-
1. 匿名 2019/06/12(水) 10:59:13
リスニング力を上げようと頑張って、実際に上がった人のお話を聞きたいです。
英語は文法は理解していますが、リスニングができません。
+24
-3
-
2. 匿名 2019/06/12(水) 10:59:57
英語字幕で聞く
まあとにかく量聞くのみでは+82
-2
-
3. 匿名 2019/06/12(水) 10:59:59
現地の人と話しました+12
-0
-
4. 匿名 2019/06/12(水) 11:00:13
石川遼思い出したわ+14
-0
-
5. 匿名 2019/06/12(水) 11:00:35
洋画みるとか洋楽聞くとかいいんじゃない?
知らんけど…+8
-4
-
6. 匿名 2019/06/12(水) 11:01:06
NHKラジオ講座を毎日。
映画はスラングも多いし、画面で言っていることを想像しちゃうからオススメしない。+76
-6
-
7. 匿名 2019/06/12(水) 11:01:42
やってからどのぐらいなんだろう。
ど素人が卓球のスマッシュができないようにある日突然練習してると出来るようになるよ。+6
-0
-
8. 匿名 2019/06/12(水) 11:02:17
好きな洋楽を聴き続ける、そして歌詞を書き出していく。+9
-4
-
9. 匿名 2019/06/12(水) 11:02:55
英単語覚えるとき付属のCD聞きながら覚えました。単語を使った例文も流れるのでリスニングに強くなりましたよ。+11
-0
-
10. 匿名 2019/06/12(水) 11:03:12
+4
-3
-
11. 匿名 2019/06/12(水) 11:03:15
ずっと英語のラジオ放送などを流しとく
それと基本的な単語力はつけておくべき
高卒程度の語彙数を持っておくと聞き流してる時でも知ってる単語が耳にひっかかるようになる+47
-1
-
12. 匿名 2019/06/12(水) 11:03:44
ハマった海外番組の関連動画がyoutubeにいっぱいあって、字幕もないけど本当に何を言ってるか知りたくて必死に聞き取りながら見てたらだんだん分かるようになってきた+18
-0
-
13. 匿名 2019/06/12(水) 11:04:12
在日米軍向けのラジオ放送とbbcラジオは役に立ちました+22
-2
-
14. 匿名 2019/06/12(水) 11:04:25
昔英語の先生に洋楽聞くように言われたよ
当時流行りだったアヴリルは綺麗な英語って言ってた+17
-8
-
15. 匿名 2019/06/12(水) 11:04:27
英検なら英検の音声、TOEICならTOEICの音声をつかってシャドーイングや音声聞いた後音読する。
センターは2回流れるから、同じようにやれば楽勝そう+8
-1
-
16. 匿名 2019/06/12(水) 11:04:31
>>2
実際のセリフと字幕って微妙に違くない?+61
-2
-
17. 匿名 2019/06/12(水) 11:05:12
ラジオ英会話とか継続して聴くしかないよね
私も地味にしてるけど、どのくらいで習得できるんだろうって思う。+11
-2
-
18. 匿名 2019/06/12(水) 11:05:17
NHKラジオは良いよ。家族が毎朝流してたから適当に聞き流してただけなのに、ある程度聞き取れるようになった。+30
-1
-
19. 匿名 2019/06/12(水) 11:06:04
人間は自分が発音できない音は聞き取ることもできない。
発音も磨くよう音読する。+65
-0
-
20. 匿名 2019/06/12(水) 11:07:01
DVDで字幕と音声両方英語にする+6
-1
-
21. 匿名 2019/06/12(水) 11:07:13
一番最初にやるべきことは発音練習
発音記号と口の形をマスターして
自分自信がきちんと発音できたら
聞き取れるようになる
耳で聞くだけでは全然上達しない
英語習う時もネイティヴの口元をしっかり見てマネする
赤ちゃんもそうして話せるようになるんだよ+53
-2
-
22. 匿名 2019/06/12(水) 11:07:43
シャドーイングが良いと思います!+13
-2
-
23. 匿名 2019/06/12(水) 11:08:10
子供の英語教育のために英語の歌のCDを毎日かけていたら自然と親のリスニング力もついた。
子供に歌ってと言われるから歌詞を見て歌を暗記して音楽を聞きながら歌うっていうのを繰り返したらスピーキング力もついた。
マザーグースやビートルズくらいから始めたのが良かったのかも。+9
-2
-
24. 匿名 2019/06/12(水) 11:08:11
シャドーイング+5
-0
-
25. 匿名 2019/06/12(水) 11:09:19
>>16
絶妙どころかかなり違うよ。
読める字数に凝縮したり、意味さえ通れば映像が補ってくれるから。
映画で英語勉強しましたという人はひどい人が多いです。+3
-8
-
26. 匿名 2019/06/12(水) 11:10:26
性行為中にリスニングするといいよ+2
-13
-
27. 匿名 2019/06/12(水) 11:11:19
字幕なしの映画観るといい
繰り返し観てまた字幕付けて理解できてるか確認したり
わかってくると字幕の翻訳がちょっと違ってたりして楽しくなってくる+3
-5
-
28. 匿名 2019/06/12(水) 11:14:17
私が教わった先生は英語聞くだけじゃあまり意味ないと言ってた。そんでシャドーイングをやれと。
個人差はあるだろうけど2週間で効果が現れる人もいるとさ。+13
-0
-
29. 匿名 2019/06/12(水) 11:14:33
好きな映画。
まず吹き替えと日本語字幕で何回も見る。
もはやセリフも暗記。耳でも声が何と言ってるか分かるようになる。
次に英語の字幕で何回も見て、声と文字をくっつけていった。
絵本の読み聞かせと同じ。こっちが読み聞かされている側。
ミュージカル映画とかも良かったです。
シカゴ、マンマミーアがオススメ。
レミゼはお勧めしないかな。
ドラマでは
私はラブ・リーガルがお気に入りでした。
普通の喋り口調(最近の子の?)みたいなのも豊富に入っていました。+6
-3
-
30. 匿名 2019/06/12(水) 11:14:41
サウスパークにはまって見てた時は、何となくリスニング力上がった気がする
あれかなり早口で、スピードラーニング的な意味合いがあったかはわからないけど
ただ、めっちゃスラング多いしグロテスクなとこもあるからオススメはしない+9
-0
-
31. 匿名 2019/06/12(水) 11:17:55
とにかく聞くことだよね。
ただ英会話のリスニングCDみたいなのを聞くだけだと飽きるし楽しくないから工夫が必要だけど。。+5
-0
-
32. 匿名 2019/06/12(水) 11:19:25
>>16
英語の字幕(トランスクリプト)を表示するってことでしょ
+3
-2
-
33. 匿名 2019/06/12(水) 11:20:40
英会話講師です
ラジオ講座
テレビの初級会話
テッドトークをシャドーイング、ディクテーション
あとは、留学+17
-2
-
34. 匿名 2019/06/12(水) 11:23:41
スピードラーニング+0
-3
-
35. 匿名 2019/06/12(水) 11:25:50
ラジオの英会話(ビジネス英語)だけで英検一級取ったよ。画面ないからひたすら耳に集中。聞き取れなかったところは何度も聞いた。
ちなみに、日本の会社は、英検は一度取ったらずっと有効で、TOEICは一年か半年ごとに結果を提出するようにってとこも結構あるから、目指す業界・仕事を見極めて(私の今の翻訳会社は英検1級でずっと有効、でも知り合いの通訳会社は半年ごとにTOEIC900点取った証がないと首)、勉強の仕方もそれぞれに合わせた方がいいと思うよ。
ちなみにTOEICで960点取った時(リスニングは満点)は、TOEICのリスニングテストの音声(テキストいくらでもあるから。出費はつらいけどね)聞きまくった。ちょっと違うと思うの、英検とは(TOEICは意地悪っぽい)。+22
-3
-
36. 匿名 2019/06/12(水) 11:26:57
へたに教材使ったりせず海外ドラマとか字幕で見てる方が身に付くよ。映画は内容によっては専門用語とかクセが強いから、日常系のドラマだと実際に近い言葉使いで日常会話に役立つ。+3
-5
-
37. 匿名 2019/06/12(水) 11:32:04
あるあるだけど、一番手っ取り早いのは、英語が母国語の彼氏を作る。なんとかコミュニケーションとろうと頑張れるから、必然的にボキャブラリーも増えるし、一石二鳥。+13
-4
-
38. 匿名 2019/06/12(水) 11:33:19
英語字幕は1秒に4文字までとか、当用漢字のみ使用とか、スタイルガイド遵守とか色々な制約がある
当然意訳が多い
英語字幕を見るくらいの速読力があれば
そこそこ効果はあると思う+2
-1
-
39. 匿名 2019/06/12(水) 11:33:21
インスタストーリーとインスタライブ
好きな海外の芸能人やスポーツ選手をフォローしてるけど、日常会話が聞けるから、聞き取り能力上がった
分からない単語や言い回しはすぐ検索して、スラングも知ることが出来るし、面白いよ+5
-0
-
40. 匿名 2019/06/12(水) 11:35:00
留学は学位取るなら効果あり
短期留学は文化を学ぶためだと割り切ったほうがいい+9
-0
-
41. 匿名 2019/06/12(水) 11:35:52
なぜかマイナスが多いけど洋楽はほんとにおすすめ。好きじゃないのに無理やり聞くのはしんどいからハマれれば絶対リスニング力上がるよ。
歌詞見ながら聞くだけでもフレーズとかリズムで覚えられたよ。もっとハマればそのアーティストの色んな動画見たりライブでの会話を理解したい!って向上心が芽生えるだろうし。+16
-3
-
42. 匿名 2019/06/12(水) 11:36:56
高校時代、ボカロ聞きまくってた
日本語も含め、聞き取る能力は上がるよ+1
-2
-
43. 匿名 2019/06/12(水) 11:37:38
YouTubeで海外のトーク番組を見る
ジミーファロンとかジェームズコーデンとかエレンとか
旬の話題も話してくれるし、海外の人のノリの感覚も分かってくる+5
-1
-
44. 匿名 2019/06/12(水) 11:41:09
私も苦手!
実際の会話って文法通りじゃなかったり
繋げて発音したり違う言葉遣いになってたりそもそも早い‥
苦手ーーーー(T-T)+14
-1
-
45. 匿名 2019/06/12(水) 11:41:46
>>43
ごめん!マイナス触ったかも💦+0
-0
-
46. 匿名 2019/06/12(水) 11:42:23
ディクテーション
音読
シャドウイング
リプロダクション
このサイクルを順番に回す+3
-0
-
47. 匿名 2019/06/12(水) 11:49:45
英語早口過ぎて聞き取れないしついていけない。
ホイットニーの歌ならついていけるけど、カーリーのはついていけなかった(笑)
英語って繋げたりするけどそういうのがよく分からない。
want youをウォンチューみたいな。
+8
-0
-
48. 匿名 2019/06/12(水) 11:51:49
>>35
英検って面接ありませんでしたか?
発音はどうしましたか?
+4
-0
-
49. 匿名 2019/06/12(水) 11:56:58
>>48
私も国内のみで一級とりました
一級の面接は
とにかく明快にはっきりロジックの通った主張をして時間内に収めることと
当意即妙に切り返すこと
が大事
アメリカ人とインド人はどちらも英語ネイティブですが、発音が全く違うように
細かな発音は二の次です
それよりもアクセントと強弱
相手の目を見てしっかりと伝えるアチチュードが大事だと思います+17
-0
-
50. 匿名 2019/06/12(水) 12:03:09
ボキャブラリーを増やすこと。知らない単語は聞き取れないし理解できない。発音もちゃんと覚えてね。ローマ字読みで覚えても全く意味ないから。笑
あと文法はもちろん、イディオムも知っておくと有利。
学問に王道なし。がんばれ〜!+14
-0
-
51. 匿名 2019/06/12(水) 12:05:40
洋画を観ること。字幕なしで。
字幕なしは結構疲れるよ。正確にいうとこれはリスニング力ではなく忍耐力と集中力を鍛えてるのだ。
私はTOEICのリスニングは常に満点です。これは英語力というより集中力のなせる技だと思ってる。+15
-3
-
52. 匿名 2019/06/12(水) 12:06:21
リスニング力ある人ってどうやって日本語に変換してるんですか?
瞬時に頭の中で和訳してるのかな?
私は/食べた/〇〇を、みたいな順番だから長い文だと聞いただけで訳せない。
テストは書いてあるから訳せたけど。
通訳さんすごいなといつも思う。
TOEICがメモ禁止らしいけどどうやって問題解くんだろう。+4
-4
-
53. 匿名 2019/06/12(水) 12:12:07
>>52
通訳をするのでなければ英語を英語のまま理解する
頭の中に絵を描く
細切れでいいから聞いた内容を英語で再現する練習をする+15
-0
-
54. 匿名 2019/06/12(水) 12:12:08
BS1のCNNスチューデントニュース
字幕付きで聞き取りやすい英語だからオススメする
NHKのサイトから過去放送も見られるよ
そこからCNNのサイトに行って動画の「CC」をONにすれば字幕付きで視聴可CNNスチューデントニュース |NHK BS1 ワールドウオッチングwww6.nhk.or.jpアメリカ・CNNのニュース素材を活用しながら、学習補助教材として学生がニュースの基礎知識や背景を学べる番組です。
+14
-0
-
55. 匿名 2019/06/12(水) 12:14:59
リンキング、リダクションのルールを知らないと聞いても理解できなくないかな?
英文は単語のスペースを空けて書いてるけど、実際話すときは単語同士繋がるじゃん。+5
-0
-
56. 匿名 2019/06/12(水) 12:17:01
例えば今の時間ならBS1で前田健太対大谷翔平の音声切り替えて現地放送で聞く
NHKのニュースとかで二重音声の表示を見つけたら副音声にしてみるとか英語漬けにするといいかも+3
-0
-
57. 匿名 2019/06/12(水) 12:31:26
ディクテーション大事
でも私はアメリカ英語に慣れすぎてイギリス英語リスニングが本当に苦手+9
-0
-
58. 匿名 2019/06/12(水) 12:34:01
外国人の方と話すと何言ってるかまあまあわかるのに(多分ゆっくり喋ってくれてる)、字幕なしで洋画見るとさっぱりわからん。+6
-0
-
59. 匿名 2019/06/12(水) 12:57:46
NHK英会話とかだと聞き取れるけど
生の英語になるとまったく!
はぁ???ってなるw
てことは生だよ生!
ひたすら生英語を聞くのがいいのかも!+24
-2
-
60. 匿名 2019/06/12(水) 12:59:32
>>48
あるよ。
ちなみにコツもある。それで70歳の方も合格してすごく感謝された。
コツは、「好きな物」とか「趣味」とかいう楽そうなテーマを選ばないこと。帰国子女なら適当に話せるだろうけど、純日本人には無理。「〇〇が好きです」で終わってしまって残り時間はただ焦るだけ。
社会や政治問題をあえて選んで、「〇〇と思います」とまず結論。そして「理由は3つあります」とはったりかまして「まず第一に〇〇」ともっともらしいことを言い、第二、第三と適当なことを言って制限時間を使い切る。上手く組み立てられれば審査官からの質問すらない。
ちなみに発音は気にしなくていい。
私は、カナダにいたから、高校の時はカナダなまり、シンガポールにいた時はシングリッシュと言われてたけど何の問題もなかった。関東の人が関西弁でも言っていることは伝わる感じ。そんなこと気にしてたら何語も話せなくなるよ。
48さん、英語でも何語でも、同じ人間の使ってる言葉。必要なら身につくから、「向いてない」だけはなしで頑張ってね。
追伸:洋画や洋楽はお勧めしません。外国の方が「ちょ、待てよ」みたいな日本語覚えて何になります?
+19
-1
-
61. 匿名 2019/06/12(水) 13:00:34
日本語を勉強した中国人です。
口から発せられる言葉が、表記に対してどう崩れるか、に慣れる事だと思います。
日本語でも、例えば、「令和」と言う時、綺麗に「れいわ」と、発音する人は少ないと思います
大抵の人は「れーわ」「れえわ」のような崩れ方になっていると思います
それに慣れる為にある程度綺麗な発音に慣れたら、現地の発音を積極的に聞いて下さい。+44
-3
-
62. 匿名 2019/06/12(水) 13:00:54
英語圏のひとの発音より
英語学習した人の発音の方が聞きやすい+8
-0
-
63. 匿名 2019/06/12(水) 13:15:19
>>52
カナダに長く勤めて現地に住んでる人(日本人)に聞いたことある。
英語でしゃべって、英語で考えて、英語で完結させてるんだって。
始めは脳内で日本語変換してたけど、いずれ行わなくなった。って言っていました。
何か考え事も、英語で考えてるんだって言ってた。+15
-0
-
64. 匿名 2019/06/12(水) 13:17:00
聞くだけではダメ。
発音の練習と単語と単語を繋げて話すのに慣れる。
例えば
I have to go. は、アイ ハフタ ゴウ。
ハフ トゥー ゴウ、とは言わないし。+5
-0
-
65. 匿名 2019/06/12(水) 13:17:45
YouTubeでアメリカ人ファミリーの動画をもう3年位見てるよ。 2〜3日に1回ペースでアップしてるんだけど、昔に比べたら大分聞き取れるようになった気がする。 字幕付けて分からない単語あったら調べたりしてる。
なにより内容が面白いから苦にならない。+6
-0
-
66. 匿名 2019/06/12(水) 13:17:49
>>61
トピズレだけど、日本では中国の言葉尻を冗談で「~アルよ」って言うけど、
日本はなんて言われてるの?
声の高い女性の中国語は聞いてて綺麗だなぁと思うわ
コロコロと鈴が鳴るような声に聞こえる+11
-2
-
67. 匿名 2019/06/12(水) 13:34:47
ただ英語が好きだから洋楽とかドラマを映画で聞いてたら、勝手に理解できるようになったよ。
でも喋れないけど+2
-1
-
68. 匿名 2019/06/12(水) 13:43:06
洋楽を聴いて歌詞を見ながら歌う。
これは本当に身をもって効果がありました。+8
-1
-
69. 匿名 2019/06/12(水) 14:30:50
ポッドキャスト聞いてる
YouTubeでもずっと英語流してるチャンネルあるよ
+3
-0
-
70. 匿名 2019/06/12(水) 14:38:41
英語喋れる人って微妙に下唇が出てる気がするんだけど、何で?+0
-1
-
71. 匿名 2019/06/12(水) 14:39:03
自分のようにリスニング力のない人間は英語字幕を見ながら聴く→慣れたら見ないでシャドーイング
が良さそう+4
-0
-
72. 匿名 2019/06/12(水) 15:01:28
洋楽を聴いたり映画を字幕で観たり耳慣れするのがいいかな
小さい頃からひと回り以上離れた兄が洋楽を大音量で聴いてて
セサミストリートが好きで言葉わかんないのに観てた
それがあったからか中学の時リスニングは全部聞き取れた
バカだから文法なんて分かんないんだけど
聞き取れるからなんとなくこんなこと言ってんだろって勘で答えてたけど満点だったよ
大人になって英語から離れたらどんどん聞き取れなくなってきた+10
-0
-
73. 匿名 2019/06/12(水) 15:23:36
日本人向けの英語教材は良くないと思うよ
そういうのは日本人に聞き取りやすいような余計な配慮をしているものが多くて、かえって逆効果だった気がする
ネイティブ向けのニュースとか、日本人が関わっていない物が良いと思う+10
-3
-
74. 匿名 2019/06/12(水) 15:57:22
イギリス英語になっちゃうんだけど、BBCに日本人向けとかじゃなくて、英語学習者の為のラジオ番組みたいなのがあって、公式サイトでダウンロードしてよく聴いてた。6minutes english がMCが二人いて兼ね合いも面白いし聴きやすいからオススメ。
文字におこしたやつと注目ワードも一緒にあるから、なんて言ってるのかちゃんと調べられるようになってるし、日本人向け教材のように遠慮して話してないのと、インタビューみたいなのがあって、それで色んな国の人の発音も聴けるからTOEICに良いかも。
私は文字におこした文を暗記して、一人二人役でその回を再現してたんだけど、これが効率良い英語の勉強方だと思ってる。+12
-0
-
75. 匿名 2019/06/12(水) 16:11:23
映画吹き替え派だったけど、リスニング出来る夫の影響で字幕を見るようになったら少しずつ聞き取れるようになってきました
今字幕ではこうだったけど、本当はこういう言い方したよね?って聞くことが多くなって、映画を見てるだけなのに確実に変わってきてるそうです+6
-0
-
76. 匿名 2019/06/12(水) 16:46:59
現地の人いたら
写真とりましょうかとか思いきって話かける
たまに子供つれてたら向こうから話かけてくるから思いきってつたない英語でも話す(わたしは
海外ドラマ 映画を吹き替えに
Youは何しにとか耳を澄まして聴く
NHK SNS英会話の海外スターインタビューとかよく聴く+4
-1
-
77. 匿名 2019/06/12(水) 17:23:56
とにかく英語を聞きまくる
英語字幕が良いらしいけど海外で留学したときは英語のニュースやドラマを聞きまくって一カ月後にはかなり聞けるようになりました。+5
-0
-
78. 匿名 2019/06/12(水) 17:32:25
聞き取りじゃないけど
洋楽よりミュージカル音楽やジャズをおすすめする+1
-0
-
79. 匿名 2019/06/12(水) 19:13:22
主です。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
出掛けていて今開いたところです。
すべてのコメントが参考になります!
保存してゆっくり勉強していきたいです。
ありがとうございます。+11
-0
-
80. 匿名 2019/06/12(水) 20:18:41
自分の技量でギリギリわかるかわからないかぐらいの級の英検の教材を解く+4
-0
-
81. 匿名 2019/06/12(水) 20:33:01
通勤時間にポッドキャストを聞いて、一日少しでも良いので英語に触れる時間を作る。
最初は早くて何言ってるか聞き取れなくても、段々とスピードに慣れて、聞き取れるようになってきました。
あとは料理と旅行が好きなので、YouTubeで英語の料理番組や旅行記を見たりしてる。
映像があると飽きないし、自分の興味ある分野なので、苦にならずに楽しく勉強できるからオススメです!+1
-0
-
82. 匿名 2019/06/12(水) 22:14:51
勉強しよ+2
-0
-
83. 匿名 2019/06/12(水) 22:57:54
>>54
コメ主ではないですが、これ試してみますー+1
-0
-
84. 匿名 2019/06/12(水) 23:45:03
海外ドラマのフレンズ。
スラングとかがないのに、日常会話がメインなので、初心者向けだと聞いたことがあります。+2
-0
-
85. 匿名 2019/06/13(木) 07:55:18
>>11
語彙増やすと大体どこの言語も聞き取れるようになってくるよね+3
-0
-
86. 匿名 2019/06/13(木) 09:02:09
>>61
今香港大変だけど中国本土では統制されてんの?+0
-0
-
87. 匿名 2019/06/16(日) 11:59:12
今の学校のリスニング学習ってどうなってるのか知りたい。
素材は豊富に手に入りやすいよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する