ガールズちゃんねる

継ぎ足しタレが苦手な方~!

113コメント2019/06/13(木) 10:36

  • 1. 匿名 2019/06/12(水) 18:49:18 

    老舗のお店などでよく聞きますよね。
    開業当初から継ぎ足しっですって。
    私は、そこまで潔癖症では無いのですが、なんとなく苦手です。
    美味しいのかもしれませんが、継ぎ足しと聞くと足が遠のきます。
    苦手な方いらっしゃいますか??

    +310

    -15

  • 2. 匿名 2019/06/12(水) 18:49:56 

    Gが底にいそうな予感

    +407

    -20

  • 3. 匿名 2019/06/12(水) 18:50:04 

    気持ち悪いよね
    なんか腐ってそうだし

    +404

    -13

  • 4. 匿名 2019/06/12(水) 18:50:08 

    逆に得意な人いる?

    +171

    -7

  • 5. 匿名 2019/06/12(水) 18:50:58 

    なんで継ぎ足ししても大丈夫なのだろうか?

    +527

    -4

  • 6. 匿名 2019/06/12(水) 18:51:00 

    継ぎ足しタレもだめ、
    ドッチボールもだめ、
    昔は普通に通じてた事が
    今はいろいろですね。

    +35

    -61

  • 7. 匿名 2019/06/12(水) 18:51:07 

    あれ腐んないのかな

    +351

    -4

  • 8. 匿名 2019/06/12(水) 18:51:11 

    いま見てましたね

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2019/06/12(水) 18:51:13 

    普通に汚い。
    衛生面が大丈夫でも汚く感じる

    +288

    -12

  • 10. 匿名 2019/06/12(水) 18:52:09 

    時代に合わないと思う。汚いよね。

    +193

    -14

  • 11. 匿名 2019/06/12(水) 18:52:11 

    あれ継ぎ足しても2ヶ月くらいで入れ替わるらしいよ。

    なんかの番組の実験でやってた。

    +396

    -6

  • 12. 匿名 2019/06/12(水) 18:52:38 

    普通に気にせず食べれるけど
    よく考えたら確かにね…
    でも美味しいからな〜

    +98

    -6

  • 13. 匿名 2019/06/12(水) 18:53:00 

    ある程度の期間で全部入れ替わってて、意外と昔のは使い果たされてるんじゃなかったっけ?

    +250

    -3

  • 14. 匿名 2019/06/12(水) 18:53:14 

    テレビでさもすごいことのように紹介してるの見るといつも、は?てなる。だから何?キモいよ。

    +38

    -9

  • 15. 匿名 2019/06/12(水) 18:53:22 

    ゴミや埃とったり容器洗ったりはしてるんだよね?
    食べ物のカスとかはとってるんだよね?

    +146

    -4

  • 16. 匿名 2019/06/12(水) 18:53:48 

    >>11
    私も見てましたよ。
    数年前ですが「目がテン」でやってました。

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2019/06/12(水) 18:53:58 

    1~2か月で新しくなっていますよ

    +138

    -5

  • 18. 匿名 2019/06/12(水) 18:54:55 

    過熱に強い菌とかもあるから、食中毒菌の検査して、数値的にどうなのか知りたいところだ
    やはり多少はいるのかな

    +113

    -3

  • 19. 匿名 2019/06/12(水) 18:55:02 

    新しくなってるじゃなくて新しくして欲しい

    +109

    -4

  • 20. 匿名 2019/06/12(水) 18:55:51 

    昔、所さんの目がテンで実検してたけど、継ぎ足しのタレって、使い回してるイメージがあるけど数ヵ月でまったく新しいタレになってるんだそうだ。だからどんなに継ぎ足しても入れ替わってるから腐らない。

    +170

    -5

  • 21. 匿名 2019/06/12(水) 18:55:53 

    >>11
    お店の人もショックっていうかびっくりしてたよねw

    +76

    -1

  • 22. 匿名 2019/06/12(水) 18:56:03 

    色々なスレッドが勃つなぁ。

    +2

    -9

  • 23. 匿名 2019/06/12(水) 18:56:17 

    >>13
    そうそう、物理的?科学的?には
    一定期間で入れ替わることになるらしいって
    好きな店では、継ぎ足し問題は考えない事にしてます

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2019/06/12(水) 18:56:54 

    継ぎ足しって容器は洗ってないんだよね?
    気持ち悪いよ

    +126

    -9

  • 25. 匿名 2019/06/12(水) 18:57:09 

    継ぎ足しタレが苦手な方~!

    +3

    -7

  • 26. 匿名 2019/06/12(水) 18:57:34 

    前に働いてた焼き鳥屋は継ぎ足し継ぎ足しのタレだった
    タレの壺は常温のままだし店を閉めた後はアルミホイルで蓋をしてただけ
    今まで気にしたことなかったけどたしかに虫は入ってそうだな…。

    +144

    -4

  • 27. 匿名 2019/06/12(水) 18:57:44 

    じゃあ継ぎ足しのカレーの店とかあったら行く?

    +2

    -9

  • 28. 匿名 2019/06/12(水) 18:58:05 

    2ヶ月で入れ替わるらしい…にしてもふちにこびりついてるのとか…。。

    あと串カツの2度付け禁止ソースとかも無理…!
    居酒屋で、ソースを濾して再利用してるのを見た…卓上ソース置いといてくれればいいのに。。

    +117

    -3

  • 29. 匿名 2019/06/12(水) 18:58:07 

    >>6
    昔はー!昔はー!おばさんですか

    +2

    -17

  • 30. 匿名 2019/06/12(水) 18:59:03 

    ありがたがるのはおじさんだけでしょう!

    +5

    -6

  • 31. 匿名 2019/06/12(水) 18:59:12 

    あれは仕事が終わると毎日ちゃんとコシて不純物は取るんだよね

    +75

    -9

  • 32. 匿名 2019/06/12(水) 19:00:02 

    継ぎ足してるから良いんだよ♪

    +6

    -6

  • 33. 匿名 2019/06/12(水) 19:00:37 

    あはは、そうなんだ! お店の人ちょっと可哀想。でも、このトピの問題は解決しました。終わり。

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2019/06/12(水) 19:01:07 

    じゃ食べなきゃいい

    +57

    -2

  • 35. 匿名 2019/06/12(水) 19:01:44 

    >>31
    それは店によると思う
    私が働いてた店はそのまま
    とってなかった

    +23

    -3

  • 36. 匿名 2019/06/12(水) 19:02:18 

    >>2
    大丈夫
    奴ら液体の中で生きられないからちゃんと死んでいいダシになってるよ

    +10

    -9

  • 37. 匿名 2019/06/12(水) 19:02:57 

    >>11見てたかもー
    二色のボールでやってたよね?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/12(水) 19:04:24 

    継ぎ足すことで美味しさアップしてるのかな。
    実はそんなに変わらなそう。

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2019/06/12(水) 19:04:43 

    >>29
    こうも数十年で考え方が
    変わるものなんですね~。
    おばちゃんビックリ❗

    あなたがおばちゃんになった時は
    タピオカがあんなん食べ物じゃないって
    言われてるようなものだよ。

    +12

    -9

  • 40. 匿名 2019/06/12(水) 19:06:20 

    Gとか沈んでても分からないって事だよね

    +21

    -4

  • 41. 匿名 2019/06/12(水) 19:06:53 

    東京の人が好きだよね
    江戸時代から継ぎ足し・・・とか
    都会だから古いものを良しとするのかなーと思ってテレビを見ながら思ってた

    +7

    -10

  • 42. 匿名 2019/06/12(水) 19:07:11 

    液体は入れ替れども、ドボンと乱暴に浸けたうなぎとか焼き鳥の屑はどんどん沈殿していくし店主の指も一緒に入ってるよね。それが旨味の素かもしれんが私は継ぎ足しがわかってるお店なら行かない。

    +64

    -4

  • 43. 匿名 2019/06/12(水) 19:08:26 

    なんでそれが良いとされているのか分からない。
    普通に作りたてのタレの方が良い

    +15

    -7

  • 44. 匿名 2019/06/12(水) 19:09:05 

    あと、3日だか5日だか煮込んだカレーやシチューを売りにしてる店もあるけど嫌。

    +27

    -4

  • 45. 匿名 2019/06/12(水) 19:09:35 

    一瞬ずっと続いている味なのか!と思うけど子供には食べさせたくない=買わないになる

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2019/06/12(水) 19:09:42 

    >>40
    普通、営業時間が終わったら蓋して冷蔵庫に入れるだろw

    +24

    -4

  • 47. 匿名 2019/06/12(水) 19:10:22 

    毎日、火入れしてるんでしょ?

    +11

    -4

  • 48. 匿名 2019/06/12(水) 19:10:33 

    継ぎ足しに問題があるんだったらもうとっくに保健所入ってるでしょ

    +65

    -1

  • 49. 匿名 2019/06/12(水) 19:14:49 

    先代からのって言うのを、DNAで置き換えてみると、私達の遺伝子にも遥か昔の祖先のDNAが組み込まれているから、分からないくらいの単位でのタレは残っているかもね。細かく言うと。

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2019/06/12(水) 19:16:38 

    >>6
    ドッジボールと継ぎ足しのタレを一緒にしないで
    ドッジボールは狂気のスポーツだから
    継ぎ足しタレは全然平気

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2019/06/12(水) 19:17:40 

    麻布の有名な焼き鳥屋さん
    芸能人もよくみる
    人に誘われて行ったことあるけど、確かに美味しいけどこれ見ると食欲失せるんだよね…
    継ぎ足しタレが苦手な方~!

    +37

    -2

  • 52. 匿名 2019/06/12(水) 19:18:18 

    継ぎ足し衛生的に無理。
    継ぎ足す事で美味しくなるの?

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2019/06/12(水) 19:19:25 

    >>51
    オエ
    Gが周りのカスにかぶり付いてそう

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2019/06/12(水) 19:23:18 

    >>51 これ絶対冷蔵庫とか入れてないよね

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2019/06/12(水) 19:27:56 

    新しく入れ替わるんなら、もう継ぎ足しなんてやめてほしいよね。

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/12(水) 19:30:54 

    継ぎ足したって最初のはもう残ってないだろ
    ただ洗うのが面倒くさい入れ物の使い回しでしょ

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2019/06/12(水) 19:31:28 

    >>55
    入れ替わってると科学的に解ったなら、継ぎ足しで構わないじゃんw

    +16

    -3

  • 58. 匿名 2019/06/12(水) 19:33:08 

    >>57
    でも入れ物は毎日洗って欲しい。

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2019/06/12(水) 19:36:45 

    焼いてる途中の商品を壺に入れた瞬間にアミノ酸がタレに混ざるから新品のタレより味わい深いタレになる。
    そこが継ぎ足しの良いところ。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2019/06/12(水) 19:37:26 

    BS12「最高に旨い寿司」で
    どこかの高級寿司屋の大将が継ぎ足しタレについて
    「あんなの旨いわけないよ」とハッキリ言っていた。

    +27

    -3

  • 61. 匿名 2019/06/12(水) 19:38:00 

    >>58
    汚くないなら洗う必要ないじゃん

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2019/06/12(水) 19:38:20 

    >>47
    壺の中のタレは温めなおしたりしません
    そのままでした
    開店前の時間から働いてたけど冷蔵庫から壺を出すのは見たことない
    個人のお店でいつもすぐに満席なる人気店でした

