ガールズちゃんねる

パート勤務は共働きと言わない!?

4931コメント2019/07/08(月) 11:27

  • 1. 匿名 2019/06/18(火) 18:38:16 

    私は週5日、10時~15時のパート勤務で働いていて私自身は共働きという認識だったのですが、正社員で働いてるママ友に、パート勤務は共働きとは言わないんじゃない?と言われモヤモヤしています。
    お互い働いてる事には変わらないの思うのですが、世間的にはパート勤務は共働きと言わないのでしょうか?

    +2973

    -268

  • 2. 匿名 2019/06/18(火) 18:38:57 

    私はパートも共働きだと思ってたけど。

    +8990

    -303

  • 3. 匿名 2019/06/18(火) 18:38:58 

    共働きでしょ

    +7511

    -263

  • 4. 匿名 2019/06/18(火) 18:39:01 

    また荒れそうなテーマだね

    +2224

    -55

  • 5. 匿名 2019/06/18(火) 18:39:08 

    言うよ

    +3349

    -189

  • 6. 匿名 2019/06/18(火) 18:39:15 

    働いてるんだから共働き。

    +6023

    -192

  • 7. 匿名 2019/06/18(火) 18:39:15 

    言いません

    +577

    -2449

  • 9. 匿名 2019/06/18(火) 18:39:18 

    どっちかっていうとフルタイムのイメージ。

    +961

    -1490

  • 10. 匿名 2019/06/18(火) 18:39:20 

    言いますよ
    そのママさんが無知なだけ

    +4966

    -222

  • 11. 匿名 2019/06/18(火) 18:39:29 

    言うよね

    +2827

    -182

  • 12. 匿名 2019/06/18(火) 18:39:31 

    扶養に入るかどうか

    +523

    -935

  • 13. 匿名 2019/06/18(火) 18:39:33 

    言うと思うけどなぁ。
    その人プライド高そう。

    +4584

    -143

  • 14. 匿名 2019/06/18(火) 18:39:43 

    週6時間労働だけど、都合の良いようにどっちも名乗ってる

    +2238

    -64

  • 15. 匿名 2019/06/18(火) 18:39:51 

    週二回合計10時間のパートだけど共働きだと思ってた。夫もその認識。家事も分担してる。

    +260

    -1030

  • 16. 匿名 2019/06/18(火) 18:39:59 

    フルタイムは本当しんどいからね。パートは朝も遅いし早く帰れるし融通も利くから違うと思う。

    +620

    -1029

  • 17. 匿名 2019/06/18(火) 18:39:59 

    共働きじゃないなら何?と思うけど

    +3594

    -113

  • 18. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:01 

    正社員の人からしたら
    パートと一緒にしないでっていいたいのかね。変なプライドで。

    +6030

    -106

  • 19. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:02 

    パートでもフルタイムパートだったら共働きかな。

    +2984

    -137

  • 20. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:04 

    パート勤務は共働きと言わない!?

    +66

    -140

  • 21. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:07 

    言うだろうが

    +1355

    -161

  • 22. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:08 

    言わないよ

    +419

    -715

  • 23. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:16 

    旦那がパートなら共稼ぎって言わないでしょ

    +1384

    -489

  • 24. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:18 

    フルタイム主婦のマウントですね。

    +2650

    -112

  • 25. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:26 

    働く=給料をもらう、なのでいいのでは。

    +2487

    -96

  • 26. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:32 

    時間の長短や給与の多寡は関係無い
    働いて給料を得ているのなら労働者

    +1964

    -78

  • 27. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:33 

    時間関係なく、共働きですよ。

    +1609

    -104

  • 28. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:34 

    共働きだよ!頑張ってるね!って言って欲しいんだろうけど、パートタイムで働くのと朝から晩まで働くのは色々違うからなあ。

    +2563

    -649

  • 29. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:45 

    >>1
    そのママ友が偏った考えなだけ

    +1030

    -189

  • 30. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:49 

    働いてるんだから共働きじゃない?

    +1093

    -141

  • 31. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:51 

    家事して、育児して、パートしてるんだから
    立派に共働きでしょ。 人の働き方にいちいち文句言うって下品なママ友だね。

    +2534

    -164

  • 32. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:52 

    扶養内パートは共働きではないイメージ

    +1656

    -1021

  • 33. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:52 

    わたしもパート主婦です。共働きだとは思うけど正社員とは比べ物にならないほど楽だと思うから。
    そう言う風に言う人がいてもしかたないかな?とは思う。

    +2574

    -149

  • 34. 匿名 2019/06/18(火) 18:40:59 

    その人が正社員できつい思いしてるからそう言っただけでは?
    嫌味みたいな

    +1439

    -79

  • 35. 匿名 2019/06/18(火) 18:41:00 

    >>12
    え、旦那の扶養に入ってても
    こっちも働いてるんだから共働きは共働きでしょ。

    そりゃ、正社員同士の夫婦と同じ括りにはできないけどさ。

    +1576

    -287

  • 36. 匿名 2019/06/18(火) 18:41:05 

    働きに出てたら共働きだけど、まぁ人によって考え違うしね。そいつの中ではそうなんだろうと割りきる

    +873

    -35

  • 37. 匿名 2019/06/18(火) 18:41:07 

    見下すなやクソが

    +525

    -310

  • 38. 匿名 2019/06/18(火) 18:41:15 

    間違いなく言います

    しかも主さんの場合週5でしょ。言わないわけない。

    +1328

    -134

  • 39. 匿名 2019/06/18(火) 18:41:21 

    言う +
    いわない -

    +1709

    -614

  • 40. 匿名 2019/06/18(火) 18:41:27 

    >>8
    と、ニートが言ってます

    +168

    -18

  • 41. 匿名 2019/06/18(火) 18:41:31 

    >>18
    多分それだね

    +441

    -28

  • 42. 匿名 2019/06/18(火) 18:41:40 

    共働きなら扶養する必要ないじゃん

    +808

    -157

  • 43. 匿名 2019/06/18(火) 18:42:00 

    >>10
    無知っていうか、マウント取ってると思う

    +696

    -57

  • 44. 匿名 2019/06/18(火) 18:42:09 

    そのママ友は内心パートをバカにしてるし、プライド高いんだな

    +1313

    -48

  • 45. 匿名 2019/06/18(火) 18:42:14 

    >>1
    そのママ友がマウント取ってきただけ

    +643

    -51

  • 46. 匿名 2019/06/18(火) 18:42:14 

    共働き(ともばたらき)とは、夫婦がともに雇用されて働いていること。類語に共稼ぎ(ともかせぎ)がある。働き手が2人いることから、俗に「2馬力」とも呼ばれる。対義語は「片働き」。

    +757

    -22

  • 47. 匿名 2019/06/18(火) 18:42:17 

    パートだろうが何だろうが働いてたら共働きです!

    +772

    -97

  • 48. 匿名 2019/06/18(火) 18:42:45 

    一緒にされたくない みたいな感じなんだろうね

    +893

    -16

  • 49. 匿名 2019/06/18(火) 18:42:54 

    正社員様のマウントだよ
    気にするだけ無駄無駄
    二人とも働いてるんだから共働きでしょ笑

    +922

    -110

  • 50. 匿名 2019/06/18(火) 18:43:03 

    週1パートなんだけど、専業主婦でも兼業主婦どっちのトピに行っても場違いだと言われる(笑)

    +811

    -21

  • 51. 匿名 2019/06/18(火) 18:43:06 

    とりあえずそのママ友のことを私は嫌いです

    +431

    -67

  • 52. 匿名 2019/06/18(火) 18:43:23 

    パート主婦って一番立場弱くて損だと思うわ

    +70

    -127

  • 53. 匿名 2019/06/18(火) 18:43:29 

    >>42
    そこだよね
    扶養に入ってるなら共働きとは言わない

    +592

    -231

  • 54. 匿名 2019/06/18(火) 18:43:51 

    共働きはフルタイム勤務同士(就業形態は正社員でもパートでも自営でも)なイメージ

    +440

    -43

  • 55. 匿名 2019/06/18(火) 18:43:55 

    主みたいな勤務形態の人が、フルタイムの人に「私達って共働きだから家事育児大変よねー」って言ったら反感買いそう
    フルタイム側からしたら、一緒にしないでって思うもん

    +1138

    -80

  • 56. 匿名 2019/06/18(火) 18:43:56 

    わたしも>>1のママ友の考え方だけど、他人にそんな風には言わないな〜。

    +431

    -23

  • 57. 匿名 2019/06/18(火) 18:44:12 

    共働きと思うけど、人によって考え方が違うんでしょう。
    そのママ友はきっと正社員で働いてる自分の方が上って言いたいんじゃない?
    私はそういう考え方の人もいるんだなって思ってモヤモヤしても寝て忘れる!!

    +268

    -35

  • 58. 匿名 2019/06/18(火) 18:44:13 

    >>14
    週6時間勤務って、週1日出勤ってこと??

    +10

    -54

  • 59. 匿名 2019/06/18(火) 18:44:16 

    ケースバイケースだよね。
    共働き=どちらも働いているってことではあるんだけど
    奥さんのパート代は全部奥さんの好きに使っていい!お小遣い!ってなってるケースなら、
    共働きっていうとちょっと語弊があるような気がするし、
    殆どの家計を二人で折半ってなってるのなら、いくら奥さんがパートでも共働きで良いように思うし。
    でも、一般的には、パートは正社員よりは都合がつくから、だからこそのパートだから、子育てとか家事とかの比重が大きいのは仕方ないっておもってる。
    逆にどちらも正社員なら、子育ても家事も全部半分ずつじゃないとだめ。

    +505

    -16

  • 60. 匿名 2019/06/18(火) 18:44:22 

    >>15 それはちょっとご主人が可哀想。

    +273

    -14

  • 61. 匿名 2019/06/18(火) 18:44:22 

    >>52
    税金も年金も徴収されない貴族様だけど?

    +256

    -21

  • 62. 匿名 2019/06/18(火) 18:44:39 

    その人は正社でフルタイム8時間勤務とパートで4~5時間勤務とじゃ帰られる(家の用事できる)時間が違うってことが言いたかったのかな?

    主さんが何時間勤務か分からないし私はパートでも共働きだと思ってるけど、12時あがりのパートさん見てるとご飯の用意を急がなくていいし洗濯物早く入れられたり出きるの羨ましく思うことはある

    +472

    -17

  • 63. 匿名 2019/06/18(火) 18:44:45 

    扶養内のパート羨ましい
    うちは余裕がないのて正社員共働きです
    それでも正直者カツカツ

    +334

    -15

  • 64. 匿名 2019/06/18(火) 18:44:57 

    時間の長い短い
    雇用形態に関わらず
    自分でお金を稼いでるんだから
    共働きというと思う!!

    +53

    -75

  • 65. 匿名 2019/06/18(火) 18:45:02 

    うちのダンナはパーの勤務の私を専業主婦というから、給料は全部私と子供のためにしか使わない。
    パートと家庭とお疲れとかありがとうとか言ってくれればたまにはゲームソフト買ってやるのに。

    +342

    -94

  • 66. 匿名 2019/06/18(火) 18:45:38 

    その人はパートが羨ましくて、憎まれ口を叩いてるんだよ。えっ、何なの?って顔をして小首を傾げるのが一番よ。

    +54

    -83

  • 67. 匿名 2019/06/18(火) 18:45:40 

    私は週2、3日勤務で1日4時間のパート勤務だけど、自分で共働きって言い方はしない
    でも自分と同じくらいの勤務量のパートやってる他人が共働きと自称していても何とも思わないし、わざわざ共働きとは言わなくない?なんて言わない

    +547

    -12

  • 68. 匿名 2019/06/18(火) 18:45:52 

    私の職場は社員よりパートの方が仕事が出来る人が多い

    +40

    -83

  • 69. 匿名 2019/06/18(火) 18:45:53 

    共働きだけど楽勝な仕事だなって思う。

    +205

    -14

  • 70. 匿名 2019/06/18(火) 18:45:54 

    夫婦共に働いているんだから共働きじゃない?

    +54

    -36

  • 71. 匿名 2019/06/18(火) 18:46:03 

    じゃあパートタイム同士で、お互いに年収100万円程度なら0馬力なの?
    そんなことないよね

    +305

    -45

  • 72. 匿名 2019/06/18(火) 18:46:14 

    言うよ。
    マウンティングされたんだよ。

    +236

    -48

  • 73. 匿名 2019/06/18(火) 18:46:25 

    正社員の人はパートに来てる人、遊びに来てると思ってるのか
    ならパートは一切責任おわなくてよくない?

    +314

    -38

  • 74. 匿名 2019/06/18(火) 18:46:32 

    伸びそうなトピ
    パート勤務は共働きと言わない!?

    +64

    -3

  • 75. 匿名 2019/06/18(火) 18:46:34 

    主の会社が何時あがりかによる
    うちは18時あがりだから15時あがりの人に共働きしんどいよね的なこと言われたら正直イラッとなるかも

    +658

    -55

  • 76. 匿名 2019/06/18(火) 18:46:45 

    週3日以下で言われるとなんだかなと思うよ

    +470

    -26

  • 77. 匿名 2019/06/18(火) 18:46:49 

    共働きややたら忙しいアピールする人ほど短時間パート。

    +448

    -28

  • 78. 匿名 2019/06/18(火) 18:46:49 

    私も派遣パートで週5!
    あんまり深く考えたことなかったけど、
    人に言う時は共働きっていい方してなかったや。
    私はパートなんですーって感じで話してた。

    主さんのコメント読んで考えてみたけど、
    あえて言うなら共働きかなぁ。
    だってさ、給料そのまま自分の小遣いってわけじゃなくて、家計に入れてるもんね。

    でもフルタイムで働いてる人からしたら
    派遣とかパートとかと同じくくりにされたくないんじゃない?人によるだろうけど。

    +354

    -12

  • 79. 匿名 2019/06/18(火) 18:47:03 

    他人から何と言われようがどうでもいいな。
    自分でそう思ってればいい。

    +108

    -9

  • 80. 匿名 2019/06/18(火) 18:47:08 

    マウンティング好きそうなウザ友だね。謙虚なフリしてテキトーに相手を上げて鼻高々にさせておいて距離とっとけばいいよ。そういう人めんどくさ。

    +208

    -25

  • 81. 匿名 2019/06/18(火) 18:47:42 

    法制度で専業主婦は扶養以下の金額稼ぐパート含んでいるんじゃなかったっけ?

