ここでうちの子は健常だから〜って言ってる人の子供も将来診断される可能性はあります。
    現に私の周りの診断済みの人は社会に出るまで問題の無かった人が殆どです。

    +88

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/29(土) 18:14:16 

    >>241
    田中ビネーでIQ71なら就学前検診のWISCは多分それより10以上数値が落ちると思っていた方が良いです。
    知的な面もそうですが、小学校は一斉指示が通らないのと45分授業椅子にちゃんと座ってられないとかなり厳しいと思います。1年生でも最初のウチは慣らしでも夏休み明け位からそれなりに勉強も進んでいくので、1クラス30人以上で担任1人(最初は補助の先生も付くかもですが…)だと1人でどこまで理解出来るのか…。支援学級で手厚く見てもらった方が良いのではないかと、私は思います。

    +30

    -3

  • 254. 匿名 2019/06/29(土) 18:15:26 

    今までの検診でひっかかったことがない。
    (就学前検診でも)
    それでも自閉症、受動型だろうと言われているので、グレーではなく軽度だと思ってます。
    他害、多動はなく、あるとしたら自傷とこだわり、過集中くらいかな。学習面でも特に問題はなく、こだわりも薄くなってはきています。
    受動型なのでお友達もいるけど、高学年が心配なので、私立中学を考えています。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2019/06/29(土) 18:26:20 

    友人の子は軽度?の発達障害らしい。
    年度途中だけど支援学級をお勧めされてる
    中1。
    勉強も付いていけず他者ともうまく
    かかわれない。
    判定はしてもらってないけど、多分支援が必要な子供。
    判定してもらってないから手帳は持ってない。

    本人も親も支援級にいくのは嫌がってる。
    受験生になったらどうするんだろう…

    +4

    -17

  • 256. 匿名 2019/06/29(土) 18:33:33 

    >>242
    公立高校の受験は難しい地域があるって聞いた
    小学校で在籍してただけでも難しい地域あるって聞いたんだけどそういう地域の方いらっしゃいますか?

    +8

    -2

  • 257. 匿名 2019/06/29(土) 18:36:19 

    >>244
    例えば具合が悪い子がいたら一緒に保健室まで行ってあげるのは普通だよね
    同僚に生理痛のひどい人がいたら代わりに重いもの持ってあげようとか
    そういう感じでいてあげるのがいいと思う
    あなたもどこかで誰かの手を借りてると思うよ
    それと同じじゃないかな

    +35

    -1

  • 258. 匿名 2019/06/29(土) 18:41:24 

    2年生ですが、担任から支援学級も視野に入れたほうがいいって話を最近されました!
    本人はどうなんでしょうかね?

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2019/06/29(土) 18:41:52 

    4歳の長男が自閉症と軽度知的障害あり。去年病院で診断受け、今年から児童発達支援のデイサービス週一と保育園行ってます。将来が色々ふあんですが、今出来ることをやっていくしかないです。着替え上手くできない、トイレでうんち出来ない、言葉が上手く伝えられなくかんしゃく起こす。診断つく前は心中闇でした、、ようやく療育を受け入れつつあります、、

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2019/06/29(土) 18:46:42 

    >>256
    言われたような気がする。
    療育手帳を取得する際にこどもセンターの施設の方に。
    そうだから、支援級から普通級に切り替える時た方が良いかもしれないというような感じで。
    当時はまだ深く考えていなかった(というのも入学当初で学習がどこまで出来るか未知数なので)そろそろ情報収集していこうと思ってる。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2019/06/29(土) 18:49:07 

    >>258
    本人が支援級に対してどういうイメージを持ってるか、学校での困った事があるか聞いてみたらいかがですか。
    お子さんの感情も大事なのでそれを聞いた上で保護者としての思いを先生に伝えて相談しましょう。
    支援級で学習するのが良いのか、それほどではなく通常学級で担任に時々声掛け等してもらう程度でいいかとか方法はあると思います。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2019/06/29(土) 18:53:25 

    クラスに支援級なのに通級の普通学級の男児がいるわ
    学業もついていけない、幼い、ちょっかい出しまくり、廊下徘徊で嫌われまくってる

    そのうち不登校になると思う

    +8

    -21

  • 263. 匿名 2019/06/29(土) 18:54:24 

    >>29
    うちも全く同じです
    支援学級のが気が散らず集中して勉強できるしうちの子には息抜きになって合ってるようです
    ただ支援学級での集まりがないので他にどんな子がいるとかよくわかりません
    保護者の集まりがあれば病院とか成長の過程とか色々情報交換とかできるし他の子の話も聞けていいのになとは思いますが
    個人情報とかもあるし難しいかな?

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/06/29(土) 19:02:22 

    >>258

    例えば勉強についていけない、落ちつきがなくて授業が受けられない、他の子供とトラブルが絶えないとかですか?

    先生が支援学級薦めてくるならそれなりに理由があるはずですよね?
    何もなければ不安を煽るようなこと言わないと思います

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2019/06/29(土) 19:03:28 

    >>193です
    手帳はBの2で持っています!支援級か支援学校で悩んでいます。周りからは普通級もいけるんじゃない!?と言われますが、とてもじゃないけど無理です…。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2019/06/29(土) 19:05:15 

    知的障害もあるお子さんで一般の保育園に通ってるというのは、運動会とかみんなと一緒の行動が取れている状態??
    それ出来なきゃやっぱキツいですよね?

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2019/06/29(土) 19:11:19 

    支援級の子が無理に普通学級学級行くと中卒か底辺高校中退
    仕事も長続きせず友達もできず支援も受けられずニート、引きこもり
    もしくは犯罪に手を染める

    支援受ければ社会で生きていけるように自立出来るようになる

    +11

    -18

  • 268. 匿名 2019/06/29(土) 19:13:28 

    普通級→支援級
    支援級→普通級
    に後から変えることが可能か、どれくらい難しいかは学校によっても全然違うから確かめておいたほうがいいと思います。
    一般的には支援級に後からなかなか入れない場合が多いようですが、うちの小学校の場合は支援級から普通級に変えるほうが難しい(実例がない)と言われました。

    +17

    -1

  • 269. 匿名 2019/06/29(土) 19:27:31 

    ウチはずっとグレーで、療育→幼稚園加配つき→小学校支援級在籍してきました。
    小学校は取り出しはなく、低学年の間、週に一度放課後に一時間支援在籍の子たちで療育的な時間がありました。
    高学年になると、授業を抜けなければならないので参加しなくなりました。
    K式、WISK等でも数値は健常域で、授業の理解もあり、高学年では支援も必要ないと言われていたので悩んだのですが、中学進学を機に外しました。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2019/06/29(土) 19:29:58 

    >>268
    うちの学校は支援学級に在席しても翌年必要なければ普通学級に戻れますって言われたので本当にマチマチですね

    毎年先生と保護者でどうするか話して成長過程で大丈夫っぽかったら戻る子もいるみたい

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/29(土) 19:30:15 

    当事者じゃないけとリアルで迷惑してる。
    主さんはお子さんと向き合ってるからきっと大丈夫だと思う。登校班に支援級の1年がいて、飛び出す走り出す座り込む周りの子を理由もなく殴る蹴るなどして登校班で大問題になってて。
    親に付き添い要望しても無視。顔一つ見せにこない。代わりに他の役員の親が見守りしたり、学校の先生が日替わりで付き添いしたり。それも親に報告して迷惑かけてるの知ってるのに無視。支援級の担任からも○○さんを殴ったなど連絡帳に書いてもハンコひとつで返すだけで謝罪もしない。きっと親もおかしいんだと思う。子供に問題があっても親がまともなら反感買うことも少ないし周りもそこまで腹が立たないけど親も親ならもう終わってる。

    +28

    -34

  • 272. 匿名 2019/06/29(土) 19:30:15 

    ADHD、知的なし。
    保育園からは毎日指導があり、仲良しクラスを進められていたけれども最終的に小学校と教育委員会をまじえた話し合いで普通級+通級に落ち着きました。
    入学後は全く問題行動もなく楽しくやれているみたい。
    本人の合う合わないってかなり大きいと思います。

    +7

    -3

  • 273. 匿名 2019/06/29(土) 19:30:33 

    >>1
    支援級のある学校を下見した方がいいです
    希望人数が増えてるんでしょうかね
    一年生で今のところ授業は楽しそうです

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2019/06/29(土) 19:38:38 

    >>271
    トピズレです。ここで文句言っても仕方がないですよ。

    +40

    -5

  • 275. 匿名 2019/06/29(土) 19:44:21 

    3歳の息子が療育センターに通っています。
    療育手帳や障害手帳は無し、診断名も無しでK式検査74でした。
    来年幼稚園ですが通級か、幼稚園一本にして加配をつけるか選択しないといけません。
    こちらのトピ、すごく参考になりました。
    主さん、たててくれてありがとうございます。

    +18

    -1

  • 276. 匿名 2019/06/29(土) 19:45:36 

    >>271
    トピずれですよ。

    +13

    -3

  • 277. 匿名 2019/06/29(土) 19:45:55 

    >>260
    やっぱり小学校の支援級が響く地域もあるんですね

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/29(土) 19:46:07 

    障害年金の相談を受けています。
    お子さんの年金申請にあたりご両親と面談することがあるのですが、皆さんあっけらかんと20歳になるまての話をしていて、親ってすごいなって思っていました。
    でも、やはり皆さん迷い、悩んでるんですね。
    どうか、お母さんの心が健やかでありますように。心から祈ります。

    +13

    -2

  • 279. 匿名 2019/06/29(土) 19:46:43 

    5年生になる娘です。
    2歳の頃 言葉が遅く、病院の療育に通ったり、市から紹介された言葉の教室に通っていました。幼稚園は加配の先生を付けてもらい通っていました。
    小学校は支援級判定でしたが、校長先生の「まずは通常級でやってみたら」という言葉で通常級に。
    低学年の頃は本当に大変でした。宿題も付きっきりで数時間かかりました。毎日の勉強も親子でしました。
    現在 他の子より飲み込みはゆっくりめですが、テストも90点くらい取ってきます。
    本人は大変だったかもしれませんが、通常級にして良かったかなと思っています。

    +46

    -0

  • 280. 匿名 2019/06/29(土) 19:59:33 

    支援学級から支援を外して通常学級に戻るのは、システムが難しいというより子供自身に支援がそのまま必要だから通常学級に戻れないというケースの方が多いと思う。
    私も子供が交流学級でもある程度授業を受けられているから支援を外す時がくるかなと思っていたけれど、学習内容が難しくなってくるから個別でみていただく時間がまだ必要だと感じて通常学級一本では難しいかなと思っている。
    支援が必要でなくなるレベルまで成長するのってなかなか難しいよね。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/29(土) 19:59:53 

    >>279
    そんなトピだったかな?

    +1

    -6

  • 282. 匿名 2019/06/29(土) 20:01:57 

    うちも軽度の自閉です。
    医者からも見えずらいタイプと言われ、手帳も発行させてもらえないです。
    学校は行ってみないと、としか言えません。ですが支援級は子どもにとってもオアシスになるので是非手続きしてあげてください。
    今は一日中支援級ではなく、参加できるとこは通常級でやるはずです。そして高学年あたりで通常級メインになるといいね、と。
    ただ自治体でものすごく差があるし、支援級のママさんたちはあまり話してくれないから情報は得難いのですが、頑張って動いて情報を収集するのがよいと思います。
    大変ですが子どもはいい環境ならものすごく伸びます!
    お互い頑張りましょう!

    +17

    -1

  • 283. 匿名 2019/06/29(土) 20:06:44 

    うちの息子は軽度発達障害なんですが、通常学級にいます。支援級のお子さんが二人いるのですが、知的な問題および多動、他害ありで一緒にいるのは難しいです。息子は追いかけられたり顔をつねられたり、図工の作品を壊されたことがあり怖がっています。
    本当は支援級在籍で通級にして、静かな環境でしっかりと勉強させたかったのですが、先生も今の状態ではやめた方が良いといいます。
    その二人がいなければ支援級に入れたいと言っている保護者さんが数名います。
    本当は養護学校レベルの障害なのに、と内心腹立たしいです。

    +26

    -2

  • 284. 匿名 2019/06/29(土) 20:17:04 

    下の子が発達、今年入学したので朝は学校まで付き添いしてます。
    集団登校が無い地域なので、パラパラと個々で登校してるんですが、気になる子がいます。
    三年女子なんですが、先日は通学路に水筒が落ちてました。しばらく行くとプールバッグ、そして最後はランドセル。
    ?!と思いながら通り過ぎ、学校に報告したほうがいいかなと思っていたら、最後は三年女子が奇声を上げて踊り狂ってました。
    学校行こうと声をかけましたが、完全無視。そして私の子どもに、
    私の荷物拾ってこい!と怒鳴り、
    ダメよ、そんなこと言ったら、と私が言うと罵詈雑言を叫びながら通学路を引き返して行きました。

    その子は親が支援級断固拒否、通院も拒否、放置状態なんだとか。
    どんどん酷くなっているようで、支援の大事さを考えさせられます。
    トピずれ失礼しました。
    こんなケースもホントにあるということで。

    +40

    -3

  • 285. 匿名 2019/06/29(土) 20:17:18 

    >>271
    あなたの不満は聞いてません

    +10

    -2

  • 286. 匿名 2019/06/29(土) 20:20:18 

    >>27うちの子の主治医も『病気や障がいと言われているものは何百とあって、それにひとつも当てはまらない人はいない。』って言ってた。皆なにかしらに引っ掛かるんだって。要は凸凹がどの程度なのかって話なのかな?と解釈した。

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2019/06/29(土) 20:24:51 

    迷っているなら普通学級でいい思います。
    それなりにトラブルあるかもしれませんが学ぶ事がたくさんあると思います。

    本人がきつくなったり、周りに過度な迷惑をかける事が見受けられたら、
    支援学級にかわればいいと思います。

    +12

    -5

  • 288. 匿名 2019/06/29(土) 20:27:29 

    うちは二人いますが普通学級です。
    支援級は断られました…
    再三掛け合いましたが変わらずです、、

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2019/06/29(土) 20:29:25 

    うちも年長の自閉症スペクトラム診断済み。凹凸はあるけどDQ自体は100位だから、迷いどころだったけどやはり集団指示が通りにくかったりで支援級を希望しました。
    うちの地域は支援級といっても基本普通級に席があって、教科によって支援級の担任の先生がフォローに入ってくれるみたいだからフォローの先生がいない時がかなり心配…。
    悩みは尽きないですよね。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2019/06/29(土) 20:34:16 

    とにかく見学と体験。
    本人が無理なく楽しく行ける方。


    もし公立小学校の支援学級を選択した場合は 途中から養護学校へ編入出来るかの確認も必要。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2019/06/29(土) 20:36:22 

    >>35

    その年齢から一時 発達著しい時があったけど また小学校に入ってしばらくしたから判定してもらうと取れることもあるよ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/06/29(土) 20:44:51 

    軽度やグレーの発達障害って いつ分かるものなのでしょうか?
    赤ちゃんの時にやる検診で 出来なかったりしたら 言われるのですか?
    幼稚園の先生から 言われたりして分かるのですか?
    うちは 3月生まれ 4歳の娘が 保育参観の時 先生の指示が入らず まわりの子達を見ても ボーっとしていていました。理解はしていますが、 個別に声を掛けてあげないと 動かなくて 私の中ですごくモヤモヤしてます。担任の先生からは 何も言われず おっとりしている性格で終わらせていいのか迷います。

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2019/06/29(土) 20:55:29 

    うちの子は支援急に入れませんでした
    今人数が増えているみたいですね
    お子さんの程度では対象になりません、との事でした
    突発的な出来事が苦手でパニックになりやすいので自然災害等
    集団登下校(普段は個々での登下校です)の時には毎回送り迎えをしていました
    私が聞いたことなので必ずしもそうではないんでしょうが
    私の地域では男の子より女の子の方が支援級に入りやすいそうです
    女の子の方が人間関係に協調性を問われるようで
    ちょっと変わった子、からイジメに発展しやすいんだとか。
    また私の地域では支援級への在席で公立高校への進学が難しくなる事はなかったです
    知り合いの支援級のお子さんは公立高校へ進学しました
    普通級に通わせていた立場として、
    先生との連携がすごく重要です
    他害は無かったものの集団行動が得意な子では無く
    前出したように送り迎えが必要なタイミングがあったり、本人のつもりとは関係なく他のお子さんを怒らせてしまって殴られたりという事はあったので、
    どんな事があったのか、学校での様子はどうなのか、先生と保護者の風通しが良くないと
    学年が上になる程、
    本人が困っている事を把握しにくくなっていきます

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2019/06/29(土) 20:58:26 

    >>19
    障害は、病気じゃないので、なおりません。

    +4

    -2

  • 295. 匿名 2019/06/29(土) 21:04:59 

    >>292
    いつ分かるかは人により違うと思いますが
    大体は親の違和感から気付くと思います
    幼少期の検診等で
    目が合いにくいとか項目がありますよね
    それに当てはまるからといって
    その場で診断はされませんし、大体の場合は様子を見ましょう、で終わりだと思います
    園も不用意な事を言ってクレームが付くのを回避するために
    簡単には指摘出来ないそうですし
    モヤモヤ気になる所があるのなら
    支援センターの発達相談に行かれる事をお勧めします
    早い内の方が療育も本人の身に付きやすいです

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2019/06/29(土) 21:11:34 

    >>28
    ほんとにその通り!!

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2019/06/29(土) 21:11:49 

    うちの子は3歳で診断ついたけど、普通級に加配もなく普通に通ってる。(受動型アスペルガー)
    幼稚園よりルールや時間割がかっちりしている学校のほうが過ごしやすいそうです。
    その子の性格や特性が合っている場所を探してあげれば大丈夫だと思います!

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2019/06/29(土) 21:14:35 

    社会性、コミュニケーションが乏しく感じ、癇癪もあったので、年少から市の発達相談に3、4ヶ月に1度通ってます。知的には問題なく、長めのイヤイヤ期ではと言われ続けて、年長になりました。いまは、年少に比べ、癇癪は週1度あるかどうか、社会性もコミュニケーションも月齢に近づいてきたかな?ってところです。心の面ではまだまだ幼い感じです。幼稚園には年少から、発達障害ではないかと相談はしてましたが、園生活は全く問題ないと言われてます。市の発達相談員の方には普通級で問題ないと言われてますが、入学してから先生に迷惑かけたら悪いので、ちょっとコミュニケーションに問題がある話で、就学前相談の予約を取りました。

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2019/06/29(土) 21:15:35 

    未就学児幼少時は療育も大事だけど
    余りにも自治体のせいにしてるママさん
    そうじゃなくてあなたが変わるしかないんだよねー

    +6

    -4

  • 300. 匿名 2019/06/29(土) 21:15:48 

    我が子も発達障害者です。我が子の友だちに、明らかに定型では、無い子がいます。
    だけど、正直我が子より特性が強く出ているなと思いますが。
    普通級です。診断も受けてません。親がまず気づいてないようです。
    気づかないふのをしているのか。
    周りが、いろいろと巻き込まれて疲れてしまいます。
    我が子も、接触すると、とても疲れるそうですが。
    本人にも保護者にも自覚は、無いし。
    先生に言っても、とぼけられてしまいます。

    +10

    -19

  • 301. 匿名 2019/06/29(土) 21:18:45 

    軽度のADHDで、今年小学校に入学しました。
    支援学級を選択しました。
    うちの自治体は、親が希望すれば診断が無くても支援学級に入れます。
    うちの子のクラスに、発達支援センターに相談のとWISCだけ受けたけど、発達クリニックに行ったことが無い子もいます。

    +19

    -2

  • 302. 匿名 2019/06/29(土) 21:20:31 

    >>300
    こういうの嫌だなあ
    自分の子だって支援級にお世話になっていて苦労がわかるだろうに他のおうちをとやかく言うの
    先生が別のお宅のことを言えるわけない
    結局自分より下を見てプライド保とうって考え方なんじゃない?

    +40

    -5

  • 303. 匿名 2019/06/29(土) 21:25:12 

    >>295
    お返事してくださり ありがとうございます。気になるので 1度行ってみます。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2019/06/29(土) 21:25:50 

    支援級からできる事増えて普通級に行けばいいじゃん
    むりくり初っぱな普通クラスにして途中でトラブって支援級になると
    本人の受け入れが大変で余計な時間かかるよ

    +9

    -11

  • 305. 匿名 2019/06/29(土) 21:28:38 

    交流級にしてる学校なら安心だけど

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2019/06/29(土) 21:29:03 

    特支学級の担任してます。保護者の方が理解があり、支援学級を希望されるのは悪いことではないと思います。情緒の面での支援学級の場合、学習は通常学級と同じように進みますし、感情のコントロールができなかったときの落ち着ける場所、パーソナルスペースとして特支学級の教室があったほうが良いと思います。
    あとは、学校、担任、学年の生徒次第かと。小さな頃から、交流していれば安心です。特支学級の生徒を受け入れる気持ちを育ててくれる学級、学年、学校だといいですね。

    +30

    -0

  • 307. 匿名 2019/06/29(土) 21:32:36 

    >>6
    力入れてる学校は今はいじめはないよ

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2019/06/29(土) 21:37:30 

    >>11さん

    私(アラフォー)も本当にそう思います。
    当時、旦那の通う小学校には支援クラスがあったので身近な存在❓だったらしいのですが、私の学校には無かったので…

    当時から、所謂、今で言うグレーと言われる方も居たのかもしれませんが、今は本当に多く感じるのはアレルギー等と一緒の現代病なのでしょうか。

    親の「家の子は違う、普通学級に通わせる」のエゴよりも、その子本人がいかに勉強や生活をしやすい環境を作ってあげたい。

    …と、正に今次男の事で悩んで居る所でした。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2019/06/29(土) 21:39:05 

    子供が自閉症スペクトラム(診断済、手帳有)です。
    再来年の小学校について相談があります。

    隣の校区の学校に通わせたいです。
    理由としては、
    ・隣の校区の学校の近くに障害専門の学童がある為
    (シングルマザーなので仕事の帰りが遅く、学校が終わった後は学童に行ってもらう予定です)
    ・専門の場所があるなら普通の学童よりも、そこに通わせた方が子供の為になるのでは?という考え
    ・帰りは親が迎えに行くまで預かってもらえる
    ・障害専門の学童までは先生が小学校前まで迎えに来てくれる
    以上の点が上げられます。

    今の校区で、学校が終わって障害専門の学童まで1人で行くと考えると危ないので
    それなら朝から行かせた方が危なくないのでは・・・と考えています。

    校区は境目ギリギリなので、5分歩けば隣校区の子供達と登校ができます。

    周りに頼れる人がいないので、誰かに見てもらう等は出来ません。

    皆さんだったら、どうしますか?何か他にいい案はありますでしょうか?

    長文、乱筆失礼します。アドバイスを頂けますと幸いです。

    +12

    -1

  • 310. 匿名 2019/06/29(土) 21:43:36 

    何回かコメントしたものです。
    息子は自閉スペクトラム症(アスペと言った方が分かりやすいかな)なんですが、療育先の施設長に普通級に入れるのが本当に息子の為になるのかと言われました。
    結果として私たちの希望➕就学前検診の結果普通級判定だったので現在普通級で問題なく過ごしています。
    私たちの地域は様々な面で支援級に在籍すると普通高校の入学が出来ず、中卒か専門の学校または支援学校の高等部(高卒資格なし)だと聞きました。
    療育先の施設長はその点を把握しておらず、発達障害のお子さんを持つ先輩ママに言われて知りました。
    色んな面を考え情報を収集した方がいいですよ。お子さんの一生に関わる事ですから。

    +28

    -2

  • 311. 匿名 2019/06/29(土) 21:46:11 

    >>6
    幼稚園で分かるのが軽度か、それ以上かは時期は関係ないよ。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2019/06/29(土) 21:50:03 

    >>309
    地域の教育委員会に相談を。
    事情があれば越境通学を認めている自治体もありますよ

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2019/06/29(土) 21:50:04 

    >>309

    学童でなく児童デイで良いのではないでしょうか?

    デイなら学校お迎えで家まで送ってくれますよ

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2019/06/29(土) 21:55:58 

    >>292

    発達相談をしてみる
    検査を受けてみる3歳〜
    (先生によっては診断名を言わないこともある)
    療育を勧められたら行ってみる
    年に一度検査をする
    就学前相談に行ってみる
    検査を受ける
    教育委員会・先生が通級・支援級の判定をする

    〜てみる
    は親の判断で決まりはない

    あとは小学校の見学や、子供と先生等の話し合いの中で最終的に両親が決定

    地域によって違うと思いますが入学までの流れです
    まずは幼稚園の先生に相談してみてはどうでしょうか
    個人的には友達と数人一緒にいるお嬢さんでしたら普通級をすすめます

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2019/06/29(土) 22:19:49 

    >>309
    放課後デイサービスを利用したらいいと思う。ほとんどのとこが送迎やってるだろうし。どうしても隣の学区を希望するなら引っ越したら?うちは子どもの障害がわかってから通学や進路のこと考えて引っ越したよ。あまり、周りに何かをしてほしいと求めるより、こちらが動くのがいいと思う。

    +14

    -2

  • 316. 匿名 2019/06/29(土) 22:21:47 

    >>309
    5分歩けば友達と行ける。
    けれど入学後しばらくは可能であれば登校に付き添ってあげた方がいいですよ。
    門が複数ある場合はいつも通る門しか使用しない事、登校後すぐにトイレに行きたくなった場合はどこのトイレを使えばいいか等教えてあげた方がいいです。

    私も心配だから付き添っていましたが関係ない子が一緒に帰ったりしたけれど子どもにちょっかいかけてきたり悪口言ってきたりしました。
    登下校中や休み時間等先生の目がない所で特に子供は悪さします。

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2019/06/29(土) 22:27:50 

    うちも同じで軽度です。
    聞く力が若干弱いです。
    在籍はしていますが、一年生のときはクラスで学習しつつも、特別支援学級の先生がクラスに入り込んでいてくれたりしました。途中から国語がしんどくなり、国語だけ特別支援学級のお部屋に行き、個別で学習しました。一対一になることで、しっかり聞くこともできました。
    そして1日どうすごしたかも、連絡帳で知らせてくれました。
    今4年ですが、クラスでも過ごせたかな?とも思いますが、特別支援学級のお部屋に行くのがうちの子の息抜きになり、気持ちのバランスが取れてるようにおもいます。
    もし在籍しなくとも、クラス担任にきっちりお話をして目配せしていただくよう、お願いしてみてはどうでしょうか。
    特別支援学級の先生も、次年度持ち上がりだったり全くガラリと変わったり…公立は運が左右されると思います。
    見学して、感触良くても入学したら先生が変わっていたとか。
    よく聞きます。
    うちは昨年度、担任も特別支援学級の担当も、最悪でした…。
    どうしようもなくなった時は、教頭先生にお話させていただきました。

    入学前、特別支援学校へも見学へ行きましたが、生徒が不在できちんと見れませんでした。
    後から聞くと、うちの子供と同年代を担当する先生が体罰をしているとかで、おおごとになっていました…

    本当になにが正解かはわからないですが、子供がしんどくならないよう親として見守り、サポートしていくしかないのかなと思います。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/29(土) 22:29:11 

    息子のクラスに、毎日脱走する子がいるらしく、その子を怒る先生が怖いと他の生徒が怖がっています。
    最近その子を見かけましたが、落ち着きがない感じで、終始オドオドしていました。
    いろんな子がいてこその学校生活だと思いますが、授業を邪魔する行為は、正直迷惑です。
    学校の対策が気になりますが、このことを先生に相談してよいのかもよくわからず困っています。
    多動な子を持つ親御さんは、学校生活、どのように対応されているのか聞きたいです。

    +13

    -15

  • 319. 匿名 2019/06/29(土) 22:35:08 

    >>259
    トイレでウンチできないとは?トイレに長くいるのがこわいからか、上手く踏ん張れないからか?便秘が原因か?

    うちの息子も小学校上がる半年前くらいまでトイレでウンチできませんでした。
    今は毎日快便らしいですが。

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2019/06/29(土) 22:35:47 

    ADHDと自閉傾向も少しあると診断された小2男児がいます。
    年長時の検査をし、凹凸があるがIQが高いので普通級でよいと診断されました
    一年生の時には、他の児童にからかわれたり殴られたりが多かったです。
    二年になり、急に離席傾向が表れ、1日に一時間しか授業に出られず
    、担任から毎日呼び出され、とても疲れてしまいました
    先日参観会があったのですが、急に教室を飛び出し、学校中を歩き回り…
    息子の様子を見ながら
    何で普通にできないんだろう…
    でもこれが、息子の自然な姿なんだ
    と涙をこらえながら歩きました

    校長からは色んな可能性のある子だから、普通級で育てたいと言われて
    でも担任はもう、何も出来ずに息子のやることを認めるだけ。
    教室の外でずっと本を読んでいる息子を見ると、何が正しいのか全くわかりません

    +47

    -2

  • 321. 匿名 2019/06/29(土) 22:37:09 

    結局は他害があるかどうかだと思う。人を殴るなんかはもちろん、授業後の邪魔しちゃったりなんていうと支援級のほうが親子ともどもいいのかも。大人しすぎるとか、ごくわずかな知的だけとかだと普通級でも家族内でなんとか収まる問題。
    悲しいことだけど、クラスメイト+その保護者の目線っていうのが一番のプレッシャーとストレス。

    +28

    -0

  • 322. 匿名 2019/06/29(土) 22:38:57 

    小学校で支援員をしています。
    主に小学1年生を担当していますが、本当に色んなお子さんがいます。
    でも大体のお子さんが1ヶ月もあれば、授業中に立ち歩くということはなくなります。
    授業中座っていられない、逃げ出してしまう、物を投げ散らかす、人に危害を加える、授業の妨害をする。そういうお子さんは支援級の方が本人も辛くなくていいんじゃないかな、と思います。

    +28

    -1

  • 323. 匿名 2019/06/29(土) 22:39:20 

    >>309
    子供だけで登校できる状態なら良いけど、そうじゃないなら朝は毎日親が送迎して欲しい。
    丸投げされる周りの子供が迷惑だから。

    +9

    -4

  • 324. 匿名 2019/06/29(土) 22:40:18 

    >>312
    中学校では同じになる校区なので、越境通学はおそらく可能と思います。まだ今の段階での相談は、今後の成長の様子次第と言われそうなので、来年くらいに相談したいとおもいます
    ありがとうございます☺️

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2019/06/29(土) 22:41:52 

    4歳で自閉症スペクトラムの診断を受け今一年生の子どもがいます。
    週二回療育に通い、小学校入学前には、進学予定の小学校に診断書とwiscの検査結果を持って事前に相談に行きました。
    息子が楽しく学校で学べるようにしたいから、支援級でも通級でも教育委員会からの判断に従う旨を伝えました。

    結果は通級でした。
    不安でしたが、息子には学校のチャイムによる枠(休み時間や授業時間の区切り)のある生活が合っていたことと、勉強では困っていないので、誉めてもらえることが自信になり、本当に毎日楽しく通っています。
    席は一番前、時々個別にフォローしていただいています。
    先日は通級の担任参観があり、通級の先生と担任の先生と面談があったそうですが、通級の先生から学校で困っていることはないとのことだったようです。
    授業中の離席もなく、友達もたくさんでき、発表も頑張っています。
    ちなみに検査結果は処理速度が80、他は100前後です。
    板書が心配なので、家でフォローしています。

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2019/06/29(土) 22:43:15 

    >>313
    デイというものがあるんですね!他の選択肢が見えてとても嬉しいです。相談してよかったです
    私の住んでいる地域にあるか確認してみたいと思います。ありがとうございます☺️

    +9

    -2

  • 327. 匿名 2019/06/29(土) 22:46:08 

    >>143
    本当にそうですよね。どこなのか教えて欲しいくらいです。
    うちの子もADHDグレーですが、WISCでも平均なので支援学校は入りたいと思っても入れません。軽度知的障害でやっと支援級レベルです。
    知的障害の無い発達障害は、通級も行けるかどうか。定員に対して人数が多すぎるのが現実で、普通級以外の選択肢がない地域もあります。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2019/06/29(土) 22:47:40 

    >>302
    私は>>300さんの気持ちわかるよ。
    息子は早いうちから療育を受けたADHD。小学校に入学時してからは楽しく過ごしていたんだけど、廊下で待ち伏せて誰彼なしに殴りかかる子に殴りかかられ殴り返し、乳歯がぐらついたと学校から電話。
    これって我が子だけが悪いですか?誰彼なしに殴りかかる子に問題があると思うのですが、事前に申し出していた我が子だけが悪者扱いになっていたのがいまだに納得できない。

    +34

    -1

  • 329. 匿名 2019/06/29(土) 22:48:34 

    >>315
    デイというものがあると>>313さんからも教えて貰い、検討したいと思います。ありがとうございます☺️
    引越しは出来ないので(金銭面的な問題から)やはりデイか学童をを利用になりそうです

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/06/29(土) 22:51:06 

    普通級で入学して、一年生の時に、勉強についていけない他害のない子と、暴力、破壊の他害の多い子が、二年生から、支援級にいきました。
    毎年、進級時に、支援級にうつる子がいるような気がします。幼保の時と違い、普通級は、担任一人で授業を進めて行かないといけないので、手厚い寄り添いはないので、支援級の方が少人数の中、先生も人数いるので、支援級のほうが、いいのかなと思います。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2019/06/29(土) 22:54:30 

    >>316
    小学校の間はできる限り一緒に登校する予定でした。
    隣の校区の学校だと、通勤途中に学校がある感じなので学校前まで送れるので。
    ずっと私と登校するよりも、地域の子供達と登校した方が子供の為となると思い、上記の様な書き方をしてしまいました、すみません。

    学校に通わせる前に316さんが上げられた点を確認するとの事まで
    頭になかったのでとても勉強になります。ありがとうございます☺️

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2019/06/29(土) 22:55:27 

    >>329登校に関してはスルー、耳の痛い話はなんにも言わない。で、おとなしくて子供だけで登校出来るような子なの?

    +1

    -12

  • 333. 匿名 2019/06/29(土) 22:57:07 

    >>253さん
    詳しく教えていただきありがとうございます。
    緘黙もあって受け答えがほぼ出来ないので、やはり普通級は無理そうですね。
    当初の予定通り支援級で行こうという気持ちが固まりました。
    来週小学校に見学に行って支援級も見てくる予定です。

    トピ主さん、こちらのトピ立てありがとうございます。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2019/06/29(土) 22:58:33 

    >>323
    丸投げにするつもりは一切ありません。
    他人に丸投げにするつもりなら、悩まないです。
    勝手な憶測で迷惑と言われるのは嫌な気分になります。

    ただ、私も説明が足りてない部分がありました、すみません

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2019/06/29(土) 23:01:34 

    うちの次男は軽度のADHDで、小学校1、2年生は指定学区に支援級がなかった為、学区外の学校の支援学級に入りました。しかし、支援級では次男は普通すぎため、2年生から指定学区の小学校に入ることになりました。しかし、普通級では次男はついて行けず、結果中学校を待って支援学級に入ることになりました。かなり、小4からは苦労しました(学習や、友人関係で) 一番大変で辛い思いをしたのは息子だったので、かなり自分を責めたり、時には息子をも責めたりと地獄のような毎日でした。
    中学生になった今では、落ちついて学校に通っていますが、支援学級のまま卒業する予定です。

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2019/06/29(土) 23:01:37 

    小学校高学年の子ども、軽度です。
    普通学級で低学年時代はどうにかこうにか過ごしていました。話すのが下手で…頭の中で情報を処理しきれない感じ…よく同級生たちに「何喋ってるいるかわからないよー。」と言われたまにからかわれていました。まあ、どうにかこうにか高学年になり勉強もそこそこできて毎日無難に学校生活を送れるようになりました。

    同級生の子がまた軽度の発達障害で普通ならでしたが他人がケンカや先生が怒ったりする声が怖いとか自分の気分じゃないのに先生の命令に従わなくてはならないとかで不登校になりもう四年近く学校へ行ってません。
    その子のお母さんは支援級を不登校前に勧められたらしいのですが断ったようです。

    うちはたまたま順調に行っただけですが普通級にするか支援級にするか見極めが難しいと思いました。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2019/06/29(土) 23:02:52 

    住んでいる地域、幼稚園入るとグレーの子のための療育が終わってしまう。
    後は気になるなら民間の療育がありますよ…って。

    なんだか放り出された気持ちになってしまう。
    仕方ないんだけど…
    数多くの中からあったものを探すって大変だよね。

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2019/06/29(土) 23:03:03 

    >>331
    自分に便利な進路じゃなくて、お子さんにとってのベストを探してあげなよ。

    +2

    -8

  • 339. 匿名 2019/06/29(土) 23:07:54 

    >>332
    今の段階では1人で登校できるかは不明です。
    1人で行動をさせた事がありませんし、入学は再来年なので・・・
    今後の成長次第かと思います。

    一応、隣の校区の学校だと私も朝は一緒に登校できます。

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2019/06/29(土) 23:08:03 

    >>159
    排泄の自立ができていないのなら、支援学校の選択は間違っていないと思います。
    軽度知的障害なら、排泄できてない子をからかうレベルの知能はあるので。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2019/06/29(土) 23:08:27 

    >>328
    私も同意。
    うちも軽度通常級。
    他害と勉強の遅れで今は支援級に移った体の大きな同級生に遠足の時に二回も突き飛ばされコンクリートに体をぶつけて擦りむいて帰ってきてモヤモヤした。
    子供には先生になぜ言わなかったの?とだけ言っておしまいにしたけど。

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2019/06/29(土) 23:08:37 

    タイムリーなトピです。

    重度障害者の子が娘のクラスに居て、
    その子に合わせていてかなり不満が出ています。

    どうして普通の公立小学校に通わせるのですか?

    教えて下さい。

    +5

    -32

  • 343. 匿名 2019/06/29(土) 23:11:00 

    >>342
    全然タイムリーじゃないから。ここ軽度トピだから。さようなら。

    +34

    -2

  • 344. 匿名 2019/06/29(土) 23:12:11 

    シングルのお母さん、出来れば引っ越しした方が毎朝楽ですよ
    通学路の心配も少ないし、朝登校渋った時につきそうのも楽、近所の友達もできやすいです
    何より朝の時間に少し余裕ができます(笑)
    引っ越し代金は時期によってだいぶ安くなりますし今からなら予算内の物件を探すことも出来るかも
    越境の交渉する必要もなくなりますよ

    +12

    -2

  • 345. 匿名 2019/06/29(土) 23:12:58 

    >>159
    感覚過敏とかあると通常級にいると本人がストレスになって今度は不登校になるよ。
    うちはトイレのジェットタオルの音のみの聴覚過敏だったから通常級でどうにかなったけど。学校生活ではジェットタオルに接しないので。あとは聴覚過敏が治った?年々ジェットタオルが気にならなくなったのもあるけど。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2019/06/29(土) 23:15:08 

    >>343

    返しが流石障害者の親

    +5

    -20

  • 347. 匿名 2019/06/29(土) 23:15:09 

    登下校に関しては本当に健常の子の親御さんにも是非自分達の子供が登校中にどんな事してるか見ていただきたいです。
    赤信号で渡っちゃったりお店のシャッターを蹴り上げたり道いっぱい広がって歩いたり、カラスに水筒のお茶をかけたり、色んな場面を見ました。

    こんな事してるんだから登校中に何かされないためにも出来る限り付き添いした方がいいですね。
    何かあった時に事実をきちんと話せないかもしれないし、相手は怒られたくないから嘘つくしでやりたい放題になりますから。

    +25

    -0

  • 348. 匿名 2019/06/29(土) 23:15:11 

    >>342
    学校に問い合わせて

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2019/06/29(土) 23:15:27 

    >>252
    こんなパターンでも発達障害なら、もう何が健常なのかわからないね。
    ずーっと育てやすくいい子で優秀で、なんて子が稀な気がする。

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2019/06/29(土) 23:16:51 

    >>342
    そんなのご本人に直接お聞きになったらいかがですか。
    誰もその保護者の方ではありませんから、あなたの望むような答えは出ないですよ。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/29(土) 23:17:32 

    >>338
    自分に便利になるようにだったら、子供は今の校区で勝手に行って勝手に帰って来てくれ。
    他の子に迷惑をかけようが関係ない。校区の学童に入れよう。
    そういった判断になります。

    子供にとってベストな状態に出来るよう相談させて頂いたつもりでしたが、私の都合で子供を振り回してるように見えるんでしょうか・・・

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2019/06/29(土) 23:18:09 

    シングルマザーの人、自分の職場が近くて便利だから越境させたいって気持ちが駄々漏れで、越境許可降りないと思うよ。そもそも、これから何年間もその職場に勤められるとも限らないから、越境した後に転職とかになったら越境したこと後悔するよ。

    +4

    -14

  • 353. 匿名 2019/06/29(土) 23:20:12 

    ちょっとのんびりやで忘れっぽい子の親が、うちの子大丈夫かなと心配してて、

    嘘ついたりなんでも人のせいにしたり、いろいろトラブルメイカーの子の親が、激甘で子供はいい子と信じている。

    障害ってなんだろう、何を持って集団が苦手とか他害というんだろうと不思議に思う。

    +69

    -1

  • 354. 匿名 2019/06/29(土) 23:26:38 

    さっきから定義定義ってウルサイ人は何なんだろう。
    まだまだ未開拓な分野でハッキリしてないよって丁寧に説明してくれてるじゃん。

    ここを参考にしたい親は、住んでる場所も子供の状態もみんなバラバラなんだから、受けられる支援も各々違うし、それぞれのケースに合わせて参考になるコメント探して勝手に読むよ。

    ここで定義をはっきりとさせたところで、誰の何の役に立つの?自分がスッキリしたいだけなら知恵袋とかで納得するまで説明してもらえば良いと思うよ。

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2019/06/29(土) 23:27:43 

    支援級在籍2年生女子
    毎朝一緒に登校してます。
    健常の子供の登校ひどいものですよ。
    石を投げたり友達を突き飛ばしたり平気で車道を歩いたり…
    あまりに危険な時は声をかけて注意しています。
    そんな子たちも学校の近くにくるときちんと歩き、先生にとても大きい声で挨拶しています。
    毎朝モヤッとします。
    何かあってからでは遅いので、卒業まで一緒に登校する予定です。

    +54

    -1

  • 356. 匿名 2019/06/29(土) 23:28:32 

    >>1
    支援クラスってどの程度行くのかな?
    殆ど支援クラスで体育や図工だけ交流クラスってパターンもあるよ
    ウチの地域は国算だけ支援でその他は通常クラス
    名前だけ支援クラスで全部の教科を通常クラスってパターンもあり
    5、6年になったら裁縫、卒業文集、修学旅行時のフォローとか運動会の組体操の練習もしてくれた
    何よりも良かったのは『居場所』
    通常クラスで馴染めなかっても支援クラスに行けば
    必ず居場所がある
    軽度なら高学年になればリーダー的な役割もする
    (通常クラスではやらせてもらえない)
    ウチは今、中学3年
    来年の3月までで9年間お世話になる
    後悔なんてない、感謝しかないよ
    知的な遅れはないので(偏差値は低いですが)高校受験をします

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2019/06/29(土) 23:28:54 

    グレーや軽度の子は手帳は貰えないので、障がい者としては生きていけないんですよね。だから周りと調和する方法を学んでいかないといけない。なので情緒級+通常級というのはとてもいいと思います。

    +30

    -0

  • 358. 匿名 2019/06/29(土) 23:29:31 

    悩んで悩んで悩んだ末の普通級。
    医者や療育先が普通級をすすめてきても迷うよ。健常児じゃないんだもん…
    悩んで答えを出しても先生や友達で良くも悪くもなるだろうし本当に通わないとわからない。
    ADHD小1息子、今はなんとかやってる。3ヶ月たったけど今だに普通級で良かったのか悩んでます。

    +29

    -0

  • 359. 匿名 2019/06/29(土) 23:35:40 

    >>344
    >>309です。私かな?と思い、返答させて頂きます(違ったらごめんなさい!)
    今の家は家賃がかからないので引っ越せないんです・・・

    子供の為となると、進学と同時に引っ越すのが1番ですよね
    朝の時間も余裕が出来ると、私の事まで気を使ってくれて本当に嬉しいです
    本当にありがとうございます
    正直、こういったトピは心ともない言葉を言う人、嫌味な言い方をする人が居て
    同じ障害児を持つ親として自分に言われているようで悲しい気持ちになってました

    子供にとって最善を尽くせるよう頑張ります

    +6

    -4

  • 360. 匿名 2019/06/29(土) 23:36:12 

    >>252
    すごく興味深いです。
    私の息子、小さい時から言葉も早く習い事でも習得が早い。
    でも幼稚園でつまずきました、笑
    課題がなく、遊びも作るものも、1日の過ごし方を自分で考える園。
    何がやりたいか分からず、お友だちとうまく関われず、ひどく疲れるようになり、病院に相談したら検査ですごい発達の凸凹がありました。

    今小学生ですが(色々相談して、結果普通級)小学校は与えられた課題をやり、先生の言うことを聞けばいいので楽しいようです。勉強も大好き。

    発達障害て色々ですよね、、、
    クラスで問題を起こさなくても、みえないところで何かしら生きづらさを抱えている子はたくさんいるはず、、

    うちの子も学校教育があるうちはいいかもしれませんが、その後が不安です、、

    +27

    -0

  • 361. 匿名 2019/06/29(土) 23:37:16 

    入学早々、うちの子(受動型)が、
    先生の前で仲直りしても許さないタイプ(多分定形のトラブル多数のお子さん)に目をつけられて、
    会うたびバカとか悪口を言ってくるそうで、受動型って意地悪されやすいのかしらと思ってしまいました。
    普通級はいじめがこわい。
    本人は私に空想のメルヘンなお話をしたがるのですが、毎日学校はどうだったか?とお話を聞いています。
    ちなみに空想のお話は学校のお友達にはしないみたいなので本人は区切りをつけているみたいです。

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2019/06/29(土) 23:38:07 

    支援級にお子様を通わせている方にお聞きします。

    教科書は普通級のものと同じですか?
    その場合プリントやテストが簡単なものになるのでしょうか?
    また、学力を補うために塾や家庭教師など通ってらっしゃいますか?
    質問ばかりですみません。

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2019/06/29(土) 23:38:37 

    アスペルガーグレーです。
    IQは高く、他害もないので支援級には入れず、普通級プラス通級でやってきました。
    今、中学生になりましたが、小学生の頃から集団は大嫌い、教室では勉強したくないようで居場所が無いと感じているようです。
    友達はいます。学校には友達に会いに行ってるような感じ。
    ノートは取れない、プリントは書かない、テストだけはそれなりに良い点ですが、成績になるとボロボロ。
    教室でただ、ただ時間が過ぎるのを我慢する日々、時々逃げているようですが、貴重な10代をこんな感じで浪費して良いのか?と思います。
    今後の進路も心配です。
    少人数学習ならもっと伸びると思うんだけど。

    個別学習塾、家庭教師も試しましたが、学校に行くだけで疲れてしまい、なかなか難しい。
    学校休ませて学習した方がずっと勉強にはなる。
    でも、社会性や友達と過ごす時間も大切にして欲しい。

    +23

    -0

  • 364. 匿名 2019/06/29(土) 23:39:27 

    うちも 病名なし、知的なしのグレーな子なので
    普通級と支援級を悩む気持ち痛いほどわかります。
    うちは 悩みに悩み支援級に入り 今、2年生です。
    今でも 普通級でもいけたのではないか……、
    普通級の方が刺激があり伸びたのではないか……、
    いや、やはり支援級で良かったのかもしれない……。と 周期的にもんもんと1人で考えています。どちらが良かったなんて まだわかりません。
    でも、今 現在 子供も自分の居場所が出来た事はまた違いありません。
    どちらが正解かなんて 本当にわかりません。
    子供にとってなにが良いのかよく考えてくださいね。 先は長い道のりですが これで良かった。と思える選択になるよう 今をしっかり共に頑張りましょう。

    +16

    -1

  • 365. 匿名 2019/06/29(土) 23:42:34 

    中学校で教員やってます。(小学校ではなく申し訳ございません…)
    私は通常学級で教えていますが、徐々に特別支援のお子さんが増えているように感じます。これまでグレーゾーンだった子に診断名が付いたことも大きいと思いますが、個人的には悪いことではないと思います。なぜなら、それぞれの特性に応じた支援がしやすくなったためです。

    東京都では今年度から特別支援教室が全校配置となりましたので、これからほかの道府県にも広がっていくと思います。

    また、保護者によっては「自分の子は普通だ!特別支援じゃない!」と言い張って、無理に通常学級に子どもを入れたがる方もいらっしゃいますが、それは子どものためによくないと考えます。それはいじめの心配以前に、その子が本来必要としている教育を受けさせられないことを意味しているからです。

    私のクラスでも、今まで通常学級にいながら週に1度の通級に行っていた子がいました。保護者の方も協力的で、私と通級の先生と3人で毎週交換ノートでやり取りをし、連携をとっていました。
    中1のときは奇声をあげて教室を飛び出すような子でしたが、通級でもソーシャルスキルトレーニングのおかげもあり、中3で立派に卒業し、現在高校では寮生活をしていて、先日「毎日が楽しい」と報告に来てくれました。

    特別支援学級に入れたら幸いですが、もし無理だった場合は通級でもいいので通えるとお子さんのためにもなるはずです。

    論点がずれてしまっていたら申し訳ございません。
    参考になれば幸いです。

    +34

    -0

  • 366. 匿名 2019/06/29(土) 23:43:59 

    >>362
    教科書は同じ。
    学習障害や知的障害がある子はプリントやテストは簡単なものやったり、1学年下のドリルやったりしてる。知的障害がない子は通常クラスと同じものやってる。
    塾や公文通ってる子もいる。

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2019/06/29(土) 23:44:25 

    >>9
    迷惑って何かな?
    他害があるのかな?
    出来ないとか、ドンクサイとか?
    他害があるなら支援学校を考えるね
    でも小学部から支援学校って重度ばかりだよ
    手帳がなければ入学出来ない
    中学まで地域の学校で高等部から支援学校でも
    上位しか一般企業の障害者枠での仕事は採用されない
    軽度であれば選択肢は後に残しておいた方がいい
    高卒、大卒にだって可能性はあるんだから

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2019/06/29(土) 23:45:49 

    >>352
    309です、私の事かなと思い返答させていただきます
    職場は近くありませんよ
    小学校に送って行くとなれば1駅分遠い場所から乗ることになります。

    今の校区だと、最寄り駅までの道が通学路とは違う道の為小学校前まで送って上げられません。
    隣の校区だと、最寄り駅から1駅遠い場所から乗ることになるが、小学校まで一緒に行くことが出来る。
    そして何より、障害専門の学童があるため、隣の校区の学校に行かせたかったんです。

    どこがだだ漏れなんでしょうか?


    +4

    -0

  • 369. 匿名 2019/06/29(土) 23:46:49 

    支援級にもいじめはありますよ

    ボランティアでよくお手伝いに行きますが、支援学級の内部事情がよく分かります。
    ボランティアのお願いがあれば積極的に参加されることをおすすめします。

    +21

    -0

  • 370. 匿名 2019/06/29(土) 23:48:14 

    >>358
    うちは療育センターは支援学級を勧め、学校はいつでも支援学級へ移れるからどちらでもどうぞ(本音はわからないけど)で普通へ。
    四年生の時以外の担任に恵まれ、あと何かあったら相談室の先生に愚痴を子供が聞いてもらったりしてどうにか六年生になりました。
    学校の担任との相性もありますが家庭でのフォローも大きいと思います。
    ウチの子の場合少々幼いところもあるのでからかわれやすいと思いそれをなるべく避けるために忘れ物は絶対にしない、身なりもきちんとするなど当たり前のことから学校はどうだったかを上手く聞き出して親が問題だと思ったことはそれに対する対処法を教えたり、そんな事普通ならいちいち教えたりやってあげたりしないよー!ってことを事細かにしていました。今でも。
    過保護でしょってくらい。過保護とは違うんだけどね。
    発達障害の子を育てるのは健常児の三倍大変って聞いたことがあるけど本当にそんな感じです。一人っ子なのにぐったりします。

    あとは上手に何かできたら大げさなくらい褒めてあげてください。そこで自信になってググッと伸びる時があると思います。
    低学年はお母さんは我慢と辛抱のしどきだと思います。

    +23

    -0

  • 371. 匿名 2019/06/29(土) 23:52:58 

    >>363

    うちの息子小1が、アスペグレー高IQなので息子の未来を想像するかのようです、、
    ちなみに通級希望でしたが、定員オーバーで普通級のみです。

    学校だけで疲れきる、、、すごく分かります、6年間本当にお疲れ様です!!
    集団が大嫌い、、ほんとそうですよね、、

    普通級にも、支援級にも、居場所がない気がしています。
    うちはデイサービスが楽しくてなんとか乗り切っている感じです。

    色々相談しても、得意な分野を伸ばしてーとか、IQをみる限り可能性があってーと言われますが、日々の学校で疲れすぎていてそれ以上のことができません、
    何がいいのか本当に悩みます…

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2019/06/29(土) 23:54:28 

    国立の医師にもセカンドオピニオンの個人病院の医師にも聞きましたが、グレーという診断はないと言われました。グレーは白ではない。軽度~重度しかないと。しかし相手によって言葉を選ぶ必要がある場合に使う人もいるのだろう、という事でした。幼児の場合診断をつけるのも難しいので、と。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2019/06/30(日) 00:01:06 

    >>372
    私が言われたのは診断を下すには特性が何個か当てはまらないといけないけど、当てはまる特性の数が少ない時、または複合的で様々な要因を持っていて診断目が出せない時。

    大きく言えば発達障害。
    でも、同じ診断名でも特性も悩みもけっこう違いますよね。
    性格に診断できる医師がどれ程いるのかは疑問です。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2019/06/30(日) 00:04:08 

    >>371
    IQはウィスクですか?
    IQ値に凸凹はありましたか?

    高IQでも凸凹の差が大きいと生きにくいですよね。何が得意になるかのヒントはIQ値で少しは分かるかもしれません。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2019/06/30(日) 00:04:33 

    普通学級に在籍している息子は勉強はできて何事にも積極的で担任の先生達には「普通の子と何ら変わりはないですよ。むしろ優秀な方。」みたいな事を毎年言われる。たぶんそうたまにしか会わない人なんて息子が発達障害だなんて絶対に思わないくらいの軽度。
    だけど、上手く説明できないけど何かが違う。このモヤモヤを誰にも相談できないのが歯がゆいです。

    もう、対象じゃないけど療育センターに私だけで相談しに行ったけど「本人が困っていないなら大丈夫。」と。たしかにそう。
    だからといって同じ軽度の子のママに話もできない。悩ましい毎日です。

    +25

    -1

  • 376. 匿名 2019/06/30(日) 00:05:25 

    >>14
    お母さん落ち着いて笑
    『待つ』のは必要なことなんだよ
    子どもは直ぐには変わらない
    親の考えを変えるんです

    何かしたいんなら
    受給者証を取って民間のデイサービス(児童発達支援?)へ行ってみてはどうでしょう

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2019/06/30(日) 00:06:05 

    神奈川のとある市ですが、全校に支援級があるようです。10人位の児童に、担任3人です。
    普通級では、30人以上いて、担任一人。支援級の子は、廊下で座り込んでいても、そばに支援級の先生がついて、寄り添っていましたが、普通級では、授業を進めなきゃなので、廊下に出て行った子はほおっておいたり、とにかく放置で全体の授業を進めています。
    情緒に問題あり、感情のコントロールがきかない子などは、支援級のほうが、先生が落ちつくまで寄り添ってくれたりするのでいいなと思います。

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2019/06/30(日) 00:06:29 

    >>368
    今の校区のままだと小学校まで送ってあげられないなら、やっぱり引っ越しした方がいいよ。越境通学って住んでいる地域によって基準があるよ。簡単に認めてもらえるものじゃないから、早めに問い合わせてみたら?同じ療育園に通ってた知り合いも、越境通学希望してて断られてたから。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2019/06/30(日) 00:06:40 

    >>74
    発達障害の診断は、きちんとできると思います。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2019/06/30(日) 00:09:50 

    とりあえず普通級に入れて難しいようなら支援級にって考えの方もいると思いますが、学年が上がるに連れて子供自身が嫌がることもあるようです。
    今まで頑張ってきたのにって。
    なので、支援級が選択肢にあるのなら支援級のほうがいいと思います。
    おともだちできますよ。

    +9

    -2

  • 381. 匿名 2019/06/30(日) 00:11:06 

    >>275
    保育園の方が慣れてるかも。

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2019/06/30(日) 00:11:34 

    地方在住です。四年生の息子が発達障害です。年長の時にIQは非常に高いが凹凸が激しいため困り事は学校で色々出るでしょう、と診断されました。
    低学年のうちは周りもやんちゃだったり落ち着きがなかったのでそこまで問題視されずに来て、中学年から板書を全くしない、ランドセルをしまうなど朝のしたくができない、授業を抜けて図書室にいく(教室に帰らない)などが出てきました。
    担任は二年目の男性の先生で、正直何にもできない感じで息子は放置されています。
    教頭先生に相談しましたが、普通級でいいですと言われ、このままでいいのか悩んでいます
    先日、宿泊訓練(一泊)の説明会があったのですが、担任の先生から「お母さんも付いてきて欲しい」と言われ、
    自然の中での活動なので、事故があってはいけない…という気もちと、
    そこまでしてまで参加させるべきなのか…
    こんな時間なのに目がさえて眠れない…何にも心配せず寝たい…

    +26

    -0

  • 383. 匿名 2019/06/30(日) 00:12:43 

    うちの子、場面緘黙の症状が出てきていて、毎朝行き渋りが強くなっていて、不登校目前。
    スクールカウンセラーとも、相談しているけれど、まだ支援級の話はない。情緒障害の一つだから、支援級を希望しても良いのだろうか。

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2019/06/30(日) 00:14:36 

    >>373
    多動等が代表的ですが、療育によって授業に必要な時間を椅子に座って居られるようになると、診断としては外れるんですよね。でもただ座っている事にも意識を集中しなければいけないので、読み書きが疎かになる等別の問題が出て、それが知的障害なのか学習障害なのかはその時にならないと分からない。新たな診断に変わりますと。診断は変わったり外れたりするものだと言われました。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2019/06/30(日) 00:15:07 

    >>36
    支援から普通はあるよ
    まぁ小学校入学時にグレーで親が心配して支援というパターンだけど

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2019/06/30(日) 00:16:04 

    9月で5歳の息子ですが、いまだに話せなくて、こちらの言っていることは8割位理解しているのですが、オムツも取れていません。このままだと支援級確実です。同じような状態のお子さんっているのでしょうか?

    +11

    -2

  • 387. 匿名 2019/06/30(日) 00:18:41 

    >>302
    そんなことは、無いです。
    我が子は、ずっとその子がいじめにあっていたのを、かばってきましたし。
    私も、親が動かないのでいじめのことで、先生にその子の為に
    相談をしたりしてきました。結果我が子が、いじめのターゲットに
    され、うつ病になり2年間不登校になった経緯があります。
    だけど、全く我が子が不登校になっても、私知りません関係ありませんと
    言われたのです。あきらかに、おかしい部分があるので、いじめに
    あってきたのだと思います。障害を認めて、支援を受けたほうがその子の
    為にも、あると思うから発言したまでです。
    ところで、あなたのお子さんにも障害があるんですよね。

    +0

    -9

  • 388. 匿名 2019/06/30(日) 00:19:04 

    >>374

    371です!ありがとうございます。
    ウィスクです。
    平均135、処理速度だけ目立って低く100です。
    最近は、出来そうにない、自信がない、、と新しいことにチャレンジすらしなくなり、見ていて歯がゆいです、、

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2019/06/30(日) 00:19:09 

    一度支援級に入ってしまうと普通級に移るのが難しいと自治体が言うから悩む。もっと柔軟に対応してくれるなら悩まない。軽度だからこそ悩む。

    +19

    -1

  • 390. 匿名 2019/06/30(日) 00:19:46 

    >>386
    支援学校を進められると思うよ

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/30(日) 00:20:44 

    年長の息子が知的障害のない自閉症です。
    言葉の発達が、とてもとてもゆっくりでした。
    今でも成長はゆっくりめですが、多動もなく性格は穏やかで、支援級に入れなくてもいいのでは?と言われていますが、早生まれなので、ただでさえ成長のゆっくりな息子が、早生まれであることにより、周りとの差がひらきすぎてしまうのではないか?と不安に思っています。
    同じ境遇の方いらっしゃいますか?
    子供のこととなると、胃に穴があく思いです。

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2019/06/30(日) 00:21:32 

    >>366さん
    ありがとうございます。
    その子に合わせて優しいドリルがあったりするんですね。
    うちも公文に通わせようかと検討中です。

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2019/06/30(日) 00:23:44 

    >>383

    情緒系は通級
    学習障害・知的系は支援級(校)
    だよ

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2019/06/30(日) 00:24:21 

    >>389
    よくそういわれますが、そんなことないですよ。 
    支援級から普通級にいったお子さん娘の学校でこの4年で二人います。

    +8

    -4

  • 395. 匿名 2019/06/30(日) 00:30:29 

    >>9
    軽度なら知的な問題はないはずですよね?
    支援学校は無理なはずですが、診断はされてないのですか?

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2019/06/30(日) 00:30:53 

    >>391
    うちも似たような感じで早生まれです。
    どうにかなりました。
    性格が穏やかだからか低学年だとおませな女の子がお手伝いしてくれたりもありました。お世話係ではなくて。
    高学年になっても女の子からわりと好かれています。穏やかで真面目なのがポイントなのかな?残念ながらモテているのとは違いますが^^;

    ウチの場合は争い事が嫌いで休み時間の外遊びで仲間が揉めてから外遊びに全く出なくなってしまいました。そこだけが残念です。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2019/06/30(日) 00:32:37 

    発達障害ってある意味コミュ障みたいなもので、別に知能や運動神経に問題があるわけじゃないんだから学生の頃まで勉強はできる方でした、運動できる方でしたって当たり前って言っちゃ当たり前じゃない??

    +0

    -15

  • 398. 匿名 2019/06/30(日) 00:34:16 

    >>397
    何も知らないならでてけ

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2019/06/30(日) 00:34:55 

    >>362
    学校関係者ですが、特別支援学級だと通常の教科書とは別に担任がその子に合わせた教科書を用意します。ただ担任によるので教科書ではなく、自分で用意したプリントで授業をする先生もいます。
    最近特別支援学級が多すぎて人が足りずきちんと勉強をしていない他の教科や普通学級希望の先生になることも意外と多いです。
    テストは同じものですが、授業でかなり色をつけるので通知表は良いです。
    生徒数が少ないためしっかり見てもらえるし分からないところも授業で聞きやすいです。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2019/06/30(日) 00:36:26 

    軽度って結構な年齢まで健常者として生きてきて、社会に出たり何かのきっかけでアレ?私って周りと違う?変わってる?って気づくレベルのが軽度なんじゃないの?

    幼稚園で集団支持が苦手とか小学生で支援級って全然軽度じゃない気がするんだけど。

    +9

    -13

  • 401. 匿名 2019/06/30(日) 00:37:13 

    >>6
    そうなんでしょうか。うちの娘は自閉症スペクトラムですが個性程度で済むかもしれない、と普通級に入学で大丈夫と言われました。学習面で遅れるようなら通級と考えていますが、今のところ問題ないと言われています。
    医療関係者の方だったら申し訳ないのですが、何か偏見に感じたので他ではそういう言葉言わない方がいいと思います。悲しむ人もいるかも。

    +22

    -1

  • 402. 匿名 2019/06/30(日) 00:37:41 

    知人のお子さんが自閉症です。
    苦手なことも多々あるとのことですが、絵がとても上手で穏やかなタイプです。
    小学校から私学へ進みました。
    経済的にかなり恵まれ環境ではあります。
    絵のお教室の先生、幼稚園の園長先生などとたくさん話し合い、個性を伸ばすことを特色とした私学を探したようです。(受験方法までは聞いていません)
    今のところ、マイペースに伸び伸びと通学しているようです。
    選択肢の一例としてコメントさせていただきました。

    +14

    -2

  • 403. 匿名 2019/06/30(日) 00:37:43 

    >>394
    よく読んでください。「自治体が」そう言っているんです。自治体によります。

    こう言うと引越しすれば?とか言われそうだけど、そんなに簡単な話なら悩まない。
    こだわりが強ければ就学だけでも負担なのに、生活環境も変え、築き上げた地域のお友達からの理解もない所で1から環境を築くのも難しい。親も仕事の都合がある。家がすぐ売れるでもない。

    +9

    -3

  • 404. 匿名 2019/06/30(日) 00:39:48 

    >>393さん
    383です。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2019/06/30(日) 00:40:51 

    >>353
    医師の診断が無いから個性なだけで、
    自分や周りが迷惑してて医師に診断付けて貰ったら発達障害だの人格障害だの診断がつくんじゃない?

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2019/06/30(日) 00:41:11 

    >>400
    ぐぐってきたら?

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2019/06/30(日) 00:41:32 

    >>101
    知的な遅れがなければ学習するからね
    マニュアル本読んだり、忘れるならメモ取ったり
    経験でカバー出来る部分はある

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2019/06/30(日) 00:44:31 

    >>400はどの軽度なのでしょうか?

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2019/06/30(日) 00:45:33 

    >>400
    大人になってから診断おりるような人は子供の頃から自分おかしいと思ってたと思うよ

    +9

    -3

  • 410. 匿名 2019/06/30(日) 00:46:06 

    >>383
    自治体によって違うようですよ。
    うちの学校は情緒の場合は保護者が支援か通級か選べます。
    地元の教育委員会などに問い合わせるのが確実かと思います。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2019/06/30(日) 00:47:47 

    公立なんですが、クラスに一人はいて、先生が一人はついているのですが。
    授業を中断させることが多々あったり、周りに迷惑ばかりかけている子がいます。
    正直、迷惑です。なぜ区別しないのか疑問なんですが、一緒に授業をするのが今のやり方なのでしょうか?そうゆう親に限って、行事には出てこないし。物を投げたり大声だしたり、悪いけど区別してほしいです。軽い怪我人も出ているのに。

    +17

    -13

  • 412. 匿名 2019/06/30(日) 00:48:39 

    >>408
    よく言う「天然ちゃん」とか「不思議ちゃん」みたいな的外れな子。
    あと「食い尽くし系」ってやつ?他人の分まで食べちゃうような。底意地が悪い奴ケチな奴じゃなくて悪気無く「だって食べたかったんだもん」みたいな人。

    +11

    -2

  • 413. 匿名 2019/06/30(日) 00:49:17 

    これを見てから怖くて仕方がない
    会ったことも無い知らない人のツイートなのに悲しい気持ちになった
    差別や偏見はどうしたらなくなるの?
    【軽度】発達障害児のお子様の就学【小学校】

    +39

    -6

  • 414. 匿名 2019/06/30(日) 00:50:55 

    >>411
    うちの子供のクラスに3人いてたまに中断してるようですが授業の進度は早いくらいです
    先生の力量もありますよ

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2019/06/30(日) 00:52:27 

    >>143
    発達のみなら精神手帳でも大丈夫だよ
    とにかく何かの手帳が必要
    但し高等部は手帳が無くても入れます
    入ってから必ず手帳を申請しなければいけません

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2019/06/30(日) 00:52:52 

    >>412

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2019/06/30(日) 00:53:10 

    >>413
    まあ、気持ちは分からないでもない。
    病院通いながら通級通いって病人怪我人か障害者だもの。
    病人怪我人はともかく、なんで障害者が健常者のクラスにいるの?となるよね。
    口に出すのはどうかと思うけど。

    +5

    -17

  • 418. 匿名 2019/06/30(日) 00:54:32 

    >>388
    IQの差、20離れててもつらいと言われますよね。一番高い物との差が35以上ありますよね。
    きっとつらいと思う。
    私の息子も35以上離れていてとてもつらそうです。一番低い処理速度も100以上あるので、手帳とか、他に逃げ道が無い状態です。

    処理速度が低いって、頭で考えたり、理解したりする事は出来るのに体が鉛のように重くて不快な感じに近いのかもしれません。
    もどかしくて、自分が動けない事にイライラする感じ。
    私の息子は言語理解が140以上で一番高く、知覚推理が130代、ワーキングメモリーの順です、
    英語を覚えたり、歴史を覚えたりするのはとても得意です。
    でも、文章に書くとなると「これ、本当の気持ちかわからない」とかこだわりが出てなかなか書けませんでした。
    問題なのは、IQは変化しないと言うけど、年齢が上がると特徴がより顕著になる事がある。
    高い所がより高くなって、差が開いてよりつらくなるケースもあります。
    3年に1度ぐらい再度検査するのが良いと思います。
    一番高い物に好きになれそうな事はあると思うけど、処理速度を考えると、子供のペースでゆっくり、リラックスさせる事が大切かもしれません。

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2019/06/30(日) 00:54:50 

    >>413
    申し訳ないけど、言ってきたお母さんこそ少し知的に問題ありそうだね

    +47

    -1

  • 420. 匿名 2019/06/30(日) 00:57:11 

    >>419
    本気で空気読めないのは障害だけど、
    嫌味や悪口、蔑みをするために敢えて空気読まない人もいるから何とも…
    後者はただの性格の悪い健常者だし。

    +18

    -0

  • 421. 匿名 2019/06/30(日) 00:59:54 

    >>411
    教員が人手不足なのと、そのお子さんは知的には
    問題がないからではないでしょうか。
    人手不足なのでクラス担任と支援担任ととで
    数人の支援クラスの子をみていたり、支援担任も学年をまたいで担任をしていたりします。
    ひとりで学年や能力の違う子を教室で見れないからクラスに居させてるのだと思います。
    何よりそのような保護者の声は先生は知らない場合が多々あります。よっぽどでない限りは、保護者の方も言わないでしょ?区別して下さいなんて言いにくいですからね。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2019/06/30(日) 01:00:10 

    発達障害はまだこれからがハッキリとされていな事が多いんだなと思います。
    娘は就学前に軽度で診断が出ました。
    発達障害は軽度なら、11歳に健常者の子達に
    追い付くかもしれないと先生に言われました。
    普通学級に入学しました。大変な時期はありましたが、今年娘は11歳です。改めて診断にいきみてもらうと、発達障害ではないと診断を受けました。
    その変わり別の診断を受けました。アメリカで見つかっているけど、日本にはまだ来ていないと言われました。
    Googleで調べるのにも時間がかかりました。

    発達障害は先生によっても、アドバイスが変わってきます。先生がどれだけ、向上心を持たれているのかもある気がします。

    障害じゃないと診断を受けた娘は、学力や体力などが一気に上がりました。

    +20

    -0

  • 423. 匿名 2019/06/30(日) 01:00:53 

    >>149
    自治体によって違うよ
    うちは親が『心配なんです』と言えば簡単に支援クラスに入れる(診断も発達検査も無し)
    支援クラスだと簡単に受給者証がもらえるから
    放課後デイにも行ける



    +16

    -0

  • 424. 匿名 2019/06/30(日) 01:01:04 

    発達障害者を悪く言う人間は障害者ニダー!
    ってブーメランみたいなもんじゃない?
    障害者は発達障害を悪く言うものだ、という偏見なんだから。

    +5

    -4

  • 425. 匿名 2019/06/30(日) 01:02:58 

    >>413
    この質問をした母親も、普通じゃないですよ…。人の気もちが推測できない人は、やはりどこか欠けていると思います
    そして残念ながら、差別はなくなりません。
    なくならないから当事者が強くならないといけない。
    周りに関係なく自分は大丈夫、私は幸せ、と感じられる自己肯定感を、発達障害を抱える我が子に身に付けさせたいと思って子育てしています。
    毎日、焦りや怒りや不安でいっぱいになりながらですが

    +22

    -0

  • 426. 匿名 2019/06/30(日) 01:03:00 

    発達障害の女が主人公の漫画「夫の扶養からぬけだしたい」がずーっと広告に出てる。

    +7

    -11

  • 427. 匿名 2019/06/30(日) 01:04:21 

    >>382
    昔と違って今って何かあると過剰に責任を追及されることが多いので、念のため来て欲しいというニュアンスではないでしょうか?それくらいの発達障害で普通学級に通わせている子は少なくないです。

    また参考にしていただければと思うのですが、私自身発達障害でおそらく高IQでしたが、中学生まで同じ様な感じで、高校生になって色々なことが理解できるようになり急成長しました。板書もランドセルの支度も今は意味が見出せないだけだと思います。他人がしてるかどうかは関係ないので…。でも私の時代は全く問題視されず、給食中に読書していたことなんて親にも報告されていないと思いますし、結局は進学や就職もとてもスムーズでした。
    余計かとも思いましたが、少しでも参考になれば嬉しいです。

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2019/06/30(日) 01:07:50 

    >>413
    発言するのに自制心もなく共感する心もない
    一般的な教養もないしわからない事を確認もしないで思い込みで発言してる
    ヤバい人

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2019/06/30(日) 01:10:07 

    >>403
    支援級から普通級へいくのはそのときの担任、特に校長の裁量で移動できると思いますよ。
    ただ、親の希望ではなく先生の判断です。

    +2

    -4

  • 430. 匿名 2019/06/30(日) 01:11:16 

    >>292
    あなたが動かないとなにも変わらないよ
    医療じゃなく療育だから検診じゃわからない言えない

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2019/06/30(日) 01:12:53 

    >>340
    >>345
    ありがとうございます。
    周りからは軽度で支援学校!?みたいな反応されがちで悩んでました。見た目でも全く気付かれないのでしょうがないんですかね。多分うちの子は中度よりの軽度?なので、支援級と支援学校の間くらいがあればちょうどいいんだろうな…と考えたりします。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2019/06/30(日) 01:15:32 

    学校によるよね
    1クラス20人以下の学校なのか
    35人(3年から40人)のクラスなのか
    うちは入学時、1クラス35人で5クラス
    全校生徒1000人ごえのマンモス校だったので
    迷わず支援クラスにしたよ

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2019/06/30(日) 01:20:54 

    支援級、高IQ値で入れない地域ってどれぐらいあるんだろう。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2019/06/30(日) 01:24:08 

    >>341
    対策うって共感しなきゃ心閉ざして大変だよ

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2019/06/30(日) 01:25:54 

    >>418

    ありがとうございます。。
    今まで普通級、支援級、色々なお母さんとも話しましたが、なかなかここまで悩みを共有できたことがなく、今とても感動しています、、!!

    うちは知覚推理が140以上、ワーキングメモリー、言語理解、という感じです、、

    体が鉛のように重くて不快、自分が動けないことにイライラ、ハッとしました、、まさにそうですね、、
    毎日疲れているなぁ、、とは思ってましたが。
    幼稚園の時はクラスで一番スラスラ文章が読めるのに、カルタ取り大会で1枚も取れず泣いていたことも思い出しました。

    アドバイスも本当にありがとうございます、、
    「年齢が上がると特徴が顕著に、子どものペースでゆっくりリラックス」
    よく気にかけて、子どもの様子をみていこうと思います!!

    初めて息子のことをこんなに話せて嬉しいです!
    トピをたててくださった主さんもありがとうございます!

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2019/06/30(日) 01:31:06 

    家はまず自閉症と診断され、中度、他害はないものの大きな音にパニックになったり、皆と同じ行動が出来たり出来なかったり。
    家以外では食事も拒否していましたが、母子通園施設に2年通い、そこは医師常勤、病院も併設、重度身体障害施設もあったので、そこで訓練(OTやST等)しながら相談してた所、1年間だけ普通の保育園に通い、健常者と過ごすべきと言われ、保育園を卒園。勿論健常者と同じくって訳ではなく、訓練もしながら、私も短時間のパートをしないと保育園は通えなかったので、事情を話し、保育園からの呼び出しがあったら帰っても良いと言ってくれる知り合いの会社でパート、学校は1度支援級になると普通級は2度と入れない覚悟を持ってと言われ、とりあえず普通級に。でも遠足や行事にとにかく着いて行く、送り迎えも高学年までした、補助の方も着いてくれるよう手続きし、やっと小学校卒業、中学はそもそも支援級がない学校だったので、越境も考えましたが、年々普通に着いて行くのが厳しく、中学2年になるタイミングで特別支援学校に行って下さいとの教育センター(教育委員会)からの決定で転校、その後は高校も支援学校。障害者枠で大手の事務に就ける事になり、契約社員から1年で正社員になりました。
    今も勿論大変だけど、自分の欲しいものを買いに電車で出掛けたり、コミケ行ったり(笑)そこそこ普通に楽しんだり、仕事も休まず頑張ってます。
    帰路に立たされる度に選択を迫られるし、正解はないと思います。福祉の担当にもよりますよね。私の担当の方は役所が閉まって、電気を消されてもカウンターの電気スタンドだけで書類を書き直しのアドバイスしてくれたり、何度も上に掛け合ってくれる人でした。
    それと小学校の先生に障害のあるお子さんをお持ちの方が居て、物凄く配慮してくれてました。ただ、学校によっては方針が違うので見学と1日体験とかはキッチリやらないと、逆に障害が酷くなる事もあります。お母さんに負担がかかるのは間違いないです。男親は中々現実を見ようとしないので、踏ん張って下さい。お子さんが穏やかに過ごせる環境が見つかります様に。何事もやってみる、やらせてみるのも大事かと思います。気づいていても放っておく親も居る中、就学前からケアをキチンとしてる主さんなら必ず良い選択を出来ると思います。自分とお子さんの力を信じてみて下さい。
    長くなってすいませんでした。

    +26

    -0

  • 437. 匿名 2019/06/30(日) 01:35:45 

    診断名つかずの年長です。情緒面は年相応の発達なのに言語系IQが実年齢から乖離していることにより過集中の特性が出ていると説明されています。
    3、4歳の頃は過集中や集団内での場面切り替えが苦手などの特徴が見られたのですが、支援センターと保育園と家庭とで連携した療育を行なった結果、年長になった今はそういった場面もほぼなくなり問題ないレベルになりました。また特性を活かして、興味ある理数系の分野を好きなだけやらせて伸ばしています。
    ですが小学校になったら先生も一人一人をカバーできないだろうから小学校でもフォローしてくれる先生をつけてもらったほうがいいとの保育園の先生からのアドバイスもあり、週2、3回の通級指導を受けられるよう、現在支援センターと調整中です。
    うちの自治体は通級の枠が余っているらしく基本的にマンツーマンで勉強も見てもらえるらしいので、特に興味の強い理数系科目について通級で伸ばしてもらえるようにした方がいいと支援センターと病院からはアドバイスをいただいています。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2019/06/30(日) 01:36:38 

    >>411
    親に言ってください

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2019/06/30(日) 01:42:35 

    >>423
    私の自治体もそう
    親の受容と行動で子どもの成長に差がある。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2019/06/30(日) 01:48:36 

    >>153
    あなたがペアレントトレーニングとアンガーマネジメントと
    児童心理学んでください

    +1

    -5

  • 441. 匿名 2019/06/30(日) 01:56:51 

    昔は特殊学級と呼ばれてたけど小学校1、2年の時の女教師が私の事を特殊学級に入れるように親に言ったそうです。児童相談所に行って医者に知能検査受けたら逆に知能が高かったからずっと普通クラスでした。
    今では大学教授の知人が何十人もいて東大京大卒や博士と囲まれて仕事してます。
    ギフテッドと呼ばれる知能が高い子供にとって公立小学校の教師なんか自分より知能が低くて馬鹿に見えてるから知能の高い人と接する機会が必要です。
    私にとって先生と思えたのは大学の先生クラスの頭脳の人でした。小中学校の教師は教育学部とか文学部卒で程度が低い人が大半で自分より知能が高い児童との接し方なんか知らないので注意して下さい。

    +4

    -16

  • 442. 匿名 2019/06/30(日) 01:59:40 

    >>427
    382です。アドバイスありがとうごさいます!
    このご時世、何かあったときの責任が問われますものね…いっそ、そんな体験はできないと子供と一緒に楽しんできます!
    ご自身の経験も教えていただいて、
    自分も小学校時代に息子と同じような経験があることを思い出しました

    息子は処理速度が低く、他は高いため他の高IQのみなさんのお話もとても参考になります。
    凹凸の差が激しいことが生きづらさにつながっているのに、「そんなに高いなら将来有望じゃない!」と言われるのが凄く困ります。中学、高校と、きっと普通に周りのみんなと行動できる日が来ると
    希望を持ってすごせたらいいな

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2019/06/30(日) 02:01:25 

    お願いだから特別学級に入れて
    普通行かせたいとかやめて

    うちの子暴力受けた(授業中にいきなりだったらしい、加害児童は罪と思ってない。

    本当に迷惑です

    +4

    -22

  • 444. 匿名 2019/06/30(日) 02:04:53 

    >>431
    軽度ならオムツを外してパンツに変更してみては
    汚したら洗うの繰り返しで1年間やりましたよー大変ですけどね💧
    言葉はノートに記録して、先生と面談で相談しながら様子をみるのがいいと思います。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2019/06/30(日) 02:05:34 

    ここにも何人もいるけど、良い面も悪い面もたまたま自分の知る発達障害はこうだったからこうだって人、
    悪い面は偏見かも知れないけど良い面にしても思い込み激しそう。

    +7

    -1

  • 446. 匿名 2019/06/30(日) 02:06:01 

    >>217
    そうかな
    支援クラスでも他動系で目立つと小学校の時にイジメられて(又はイジメられるだろうと)
    中学は私立や支援学校(精神手帳で)へ行く子どももいるよ
    イジメって学校の中だけじゃないからね

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2019/06/30(日) 02:08:27 

    元事務次官の人は当時発達障害の概念も無い頃だから同情されたけど、今は発達障害という言葉が認知されて療育する事だってできるのに、もし何かあったら「何で発達障害だと分かっていながら普通学級に入れたんだ?」と親の責任が問題になってくるだろうね。

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2019/06/30(日) 02:09:20 

    >>443
    なにもないのに暴力はしない
    酷い事言われたり正しい事を言って
    反抗され手が出るタイプもいるよ。

    +3

    -7

  • 449. 匿名 2019/06/30(日) 02:11:30 

    >>47
    定員なんてないよ
    うちは年内に返事をすれば必ず入級出来ます
    年度途中とかは空きがなければ次年度からの入級になるだけ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/06/30(日) 02:22:09 

    健常者が受ける発達障害を理解するセミナーと、
    発達障害者本人やその親が発達障害を理解するセミナーは微妙に違うからね。

    前者は発達障害による特性や奇異な行動等色々例を挙げられて対処法等を学ぶけど、
    後者は自己肯定感を持たせるためか「あなたは何も悪くない」「発達障害にだって良いところは沢山ある。むしろ健常者より良いものを持ってる」なんてやってるセミナーもある。
    「発達障害は天使ちゃん」みたいなお花畑な親も出てきてる。

    前者のセミナーを受けて、同じく発達障害を理解してる後者に発達障害故の問題行動を指摘したりすると逆ギレされたりするよ。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2019/06/30(日) 02:25:22 

    >>446
    貴女の子供さんは何処住み?
    療育手帳もなく精神手帳だけで支援学校にいけるのですか?

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2019/06/30(日) 02:34:22 

    >>240
    内申点もらえるよ
    但し、テストも課題も皆と同じ物をすること

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2019/06/30(日) 02:45:26 

    うちは今はもう高3ですが、5歳でアスペって診断されて、就学の時に療育の医師に相談したら、カミングアウトしてもいいけど、実際、現実はそういう事に理解がある学校や保護者ばかりではない、都会に比べて田舎のほうはまだ専門の知識をもった先生も少ないし、まだ子供本人を良く知らないうちにカミングアウトすると先入観とかが仇になる場合もあるから慎重に、といわれて、絶対最初からカミングアウトしたほうが子供のためにいいと思い込んでたのを思い留まりました。
    結局、入学後に先生には話しておこうと思って教頭と担任には報告したら、キョトン顔じゃないけど、あーそうですか、みたいな大して真剣に取り合ってもくれないような対応されて、やっぱり病院の先生の言った通りだったな、と当時はがっくり来ました。
    結局軽度というか診断はついたけどグレーゾーンな感じだったので、ちょっと変わったとこはありつつ、普通級で周りにはカミングアウトせずに小中学生は上手くやれてました。
    高校入ったら個性強くなりすぎて、ちょっとクラスで浮いて上手くいかなかったりもしたけど、部活とかで友達は出来ていたし、学習的な遅れはなかったので、今のところは本人も発達障害だとは知りません。本人が生きづらさを感じてるなら言わなきゃと思いますが、メンタルが強靱で今はそうでもなさそうなので、診断ついた幼少期とは変わってもいるので、逆にカミングアウトすると傷つけるかな〜と思って今は内緒にしています。

    学習しづらさとか、指示が通りにくいとか、友達と上手くやれないとかだと支援のほうが過ごしやすいんだろうなと思いますが、ほんとに千差万別、地域性や学校の色にもよると思うので、必ずしも支援級だけが子供のため!と思っている専門家ばかりでないことも知っておくのもいいかなと思って書きました。

    +40

    -2

  • 454. 匿名 2019/06/30(日) 02:56:13 

    >>73
    IQのみの問題ではないですよ
    発達障害には高IQの子もいますから
    うちの場合は就学時は難なくクリア
    しかし低学年から片付けは常に出来ず忘れ物の常習犯
    4年生頃からコミュニケーショントラブルが増え、軽度のアスペADHDと診断がつき他校の通級へ通いました
    通級では大変なお子さんが多く一番軽かったようです
    本人の中では学習面での優位と生活面での劣等感との葛藤が大きなストレスでした
    他校の通級通いも人目を気にしてましたが、通級の活動の中では通常クラスでは抑えている自分を飾らず出してました
    小中校での普通級での担任は寄り添ってくれる先生にあたらず、通級の先生には親子共々大変お世話になりました

    +19

    -1

  • 455. 匿名 2019/06/30(日) 02:56:15 

    うちの場合だけど、友だちと遊べるようになってから一斉指示が通るようになったよ。学力は10歳くらいになって追いついた感じ。普通級と通級指導教室で正解だった。
    多動や他害がないなら普通や通級指導教室で様子見てもいいと思う。

    +26

    -0

  • 456. 匿名 2019/06/30(日) 03:07:45 

    >>256
    支援クラスでも発達だけなら問題なし(大阪府)

    役所が基準を勘違いしてるんじゃない?
    まあ10年以上前の支援クラスなら知的の子どもがメインだから、結局そうなるんじゃないかな
    知的だと別メニューだから内申点がないんだよ

    但し、普通クラスでも不登校なら内申点がないから私立を受験することになる

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2019/06/30(日) 03:46:46 

    >>362
    その子に合った学習だから
    知的な遅れがないなら皆と全て同じですよ


    +2

    -1

  • 458. 匿名 2019/06/30(日) 04:50:33 

    >>87
    このトピ見てたら、うちの子もしかしてグレーかなと思ってきた…
    幼稚園年少で早生まれだけど、クラスの列からあぶれて一人で歩いてみたり、みんなでダンスしてる最中に「やりたくない」と駄々こねて座って見学したりしてまう。食べ物の好き嫌いもすごく多くて、細かく柔らかく茹でた野菜も目ざとく見つけて吐き出す。工作など細かい作業、一人で黙々系の作業は得意。言葉はわりと達者な方。
    こういうのってまずどこで相談したら良いんだろう…

    +30

    -1

  • 459. 匿名 2019/06/30(日) 05:02:22 

    知的、他害がないので普通級にしました。
    席に気をつけてもらったり、できないことがあったら連絡もらったりして家でやったりしています。
    昔と違って先生も理解してくれているみたいです。

    学校のカウンセリングの先生が発達障害の専門の先生に変わったので先生と連携を取ってもらえるようになりました。

    国語、算数は個別の塾に通い出して勉強は問題なくなりました。
    人間関係は今のところ大丈夫みたいです。
    中学からは不安ですが。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2019/06/30(日) 05:05:48 

    IQが正常値でもLDってことがあるみたいです。
    正常値だから安心してたんですが。
    カウンセリングの先生に教えてもらいわかりました。
    これからが心配です。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2019/06/30(日) 05:11:32 

    >>422

    どういう病気だったんですか?
    その病気に合わせた生活をされたので伸びられたのでしょうか?

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2019/06/30(日) 05:24:31 

    支援級に入るということは中学校でも支援級になり
    高校は支援級がないので支援学校になる
    就職もそういう枠での就職になる
    結婚も、、厳しいかもしれない
    今じゃなく先も見据えて支援級を決めないと

    +8

    -9

  • 463. 匿名 2019/06/30(日) 05:30:19 

    今1年生の女の子が発達障害と診断はされてます。
    去年1年で多少の凹凸はあるが発達指数が平均になった。コミュニケーション能力が上がった。席に座ってられる。他害はなし。
    就学相談で普通学級か情緒か相談し、普通学級にかよっています。
    注意力があまりなかったりするので先生にわからなそうなら声かけをこまめにしていだだくことをお願いしてます。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2019/06/30(日) 06:00:16 

    次女が幼稚園から加配がつき、卒園前の診断でグレー判断を受け迷いましたが支援級に行かせました。国語算数だけ支援級での勉強で遅れること無く勉強出来ています。それまでは理解力が無い。
    聞いても行動に移すまでに時間がかかると散々言われましたが今では支援する所を探しているところですとまで言われてます。友達関係は幼稚園の時から問題無く良好みたいで、支援級に行かせてよかったなと思います。

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2019/06/30(日) 06:33:24 

    近くで受け入れ体制が整っている小学校はないのかな?うちの小学校は発達障害だけでなく身体障害者も知的障害者も希望すれば普通学校に入れるよ。支援学級もあるし、町内に支援学校もある。普通の学校に入ればサポートの職員を付けてくれるし、他の子供達も自然と受け入れて手伝ったり思いやったり出来てる。
    どんなこともみんな一緒に、という姿勢が子供達から伝わってきて本当に感心する。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2019/06/30(日) 07:02:45 

    >>11

    愛着障害が発達障害として診断されている場合が多いからだそうです。
    愛着障害は治る方法があるのに、それをお母さんたちに教えられず、様子をみましょうと言われ、治る可能性がある3歳までの時期に対処されていないそうです。
    3歳までで悩んでる人は愛着障害を検索して、自分で対応策を見つけることをした方がいいと思います。
    愛情をいっぱい注いでるから愛着障害であるはずはない!と思わない方がいいかも。聴覚が過敏すぎて親の声が届いてなくて愛着が形成出来てない場合もあるから。

    +8

    -2

  • 467. 匿名 2019/06/30(日) 07:12:03 

    >>443

    >>1の文を読んでないっぽいから、横からだけど書くね
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ※当事者じゃない方の発達障害児は全員支援級というコメントはお控えください
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    発達障害児はこだわりが強かったり自分の世界を決めてる子が多いの
    無断で自分の世界に入ってこられるのをとても嫌がるのね

    詳しく説明がないから分からないけど、貴女の子は何もしてないの?絶対に?

    いきなり叩いてしまうお子さんや、嫌な事があると手が出るお子さん、暴力などは一切しないお子さん。色々いるんだよ。全員全く一緒じゃないんだよ。
    それぞれの悩みがあるからここで相談したりしてる。

    うちの子を叩いた!障害者は別にしろ!って
    何も知らないのに被害者面して横から入って来ないでくれる?
    貴女のコメント、子供達も親も否定してるからね
    【軽度】発達障害児のお子様の就学【小学校】

    +13

    -9

  • 468. 匿名 2019/06/30(日) 07:26:24 

    >1
    特支学級のヘルパーをしていました。
    そこは、算数,国語,週1の朝の会以外は普通学級で授業をうけていましたよ。

    ヘルパーは、基本的に絶対的な安全確保が第一ですが、こちらはたくさん遊んでもらいました。

    残念ながら理解のない言葉を使う普通学級の先生もおいでです。

    そこから特支に帰ってくると、楽しそうです。

    特支には、子どもたちが混乱、悔しいなどのときにクールダウンするスペースが大抵、設けてあるはずです。

    特支担任の先生方は、
    「将来的に他人の力を借りやすいように」と、1人1人に合ったペースで挨拶などの礼儀に重きをおき、指導します。

    特支、普通学級。
    ともに選べる居場所があるのは、お子さんにとってもご家族にとっても良いことの方が多いと感じますよ。

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2019/06/30(日) 07:39:16 

    長女が今年入学をして現学級と支援学級を通級しています。年長の頃から親、教育委員会、園で相談会を開き1年掛りで支援学級に通えるよう動いてきました。支援学級に通わせたいと思って、すぐ通えるものではない様なので在籍出来る様なら籍だけでもおいておける様に出来たら良いですね。大変だと思いますが頑張って下さい!

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2019/06/30(日) 07:44:08 

    現在4歳の息子。発達検査は1年遅れで療育に通ってます。保育園では指示に従い、しっかりやれてるそうですが、療育では甘えるのか課題を嫌だ!と拒否したり叫んだりします…。今年の発達検査の結果も参考にしながら考えたいです。療育の先生の話だと、保育園では健常の子に引っ張ってもらってるのでは?と。今の悩みがまさに小学校どうするかなので皆様のコメントが参考になります。

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2019/06/30(日) 07:46:00 

    支援級入れなかったら支援員さんつけてもらうことはできないかな?要望として出してもらうことはできるはず。
    うちも聞く力が弱いというか、いろいろキャッチしすぎて肝心な事を聞き取る力が弱い。から授業についていけなくなる。
    支援員→3年生でパニック起こるようになる→来年、支援級に行こうかって話になるも時すでに遅し→4年は特別に通級のような形を提案され、先生達に協力してもらった→5、6年生、中1、中2は支援級で現在です。田舎だから小学校の支援級は1人、今は学年別でクラスがあり2人。
    まぁ、そこそこやってます。彼なりに頑張ってるとは思うけど欲が出ちゃうわ…部活しに学校行ってるようなものです笑いいんです、これで。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2019/06/30(日) 07:46:32 

    498の追記です。

    ヘルパーは、体育の授業に一緒に参加し、プールに入ることや修学旅行の引率もします。

    必ずしも、小学校入学と同時に特支学級へとも決まってはいませんでした。

    2年や3年生から、というお子さんも複数いました。

    参考まで。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2019/06/30(日) 07:49:28 

    ×498の追記
    ○468の追記

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2019/06/30(日) 07:51:40 

    >>174
    学校で一切問題を起こしていないなら、学校や先生から診断を受けるよう指導する事はありえないし、障害を疑って診断を受けさせたのは親という事になる。

    学校でいい子というのはかなり無理をしていて、家庭でそのストレスを発散してしまうのでは。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2019/06/30(日) 07:57:25 

    当事者だけってあったけど、この間 授業参観で感じたことを・・・
    今小2ですが、自分の周りの床に荷物を広げていたり、片手うつ伏せでダランって班での話し合いに入らなかったり、班机を一人いつまでも戻さなかったり。
    飴食べてる?って思ってたら「◯◯また消しゴム食べてる~」と後ろの子に言われてました。
    先生も机を戻してあげたり注意はしてたけど、授業を勧めないといけないし、他の子も見ないといけないからかかりっきりにはなれないし、隣で授業を見ていた人は「先生もっと注意すればいいのにね」と話してましたが、私はあの子だけにちうてる訳にもいかないし、きっと毎日の事ならあれ位になるんだろうな、と思いもいましたが、
    隣の子の何かが気に入らなかったのか襟をグイッと持って肩をパチンと叩いていて保護者も顔をしかめて見てたりしてました。
    帰って子どもに話を聞いてみると、隣の子はしょっちゅうされてるけど「痛くないもんね」と言ってるし、◯◯は面白いとこもあるんだよ、と。
    グレーだから支援級に、という強い気持ちとかではないのですが、今は低学年だからいいけど、大きくなるに連れて皆の輪から外されていくんじゃないか・・・と。実際 あまり授業にはついていけてないらしくテストの点数はあまりよくないらしいとは話で聞いてはいましたが、授業を目にしてからは支援級で先生にしっかり見てももらえる方がよさそうな気がしてきました。

    +12

    -18

  • 476. 匿名 2019/06/30(日) 08:01:35 

    >>174
    ウチの息子も人気者かは知らないけど似たような感じだけどADHDだよ。
    学校で頑張っているから家ではのんびりしています。
    学年も上がってきたので困り事は減りましたが、細かなことが気になります。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2019/06/30(日) 08:08:18 

    >>462
    先を見据えるのも必要だけど、実際に過ごす子どもの事も考えないと・・・
    イジメとか無視とかじゃないにしても、何か違うから一緒にいたくないとクラスで浮いてしまったり、仲間はずれにされてる訳じゃないのに、仲良い子と班を作る時に入れてもらえなかったり、遠足の時にお弁当を一緒に食べてくれる人もいなくて先生と食べたり。そういう心の傷をおって社会に適応出来なくなることもあるから。
    将来は今の積み重ねの上にあるので先を見据え過ぎても。。。

    +24

    -0

  • 478. 匿名 2019/06/30(日) 08:12:04 

    >>477
    それ、社会人になっても影響でたな

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2019/06/30(日) 08:18:44 

    >>426
    主人公発達障害なの?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2019/06/30(日) 08:27:35 

    当事者ではないですが、幼稚園や小学校の保護者懇談会で、うちの子は発達が遅れてるので、ご迷惑をおかけするかも知れませんがよろしくお願いします。と言って下さるお母さんが何人かいらっしゃいました。
    そういう一言があると私も心構えができますし、トラブルがあった時、自分の子供に言葉を間違えずにアドバイスできそうな気がします。

    +5

    -7

  • 481. 匿名 2019/06/30(日) 08:29:47 

    うちは今1年生になる男の子いて、特別支援クラスです!『国語と算数のみ』
    まだ色々グレーですが、年小でセンターに行き始めました‼️
    それから年長で修学相談を本格的に始めて、今とっても良かったと思ってます‼️
    本人の為にも本当にこれで良かったと✨
    家の地域は子育てに手厚く色々充実してるので尚更ですが、学校との連携がしっかりしてるかしてないかでまた少し変わってくるのかもしれません。
    とにかく少しでも不安があれば相談する‼️
    前もって家の子はこういうところが有りますなど話しておくと絶対良いです‼️

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2019/06/30(日) 08:34:07 

    今高校生だけど、中学支援クラスから私立高校行ってる子いるよ!
    支援クラスからは支援学校高等部だけじゃないよ。
    発達障害も軽度知的障害を併せ持っていても、出来る事は本当に個人差あるよ!!
    公立中学に来てる軽度知的障害ある子は普通学級の出来ない子より出来たりする。親次第。

    +13

    -0

  • 483. 匿名 2019/06/30(日) 08:38:23 

    発達障害ってそんなに悪いことなの?個性のひとつじゃん

    +12

    -2

  • 484. 匿名 2019/06/30(日) 08:38:30 

    当事者ではないですが、近所に発達障害の子どもが
    います。私からすると、昔はクラスに、一人はいた超個性的な 子ども、
    変わっているなという子ども、そんな子のように思えます。
    で、質問なんですが、実際には発達障害の子は増えているんですか?それとも今まで出てこなかったけど、クローズアップされてきたのでしょうか?
    素朴に疑問です。

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2019/06/30(日) 08:40:19 

    年配の先生には発達障害があるなら支援級行って下さいとか極端な人いるし、カミングアウトしたら出来る事は報告しないのに、出来ない事ばかり報告してくる先生もいるし。
    やたら手取り足取りしてくれる先生もいて、1人で出来る事でも幼児相手に接するくらい過剰な世話焼き先生もいる。
    学校は毎年普通級は先生変わるし、支援級も数年おきに変わる。
    外部の児童デイの方が本人の自立に向けてと言うスタンスは変わらないから平行して使った方がいいと思う。

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2019/06/30(日) 08:41:38 

    昔は授業中に歩き回る生徒なんていなかったのに
    どうなってしまったのか

    +4

    -12

  • 487. 匿名 2019/06/30(日) 08:44:00 

    >>482さん
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/06/30(日) 08:45:16 

    私の子は発達障害だけど大学院まで行ったよ
    普通級しか選択肢無かったし。揉まれることも大事だと思う

    +16

    -2

  • 489. 匿名 2019/06/30(日) 08:45:33 

    >>484

    私は個人的に増えてはいないと思う。
    発掘される世の中になっただけだと思う。
    昔より求められる事が多くなって生きづらくなってる大人もたくさんいる、中年引きこもりもたくさんいる。
    コミュニケーションが苦手でも黙々と仕事をこなしていればいい時代なら開けなくていいパンドラの箱だって言われてるよね。
    これからもっと色々普通と言うから基準以外の物は出てくると思うけどね。

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2019/06/30(日) 08:50:43 

    今の子はお前ハッタツー!っていじめられるんだろうか
    恐ろしい

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2019/06/30(日) 08:53:23 

    >>489
    発達障害のこと理解したいので返信嬉しいです。
    好きで障害持っているわけじゃないので、
    見守りたいなと思っています。
    他害が酷いとムリだけど。

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2019/06/30(日) 08:53:23 

    >>483
    良い悪いの問題では無いし、本人が生き辛さを感じていたら個性で済まされないよ

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2019/06/30(日) 08:53:58 

    いまどき発達障害多過ぎない?10年前は絶対こんなにいなかったよ

    +2

    -10

  • 494. 匿名 2019/06/30(日) 08:56:35 

    質問なんですが、小学校に通われてる自閉症のお子さんは、どうやって通学してますか?
    付き添いは必要でしょうか?
    うちも自閉症スペクトラムの年中で再来年入学の歳になります。
    学校は子供の足で歩いて15~20分くらい。
    登校班は有無はわかりませんがあったとしても集団行動できるか微妙なところです。
    私自身、来年から仕事をしようと思ってるのですが、もし親が登下校の付き添いをしなきゃならないとなれば難しくなるので…。

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2019/06/30(日) 08:57:23 

    生きづらくない人間なんているの?

    +8

    -2

  • 496. 匿名 2019/06/30(日) 08:57:46 

    >>486
    それ発達障害だけの問題じゃないと思うな。
    20年ほど前に、自由保育をうたった健常者の保育が流行っんだよ。一部の人から、あれは自由保育ではなく、放任保育だ!と批判されていた
    就学してから、学校の先生が無責任なことしないで!って怒っていたよ。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2019/06/30(日) 08:58:05 

    >>493
    全てただのわがままだろ!変なやつ!躾の問題!親のせい!みたいな感じで知らん顔されてたんだろうね。

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2019/06/30(日) 08:59:01 

    >>486
    昭和世代だけど、授業中に歩き回る、机の上に立つ、授業妨害する子はいたよ。
    問題児とか不良とか言われてた。今思えば、高IQの発達障害、他害、多動児だった。
    頭がいいから有名大学一流企業に進んだけど、社会性の欠如からかすぐ退職してその後はニートとフリーターをふらふらしているらしい。

    +18

    -2

  • 499. 匿名 2019/06/30(日) 09:00:41 

    発達障害の診断されてるけど、手帳は持ってません。(手帳交付の基準に該当しなかった)
    こういう子は支援級に入れるのでしょうか?今は幼稚園児で、市の療育は通ってます。
    同じような手帳を持ってない方いますか?

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2019/06/30(日) 09:00:59 

    >>488
    皆があなたのようなお子さんではないよ。
    普通級で揉まれたことも大事って
    総括して言うのは危険。

    +12

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。