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2019/06/12(水) 19:40:06 

    >>51
    黒のミニスカートはかせてるみたいw
    壺のまわりくらいキレイにすればいいのに

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2019/06/12(水) 19:41:16 

    カビてるワケでもなく、腐ってるワケでもない、ただ不衛生な感じがするという根拠のないイメージだけで容器を洗えと指図するクレーマーは営業妨害と同じ

    +3

    -12

  • 65. 匿名 2019/06/12(水) 19:46:49 

    タレの継ぎ足しと、油の継ぎ足しは根本的に違うからね。
    なんでもかんでも継ぎ足しが悪い訳ではない。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/12(水) 19:50:59 

    使いきらなかったタレを捨てて、毎日新しいタレを使うのと、継ぎ足しでタレを使うのと、だったら継ぎ足しのタレのほうが旨味(アミノ酸)が多いから私だったらそっちを選ぶよ。

    +3

    -6

  • 67. 匿名 2019/06/12(水) 19:57:21 

    なんで2ヶ月で入れ替わるの?どういう仕組み?

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2019/06/12(水) 19:57:57 

    自分が苦手だってだけで店のやり方にケチつける権利はないよ。

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2019/06/12(水) 19:58:50 

    テレビの実験でやってたけど継ぎ足しと言っても後から足す新しいタレで薄まって、結局最終的には新しいタレになるってやってたよ。

    ただ、タレが入ってる壺みたいなのは洗ってないからなんか嫌だよね。

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2019/06/12(水) 19:59:25 

    昔赤毛のアンで何かのソースの中でねずみが死んでたシーンがあって、それ以来継ぎ足しソースとかにもねずみが沈んでるんじゃないかと思って無理になった。今でもトラウマ。

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2019/06/12(水) 19:59:34 

    汚い
    のと
    汚く見える
    のは
    全然違う

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/12(水) 19:59:47 

    デイリーポータルZにこんな記事があったよ

    デイリーポータルZ:秘伝のタレに創業当時の成分は残っているか
    デイリーポータルZ:秘伝のタレに創業当時の成分は残っているかbacknumber.dailyportalz.jp

    デイリーポータルZ:秘伝のタレに創業当時の成分は残っているかこのサイトについて このページはJavascriptを使用しています。 コネタ945  うなぎ屋さんなどで代々受け継がれる秘伝のタレ。中には、江戸時代の創業当時からカメに少しづつ継ぎたしながら使っているお...

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/12(水) 20:04:48 

    継ぎ足しの良い所って味のバラツキが少ないってことだと思う
    長い時間をかけて少しずつ変わっていく可能性はあるけど
    少なくとも前日と今日じゃそんなに変わらない
    衛生面も気になるっちゃ気になるけど伝統の味というのは中味が無くなるとかじゃなくてそういう意味かと

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2019/06/12(水) 20:05:51 

    タレはほとんど醤油+味醂や砂糖なので塩度が高くて菌は繁殖できません。塩漬けの保存食が腐らないのと同じです。それと醤油ベースのタレは日にちを置くと熟成して旨味が出るとともに調味料同士が馴染んで味が深まる効果もあります。タレを作って使い切りにする所でも新しく作って熟成してから使うのが基本の所が多いと思います。
    使い切りで無くなったら新しいタレに変えると熟成の差で前のタレと新しいタレの使い始めで味、風味が違ってしまい常に同じ味が保てないのが欠点ですね。継ぎ足している方はほとんど差がない熟成度合いの味が保てるということです。継ぎ足しの場合は確かにゴミや不純物が入る心配があるので保健所の指導とかもあり定期的に濾したり塩度が低めのタレなら火入れをしたりしてるはずです。

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2019/06/12(水) 20:09:23 

    私の場合、たとえ母親でも他人が作ったお握りは嫌だけど、お店の継ぎ足しのタレは平気。

    潔癖の度合いは人それぞれだよね。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2019/06/12(水) 20:10:41 

    カレー屋
    おでん屋
    シチューの美味しい店
    どれも好き

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2019/06/12(水) 20:13:00 

    素人の消費者目線かもしれないけど、
    毎日なり数日に一度の定期的に新しい鍋やら容器にザルで漉しながら移し替えて継ぎ足して欲しい。
    そうすれば食べ物のカスは残らないし、器も年季の入ったベトベトではなくなる。
    毎日だと負担だろうから定休日の前日とか。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2019/06/12(水) 20:19:56 

    実際、タレを継ぎ足してる店から食中毒が発生したなんてニュースは一件もないよね。
    汚いとか苦手だとかバカな難癖はやめるべきだよ。

    +6

    -7

  • 79. 匿名 2019/06/12(水) 20:29:10 

    食中毒が出ない=菌が無い は間違えです

    まーでも知らぬが仏って言葉もあるからね

    +8

    -4

  • 80. 匿名 2019/06/12(水) 20:29:55 

    自分勝手なイメージで語ることが、いかに愚かで無意味かを物語るトピですねw

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2019/06/12(水) 20:33:38 

    飲食店で仕事してました。
    どんなに綺麗にしてても生ゴミ扱うとどうしてもゴキ、小バエが発生する。有名なホテルレストランでさえ出た。絶対小バエとか入ってると思うとタレより塩派

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2019/06/12(水) 20:34:49 

    でも同じツボ使ってるし
    どう見ても毎日洗ってるようには思えないんだよね

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2019/06/12(水) 20:43:27 

    実家が鰻屋だけどうちは昔からタレが少なくなってきたら新しい壺にタレを作ってそこに少なくなったタレをこし網付きの漏斗で入れてたよ
    他の店は違うことに驚き・・・近所の焼き鳥屋さんも同じ漏斗使ってたから恐らく同じやり方してると思う、地域によるのかな?!

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2019/06/12(水) 20:45:04 

    あんまきにしたことなかった。
    鰻大好き!土用の丑の日が楽しみだー!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/12(水) 20:49:12 

    凄いね。不衛生だの何だの
    イチャモンだよね。今の時代に合わないのは分かるけど
    神経質警察のみなさん、本日も巡回お疲れ様です。

    +4

    -5

  • 86. 匿名 2019/06/12(水) 20:51:02 

    壺の中にはタレの妖精が住んでいて洗わなくても鮮度を保っているんだよ♪

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2019/06/12(水) 20:54:53 

    もう入れ替わるから これまで問題ないわけで
    大丈夫じゃない!

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/12(水) 20:55:16 

    顕微鏡で見たら細菌とかいそうだよね
    どっかの科学的な番組で検証してくれないかな

    +6

    -4

  • 89. 匿名 2019/06/12(水) 21:01:50 

    ある程度の期間で入れ替わるって本当かな?だって足す時って混ぜてるじゃん?

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2019/06/12(水) 21:01:57 

    あんなの信用してない。
    明治から継ぎ足したとか、戦時中そのカメだけ抱えて空襲から逃げたとか。
    絶対にそんなん嘘

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2019/06/12(水) 21:03:41 

    >>88
    間違いなくいるよ

    ただ発症するまでには、細菌数が到達しないってだけで

    まあそれは継ぎ足しタレじゃなくてもどの料理にも言えることだけどね

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2019/06/12(水) 21:05:15 

    わたしの場合継ぎ足しでも三日前に作ったのでも気付かないわ。味音痴。

    デミグラスソース戦前から継ぎ足し、焼き鳥のタレ大正時代から継ぎ足し、天丼のタレ、うなぎのタレ大正時代から・・・
    事実なのかな?あまり信じられない

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2019/06/12(水) 21:05:48 

    >>85
    苦手トピにわざわざくるあなたもたいがいだな

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2019/06/12(水) 21:10:38 

    >>11
    問題は容器を定期的に洗浄しているのかということ。
    液体は自然に入れ替わっても、容器は意図的の中身を全部出して洗わないとそのままだよね。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2019/06/12(水) 21:14:16 

    美味しんぼに載っていた関西のおでん名店 常夜燈
    おでんの出汁は継ぎ足しを繰り返して何十年らしい。漫画ではこの出汁は宝物!と書かれていた。
    継ぎ足しタレが苦手な方~!

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2019/06/12(水) 21:19:32 

    >>85
    同意。そんなこと気にしてたらもうお店で何も食べられないよ。テーブルに出てくるまでホコリやら人の唾液が飛んでるかも⁉なんて考えてそう。なんでこんなトピ立つかなあ。嫌ならそういう店行かなければいいだけ。

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2019/06/12(水) 21:22:04 

    二か月で入れ替わるといっても、考えたら二か月も長いよね?
    夏場なんてしょうゆにもカビが生えるよ

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2019/06/12(水) 21:25:18 

    グルメ番組で継ぎ足しのタレの~
    とナレーションが流れると
    毎回旦那が汚ねえ俺は食えない。と言ってる

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2019/06/12(水) 21:34:57 

    衛生的に問題ないから気にしない

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2019/06/12(水) 21:37:15 

    >>97
    カビ生えた店のタレを見たことあって言ってるの?ただの想像でしょ。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2019/06/12(水) 21:47:48 

    衛生面を気にする人は
    完全自炊で一切外食しないことをおすすめするわ
    外食の店なんかGもNも当たり前にいるしね
    それは老舗も高級店と同じ

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2019/06/12(水) 22:01:01 

    苦手トピなのに必死なおばさんがいる謎

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2019/06/12(水) 22:04:39 

    何十年も前のたれ入ってるやんけって思いがちだけど
    理論的に継ぎ足したタレは1週間程度でほぼ0になるから
    それほど前のタレは残ってない

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2019/06/12(水) 22:05:17 

    時々容器洗ってるならいいけど
    洗ってないなら絶対カビかなんかは入ってるな

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2019/06/12(水) 22:06:20 

    焼き鳥屋でバイトしてた時は
    毎日タレのつぼ洗ってた
    ちゃんとうつしかえる時に網でこしとるし

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/12(水) 22:07:45 

    うなぎ屋でバイトした時
    味醂と醬油とザラメを煮た新しいタレに
    古いタレを入れて翌日に備えていたよ
    新1:古2の割合だった

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/12(水) 22:08:44 

    ムシとかホコリとかめちゃめちゃ気にするタイプやけど
    そういう自分ではどうにもできないことを聞いたときは
    脳内回路を切り替えてややこしいことは考えないようにしている

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/12(水) 22:45:39 

    みんなが大好きスイーツのシュークリーム。
    あれのクリーム入れる器具?を毎日洗わないお店もザラだってよ!

    知り合いが洋菓子店経営してて、その話になったことがある。
    新人の職人さんに、閉店作業でその器具洗う指示したら「え?!毎日洗うんですか?!前の店では冷蔵庫にそのまましまってましたけど」って言われたのが、一人じゃなくて衝撃受けたって…。
    クリーム残ってたりするともったいないかららしい…。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2019/06/12(水) 22:49:20 

    苦手な人は、うなぎ・やきとりは食べなきゃいいじゃん。
    気にならない人だけが食べればいい。
    人が食べてる物に口出ししなくていいよ。

    強制的に食べさせられてるわけじゃないんだから、いちいちうるさいわ。
    外食とか自分で選択できるんだから。

    もうさ、つべこべうるさい人は外食しなきゃいいよ。
    自炊が一番安心でしょ。

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2019/06/12(水) 22:56:21 

    >>100
    知り合いの店のタレ、いっぱいカビはえてた

    それ取り除いて普通に使ってる
    ちなみに食中毒出たことは無い

    人ってカビでは死なないと聞いたことあるけど、本当なんだと思った
    ブルーチーズとかもあるしね

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2019/06/12(水) 22:58:34 

    >>109
    なんだこいつ

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2019/06/13(木) 04:45:18 

    >>109 何で苦手トピに来てるの?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/13(木) 10:36:16 

    私も昔から継ぎ足しが苦手で鰻なら白焼き
    焼き鳥は塩

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード