-
4001. 匿名 2019/06/19(水) 15:47:09
今ここにいる人達2000万貯めなくて良いの?
もう時間ないよ、若い人はもっともっと減るからね+4
-8
-
4002. 匿名 2019/06/19(水) 15:47:23
なんでパートにこんなに厳しいの?笑
正社員でもさ、時短もいればフルタイムだっているんだし、みんな勤務状態バラバラでしょ。
自分より働いている時間短い人もいれば、長く働いている人もいるのにね。+16
-1
-
4003. 匿名 2019/06/19(水) 15:47:30
>>3994
そりゃ疲れるよ。しかも今日は飲み会だからとかって夜まで預けたりとかしてんだよ、どうせ。何十年も子供と孫に縛られる為に生きてるなんてね。子供が配慮しないといけないのに。+1
-0
-
4004. 匿名 2019/06/19(水) 15:48:24
言わないって言う人に聞きたい
なんて言うの?+7
-2
-
4005. 匿名 2019/06/19(水) 15:48:24
>>3987
だから時短子持ち婆様がキレちゃうから駄目だって。ただでさえ更年期でカリカリしてるんだから+2
-2
-
4006. 匿名 2019/06/19(水) 15:48:46
「うるせーばか」ってそのママ友に言ってやれ+8
-1
-
4007. 匿名 2019/06/19(水) 15:48:49
2人で家庭背負ってるか、1人は家庭背負ってて1人は家庭を「支えてる」かの違いじゃない?
シングルマザーのパートだと本気度違うと思うけど、旦那さんがいるなら露頭に迷う可能性は低いし+0
-0
-
4008. 匿名 2019/06/19(水) 15:48:49
>>4001
若ければ若いほど早めに貯金できるから有利なんじゃないの?+1
-2
-
4009. 匿名 2019/06/19(水) 15:49:00
フリーターが仕事してます!って言うくらい違和感ある。
+9
-14
-
4010. 匿名 2019/06/19(水) 15:49:22
>>3864
こういう人ってアスペっぽいというか…
本気で言ってるなら文脈とか行間読む能力が欠けてるんだなって思う+11
-3
-
4011. 匿名 2019/06/19(水) 15:49:31
>>3996
正社員で1人で家事育児は大変だよ
あなたの感覚だと共働きなのに奥さんに丸投げで仕事だけしてる男は皆甘えんぼって感覚なのかな
親に頼れるなら頼った方がいい
正規もパートも両方経験したけど条件のいい正規なら出来るかぎり続けた方がいい+4
-0
-
4012. 匿名 2019/06/19(水) 15:49:57
命の母って効果ある?ないでしょ?
+0
-0
-
4013. 匿名 2019/06/19(水) 15:50:10
>>3987それはトピズレになるよ。必ず仕事関係でそれを言う人がいるけどさ。悪いのは雇った店長だよ?子供関連で休むことは了承を得て採用されてるわけで。
子供を見て貰える人がいないと母親が休むしかない。+5
-0
-
4014. 匿名 2019/06/19(水) 15:50:13
>>4001
結婚当初から財形とか終身の生命保険とか、学資保険とか、401kとかで積み立ててるよね?貯めるっていうか、引かれた状態で生活組み立てしておけば勝手に必要なときに貯まってる感じ。
+1
-1
-
4015. 匿名 2019/06/19(水) 15:51:17
「共働き」って気持ちの問題な気がしてきた。
家計助けるためにバリバリ働くパートさんもいるだろうし、まぁお小遣い程度にって感じでちょこっと仕事する人もいるだろうし。
本人が共働きだと思って仕事してるなら、それに他人がケチつける筋合いないと思うな。+17
-0
-
4016. 匿名 2019/06/19(水) 15:51:30
>>4002
パート主婦を共働きと認めると、高校生や大学生のアルバイトや定職に就かないフリーターの子供も働いてる事になるからじゃない?
仕事しながら勉強してるなんて偉いよね?
30歳フリーターも充分偉いよね?+3
-7
-
4017. 匿名 2019/06/19(水) 15:51:34
>>4011
親はたまに頼る程度にしてあげなよ。+3
-0
-
4018. 匿名 2019/06/19(水) 15:51:48
>>4009いや、フリーターは仕事してるじゃん。仕事してないのはニートじゃん。それを言うならパートも仕事してないって事になるよね。本当意味がわからない。パートがいない会社で働いてるのかな+9
-1
-
4019. 匿名 2019/06/19(水) 15:52:26
>>4017
違う
自分は頼られる親の立場
娘が働くなら応援したい+0
-0
-
4020. 匿名 2019/06/19(水) 15:52:56
命の母が本当に効くならこんなにカッとなる人いないんじゃないのかな
ここやばいもん。こんなおばさん達になりたくない+5
-0
-
4021. 匿名 2019/06/19(水) 15:53:26
>>4016
家計を助けるために学生がアルバイトして生活費賄ってるなら偉いって褒めるよ+5
-0
-
4022. 匿名 2019/06/19(水) 15:53:56
>>4016
夫婦で助け合って働いているなら共働きでいいと思うけど。
フリーターはしらん。+3
-0
-
4023. 匿名 2019/06/19(水) 15:54:07
>>3987
それは会社の上司に言いなよ。
私は子どもにあわせて仕事がしたいのでそうじゃなければ難しいと伝えて採用されたパートです。とはいえ学校行事や代休で度々休む時期は申し訳なくて謝るのだけど、社員の人達は「パートさんは理由があってパートを選んでるんだから気にしなくて良いですよ」と言ってくれます。
ブラック企業ではないからかもしれないけど、誰だって働けるなら給料の良い正社員で働きたいはずだけど、それが出来ない理由でパートなんだからって。
まあ仕事内容は正社員と変わらない会社なので雇用形態が違うという風に思ってくれているみたいです。+4
-0
-
4024. 匿名 2019/06/19(水) 15:54:26
>>4019
子離れしなって。+4
-1
-
4025. 匿名 2019/06/19(水) 15:54:32
>>40021人でパート叩きしてる人がいるんだよ。ずっと張り付いてる。+1
-1
-
4026. 匿名 2019/06/19(水) 15:54:35
>>4016
論点ズレまくり。+4
-2
-
4027. 匿名 2019/06/19(水) 15:54:50
>>3987
働いてる環境、職場が悪いのかなーと感じるよ
子持ちは正社員でもパートでも行事は休むし、子供が熱出たら帰るよ!
むしろ今年から正社員の方が働き方改革で、休みはしっかり取らなければならなくなって、土日絶対休みになってる
うちは子なしが居ないので、そこは上手くみんなで回してフォローしてますが
有給は取れないなんて有り得ない+4
-2
-
4028. 匿名 2019/06/19(水) 15:55:32
>>4018
一般的に仕事=正社員を指すんだよ。+3
-9
-
4029. 匿名 2019/06/19(水) 15:55:45
>>4009
でも実際ちゃんと働いて
賃金をもらってるよ
+3
-1
-
4030. 匿名 2019/06/19(水) 15:55:52
呼び方なんかどうでもよい。
ママ友が正社員だろうが、パートだろうが、自営業だろうが、専業主婦だろうが、興味ないー。+5
-0
-
4031. 匿名 2019/06/19(水) 15:55:58
>>3952
可哀想だとは思わないけど
色々な人に育てられるってどっぷり共産党の考えだなーって思いました。けっこう浸透してますね。+1
-0
-
4032. 匿名 2019/06/19(水) 15:57:04
>>4021
んー、でも一番大切なのはお互いの独立だよね。目先のお金の為に勉強させずに、働かせるのはのちのち後悔することになると思う。
まさに貧困スパイラルだよ。親が子に甘えてしまったら、絶対に抜けられない。+0
-0
-
4033. 匿名 2019/06/19(水) 15:57:21
>>4028
一般的にww
辞書引いてみなよ。+3
-2
-
4034. 匿名 2019/06/19(水) 15:57:32
パート主婦だって立派な共働きだ!
って言う人たちって
専業主婦だって立派な仕事!無職じゃない!
って言ってる人と同じだと思う。
+4
-7
-
4035. 匿名 2019/06/19(水) 15:58:02
バイトしてるフリーターが仕事してるっていうのと同じじゃない?
時短パートの人に「うちは共働きで大変!」って言われると違和感。
時短の分、家庭に割り当てる時間が多いんでしょ。こっちは責任も時間も負担ある中で家の事もしてるんだけど?って思われるよ。
このトピ主は単純に空気読めないから嫌味言われただけだと思うよ。+8
-0
-
4036. 匿名 2019/06/19(水) 15:58:09
可哀想なのは、自分の義母の義母は途中から腱鞘炎で…って言って孫の事見れなくなったらしいけど、絶対大変だったと思う。お風呂で倒れてからは、他の兄弟が世話したって。家事とか子どもの世話をしてあげただけで、自分達は面倒見てもらったわけじゃないし、義母に正社員で働いてもらうのが希望だったか分からない。正社員でずっと働くというのはそれなりに人任せにする事もある。+4
-0
-
4037. 匿名 2019/06/19(水) 15:58:10
>>4031
怖いよー((( ;゚Д゚)))+1
-0
-
4038. 匿名 2019/06/19(水) 15:58:20
うちの会社は1人だけ子なし主婦がいるけど、新人いじめてやめさせたり、泣かせたりと1人だけひねくれてる。多分自分にしわ寄せが来るからイライラするんだろうね。
他の主婦はみんな子持ちだから、お互い様って気にしてないもん。+2
-0
-
4039. 匿名 2019/06/19(水) 15:58:22
仕事=正社員だけなのおかしいでしょ。自営やフリーランスは何?正社員の主張ばっかりでずっと答えてくれないけど。+2
-2
-
4040. 匿名 2019/06/19(水) 15:58:40
正社員で働いてるけど、パートでも共働きでいいと思うけどね。
ただ、いかに自分が辛いかって言うのを語られたらちょっとモヤモヤしちゃうかも。口には出さないし、その場ではそうだね〜って言うけど。+4
-0
-
4041. 匿名 2019/06/19(水) 15:58:47
>>4016
働いている事実には間違いないよ、学生もフリーターも。
もし学生が実家の生活費賄うため/学費のために働いてるのだとしたら偉いと思う。
フリーターが働くのは自分の生活のためなんだから当たり前。
そもそも「共働き」が偉いかどうかの話なんてしてない。+1
-1
-
4042. 匿名 2019/06/19(水) 15:58:54
>>4023
横だけど、あなたはちゃんと謝ってるあたり、周囲に配慮できる人なんじゃない?
たぶんだけど、その配慮ができない人のことを言ってると思ったけど、違うのかな。
+1
-1
-
4043. 匿名 2019/06/19(水) 15:58:56
パートで共働きなんて言えません
共働きって言えるのは夫婦で平等に仕事をしてる状態でしょ
会社員してる私からすれば、パートは責任もなくて時間も融通きいて楽すぎる仕事なのに同列に扱おうとするのはありえない
仕事は仕事でもパートは正社員と違う+10
-13
-
4044. 匿名 2019/06/19(水) 15:59:06
パート勤務はボランティアじゃなく、給料を頂いて就労してるって事を
主のお友達は知らないんじゃない?
雇用条件の違いと、世帯を持ったら、世帯収入として換算される税金のシステムを知らないのでは?結婚というシステムも理解してない。
どちらにしろ、頭が悪すぎる話。
+3
-0
-
4045. 匿名 2019/06/19(水) 15:59:53
>>4028
契約社員は仕事に行くことをなんて言ってるんでしょうか+2
-1
-
4046. 匿名 2019/06/19(水) 15:59:57
ママ友のマウンティングって意見があるけど、案外主が
「専業羨ましい。私達共働きは大変だよね!」
とか言ったから「パートは共働きじゃない」的発言されたんだったりして。
週5ならパートも共働きだとは思うけど、フルタイムと同列ではない。+17
-1
-
4047. 匿名 2019/06/19(水) 15:59:58
>>3965
夫もパート収入あり=働いている
その夫がパートの合間に家事も育児もやって、妻が休んでる土日祝も1日も休まず家のこと全般やってくれてたら、2人でバランスがとれてる。
この2人が、自分達は共働きです!って言ったら、他人がとやかく言ったって共働きだよ。+4
-0
-
4048. 匿名 2019/06/19(水) 16:00:17
パートの仕事の種類や拘束時間にもよるけど、私は正社員からパートになって、時間的にも精神的にもかなりラクになりました。
旦那と同じくらい働いてはじめて共働きになるのではないでしょうか…
+2
-0
-
4049. 匿名 2019/06/19(水) 16:00:19
>>4036
私の為に親も旦那も保育園も子供も都合よく動かさないと、働けないよ。
自己中なメンタルはフルタイム勤務の必須要素。+1
-0
-
4050. 匿名 2019/06/19(水) 16:01:06
働いてることには変わらないからね
立派な共働きでしょ
ただ、町内の奥さんに週に2、3日の半日パートの人がいて、その人が「うち、共働きだからそんな暇ない」って役員の仕事を人任せにしてるのはモヤッとする
フルタイムで働いてる人でもなんとか参加してる人がほとんどなのにさ+6
-0
-
4051. 匿名 2019/06/19(水) 16:01:07
子供が大学出てパートになったら嫌だな+5
-4
-
4052. 匿名 2019/06/19(水) 16:01:10
子供が小さい内は、実両親と義両親頼れないご家庭は仕方ないよ。すぐ体調崩すし、逆に職場に迷惑かけてしまう。
私だって早く社員に復帰したいけど子供の命には変えられない。だからと言って見下される謂れなんてない。+19
-0
-
4053. 匿名 2019/06/19(水) 16:01:35
>>4043全員会社員として雇えない会社の体力の問題。
責任など就労規則はあなたの会社では、どうなってるのかは分からないけど
あなたの感覚で不満ならば、会社員しか居ない会社に行けば良いだけ。
+6
-1
-
4054. 匿名 2019/06/19(水) 16:01:59 ID:TlAIKf1IGU
私パートタイム勤務だけど、旦那と同じぐらい稼いでるよ
もちろん社会保険料も税金もがっつり引かれてるし
有給や残業もある
パートか正社員化なんてただ会社との雇用契約で
ひとくくりにはできないと思うんだけど+17
-0
-
4055. 匿名 2019/06/19(水) 16:02:07
結婚して家事してる上でのパートの話に、フリーターの話題持ち込む人なんなの?+11
-0
-
4056. 匿名 2019/06/19(水) 16:02:29
>>4028 30年間生きてきて知らなかった(笑)例えアルバイトでも仕事だと思うけどな+8
-0
-
4057. 匿名 2019/06/19(水) 16:02:54
わたしもなんとなく共働きっていうと正社員同士とかフルタイム勤務してる人のイメージだったわ。
でもトピ主さんは週5働いててるって説明されたらなるほどと思うよ。
週3回とかだと共働きっていうかな?と普通に思ってたと思う。+4
-3
-
4058. 匿名 2019/06/19(水) 16:02:54
ニートは仕事してないけどフリーターは仕事してるよ?
努力不足を叩くのは良いけど、能力不足を叩くのはやめなよ。+14
-0
-
4059. 匿名 2019/06/19(水) 16:02:55
最低限、扶養外れるくらい働いてたらじゃないの+6
-1
-
4060. 匿名 2019/06/19(水) 16:03:35
共働きでしょ
3つ掛け持ちしてる人知ってるけど正社員以上に大変そう+5
-0
-
4061. 匿名 2019/06/19(水) 16:04:03
夫婦が共働きだと認識してるならそうだし違うなら違うんじゃない?
他所様の家庭の事に口出してるの気持ち悪いから自覚しなよ。
パートは違うだの正社員は僻んでるだの鼻息荒くされてもあなたはそうなんだねーで?で終わるわ。+5
-0
-
4062. 匿名 2019/06/19(水) 16:04:17
子供いないと有給取れないような会社で働いてるのは自分の選択でしょ
何文句言ってんの?
まともな会社なら子あり子なし既婚未婚関係なく有給取れるし、熱やら行事で欠勤早退してたら当たり前だけど査定に響くよ
理不尽な降格はなくてもトントン拍子に出世とか絶対できない
フォローしてる人はその分評価が上がるしボーナスとかも多いでしょ
自分のこと棚にあげて人を責めまくるのやめたほうがいいよ+7
-0
-
4063. 匿名 2019/06/19(水) 16:04:21
親に預けて正社員してるのは、モデルルームみて浮かれて家買っちゃって、辞められないとかがほとんど。+3
-8
-
4064. 匿名 2019/06/19(水) 16:04:49
>>4054に補足で
なぜ正社員にならないかといえば、転勤と夜勤をしたくないから
それでも4大卒5年目の給料くらいは貰えてるからいい+2
-2
-
4065. 匿名 2019/06/19(水) 16:04:54
正社員でも融通のきく仕事あるし、パートでも苦労してる人たくさんいると思うよ。
一概にどっちが苦労してるかラクかなんて分かんないよ。
家庭環境だってそれぞれ違う。
「大変なんだ」って言ってる人に、「そんなのラクじゃん」って突っ込むのってちょっと違うと思う。
そっか、大変だよね、って言ってあげたら済むだけの話じゃん。+13
-0
-
4066. 匿名 2019/06/19(水) 16:05:00
>>4059
これ一番納得する+4
-1
-
4067. 匿名 2019/06/19(水) 16:05:20
>>4062は>>3987宛です+0
-0
-
4068. 匿名 2019/06/19(水) 16:06:02
>>3987
だからこそ待遇に差があるんでは?
正社員と同じものを求めるのは違うでしょ+3
-0
-
4069. 匿名 2019/06/19(水) 16:06:11
>>4043
内容どうこう言いだしたら、正社員とパートでは、そりゃ違うのは当たり前でしょ。
時間も給料も正社員とはちがうから働いてるとは言わない!って考えがおかしい。
時間が短くても、お給料が発生してるのは、働いたからだよ。
+5
-0
-
4070. 匿名 2019/06/19(水) 16:06:31
私は介護職で正社員でフルタイムで勤めているけど手取り20ない。薬剤師さんとかはパートでも私よりお給料貰えているんじゃないかな。
短いパートでも、家計に貢献しているなら共働きだと思うよ。+9
-0
-
4071. 匿名 2019/06/19(水) 16:07:33
>>4045
契約に行く+0
-0
-
4072. 匿名 2019/06/19(水) 16:07:46
>>4043
パートの事詳しいね。
派遣さんはいるけど能力チェックして出来る人しか来ない会社にいるからパートの実態わからない。
うちみたいな会社にくればストレス溜まらないよ?これるかわからないけど。
+2
-0
-
4073. 匿名 2019/06/19(水) 16:07:50
>>3980あなたのご職業は?って話で
パートが共働きじゃないってなると
パート、アルバイト、フリーターの人って
職場に行って何やってんの?って話だよね。
遊びに行ってるのかよ。+6
-1
-
4074. 匿名 2019/06/19(水) 16:08:29
専業でもパートでもフルタイムでもみんな頑張って生きてるのには変わりないよ+7
-1
-
4075. 匿名 2019/06/19(水) 16:09:12
子持ち様がアップし始めました!+2
-2
-
4076. 匿名 2019/06/19(水) 16:10:32
給料が発生している以上、働いてるって事なんだからパートだろうが正社員だろうが共働きには変わりないじゃないかな?+6
-0
-
4077. 匿名 2019/06/19(水) 16:10:53
職業聞かれたら「パートです」って言えばいいじゃん
共働きじゃないねって言われたら「パートだからね」って言えばいい
そこに身を置いてるんだから主婦とか会社員、どちらかにの寄せようとしなくても…+4
-0
-
4078. 匿名 2019/06/19(水) 16:11:03
フルタイム勤務ですけど
保育園の受け入れ要件
パート勤務も対象ですよね
だから共働きの認識でいいのではと思います
+7
-0
-
4079. 匿名 2019/06/19(水) 16:11:23
>>4066
扶養外れてない人が仕事してるその5、6時間は、何してるって言えば正解なの?働いてるんじゃないんだよね?+5
-0
-
4080. 匿名 2019/06/19(水) 16:11:34
パートで週5日、毎日5時間働いてるんですが、専業主婦なのか?😰+1
-2
-
4081. 匿名 2019/06/19(水) 16:12:21
マウントこわーい!みんなそんなに超大手の総合職や弁護士医者みたいなバリキャリで働いてるの?
それとも物凄く高給取り?
普通の中小企業で上から目線はできないよね〜+16
-0
-
4082. 匿名 2019/06/19(水) 16:12:54
旦那がお前は短時間パートだから共働きじゃない!お前の括りは専業主婦と一緒!とか言ってきたら離婚だわ(笑)働かなくていいだけ稼いでこいよ!って話になるもん
パート代全部お小遣いの方が羨ましいよ+4
-0
-
4083. 匿名 2019/06/19(水) 16:13:29
自分の生活に合った仕事すればいいのだよ。
正社員でもパートでも。
正社員で働きたくても、旦那が転勤族だからetcの事情でそれが出来ない人だっているし
パートにしたいのに家計上どうしても正社員でいる必要がる人もいるんだから。
どっちも生活を助けるために働いててエライ!+1
-0
-
4084. 匿名 2019/06/19(水) 16:13:40
>>4077
私もパートっていうよ
変に働いてるっていうと懐具合を探ってくる人とかもいて面倒くさい
買い物してても化粧品カウンターとかでパートなんで(そんなに買えません)アピールをする
資格職なんでその辺の事務員正社員よりはもらってると思うけど+3
-1
-
4085. 匿名 2019/06/19(水) 16:13:58
>>4079
その理屈だと単発の派遣月一する人すら共働き…?+2
-3
-
4086. 匿名 2019/06/19(水) 16:14:02
そんな話リアルじゃ絶対しないし、テキトーに叩く相手作ってストレス発散したいだけだよね
ここで怒って言い争いなんて無意味だわ+2
-0
-
4087. 匿名 2019/06/19(水) 16:14:10
>>4023そうそう。ちゃんと人間として自立してる人の集まりなら
家庭があり、子育てしてる人、この先介護の事など、ライフステージがあるという認識があって
その上で社員じゃない、パートだという事で
働くって決まってるのが当たり前な訳だから
その会社の方針決めてる訳でも無いくらいの立場が変な事言ってると
次の人員整理の対象になるよね。
+0
-0
-
4088. 匿名 2019/06/19(水) 16:15:23
アルバイトの高校生もパートのおばちゃんもみんな「働いてる」
だからパートでも「共働き」だよ。
+4
-0
-
4089. 匿名 2019/06/19(水) 16:15:44
パートのフルなら共働き
10~15時なら小遣い稼ぎって思うかも…
+5
-3
-
4090. 匿名 2019/06/19(水) 16:16:14
>>4081
パート叩きしている人どれだけ優秀なんだろうねー
自分もいつ病気になったり怪我したりで働けなくなるかわからないのに。+4
-0
-
4091. 匿名 2019/06/19(水) 16:16:59
保育園申し込み時に、成人している同居家族がフルタイム勤務でない≒無職と認識されると知った。それ以来、パートやバイトで共働きという表現は、少し違和感覚える。首都圏の保育園激戦区住みです。+3
-0
-
4092. 匿名 2019/06/19(水) 16:17:14
友人の父は某商事の契約社員だったけど年収2千万円越えしてたらしい
契約社員っていうかヘッドハント的な期間社員だけど
これも正社員じゃないからダメなのかしら+1
-1
-
4093. 匿名 2019/06/19(水) 16:17:16
三号がラインじゃない?
扶養されてて一馬力は勘違い甚だしいわ
社会人なめすぎ+7
-0
-
4094. 匿名 2019/06/19(水) 16:17:37
>>3987
じゃあこの先あなたは絶対に風邪にもインフルエンザにもならず皆勤なの?+2
-1
-
4095. 匿名 2019/06/19(水) 16:17:38
うちは扶養内パートです。子供1年生が1人
要領も悪いし学童にも入れなかったから…3時半に帰ってくるから8時半から〜2時半までやってます。頼れる人は義祖母いるけど娘の曾祖母だし84だからちょっとね。春休み・夏休み・冬休みで調整しながらなんとか扶養内です!時給が高いので扶養内にするのは大変だけど学生バイトの人と協力しながらやってます。来年学童に入れたら私も社員になりたいな+3
-0
-
4096. 匿名 2019/06/19(水) 16:18:32
パートって働く事でしょw 働いてるんだから共働きじゃん+2
-0
-
4097. 匿名 2019/06/19(水) 16:18:43
この人正社員のくせにパートと同じ労働内容で恥ずかしくないのかなって思う人はいる+2
-2
-
4098. 匿名 2019/06/19(水) 16:18:49
>>4081
そんな超大手のバリキャリがこの時間に底辺のガルちゃんでわざわざパート叩きするかw
言い方悪いけど眼中にないというか気にも止めてないでしょうよ。
今書き込んでるのは自称か日々にくたびれた正社員だよ。
+5
-2
-
4099. 匿名 2019/06/19(水) 16:19:28
婚活で共働き可能な人って条件があったら多くが正社員前提で考えると思うんだけど。+2
-0
-
4100. 匿名 2019/06/19(水) 16:19:46
これって、「仕事が残業続きでさ」って友人に話して「そんなの全然じゃんー、うちなんて徹夜で会社に泊まったわー」って言われてるのと同じ感じなんだよね。
その人が共働きと思って働いてて大変な思いをしているときに、それをわざわざ否定して自分の大変さアピールする必要ってないと思うんだけど。+4
-0
-
4101. 匿名 2019/06/19(水) 16:19:48
貴女達よ、そろそろ奥様責めるの辞めようよ。
それより血税で生活保護で狂って果ては人殺しをする在日の奴のがムカつくよ。+18
-0
-
4102. 匿名 2019/06/19(水) 16:20:24
>>4056
アルバイトでも、しっかり仕事してたら立派だよ。正社員だけが仕事してる、それが一般的なんて、どこの世界の話だろうね?+15
-1
-
4103. 匿名 2019/06/19(水) 16:21:04
>>4097
むしろ最高じゃない?
パートレベルの仕事で正社員という地位と給料を得られるんだから。
パートは所詮パートだしパートの給料しか貰えないじゃん。+8
-1
-
4104. 匿名 2019/06/19(水) 16:21:20
世間的にどう見られるかとか、どうだっていいじゃん。パートは共働きじゃないとか、わざわざ本人に言ってくる人って、自分の方が上なんだって言いたいだけだよ。そんな人友達か??+16
-1
-
4105. 匿名 2019/06/19(水) 16:21:42
パートの主婦は専業主婦ではあるけど
パートでも働いていることには変わりないし、共働きという言葉は間違いじゃないのでは?
パートといっても色んな職種があるよ
激務なところもあるしね
うちの旦那の会社のパートさんは、社員が手が回らない雑務をサッとやってくれ
みんなすごくありがたいって言ってる
いつか社員になってほしいって+1
-0
-
4106. 匿名 2019/06/19(水) 16:21:59
バイトもパートも仕事は仕事だろうけど、仕事してますって言えちゃう精神にビックリしてるんだよ?+2
-15
-
4107. 匿名 2019/06/19(水) 16:22:06
>>4101
それとこれは別なのがガルちゃん民だから悲しいね+2
-0
-
4108. 匿名 2019/06/19(水) 16:22:08
パートは下に見られてしまうってことなのかな?+1
-0
-
4109. 匿名 2019/06/19(水) 16:22:18
>>4077その拘りって何だろうなと思うよね。
とりあえず、そういう事を言う人と
距離置いて付き合わないとなーと思う。+2
-0
-
4110. 匿名 2019/06/19(水) 16:22:50
はいはい、ストレス発散トピはこちらですよー+1
-0
-
4111. 匿名 2019/06/19(水) 16:23:04
>>4106何て言えば気がすむの?
パートしてるって?+4
-0
-
4112. 匿名 2019/06/19(水) 16:23:16
>>4103
私はそれをおいしいとは思えないわ
人から見たら真面目で損かもしれないけど+0
-1
-
4113. 匿名 2019/06/19(水) 16:23:19
>>4103
そこなんのプライドもないならパート以下だわ笑
恥ずかしいね+1
-1
-
4114. 匿名 2019/06/19(水) 16:23:57
>>4013
雇ったあとにやっぱり土日出れません。やっぱり早い時間までしか無理です。
とかいう人ザラにいるよ。
小売業だとどの店舗も人手不足だからそんな人でもクビにできない。
同じパートで土日休みたくても休めない人からすると不満出るの当たり前だし、そういう人達が急な早退だ欠勤だってなってフォローしても、普段普通に出勤してる人のフォローは大抵子供見ててくれる人がいないって理由でしてくれないからね。
助け合いとか言うけどちっとも助け合いじゃない。子なしが負担するだけ。
トピズレすみません。+6
-2
-
4115. 匿名 2019/06/19(水) 16:24:39
自営でない場合は時短前の契約が週40時間勤務でないと認定ランク低くなるよね。
そこか扶養かどうかじゃない?+2
-0
-
4116. 匿名 2019/06/19(水) 16:24:56
>>1
悪気があっても無くてもモヤモヤさせられるだろうし、モヤモヤって、はっきり拒絶しにくい分、ダメージがやんわり奥まで届いてしまうからタチ悪いよ。
発言がノーブレーキっぽい人とは距離おくのが吉。+0
-0
-
4117. 匿名 2019/06/19(水) 16:25:20
自分にとって都合の良い働き方を選択すればよいと思う
他人の嫌味に簡単に動じない人間になりたいなぁ+4
-0
-
4118. 匿名 2019/06/19(水) 16:25:34
学生バイトが「仕事してる」って言わないもんね
「バイトしてる」って言うよね。
主婦パートも一緒では?+7
-1
-
4119. 匿名 2019/06/19(水) 16:25:38
週3日7.5時間扶養内勤務だけどたしかに共働きって感じではないなーでもちゃんと働いてるとは思ってるよ。
人に言うときは共働きとは言わないけど私もお勤めしてるよとかは言う。
フルタイムからしたら同じにするな!もっと大変だと言いたいんだろうしパートからしたら失礼な、私だって働いてるわと感じるんだよね。
+6
-0
-
4120. 匿名 2019/06/19(水) 16:25:55
パートを馬鹿扱いする人は実際、パートより能力ない。能力ある人は馬鹿にしない!上手に回して仕事するから、こちらもやりやすい+11
-5
-
4121. 匿名 2019/06/19(水) 16:26:18
財閥企業でバリバリ働いてる同じ小学校のママさん明るくて性格いいよ。人を蔑むような事は言わないし話してて凄く知的な印象。
このトピの投稿に知的な印象はこれっぽっちも感じないからお察しする。。。+3
-0
-
4122. 匿名 2019/06/19(水) 16:27:05
パートでも正社員でも労働者に変わりないよね
他人の嫌味をいちいち気にするのは時間の無駄使いだと思う+1
-0
-
4123. 匿名 2019/06/19(水) 16:27:20
パートはパートだろ
共働きで扶養内パートだとはまさか思わないわ
保険料やら納めてから労働者の大変さを語ってほしい+10
-4
-
4124. 匿名 2019/06/19(水) 16:28:11
>>4104
主の友人の言い方にもよるけど、違和感を覚える人も少なくないわけだし、主は指摘してもらって良かったかもよ…
+5
-0
-
4125. 匿名 2019/06/19(水) 16:28:18
え でも 扶養されてるんでしょ?笑+7
-0
-
4126. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:02
パートかどうかより
扶養かどうかじゃないかしら+11
-0
-
4127. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:06
パートが共働きって言うことに違和感を感じてるのであって、パートを自称するパートは責めてないよ+4
-0
-
4128. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:38
自営の私は鼻で笑ってる。こんなとこで人の仕事下げしてる人はリアルでもそうだからね
うちにそんな社員もパートもいなくて良かったわ。文句あるなら自分で起業でもすれば?+6
-0
-
4129. 匿名 2019/06/19(水) 16:29:56
うわ~!こんな発想なかったわ!!
嫁が働いていたら共働きじゃないの!?+4
-3
-
4130. 匿名 2019/06/19(水) 16:30:13
共働きって聞いて月6万程度のパートは想像しないわ。。。
+12
-0
-
4131. 匿名 2019/06/19(水) 16:30:25
パート勤務です。
1日5時間以下
週3日ならお小遣い稼ぎの範囲
それ以上なら共働きの範囲かな
私はその間を行ったりきたり
どちらにしても
仕事以外の家事は全て私だから
自信満々に共働きと言う‼︎+3
-6
-
4132. 匿名 2019/06/19(水) 16:30:56
>>4004
「パートしてる。」
・・・っていうかな。
単純にさ、別に主婦じゃなくたって、会社勤めじゃない場合、
”バイト”とか”フリーター”って呼ばれるじゃない。
それと同じ感覚で、ちょっと「勤め」とは線を引くイメージ。
あとは、なんとなく「扶養ではある」イメージ。
別にだからって、良いとか悪いとかそういうのではないけど。+5
-0
-
4133. 匿名 2019/06/19(水) 16:32:19
正社員やパート,二人で働いてれば
共働きって言うんじゃ~無いの('_'?)
えっ💦違うの…🌀+2
-3
-
4134. 匿名 2019/06/19(水) 16:32:33
パートだけど、共働きじゃないって言われても別に気にならないなぁ。そういう働き方選んでるんだから。
私は子どもに18時には夕食食べて20時には寝るっていう生活させたいし、何より正社員フルタイムは体がキツイので無理。
言いたい人には言わせておけばいいんじゃない?
さらっと流すのも必要よ
+8
-0
-
4135. 匿名 2019/06/19(水) 16:32:40
パートでそう言われるなら
アルバイトだけど社会保険ついて働いてる私も共働きじゃないだろうな+2
-0
-
4136. 匿名 2019/06/19(水) 16:32:47
転勤族全滅だわ。+1
-0
-
4137. 匿名 2019/06/19(水) 16:33:04
>>4131
自信満々で言ってる姿みながら
ニコニコしながら
「アグレッシブですごーい」
って言いつつ
所詮パートなのになんでドヤってるんだろ?
って心の中で思っちゃうと思う。
でも表には出さないから自信満々で居続けていいよ
世間がどう思おうと関係ないでしょ?+4
-1
-
4138. 匿名 2019/06/19(水) 16:33:11
>>4114それはあなたが自分の職場に問題提起をしないと、何も解決出来ないよ。
外野が言える事は、若手しか募集してない会社もあるから、比較的色んな年齢層が居ない会社に面接で
子供や介護理由で、他人の仕事はやりたくなくて
自分の与えられた仕事をしたいと条件に
雇って貰うしかほか無いと思う。+0
-1
-
4139. 匿名 2019/06/19(水) 16:33:35
「パートは正社員と肩を並べるな」とでも言いたいのでは+2
-0
-
4140. 匿名 2019/06/19(水) 16:33:48
質問です!
少しトピずれなのですが…
2歳の子どもがいます。
0歳の時から週に2~3日のパートをしていますが義母が子どもが3歳になるまでは自分で見ないと子どもがぐれると言い私を働かせないようにします。
本当は働いているのですか働いてないように言わなければならないし旦那も本当は私が仕事してくれて助かってるのに義母の前では働かせてない自分に酔ってます。
義理の実家に顔を出すたびあなたはお勤めをしてないんだからっと事あるごとに言われます。
きっとパートでも正社員のお勤めじゃないんだからと言われます。
私がパートを辞めてた時期も自分の支払い物は自分の貯金で払っています。
自分の主な支払いものは、携帯代、医療保険代、子どもの貯金、自分のおこずかい代、自分の食品です。
↑の支払いは仕事してなくても貯金から支払いしててパートに出たらまた家族の支払いも別に払ってます。
私はこれでも養われてると思いますか?
+1
-2
-
4141. 匿名 2019/06/19(水) 16:34:04
共働きでいいじゃんね
それでなくても家事や子育て等女性の負担が大きくて毎日あっという間
今年ももうすぐ上半期が終わるのかって感じ+2
-2
-
4142. 匿名 2019/06/19(水) 16:34:06
>>3701
発想が底辺の発想。
どれだけ価値を生み出したかでしょ仕事は。
それが対価に代わる。+3
-0
-
4143. 匿名 2019/06/19(水) 16:34:14
ただのマウンティングか無知かだと。+0
-0
-
4144. 匿名 2019/06/19(水) 16:34:17
個人的にはパートは共働きとは思ってなかった。
けどパート薬剤師の母がサラリーマン平均年収より稼いでて衝撃うけた、パートさんにも色々ある。+2
-1
-
4145. 匿名 2019/06/19(水) 16:34:28
>>4135
社会保険料納めてるならいいんじゃない?+1
-0
-
4146. 匿名 2019/06/19(水) 16:34:53
>>4123
結婚して子供が小さいうちはパートとかの人も沢山いるのに、勝手に働いた事もないみたいな言い方はおかしくない?+0
-0
-
4147. 匿名 2019/06/19(水) 16:35:31
>>3831
パートなのにキラキラしてる人なんている?
+0
-5
-
4148. 匿名 2019/06/19(水) 16:35:37
>>4081
笑った。でも中小勤めで融通利かなかったりするとコンプレックス抱えるよね。
企業名のプライドすら持てないしなぁ。
+0
-0
-
4149. 匿名 2019/06/19(水) 16:36:19
働く時間によるんじゃない?
あとは金額
あと、それなら専業主婦だって家事育児という
実際賃金はもらえないけど
社会に役立つ仕事?みたいなことをしてると思うけど
+0
-0
-
4150. 匿名 2019/06/19(水) 16:37:22
イヤな感じだね。
共働きじゃないならなんなんだろう。
+1
-1
-
4151. 匿名 2019/06/19(水) 16:37:22
扶養されてて共働きと同列で語るのは旦那が可哀想。+18
-4
-
4152. 匿名 2019/06/19(水) 16:37:28
働いて社会に貢献している、税金を払っている事に変わりはないから共働きでいいと思う+4
-4
-
4153. 匿名 2019/06/19(水) 16:37:36
>>4147
世の中もっと色んなことあるから広い世界を見なさい+3
-0
-
4154. 匿名 2019/06/19(水) 16:37:47
>>4144
たぶん年収の話じゃなくて勤務形態の話なのかなぁ
私もパートしてたときは「パートで働いてる」って言ってた
べつにそれで何の疑問も感じたことがなかった…
+5
-0
-
4155. 匿名 2019/06/19(水) 16:38:20
>>4120
本当だよ
小売り業なんて、上司に媚売る為に神経を使うくらいならパートさんと上手くやる為に神経使った方が全然良いもの
+4
-0
-
4156. 匿名 2019/06/19(水) 16:38:23
>>4106
普通に、仕事してますって言うでしょ。
アルバイトでもパートでも、会社行ったら仕事してるでしょ。
言えちゃう精神…なんて、すごく人を見下してるね。そんな発言が平気でできちゃう精神にビックリ。正社員ということに、ものすごくプライドを持ってるんだね。+22
-3
-
4157. 匿名 2019/06/19(水) 16:38:24
>>4140
一番お金がかかる住居費や光熱費がない。
子供の貯金以外にかかる費用はむしろじぶんで負担して当たり前。
その他を全部夫なら完全に養われている。
+7
-0
-
4158. 匿名 2019/06/19(水) 16:38:32
パートでもその賃金を生活費なり貯蓄しているか
賃金を自分の欲しいものに費やしてるかに違うよね。
大半は前者だろうけど、車に置き去りでパチンコで死なしたは後者。+0
-0
-
4159. 匿名 2019/06/19(水) 16:38:37
共働きでしょ?お小遣い稼ぎのパートとは一線あると思う。
+5
-5
-
4160. 匿名 2019/06/19(水) 16:39:02
月五万のパートで共働き語れるならメルカリでも共働き語れるなwww+14
-6
-
4161. 匿名 2019/06/19(水) 16:39:41
>>4152
三号は払ってないよね?
消費税なら幼稚園児でも払えるし+10
-2
-
4162. 匿名 2019/06/19(水) 16:39:43
そんなの気にする事ないよ。はいはいそうですねって流せばいい。+3
-0
-
4163. 匿名 2019/06/19(水) 16:40:40
共働きです。
わたしはフリーライターだけで生活していたけれど
フツーに税金も納めていたし、
会社勤めでもないから
そのママ友みたいな無知な女達にあれこれ言われて
すごく腹が立ったことがある。
アタマの悪い人とと話しても疲れるだけだから
税金の話とかしたら納得したフリぐらいはすると思う。
常識知らないバカって疲れますよね。+8
-1
-
4164. 匿名 2019/06/19(水) 16:40:55
上司に使われてるうちはパートを馬鹿にしてはいけないよ。色んなパートさんがいるからね+3
-0
-
4165. 匿名 2019/06/19(水) 16:40:58
勤務形態によると思ってた
5時間のパート⇒不要範囲内なので「パートをしている」
7時間?のパートで厚生年金の場合⇒「フルタイムです」
って言ってたかな、確か
別にパートが共働きじゃないと言いたいわけじゃなく、「共働き」って言っちゃうとフルタイムだと勘違いされるんだよね
正しく伝えるために分けてたかな
+10
-1
-
4166. 匿名 2019/06/19(水) 16:41:01
学生さんはバイトしてますっていうのに
主婦は仕事してますっていうの?
パートしてますが正解でしょ。+8
-3
-
4167. 匿名 2019/06/19(水) 16:41:39
会社にとってはパートも必要だから雇ってるんだよね
パートは雇用調整しやすいし保険も払わなくていいし、ボーナスも退職金も普通はないよね
有休もほぼないだろうし+4
-4
-
4168. 匿名 2019/06/19(水) 16:41:57
>>4049
正社員でもパートでもどちらでも良いのだが、義母は私は家事もしたし、子どもも面倒見たし、義両親と同居もして、全部立派にやったって自信を持ちまくっているのと、パートとかだと遊んでるって言っちゃう人だから、それは違うと思う。自分が正社員で働く陰で、みんなが協力して、言わないだけで犠牲になった部分もあるかもしれないんだから、もっと謙虚でいて欲しいわ。
+6
-0
-
4169. 匿名 2019/06/19(水) 16:42:17
共働きしてます が 扶養内パートとはとても思えないよ。
語弊あるでしょ。+9
-4
-
4170. 匿名 2019/06/19(水) 16:42:23
うーん、男性に仕事を聞いてちゃんと働いてるよと言われたら正社員だと思うじゃん?
非正規=ちゃんとした勤めじゃないと思うけど。+2
-3
-
4171. 匿名 2019/06/19(水) 16:43:17
>>4167
福利厚生もない扶養内パートに
なんでそんなにプライド持てるのか不思議+5
-7
-
4172. 匿名 2019/06/19(水) 16:43:54
私は正社員だから胸張って旦那に家事育児半分頼めるけど、もしパートだったら基本的には自分が担おうと思う。
自分が旦那の立場だとしてもそれを望むし。+4
-3
-
4173. 匿名 2019/06/19(水) 16:44:00
会社があまり正社員を増やしたくない、パートを増やしたいという事情もあるよね
安く雇えるからね+4
-0
-
4174. 匿名 2019/06/19(水) 16:44:15
>>4157
専業主婦に多い依存気質だよね。
自分の携帯代って。当たり前なのに負担してる側なのが笑止千万。
良く恥ずかしげもなく言えるわ。子供かよ。
+1
-7
-
4175. 匿名 2019/06/19(水) 16:44:39
ぶっちゃけ学歴や職歴が素晴らしい人ならこうだから!って言われても成る程、そういう考えもあるんだと思うけど
そこが微妙な人だとそんな事言えるほど立派じゃないのに凄い勘違いだなーと内心馬鹿にしちゃう(笑)
どういう人が発言するかによるわ。
そしてそんな素晴らしい人がこのトピには…+0
-0
-
4176. 匿名 2019/06/19(水) 16:44:56
パートで働いてるーって言う人は見るけど
扶養内でパートしてるくせに共働きなの♡なんて言う人見たことないかも+12
-2
-
4177. 匿名 2019/06/19(水) 16:44:58
>>4155
そうだよね。それぞれの立場があるから仕事できる人は下げることに頭使わない!どうやって回すかを考えるからブラックなとこは少ない+2
-0
-
4178. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:13
>>4163
うちも在宅だけど、収入がいくらであれ税金年金自分で払ってたら「自営で共働き」
不要範囲内で働いてたら「パート」
扶養抜けて会社に年金とか出してもらう場合は「フルタイムです」
だと思っていた
共働きだと正しく伝わらないので、使い分けたね
全部経験したけどさ
正しく伝わるかどうかかな+4
-1
-
4179. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:26
>>4113
本当にね。
雇用形態がどうっていう問題もあるけど、結局働く姿勢が一番大事だよ。+2
-0
-
4180. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:47
>>390
富裕層でそんな下らない時間の使い方してる奥さんなんて皆無
趣味で働くならもっと稼ぐわ
所詮は中途半端に金無いだけじゃん。+0
-0
-
4181. 匿名 2019/06/19(水) 16:45:54
>>4152
逆に税を優遇されて税金も払ってないのが扶養内。
+4
-1
-
4182. 匿名 2019/06/19(水) 16:46:05
>>4174
お?私なんて携帯代まだ親が払ってるよ。
会社経費で。車も。+3
-2
-
4183. 匿名 2019/06/19(水) 16:46:39
早く社員になって下さいと言わてるパートもたくさんいることを忘れないで。仕事もせずこんなとこで張り付いてる場合か?笑+3
-2
-
4184. 匿名 2019/06/19(水) 16:46:56
逆に私の周りでパートの人が「共働きです」って言うのを聞かないな
パートの人は「パートしてる」って言ってる
いや別に社員とパートがどうって話じゃなく、正しく働き方を伝えるためにそう言ってるもんかと
+7
-0
-
4185. 匿名 2019/06/19(水) 16:46:56
扶養されてる時点で専業主婦側だよ
税金払ってね+7
-1
-
4186. 匿名 2019/06/19(水) 16:48:13
パートをバカにしているから共働きというな!ではなく
共働きだとフルタイムだと勘違いする人がいるので、パートの方が伝わるよって話じゃ?
+10
-1
-
4187. 匿名 2019/06/19(水) 16:48:26
私いわゆる高学歴高収入だけど、意外とガル民の高学歴高収入いるよ。周りでがるちゃんの話題でるしw
投稿する時間的に突っ込まれそうだから一応いっとくと、業種がメディア関係だからこの時間は帰宅してることも多い。+3
-1
-
4188. 匿名 2019/06/19(水) 16:48:56
平日の午前中だけ働いているけど、私的には大変だけどとても共働きとは名乗れない。やはりパートでもフルタイムでないと。+5
-1
-
4189. 匿名 2019/06/19(水) 16:48:57
>>4163
税金の話すると黙るよね。難しい話してないんだけどな。
正社員の癖に何も知らないんだって遠回しに言ったことあるw
会社勤めが偉いと思ったら大間違いだよね。+4
-2
-
4190. 匿名 2019/06/19(水) 16:49:54
>>4185
扶養内だから払う必要がない+2
-0
-
4191. 匿名 2019/06/19(水) 16:50:19
>>4053
>>4072
自演おつかれ〜
私の部署は専門技能が必須なのでパートさんはいませんよ
思い込みで何度もコメントさせてごめんね
だからマイナスしないで〜泣+0
-3
-
4192. 匿名 2019/06/19(水) 16:51:24
フリーランスの会社員叩きがスタートしたけど会社員はどう戦うのかしら+1
-0
-
4193. 匿名 2019/06/19(水) 16:51:45
>>4113
パート以下でもパートはパート。
正社員は正社員だからねー+1
-1
-
4194. 匿名 2019/06/19(水) 16:51:59
>>4178だけど、実は説明が面倒
夫は普通のサラリーマン、私が自衛(個人事業主)なので
「共働きです」といってしまうと、私も外で働いていると勘違いされる
だから「夫はサラリーマンで私が自営です」と役所には説明する
自営って税金の区分もあるので「自営で何を?」と聞かれたりいろいろ面倒だ+0
-0
-
4195. 匿名 2019/06/19(水) 16:52:15
>>4171
時間の長短はあれど、働けば誰かの役には立ててると思う
どんな形態の勤務でもプライドを持って堂々としてればよいと思う
+2
-0
-
4196. 匿名 2019/06/19(水) 16:52:32
パートで共働き名乗るのはいいけど
扶養されてる身で共働き名乗るのはどうなの?って思う+3
-3
-
4197. 匿名 2019/06/19(水) 16:52:42
私フルタイムのパートで社会保険料払ってるけど、共働きとは言わないかなぁ
でもそれは私が言わないだけで、共働きだと言う人もいると思う
扶養内パートでも仕事は仕事だし、扶養内だから共働きって言うなって、他人が決める事でもない気がする
うちの旦那は私が少しでも働いて貯蓄に余裕が出来た事で、自分だけで家を支えるプレッシャーから少し解放されたって
それだけで気持ち的に余裕を持って仕事が出来るって言ってくれてる
だから自分が共働きかどうかなんてどうでもいい
+5
-0
-
4198. 匿名 2019/06/19(水) 16:53:57
>>4192
フリーランスの知識がないからフリーランス様には歯向かえません。でもパートに対してはドヤ顔しちゃう!
+2
-2
-
4199. 匿名 2019/06/19(水) 16:53:57
パートは共働きで間違いないけど、
扶養されてる身の場合は共働きとは言わないでしょ
共働きって二馬力のことよ?
+3
-1
-
4200. 匿名 2019/06/19(水) 16:53:58
いや、頭悪いも何もフリーライターなら自営業扱いになるはずなので
税金別に払ってるし、共働きの扱いになるよね
勤務形態とか時間関係なく
主さんの場合、会社に何らかの形で所属しているわけだし
税金払ってないならパート、払ってるならフルタイムだよねって話では?
+0
-0
-
4201. 匿名 2019/06/19(水) 16:54:05
>>4106あなたのダブルスタンダードにこっちはビックリしてます。+3
-1
-
4202. 匿名 2019/06/19(水) 16:55:19
世の中にはパートの医師もいるんだけどねぇ+12
-1
-
4203. 匿名 2019/06/19(水) 16:55:31
扶養内パートが共働き語ってたら惨めすぎない?
扶養出てるパートさんは立派な共働きだと思うわ+18
-3
-
4204. 匿名 2019/06/19(水) 16:55:34
え、まってフリーランスって正社員より上?
フリーランス自称することは簡単かと…稼ぐのは難しいけど…+9
-0
-
4205. 匿名 2019/06/19(水) 16:55:42
共働きだよ
パートして家事育児疲れる+4
-7
-
4206. 匿名 2019/06/19(水) 16:55:51
週1、3時間でもお金稼いだら共働きなんだってさ。+11
-3
-
4207. 匿名 2019/06/19(水) 16:55:54
私なら週2日・4時間ならフルタイムや正社員の前で
「家事がしんどくて~旦那が全然手伝ってくれないし」とかぐちらないけどね。がる民はそういうのぐちったら想像できる頭がないから言う。
若しくは言わないけど認めてほしいからここで自分は立派、ほめて!と主張しているバカな時短が多いね。+9
-0
-
4208. 匿名 2019/06/19(水) 16:55:54
>>4193
いいんじゃない?それで一生終えたら。
良かったじゃん安泰+1
-1
-
4209. 匿名 2019/06/19(水) 16:56:24
>>4202
医師資格持ってれば仕事してなくても医師だからね笑+6
-1
-
4210. 匿名 2019/06/19(水) 16:56:26
例えば日給月給で体力的にキツイ仕事である鳶とかやってる非正規の旦那さん(月給30万)と一般事務正社員(14万)の嫁さんの場合も共働きじゃないの?
ふと疑問になった。+1
-0
-
4211. 匿名 2019/06/19(水) 16:56:48
共働きと認めるかは職場の人が決めるでしょ。
実際、学生バイトで一人暮らしの人でも甘ったれてると思うおばさんパートもいるけど。+2
-0
-
4212. 匿名 2019/06/19(水) 16:57:00
いや、フリーランスだけど会社員叩きの意味が解らない
そもそもフリーランスがもらうお金は「報酬」
会社でもらうお金は「給与」になるはずなので、働き方自体が違うよね
主さんの場合、不要範囲内で税金を払っていない
だから共働きはおかしいのでは?という人がいるわけだよね
フリーランスの場合、自分で税金年金を払う形になるので
どんな形でも共働きになるよね
>>1の指摘した相手をバカにしているフリーランスの方がいるけど
フリーランスの自営と会社員のハートフルタイムは一緒にして語れないとおもうけどな
税金と年金と保険を払うかどうかが分かれ目だと思ってた+5
-0
-
4213. 匿名 2019/06/19(水) 16:57:14
>>4204
有能なフリーランスにとっては会社に縛られる方が損なんだよ
せっかくの稼ぎ持ってかれるもん+2
-1
-
4214. 匿名 2019/06/19(水) 16:57:23
メルカリで転売してお小遣い稼ぎしてもフリーランスのバイヤー名乗れるんじゃない?+6
-0
-
4215. 匿名 2019/06/19(水) 16:57:27
>>4210
労働の種類と共働きがどう関係してるの?
14万だと社会保険入ってるから誰がどう見ても共働き扱いだと思うよ+4
-1
-
4216. 匿名 2019/06/19(水) 16:58:19
男性が仕事してる!って言ったら、実際はバイトやパートでも正社員を連想するように、
共働きしてる!っていうと、フルタイムなんだぁ!って思うのが一般的または大多数だと思う。
共働きという言い方は否定しないが、わかりやすくパートっていえば誤解なく過ごせる。+7
-1
-
4217. 匿名 2019/06/19(水) 16:58:45
>>4202
そうやってパートの枠組みを広げようとしてるけど、パートの医師って非常勤の医師じゃないの?
またちょっと違うよね。+1
-0
-
4218. 匿名 2019/06/19(水) 16:58:52
>>4204
偉い偉くないのはなしじゃなく、なぜこの話にフリーランスが出てくるのか、フリーランスの私が解らない。
5時間のパートと5時間のフリーランスは全くの別物になるはず
少なくとも私は、そこを同じだと思ったことがない
+6
-0
-
4219. 匿名 2019/06/19(水) 16:58:52
>>4209
子供が小さいから招聘の外来しかしないとか、午前中だけ検診のパートするとかだよ+1
-0
-
4220. 匿名 2019/06/19(水) 16:58:59
>>4182
脱税じゃんw+0
-2
-
4221. 匿名 2019/06/19(水) 16:59:00
>>4213
景気の影響もけるし退職金もでないけどね+1
-1
-
4222. 匿名 2019/06/19(水) 16:59:28
共働きって言うと、二人共仕事してるから家事も育児も半分ずつに分担ってイメージになる
パートで共働きって言ってもいいけど、家事は仕事が簡単なパートの人が多めにやるようにしなきゃおかしいよ
はじめに共働きって聞かされたあとにパートって聞くと、家事をサボってるんじゃ?と思う
主は家事多めにやってる?ならそうその人に言えば解決だよ+7
-5
-
4223. 匿名 2019/06/19(水) 17:00:03
>>4213
損得の話は業種によるから一概に言えないけど…優劣つけるものでもないなと思い…。全く違うベクトルというか。+0
-0
-
4224. 匿名 2019/06/19(水) 17:00:08
>>4123多分ね、今がそういう時期なだけで
学校を卒業したら会社員として働いてた人が割合的に多いと思うのよ。
家庭によって、会社の為に時間をどれだけ使えるかは、個々の家庭によるし
そこを強制的にしたいならあなたが
子育てしてても、介護してても全員、正社員並みに働ける労働改革してくれる?
私は、例えば世帯収入500万で間に合ってる家庭や、500万じゃ足りないなどの価値観は
そこの家庭の都合だし、
パートを雇うのは、そこの会社とそう契約したならそれはそれでいいし
他者が口挟む事じゃないと思うのよ。+4
-1
-
4225. 匿名 2019/06/19(水) 17:00:38
2人ともパートタイムならなんて言うの?+4
-0
-
4226. 匿名 2019/06/19(水) 17:00:46
そもそも扶養内パートで共働きって言ってる人見たことないし聞いたことないよ?
パートはパートって言ってるよね…
そんな人が身近にいるならスルーしときゃいいだけ。
わざわざドヤ顔してマウント取ってるのスルーできない精神年齢お子ちゃま。+10
-0
-
4227. 匿名 2019/06/19(水) 17:01:54
医師とか薬剤師とか、ステータスの話じゃないよね
収入の話でもない
勤務形態で分けると思うけど違うの?
5時間の扶養範囲内がパート
それを超えたらフルタイム
フリーランスはそもそも自力で税金払うから自営
っていうと思うけど違うの?
医師でも薬剤師でも、扶養範囲内ならパートだし
それ超えてならフルタイムになるんじゃ…
上下の話ではなくない?
働き方の説明の仕方では+1
-1
-
4228. 匿名 2019/06/19(水) 17:02:15
>>4225
どっちがでもいいから定職につけ
っていう+1
-0
-
4229. 匿名 2019/06/19(水) 17:02:39
>>15
子無しなら週5以上、一日6時間程度は働いてなければ只のこずかい稼ぎ
わたし学生時代それくらいはアルバイトしてた+4
-0
-
4230. 匿名 2019/06/19(水) 17:03:08
私は、専業だから客観的に見てたけど、どちらでもいいよ。笑
本人が共働きと言えば共働きなんだよ。何の問題もないと思うけど。
いちいち噛みつく方がどうかしてる。+3
-4
-
4231. 匿名 2019/06/19(水) 17:03:10
ちょっとーこんなトピ1位にしないでよ?馬鹿丸出しじゃん笑 わたしもだけど笑+1
-0
-
4232. 匿名 2019/06/19(水) 17:03:20
>>4226
他人なら「それ、共働きっていうよりパートじゃない?」って心の中で思って引くだけだけど、
主の場合は友達だったがために「それパートだよね?」と言われてしまったんじゃない?+3
-0
-
4233. 匿名 2019/06/19(水) 17:03:30
論点ずれまくりでトピと関係なさすぎる。ここにいたら正社員もフリーランスも自営もパートも日本語読めなくなるの?+4
-0
-
4234. 匿名 2019/06/19(水) 17:03:55
もちろん共働きよ。
じゃあ他になんと言うんだ。+3
-2
-
4235. 匿名 2019/06/19(水) 17:04:02
>>3875
朝の旗当番とか子供の習い事の送迎とか、私が働いている間に出来ないことをしてくれるならすごくありがたいと思うよ。+0
-0
-
4236. 匿名 2019/06/19(水) 17:04:42
>>4227
扶養内パートは無職や専業主婦と同じ年金3号だから無職と同じで良いよね!+3
-2
-
4237. 匿名 2019/06/19(水) 17:04:57
うそwこれ一位なのwww馬鹿丸出しのマウント合戦見られちゃう!+4
-0
-
4238. 匿名 2019/06/19(水) 17:05:15
>>4214
真面目に語ると
年間38万円をこえると所得税をはらうことになり
130万円をこえると、年金と保険は自分で払いなさいになる
確か月10万8000円超えても扶養抜けろ言われる
会社員だと20万までは副業でも確定申告いらないのかな?
フリーランスは税金年金自分で払ってという認識だな
私の周りではそういう感じ
それがえらいって話じゃなくてね+3
-0
-
4239. 匿名 2019/06/19(水) 17:05:32
>>4225
さっきからこういう人いるよね…
あきれるわ…+3
-0
-
4240. 匿名 2019/06/19(水) 17:05:51
扶養に入ってるかどうかな気がする。
まぁパートでもバイトでも働いてはいるけど感覚的には共働きというにはうーん…という気が。
時給950円で週5日4時間勤務で扶養外れるみたいなんでそれくらいからな気がするなぁ…
自分が稼ぎ頭で夫がパートでも同じようにみんな共働きって言うのかな…+7
-0
-
4241. 匿名 2019/06/19(水) 17:06:15
夫婦共に働いてたら共働きという認識でいいじゃん。
雇用形態とかが違うだけで。
正社員とパートは待遇違うんだから同立で扱うのは無理。パートさん側だってそれはわかってるし、そういう働き方を選んでる。正社員側はその分責任を持たされてるから簡単に休めず大変だし、その上で子育てもってなったら頭上がりませんね。
お互いの立場を理解しようとしましょうよ〜+3
-1
-
4242. 匿名 2019/06/19(水) 17:06:38
>>3491
正社員は専業主婦って大変ね〜って高めのコーヒー飲んでるよ。+5
-0
-
4243. 匿名 2019/06/19(水) 17:06:56
いずれにせよ、パート主婦が共働きと自称すると、正社員かと勘違いする人が割といるので、誤解のないよう周囲に話すときはパートしてるって言えばいいのでは。パートだって共働きだ!!と思っておくのはもちろん自由だと思うけど、辞書どおりの言葉と、一般的に世間が受け取る言葉のニュアンスに齟齬があるんだから、その点は仕方ないと思う。+6
-0
-
4244. 匿名 2019/06/19(水) 17:07:30
>>4240
私もそうだと思ってた
そして周りでも、パートで共働きって言う人を見たことがない
パートの人はパートって言ってる
+6
-0
-
4245. 匿名 2019/06/19(水) 17:07:48
>>4204
ちなみに、フリーランスは日本では17%ほど。
フリーランスは世界的には増えてるようだね
アメリカでは働く人のの3分の1ほどがフリーランスらしいね 満足度も高いとのこと+0
-0
-
4246. 匿名 2019/06/19(水) 17:08:08
夫婦共に働いていたら共働きでいいじゃん。何が不満なの+2
-1
-
4247. 匿名 2019/06/19(水) 17:08:47
PTAに力入れすぎてるお父さんが地区にいたんだけどね前会長さん。普通のパートだった。特別な資格あるわけでもなく普通の一般人でパート……あまり他人の職業やら生活に興味なかったけど驚いたわ。子供中学生になったから小学校PTAも終わったけど!
それを旦那に聞いた時、嫁さんは?どうなってんの?同居なん?ヤバイ…と思った+0
-1
-
4248. 匿名 2019/06/19(水) 17:08:55
>>4239
冷やかしならまだマシですけど、純粋に疑問に思ってるとしたら、頭おかしいですね。+1
-0
-
4249. 匿名 2019/06/19(水) 17:09:24
社会保険加入してるパートなら共働きで良いのでは?+2
-0
-
4250. 匿名 2019/06/19(水) 17:09:53
>正社員で働いてるママ友に、パート勤務は共働きとは言わないんじゃない?と言われモヤモヤしています。
これは嫌味じゃなくて、混乱を招くから注意したと思うけどね
共働きって言われると、フルタイムを想像する人が大半
+4
-1
-
4251. 匿名 2019/06/19(水) 17:10:07
そんな共働きにあーだこーだ考えたこともなかった
形態が何だろうと字のごとく共に働いてるから共働きだとしか思ったこともない
バリバリ正社員で働いてる女性がパートなら私より気楽ねって思うのはそりゃ自由だけど、共働きって言葉自体はパートとか正社員とか関係ないよ+20
-3
-
4252. 匿名 2019/06/19(水) 17:10:22
前、どっかのトピに書いたけど、
還暦過ぎのおばはんが、
自分はずっと夜勤までして子供2人も
育ててきた。日本一の働き者だと自負してる。
だから4,5時間働いて、
共働きですって言う人信じられないと
毎日パートの私に言ってきてた。
ちょっとでも、手伝わない旦那の愚痴を言おうものなら、
扶養されてるんだから、、、。
てめえだって今はパートで旦那に扶養されてるくせに、昔の愚痴はいいらしい。
自分が養ってやっていたもんだからって!
とてもストレスで早々に退職いたしました。
自分の考えを押し付けるのはやめてほしいですよね。+11
-2
-
4253. 匿名 2019/06/19(水) 17:10:51
正社員でイヤイヤ働いている人が同等に扱われたくないと思うのかしら?外回りから帰社してそこから書類作成などで帰宅が0時になる時もたまにあったけど、自分で選んだ仕事なので、パートさんは早くに帰宅できて週数回の出勤だからラクしているとか思った事もなかったけどな。そもそも、そんな事を考えた事もなったのでパートさんの「共働き」に過剰反応する人がいることにビックリ。
むしろパートさんの方が、育児や家事の時間を作る為にパートを選択している分、正社員より逃げ道がない上に、所詮パートだからと雑な扱いをされていたら嫌な気持ちになるのは当然だよね。正社員の方が偉いとか、給料云々とか言う考えの方が想像力が無さすぎで小さいなと感じる。+25
-2
-
4254. 匿名 2019/06/19(水) 17:10:56
ネット上なら誰でも自称有能になれるからな
私も専門職で資格持ちで特殊な仕事してるからパートと正社員を一緒にしないで欲しい(キリッ
パートの皆さんとは違うんです!ごめんなさいね。
って言っちゃお☆+3
-7
-
4255. 匿名 2019/06/19(水) 17:11:12
ここ見てるといかに男のことしか興味ないのわかる女の集まりだね。
世間でも労働とはどういう時間帯が決められてるのにさ。結婚のことしか考えず結婚した女ほど面倒なものはない。+4
-1
-
4256. 匿名 2019/06/19(水) 17:11:40
>>4046
同感。この主、空気読め無さそうな感じがする。+7
-7
-
4257. 匿名 2019/06/19(水) 17:11:43
そんなこと言って、あなたたち専業かニートでしょ?+0
-3
-
4258. 匿名 2019/06/19(水) 17:11:48
共働きだけど正社員同士の共働きほどの対等な関係ではないってことでしょ。
パートと正社員だと相手に収入と精神的依存度が高い。
欧米の男女平等の意識高い国だと男女共に正社員が多い。専業主婦は尊敬されてないから少ないです。
タレント武田久美子はアメリカで医者と結婚後専業主婦になったがそれが原因でケンカしなった。
結婚直後から夫に「アメリカに来て2カ月たったら、おまえもプラプラしないで、家計を助けるために働け!」という夫に言われる。
「アメリカはベビーシッター文化。母親ですら、自分の時間を取るために、自分の子どもを預けるんです。でも、私はそれができなくて、独りで働きながら子育てしていましたけど……」
最後は価値観の違いで離婚してます。+2
-7
-
4259. 匿名 2019/06/19(水) 17:12:03
大人の女の人のことを「女子」というか言わないかっていうトピック思い出した。
辞書の意味を考えると0歳でも100歳でも女子は女子だけど、実際の感覚は違うよね。
これも同じことで、辞書の意味を考えると2人とも働いていれば共働きなんだろうけど、実際、共働きと聞くとフルタイムを想像するよね。+2
-1
-
4260. 匿名 2019/06/19(水) 17:12:19
ここ見るとむしろパートが正社員をバカにしてるように見えるけどな
+12
-5
-
4261. 匿名 2019/06/19(水) 17:12:23
資格たくさん持ってて良かったわ私。いつでも社員で働けるって余裕がある気持ちに!ただ、いざ社員でってなると働き出せばヤル気もでて貢献できるけど基本仕事するの好きじゃないから宝の持ち腐れになってる現状+0
-11
-
4262. 匿名 2019/06/19(水) 17:14:39
時短でも週5勤務なら共働きって言っていいんじゃないかな。 5時間勤務で週2~3日だとう~ん…ってかんじだけど。+5
-2
-
4263. 匿名 2019/06/19(水) 17:15:46
あなたとは違うんです!って名言あったな+0
-0
-
4264. 匿名 2019/06/19(水) 17:15:58
パートさんにはバカにされ、イヤイヤ仕事してるんだろと見下され
フリーランスには不幸と言われ、ガルちゃんの正社員ってほんと不幸の塊だね
正社員で働くの馬鹿らしいな+7
-3
-
4265. 匿名 2019/06/19(水) 17:16:19
>>2347
全然大丈夫楽なんてしてない。
ボーナスまで貰える立場の正社員が
パートより働き悪いと
そのボーナスよこせ!ってなるわ+2
-2
-
4266. 匿名 2019/06/19(水) 17:16:29
>>4236
そうそう数字とか区分で見れば、扶養内パートは無職と専業と同じ扱いなんだよ。
だから世間一般では扶養内パートは共働きと思われない。
家庭内での話なら共働きって言おうと勝手だけどね。この主も扶養内なんじゃないの?+4
-4
-
4267. 匿名 2019/06/19(水) 17:17:41
そろそろ子持ち様ババアくる時間かな21時くらいに来るかな+1
-1
-
4268. 匿名 2019/06/19(水) 17:18:34
>>3762人の事口出さないのが1番ってことだねw
+1
-0
-
4269. 匿名 2019/06/19(水) 17:18:40
なんつーのか
パートはパートでどこか正社員を小馬鹿にしてるだろうし
正社員はパートに「あなたとは違うのよ」って言いたげだし
そこがまず間違いなのでは?
パートも正社員も自営も、勤務形態の話であって上下を付けるためのものじゃないよ
世間的にパートは5時間勤務の扶養範囲内
共働きはフルタイムを連想するので、お友達はそう言っただけだと思うけどな
+7
-0
-
4270. 匿名 2019/06/19(水) 17:19:05
うちにある辞書より
「共働き」 とは: 「夫婦が、二人とも職業を持ってること」
別の辞書には「夫婦がどちらも仕事を持って働いていること。ともかせぎ」 とありました+4
-0
-
4271. 匿名 2019/06/19(水) 17:20:17
そんなのママ友じゃない。
+4
-0
-
4272. 匿名 2019/06/19(水) 17:20:21
>>4264
自称正社員なんじゃないの。ここで職種ひけらかしてドヤられても笑い者になるだけだし。
本気で書き込んでたら哀れだよ。+0
-1
-
4273. 匿名 2019/06/19(水) 17:20:48
もし優劣をつけるなら、パートが社員か、じゃなくどちらが世帯収入上か、じゃない?+3
-1
-
4274. 匿名 2019/06/19(水) 17:20:58
税金区分で分けると私も思ってたわ
どっちも働いてるから共働きではなく、税金をどう納めてるかの話で言葉を使い分けるんじゃ+3
-3
-
4275. 匿名 2019/06/19(水) 17:21:48
自分は扶養内パートですが、
フルタイムで働いてる人に私は共働き‼️とか絶対言えないなぁ。+4
-1
-
4276. 匿名 2019/06/19(水) 17:22:15
ガルちゃんはどこかで正社員バカにしてるからね
むしろ結婚して旦那に養ってもらいながらパートの私の方が上!って感覚の人多いと思う
+6
-1
-
4277. 匿名 2019/06/19(水) 17:23:14
パートも働いてるんだから共働きに決まってるでしょ。
そりゃ正社員とパートは違うよ。けどそれは雇用形態が違うから呼び方を分けてるだけ。
何の仕事だろうがお金稼いでたら共働き。+6
-1
-
4278. 匿名 2019/06/19(水) 17:23:15
思いやりがないねぇ…
それぞれ環境も違うし、事情もあるし、その中で自分で決めて働いてるんだから、尊重できないのかね。
一緒にするなと思っても、口に出しちゃう人はどうかと思うわ。
正社員で家事育児親や保育園に任せられる人もいれば、短時間パートで他全部自分でやってる人もいるでしょ。+6
-0
-
4279. 匿名 2019/06/19(水) 17:25:08
>>4275
たしかに「私共働き!」って、フルタイムの共働きに言うのと、専業主婦に言うのではニュアンスが違ってくる。だから、主もパートじゃん!って言われたのでは…+3
-1
-
4280. 匿名 2019/06/19(水) 17:25:16
旦那&妻手取り300万ずつの共働き主婦より旦那年収手取り1000万、妻60万のパート主婦の方が幸せ。+3
-0
-
4281. 匿名 2019/06/19(水) 17:26:40
未婚は結婚してから出直せ!選択子無しは一生分かり合えない。それぞれ経験しないと分からんよ+3
-2
-
4282. 匿名 2019/06/19(水) 17:27:13
>>4253
素敵な方ですね!!+4
-0
-
4283. 匿名 2019/06/19(水) 17:27:32
>>1の話のみだと一々細かい事言ってくるんだなと思った。
一時間でも働きに出てたら、共働きでいいじゃんと思う。
その一時間の為に都合付けて家庭から出る訳だし。
正社員かパートかフリーランスとか
ママ友レベルで関係無くない?何か付き合い方変わるのか?
個人的にはうざい。
どういう話の流れか分からないけど、私の周りで言うと、正社員の人は仕事に行ってる、パートの人はパートに出てる、フリーランスや在宅の人は在宅で仕事してるとか、ちょっと詳しく言う。
+1
-2
-
4284. 匿名 2019/06/19(水) 17:28:44
マイナスで分かるな
どの層が腹立ってるのかw+2
-0
-
4285. 匿名 2019/06/19(水) 17:28:48
パートは基本フルタイムで働きたくない人だから威張るの違うだろ
+1
-8
-
4286. 匿名 2019/06/19(水) 17:29:31
ステータスが正社員や子持ち主婦しかなくて負い目感じてるからわざわざ相手に嫌味言って叩くんだよね。
自分はこれしかないって気にしてるから指摘されるとはぁ?ってなっちゃうの。
リア充なら嫌味言ってる時間他の楽しい事に使ってるよ。+6
-0
-
4287. 匿名 2019/06/19(水) 17:29:32
>>4285
馬鹿?子供いたら無理だろ+2
-2
-
4288. 匿名 2019/06/19(水) 17:29:37
サラリーマンの夫に扶養され、企業で働く場合は「パート」になると思う
税金を払うのは夫だから
夫婦どちらも年金税金保険を収めている場合、税金を払っているという意味で「共働き」
と、フリーランス自営業夫サラリーマンの私は思ってた
どっちが偉いとか偉くないの話じゃないよ
お友達は「共働き」は混乱するからパートじゃない?って言ったんじゃない?+4
-0
-
4289. 匿名 2019/06/19(水) 17:30:09
私はアーティストで作曲や楽器演奏で稼いでます
っていうなら憧れるけど
正社員だろうがパートだろうが
アンタの人生羨ましいと思えるかはほんと仕事内容と収入によるわ
「うちはお金あるけど私は趣味でパートしてるだけです〜」
とか知らんがなって感じ
富裕層の奥さんが趣味で料理教室開いてんのとか
そういうのを趣味って言うと思ってたわ。
しかも扶養家族内とか決めて働いてんのって
損するとかしないとかレベルの世帯収入の話なのに
金持ちでもないのになーにが趣味だよw
って思う。
+2
-0
-
4290. 匿名 2019/06/19(水) 17:30:17
>>219
総合職のこういう人が他人を下に見るんだと学習。社会人として問題だな、と思いました。
一般職は昇進するときに人間関係に対する研修があったりするしトラブルになるような発言はしないと思う。
主さんに嫌味言ってきたのも総合職のママさんでは?
一般職からしたらパートさんと総合職は雇用形態が違うだけで同じだと思っています。+3
-3
-
4291. 匿名 2019/06/19(水) 17:30:41
主が週1、2回の1日3時間パートに「私達共働きは大変だよねー専業が羨ましい」とか言われたら一緒にすんなよと思うんじゃない?
それと同じ感覚だと思う+8
-1
-
4292. 匿名 2019/06/19(水) 17:31:16
>>4280
これが本音だよ。
ガルちゃんはどっかで正社員の妻のことバカにして見下してる。
パートの主婦の方が偉いと思ってるから、共働きじゃないって言われたら腹立つんでしょ。+1
-2
-
4293. 匿名 2019/06/19(水) 17:31:31
面倒くさい。はい、パートですが何か?と言ってスルーだよ。+2
-0
-
4294. 匿名 2019/06/19(水) 17:32:10
自分を認めてほしい人がたくさんいるんだろうな+3
-0
-
4295. 匿名 2019/06/19(水) 17:32:41
一般職って人間関係の研修なんてあるんだ…+3
-0
-
4296. 匿名 2019/06/19(水) 17:32:47
共に働いているけどフルで働いている人からしてみれば共働きとは思ってないだろうな。
フルタイムで働いている人は子供を放置の人が多い。親はそのことを知らなくて、家のものを盗んだり、勝手に家に上がったり、勝手に人ん家に入ってフェンスに乗り越えて他の友達の家に行き、お菓子もうちの子供にもってこいって言ったり何かしらやらかしている子供が多い。近所のお母さん達の中ではあの子は家にあげない方がいいとか噂になっているから。+3
-2
-
4297. 匿名 2019/06/19(水) 17:33:24
ガルちゃんが特殊なのかね
私の周りではパートを共働きって言う人を見たことがないよ
それは上下の話じゃなくて、一般常識だと思ってた
+6
-3
-
4298. 匿名 2019/06/19(水) 17:34:05
>>4222
底意地が悪い+1
-0
-
4299. 匿名 2019/06/19(水) 17:34:07
逆に言うとなぜそんなにパートって言葉が嫌なんだろうね
私はパートの時に共働きって言う方が嫌だったけどな
+6
-0
-
4300. 匿名 2019/06/19(水) 17:34:48
人それぞれでいいじゃん!て言いながら、ここのパート主婦は正社員はコテンパンに叩くよね+3
-0
-
4301. 匿名 2019/06/19(水) 17:34:56
パートは共働きの区分に入るか入らないかのトピなのに途中から子無し子有り独身時短叩きになってるし
パート自体を下げる話じゃないのに厭味ったらしく下げてるだけの頭弱い勘違いばっかだしなんなのここ
終いには正社員もフリーランスもダメとか働いたらいけないんかい!+14
-0
-
4302. 匿名 2019/06/19(水) 17:35:06
共働きって、生活苦ってイメージ
もしくは、子供嫌いってイメージかな。+2
-20
-
4303. 匿名 2019/06/19(水) 17:35:11
んーイメージ的に共働きというとフルのイメージ。
パートでもフルで働いてれば共働きと言うのかもしれないけど、私的には月20万は稼げてボーナスや福利厚生とかきちんとついていて共働きって思ってる。
昨日まさに夫とその話になって夫は妻が働きに出てる時点で共働きという認識みたい。+7
-7
-
4304. 匿名 2019/06/19(水) 17:35:54
うちは、
主人が会社員。
私、自営。
きっと平均したら一日4時間ぐらいしか働いてない。
でも共働きの認識。
勤務時間だけの話ではないな、と思う。+11
-1
-
4305. 匿名 2019/06/19(水) 17:36:03
>>4301
人を見下さないと、自分の精神バランスを保てない人が多いねー。+8
-1
-
4306. 匿名 2019/06/19(水) 17:36:13
マウント、おかしくても自分が正しい。ここは自分の考えを押し付ける討論
会社でいうとパワハラモラハラと変わらないレベル+2
-0
-
4307. 匿名 2019/06/19(水) 17:36:23
>>4301
同意。
ぶっちゃけパートも正社員だけが偉いわけじゃない!って言い出すし
話がどんどんズレてると思う
パートと正社員の話はどっちが偉いって話じゃないと思うけど+9
-0
-
4308. 匿名 2019/06/19(水) 17:36:24
裏を返せば主もパートという言葉にコンプレックスがある+16
-1
-
4309. 匿名 2019/06/19(水) 17:36:58
>>4308
私もそう思う
ここでパートは共働きだ!っていう人も、パートにコンプレックスあると思う
+21
-0
-
4310. 匿名 2019/06/19(水) 17:36:59
>>4289私は労働環境かな。
両方の実家が1日かけ無いと行けない距離だし、小学生で今低学年なんだけど、子供が孤立してしまう。
旦那は週半分出張で、仕事も点在して一ヶ所に居なく、帰りは午前様。
必然的に子供が起きてる時間で、防犯やご飯、勉強の事など面倒見るのは私だけになる。
もし、実家が近くて、何かあっても子供に居場所があれば、もっと働きたいなと思ってる。
+1
-1
-
4311. 匿名 2019/06/19(水) 17:38:01
共働きだろうが専業主婦だろうが
パートだろうがフルタイムだろうが
マウントとるとしたら
「どんくらい金持ちなのか?」それが全て。
パートだろうが正社員より世帯年収多ければ上だし
正社員だろうがパートより世帯年収低いなら負け。
どんだけ働いてようが金持ちの専業主婦には勝てないし。
どんだけ綺麗事言っても所詮は金だから。
+16
-3
-
4312. 匿名 2019/06/19(水) 17:38:29
>>4304
自営だったら税金自分で払うからそれは共働きじゃん
会社で勤務時間が4時間とはまったく話が違うと何度言えば
ここのフリーランスって本当にフリーランスか?
自営本当にやってる?
自営やってたら会社員のパートとフリーランスは同じに語らないはずだけどな
+4
-0
-
4313. 匿名 2019/06/19(水) 17:38:46
正社員のママって、専業とかパートとかアルバイトとかのママを下に見てる人いるよ。
自分で選んでその仕事してるのよね?
家庭の事情はそれぞれ違うのだから職業で上下作る人間の方がよっぽど人間出来てないよ。+11
-2
-
4314. 匿名 2019/06/19(水) 17:39:02
>>4303
旦那さん優しい人なんだね。妻も外で働いてくれて、さらに家のこともしてくれるって感謝してくれる人なら、稼ぐ金額や労働時間にかかわらず、労ってくれるものね。
ここでパートは…って下げてる人の旦那さんはすごく意地悪なんだと思う。+2
-0
-
4315. 匿名 2019/06/19(水) 17:39:05
>>4291
自分より下に思ってる相手に一緒にされたくない!って気持ちがすごく強い人なんだね。なんでそこまで?+2
-3
-
4316. 匿名 2019/06/19(水) 17:39:21
他人をさげないと気が済まないくらい心が病んでるんだよ。
ネット上くらい好きにさせてあげないと職場で暴れちゃうかもしれないよ。+5
-1
-
4317. 匿名 2019/06/19(水) 17:39:25
単発の仕事は?
登録型で、子どもが幼稚園や小学校行ってる間にできる仕事だけ選んでやってる。
月平均2〜4万くらいはもらえるけど。+3
-1
-
4318. 匿名 2019/06/19(水) 17:39:55
子どものころからなんとなく、共働きって聞いて想像するのは朝から夜までバリバリ働いてるお母さんだからパートはなんか違う気がするなあ。
うちの母パートだけど両親共働きなんて思ったことなかったし。
週5フルタイムの契約社員とか派遣社員なら共働きって言ってもいいと思うけど。+11
-5
-
4319. 匿名 2019/06/19(水) 17:40:36
フルに働いてるけど
ダンナが専業もしないタダのニートだった
専業に比べたらありがたいよ〜
少しでも働いてほしい
共働きの部類だよ
+0
-0
-
4320. 匿名 2019/06/19(水) 17:41:05
>>4258
職種にもよるんじゃないの?
メジャーリーガーの妻は家族で夫を支えるのが仕事だと思っているから、夫の応援にいくのも、メジャーリーガーの妻たちと奥様会をするのも仕事だと思っている人が多いと、夫がメジャーに行った元アナが言っていたけどな。
+4
-0
-
4321. 匿名 2019/06/19(水) 17:41:29
>>4317
真面目に話そう
複数個所から仕事を貰う場合、年間38万をこえると旦那が家族手当もらえなくなるかもしれん
+2
-0
-
4322. 匿名 2019/06/19(水) 17:42:10
>>4287
子供いない人は、そこは想像もできないんだろうね。+4
-1
-
4323. 匿名 2019/06/19(水) 17:43:08
自分はパートの立場だけれど
パートと正社員では仕事内容も責任も違うから、共働きにカチンとくる人の気持ちも解る
なぜそこを考えず、正社員を木っ端みじんに叩くのかも解らない
結局パートも正社員主婦はバカにしてるよね
お前ら働かないと食べていけないんだろ?って
そういうパートさんいる+13
-1
-
4324. 匿名 2019/06/19(水) 17:43:55
子供がいるかどうかなんて個人の事情だよ
私子供いるけどパートはパートで共働きじゃないって思うよ
むしろなんでそこで同等にしろって思う?
+5
-4
-
4325. 匿名 2019/06/19(水) 17:44:15
今度は小なし叩きか…+9
-0
-
4326. 匿名 2019/06/19(水) 17:44:36
自分が共働き、と思ってるならいいんじゃない?それで。
色々な考えの人がいるから、お互い押し付けなくても。
それが共働き、だと思わない人もいる。
ただそれだけ。
自分の常識が他人の常識とは限らないよ。
そうか、あの人はそういう考えなのか〜、くらいに思っておけばモヤモヤしないと思うよ。+3
-0
-
4327. 匿名 2019/06/19(水) 17:45:17
働く事も大変だとは思うけど、家にいて子供に余裕のある気持ちで接して美味しいご飯を用意したり、環境の良い生活をさせてあげる事も子供の未来に繋がってるよ。+8
-1
-
4328. 匿名 2019/06/19(水) 17:45:53
子供がいるから働けないことと
パート共働きの話は全然違うと思うけどね
なぜそこで子供がいない人には解らない!になるのか謎だわ+9
-0
-
4329. 匿名 2019/06/19(水) 17:45:56
給与が発生してる時点で働いてるんだから共働きでは?
正社員とかパートとか…母乳かミルクか言うてる奴みたい(笑)
どっちも一緒、どちらも正しい+6
-1
-
4330. 匿名 2019/06/19(水) 17:45:57
子供いて正社員やってるよ。
会社に託児所ついてるからちょこちょこ子供に会いに行きながらフルタイムで仕事してる(まわりもそんな感じ)+3
-1
-
4331. 匿名 2019/06/19(水) 17:46:24
さすが安定のガルちゃんw
今日はここが不安定な心の持ち主の掃き溜めなのねwww+4
-0
-
4332. 匿名 2019/06/19(水) 17:47:02
正社員の人の言い方も悪い
でもパートの立場の人も、正社員共働きをバカにしてる本音が透けて見える
どっちもどっちだよ
人を下に見てるのはお互いさまにしか見えないわ+3
-2
-
4333. 匿名 2019/06/19(水) 17:47:18
自分ちより金持ってる家庭に
働き方どうこうでマウント取ろうとしても
自分より金持ちには勝てないと思うよ。
みんなの周りにいる?
例えば富裕層の専業主婦相手に
「毎日何してんの〜w?暇でしょ?」
とかマウントする奴。
居ないっしょ。
居たとしたら周りにも超哀れに映るし恥ずかしいじゃん。
+6
-0
-
4334. 匿名 2019/06/19(水) 17:48:03
子供がいない人にはわからないって言ってるんだから、会社員も子供が~っていう人を考慮する必要ないんじゃない?
子持ちでもずいぶんな勘違いしてるなって思う人いるね
+4
-0
-
4335. 匿名 2019/06/19(水) 17:49:14
>>4313
専業主婦も共働きと正社員をさげすんでるじゃん
ここの書き込み見えないの?
+3
-0
-
4336. 匿名 2019/06/19(水) 17:50:42
学校のPTAの会合でいちいち私、フルタイムなんです、を盛り込んでくる人がいる。
分かってるから。
+0
-0
-
4337. 匿名 2019/06/19(水) 17:50:46
>>4313
自分で働き方を決めているのはパートも同じだよね
だったらパートはパート、それでいいと思うけど、なぜ頑なに共働きだ!って言い張るんだろう?
そして、なぜ専業主婦は何もしていないって言い方なの?
ここの専業、十分にひどいことを言ってるよ
+5
-0
-
4338. 匿名 2019/06/19(水) 17:51:09
共働きじゃなかったら専業主婦というわけでもない気がするので、
・共働き(扶養控除以上の所得)
・パート(扶養控除内勤務)
・専業主婦(自分のお小遣い程度は収入ならここ)
くらいの認識でいる。
なんか「共働きじゃなかったら専業主婦なの!?」みたいな人多いけど「パート」でよくないかな。
実家暮らしで親の扶養内のフリーターが「社会人です(キリッ)」とか言ってきたら「いやいや…」となるのと同じかなと。
完全にずれるけど…
私は年収350万円くらいのフルタイム正社員ですが、家事の分担は私9:旦那1くらい。
収入が旦那の半分くらいなんで「共働きなんだから家事は1:1でしょ!」という気はまったくない。
仕事好きで一生懸命やってるつもりで、出世も諦めてないけど両親や友達とか仕事関係ない人には「お気楽正社員で旦那さんに感謝の日々」といってる。
実際は残業もしてるし、持ち帰りの仕事も普通にある。
まぁ人それぞれなんでしょうけど、一人暮らししてた時みたいな「仕事辞めたら生活成り立たない」という感じはまったくないし、その分旦那さんに「家族を養う重圧」がプラスされただろうなと思うので気持ち的には「共働き」でもないかな。+5
-0
-
4339. 匿名 2019/06/19(水) 17:51:14
パートって言わずに仕事がさー
って話す人は
パートにコンプあるんだなあとは思う。
だって高校生の頃とかはみんな「バイト」って言ってたし。+8
-2
-
4340. 匿名 2019/06/19(水) 17:51:30
皆さんと同じで、共働き認識だった。
しかも、パートだから家事も育児も全て私。
正社員で働いてる人からすればパートでしょ?って上目線から言われてるんじゃないかな?
パートで家事も育児も協力してもらえない事に最近、疲れを感じる。
ちなみに残業も有る時は12時間勤務
これでもパート扱いされるからね。正社員の人は8時間で帰る人もいる。+1
-1
-
4341. 匿名 2019/06/19(水) 17:51:48
パートとアルバイトって何か違うの??
それとも一緒?+0
-0
-
4342. 匿名 2019/06/19(水) 17:52:17
ここの主婦って共通して「私がいちばん頑張ってるの!大変なの!認めろ!」だよね
専業でも兼業でもそれ
だからパートは共働きだって言いたがるし
正社員はパートは違うって言いたがる
どっちも底辺だよ
+2
-0
-
4343. 匿名 2019/06/19(水) 17:52:49
>>4311私の友達、旦那が金持ち過ぎて
世間体では名ばかりの社長の称号を貰えてるよ。
でも実態は専業主婦。
一切労働無しに、子育てはしっかりしてるけど、家の事を一部はハウスキーパー来てやって貰ってる。
めちゃくちゃ穏やか。
+3
-0
-
4344. 匿名 2019/06/19(水) 17:53:04
なぜ子供がいないひとの話になる?
+2
-0
-
4345. 匿名 2019/06/19(水) 17:53:06
旦那の1馬力だけで生活できる人のパートは共働きとは言わない。
旦那1馬力だけじゃ生活が成り立たない場合は、パートでも共働きって言えると思う。+2
-4
-
4346. 匿名 2019/06/19(水) 17:53:06
金稼いでるんだから、別にそんなことで色々と人のこと言わなくてもいいじゃん
主さんのママ友って失礼だよ。普通そんな失礼なこと言わないよ。人それぞれなんだから、家庭のあり方に突っ込むなと思うよ+4
-1
-
4347. 匿名 2019/06/19(水) 17:53:26
>>4312
そういう話をしてるんじゃなくて、勤務時間だけの話じゃないという意見です。
いろんな環境の中、出来る範囲でパート出る時間が長かろうが短かろうが私には、共に働いてる。と思います。
3時間しかないから、何もしない。
3時間だけでもパート行く。
全然違う。もちろんお金だけの話じゃないです。+3
-2
-
4348. 匿名 2019/06/19(水) 17:54:14
ここ氷河期世代の主婦多いから感覚古いと思うよ
あんまりあてにならない
少なくとも他でパートを共働きって言う人は見たことない
私人生で一度も出会ったことない
+6
-2
-
4349. 匿名 2019/06/19(水) 17:54:23
>>4333
専業って批判されがちだけど本当にセレブな層もいるからね
定番の急に旦那が死んだら専業だと困らない?も相手の資産わかって言ってるのかなと+4
-0
-
4350. 匿名 2019/06/19(水) 17:54:57
>>4330
私、恵まれてますアピールw+0
-2
-
4351. 匿名 2019/06/19(水) 17:55:03
>>4347
その概念でいくなら、専業主婦も家事育児やってるから共働きになるね
そとで専業主婦が「共働きです」って言うの?
+1
-5
-
4352. 匿名 2019/06/19(水) 17:55:07
扶養内パートって、上でも出てるけど実家の親に扶養されてるアルバイターと同じだからね。
+21
-5
-
4353. 匿名 2019/06/19(水) 17:55:54
個人的には子無しと子持ちの戦い見たいからやって+0
-5
-
4354. 匿名 2019/06/19(水) 17:56:10
なんでこんなトピが立つの?
パートでもバイトでも働いてるなら共働きじゃありませんかいやだわー
共に働いてるから共働きじゃないですかー
マウント取りたいだけじゃないですかー+14
-5
-
4355. 匿名 2019/06/19(水) 17:56:28
結婚してまして子どもいるならみんな共働きだよ
働くベクトルは違うかもしれないけど
何もしない、好きな事だけやって生活できる人なんて1%もいないよ
みんな家庭を守るため、自分と家族の人生を守るために頑張ってる
目に見えるところだけで比較してどっちが上みたいなのって不毛だわ
みんな偉い!!+6
-14
-
4356. 匿名 2019/06/19(水) 17:56:48
>>3452
それが事実だし、それが悪いことでも何でもないんだけど
なぜそんなに共働きですと言いたがるのか不思議
主の友達は、共働きって言うとフルタイムと捉えられるよって言いたいだけだと思うけど
それを見下されていると感じるのもよく解らないな+15
-2
-
4357. 匿名 2019/06/19(水) 17:57:00
元専業主婦、暇になって社会人復帰したけど。
専業主婦ってめっちゃくちゃ楽だったなーって思ってる。仕事そろそろ辞めるつもり。
今は扶養外れてるけど、それでも旦那だけの給料で十分食っていけるから共働きを名乗ってないよ。+5
-1
-
4358. 匿名 2019/06/19(水) 17:58:07
扶養で共働き名乗らないでしょ笑
その場では直接なにも言わないけど感覚違う人だなって思う+17
-2
-
4359. 匿名 2019/06/19(水) 17:59:08
>>4355
ニートでも自宅警備員してるから無職ではないみたいなトンデモ理論+2
-0
-
4360. 匿名 2019/06/19(水) 17:59:30
自分がどう主張するかは別として、パート主婦の旦那さんは外では「うちは共働きだから」とは言わないと思う。+16
-3
-
4361. 匿名 2019/06/19(水) 17:59:37
>>4346
そうそう。自分の価値観をすべてにおしつける主のママ友みたいな人が一番不幸。常に誰かと比べて張り合って、勝った負けたと大騒ぎしてる。
普通ってなんだよ?って誰も正解を答えられないよね。
ここで、パートを共働きって普通言わないよね?って言う人の普通はそうなのかもしれないけど、じゃぁ、普通高卒で就職しないよね?って価値観の人だっているんだし、それぞれでしょ?
+3
-4
-
4362. 匿名 2019/06/19(水) 17:59:48
社会的に、パートの扶養内主婦は共働きって思われてないよ、ってことだと思う。
パートでも大変なのはわかるけど、フルタイムより労働に関しては楽だよね? ってことじゃないの。
それを「それぞれ大変さは違うのー! ちょっとでも働いてたら共働きって言われないと腹立つのー!」って言っちゃうから、ガチで忙しいフルタイムの人をカチンとさせてしまうのでは。
マウンティングじゃないでしょ、事実だよ。
あと圧倒的に仕事するより家の中で家事育児するほうがストレス少ないからね。相手が家族だから。相手が他人ってストレスハンパないよ。+16
-7
-
4363. 匿名 2019/06/19(水) 18:00:48
扶養外れてるパートなら共働きなの?+10
-1
-
4364. 匿名 2019/06/19(水) 18:00:49
女は感情で話すからヒートアップすると平行線のままなんだよ
論理的思考ができない。だからいつまで経っても同じ事ばっか言ってるでしょ?+4
-1
-
4365. 匿名 2019/06/19(水) 18:00:50
>>4322
子が成人してもパートの人は?+0
-0
-
4366. 匿名 2019/06/19(水) 18:01:30
子供一人、扶養内のパート歴3年。
今できる精一杯ですが家計の足し程度で共働き!という感覚はないです
でも、旦那は週末夕飯を作ってくれたり、労力のいる家事を率先してやってくれます
朝から晩まで働いてくれる旦那がいるからこそ、扶養内パートでやっていけてるんだと、たまにイライラしたときに、そう思うようにしています
お互い社員で同じくらいの馬力で働いている夫婦はまた別ではないでしょうか、、、お互い感謝の気持ちを忘れずに!がいいのかも?!
+6
-0
-
4367. 匿名 2019/06/19(水) 18:01:48
扶養内でパートしてて共働きで大変で〜とか私ならフルタイム正社員で子供育てて働いてる友達には言えないやー。
イラッとされるのわかるもん。+18
-3
-
4368. 匿名 2019/06/19(水) 18:01:56
>>4323
でもこういうのもさー
なんとなく分からん?
「所詮、正社員じゃないと食ってけないんだろ?」
とか、
大体その人の身なりとか世間話とか顔の老け具合とか髪の毛の艶とかどこら辺に住んでるかとかで
どんな程度か想像つくし
「私、パート程度で働けば余裕なのぉ〜」
みたいなおばさんでも
世間話とか身なり髪の毛、老け具合、家とかで
それが虚勢か否かなんて分かるって。
だから働き方云々でマウント取ってもマジで無駄だなって思う。
しかもこんなマウントが
そこらのスーパーやらショボい会社の中で起きてるんだとしたら
ほんとアホだなと思う。
切なくなるわ。+2
-0
-
4369. 匿名 2019/06/19(水) 18:02:07
>>4360
うちは言ってるよw
うちのかみさん働いてるから、俺洗濯してます!って職場の人に言ってる(元、私の職場でもあるので同僚から聞きました)
今は私の方が先に家を出るから、洗濯もの干してくれる旦那に感謝だよー。+3
-3
-
4370. 匿名 2019/06/19(水) 18:03:05
私は週3〜4、11時〜16時までパートやってるけど
共働きとは思ってなかった…。
フルで働いてる人のこというと思ってたなー。
自分には絶対無理だから、正社員とかでフルで働いてるお母さんたちって尊敬する。
しかもそういうお母さんの方がPTAやってたりするんだよね。
夜勤もやる看護師さんで子供4人いるのにPTAやってたお母さんがいて
尊敬しかないってずっと思ってたよ。+9
-3
-
4371. 匿名 2019/06/19(水) 18:03:33
共働き(ともばたらき)とは、夫婦がともに雇用されて働いていること。類語に共稼ぎ(ともかせぎ)がある。働き手が2人いることから、俗に「2馬力」とも呼ばれる[1]。対義語は「片働き」。Wikipediaより引用
パートも雇用されてるわけだし、共働きでいいんじゃないかな?と思いました。+7
-2
-
4372. 匿名 2019/06/19(水) 18:03:39
あれだ、家事と育児に向いてない人が文句言ってる。それなら旦那に主夫&パートさせて、自分が大黒柱になればいい。
私は絶対会社勤め嫌だけどなー
パートやっても共働きって言わない。パート、家事、育児やっても、外で会社につとめて頑張ってる旦那の100倍楽だから、「共」なんて言葉口が腐っても言えない。+1
-0
-
4373. 匿名 2019/06/19(水) 18:04:03
共に働いてるから共働き
共に同じほど働くから共働き
定義なんてない
考え方の違い
どれも正解
在宅ワークだけど家の家事全般も含めてるから
私が家事子育てストしたら旦那は爆死する
旦那、感謝しろ!
+3
-0
-
4374. 匿名 2019/06/19(水) 18:04:07
>>4364
誰かの悪口を言わないと気が済まないよね
女の多い職場にいるけど悪い意味で女は永遠に女だなと思った
+1
-0
-
4375. 匿名 2019/06/19(水) 18:04:22
一応ライターとして語る
「共働き」で語る時は双方がフルタイム(もしくはどちらも正社員)が前提
夫婦どちらかが扶養内の場合、パートという区分になるね
記事を見ると大概がそういう区分で書かれているはず
ここでパート主婦も「共働き」にしてしまうと
働いていない専業主婦も「家で家事育児をやっているから働いている」で共働きになる
これだとややこしくなるので、概念として「共働き」は双方が前提になってるかな
共働きだから上なわけじゃなく、パートだから下なわけでもないよ
専業主婦も兼業主婦も全部共働きって書いたら解りにくいでしょ?
それだけの区別だけどな+9
-2
-
4376. 匿名 2019/06/19(水) 18:05:43
子あり、私正社員520万、旦那正社員580万高みの見物+0
-9
-
4377. 匿名 2019/06/19(水) 18:06:00
パートしてるけど、共働きとは思わないかな。
小遣い稼ぎだよ。美容院とか、家族とちょっとしたご飯食べに行くとか、あとは子供の塾代くらいしか稼いでないから。
+3
-3
-
4378. 匿名 2019/06/19(水) 18:06:42
大変さの尺度もひとによって違うじゃん。
家事が苦手な人には、洗濯、掃除すべて苦痛だろうし、人と話すことが好きな人には、営業の仕事は、大変でもやりがいあって楽しいと思う。
その場その場で一生懸命働いている人がいるんだから、他人の家族のあり方に口を出すのは下品よ。+0
-0
-
4379. 匿名 2019/06/19(水) 18:06:48
ここのパート専業主婦も、働いていない専業主婦も「私も働いてるから共働き」っていわれたらカチンとくる人いるでしょ+1
-3
-
4380. 匿名 2019/06/19(水) 18:07:05
>>4363
扶養外れたら、税金も健康保険も年金も何も払わないといけないから、フルタイム1択だよ。
扶養に入って仕事選ぶ時点で、パートしかできないんだから、夫婦で決めてるんならいいんじゃないの?+0
-1
-
4381. 匿名 2019/06/19(水) 18:07:12
>>4368
扶養内パートって月8万以内でしょ。それくらいの稼ぎで問題ない家って微妙だよね。本当に裕福なら働かなくていいはずだもの。
結局、バリバリ稼ぐ能力ないから、って人は多いよ。+4
-1
-
4382. 匿名 2019/06/19(水) 18:08:37
>>4349
富裕層の専業主婦を批判してる奴がいるとしたら
男女問わず
マジで哀れだからやめとけよ、と思う。
例えば共働き年収一千万夫婦が
旦那さん年収五千万の専業主婦の生活に噛み付いても無駄っていうか嫉妬以外の何があるんですか?
って話だよね。
マウント取るなら世帯年収どっこいどっこいと争っておけよとw
+4
-3
-
4383. 匿名 2019/06/19(水) 18:09:16
>>4376
社畜が寝言言ってるw
不労所得でそれぐらい稼いでから出直してこいよw+0
-1
-
4384. 匿名 2019/06/19(水) 18:09:17
>>4367
それが一般的だよね。この主もママ友も頭悪いか空気が読めない人間なだけなのに皆んなご丁寧に答えてあげてここまで伸ばしてるのが信じられない…+2
-1
-
4385. 匿名 2019/06/19(水) 18:09:20
私は扶養内パートで仕事してるとは言わなかったし、共働きとも思わなかった。でも友達に家事は全部やっててパートもやってるなんて、すごいじゃん!お疲れ様!って言ってもらった時、すごく嬉しかった。誰もそんなこと言ってくれないもん。+3
-0
-
4386. 匿名 2019/06/19(水) 18:09:37
国の仕組みとして言わない
配偶者控除受けてる場合は言わない+8
-1
-
4387. 匿名 2019/06/19(水) 18:09:53
私は小遣い稼ぎ程度(パートしなくても生活には
もない)のパートだと共働きとは感じにくい。夫婦二人で働かないと死活問題になる状況でのパート勤務だと共働きと感じます。私は
+4
-0
-
4388. 匿名 2019/06/19(水) 18:09:57
どっちでもいいでしょ
同じ労働者同士仲良くしなよ
+3
-0
-
4389. 匿名 2019/06/19(水) 18:10:31
>>4376いいなぁ+0
-0
-
4390. 匿名 2019/06/19(水) 18:10:51
やっぱ投資家って最高だわ
+0
-0
-
4391. 匿名 2019/06/19(水) 18:10:56
一言ですべてが解るようにしている、それだけの話だよ
パート→結婚して短時間働いてる
アルバイト→学生さんかフリータさんね
フルタイム→扶養抜けているのね
正社員→これは正社員としかいいようがない
共働き→夫婦どちらも正社員かフルタイムなのね
と一言で説明するためのもの
なので、お友達は「共働きだとパートって伝わりにくいよ~」で言ったんだと思った
+13
-1
-
4392. 匿名 2019/06/19(水) 18:11:32
働いてるから共働きと思ってるならそれでいいのでは?
結果として、年金の時に差が出るだけなので+1
-0
-
4393. 匿名 2019/06/19(水) 18:11:54
シンプルに日本語でみると、
完全な共働きですね+4
-0
-
4394. 匿名 2019/06/19(水) 18:11:57
>>4382
こんなところで富裕層かそうじゃないかを語るほど馬鹿らしいものはないよ
どこのだれかなんて誰も解らないのに+0
-0
-
4395. 匿名 2019/06/19(水) 18:12:06
>>4376
手取りだよね?年収低くて笑った+2
-3
-
4396. 匿名 2019/06/19(水) 18:12:27
>>4381
扶養内パートって時点で
夫の年収がたかが知れてるってことだから
余裕のセレブ気取りたいなら
扶養内に収まるように働いてるとは言わない方が良いねw+0
-1
-
4397. 匿名 2019/06/19(水) 18:12:34
>>4306思う。
昨日あった山形・新潟地震のトピ。
月のことで揉めてて絶対譲らないがる民おばさんの書きこみを見た人のコメ。
「避難場所にこんなおばはんいたら周りはストレス溜まるだろうな」
正確な文章は忘れたけどこんな感じ。
社交的でも大人しくても我が強くて周りは逆らうと怖い面倒だから言うこと聞いてるけどこういう自分は絶対間違ってないと意見を譲らない人間が一番うざいわ。私は遠回しに言って困らせるけど大概の人は言うこと聞くよね。周りの人が何も言わないからって調子乗って何でも言わない方が身のため。+0
-0
-
4398. 匿名 2019/06/19(水) 18:12:38
なにこれ
共働きの文字通り働いて給料もらってれば共働きでしょ
みんな扶養がーとか時間がーとか細かい事気にするんだね
正社員で働く選択をしたの自分でしょ
マウントするくらいならパートで働く選択すればよかったのに
パートでは生活がーとか言うんだろうけど
+2
-6
-
4399. 匿名 2019/06/19(水) 18:13:23
>>4393
定義どおりでいけばね。ただ、世間的な認識とは齟齬が生じているから論争になる。+1
-0
-
4400. 匿名 2019/06/19(水) 18:14:02
>>4395
別に低くないでしょ 雇われならいいほうでしょ
+1
-0
-
4401. 匿名 2019/06/19(水) 18:16:09
よーーーーーーーーーく考えてみ
例えばどこかで所属を聞かれたとき「主婦です」って言ったとするじゃん
そうすると「え?専業兼業どっち?」になるでしょ
これと同じなんだよ
「共働き」って言っちゃうと、大概がフルタイムの夫婦を思い浮かべる
それ前提でとらえちゃうから、パートなら「パートです」って言った方がいいだけ
そこにマウントも何も富裕層もないよ
相手に正しく伝わるかどうか、それだけです+8
-16
-
4402. 匿名 2019/06/19(水) 18:16:12
>>4395
低いけどこれでも大手だよ笑 20代にしては稼いでると思ってる。今は時短で年収下がってるけど、これからもっと頑張るよ。因みに、パートさんでも共働きだと思ってます!+3
-3
-
4403. 匿名 2019/06/19(水) 18:16:31
>>4393
さっきから辞書のコピペ貼ってる人多いけど、辞書が正しくても世間一般のイメージはフルタイムを連想するって事でしょ+2
-7
-
4404. 匿名 2019/06/19(水) 18:16:32
プラマイ操作されてる
意見を対立させたいみたいね
意図的に煽られてる
女性同士、認め合わないといけないと思うんだけど…+3
-2
-
4405. 匿名 2019/06/19(水) 18:17:01
>>4402
低くないよ がんばってね
+7
-1
-
4406. 匿名 2019/06/19(水) 18:17:11
パートを馬鹿にする風潮何?
社会的に必要だから存在してるんでしょ?+11
-3
-
4407. 匿名 2019/06/19(水) 18:17:33
でもさ扶養内っていうけど、1700円の時給の人と900円の時給の人じゃ働く時間かなり差が出ると思うんだけど、それでも扶養内は扶養内?私は家計のために働きに出てるなら共働きと言ってても違和感はないけどなぁ。私はパートしてるーとしか言わなかったと思うけど。。実際子供産む前8万円でも毎月あったら貯金もできたし、お小遣いもあったから生活は潤ってたよー+10
-1
-
4408. 匿名 2019/06/19(水) 18:17:34
共働きとパートだけでマウントの試合になるのがわからない
本当にただの所属を説明するだけの言葉
+9
-2
-
4409. 匿名 2019/06/19(水) 18:18:02
「働いてる」が自慢になる感覚分からんわ…
これ日本特有なの?
苦労自慢みたいな?w
すごい特殊な仕事で莫大な額を稼いでますとか
名誉職とか
金に困ってないので楽しく毎日遊んで暮らしてますって自慢するなら分かるけど
パート自慢、正社員自慢て…
+8
-2
-
4410. 匿名 2019/06/19(水) 18:18:15
フルタイムで働いてるけど、
専業主婦はあくまでお金を稼ぐわけではないので、パートは十分共働きに値すると思うよ。
共働き定義でもいいから、パートでも何でも働きにでてほしいと思う男性は多いのでは?+8
-2
-
4411. 匿名 2019/06/19(水) 18:18:38
>>4327
この言い方だと、働いてるママは余裕を持って子供と接してないし、手の込んだ美味しい料理は作ってあげてないみたい。感じ悪い。
働いてようが働いてまいが、自分に余裕があれば子供とも余裕持って接してあげれるし、美味しい料理も作る。
てかパートは共働きか?って話題と関係ない。+4
-2
-
4412. 匿名 2019/06/19(水) 18:18:40
>>4407
そういう個人的な事情を出しちゃうとごっちゃになるので、区分を分けるだけだよ
ハッキリ言ってパートと共働きでマウント取り合う方がおかしい
こういう働き方ですと説明するだけで、それ以上のことないからさ+2
-2
-
4413. 匿名 2019/06/19(水) 18:18:58
>>4401
めっちゃ偉そうに語ってるけど中身なくて笑った
頭悪いよね?+8
-4
-
4414. 匿名 2019/06/19(水) 18:19:02
>>4406
パートって言っても職によるよね。+0
-5
-
4415. 匿名 2019/06/19(水) 18:19:03
フルタイムで働いてるお母さんが保育園に預けてるのは、じゃあ子育てとは言わないよ?みたいなもんじゃない?+20
-2
-
4416. 匿名 2019/06/19(水) 18:19:23
日本人の平均収入420万だよ、額面。世間的な大衆の目を盛っていない人は、頭が悪いとされるよ。+2
-3
-
4417. 匿名 2019/06/19(水) 18:19:38
>>4364
我慢したり意見を取りいれる事しないよね。職場だと自分が年上だから、自分が先にいる人だからって分かりあおうとしない。んで人が辞めてばかりの職場が誕生。+0
-2
-
4418. 匿名 2019/06/19(水) 18:19:46
保育園に入れる為に働いてるようなもん。
暇つぶし。扶養内お気楽パートで済む旦那の収入に感謝。+4
-2
-
4419. 匿名 2019/06/19(水) 18:20:16
>>3331
目的がお小遣い稼ぎだろうが、留学のためだろうが、生活のためだろうが、人から対価もらってるのだから両者共に働いてることに変わりはないでしょ。
正社員でも暇つぶしに仕事してる定年間際の人だっているし。+5
-2
-
4420. 匿名 2019/06/19(水) 18:20:21
共働きじゃないならなんなの?ボランティアですか?笑
正社員も派遣もパートもフリーランスも仕事してることに変わりないでしょ。+7
-4
-
4421. 匿名 2019/06/19(水) 18:20:30
>>4409
私は自慢には思えなかったよ
自慢じゃなくて何にも生産性のない人を蔑んでるだけかな。+2
-1
-
4422. 匿名 2019/06/19(水) 18:20:49
>>4415
あぁなんかしっくりくるね。
その通り。
+6
-1
-
4423. 匿名 2019/06/19(水) 18:21:09
ちなみに夫が会社で「共働きです」って言っちゃうと大変なことになる場合がある
共働きだとフルタイムだととることが多いので
扶養範囲内だと「じゃあなんで扶養入ってるの?奥さんの源泉徴収票は嘘?」って言われる可能性が
そういう意味で、大概の男性はパートの奥さんを「共働き」とは言わないね
+3
-5
-
4424. 匿名 2019/06/19(水) 18:21:11
自慢やマウンティングに取るほうがおかしい。
世間的には扶養内のパートの人は共働きとは言われない。いくら本人が慣れないきつい職で頑張っていたとしても。それが「当たり前」なんだよ。
そこを、頑張って働いているからって共働きだと声高に宣言してしまうと、眉をひそめられるよ。
気持ちはわかるけど、言わないほうが賢いことってある。+4
-5
-
4425. 匿名 2019/06/19(水) 18:21:19
>>4402横だけど女性で年収500超えは低くないと思うよ。+4
-1
-
4426. 匿名 2019/06/19(水) 18:21:25
生き辛い世の中〜+3
-1
-
4427. 匿名 2019/06/19(水) 18:21:29
>>4395
トピズレでごめんなさい。うちの旦那>>4376とほぼ同じ年収で、私はパート…。低いと言われて傷つく(・ω・`)まぁ本当のことなんだけど。もっとパート入れようかなぁ+2
-0
-
4428. 匿名 2019/06/19(水) 18:21:37
>>4170
今日の午後3時過ぎ、ファミレス入ったら中年男性3人外回りの休憩なのかお茶してたわよ。
内勤事務フルタイムの女性の方がこう言う時間も無くてずっと働いてると思う。
主婦っぽい人たちとおばあちゃん3人組に混じってリーマン風数組リラックスタイムっぽかったわ。
あんな時間も持てるのにやっぱり会社出るのは遅いから送り迎えは奥さんなんだろうなと思った。
そして彼らの利益が高いからお給料は高いよね。+2
-0
-
4429. 匿名 2019/06/19(水) 18:22:28
>>4413
上も下もないからって言ってるだけでは…
なぜそこで頭悪いよね?って言い出す?
なんでそんなにみんな攻撃的なの?
+3
-0
-
4430. 匿名 2019/06/19(水) 18:23:13
>>4425
男性でも年収500万が低いと言えるのは
創業者や資本家くらいだよ
+5
-1
-
4431. 匿名 2019/06/19(水) 18:23:47
なんか、家事して育児してることを、会社で働いていることと同等に認めろ、褒めろっていう人多いよね。
全く別の大変さがあるけど、お金を稼ぐ大変さは家にいられる人には絶対にわからないと思うんだよね。
もっと旦那に感謝しようよ、と思う。+7
-3
-
4432. 匿名 2019/06/19(水) 18:23:52
みんなが言うように、立派な共働きだと思います。
ただ、正社員とは違うことは明らかですよね。私も以前正社員でしたが、休みの日や家に帰ってからも勉強したり、アイデアをしぼり出したりと、勤務時間以外のことも結構大変でした。+4
-2
-
4433. 匿名 2019/06/19(水) 18:24:01
だいたい自分の生き方に自信のない人って
『専業させてくれる旦那に感謝』とか
『旦那のおかげで楽なパートでのんびり過ごせてます!♡』
ってわざわざ言うから面白い🤣+6
-2
-
4434. 匿名 2019/06/19(水) 18:24:34
終わらない共働き論争。
もういっそ、
主婦(パート)
主婦(正社員)
でいいじゃん!
大変さは、主婦(正社員)が上ってことで。
+4
-4
-
4435. 匿名 2019/06/19(水) 18:24:37
もうさ、みんな頑張ってるんだからいいじゃん。 専業さんも、正社員さんも、パートさんもみんな自分なりに頑張ってるじゃん。
女同士いがみ合うことないよ〜。
+4
-0
-
4436. 匿名 2019/06/19(水) 18:24:41
なんだろう、日本の「苦労してるやつの方が偉い」的な風潮...
たしかに正社員に比べたら責任は軽いけどパートでも労働してる事には変わらないでしょ。+7
-3
-
4437. 匿名 2019/06/19(水) 18:25:10
>>4433
仕事しなくちゃ生きていけないの、大変だね。+1
-1
-
4438. 匿名 2019/06/19(水) 18:25:15
>>4410
ただの数万でも働いてくれた方が、男性も違うよね+4
-2
-
4439. 匿名 2019/06/19(水) 18:25:22
>>4428
営業はノルマ。事務は給与計算や売上の結果を出すための事務処理仕事だから営業はいいなんてとか言わない方がいいよ。営業を羨んでいるだけしか見えない視野の狭い人の発言。がる民にはこういう人が本当多いよね。+1
-0
-
4440. 匿名 2019/06/19(水) 18:25:25
共働きとパートという言い方で、マウントの取り合いになるほうがおかしい
富裕層の専業主婦がどうって話はここで関係ないよ
働いてるならどこの奥さんなのかも関係ないし
パートはパート正社員は正社員だよね
ただの所属を表す言葉で、それは人生の上下を決めるものではないと思うけど+0
-0
-
4441. 匿名 2019/06/19(水) 18:26:01
共働きって言っちゃうパートの人、総じて旦那への感謝の気持ちが足りてないことが多いなって感じる+8
-3
-
4442. 匿名 2019/06/19(水) 18:26:02
>>4425
田舎だとじゃないかなー+1
-1
-
4443. 匿名 2019/06/19(水) 18:26:03
ヒーヒー働いてる人ってすぐ難癖つけたり、決めつけたりするよね。旦那稼ぎないのかな?
面白い🤣+1
-4
-
4444. 匿名 2019/06/19(水) 18:26:11
何なんだろう。
パートを共働きとしたくない人って、専業主婦の方なのかな?+1
-5
-
4445. 匿名 2019/06/19(水) 18:26:29
>>4433
そう言う人は専業でも何か不満があるんだろうね
+2
-1
-
4446. 匿名 2019/06/19(水) 18:26:42
B to Bかつ内勤の正社員だけど、B to Cのアルバイトの方が精神的にきつかったわ。なんか察する層が違うというか、常識がまったく通じない人に対応しなきゃいけないことがあるから。
パートもアルバイトも正社員もみんな働いてるし、専業主婦の人だってみんなそれぞれ大変な思いしてて偉いよ!+2
-1
-
4447. 匿名 2019/06/19(水) 18:27:05
じゃあプチ働きで
+0
-2
-
4448. 匿名 2019/06/19(水) 18:27:11
働いているというカテゴリーとしては同じだけど、生活や苦労なんかはだいぶ違うと思う。+3
-2
-
4449. 匿名 2019/06/19(水) 18:27:15
>>4436
変わらないよ、もちろん
でも共働きしてます!とは絶対言えないなー+4
-1
-
4450. 匿名 2019/06/19(水) 18:27:38
絶対白黒つけて相手が
「あなたの立場の方が大変」と言われるまでしつこい人って引き下がらないよね。そういう性格してるからがる民は学生時代も今も嫌われていじめられるのでは?
こんなくだらないことでいつまでも執念深いから職場やママ友達ともわかりあえない、嫌われて嘆くことをここで書くんだよ。いい加減気づけよ。+0
-0
-
4451. 匿名 2019/06/19(水) 18:27:57
働いてるなら共働きってことになるなら、専業主婦も共働きだね
だって働いてるじゃん
お金貰ってないから違う!っていうなら、パートだって税金払ってないでしょって話で正社員とは違う
共働きは外ではフルタイム同士の言葉を指すってだけなのに
なんでそんなにパートだって働いてる!主婦は大変!子供がいないやつには解らない!って言い出すの?
会社の仕事なんて、主婦かどうか子供がいるかどうか、まして富裕層なんて関係ないでしょ
仕事なんだからさ+2
-14
-
4452. 匿名 2019/06/19(水) 18:28:03
専業職に対してコンプレックスあらわにするプチ貧困専業主婦&パート主婦って多いよ。
ひがまないひがまない、自分が勉強してこなかったのが悪いんだよ。+5
-9
-
4453. 匿名 2019/06/19(水) 18:28:18
>>4443
なんか気の毒+2
-0
-
4454. 匿名 2019/06/19(水) 18:28:36
>>4433
羨ましがられたいんだろうね+2
-0
-
4455. 匿名 2019/06/19(水) 18:28:51
フルタイム共働きは育児してないね。って事になるね。+8
-3
-
4456. 匿名 2019/06/19(水) 18:28:55
世間的には〜一般的には〜
全然世間的でも一般的でもないw
ただの主観を世間的と前置きして自分の意見がそうであるかのように見せてるだけじゃん…+1
-5
-
4457. 匿名 2019/06/19(水) 18:29:06
>>4409
社会保障は少ないパイの取り合いだもの(高齢者、障害者、子育て、低所得者、その他)
税金払ってない人は叩かれる風潮なんでしょ
このトピだって扶養出れば共働きって言っていいけど扶養内は言わないって意見が多いよ
+1
-1
-
4458. 匿名 2019/06/19(水) 18:29:29
パート主婦です。月の稼ぎは7万円くらい。子供3人、家事も大変。
でも絶対共働きなんて言えない。恥ずかしくて。
大したことないことを大げさに言っちゃう人種に思われたくない。+15
-4
-
4459. 匿名 2019/06/19(水) 18:29:35
>>46
雇用されてようがされてまいが そんなこと関係ない。フリーランスでも扶養から外れて働いてる場合もあるし なんでそこに雇用を出してきたのか意味分からん。+6
-1
-
4460. 匿名 2019/06/19(水) 18:29:38
>>4451
いろんな考えがあるけど専業は絶対に共働きではないね 笑+7
-0
-
4461. 匿名 2019/06/19(水) 18:29:39
パートが共働きかどうかの話に、専業兼業の話も年収も関係ないよね…+1
-2
-
4462. 匿名 2019/06/19(水) 18:29:44
パートって言う方がわかりやすいと思うんだけど。
共働きと言うとどちらもフルタイムで働いてるって思う人多いし。+6
-2
-
4463. 匿名 2019/06/19(水) 18:30:12
もし保育園でパート主婦に「共働きで大変で~」なんて話されたら、フルタイム正社員はイラッとすると思う。毎日必死にお迎えの時間に間に合うように来てるから。
パートの責任と正社員の責任じゃ全然違う。
今はパートだから、責任負わないように立ち回ってる。ランチのパートに発注もさせないでって。+8
-3
-
4464. 匿名 2019/06/19(水) 18:30:21
パート勤務にきつい人は、正社員の人?専業の人?独身の人?
せめて正社員の人に言われたい+2
-0
-
4465. 匿名 2019/06/19(水) 18:30:41
>>4423それはさすがに無い(笑)本当に無い。
独身の妄想が怖い、もしかしたら引きこもりの未成年かな(笑)+0
-2
-
4466. 匿名 2019/06/19(水) 18:31:09
>>4461
なんかヒートアップしてるので息抜きに無関係なレスを楽しんでる+0
-0
-
4467. 匿名 2019/06/19(水) 18:31:13
アルバイトと正社員の違いは責任感の違いの為、同じとは言いません。
また、正社員になる為に勉強と就活を死ぬほど頑張ってきたので、同じという人が自分の都合の良いように解釈しているとしか思えません。
それを経験した上で同じと言っているのであれば、理由を効かしてほしいくらいです。+4
-1
-
4468. 匿名 2019/06/19(水) 18:31:33
>>4463
なぜ イラッとするの?
いいじゃない+4
-0
-
4469. 匿名 2019/06/19(水) 18:31:35
正論コメントに必ずマイナス1 朝からずっと張り付いてマウントすごいね+2
-1
-
4470. 匿名 2019/06/19(水) 18:31:42
>>4460
そうだよ。
すべてを共働きにしたらキリがない。
だから線引きがあって、世間的には夫婦フルタイムが共働きとなってる。
それだけ。
専業主婦を共働きと言わないように、パートの主婦も共働きとは言わない。
ちなみにパートの主婦は不要範囲内なので専業主婦の区分になる。
っていう話をしてるだけなのに、なんで年収だの上だの下だのになるのかが解らない。+4
-1
-
4471. 匿名 2019/06/19(水) 18:31:59
>>4467
ぷっw+0
-0
-
4472. 匿名 2019/06/19(水) 18:32:37
>>4469
一人で必死に湧いてるね+1
-1
-
4473. 匿名 2019/06/19(水) 18:33:00
パートの主婦→扶養範囲内→専業主婦
フルタイム→扶養抜けてる→兼業主婦→共働き
という分け方だと思うよ世間的には+6
-3
-
4474. 匿名 2019/06/19(水) 18:33:03
何でパートだと謙遜しなきゃいけないの?
何時に仕事終わろうが働いて給料貰ってるんだから、共働きでいいでしょ。
+7
-6
-
4475. 匿名 2019/06/19(水) 18:33:19
>>4421
じゃあ海外の働いてない貴族とかも蔑んでんの?笑
+1
-0
-
4476. 匿名 2019/06/19(水) 18:33:23
>>4465
私は社員の給料計算担当の仕事だけど、男性社員から共働きですって聞くと、「あれ、奥さん扶養外れたのかな?申告漏れ?確認していいかな」と思ってしまうよ。+5
-2
-
4477. 匿名 2019/06/19(水) 18:33:33
フルタイムだったら共働きかな
週3日4時間しか働かないとかだと違う気がする
それでも本人が共働きって言うならそれでいいんだけどね+3
-2
-
4478. 匿名 2019/06/19(水) 18:33:44
パート勤務って言葉あるじゃん
+3
-1
-
4479. 匿名 2019/06/19(水) 18:33:57
>>4400
決して低くはないけど高見の見物できるほど高くない気はする。+3
-0
-
4480. 匿名 2019/06/19(水) 18:33:58
>>4474
ってか赤の他人如きに言われる筋合いもないw+2
-0
-
4481. 匿名 2019/06/19(水) 18:33:59
勤務先にパートの主婦の方いますけど、週2でも週3でも働いてたら共働きって言うんだと思ってます。
雇用されてるなら専業主婦ではないですよね?
共働きという認識でいいんじゃないですか?
ママ友が無知なんだと思います。+7
-3
-
4482. 匿名 2019/06/19(水) 18:34:01
バイト 正社員 非正規になぜ序列を付けようとするのか
一緒に働いてるんだから仲良くすりゃいいでしょ
どーでもいいと思っちゃうんだけど
+4
-0
-
4483. 匿名 2019/06/19(水) 18:34:06
>>4474
でも専業主婦って括りじゃん
+0
-2
-
4484. 匿名 2019/06/19(水) 18:34:07
>>4471
お前、ろくに文章も打てないのか。
国語力ないね。笑+1
-0
-
4485. 匿名 2019/06/19(水) 18:34:18
>>4469
すまん、携帯スクロールしてたらマイナス押してしまったコメが何個かある+2
-0
-
4486. 匿名 2019/06/19(水) 18:34:24
>>4290
一般職の方が総合職より格下じゃないの?+0
-0
-
4487. 匿名 2019/06/19(水) 18:34:39
パートの主婦さんは、どうして共働きって言われたいのか。
それは自分が頑張ってて大変で毎日しんどいからだよね。お金もそんなにない上に、正社員と差別されて腹が立つからだよね。
じゃあ正社員になればいいけど、子供いたら雇ってくれないし、いなくても能力が足りないと雇われないよね。
そういう不甲斐ない自分に苛立って、せめて、仕事やってるんだから共働きって言ったって何の害もないだろうと思うのだろうけど、
世間の頑張って頑張ってフルタイムで働いている人からしたら、
「気楽でいいよね」と思っちゃうよ、どうしても。実際、フルタイムよりは気楽で時短で楽なんだもの。だから稼げないんだもの。
悔しいと思うのなら、めちゃくちゃ頑張って扶養抜けてフルタイムで働こう。
そしたら、誰も共働きって言うことに文句はないから。+8
-4
-
4488. 匿名 2019/06/19(水) 18:35:06
>>4439
羨んでいないよ、私も彼らとは世界が違うから。
ただ何となく1日の中でメリハリがあっていい仕事は男性だけで共有しあっているのは感じる。
土建屋は大昔は接待でフィリピンパブだったけど、今はこのくらいなんだろうね。
正直、あの中に若い女性いたら邪魔かもなと思って見てましたけど。+1
-0
-
4489. 匿名 2019/06/19(水) 18:35:27
責任が重くて残業もある正社員同士の共働きと、片方パートの共働きは違うと思います。
ただ、どちらが偉いとかじゃない。
一線を退いて、家事育児を引き受けてのパートの女性もいるし。
一生懸命生活している実感があるなら、どちらも共働きでいいと思います。+2
-1
-
4490. 匿名 2019/06/19(水) 18:35:38
仕事終わって書き込む人はなんか熱量とか殺気が凄いね~+4
-0
-
4491. 匿名 2019/06/19(水) 18:35:53
いちいち共働きに過剰反応する方が余裕なくてみっともないわ。+7
-0
-
4492. 匿名 2019/06/19(水) 18:35:57
だからなんでパートだと謙遜になる?
共働きだと上みたいになってるの?
自分の中で勝手に上下つけて、面白くないから共働きにしろ!って言ってるだけじゃ?
私には自分の中でひけめがあるとか、自分の大変さを認めてほしいとか、そんな理由があるようにしか見えない
共働きの方が偉いと思ってるからそういう発想になるんじゃないの?パートの人もさ+6
-0
-
4493. 匿名 2019/06/19(水) 18:36:19
>>4455そりゃそうだ。丸投げしてでも働くワテクシ!!が欲しいんだから。
まともな女は未満児~朝から19:00頃まで他人に丸投げして働くワテクシ!凄い!とか言わないし言えないと思うし、まずやらない。+5
-2
-
4494. 匿名 2019/06/19(水) 18:37:10
>>4452
何言ってんの?頭大丈夫?+1
-0
-
4495. 匿名 2019/06/19(水) 18:37:24
>>4487
別に何と言われても気にしないw
フルタイムで働きたくない、必要もない。
+2
-0
-
4496. 匿名 2019/06/19(水) 18:37:29
無職 パート フルタイム勤務
という3つの箱があるのです
共働きと聞いたら、フルタイム勤務だと自然に思い込みます+7
-2
-
4497. 匿名 2019/06/19(水) 18:37:40
パート主婦は一回正社員に、正社員主婦は一回パート主婦になればお互いわかりあえるのかな?+3
-0
-
4498. 匿名 2019/06/19(水) 18:37:52
私はパートは共働きだとは思わない。+4
-2
-
4499. 匿名 2019/06/19(水) 18:38:38
>>4456
論争起きる度に「世間は〇〇だよ」はどのトピでも湧くけど
世間にそんな意見あったの?いつ?レベルの内容だよね。そもそも世間的って何だよ…+3
-1
-
4500. 匿名 2019/06/19(水) 18:38:49
まあどのみち主婦ニートよりはマシだわなw+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
メジャーリーガーの妻・青木佐知さん「家族はチーム!夫婦は互いをリスペクトして今あることをやり尽くす」 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-親になったから、見えるものがある。TOPトレンド学び健康遊びグッズガジェット時のヒト海外コラム...