-
1. 匿名 2019/06/13(木) 09:27:02
耳にもカビってはえるんですね…
出典:lpt.c.yimg.jp
耳の穴の中に「カビ」が かゆみや痛み、難聴も 長時間「イヤホン」に要注意 : 中京テレビNEWSwww2.ctv.co.jp多くの人が気になる「カビ」。でも実は、耳の穴の中にカビが生えてしまうことがあるそうなんです。 いったい、なぜこうした現象が起きてしまうのでしょうか?
「“イヤホン”や耳栓を長時間耳に入れると(耳の中が)高温多湿になり、カビが生えやすい。外耳道真菌症(がいじどうしんきんしょう)といいます。足と同じように耳の中にも水虫がわくイメージ」
カビが生える環境を作ってしまうのは、通勤や通学途中に長時間使いがちな「イヤホン」なんです。
イヤホンなどをして耳の中が高温多湿の状態がつづくと、場合によっては耳の穴の中にカビが生え、このカビが原因で外耳道真菌症(がいじどうしんきんしょう)になるといいます。
「耳かきのしすぎによって、(耳の中に)傷がついてカビが発生する。耳の中がとにかくかゆくなる。痛みを伴うこともある。耳の中でカビが多く発生しすぎると、耳が聞こえにくくなったという患者もいます」
「耳はなるべく触らない方が一番いいといわれています。どうしても触りたくなったら、(耳の)入り口を綿棒などで触る程度でいい。イヤホンよりはヘッドホンの方がいい。イヤホンも1時間ごとに外して 外の音を聞いてみては」+74
-2
-
2. 匿名 2019/06/13(木) 09:27:51
耳栓して寝る私冷や汗…+292
-1
-
3. 匿名 2019/06/13(木) 09:28:02
最近、骨伝導のイヤホン使ってるから快適です。+5
-3
-
4. 匿名 2019/06/13(木) 09:28:14
耳かき不要説+65
-5
-
5. 匿名 2019/06/13(木) 09:28:23
たしかにイヤホンって耳カスつくしね…+169
-6
-
6. 匿名 2019/06/13(木) 09:29:00
お風呂上がったら綿棒しないと気持ち悪い
毎日はよくないそうだけどもう抜け出せない+161
-1
-
7. 匿名 2019/06/13(木) 09:29:02
ヘッドホン買ってくるわ+26
-0
-
8. 匿名 2019/06/13(木) 09:29:13
耳の中、カビ画像で検索するとヤバイよ〜+4
-0
-
9. 匿名 2019/06/13(木) 09:30:02
YouTubeで睡眠BGM聞いて寝てる私は時すでに遅し+88
-2
-
10. 匿名 2019/06/13(木) 09:30:12
難聴は20年前とかに既に言われてたから、イヤフォン、ヘッドフォンはどうしてもって時に小さい音を意識して使うのみ。
日常的に使ってる人は、せめて『音を小さく』してね。
音が大きいと鼓膜がダメージ受ける→難聴だから。小さくすればだいぶ違うって医者が言ってたよ。+64
-1
-
11. 匿名 2019/06/13(木) 09:31:24
>>2 同じく。+6
-0
-
12. 匿名 2019/06/13(木) 09:31:37
毎日、耳掻きしたい衝動は押さえられない!
+112
-2
-
13. 匿名 2019/06/13(木) 09:31:48
職場に耳の聞こえない男の人がいる。両耳に補聴器かけてるんだけど素朴な疑問。耳の中どうなっているのかな😓よくかゆいって言ってた。+4
-26
-
14. 匿名 2019/06/13(木) 09:31:58
マンションの壁薄いから耳栓して寝てたわ
ダメなのかな+57
-0
-
15. 匿名 2019/06/13(木) 09:31:58
>>8 フカイだ。風の谷のナウシカに出てくる…+4
-0
-
16. 匿名 2019/06/13(木) 09:32:18
この前は綿棒の繊維が奥につまってなんとかってトピあったよね
耳掃除すきなのに怖くなってきちゃったよ!!+38
-1
-
17. 匿名 2019/06/13(木) 09:32:49
どうしても難聴のイメージが拭えないからイヤホン怖い+4
-2
-
18. 匿名 2019/06/13(木) 09:32:52
インナーイヤー型だとカナル型に比べてマシな気がする+0
-0
-
19. 匿名 2019/06/13(木) 09:33:10
密封されて湿気でカビが生えるのかと思ったら傷が原因でカビるのね+37
-0
-
20. 匿名 2019/06/13(木) 09:33:17
耳栓しないと眠れないんだけど…+71
-1
-
21. 匿名 2019/06/13(木) 09:34:41
>>19
湿度が高いのことでカビに適した環境になり、傷によってカビが感染する+0
-0
-
22. 匿名 2019/06/13(木) 09:35:41
耳にイヤホンってよくよく考えると怖いよね
カビもだけど音楽長時間聞いたら耳が聞こえなくなったり。。イヤホンで音楽を聴きながら就寝、翌朝に片方の耳が聞こえなくなった男性(台湾)girlschannel.netイヤホンで音楽を聴きながら就寝、翌朝に片方の耳が聞こえなくなった男性(台湾) Tian医師によると、大学2年になる男子学生が片耳が聞こえないと来院してきたという。その学生は就寝前にイヤホンで音楽を聴く習慣があったが、ある日イヤホンを耳にしたまま眠ってし...
+18
-1
-
23. 匿名 2019/06/13(木) 09:36:26
私ヤバい。
耳栓し始めてから耳の中が痒い時があって、なるべく耳栓をしないようにしてる。
+28
-0
-
24. 匿名 2019/06/13(木) 09:36:32
耳鼻科に勤務してるのですが、カビを放置するとヤバイです。このカビを短期間で完治にもっていける耳鼻科医さんてそんなにいないような気がします。
家族間でも耳かきの共有はよくないのでマイ耳かきを持ちましょう!+81
-3
-
25. 匿名 2019/06/13(木) 09:37:42
隙あらばカビってはえてくるな+12
-0
-
26. 匿名 2019/06/13(木) 09:37:44
イヤホンを殺菌すればいいかな。
+0
-7
-
27. 匿名 2019/06/13(木) 09:38:47
耳栓して一年以上寝てるけど、耳鼻科で何も言われなかったよ!
長くても週一で新しいのに交換してるからかな…?+34
-2
-
28. 匿名 2019/06/13(木) 09:39:49
パチンコする時玉詰めてるから気をつけよー笑
マイナスつけられまくるんだろうけど笑+2
-27
-
29. 匿名 2019/06/13(木) 09:42:03
>>2イヤホンも耳栓も同じような状態だよね。
しかも、寝てる時間って長いし。
工場とか音が凄い仕事も耳栓使ってるけど大丈夫なのかな?+9
-1
-
30. 匿名 2019/06/13(木) 09:42:12
空気中にカビの胞子が漂っているからイヤホン殺菌したところで無駄じゃない?
+17
-1
-
31. 匿名 2019/06/13(木) 09:44:19
>>28
えー きったなぁーい!今すぐやめなさいよ!
+36
-0
-
32. 匿名 2019/06/13(木) 09:44:48
最近は若い人(学生)で難聴になってる人が増えてるって聞いたけど、実際に息子のお友達も片耳は完全に聞こえなくなってるって言ってた。
+29
-0
-
33. 匿名 2019/06/13(木) 09:49:04
恥ずかしながらこれなりました。+13
-1
-
34. 匿名 2019/06/13(木) 09:50:18
湿った耳垢じゃないからイヤホンつけてても気になったことなかった。そういえば、湿ったタイプの耳垢の人ってイヤホンも湿ったりするんだよね?
+36
-0
-
35. 匿名 2019/06/13(木) 09:50:35
耳かきのし過ぎで耳に傷がある場合ね+6
-0
-
36. 匿名 2019/06/13(木) 09:51:19
ウォーキング中ずっとイヤホンしてますがな!+5
-1
-
37. 匿名 2019/06/13(木) 09:52:05
イヤホンなのかイヤフォンなのか+2
-1
-
38. 匿名 2019/06/13(木) 09:54:55
私多分これなったことある…イヤホンあまり使わないけど
耳痛くて詰まった感じがして耳鼻科行ったら、カビだね〜って言われた
なんか女性の方がなる人多いって言われたよ
耳に器具入れて取ってもらって、薬入れてそっちの耳を上にして横になるよう言われたけど、その間めちゃくちゃ痛かった!!
そのあと私は再発とかはないけど、もうなりたくないわ…みんなも気をつけて!+47
-1
-
39. 匿名 2019/06/13(木) 09:55:05
外耳炎つらかったな。夏になりやすいみたい。
私はお風呂に毎日潜ってたらカビがはえた。
ある日と突然耳に水が貯まったみたいになり、耳が聞こえにくくなり、それにともない耳が痛くなった。外耳炎と診断され2ヶ月耳鼻科に通いカビを
を取りにいった。
なかなか治らなくて辛かったのに更に鼓膜に穴が開き6月から9月まで本当に辛い時期を過ごした。
+45
-1
-
40. 匿名 2019/06/13(木) 09:57:47
15年ぐらい耳栓して寝てる
カビのことは知ってたからたまに痒くなるととにかく耳は触らないようにする(耳かきしないとか)
当たり前のことだけど耳栓は清潔にしておいて、汚れたら交換してればまず問題ないと思ったよ+23
-0
-
41. 匿名 2019/06/13(木) 10:07:53
片耳補聴器つけてて、1日12時間以上してるからヤバイな。ずっと付けてると、耳穴が痒くなって綿棒でかいてる。耳穴にはめるゴムで荒れてんのかな?と思ったけどカビかもかあ。
気をつけないとダメね。+26
-0
-
42. 匿名 2019/06/13(木) 10:10:15
そんなにイヤホンはつけないけど耳かきは少なくても3日に1回はしないと気が済まない+6
-0
-
43. 匿名 2019/06/13(木) 10:11:34
補聴器してる私はどーすれば…+8
-0
-
44. 匿名 2019/06/13(木) 10:50:45
家事をするときに片耳だけのイヤホンしてるんだけど痒くなる時がある。カビなの?+8
-0
-
45. 匿名 2019/06/13(木) 12:12:06
あめ耳はもっと湿度高いのかな+7
-0
-
46. 匿名 2019/06/13(木) 12:22:09
インカム付けなきゃいけない職場は労災にしてくれるだろうか…+43
-0
-
47. 匿名 2019/06/13(木) 12:25:12
一時期、耳の中がすごく甘い臭いがしたけどお風呂上がったら即イヤホンしてたからカビてたのかも
今は普通+6
-0
-
48. 匿名 2019/06/13(木) 12:27:48
>>5
あれって耳カスだったんだ・・・+5
-0
-
49. 匿名 2019/06/13(木) 12:54:37
これ本当に激痛だよ
痛すぎて何もできなくて病院へ行くけど治療も激痛だから私は治療中に気絶してた
週5~6で治療してもらいに行かなきゃ治らないし大変
二度となりたくないからイヤホン長時間はやめるようにしてる+30
-0
-
50. 匿名 2019/06/13(木) 13:05:14
ゴムパッキンのカビ退治のCM見るとわかるけど
カビの胞子って植物の根っこみたいに皮膚にくい込むから
角質の厚い足の裏ならともかく、
1ミリ~2ミリの薄さの耳の中の皮膚じゃそら痛いよね+16
-0
-
51. 匿名 2019/06/13(木) 13:36:39
毎日痒くなるんだよな
どうしたらよいのか+9
-0
-
52. 匿名 2019/06/13(木) 13:56:25
カビはマジやばい。痒くて頭おかしくなる+8
-0
-
53. 匿名 2019/06/13(木) 14:00:55
>>39
すみません
質問なのですが
乾燥耳でしょうか
湿った耳垢だしょうか
+2
-1
-
54. 匿名 2019/06/13(木) 14:03:27
めっちゃ痛そう
イヤホンするのやめよう+1
-0
-
55. 匿名 2019/06/13(木) 15:24:26
!!(゜ロ゜ノ)ノ+1
-0
-
56. 匿名 2019/06/13(木) 15:45:35
>>24
耳鼻科勤務ならそこは耳かき棒禁止を訴えてほしいわー+6
-0
-
57. 匿名 2019/06/13(木) 16:43:04
これやんない方がいいのね+9
-0
-
58. 匿名 2019/06/13(木) 16:59:33
>>53湿ったタイプです+0
-0
-
59. 匿名 2019/06/13(木) 17:57:04
祖父は補聴器歴20年チョイだけど今のところ異常無いな、1週間に一度私が耳、補聴器のメンテしてるけど耳垢は多いかも。+3
-0
-
60. 匿名 2019/06/13(木) 20:16:57
>>39
なんで毎日お風呂に潜ってたのか気になる+15
-0
-
61. 匿名 2019/06/13(木) 20:31:29
私は難聴になってから耳の中が頻繁に痒くなる。枕で耳が塞がっていると耳の中がジクジクしてきてすごく痒い。+6
-0
-
62. 匿名 2019/06/13(木) 21:14:54
つい最近なりましたが痛みはないですよ。
ただめちゃくちゃ痒い!し、ずっと耳垂れしてて地味に辛いです。
私は耳掻きのしすぎでなったので、皆さんも耳掻きは程々に…!+11
-0
-
63. 匿名 2019/06/18(火) 20:35:00
これこれ!こういった投稿待ってました!
私は近隣の生活音が過敏に聞こえ苦痛で仕方ないので普段からこちらから音を出さないという点でもイヤホンは確実に使います。寝る時はもちろんお供として寝フォンです。
最近立て続けに使いすぎて強烈な耳痛。流石に耳鼻科へ。しかし診断は耳管に問題ありでこのカビとかとはまた違ったようなのです。
前から骨伝導イヤホンが気になっています。使っておられるかたにお聞きしたいです。骨伝導イヤホンと言えば音は鳴らないものだと思いますが、色々なところでレビューを見ると、ただの小さなスピーカーで音漏れ必至だという記載がほとんど。ホントのところどうでしょうか?
おススメの骨伝導イヤホンがあれば教えてください!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する