    +326

    -8

  • 82. 匿名 2019/06/18(火) 18:47:49 

    了解でーす。
    って言って返そう!

    +133

    -7

  • 83. 匿名 2019/06/18(火) 18:47:55 

    >>68
    仕事できるのに安い給料で働くとかアホですよ。仕事できても頭は悪い。

    +65

    -42

  • 84. 匿名 2019/06/18(火) 18:48:12 

    >>1共働きだと思うよ~、5時間も頑張って週5日!!

    私は夜勤だから日数はそこまで出ないけど共働きのつもりで居るし、夫婦協力しあえて良いな~って思ってる。
    ご友人は夫婦仲も良くないし自分にばかり押し付けられているんじゃない?

    +22

    -31

  • 85. 匿名 2019/06/18(火) 18:48:13 

    扶養に入ってるか、どうか。
    パートさんでも103万越えて働いてる人は共働きだ思う

    +381

    -45

  • 86. 匿名 2019/06/18(火) 18:48:17 

    >>52
    短時間パートならまだいいよ
    私はフルパートだから、なんのモチベーションも保てない、辛い。個人的に手取り損を考えて気安くは休めないし。

    +132

    -2

  • 87. 匿名 2019/06/18(火) 18:48:19 

    >>69
    こういう人は派遣とインフラとかも見下してそう

    +12

    -6

  • 88. 匿名 2019/06/18(火) 18:49:09 

    見下してるわけじゃないけど、10-15時パートと一般的な8-19時等の正社員とは一線あると思うけど 、パートでも共働きって言うと思う。

    +425

    -22

  • 89. 匿名 2019/06/18(火) 18:49:19 

    週1で仕事してます。
    周りにはそれ仕事してるって言わないからwと言われる。
    でも仕事してるの?って聞かれてしてないって言うのも嘘になるから迷うんだよー

    +238

    -6

  • 90. 匿名 2019/06/18(火) 18:49:26 

    ただ単にマウントされただけってコメントが多いあたりガル民はパートが多いんだな
    正社員がパートに対してマウントって言うより、羨ましいんだと思う。帰られる時間も任せられる責任も違うし。それでチクッと言ってしまったんじゃないかな

    +404

    -30

  • 91. 匿名 2019/06/18(火) 18:49:32 

    >>75だっさ(笑)なら自分もそうなれば良いだけやん。

    +26

    -43

  • 92. 匿名 2019/06/18(火) 18:49:38 

    前に専業のトピでも、嫁がパートなら専業なんだと思ってたって言ってた人が結構いたよね。
    私の認識では、たとえ扶養内で働いてたとしても嫁側にも収入があるなら共働きだと思うけどね。
    正社員かパートかは、あまり関係ない

    +48

    -62

  • 93. 匿名 2019/06/18(火) 18:50:21 

    共働きだけど、フルタイムで働いてたら時短勤務と同じ立場みたいな感じは納得いかないだろうなとは思う

    +299

    -10

  • 94. 匿名 2019/06/18(火) 18:50:27 

    その正社員ママの理屈でいったら、独身フリーターだって働いてない人に分類されちゃうような
    独身は別とかになったら、なんで非正規主婦は違うのってなるし
    突っ込みどころが満載だね…

    +82

    -67

  • 95. 匿名 2019/06/18(火) 18:50:38 

    でもさ、自分が正社員で働いてたら一緒にしないでよって気持ちは分かるよね?だって楽じゃん。一緒にされたらふざけんなってそりゃ思うでしょ

    +674

    -51

  • 96. 匿名 2019/06/18(火) 18:50:57 

    逆に言うと、(フルタイム)パートなのに社員と同じ仕事してますけど?
    社員だからってパート見下す女にろくな奴いない。

    +88

    -104

  • 97. 匿名 2019/06/18(火) 18:50:57 

    本人たちがどう思ってようと国の制度上扶養に入ってるパートは半人前な労働者ですよ。学生バイトと同じ。

    +488

    -36

  • 98. 匿名 2019/06/18(火) 18:51:11 

    共働きだよ
    私も主さんくらいの時間で週5-6くらい働いてるけど、両親・義両親からどうせパートと思われてるのがモヤモヤする
    どちらの家に行っても夫の仕事の話しかせず私の仕事のことなんて聞かれたこともほぼないし、シフト入ってる日でもこの日空けてて欲しいって言われて仕事だって言っても、でもパートでしょ?みたいな感じ
    今ほとんど食費やら日用品やらは私が稼いでるし、旦那が転勤族だから仕方なしにいつでも辞めても何とかなりそうなチェーン店でパートしてるのに本当にモヤモヤ

    +110

    -75

  • 99. 匿名 2019/06/18(火) 18:51:11 

    共働きだと思う。
    たとえ違うと思っていても友達にそんなこと言わない。
    悪気はなくても失礼な人だと思う。

    +74

    -54

  • 100. 匿名 2019/06/18(火) 18:51:11 

    働いているんだから、共働きだよ!

    その人が嫌なひとってことは確かだね。

    +42

    -61

  • 101. 匿名 2019/06/18(火) 18:51:19 

    1日4~5時間、週に3~4日のパートだけど、
    共働きとは思ったことなかった!
    正社員でフルタイムで働いていた時は共働きという認識だったけど、それが大変すぎてやってられなくてやめたから、気分的に共働きじゃないって思ってるだけかもしれないけど。

    +293

    -10

  • 102. 匿名 2019/06/18(火) 18:51:39 

    マウント取る女はどこにでもおるぞ
    いちいち気にしておっては身が持たんぞ

    +137

    -22

  • 103. 匿名 2019/06/18(火) 18:52:21 

    専業って、職業欄に無職って書かなきゃいけない人だと思ってるから、妻側にも収入がある場合は共働き夫婦でいいと思う。
    1週間に1日しか働いてないとか極端な例だと微妙かもだけどw

    +81

    -39

  • 104. 匿名 2019/06/18(火) 18:52:34 

    私は共働きだと思ってたけど旦那はパートは無職と同じって言ってて家事とかやらないから専業主婦してる。

    +114

    -9

  • 105. 匿名 2019/06/18(火) 18:52:35 

    働く専業主婦?
    ちょっと言ってる言葉の意味がわからん

    +188

    -9

  • 106. 匿名 2019/06/18(火) 18:52:39 

    >>96
    私は低賃金でわざわざ大変な仕事をする馬鹿ですって言ってるのと同じだから。

    +63

    -36

  • 107. 匿名 2019/06/18(火) 18:52:39 

    >>66そうそう、あなたの番ですの尾野ちゃんばりに「なんか・・・大変ですねえええ」って言えばよし!

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/18(火) 18:52:40 

    >>90
    でもお給料や福利厚生は違ったりするじゃん。だから楽なのは当たり前の事で、マウントとか意味がわからない。

    +125

    -13

  • 109. 匿名 2019/06/18(火) 18:52:50 

    マウンティングだねぇ。
    フルタイム正社員なんて無理ムリ~、お気楽パートでいいのよ~ってバカなフリして言っときなよ。受け流す事も大事よ!

    +200

    -47

  • 110. 匿名 2019/06/18(火) 18:52:54 

    >>50
    トピ申請すれば?
    「週イチパートの人、語りましょう!」
    同じ思いしてる人たくさんいるかもよ?

    +98

    -4

  • 111. 匿名 2019/06/18(火) 18:53:00 

    心の中で思ってればいい事をわざわざ言う人とは合わないなぁ。

    +110

    -2

  • 112. 匿名 2019/06/18(火) 18:53:13 

    週5日、10時~15時は共働きだと思うなー
    週2日とかなら共働き感うすい

    +155

    -48

  • 113. 匿名 2019/06/18(火) 18:53:19 

    9時から17時のパートしてる
    時給安いので総支給13万
    普通に共働きでしょ

    +192

    -13

  • 114. 匿名 2019/06/18(火) 18:53:26 

    パートは専業主婦だよ!
    パート勤務は共働きと言わない!?

    +147

    -43

  • 115. 匿名 2019/06/18(火) 18:53:35 

    私はフルタイムじゃないので、聞かれたら「一応共働きだよ。パートだけどね」って答えてる。

    +187

    -16

  • 116. 匿名 2019/06/18(火) 18:53:35 

    私も今パート主婦だけど、1日数時間で共働きはおこがましいなと思う。

    世間で「共働き」について話す時、パートは想定されてないんじゃないかな。
    パートの人がいる場ではそれも立派な共働きって言うかもしれないけど。

    ここで「言うよー」って言ってる人は、同じ立場の仲間同士で言い合ってるんじゃない?
    あと多分フルタイムで働いた事ないんじゃないかな。

    夫も私も共働きの認識はないけど、パート仲間は共働きって言い切ってて、その時は私も相手に合わせるし。

    +358

    -23

  • 117. 匿名 2019/06/18(火) 18:53:38 

    えっ…バイトは仕事じゃないんですか??
    内職だろうがパートだろうが給料貰って仕事してりゃ共働きでしょ。(ざっくり)

    +24

    -69

  • 118. 匿名 2019/06/18(火) 18:53:53 

    アンケートでも専業主婦とパートって別になってること多くない?

    ただ、趣味程度の自営はあんまり共働きに入れたくない。
    自宅で教室とかサロンの人。

    +120

    -18

  • 119. 匿名 2019/06/18(火) 18:54:14 

    >>18
    変じゃないだろ
    真っ当な主張、あるべきプライドです

    +87

    -20

  • 120. 匿名 2019/06/18(火) 18:54:23 

    共働きだけど、こういうテーマはデリケートだから働き方が違う人や専業主婦とは話題にしない方がいいよ

    +175

    -2

  • 121. 匿名 2019/06/18(火) 18:55:01 

    パートはパート。
    正社員とは稼ぎも責任も違うから、共働きとは思ってないよ。だから、夫に家事をやってほしいとは言いにくい。手伝って!とは言うけどね。

    +260

    -11

  • 122. 匿名 2019/06/18(火) 18:55:02 

    パートへの差別ですか?
    パートであろうが、フルタイムであろうが、働いてるのには変わりない。
    "共働き"じゃなかったらなんですか?w

    +23

    -78

  • 123. 匿名 2019/06/18(火) 18:55:13 

    時短正社員だけど、外ではパートって言ってる。
    前うっかり言ったら恵まれてるねーってイヤミ言われたから。

    +127

    -2

  • 124. 匿名 2019/06/18(火) 18:55:16 

    そもそも扶養内パートの人は自分からわざわざ共働きのワード使わないんだよなあ。扶養内ですけどね〜って補足した言い方するかな。

    +282

    -4

  • 125. 匿名 2019/06/18(火) 18:55:26 

    でもさ、正社員以外は共働きじゃない(=専業)ってことになるなら、世の中専業だらけになっちゃうよ。むしろ子持ち共働き夫婦って嫁はパートって形がほとんどだと思ってた。周りもそうだし。
    旦那が家事をかなり積極的にしてくれるとかじゃない限り、子供何人かいたら正社員は無理だと思う

    +39

    -45

  • 126. 匿名 2019/06/18(火) 18:55:28 

    たまに、「嫁は専業主婦(週2.3回働いてる)」とかいう男性いるよね。ママ友さんもきっとその感覚なんでしょ

    +158

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/18(火) 18:55:48 

    共働きと名付ければ満足なの?

    +89

    -19

  • 128. 匿名 2019/06/18(火) 18:55:49 

    嫌な人だね。周りのママ友に「パートは共働きじゃないって〇〇さんに言われちゃったー」って言いふらす。

    +36

    -41

  • 129. 匿名 2019/06/18(火) 18:55:51 

    時給1800円 7時間 週5勤務
    月収25万円

    共働きだと思ってました!
    違うんですか?!びっくり!!

    +100

    -105

  • 130. 匿名 2019/06/18(火) 18:56:12 

    週5の5時間だと扶養からは外れるよね?
    なら共働きだと思う

    +177

    -16

  • 131. 匿名 2019/06/18(火) 18:56:33 

    >>90
    だったらいっそ一緒にされたくないって言った方がまだマシだよ
    実際に一緒にはできないのは事実だし。責任も待遇も違うからね。
    わざわざ共働きに入らないって表現する方が陰険じゃない?

    +20

    -11

  • 132. 匿名 2019/06/18(火) 18:56:41 

    >>129
    時給1800円ってすごい
    専門職?

    +152

    -4

  • 133. 匿名 2019/06/18(火) 18:56:44 

    扶養かどうかとか、勤務時間の長さじゃないかな。
    前に週2、3時間働いていた時は共働きとは申し訳なくて言えなかった。
    時短でも週5働いていた時は共働きと言っていた。扶養じゃなかったし。

    +135

    -6

  • 134. 匿名 2019/06/18(火) 18:56:44 

    扶養範囲内のパートなら、共稼ぎとは言いにくいかな。

    +178

    -11

  • 135. 匿名 2019/06/18(火) 18:56:48 

    >>113それ、保険引かれるよね。扶養内の方が家計には良いかと思うよ。
    それが嫌なら転職してもっと稼がないと本当の意味でバカやで、それ。

    +118

    -8

  • 136. 匿名 2019/06/18(火) 18:56:55 

    相手の言うことはわかるけど、あえて「パートは共働きって言わないんじゃない?」なんて言わない。
    心の中で思っておいて話合わせればいいのに、いじわるな人だなーという印象。

    +250

    -6

  • 137. 匿名 2019/06/18(火) 18:57:02 

    私は共働きの認識だったけど、夫は小遣い稼ぎだと思ってました! まあ月3万しか稼げないのでね!
    夫は自分が家事したくないから私がバリバリ働くのを嫌がってます。日常の家事育児に支障ない程度にしてくれと言われています!
    働きたいよーー!

    +21

    -22

  • 138. 匿名 2019/06/18(火) 18:57:18 

    >>48
    一緒にされたくないよそりゃ笑
    当たり前

    +229

    -19

  • 139. 匿名 2019/06/18(火) 18:57:25 

    私も荒れそうな話するけど、家事を実家丸投げでフルタイムって言う人いるしとおもう。
    それなら、フルタイム同士でも分かり合えないだろうし

    +136

    -6

  • 140. 匿名 2019/06/18(火) 18:57:27 

    夫が派遣(パート)で私が正社員の時もあったけど、私が家事もしてたよ。夫の給料が少なくても共働きだと思ってたけど?

    +48

    -2

  • 141. 匿名 2019/06/18(火) 18:57:33 

    共働きと言われると、なんとなく正社員のイメージだった。
    パートだと1日3時間、週3日とかもあるし、もしそういう人が「うちは共働きなんですよ~」と言っていたら、違和感はあるかも。

    +285

    -13

  • 142. 匿名 2019/06/18(火) 18:57:37 

    >>130
    時給850円、240日勤務なら外れないけどね。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2019/06/18(火) 18:57:38 

    共働き種 正社員フルタイム属
    共働き種 扶養内パート属

    +43

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/18(火) 18:57:45 

    >>129
    なにそのパート
    待遇良すぎて羨ましい

    +65

    -1

  • 145. 匿名 2019/06/18(火) 18:57:49 

    私もパートだけど、そりゃ正社員の人からしたら一緒にしないでって感じなんだろうなぁと思う。
    でも旦那さんが共働きと思ってくれてたらそれでいいわ(うちはそう)

    +197

    -6

  • 146. 匿名 2019/06/18(火) 18:58:03 

    もうめんどくさいから、扶養外れたら共働き
    扶養内ならパート兼業主婦でええやん。

    +275

    -1

  • 147. 匿名 2019/06/18(火) 18:58:10 

    >>75
    でも、自分が選んだ働き方でしょ?

    +11

    -13

  • 148. 匿名 2019/06/18(火) 18:58:11 

    扶養内パートは書類によっては、専業主婦扱いだよね

    +100

    -2

  • 149. 匿名 2019/06/18(火) 18:58:52 

    扶養内…非共働き
    扶養外…共働き

    これで

    +185

    -4

  • 150. 匿名 2019/06/18(火) 18:58:58 

    私子供産まれてからはずっと扶養内勤務。日本語としてはもちろん共働きだと思ってるけどフルタイムや正社員の人と同じ立場だとは思ってないよ。うっかり「大変」だなんて言ったら嫌味言われそう

    +97

    -5

  • 151. 匿名 2019/06/18(火) 18:59:06 

    >>136
    だね、性格悪いわ

    +32

    -2

  • 152. 匿名 2019/06/18(火) 18:59:24 

    >>135
    将来の年金受給額が全然違うよ。

    +69

    -4

  • 153. 匿名 2019/06/18(火) 18:59:26 

    働いてるんだから共働きだと思うけど、他人にはそう言わない方が無難って感じ

    +33

    -7

  • 154. 匿名 2019/06/18(火) 18:59:28 

    パートでも、フルタイム(1日8時間×週5日残業はナシ)とかなら正社員と変わらないしね。

    +150

    -4

  • 155. 匿名 2019/06/18(火) 18:59:30 

    >>61
    税金はある程度の収入があればひかれてるよ。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/18(火) 18:59:40 

    >>23
    共稼ぎでは無く
    共働きだよ

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2019/06/18(火) 18:59:46 

    >>128
    どっちもどっちだろ

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2019/06/18(火) 18:59:51 

    働いているんだから共働きだよ
    うちは正社員フルタイム共働きですがそう思う

    +9

    -22

  • 159. 匿名 2019/06/18(火) 18:59:51 

    >>121そんな主従関係で一緒にいるんだ・・・

    +8

    -13

  • 160. 匿名 2019/06/18(火) 19:00:00 

    >>117
    じゃあバイトのフリーターは社会人なの?
    アルバイトは所詮アルバイト、小遣い稼ぎで共働きではないと思う

    +85

    -22

  • 161. 匿名 2019/06/18(火) 19:00:14 

    >>18
    いや実際に仕事に伴う責任感とか労働時間は全然違うからそら一緒にされたら嫌だと思う人の気持ちもわかるよ
    でも別に悪いことしてるわけじゃないんだから堂々としてたらいいじゃん

    +166

    -8

  • 162. 匿名 2019/06/18(火) 19:00:17 

    扶養内ならなー

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/18(火) 19:00:27 

    >>129
    パートって自称してないでしょう?
    職業を聞かれたら、派遣とか資格持ちならその資格の職業を言ってるんでしょ
    わかってるくせにわざわざマウントしに来て感じ悪い

    +49

    -4

  • 164. 匿名 2019/06/18(火) 19:00:53 

    >>135
    年金のこととか、今すぐは無理でもゆくゆくはキャリアアップしたいとか、働けるうちは何とか、、とかあるんだよ。頭固いね?

    +20

    -6

  • 165. 匿名 2019/06/18(火) 19:01:07 

    専業主婦でもなく共働きでもない パート主婦って奴です と名乗るのが正解なのかい?しらんけどー

    +105

    -3

  • 166. 匿名 2019/06/18(火) 19:01:20 

    私は5時間を週3日なんだけど、自分では共働きって思ってない。休みもあるし、時間も短いし収入も自分のお小遣いだから家事全部やってるから

    +85

    -2

  • 167. 匿名 2019/06/18(火) 19:01:28 

    共に働いてるんだから共働きでしょ。
    私はパートであっても、親、姉妹、子供、旦那、周りの友人達からも働いてるって思われてるけどね。
    パート仲間からも共働きで大変だよね〜って話すし。
    すごい人がいるんだね。変な人だわ。

    +10

    -54

  • 168. 匿名 2019/06/18(火) 19:01:29 

    でも、働いてる身からするとパートの人の方が正社員より偉そうだったり大きな顔してるけどねw

    +167

    -22

  • 169. 匿名 2019/06/18(火) 19:01:44 

    くだらない パートか正社員か 短時間か長時間か?
    お互い働いていれば共働きだよ そういうひとは浅く付き合ったほうがいいかもね。

    +23

    -21

  • 170. 匿名 2019/06/18(火) 19:01:52 

    >>135
    やっぱりそうなのかな
    子どもできたら時短にして扶養に入ろうと思ってたけど

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2019/06/18(火) 19:02:08 

    私は彼女なの?友達なの?
    …みたいなやつ?

    +18

    -8

  • 172. 匿名 2019/06/18(火) 19:02:29 

    >>116
    私も自分がパートなら、わざわざ「共働き」というワードは使わないかも。
    相手が正社員でバリバリ働いてる人なら、ひっかかるかもしれないし。

    +167

    -2

  • 173. 匿名 2019/06/18(火) 19:03:01 

    扶養抜けて社保入ってる人は共働きと言う感じはする。土日祝日とか入らず扶養内といい楽してるパートは共働きとは言いたくないかな。

    +120

    -10

  • 174. 匿名 2019/06/18(火) 19:03:12 

    >>164せめて転職はしないと金額的に本当にバカだよ。キャリアアップがしたいなら普通はそうするでしょ、総支給13万って。
    頭固いとかじゃないよ、金の計算出来ないの?って話。

    キャリアとか笑わせんなって(笑)

    +11

    -40

  • 175. 匿名 2019/06/18(火) 19:03:14 

    せいぜい言えるのはフルタイムからでしょ
    扶養内なら共働きという感じじゃない

    +151

    -8

  • 176. 匿名 2019/06/18(火) 19:03:35 

    共働きでしょ!と思う反面、
    >>23
    にすごく納得してしまった。
    旦那がパートなら、旦那が『俺も働いてるし共働きじゃん』とか言い出したら文句言いそうだもんなー、自分。

    +132

    -2

  • 177. 匿名 2019/06/18(火) 19:03:41 

    そう言えば人に聞かれて
    「パートしてる」とは言うけど
    「家も共働きよ」とは言ったことないな

    +145

    -2

  • 178. 匿名 2019/06/18(火) 19:03:46 

    社会保険とか全部付けてる&有休もある&週5日フルタイムなら、たとえアルバイトや契約社員とかでも社会人を名乗っていい気がするけどね。

    +107

    -1

  • 179. 匿名 2019/06/18(火) 19:03:50 

    週1回、3時間半だけ働いてる。月収3.5万円ぐらい。
    専業って言えば良いかな?

    +95

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/18(火) 19:03:51 

    じゃぁ専業主婦なの?
    違うでしょ!

    +9

    -20

  • 181. 匿名 2019/06/18(火) 19:04:07 

    >>61
    ん?パート全部がそうじゃないけど?
    普通に払ってるパートもいるよ…

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/18(火) 19:04:08 

    専業主婦です。
    子どもが通ってる幼稚園は預かり保育があるので、わりと働いてるママさんもいますが、ほとんどはパート。別に働くのはいいんですが、パートなのに仕事大変アピールとか、「毎日何してるの~?」ってマウントとかされると、やっぱり内心“いや、あなたパートでしょ…ワーママ面してんじゃないよ”とは思ってしまいますね。
    ごめんなさい。
    誰でも出来るような職種のパートママに限って偉そうだったりしますもん。



    +235

    -24

  • 183. 匿名 2019/06/18(火) 19:04:08 

    私は現在専業ですが、パートで働かれてる方も共働きに入りますよ!お金稼いでる時点で共働きでしょ笑

    +18

    -36

  • 184. 匿名 2019/06/18(火) 19:04:35 

    パート正社員関係ないよ、働いてるんだから共働きでしょ

    +18

    -37

  • 185. 匿名 2019/06/18(火) 19:05:12 

    >>152貰えると思ってんの?

    +2

    -12

  • 186. 匿名 2019/06/18(火) 19:05:38 

    >>160
    フリーターでも成人していてお金を稼いでるなら社会人じゃないの?
    私はそう認識してた。

    +27

    -23

  • 187. 匿名 2019/06/18(火) 19:05:48 

    正社員様々だね笑
    関わりたくない女だわー。

    +29

    -38

  • 188. 匿名 2019/06/18(火) 19:06:12 

    >>174
    別の人が答えてくれてるけど喧嘩しないで
    13万は私だよ
    ただの書店員やで

    +94

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/18(火) 19:06:13 

    だったら扶養内パートは専業主婦の扱いなの?
    フルタイムなら共働き、扶養内は違う、その細かい線引きいる?

    +45

    -15

  • 190. 匿名 2019/06/18(火) 19:06:19 

    >>168
    ベテランパートさんは扱いにくい人が多いね…。
    こっちも気をつかうから、本人は居心地よくて長くいるんだろうけど…。

    入社2週間で、「○○さんが指示出してくれないと!」って怒られた。入社してからずっとほったらかしにされて、まだ何にも教えてもらってない時。

    +87

    -1

  • 191. 匿名 2019/06/18(火) 19:06:41 

    >>189
    パートでいいんじゃない?

    +30

    -2

  • 192. 匿名 2019/06/18(火) 19:06:58 

    共働きではなくはない、けれども「共働きです(キリッ」って言うとまたなんか違う感じ
    うまく言えないけど笑

    +173

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/18(火) 19:07:05 

    社会保険を引かれても手取りが月に10万以上収入あるなら、共働きって言っていい気がする。10万がボーダーかな。扶養内も無理になるし。

    +58

    -4

  • 194. 匿名 2019/06/18(火) 19:07:23 

    共働きと言えるかラインは人それぞれあると言うことがよくわかったよ

    +61

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/18(火) 19:07:32 

    家庭が幸せで仕事も順調なら、共働きと呼ぶか否かなんてどっちでも良くない?

    +55

    -3

  • 196. 匿名 2019/06/18(火) 19:07:55 

    「共働きなの?」
    「パートだけどね」
    で済む話

    +220

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/18(火) 19:08:06 

    >>190
    そのパートも意地悪だけど、実際ベテランパートと新人社員だったら実績あるパートのほうが強いよね。社員がキャリアを積んでいけばすぐに追い抜ける話だけど。

    +12

    -10

  • 198. 匿名 2019/06/18(火) 19:08:17 

    週5なら立派な共働きでしょ。
    週末2日ぐらいとかなら共働きとは言えないかもしれないけど。正社員の人ってパートの人を下に見下すよね。

    +49

    -38

  • 199. 匿名 2019/06/18(火) 19:08:22 

    >>174
    子供がいて職場が近いから今はここがいいとか、いつかはフルタイムにしたいから働く体力維持したいとかあるんだよ。
    人の事情も知らずにすごい言い様だね。

    +87

    -1

  • 200. 匿名 2019/06/18(火) 19:08:45 

    今正社員共働き
    もし、旦那が仕事やめてパートタイマーになったら

    やっぱり月数万の稼ぎじゃ暮らしていけないわけだから、「2馬力」「共働き」って言われたら、相当違和感あるな

    自分は一定収入以上の正社員以外の選択肢なくなるわけだし、精神的な逃げ道もなくなるし
    (配偶者養ってる人たちはそれだけで本当立派だと思う)

    自分のお小遣い自分で稼いでくれるだけいいかな、くらいですね

    +100

    -3

  • 201. 匿名 2019/06/18(火) 19:08:51 

    私もうまく言えないけど、家計を支えてる割合によるかな?
    自分のお小遣い程度くらいの収入なら、たしかに「共働きです!」って堂々と言える感じではないかも

    +84

    -3

  • 202. 匿名 2019/06/18(火) 19:09:21 

    ガルちゃん内でよく
    「パートなんだから嫌なことがあったらすぐに辞めればいい」「休みたい時に休めるのがパートのよいところ」
    みたいな意見があるよね。
    そういう意識で働いてる人は、共働きとは言いたくないな。あえていうなら、「お小遣い稼ぎ」。

    +190

    -8

  • 203. 匿名 2019/06/18(火) 19:09:54 

    どーせ荒れさせる為のネタでしょ
    ママ友にそんな事言うわけねーだろ

    +10

    -7

  • 204. 匿名 2019/06/18(火) 19:10:00 

    >>1
    それを言った相手もわざわざそんなマウンティングしなくてもいいのに
    わたしはあなたとは違うのよ、と言いたかったのかな
    どっちにしろ現状に満足してる人はそんな事言わないよ

    +8

    -13

  • 205. 匿名 2019/06/18(火) 19:10:31 

    フルタイム残業ありの立場から正直に言うとパートや時短の人と一緒にされたくない

    +148

    -21

  • 206. 匿名 2019/06/18(火) 19:11:24 

    パートが居なかったら世の中回らないよ。

    +76

    -26

  • 207. 匿名 2019/06/18(火) 19:11:38 

    共働きなんだろうけど、扶養内だと共働きっていう感じはしない。
    やっぱり『パート』

    +125

    -5

  • 208. 匿名 2019/06/18(火) 19:11:42 

    それぞれ家庭の事情でいろいろな働き方がしたいからパートっていう制度があるのに、いちいち口出してくるなんてほんとに大きなお世話だよね。
    その家族が納得してるなら、外野があれこれ言うもんじゃないよね。

    +87

    -8

  • 209. 匿名 2019/06/18(火) 19:11:58 

    だからさ、パートとしては共働きがどうなんて至極どうでもいいことなのに、無駄に噛み付いてくるのは社員の人だって。ここの主は変わった人なのか知らないけど、恐らく普通の人は「パートです」と言って、わざわざ自分かは共働きって口に出す事なんてないよ。

    +77

    -29

  • 210. 匿名 2019/06/18(火) 19:12:24 

    共働きだよ。時間と引き換えにお金をもらってるんだから。

    +16

    -21

  • 211. 匿名 2019/06/18(火) 19:12:43 

    私は正社員で働いてるけど、パートさんを見て「この人は共働きじゃないわ」なんて思ったことないわ。
    そりゃあ、週2、3日と週5のパートじゃ多少違うけども、それでもそんな風に思ったこと全くない。

    +109

    -5

  • 212. 匿名 2019/06/18(火) 19:13:49 

    >>205
    こういう書き方みると、ほんとは働きたくないけど残業してまで働かないと家計回らないのかなって思うわ
    よその家なんてどうでもいいのに

    +18

    -13

  • 213. 匿名 2019/06/18(火) 19:14:43 

    例えば正社員だと転勤が結構必要になる仕事もあるよね。介護、子育てとかいろんな理由で正社員から外れてパートやら準社員やらで働いてる人も多いと思うけどそれでも小遣い稼ぎみたいな扱いになるのは流石に悲しい

    +43

    -3

  • 214. 匿名 2019/06/18(火) 19:15:34 

    そもそもパートを共働きか?なんて考えたことないわ

    +123

    -0

  • 215. 匿名 2019/06/18(火) 19:15:36 

    4時間週2と、フルタイムじゃ全然違うくない?
    今の若い世代だと、共働きはフルタイムか少なくとも週5時短勤務くらいのイメージ。

    +35

    -5

  • 216. 匿名 2019/06/18(火) 19:15:42 

    専業の私からみれば、少しでも家計の助けになっているなら、共働きだと思うけどな。パートでも正社員でも、それプラス家事や子育てしてるから旦那より収入が少なくても、時間的には同等かそれ以上働いてると思いますよ、世の女性は。お疲れ様です。

    +28

    -29

  • 217. 匿名 2019/06/18(火) 19:16:24 

    どっちでもいい。頑張って働いてるのには変わりはない。

    家に帰ったら家事・子育て・旦那の世話
    負担がどうしても女性の方が多いい。
    女性は四六時中はたらいてるようなものだわ。

    +113

    -3

  • 218. 匿名 2019/06/18(火) 19:16:34 

    >>120
    これに尽きる

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2019/06/18(火) 19:16:36 

    時短勤務、総合職ママです。
    正直に言えば、薬剤師や医師はパートでも共働き。
    技術の必要な工場作業、翻訳、保育士や介護職員のパートはギリギリ共働き。
    さすがに事務や販売、工場の単純作業、清掃は共働きとは言えないと思います。
    稼ぐ力や社会貢献、キャリアなどを見ています。

    +15

    -137

  • 220. 匿名 2019/06/18(火) 19:17:00 

    旦那側の会話で嫁がパートだから共働きじゃないんだって言ったらいやいや働かせてるじゃんってなるよね。
    女同士だとくだらない争いばっかり。

    +67

    -2

  • 221. 匿名 2019/06/18(火) 19:17:17 

    私の職場は、既婚女性はパートが多いけど、パートも1日6〜8h×週5日っていうのが絶対だから同じ職場のパートさんに関してはみんな共働きって認識だなぁ。パートの人は異動がなくて必然的にベテラン扱いだし笑
    職場にもよるのかな??飲食業とかだと正社員の方が偉い感じはする。

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/18(火) 19:17:23 

    共働きの言葉の意味を調べたら

    共に働いていて家計を支えている

    と書いてあった

    夫30万、妻パート代3万とかだと「家計を支えている」とは言えないかも?

    +140

    -9

  • 223. 匿名 2019/06/18(火) 19:17:39 

    >>122
    働いてることには変わりないけど、パートはパート。
    そういうのは差別じゃなくて区別
    実際違いがあるの

    +83

    -7

  • 224. 匿名 2019/06/18(火) 19:17:40 

    「共働きなんだから家事も分担してよ」みたいな使われ方だと、もちろんフルタイムで働いてるんだろうなと思う。

    +129

    -5

  • 225. 匿名 2019/06/18(火) 19:18:10 

    5時間も8時間も働いてるには変わりないから共働きだと思うよ。じゃあ専業主婦か?違うよね。

    +9

    -14

  • 226. 匿名 2019/06/18(火) 19:18:42 

    >>163
    横ですが、都内派遣だと時給1800円とかの事務職とか多いです。
    専門職だともっと高時給だと思います。私専門職でパートで働いていた時は時給3000円でした。

    +20

    -1

  • 227. 匿名 2019/06/18(火) 19:18:51 

    学生がバイトしてても「フリーター」とは言わない
    学生が本業だから
    主婦も同じじゃない?
    共働きではないし、専業主婦でもない
    パートしてる主婦でいいと思う

    +111

    -4

  • 228. 匿名 2019/06/18(火) 19:19:33 

    「共働き」という言葉を使わずに、「パート」という言葉を使えば丸くおさまるような気がする。

    パートの人は自分のことをパートということに抵抗があるのかな?

    +121

    -1

  • 229. 匿名 2019/06/18(火) 19:19:41 

    >>219
    また荒れそうな燃料投下してくるねぇ、
    総合職ってわざわざ書くところもなかなかだね。

    +65

    -1

  • 230. 匿名 2019/06/18(火) 19:19:47 

    私の職場は、正社員だと21時くらいまで毎日残業が絶対ある&休日出勤もあるから、子供いる主婦は正社員絶対無理だと思う。

    +28

    -3

  • 231. 匿名 2019/06/18(火) 19:20:04 

    共働きっていうとそれなりに稼いでるイメージある
    勤務時間が短くても社員並みに稼いでたら共働きっていってもいいんじゃないかな?
    数万程度なら自分では共働きって認識にはならないかな。

    +47

    -3

  • 232. 匿名 2019/06/18(火) 19:20:09 

    管理人、こういうの好きだよねえ

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2019/06/18(火) 19:20:53 

    時短勤務とパートは違うんだろうけど
    同じような拘束時間でもマウンティングしてくる人もいるしね。
    めんどくさい。

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/18(火) 19:20:55 

    私、主さんと同じパート状況だけど、
    なんていうか、がっつりフルタイムの人の共働きとは、やっぱり違うなと思ってるなー。
    まぁ、共働きかどうかという点でいえば、
    もちろん、「共働き」だとは思うんだけど。
    フルタイムの人に、「私も同じ共働きよー!」とは言えないというか……。

    +106

    -2

  • 235. 匿名 2019/06/18(火) 19:21:35 

    >>222
    それを丸っと何年も貯金にしたらまあまあの額になるよね?目の前は少ないけど大事な貯蓄になるよね?

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2019/06/18(火) 19:21:44 

    >>219
    事務や工場勤務はフルタイムの正社員でも共働きじゃないんだ。
    総合職時短勤務のあなたはどれだけ社会に貢献しているの?
    どれだけ誰でもできそうなバイトでも、必要だからその仕事があると思うんだけど。

    +64

    -5

  • 237. 匿名 2019/06/18(火) 19:22:08 

    月に収入が5万以下とかだと、さすがに共働き夫婦を名乗るのは違う気がする。
    無職ではないけどさ。

    +43

    -8

  • 238. 匿名 2019/06/18(火) 19:22:31 

    >>219

    私英語講師と翻訳/通訳の仕事してるんだけど、>>219さんみたいな分類をしてる人に数人あったことがある。知的職業や専門職の人は共稼ぎ、って名乗られてもいい、みたいな感じなんだね・・・

    +41

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/18(火) 19:22:40 

    パートでも社員でも共働きじゃない?。


    てか他に何て言うの?、専業主婦は主婦だけしてる人だよね?兼業主婦なら共働きって事になるし他の呼び方ある?

    +15

    -11

  • 240. 匿名 2019/06/18(火) 19:22:48 

    >>219
    何だこの人
    腹痛い

    +68

    -1

  • 241. 匿名 2019/06/18(火) 19:22:51 

    パートも共働きです。
    その人は正社員だからパートを見下しているのでしょうね。
    カチンときますね〜(怒)

    +12

    -31

  • 242. 匿名 2019/06/18(火) 19:22:53 

    私は専業でPTAをやっていた時に、ほとんどの人は共働きだからと聞いたから皆んな正社員なのかと思った。蓋を開けてみれば正社員なんて2人しかいなく、他は皆んなパート。やはり共働きと聞くと正社員か1日7〜8時間働いているのをイメージする。

    +142

    -4

  • 243. 匿名 2019/06/18(火) 19:23:03 

    >>228
    逆でしょ
    おこがましくて【共働き】なんて脳内から消去されてたわ

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2019/06/18(火) 19:23:22 

    共働きだけど2馬力とまではいかず
    扶養なら専業と同じような扱いではあるが
    パートの場合、だいたいは子育て真っ盛りでそっちに時間も体力も割いてるわけで夫婦共に頑張っているのは事実
    自分で「共働きと言うのはおこがましい」と思っても、人から嫌な感じで言われるのは良い気がしないですよね

    +46

    -2

  • 245. 匿名 2019/06/18(火) 19:23:31 

    >>230
    似たような環境で働いてたけど、それだと子供を持つことすら難しいよ。
    お疲れ様。体壊さないようにね。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/06/18(火) 19:24:17 

    がるちゃんでよく宣伝されている「夫の扶養から抜け出したい」という漫画。

    年収40万のパートの主婦が「私も働いているんだから家事手伝って」って夫に言うんだけど、レビュー見たら、短時間のパートなのに何言ってるの?って非難の嵐だった。

    「パート」を「共働き」と言うと一定数は納得しない人もいるだろうし、普通にパートって言えばいいんじゃないかな?

    +123

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/18(火) 19:24:23 

    共働きだけど、、、フルに比べたら、、、それで毎日家事分担とか言われたら旦那的にも、、、

    +69

    -2

  • 248. 匿名 2019/06/18(火) 19:24:25 

    >>219

    キャリアがあるかないかで判断する人大嫌いだわ。

    +17

    -7

  • 249. 匿名 2019/06/18(火) 19:24:49 

    共働きかどうかの話なのに、共働き・パートの2択してくる人なんなの?
    【共働き】の対義語は専業だと思ってたよ。

    +9

    -12

  • 250. 匿名 2019/06/18(火) 19:26:20 

    >>222
    ああ、これなら納得
    私もパートだけど家計の足しにはなっているが、支えてはいない

    +52

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/18(火) 19:26:22 

    手取りで月に10万以上稼いでるなら、共働き夫婦でいい気がする。そりゃ旦那さんよりは少ないだろうけど。
    月に手取り10万以上が共働きと言えるかの境目かなー

    +12

    -13

  • 252. 匿名 2019/06/18(火) 19:26:34 

    >>249
    扶養内は専業と考える人もいるからな。

    +33

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/18(火) 19:26:38 

    >>219
    >さすがに事務や販売、工場の単純作業、清掃は共働きとは言えないと思います。


    たかだか総合職でずいぶん偉そうだね w

    +107

    -9

  • 254. 匿名 2019/06/18(火) 19:26:53 

    働いてる時間数によるかな
    せめて週20時間(フルタイム勤務の半分)以上働いてるなら言ってもいいと思うけど、週2で1日4時間しか働いてないうちの母親が「うち共働きで~」って話出した時は「はああああ?」って言い返したわ

    +56

    -2

  • 255. 匿名 2019/06/18(火) 19:27:08 

    1日3時間、週3日、近所の保育園で
    夕方~夜勤務の保育士をしてます。
    この時間帯は本当に保育士不足が極まり、時給1600円貰えるのでおいしいです。
    でも、昼間、子供が学校行ってる間は
    ダラダラしてるので共働きとは言えないと思います。

    +18

    -1

  • 256. 匿名 2019/06/18(火) 19:27:08 

    正社員フルタイム=共働き
    パート=共働き

    とするなら、正社員フルタイムとパートは同じってことになるから、正社員の人は納得できないだろうね…

    +57

    -9

  • 257. 匿名 2019/06/18(火) 19:28:05 

    雇用形態は正社員だろうがパートだろうが派遣だろうがぶっちゃけ関係ないと思う
    ただ、週5フルタイム、毎日残業は当たり前、有給もなかなか取りづらい正社員にしてみれば、週3で1日3〜4時間勤務、電車のラッシュも無縁な時間帯に出退勤、更に多忙な時期も自分の都合で平気でシフトを外すようなパートさんが「あ〜共働きってホント大変だよね!」って愚痴ってたたら、あんたと一緒にすんなよ!とイラッとくるかもw

    +126

    -5

  • 258. 匿名 2019/06/18(火) 19:28:10 

    >>219

    自分は時短のくせに、事務や販売で働いてる正社員の人を下に見るんだね。そんなに世間から尊敬されるような職業にでもついてるの?でも時短なんでしょ?時短こそ共働きとは言えないよね。

    +51

    -4

  • 259. 匿名 2019/06/18(火) 19:28:46 

    お金稼いでる事に変わりないんだから別にいいじゃん

    +12

    -2

  • 260. 匿名 2019/06/18(火) 19:28:53 

    >>219
    嫌だわ…こんな考え方の母親なんて。
    釣りであってほしい。

    +61

    -2

  • 261. 匿名 2019/06/18(火) 19:29:02 

    2児の母で会社員です
    私は兼業主婦という言葉が大嫌いです
    女性はフルタイムで働いても主婦で、家事育児をして当たり前だろという無言の圧力を感じるので
    なので、私は自分を兼業主婦ですだなんて絶対に言いません
    必ず会社員です(もしくは化粧品会社勤務、総合職)と言います
    主婦なんて言葉は無職やパートの既婚女性だけに使うべきでは





    +15

    -37

  • 262. 匿名 2019/06/18(火) 19:29:09 

    べつに共働きの線引きしたい訳じゃないけど、扶養内でもギリギリまで稼ぐ人と暇つぶし程度の人でもちょっと印象変わってくるね。

    +47

    -1

  • 263. 匿名 2019/06/18(火) 19:29:24 

    皮肉な事言う人は社会人すら向いてない。

    +11

    -3

  • 264. 匿名 2019/06/18(火) 19:29:52 

    パートは共働きだよ
    正社員で残業バリバリだろうと扶養内パートだろうと、働きながら家事はしんどいよね
    朝から寝るまでアレもしなきゃって気が休まらない

    +9

    -32

  • 265. 匿名 2019/06/18(火) 19:30:12 

    区別したいのもわかるけど、正社員もパートも、自分と旦那が相談して納得してそれを選んだならよその家庭のことをあれこれ言うのはおかしいよ。
    個人の認識は違って仕方ないし、自由

    +35

    -5

  • 266. 匿名 2019/06/18(火) 19:30:17 

    対義語は片働きで、夫婦で働いてるなら意味としては共働きで合ってるよね。
    共働きといってもその中で正社員とかパートとかフルタイムとか色々分類があるだけなのに
    それぞれのイメージでなんでそんな目の敵にされなきゃならんのって思うなあ
    フルタイムと一緒にしないでって気持ちはわかるしこっちも同じ立場と思っては居ないよ

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2019/06/18(火) 19:30:30 

    私は新卒で正社員(総合職です)勤務を5年しました
    メンタルやられたので辞めて今はアルバイトですが、働いてるって感覚ないですね
    リハビリやりながらお小遣いもらってる感じ、責任ないし頭使わなくていいもん
    アルバイト先に行って時間過ぎるの待つだけ

    ママ友の”共働きとは言わない”に賛成です

    +96

    -18

  • 268. 匿名 2019/06/18(火) 19:30:36 

    パート代が全部自分の小遣いで、家計の足しにするつもりのない人は共働きとは言わないと思う。

    家計の足しに働いている人は共働き。

    私は自分の稼いだお金は自分の物なので、専業主婦だと思ってるし、夫に家事分担してとかも言わない。

    +57

    -2

  • 269. 匿名 2019/06/18(火) 19:30:47 

    >>8、いつものガル爺?ウケるわ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/06/18(火) 19:30:51 

    >>219
    荒らしのバイトの人じゃない?

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/18(火) 19:31:15 

    私は週3でしかも4時間くらいしか働いてないからちょっと共働きとは言いがたいなと思ってるけど、
    週5も働いてたらもう共働きでしょ。
    その友達感じ悪いね。
    もしその人と同じ時間働いてもパートじゃ共働きとはいわないとか言いそう。

    +33

    -4

  • 272. 匿名 2019/06/18(火) 19:31:22 

    >>219
    時短は総合職やるなよ。邪魔だよ

    +19

    -12

  • 273. 匿名 2019/06/18(火) 19:31:25 

    >>256
    何に納得が行かないのか説明して欲しい。
    プライド的なのが傷つくの?
    一緒にされたくないなら勝手に仕事の実績作れよ。
    めんどくせー

    +8

    -14

  • 274. 匿名 2019/06/18(火) 19:32:04 

    >>219
    総合職の時短って周りから腫れ物扱いされてそう。。大黒柱の男性に対してみたいに仕事頼めないし、一般職のママさんに対してはエラソーだろうしね、あなた。

    +73

    -2

  • 275. 匿名 2019/06/18(火) 19:32:07 

    何時間だろうがパートして収入あるなら共働き
    違うと言う正社員とフルタイムのプライドの高さは何じゃらほい

    +6

    -7

  • 276. 匿名 2019/06/18(火) 19:32:28 

    >>219
    >時短勤務、総合職ママです。


    一番タチ悪いやつやん

    +103

    -1

  • 277. 匿名 2019/06/18(火) 19:32:29 

    >>260
    いつも湧く自称総合職の人じゃない?

    +22

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/18(火) 19:33:56 

    良い大人なんだから下品な言葉遣いやめてくださいね~

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/18(火) 19:34:31 

    夫と妻、それぞれがそれぞれの雇い主に労働力を提供して賃金を得てるんだから、パートだろうが正社員だろうが【共働き】でしょ?

    正社員かパートなのかってだけでもマウントとりたがる人が身近にいると大変だね。

    +19

    -5

  • 280. 匿名 2019/06/18(火) 19:35:04 

    扶養内は専業主婦だと思ってた。
    私はフリーランスだけど、家で仕事してるから専業主婦だと思ってる。

    +59

    -4

  • 281. 匿名 2019/06/18(火) 19:35:06 

    モラハラ夫みたい
    子供小さく専業主婦の時「なんの稼ぎもないくせに」
    合間にパートに行きだしたら「たいして稼いでないくせに」
    パート時間を増やしたら「片手間の責任もない仕事のくせに」
    最終的に「同じだけ稼いでから意見を言え」

    +93

    -7

  • 282. 匿名 2019/06/18(火) 19:35:10 

    パートだって共働きだけど労働時間か収入のどちらが正社員並みでないと何かと軽んじられるよね。
    所詮は小遣い稼ぎって旦那も思ってんだろうな。

    +23

    -1

  • 283. 匿名 2019/06/18(火) 19:35:38 

    うーん、子供いるかどうかとかにもよるから何とも言えない。小学校上がる前〜小学校低学年くらいの子供が何人かいる場合は、子供いない正社員主婦とは比べちゃいけない気がする。

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2019/06/18(火) 19:35:52 

    >>256
    別に納得出来ん、と思ってもいいんじゃない?。
    でもはっきりした定義がある訳でもないから、パートの人がうちは共働きです、って言っても「それは違うよ!」とは言えないだけで。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2019/06/18(火) 19:36:05 

    私はパートだけど、「働いてるの?」って聞かれたら「働いてます」って言うよ。実際働いてるし。共働きになるかどうかなんて気にする人いるんだね。私はどう思われても気にしないけど笑

    +35

    -4

  • 286. 匿名 2019/06/18(火) 19:36:11 

    共働きだよ
    今の世の中
    旦那さんパート
    奥さんパートの夫婦よく見るもん
    そしたら旦那さんも働いていない事になる

    +27

    -4

  • 287. 匿名 2019/06/18(火) 19:36:18 

    >>50
    煽りや嫌味でなく純粋に聞きたいんてすが、週1のパートってどこで見つけましたか?子供が小学生になる頃にはパート楽にしたくて気になります。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/18(火) 19:36:20 

    >>46
    妻がパートでも共働きだと思ってるけど、二馬力は夫婦ともにフルタイム正社員ってイメージだったわ。でも共働きなら妻がパートでも確かに二馬力だね。

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2019/06/18(火) 19:36:32 

    正社員でも手取り低けりゃ
    パート主婦のが稼いでることもあるしな

    +9

    -7

  • 290. 匿名 2019/06/18(火) 19:37:09 

    普通は共働きて言ったら正社員同士で働いてるって意味だよ
    パートなら共働きじゃなくてパート主婦だよ

    +60

    -10

  • 291. 匿名 2019/06/18(火) 19:38:03 

    すごいな。

    正社員かパートなのかってだけでもモメるのか…。そこまで他人に興味ないから理解不能。

    +48

    -4

  • 292. 匿名 2019/06/18(火) 19:38:19 

    >>219
    >>稼ぐ力や社会貢献、キャリアなどを見ています。
    残業もなしの時短勤務でガルちゃんやってるのに何を上から目線で語ってるんだよってなるわ。
    笑わせるな。

    +22

    -1

  • 293. 匿名 2019/06/18(火) 19:38:20 

    マイナスつくだろうけど、

    私自身 扶養内パートですが、共働きです!!!とは言いづらいかも。
    じゃあ何?って話だけど。

    私の場合フルタイムじゃなくて、週3〜4の6時間だから圧倒的に主人や他の正社員の方より勤務時間少ないし。。

    個人的にはやっぱり、共働き=正社員の夫婦ってイメージがあります。

    +84

    -3

  • 294. 匿名 2019/06/18(火) 19:38:23 

    >>280
    母がたまに父の仕事の手伝いをしてるので人には専業主婦と言ってるけど正しくはなんなんだろう?と考えてたので理解しました。専業主婦で合ってるんですね。

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2019/06/18(火) 19:38:29 

    >>256納得も何もないと思うけどな。他人の働き方なんて笑

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2019/06/18(火) 19:38:39 

    結局マウンティングしたいだけでしょ
    正社員の方が偉くて大変なんだからと思ってんじゃない
    パートだろうと共働きには変わりないよ!

    +10

    -15

  • 297. 匿名 2019/06/18(火) 19:38:41 

    働いていたら共働きだよ

    +11

    -14

  • 298. 匿名 2019/06/18(火) 19:38:45 

    こんな風に考えなければいけないのは
    昔からの世の中のパートに対しての見下しや線引きがあるからでしょ
    正社員もいれば事情があってパートやバイトしてる人もいる
    ひとくくりしたら労働者
    だから共働きと言える

    +14

    -9

  • 299. 匿名 2019/06/18(火) 19:39:32 

    >>219

    時短で正社員ねぇ…ってことは給料泥棒ってわけか。
    そんな人に見下されたくないわ。
    フルタイムパートの方がよっぽど社会に貢献してると思いますが。

    +15

    -18

  • 300. 匿名 2019/06/18(火) 19:40:04 

    私がいる業界は特殊で、嫁の収入多くて旦那さんが嫁の扶養に入ってるみたいな人もそこそこいるし、パートの人も基本はフルタイムだしキツイから、みんなパートだの正社員だの気にしてないけどなぁ。
    業種にもよるよね。スーパーや飲食業だと、レジ打ちパートの人と正社員の人だと仕事内容とかキツさが全然違う気がする。

    +8

    -2

  • 301. 匿名 2019/06/18(火) 19:40:15 

    旦那さんの扶養に入っていたら専業主婦だよ。
    収入あるといっても、103万以下なら
    住民税も所得税もかからないし、年金3号だしね。
    扶養を抜けて年金を自分で払っていれば共働き主婦だよ。
    税金や年金を払っているかいないかで線引されると思う。
    私も扶養内パートだから、共働きとは思ってないよ。

    +77

    -13

  • 302. 匿名 2019/06/18(火) 19:40:18 

    パートしかしたことない人と元々正社員として働いていたけどパートになった人も同列には語れない

    +34

    -1

  • 303. 匿名 2019/06/18(火) 19:40:21 

    でも既婚子持ちで正社員は2割しかいないよ
    ほとんどはパートか専業主婦じゃないの?

    +32

    -3

  • 304. 匿名 2019/06/18(火) 19:40:49 

    >>290 うちはそこまで厳密に【共働き】って言葉を使ってる人はいないし、それを指摘してくる人もいないわ。

    幼稚園だって保育園だって、お母さんが正社員じゃなくても仕事して賃金もらってれば【共働き】って表現してる。

    +7

    -4

  • 305. 匿名 2019/06/18(火) 19:40:51 

    共に働いてるんだから共働きですよね

    ただフルワークの奥さん方からしたら
    それだけの時間で共働きぶれていいですねぇって感じかなぁ

    私もその時間で働きたいなっていう僻みが入ってます
    すいません(´;ω;`)

    +20

    -4

  • 306. 匿名 2019/06/18(火) 19:41:26 

    パートやバイトでも
    働いてますって胸張ろうよ!

    +12

    -8

  • 307. 匿名 2019/06/18(火) 19:41:43 

    >>248
    自分が持ってないものの価値が分からない人は私も嫌いだわ

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2019/06/18(火) 19:41:50 

    そのママ友の真意は、経済的に自立しているか(衣食住を自分の給料で賄え、税金年金保険を自分で払っている)どうか、ということだよ。私は経済的に自立してるのよ?あなたは違うでしょ?と。確かにそこの線引きはあると思う。でも、それに雇用形態は関係ないかな、パートでも経済的に自立してる人もいるし。

    +64

    -1

  • 309. 匿名 2019/06/18(火) 19:41:51 

    扶養内の年収ならパート
    扶養から外れているなら共働き

    税金払ってないなら共働きとは言えないと思うよ

    +35

    -6

  • 310. 匿名 2019/06/18(火) 19:41:52 

    >>281
    妻に家事しろ子を産め育児しろ仕事もしろって、お前仕事しかしてねーじゃねーか。せめて私が働きに出なくても良いくらい稼いでから物を言えこの甲斐性なし

    と言いたくなるね。あんな苦しい妊娠出産乗り越えた時点で男の一生の働き分を終えたようなもんだと個人的に感じる(私はフルタイムの正社員で稼ぎも夫と同額)

    +14

    -6

  • 311. 匿名 2019/06/18(火) 19:42:03 

    やっぱり扶養内か否かが分かりやすい。
    パーとしているけど、堂々と共働きとは言えないよ。来年度には扶養を抜けたい。

    +18

    -5

  • 312. 匿名 2019/06/18(火) 19:42:10 

    パートでもフルタイムなら普通にしんどい

    +21

    -1

  • 313. 匿名 2019/06/18(火) 19:42:43 

    パートで月200時間働いたらどうなるんだろう

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2019/06/18(火) 19:42:46 

    労働して給料もらってるなら立派な共働き。
    でも正社員で働いてる立場から言うと、同じ「共働き」の一括りにされたくない気持ちもなんとなく分かる。15時上がりと18時上がりでは全然違うでしょ?だからって本人に向かって「共働きじゃない」とは言わないけどね。

    +51

    -2

  • 315. 匿名 2019/06/18(火) 19:42:46 

    私はパートで、別にどっちでもいいけど
    じゃあ、なんて言えばみんな納得するの?

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2019/06/18(火) 19:43:03 

    よくわからんが、パートの職業欄は無職扱いになるのでは?

    +5

    -7

  • 317. 匿名 2019/06/18(火) 19:43:10 

    私は結婚して正社員、パート(フルタイム、控除内)、専業主婦と全部経験してるけど、共働き感が自分の中で高かったのは、やっぱり正社員の時だなぁ…
    世代間で違うかもしれないね
    主は誰に何を言われても気になんてしないで、自分の働きやすい働き方を自信持ってすれば良いと思います

    +36

    -0

  • 318. 匿名 2019/06/18(火) 19:43:18 

    >>287
    50さんじゃないけど、わたしは看護師です。週一でもOKとのことなので。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2019/06/18(火) 19:43:23 

    >>305
    そんなこと言ったら、専業主婦だって
    「家事労働」してるんだから共働きってことになるんじゃない?
    家事や育児だってそれを生業としてる人(家政婦やシッター)が
    いるんだから立派な労働だもん。

    +3

    -20

  • 320. 匿名 2019/06/18(火) 19:43:57 

    妻がパート代全部自分のおこづかいにして自由に遣うなら共働きではない
    例えば子供のための、というものであっても少しでも家計に入れてるなら共働き

    +13

    -4

  • 321. 匿名 2019/06/18(火) 19:44:09 

    他にも書いてる人いるけど、パートだけでは現実的に生活できないからなー
    もし旦那が月数万のパートしてて共働きって言われたら私だったら嫌だ。

    こづかい稼ぎだろって思っちゃう

    +76

    -4

  • 322. 匿名 2019/06/18(火) 19:44:24 

    共働きでも専業主婦でもなくパート主婦ってくくりだと思う。

    +31

    -2

  • 323. 匿名 2019/06/18(火) 19:44:32 

    私がいる職場は、年収が1000万超えてる男の人が多いから、私はパートだけど「女の人はパートでいいじゃん。正社員になる必要ある?」みたいな考えの男の人が多いよ。余裕のある無しにもよるよね

    +2

    -14

  • 324. 匿名 2019/06/18(火) 19:44:37 

    ただの自慢じゃない?パートを小馬鹿にしてるだけかと。

    正社員で働かなきゃいけないなんて大変ね。って哀れんでみたら?

    +9

    -19

  • 325. 匿名 2019/06/18(火) 19:44:45 

    共働きとはちょっと違うような
    専業+パートって感じ

    +25

    -2

  • 326. 匿名 2019/06/18(火) 19:44:51 

    凄い人だね。思ってても普通は口に出さないけど。
    よっぽどプライド高いんだろうな…

    +21

    -1

  • 327. 匿名 2019/06/18(火) 19:45:19 

    プライドの高い人は男女ともにパートは共働きじゃないって言うよね。

    +7

    -6

  • 328. 匿名 2019/06/18(火) 19:45:29 

    働き方としては時短の正社員が1番いいとこ取り?

    +10

    -2

  • 329. 匿名 2019/06/18(火) 19:45:45 

    時短でも仕事内容キツイんだから他人が楽そうでいいよねって言ってきたらそれじゃああなたもやってみたら?って思う。絶対できないと思う。

    +11

    -3

  • 330. 匿名 2019/06/18(火) 19:45:49 

    >>314
    口にするかしないかで全然違うよ。思っていてもOKだと思う。
    主さんの場合面と向かって言われてるからな〜。

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2019/06/18(火) 19:45:51 

    >>285
    パートなのに正社員みたいに働いてますって嘘つく人嫌われるからやめたほうがいいよ

    +16

    -8

  • 332. 匿名 2019/06/18(火) 19:45:52 

    >>309
    頭かたい人ね

    +0

    -7

  • 333. 匿名 2019/06/18(火) 19:46:02 

    >>261
    トピずれしてる気がするけど、でも分かりますー
    うちも、夫も私も我が家に主婦はいませんって言い切ってる
    同じ稼ぎで、夫は働いて家事しても兼業主夫じゃないのにねー
    これを男尊女卑と言わずになんて言うんだろ

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2019/06/18(火) 19:46:10 

    私も夫婦で正社員が共働きだと思ってた

    +40

    -4

  • 335. 匿名 2019/06/18(火) 19:46:43 

    >>301
    まぁ仮に厳密に定義を定めるなら、その考え方は現実的だなとは思う。

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2019/06/18(火) 19:46:50 

    もしかしたらその友人一般職で
    普段から総合職の人に言われてるのかもね

    「大した仕事してないんだから給与安くて当たり前」とか

    自分より下だと思う対象を見つけたいだけでしょ

    +17

    -9

  • 337. 匿名 2019/06/18(火) 19:46:51 

    パートで養ってもらってて、税金も優遇してもらっててるのに共働き!と8時間勤務の人と同等のように言い張るのはなあ。
    扶養から抜けたら共働きと堂々と言えるんじゃない?

    +62

    -8

  • 338. 匿名 2019/06/18(火) 19:46:57 

    >>313
    そこまで働くなら正社員にまずなったほうがいい。

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2019/06/18(火) 19:47:11 

    うちは旦那に楽でいいなといわれますよ。
    正社員からしたら働く時間も違うし
    責任の重さも違うからと
    俺の方が大変!といいたいだけなのよね。

    午前中で帰るパートさんをみると、
    お昼は自由でいいなと思うけど
    それぞれ働き方はみんな違うんだから

    私は15時で上がりだけど
    フルタイム人からは
    内心早く帰れていいなーもおもわれてると思う
    いわないだけで

    +32

    -0

  • 340. 匿名 2019/06/18(火) 19:47:21 

    時短で9時〜16時までしか働いてないから、パートで来てる人と勤務時間ほとんど変わらないよ
    パートも立派な共働きだと思います

    +10

    -8

  • 341. 匿名 2019/06/18(火) 19:47:43 

    >>331
    正社員と言ってるわけじゃないし
    嘘付いてないじゃない

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2019/06/18(火) 19:48:16 

    言ったママ友もプライド高いけど、主さんもプライド高いよね?私はマッタク気にならない(笑)
    言われてモヤモヤしたのなら、早めに正社員の仕事な就けるといいね

    +80

    -3

  • 343. 匿名 2019/06/18(火) 19:48:24 

    扶養内は、養ってもらってるから共働きと言わないのでは?

    +25

    -4

  • 344. 匿名 2019/06/18(火) 19:48:29 

    家計のために働くなら共働きだよね

    +2

    -10

  • 345. 匿名 2019/06/18(火) 19:48:55 

    世間一般でいったら
    扶養内は専業
    扶養内抜けてたら共働き
    こんな感じでしょ

    +37

    -2

  • 346. 匿名 2019/06/18(火) 19:49:36 

    パート羨ましいよ〜
    週3で10時〜15時とかが理想

    扶養内でのパートさんは共働きに入らないかと思っていた正社員です。

    +20

    -1

  • 347. 匿名 2019/06/18(火) 19:49:41 

    フルタイムパートでギリ共働きかなって感覚

    普通のパートで「共働きです」って自分で言っちゃうのはちょっと

    +57

    -4

  • 348. 匿名 2019/06/18(火) 19:49:51 

    変に扶養から抜けて働いてると共働きと強く言ってる人いて気分悪い

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2019/06/18(火) 19:49:51 

    正社員のプライドやばいねw
    正社員なのにあんまり稼げてなくて笑う

    +16

    -25

  • 350. 匿名 2019/06/18(火) 19:50:19 

    兼業VS専業も荒れるけど1番厄介なのが兼業内の争いなんだよなぁ。
    ここ見ると改めてよくわかる。
    私もフルタイムと週3くらいのパートを一緒にしないでとは思ってたけどね、絶対口には出さないけど。

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2019/06/18(火) 19:50:31 

    旦那の稼ぎが少なくて仕事やめれないんだろーなー

    +8

    -18

  • 352. 匿名 2019/06/18(火) 19:50:41 

    家事育児は折半を主張する人が多いんだから
    稼ぎもちゃんと正社員で働いて折半しなきゃダメ
    まさかパートとか非正規程度で
    主張してた人はいないよね?
    その立場結婚してるから成り立ってるだけだから

    +46

    -3

  • 353. 匿名 2019/06/18(火) 19:51:02 

    >>281
    これだけだと、ただの正論じゃない?
    稼がないと食べていけないのは事実だし、家事労働がじゃあいくらの市場価値があるかって考えたら、やっぱりメインで稼いでる人に経済的にぶら下がってるのは事実だと思う

    +30

    -2

  • 354. 匿名 2019/06/18(火) 19:51:03 

    特に何も考えず、共働きなんだーとママ友が言ってたので、ご夫婦共に正社員なんだ、大変だなーと思ってた。その後奥さんはパートだと分かって、少し違和感を覚えたことはある。

    +67

    -4

  • 355. 匿名 2019/06/18(火) 19:51:22 

    >>319
    お金が発生しないことは労働とはよばないよ

    +10

    -5

  • 356. 匿名 2019/06/18(火) 19:51:28 

    リアで共働きっていう言葉使わない気がする
    働いてるか働いてないかでいいんじゃない?

    +7

    -2

  • 357. 匿名 2019/06/18(火) 19:51:41 

    介護士パートより事務正社員のが楽だし
    パート=楽チン、簡単、誰でもできる
    って偏見にも程がある

    +30

    -0

  • 358. 匿名 2019/06/18(火) 19:51:46 

    共働きですって自己紹介されたら、正社員かせめて派遣なのねって受け取る。
    独身なら自分の稼ぎで食べていける人が名乗るイメージ。

    +35

    -4

  • 359. 匿名 2019/06/18(火) 19:51:51 

    >>349
    プライド高過ぎて怖いね

    +11

    -1

  • 360. 匿名 2019/06/18(火) 19:52:08 

    旦那さんの収入による気がする。
    月に50万、ボーナスは100万×年2回くらいの旦那さんだと、月に5万くらいしか収入がない嫁ならただのお小遣い稼ぎと言われても仕方ないと思う笑

    けど、月に20万、ボーナス無しみたいな旦那さんなら月に5万でも嫁側の収入あれば結構助かると思う。

    ようはそういう個人の認識は側から見ただけじゃわからないから気にしないのが1番(笑)

    +7

    -5

  • 361. 匿名 2019/06/18(火) 19:52:53 

    >>342
    私もそう思った笑
    恐らく主が「共働きなのに夫はフガー」と偉そうに愚痴を垂れてるのに友達が嫌気がさしてキツイ一発をお見舞いしたんだと思う

    +44

    -2

  • 362. 匿名 2019/06/18(火) 19:53:51 

    税金面で判断するから
    年金3号なら専業主婦
    自分で払ってるなら兼業主婦

    +18

    -5

  • 363. 匿名 2019/06/18(火) 19:53:55 

    パートと社員は全く違うからねー。重みも責任も拘束時間も。私はかつて正社員共働き、いまは専業主婦だけどそのうちパートで働くつもり。けど、正社員共働き時代を思うと共働きとはいいにくいかな。なんて言ったら妥当なんだろね。いい言葉つくってほしいわ。

    +33

    -3

  • 364. 匿名 2019/06/18(火) 19:54:00 

    >>298
    見下しや線引きと言うか、実際違いがあるからなあ。
    事情があるかどうかは別の論点だよね
    こういう共産主義的なコメント、気持ち悪い

    +13

    -6

  • 365. 匿名 2019/06/18(火) 19:54:05 

    ママ友うざっ パートだって遊びに行ってるちゃうし

    +10

    -10

  • 366. 匿名 2019/06/18(火) 19:54:33 

    扶養外れてたら共働きかな

    +11

    -6

  • 367. 匿名 2019/06/18(火) 19:54:43 

    パートや専業主婦に対して
    一人か二人のプライドウーマンが対抗してる?

    +8

    -10

  • 368. 匿名 2019/06/18(火) 19:54:58 

    私は9時から4時まで週四で扶養内。
    家事育児100ぱー私。
    フルタイムじゃないと手伝おうとも思われないんですかね。

    +28

    -2

  • 369. 匿名 2019/06/18(火) 19:55:22 

    パートだと共働きとは言わないかな。共働きっていうと、正社員同士か、かろうじて派遣社員か。

    +32

    -5

  • 370. 匿名 2019/06/18(火) 19:55:44 

    共働きじゃなかったら何て言うの?
    パートでも保育園に入れるのは共働きだからでしょ。

    +7

    -15

  • 371. 匿名 2019/06/18(火) 19:55:53 

    私は週3で6時間勤務だから正直楽というか、良い気晴らしになってる。負担はフルの人と比べ物にならないと分かってます。
    …けど区分的には共働きだよね。無職じゃないし。こればかりは家庭の事情だから深く話さないのが吉だよ。

    +20

    -9

  • 372. 匿名 2019/06/18(火) 19:55:58 

    私は結婚前からずっと在宅でデザインの仕事してますが、共働きって感覚がないなー。個人事業主なのに。1日10時間以上は仕事してんのに。
    パートとか正社員とか拘る必要ってなんなんだろう?誰に認めて貰いたいのかな?

    +28

    -2

  • 373. 匿名 2019/06/18(火) 19:56:00 

    共働きといわずに、普通にパートで働いてるって言えば問題なかったんだよ。

    +53

    -1

  • 374. 匿名 2019/06/18(火) 19:56:02 

    >>362
    Wikipediaには税金の事は書かれてないね

    >>共働き(ともばたらき)とは、夫婦がともに雇用されて働いていること。 類語に共稼ぎ(ともかせぎ)がある

    +6

    -3

  • 375. 匿名 2019/06/18(火) 19:56:05 

    お小遣い稼ぎみたいなもんだと思う

    +11

    -3

  • 376. 匿名 2019/06/18(火) 19:56:13 

    ちょっと働いただけで共働きになるなら
    一週間に一時間でも共働きになっちゃうよね

    +41

    -3

  • 377. 匿名 2019/06/18(火) 19:56:34 

    >>321
    あーなるほど、同意だわ

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2019/06/18(火) 19:56:43 

    パートは暇つぶしにやってる!パートで稼いだお金は全部お小遣いにしていいとも言われてる!社員の方には申し訳ないけど残業も責任感も無いし、のびのびできてとっても幸せです!

    +7

    -7

  • 379. 匿名 2019/06/18(火) 19:56:43 

    家計にお給料入れてるなら共働きだよ!
    でも、パートのお給料は全部自分のお小遣い、っていうのは共働きとは言わない。
    学生のお小遣い稼ぎのアルバイトと変わらないよ。

    +9

    -9

  • 380. 匿名 2019/06/18(火) 19:56:56 

    扶養内だったら職業は主婦だよー
    扶養内でバイトしてる学生の職業は学生だし

    +30

    -3

  • 381. 匿名 2019/06/18(火) 19:57:09 

    扶養内やお小遣い稼ぎのパートで共働きなら
    夫が家事育児お手伝い程度でイクメンぶったり「家事は夫婦でこなしてます」と主張してもいいんだよね?

    +36

    -0

  • 382. 匿名 2019/06/18(火) 19:57:20 

    役員決めの時に 共働きなのでって断った人が1日4時間のパートだったと聞いて、それはどうなんだ?って揉めていたよ

    +65

    -1

  • 383. 匿名 2019/06/18(火) 19:57:20 

    扶養の時点で論外

    +12

    -5

  • 384. 匿名 2019/06/18(火) 19:57:38 

    扶養内は共働きとは言わないかな
    人それぞれだけど

    +19

    -5

  • 385. 匿名 2019/06/18(火) 19:58:01 

    個人的には、パートは共働きだと言わないと思います
    例えば主さんが正社員で働いていて、ご主人が扶養内パートをして家事もしているとして、ご主人に「共働きなんだから君も家事半分してくれよ」と言われたらどう思いますか?

    +31

    -4

  • 386. 匿名 2019/06/18(火) 19:58:07 

    >>364
    何様

    +3

    -6

  • 387. 匿名 2019/06/18(火) 19:58:20 

    パートってアルバイトと変わらん感覚。パートとアルバイトが一括り、正社員と派遣社員が一括りって感じ。なので、共働きって堂々というのは憚れる。少なくとも正社員での共働きの友達と同じ感覚で話すと、言わずとも心ではそう思われてるよ。

    +36

    -4

  • 388. 匿名 2019/06/18(火) 19:58:21 

    まぁ扶養に入ってて幸せだよね^^;
    旦那が稼いできてくれるし

    +10

    -4

  • 389. 匿名 2019/06/18(火) 19:58:25 

    私は逆に、扶養内でも兼業だと思ってたから専業のトピで、扶養内やパートでも働いてるのに「正社員じゃないから…」って言ってる人が多いことに驚いた。え、みんな働いてるんじゃん!って思ったよ。
    正社員の人は大変だし、すごいと思うけど、パートの人だって働いてるのには変わりないし、それなのに働いてないみたいな認識が世の中にあるならちょっと悲しいなと思った。

    +7

    -13

  • 390. 匿名 2019/06/18(火) 19:58:38 

    >>323
    トピずれコメにレスしちゃうけど

    男女ともに1000万超え普通の職場にいる身からするとそんな昭和の会社やだわ

    経済的に余裕があろうと、なかろうと、
    女も能力あったら働く場合もあるんだよ

    +30

    -0

  • 391. 匿名 2019/06/18(火) 19:59:00 

    扶養抜けてフルタイム勤務なら完全に共働き

    +19

    -1

  • 392. 匿名 2019/06/18(火) 19:59:04 

    みんな変に考えすぎ。正社員かフルタイムパートか短時間かなんて関係なく「働いて」るなら共働きじゃん。大変かどうかはまた別の話でしょ

    +15

    -16

  • 393. 匿名 2019/06/18(火) 19:59:18 

    >>363
    扶養内のパートであれば、うちの会社ではそういった配偶者を扶養内パートと呼称している。扶養から外れたら共稼ぎとか二馬力とかって言う。

    +9

    -1

  • 394. 匿名 2019/06/18(火) 19:59:19 

    むしろ未だに扶養内パートは専業扱いだと
    思われたくない人が抵抗してるんじゃない?
    周りからしたら
    扶養内=年金3号だから
    専業も扶養内も一緒

    +59

    -4

  • 395. 匿名 2019/06/18(火) 19:59:38 

    それぞれ家庭内で役割分担しっかりしてるから、給料多く稼ぐことが優劣関係を生まないよ。
    子育て・家事を行うこと、養うお金を稼ぐこと、両立できないから分担するんでしょ。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/06/18(火) 19:59:48 

    そのお金を家庭に入れてるか?お小遣いにしてるか?による

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2019/06/18(火) 19:59:54 

    パートで2馬力って言わない
    1.2馬力ぐらいしかないでしょ

    +29

    -2

  • 398. 匿名 2019/06/18(火) 20:00:16 

    給料貰ってるパートは何の扱いなの?
    働いてるって言っちゃいけないの?

    +6

    -10

  • 399. 匿名 2019/06/18(火) 20:00:26 

    >>394
    そういう区分けになるよね

    +8

    -2

  • 400. 匿名 2019/06/18(火) 20:00:31 

    >>339
    最初の段落しか読んでないけど、
    言いたいだけというより、事実かと

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2019/06/18(火) 20:01:18 

    パート主婦も共働きだと思ってる。
    でも正社員時代、週3、5時間とかのパート主婦が、忙しい忙しいと言ってるのを見て、「平日休みもあるのに。こっちは自分の時間皆無だよ」と、口に出さないまでもモヤッとしてた。

    でも自分が専業になった今は、週3パートも偉いと思ってる。
    自分の正社員時代はパートの人が羨ましくてやっかんでたんだと思う。

    +20

    -22

  • 402. 匿名 2019/06/18(火) 20:01:30 

    はやく退社してくれよ、お局ばぁさんよ

    +6

    -6

  • 403. 匿名 2019/06/18(火) 20:01:52 

    >>351
    働いて自分で稼ぐ能力のある女もいるのよ

    +27

    -2

  • 404. 匿名 2019/06/18(火) 20:02:04 

    自分が扶養内で働いたことなかったから、扶養内の人も共働きって認識だったけど、ここ見てたら社会保険自分で払ってる(扶養抜けてる)ってのが兼業の条件なのかもなぁと思い始めた、、、

    +30

    -2

  • 405. 匿名 2019/06/18(火) 20:02:06 

    1日四時間の短時間パートなので、堂々と共働きとは言わないですが、専業主婦ともいわないな。

    +29

    -2

  • 406. 匿名 2019/06/18(火) 20:02:09 

    無理に専業か共働きに分けなくてもパート主婦ですでいいじゃん

    +56

    -1

  • 407. 匿名 2019/06/18(火) 20:02:29 

    フルタイムなら。

    +1

    -5

  • 408. 匿名 2019/06/18(火) 20:02:35 

    まあ大まかに言えば共働きだと思う。
    ただ私も派遣パートだけど主さんより全然働いてない、週に2〜3勤務だしね。
    だから人に言う時は共働きとは言わず「まあ働いてるよ」程度に留める。
    共働き言っても良いけど主さんの友人の様に言う人もいるからさ。
    でも私の中では週5で勤務してる主さんは充分に共働きだと思うよ。
    働きてる事には変わらないし何か嫌なママ友だね。
    好きで正社員やってるんでなく、嫌々やってイライラして八つ当たりしてるのかなって思った。
    気にしないようにお仕事頑張ってね!

    +14

    -4

  • 409. 匿名 2019/06/18(火) 20:02:45 

    うちの義母は私が正社員の時は義父の介護の手伝いしろとは言わなかった
    けど、パートになった途端に手伝いに来いと言い出した
    働いてる身からすれば、どちらも大変なんだけど

    +18

    -2

  • 410. 匿名 2019/06/18(火) 20:03:25 

    年金3号は専業主婦だって言ってる人いるけどさ、専業主婦は認可保育園預けられないんだよ?扶養内勤務でも勤務時間と日数満たす仕事してたら保育園入れられるよ?働いてるなら専業主婦ではなくないかい?

    +13

    -12

  • 411. 匿名 2019/06/18(火) 20:03:32 

    やっぱり伸びてる
    みんなこの話題好きなんだね一

    +11

    -1

  • 412. 匿名 2019/06/18(火) 20:03:39 

    主見下されてるじゃん。その人と距離置いた方がいいんじゃないの?
    そうやって思うのはそれぞれ価値観違うから勝手だけど、口に出して言っちゃうのはないよ。

    +8

    -7

  • 413. 匿名 2019/06/18(火) 20:03:44 

    >>364
    トピズレだけど、学歴等の努力に見合った会社や給料を稼ぐのが民主主義なのに、ガルちゃんって給料高い職業の人叩いたりする人多いの見ると共産主義者が多いのかなって感じること多々ある

    +29

    -2

  • 414. 匿名 2019/06/18(火) 20:03:50 

    >>320
    二人で稼いだお金をどう使うかは夫婦の問題であって共働きか否かの話とは関係ないんじゃない?
    ダンナが超稼いでいて、正社員で働いていても全部自分の小遣いにしている妻もいるよ。
    それも共働きとは言わないの?
    (レアなパターンとは思うけど)

    +20

    -1

  • 415. 匿名 2019/06/18(火) 20:03:50 

    共働きっちゃ共働きなんだけど、まぁ、そこはあまり堂々と言わない方がいいかなぁ。
    やっぱり堂々言われると、ちょっとフリーズするかなぁ。

    +38

    -3

  • 416. 匿名 2019/06/18(火) 20:03:55 

    週に1日だけで数時間なら言わないかも

    +10

    -1

  • 417. 匿名 2019/06/18(火) 20:04:11 

    専業主婦じゃないなら共働きでしょ。
    正社員かパートタイムかって雇用形態の違いじゃん。

    +9

    -17

  • 418. 匿名 2019/06/18(火) 20:04:15 

    ずっと正社員だけど、ガルちゃんでは専業主婦って言ってた方が味方が多いから専業主婦のふりしてます。

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2019/06/18(火) 20:04:25 

    パートも共働きに入るとしたら
    共働きとそうじゃない境ってどこだろう?
    フルタイムパートが共働きなのはわかるけど、さすがに週1短時間パートで共働きだと思う人はいないよね。

    +26

    -1

  • 420. 匿名 2019/06/18(火) 20:04:51 

    時短勤務の正社員より、フルタイムパートの方が長時間労働だし

    +7

    -5

  • 421. 匿名 2019/06/18(火) 20:05:34 

    お手伝い程度の稼ぎで共働きなら
    旦那が家事や育児をお手伝い程度のことをやったら
    共に家事や育児やってますって扱いになるのかな
    ならないと思うけど

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2019/06/18(火) 20:05:53 

    >>419
    働いてるなら共働きだと思う。中身の大変さは「共働き」という言葉に関係ないと思う

    +6

    -9

  • 423. 匿名 2019/06/18(火) 20:05:53 

    扶養内でよく共働きを名乗れるな。

    +53

    -8

  • 424. 匿名 2019/06/18(火) 20:06:01 

    >>392
    正社員もパートも同じならちゃんと税金と年金払いなよ

    +40

    -5

  • 425. 匿名 2019/06/18(火) 20:06:06 

    私のパートの給料がないと生活が成り立たないよ。
    パートも共働きだよ。

    +10

    -10

  • 426. 匿名 2019/06/18(火) 20:06:14 

    その正社員ママ友、余裕ないね。
    そういう発言すると、残業代稼がないと生活苦しいのかな?なんてゲスパーしちゃうね笑

    +1

    -15

  • 427. 匿名 2019/06/18(火) 20:06:45 


    旦那正社員 妻パートは共働き??

    旦那アルバイト妻正社員でも共働きですか?
    旦那正社員、妻正社員で共働きと言いませんか?

    ちなみにわたしはお気楽なパートです。

    +20

    -2

  • 428. 匿名 2019/06/18(火) 20:07:02 

    >>413
    共産主義なんてものじゃないよ
    ガル民はそこまで考えてない
    ただ高給取りに嫉妬してる子どもなだけ
    見た目は大人中身は子どもその名は底辺ガルちゃん民

    +11

    -4

  • 429. 匿名 2019/06/18(火) 20:07:17 

    >>421
    手伝ってるなら言っていいと思うよ

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2019/06/18(火) 20:07:27 

    >>342
    私も気にならんわー
    気にする人はパートでじゃなくて正社員のがいいかもね。出来るならさ

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2019/06/18(火) 20:08:06 

    扶養外れるほどなら兼業じゃないの?

    +11

    -2

  • 432. 匿名 2019/06/18(火) 20:08:09 

    これを共働きって言ってる人は、旦那がちょっと皿洗いしたトイレ掃除したで家事やってると言うようなもの。
    お互いに責任感が違う。主が旦那くらい稼いで、家事育児やってるなら主が正しいと思うよ。

    +59

    -6

  • 433. 匿名 2019/06/18(火) 20:08:41 

    正社員が荒れてます

    +5

    -17

  • 434. 匿名 2019/06/18(火) 20:08:47 

    >>429
    ちょっと手伝ったらイクメンな。

    +18

    -0

  • 435. 匿名 2019/06/18(火) 20:08:59 

    いるよね。
    自分が正社員で他のパート勤務を見下す人。
    私はもちろん正社員経験もあるけど出産してからはパート。あえて共働きとは言わないけどこどもと家庭を一番にしたいから今の勤務形態気に入ってる!
    人の勤務形態にケチつける権利なんてないのにね!

    +9

    -19

  • 436. 匿名 2019/06/18(火) 20:09:24 

    パートってバイトみたいなものだよね
    身分的には学生のバイトと同じだし

    独身者だとパートやバイトはフリーターって言われて一人前の社会人とはみてもらえないのと同じで感覚で
    パートで「共働きです」と言われるとモヤっとする社会人や共働き正社員の人もいるのでは

    +36

    -3

  • 437. 匿名 2019/06/18(火) 20:09:34 

    共働きって言わずに働いてますって言えば問題ないね。

    +23

    -1

  • 438. 匿名 2019/06/18(火) 20:09:48 

    パートの人は共働きって言われた方が嬉しいの?
    フルタイム共働きからしたら、パートで余裕あるならその方が羨ましいから、共働きって別にいい意味じゃないんだけど。
    マウントなんてとってない。

    +33

    -4

  • 439. 匿名 2019/06/18(火) 20:09:55 

    >>413
    >>364 だけど、概ね同意。個人的には努力というより能力の対価かな。

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2019/06/18(火) 20:10:27 

    勤務体系にケチは付けないけど、共働きではないと思う。
    あくまで「パート主婦」

    +26

    -1

  • 441. 匿名 2019/06/18(火) 20:10:43 

    正社員もパートもアルバイトも経験したけど(それぞれ業種は違うけど)、一番大変だったのはパートだった。

    +4

    -10

  • 442. 匿名 2019/06/18(火) 20:10:50 

    正社員の共働きの主婦って、専業主婦や短時間パートやっかむよね

    +12

    -14

  • 443. 匿名 2019/06/18(火) 20:11:12 

    そのママ友、自分の仕事や生活が大変で主がパート勤務だから楽なくせにと思って嫌味言っちゃった感じかなぁ?
    正社員だろうがパートだろうが自分の生活スタイルに満足してれば他は気にならないしいちいち突っかからないよ。
    私共働きの定義なんて考えた事なかったし。
    気にしなければいいんじゃない?

    +12

    -1

  • 444. 匿名 2019/06/18(火) 20:11:13 

    >>428
    何も知らない奴が大口叩かない方がいいよ

    +1

    -5

  • 445. 匿名 2019/06/18(火) 20:11:22 

    ここのパート主婦の私も頑張ってるでしょアピールすごい。せいぜいお手伝い程度の家事する旦那にイクメン気取られればいいよ。

    +48

    -7

  • 446. 匿名 2019/06/18(火) 20:11:24 

    >>403
    自分で稼げるんだかなんだか知らんけど、共働きがとうとかにしばられてくれるなよ
    パートのおばさんよりこういう人の方が案外御局様だったりする

    +1

    -4

  • 447. 匿名 2019/06/18(火) 20:11:41 

    誰かに扶養されてて共働きというのはちょっと違うよね

    +52

    -4

  • 448. 匿名 2019/06/18(火) 20:12:03 

    どれくらい家計に貢献してるかによると思う。正社員の立場からしたら、小遣い稼ぎ程度で共働きはちょっと笑っちゃうかも

    +10

    -1

  • 449. 匿名 2019/06/18(火) 20:12:04 

    私はパートは共働きと言わないと思ってるタイプ。
    でもあえて線引きするとすれば、

    扶養内パート主婦=専業主婦サイド
    扶養外れたパート主婦=兼業主婦サイド

    かなと思ってる。

    +33

    -1

  • 450. 匿名 2019/06/18(火) 20:12:07 

    パート主婦が共働きとか言ってると笑えるわ
    非常識すぎて

    +41

    -5

  • 451. 匿名 2019/06/18(火) 20:12:30 

    共働きというより小遣い稼ぎって感じじゃない?

    +22

    -5

  • 452. 匿名 2019/06/18(火) 20:13:03 

    お家で5万くらいお小遣い稼ぎするのは
    共働き?

    +8

    -19

  • 453. 匿名 2019/06/18(火) 20:13:04 

    自分自身が今の勤務形態に納得出来てないから、他人にイヤミ言いたくなるんじゃないの?
    ママ友が正社員だろうがパートだろうが、どうでもいいわ。

    +26

    -7

  • 454. 匿名 2019/06/18(火) 20:13:05 

    >>438
    くそどうでもいいな
    パートはパートでいいよ
    気にするのは社員の女だけ

    +11

    -5

  • 455. 匿名 2019/06/18(火) 20:13:15 

    パートは共働きとは言わないと思ってました、、、。
    正社員で働いてる身としては正直パートと一緒にされたくないな。

    +38

    -16

  • 456. 匿名 2019/06/18(火) 20:13:43 

    >>452
    悠々自適な小遣い稼ぎ

    +11

    -1

  • 457. 匿名 2019/06/18(火) 20:14:01 

    パート羨ましい…旦那さんがまあまあ高収入なんだろうな
    税金も年金も取られないとかそれだけですごい楽になる
    うちは低収入同士の共働きだけど
    田舎でろくな求人ないから転職も出来ないし
    出世もできる見込みないし詰んでるよ

    +9

    -4

  • 458. 匿名 2019/06/18(火) 20:14:09 

    パートは共働きだと思うけど、嬉しそうに苦労話をされると無言になる。

    +23

    -5

  • 459. 匿名 2019/06/18(火) 20:14:55 

    で健康保険も年金も払ってない時短ならフルタイムとは別だよね

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2019/06/18(火) 20:15:02 

    >>458
    その人特殊過ぎない?www
    何嬉しそうに話してるのw
    ネタ含めた愚痴なら分かるけどw

    +0

    -2

  • 461. 匿名 2019/06/18(火) 20:15:18 

    うちは旦那が親の不動産ついで不労所得、私がパート主婦なんだけど、共働きと思っている。
    でも世間的には無職とパート主婦なのかな?

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2019/06/18(火) 20:15:30 

    いうよ。少しでも働いていたら共働きなんだよ。

    +8

    -12

  • 463. 匿名 2019/06/18(火) 20:16:03 

    >>1 主さんとママ友さんが、どんな内容の会話をしてたかってのが重要だと思うんだけど…
    正社員で働いてる人に「ねー、働きながらこっちは家の事全部やってるのに」みたいな夫の悪口とか言ったら、反感買って、パートは共働きじゃないって言われるよ?
    他の人も書いてるけど、パートの人は、フルタイム勤務だって「パートしてる」って答えるのがベストアンサーだよ

    +53

    -3

  • 464. 匿名 2019/06/18(火) 20:16:04 

    雇用形態より、扶養されてるか否かだと思う。
    誰かに扶養されてるのに働き手としてはカウントされないし。
    だからパートでも扶養外れて社会保険払ってれば立派な共働きだと思う。

    +26

    -2

  • 465. 匿名 2019/06/18(火) 20:16:07 

    私はお小遣い稼ぎとマイホーム貯金の足しにするための
    のんびりパート勤務だから共働きだと思ってないよ
    むしろ、旦那の年収も高いし
    両親から結婚するときまとめて援助してもらったから
    共働きする必要なんてない。

    +7

    -2

  • 466. 匿名 2019/06/18(火) 20:16:09 

    自分がフルタイム正社員、旦那が短時間パートでも私たち共働きだよねって思える??
    正直、男女逆にしたらモヤっとくる人多いんじゃないかな?

    +54

    -3

  • 467. 匿名 2019/06/18(火) 20:16:26 

    パートでも旦那の扶養内で抑えずに
    働いてるなら堂々と共働きと言えるんじゃない?
    ただ扶養内で抑えてますだと
    ちょっと言いづらい

    +22

    -1

  • 468. 匿名 2019/06/18(火) 20:16:26 

    >>457
    私の場合違うよ!
    田舎は賃金安いからフルタイムで働いて税金持ってかれると、扶養内のギリギリとあんまり変わらないから扶養内にしてる人も多いのよ。要するに損。

    +10

    -2

  • 469. 匿名 2019/06/18(火) 20:16:29 

    私は正社員ですが、週一3時間の人でも共働きと言って当たり前ですよ。

    「共働き?」と聞かれて「うん、一応ね、週一3時間だけなのよー」みたいな会話なんてどこにもありそうだけど。

    +7

    -22

  • 470. 匿名 2019/06/18(火) 20:16:35 

    フルとフルで共働きかなと思う
    フルとパートはあくまでもフルとパート

    でも共働きと言おうが言おまいが気になること?

    +16

    -2

  • 471. 匿名 2019/06/18(火) 20:16:38 

    私も以前友達と同じような話になったことあった。
    別にマウントとかじゃなくて、共働きってどこから?みたいな話になって。

    扶養に入ってたら共働きって言わないのかなという結論になったよ。保険とか年金とかも夫の仕事ありきだし。
    私は扶養に入ってるから、何かしら職業書くときは主婦って書いてる。パートって書くときもあるけど、あくまで主軸は主婦だし、主婦をメインにパートやってて家庭の都合で休める働き方してるから。

    +29

    -1

  • 472. 匿名 2019/06/18(火) 20:16:53 

    大変なのはみんな一緒だよね。子供一人っ子正社員フルタイム時代とその後に二人産んで計三人兄弟パート勤務だと内容は違うけどどっちも大変だった。むしろ子供複数いてパートの方がきつい…

    +8

    -2

  • 473. 匿名 2019/06/18(火) 20:17:05 

    やる気なくすからいちいち言うなクソババア、と思ってしまうよ(-_-;)

    +2

    -5

  • 474. 匿名 2019/06/18(火) 20:17:14 

    主の友達がマウント取ってるってコメントあるけどそう?主がやたらと「パートも共働き!」って雰囲気に正社員の友達から普段からイライラされてたからじゃない?

    +51

    -0

  • 475. 匿名 2019/06/18(火) 20:17:39 

    パートでもフルタイムなら共働きでいいんじゃないかな

    +9

    -4

  • 476. 匿名 2019/06/18(火) 20:17:41 

    社員とパートじゃ責任が違う。
    肉体的疲労感もストレスも全然比べものにならない。

    なのに、どやってくるパートさんの多いこと。
    内心、パートじゃん?って思っちゃいます。

    +63

    -7

  • 477. 匿名 2019/06/18(火) 20:17:51 

    友達見てるとカツカツ同士の正社員共働きばっかりだから大変だなーって思う
    高収入同士て余裕ありまくりの共働きなんてほんの一部の上級国民だけだよ

    +0

    -7

  • 478. 匿名 2019/06/18(火) 20:18:06 

    扶養内のパート主婦が共働きと言っていいなら、正社員として働いてる旦那が家事を少しでもしたら、旦那は俺家事やってます!!って対外的に堂々と言って良いということになるね。でも、旦那それは家事してるなんて言えないんだよ!!家事はもっと大変なんだよ!ってガルちゃんでは叩かれるやん。扶養内パートの人が共働きと言うと、それと同じ違和感を覚える。

    +61

    -0

  • 479. 匿名 2019/06/18(火) 20:18:12 

    扶養内で働いてるなら共働きではない。
    税金払ってたら共働き。

    +25

    -1

  • 480. 匿名 2019/06/18(火) 20:18:12 

    >>466
    男女逆にして考えても平等じゃないよ
    女性には出産子育てがあるのに

    +4

    -16

  • 481. 匿名 2019/06/18(火) 20:18:27 

    旦那との稼ぎの差があるかな。
    旦那年収500なら嫁さん300なら共働きになるけど、旦那年収一千万超えてたら年収300の嫁さんは道楽扱いされるケースあるかも。
    お子さん居るなら保育園の料金変わるでしょ?
    そういうの考慮するとね…。

    +2

    -7

  • 482. 匿名 2019/06/18(火) 20:18:27 

    パートを共働きと言うのはおかしいとか、専業主婦は無職だと言い張ったり、変な世の中になったなぁと思います。
    私、正社員だけど9時17時だから、下手したらパートの人の方が遅くまで働いてるしさ。

    +9

    -12

  • 483. 匿名 2019/06/18(火) 20:18:43 

    そもそも扶養者なんだから
    共働きって言われても微妙だけどな。
    税金関係わかる人ならわかるはず

    +33

    -1

  • 484. 匿名 2019/06/18(火) 20:19:07 

    普通はパートでも共働きだよね。
    でも正社員で疲れきってる人からしたら気楽なパートの人と同じ括りにしないでほしいんじゃない?
    旦那の稼ぎ少なくて正社員で働かないと食べてけない人もいるからね。
    時間に融通きいて子供との時間も取れてお小遣い稼ぎのパートと一緒にしないで!って人もいそう。ちっさい人間だと思うけどね。

    +4

    -19

  • 485. 匿名 2019/06/18(火) 20:19:11 

    そうなると、学生のアルバイトも共働きになる。
    家計のためだもんね。

    +39

    -3

  • 486. 匿名 2019/06/18(火) 20:19:15 

    こんなマウント取るママ友嫌い
    正社員で働いてる、だから何?って思う
    マウント女は死んで欲しい

    +12

    -20

  • 487. 匿名 2019/06/18(火) 20:19:15 

    >>455

    一緒にするとなにか不都合が?

    料理やその他の家事手抜きするのは、私はフルタイムだから仕方ないし!って大義名分が必要だから?

    +2

    -8

  • 488. 匿名 2019/06/18(火) 20:19:25 

    >>476
    ただのパートですけどなにか?ぐらいにしか思ってないよたぶん。

    +1

    -3

  • 489. 匿名 2019/06/18(火) 20:19:44 

    >>466
    ここで「共働き!」だと主張してる人は、男女逆なら100%共働きじゃないと言うよ。「情けない男」とか言いまくってるよ。

    +53

    -0

  • 490. 匿名 2019/06/18(火) 20:19:54 

    年収0〜10万 専業主婦

    年収10万〜50万 小遣い稼ぎ主婦

    年収50万〜扶養内 パート主婦

    扶養外れる 共働き

    こんな感じ?

    +32

    -4

  • 491. 匿名 2019/06/18(火) 20:20:02 

    パートって責任ないし、正社員みたいな共働きとは違うと思うけど
    共働きと一区切りにすると違和感あるかな

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2019/06/18(火) 20:20:08 

    >>482
    むしろ世の中からしたら
    扶養内パートは共働き
    専業主婦は職業
    なんて言ってるほうがよっぽど世間知らずだと思う

    +40

    -3

  • 493. 匿名 2019/06/18(火) 20:20:09 

    >>477
    でも、田舎の中小にいたとき、女は350万ぐらいで男は400万ぐらいはもらってたから、そんなにバカにされるほどではないかなと思った。

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2019/06/18(火) 20:20:10 

    周りの意見はどうでもいいけど旦那の苦労を知ってるし、稼ぎも天と地ほど違うから共働きなんて言う気にならない

    +8

    -3

  • 495. 匿名 2019/06/18(火) 20:20:19 

    >>485
    は?子供は配偶者じゃないじゃん

    +1

    -14

  • 496. 匿名 2019/06/18(火) 20:20:29 

    共働きだと言う人は
    扶養者ってこと忘れてない????

    +35

    -3

  • 497. 匿名 2019/06/18(火) 20:20:35 

    正社員でフルタイムだけど
    パートでも正社員でも週1バイトでも
    収入の一部でも家計に入れてるのであれば
    共働きだと思う。

    正社員で収入を全部自由に使ってる
    (実際周りにいませんが)人が
    共働きとか言うと、え?ってなる

    +7

    -5

  • 498. 匿名 2019/06/18(火) 20:20:40 

    パート主婦「共働きで働いてまーす」

    学生バイト「社会人て大変だわー」

    正社員からすると失笑もの

    +36

    -9

  • 499. 匿名 2019/06/18(火) 20:20:41 

    年金3号の扶養内パートの主婦に共働きアピールされてもなー

    +28

    -4

  • 500. 匿名 2019/06/18(火) 20:20:53 

    子供一人目のときまでは正社員だったけど
    家事に子育てにすごく大変だったしへとへとで
    掃除もご飯も適当だった
    子供も毎日保育園で可哀想だった
    二人目出産してからパートになったけど
    子育ても家事も仕事もいい感じにメリハリつけれていい感じ

    +9

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード