ガールズちゃんねる

忘れ物が激しいお子さんをお持ちの方

165コメント2019/06/10(月) 15:12

  • 1. 匿名 2019/06/04(火) 20:59:56 

    うちの娘は小学生になってから忘れ物がすごいです
    今3年生ですが宿題は忘れる、連絡帳すら書いてこない
    という状態で、かなりの頻度で先生に電話したり同じクラスのお母さんに連絡して聞いたりしていてうんざりしています
    授業態度も悪く、先生の話を聞いていません
    まず集中力がないです
    発達障害も考えて家族や周りに相談しましたがまだ3年生なんだからもう少し待ったら?と言われて、たしかに焦りすぎなのかもと思いました
    同じようなお子さんをお持ちの方はどう対策していますか?

    +24

    -127

  • 2. 匿名 2019/06/04(火) 21:00:43 

    私自身がそうだけど、発達障害だよ

    +317

    -6

  • 3. 匿名 2019/06/04(火) 21:00:59 

    ごめん、3年生でそれはない

    3年生だから、なんて甘い言葉だと思いますよ?

    +342

    -6

  • 4. 匿名 2019/06/04(火) 21:01:10 

    忘れ物が激しいお子さんをお持ちの方

    +28

    -0

  • 5. 匿名 2019/06/04(火) 21:01:11 

    自分がそんな感じだった
    授業中は大人しかったけど
    立派な大人になれました

    +110

    -7

  • 6. 匿名 2019/06/04(火) 21:01:16 

    2年生までは普通だったんですか?

    +81

    -4

  • 7. 匿名 2019/06/04(火) 21:01:17 

    発達障害を疑うなら早めに療育とか受けさせた方がいいよ。3年生なら遅すぎるくらいだとおもう。

    +320

    -3

  • 8. 匿名 2019/06/04(火) 21:01:46 

    まだ3年生なんだからもう少し待ったら?と言われて、たしかに焦りすぎなのかもと思いました

    焦りすぎじゃない。むしろ遅いくらい。

    +331

    -3

  • 9. 匿名 2019/06/04(火) 21:01:46 

    虐待や苛めに遭ってる子は忘れ物多いよ。精神的に常に追い込まれてるから。

    +82

    -4

  • 10. 匿名 2019/06/04(火) 21:01:49 

    早い方がいいよ。通級とか考えたら?

    +127

    -0

  • 11. 匿名 2019/06/04(火) 21:02:08 

    発達障害は早期発見早期治療ですよ。
    まだ3年生じゃなくて、もう3年生。
    将来お子さんが困らないように。

    +239

    -1

  • 12. 匿名 2019/06/04(火) 21:02:21 

    うちもそうですよー!
    発達グレーでした

    +100

    -1

  • 13. 匿名 2019/06/04(火) 21:02:31 

    あまりに上の空であまりに忘れ物多いとなるとADHDの傾向ですね。でも知的に遅れがないのならいくらでも挽回できると思う

    +173

    -2

  • 14. 匿名 2019/06/04(火) 21:02:33 

    3年生で発達の検査なんて遅すぎる。
    ウチは幼稚園の年中で検査して、療育も通って今は通級だよ。

    +161

    -7

  • 15. 匿名 2019/06/04(火) 21:02:36 

    親はチェックしないの?
    忘れ物が激しい子供の親はチェックしていると思うから。

    +136

    -2

  • 16. 匿名 2019/06/04(火) 21:02:39 

    病院行った方がいいと思う。
    調べて違う場合と、発達障害の場合では対応が変わると思う。

    +87

    -0

  • 17. 匿名 2019/06/04(火) 21:02:48 

    >>1
    先生に頻繁に連絡するのは迷惑になると思うよ

    +127

    -7

  • 18. 匿名 2019/06/04(火) 21:02:54 

    極度に忘れ物多い、話が聞けない、落ち着きがないって、それ発達障害
    もう少し待つも何も早めに専門機関に相談

    +153

    -1

  • 19. 匿名 2019/06/04(火) 21:03:19 

    通級とかは?発達障害無くても通ってる子はたくさんいるよ。相談するなら早い方が良いと思う。

    +62

    -4

  • 20. 匿名 2019/06/04(火) 21:03:31 

    3年生でそれはない。
    娘も3年生だけど、自分で明日の時間割り通りに準備してちゃんとやってるよ。最終確認は私がしますが、ほとんど忘れたことはない。
    まだ、3年生だからって甘すぎだと思います。

    +113

    -6

  • 21. 匿名 2019/06/04(火) 21:04:06 

    忘れ物が激しいお子さんをお持ちの方

    +4

    -4

  • 22. 匿名 2019/06/04(火) 21:04:16 

    主さん。
    子どもによる悩みというより、
    子どもの悪口のような書き方だね。

    +3

    -47

  • 23. 匿名 2019/06/04(火) 21:04:19 

    >>1
    発達障害というより先生も親もなめられてるんじゃないの?

    +1

    -33

  • 24. 匿名 2019/06/04(火) 21:04:39 

    3歳で発達障害疑ってるのに対して、まだ早いと言われるならわかるけど、小学3年だと早く対処しないとお子さんが可哀想。

    +157

    -2

  • 25. 匿名 2019/06/04(火) 21:05:14 

    育てにくさとか周りと違うとかは2、3歳で何となく母親の目から見て分かりますよね。三年生まで何の対処もしなかった位だから仮に発達だとしても軽度なのでは?

    +99

    -2

  • 26. 匿名 2019/06/04(火) 21:05:24 

    連絡帳は3年生だと先生チェック入らないの?
    うちの子は2人とも先生チェックのスタンプ押されていた記憶が。
    あんまりにも頻繁に書いて来ないようだったら、ひと言先生に少しの期間書くように促して貰えるよう頼んでみたら?

    あと、もし発達障害をチラリと疑ったのなり周りにではなくて専門機関に相談してみてください。
    療育は早ければ早いほど効果的です。

    +76

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/04(火) 21:05:39 

    先生と対策を取るべき。
    先生は予定帳の確認をしないのかな?

    うちの子供の学校は予定係と先生が確認をしているよ。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2019/06/04(火) 21:05:46 

    忘れ物が激しいお子さんをお持ちの方

    +2

    -8

  • 29. 匿名 2019/06/04(火) 21:06:19 

    >>1
    えっと発達絡みのご意見が多くてどうしようと思ったけど、
    お子さんの目に着くところに付箋なりメモなり張り付けたり、
    朝出るときに、お約束として二人で確認したりはダメですか。甘いのかな。

    +79

    -3

  • 30. 匿名 2019/06/04(火) 21:06:20 

    遺伝が多いと聞くけど主さんは違いますか?

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2019/06/04(火) 21:07:03 

    近所にいるな〜
    毎週たいへんそーだよ…

    療育行かず通級行かず普通級に入ってる
    お受験なんぞしてるよ

    親もそうだと理解できないのかな…
    子供かわいそうだよ…

    +25

    -11

  • 32. 匿名 2019/06/04(火) 21:07:03 

    ADHDじゃない???
    集中力が続かない とか多動とかはない?
    元彼はそれだったけど、頭脳は異様に良くて中学の数学模擬テストで全国1位取ったらしいよ

    +78

    -1

  • 33. 匿名 2019/06/04(火) 21:07:44 

    え?もぅ少し待ってなんの意味があんの?
    遅いぐらいでしょうよ

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/04(火) 21:07:58 

    担任の先生に連絡して時間割をもらっておくと安心かも。

    でも先生から面談で忘れ物が多いことは今まで指摘されなかったのかな?

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2019/06/04(火) 21:08:16 

    3年生ならもう遅いぐらい…。
    周りの『まだ大丈夫』に惑わされず、ADHDの検査した方がいいと思う。

    うちの兄、子供時代から妹の私から見ても神経質で無神経で変な奴だと思ってたけど、大人になってからアスペルガーの診断が降りて、今じゃ『子供部屋おじさん』。(発達障害は引きこもり率が高い)

    私と兄の子供時代は発達障害という概念がなかったけど、私が『兄が変だ』と訴えても『男の子だから鈍いのは仕方ない~』で済ませた親には思うところがある。

    +129

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/04(火) 21:08:24 

    集中力ないって全ての事に対して?
    発達障害って興味ある事に対しては集中しすぎるくらい集中するんじゃなかった?

    +7

    -4

  • 37. 匿名 2019/06/04(火) 21:08:54 

    うまくその子の特性を活かせば、研究者とかになれるかもよ。
    そういう職種で働いてるけど、優秀な研究者ほど発達障害傾向強い

    +29

    -3

  • 38. 匿名 2019/06/04(火) 21:08:59 

    宿題を忘れる←本当は覚えてるけど見なかったことにしてる


    私です
    夏休みの宿題は31日にうわああああ!ってなってました

    +48

    -4

  • 39. 匿名 2019/06/04(火) 21:09:21 

    うちの子はADHDですが普通クラスに通っています。

    忘れ物や引き出しの整理などはフォローしてもらわないと出来ていないので先生にフォローしてもらっています。

    検査して発達障害でない時は本人に努力するよう伝えて、発達障害の場合はフォローしてもらわないと本人がしんどい思いすると思います。

    診断が遅れてそのままだと自己肯定感の低さなど出てくると思うのでとりあえず私なら検査すると思います。

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2019/06/04(火) 21:10:08 

    発達障害関係なく、子供の苦手な事に関わってあげてほしいです。

    忘れ物が多いかどうかは親の関わり方が大事だと思っているから。

    +58

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/04(火) 21:10:19 

    毎回通信簿には
    ・忘れ物が多すぎる
    ・落ち着きがない
    と書かれ
    先生と親から
    ・そそっかしい
    ・字をもっと丁寧に書こう
    と言われ
    うっかり上靴のまま帰ったり
    ランドセル忘れたり
    友達と話した内容を忘れてて、それまえも聞いたよって言われたことが何度もあった
    帰りの会を始めますって言われて、間違えてそのままランドセル背負って帰っちゃったり

    発達障なのかな私

    +78

    -1

  • 42. 匿名 2019/06/04(火) 21:10:22 

    主です
    チェックしないの?という質問があったので
    宿題を家でやった時はちゃんとチェックして何回もランドセルにしまったか確認します
    朝も確認します
    でもそれをする以前に学校に宿題を忘れてくる、連絡帳を書いてこないのでそもそも宿題がなにかわからないです
    なので先生には申し訳ありませんが連絡帳の確認をしていただいてます

    やはり発達障害ですよね…
    医療機関を調べて行ってきます

    +112

    -3

  • 43. 匿名 2019/06/04(火) 21:10:57 

    典型的なADHD
    不注意優勢型

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2019/06/04(火) 21:11:07 

    発達障害は小3頃から分かる、と聞いたことがある。

    +5

    -18

  • 45. 匿名 2019/06/04(火) 21:11:14 

    主は毎日、子供に時間割そろえたの?とか宿題あるの?って聞かないの?

    うちは小2の娘がいるけど忘れ物はしてほしくないし、宿題もやってほしいから毎日聞くよ。

    子供からしたらうるさいと思われるかもしれないけど親としては心配だからね。

    +27

    -7

  • 46. 匿名 2019/06/04(火) 21:11:15 

    主の文面からしてほぼほぼ確実にADHDだと思う。
    心療内科行ってみたらどうかな?
    小さいうちに発見した方が色々対策が取れるよ。
    何もしないまま大人になったら、社会に出た時に苦労して最悪の場合廃人コース

    +73

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/04(火) 21:11:54 

    >>15
    親はチェックしないの?
    忘れ物が激しい子供の親はチェックしていると思うから。


    このトピ主の子供の場合はそんな事だけでは解決しないと思うよ
    連絡帳すら書いてこないんだから

    +31

    -3

  • 48. 匿名 2019/06/04(火) 21:12:44 

    理系に行ってみなよ。
    発達障害っぽい人たちの巣窟だから。
    自分に合う環境ならうまく生きていけるよ

    +56

    -3

  • 49. 匿名 2019/06/04(火) 21:13:26 

    発達障害だとしたら対応は遅いぐらいです。
    早期の療育と周囲の方々に理解を得ることはお子さんの今後の人生を左右するぐらい重要なことです。
    いち早くお住いの地域の療育センターを訪ねてみてください。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/04(火) 21:13:49 

    釣りトピかな

    +3

    -12

  • 51. 匿名 2019/06/04(火) 21:13:57 

    3年生か、、
    勉強はついていけてるんだろうか。成績良すぎて学校の先生が教えてる事は大体教科書見て覚えちゃった、解けるようになってしまった、みたいな子供だったら単に退屈してるとか。

    あとは、本人が自分はすぐ忘れちゃう!どうしよう!みたいな危機感があると防ぎようがありそうだけど、ないならちょっと問題あるのかも知れない

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/04(火) 21:14:04 

    大人になってからではもう手遅れだしね。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/04(火) 21:14:06 

    >>47
    連絡帳に書いていなくても、予定を暗記している子は多いと思うよ。

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2019/06/04(火) 21:14:11 

    親が発達だと、子供の発達のおくれになかなか気づかないからね。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/04(火) 21:15:36 

    忘れ物が激しいというより、みんながやらなきゃいけないことができないってことだよ。
    支援員ついてもらったら?

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2019/06/04(火) 21:16:18  ID:RarkbkP4jW 

    >>42
    予約でなかなか取れないから急いで電話したほうが良いよ
    半年先なんてザラだから
    何もなければそれで良いのだし、とにかく速やかに行動に移すのみ

    +48

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/04(火) 21:16:58 

    家庭環境に問題あったり学校でうまくいってなくてもそうなる。精神的な負担が原因だって。だから怒れば直るというもはのでもないらしい。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/04(火) 21:17:01 

    主が もう少し待てる感覚がわからない。
    少し焦ってもいいレベル。

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2019/06/04(火) 21:17:28 

    私だー。宿題もそうだし、PTAのすごく大事なお便りすら渡さなくて怒られた。親も口うるさく言うんだけど、自分のペース崩されるのが嫌でキレてたし頑固だから余計やらなくなるんだよね。主さんのお子さんも素直なタイプじゃなさそうだから、注意してもやってくれないかも。

    私は一人暮らし始めてから失敗を繰り返しながら対策できるようになったよ。ただ、失敗をしすぎたことで自己評価がどんどん低くなって生きづらくなっちゃった。色んなタイプの人がいるから自己判断せずにプロに相談するのがいいと思う。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2019/06/04(火) 21:17:47 

    みんなが連絡帳を書いている間、何をしているんだろう?

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/04(火) 21:18:44 

    周りの人が発達障害じゃない?なんて言わないと思うよ。
    1番近くで見てる親がおかしいと思ったら動かないと。

    病気行ってみて違ったら安心できるし。
    障害とか認めたくない親が先延ばしにしてしまう気持ちもわかるけど、何より本人が生きづらくて苦労してるんだから。

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/04(火) 21:18:55 

    私も発達障害傾向あるけど、小学校の時は忘れ物ばっかりしてた。
    けど、暗記テストなんて勉強してない日もテスト直前に休み時間だけで丸暗記しちゃって満点なんてこともあったわ。あと、文章考えたり想像して書いたりするのが好きだから、職場でそういう仕事任されたときはめちゃくちゃ評価された。
    得意分野を伸ばしていけばむしろ強みになるよ。

    +35

    -1

  • 63. 匿名 2019/06/04(火) 21:19:36 

    >>41だけど
    親が宿題をみてくれたり、忘れ物チェックや、勉強しなさい等と言われたことがないです。

    参観日が習字の授業で、習字セットを忘れてボーっとしてた日もあったけど、
    母は何も気にしてなかった。

    大人になってわかったけど、母はたぶん精神の病気っぽい。何かがおかしい

    +14

    -2

  • 64. 匿名 2019/06/04(火) 21:19:55 

    何度もすみません主です

    勉強は、ちゃんとやれば出来る子です
    ただ小一からその状態だったので他の子より勉強は遅れている状態です
    今のところこれといってかなり集中できるものというのはないです
    約束したお友達と遊んでいてもいつの間にか違う子と遊んでいたりもよくあります
    宿題の一貫としておうちのお手伝いがあるのでここの洗濯物しまってねと言っても中途半端にしまってすぐ違うことをしたりなど
    病院に行って発達障害と診断されたら子供としてはショックではないのかなど気にしてしまい今まで避けてきてしまいました

    +4

    -46

  • 65. 匿名 2019/06/04(火) 21:20:10 

    子供が小学生だけど、発達障害の子は多いと思います。
    席替えがあっても席が一年間固定の子もいます。

    主のお子さんは今まで席はどの辺りですか?
    いつも前の方であれば検査してもいいかもしれません。
    (発達障害がある子の中には、一番後ろや廊下側の方が集中できる子もいますが。)

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/04(火) 21:20:19 

    私もそうだった。親は教師だったからめちゃくちゃ怒られた。発達も疑われた。
    でも小学校で習う内容なんて勉強しなくてもわかるからやる気がなかったみたい。
    高校受験して進学校に行ってからやっと落ち着いた。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/04(火) 21:21:50 

    >>58
    主は焦ってるよ
    周りが待てばって言ってるんだよ

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2019/06/04(火) 21:21:51 

    発達障害の人ほど、学力つけた方がいいと思う。
    得意分野なら異様なほど勉強できるようになったりするし。
    障害に気づかないで放置して、そのまま社会に出ちゃうとただの変な人扱いされちゃうよ。

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/04(火) 21:21:56 

    発達障害かは他人の私には分からないけど、とりあえず忘れ物した時に主が先生に連絡して内容聞くのはやめたら?主が聞いてくれるからお子さんは「自分がきっちり聞かなくても大丈夫」と思ってしまう可能性あり。
    うちの子もたまに忘れ物あるけどその際は自分で先生に明日聞きなさいって促して、先生には子供が気付かないように連絡したりしてるよ。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/04(火) 21:22:29 

    幼少期は全く気づかなかったの?不注意型ってなかなか気づけないのかな。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/04(火) 21:23:27 

    忘れ物が多いとあるけど、学校に予定を確認すれば、学校に置いてきた宿題以外は忘れ物は減らせるのでは?と思ってしまった。

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2019/06/04(火) 21:23:43 

    >>64
    こんなところで質問していないで、病院なり専門機関なりに相談する方が良いことくらいわかるよね?

    子供の親なんだからさ、しっかりしなよ

    +18

    -10

  • 73. 匿名 2019/06/04(火) 21:23:55 

    うちも検査させたいんだけど義母が
    「自分の子を病気だと思ってんのか」
    って反対されて行けないまま小6です。
    旦那は立ち入ってくれないし。

    +1

    -25

  • 74. 匿名 2019/06/04(火) 21:25:25 

    小5の息子がいます。
    ADHDです。忘れ物多く、集中力もありません。
    今は薬を服用し、担任ともこまめな連絡をとって
    落ち着いた生活をしています。
    うちは小1のときに相談して、本人が困らないように支援も受けています。
    小3では遅くありませんので、ぜひ受診されてみてください。
    お子さんが劣等感を持つ前に、少しでも過ごしやすい環境を整えてあげてください。

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/04(火) 21:25:58 

    >>64
    子供には大事な検査と診断だと説明すると良いと思います。
    多分ショックなのはお母さん自身。

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/04(火) 21:26:05 

    いや、逆によく3年生まで困らなかったなって思ったよ。普通小1で気付かない?

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2019/06/04(火) 21:27:23 

    私も小さい頃酷かったなあ。
    提出物はすぐ忘れて期限の日も忘れて放課後取りに帰って持って行ったり先生にお願いして翌日の朝必ずって約束したり本当に酷かった。
    でも社会人になって1人でやらなきゃならないってなってからは提出期限の初日に提出できる様になった。
    なんでかは自分もよくわからない。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2019/06/04(火) 21:27:26 

    周囲の「大丈夫だよ」ほどあてにならないものはない。結局自分もそう思いたいだけなんだよ。
    私はそれで病院行くのが1年遅くなった。自分の直感信じてもっと早く受診してやれば良かったと今でも思っている。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/04(火) 21:27:33 

    追記見ました。
    主さんの認識がおかしいと思う。
    子どもがショックとかより、あなたの対処法を変える意味で、診察に行くべき。
    早く、その子に合った指導をしてあげるべきですよ。

    +45

    -2

  • 80. 匿名 2019/06/04(火) 21:28:40 

    なんか主さんのお子さんが不憫だわ
    こんな母親で

    +13

    -12

  • 81. 匿名 2019/06/04(火) 21:28:47 

    むしろ勉強がめちゃくちゃできる人ってかなりの高確率で発達障害持ってるよ。
    だから障害ってよりは脳の特性だと思う。
    障害って名前がついてるから、嫌悪感持って「うちの子が障害あるわけない!」って頑なに病院行くのを拒否したりする人がいる。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/04(火) 21:29:40 

    >>80
    こんなコメントする人が母親で子供がかわいそうだわ
    優しさが欠けてるね

    +13

    -11

  • 83. 匿名 2019/06/04(火) 21:29:44 

    子どもがショック受けるからじゃないでしょ

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/04(火) 21:30:39 

    かわいそうなのは、発達障害であることではなくて、必要な医療的サポートや支援を受けさせる環境を親が作ってあげないことだよ。

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/04(火) 21:31:08 

    74です。
    我が家も夫や義両親は発達障害には理解はありませんでしたので、周りの意見は聞いて流していました。
    母親の勘を大切にした方がいいと思います。
    周り(一緒に生活をするお友だち)のためでもありますし、お母さん自身のストレスや不安感のため、何よりお子さんのために動かれてみてはどうでしょうか。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/04(火) 21:31:14 

    悩んでるのにそんなに責めないであげてほしいな

    +30

    -3

  • 87. 匿名 2019/06/04(火) 21:32:46 

    先生に電話したり他の親に聞くのはやめた方がいい
    忘れ物をして困る経験をしないと身に付かないよ

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2019/06/04(火) 21:32:50 

    私は本人よりも、育てにくい子供を育てる自分がどうしていいかわからなくて受診した。
    主さん、自分で困ってない?

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2019/06/04(火) 21:32:58 

    発達障害だと思います。
    うちの子がそんな感じで忘れ物やらが多く、発達障害と診断されています。

    言っても言ってもできないのは、サボっているのではなく、それをやる能力がないのです。

    怒るのではなくお子さんを正しく理解し、工夫したり援助することが大切です。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/04(火) 21:33:26 

    ADHDの人って得意分野伸ばしてうまく育つとびっくりするくらい優秀な人になるよ。
    でも得意分野を見つけられないまま大人になっちゃうと、ギャンブル依存性とか買い物依存性とか性に異様に奔放になったりするから要注意
    飽きっぽいけど一度ハマるとのめり込むのがADHDなんだよ。だから興味持てるものをうまく見つけていくのがカギ

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/04(火) 21:33:32 

    >>64
    体の調子が悪くて日常生活で困った場合、病院で検査して対応を聞くよね?

    それと同じと思えば大丈夫!!

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/04(火) 21:33:42 

    先生も薄々勘づいてたと思うよ。
    うちの親も小学校の教師なんだけど、主のお子さんみたいな疑いある子いるみたい。それとなく親に伝えても、教え方が悪いとか、この子の個性だからって言って頑なに普通学級に居座るの。可哀想な思いするのはその子なのにね。

    +30

    -1

  • 93. 匿名 2019/06/04(火) 21:34:04 

    私が発達障害です。
    小学校の時に、親や先生に常々言われてたこと。
    ●前もって前日に準備をする(親御さんと準備してあげるのが一番かと)
    ●宿題はリビングでさせる。(宿題さえもしなくなるから)
    ●提出物はノートにメモを記入。(クリアファイルに貼ってました。)帰ってきたら即お母さんに渡して。って言われました。
    この頃は、発達障害ってわからなかったけれど、
    今は小児の発達障害向けに「インチュニブ」と言う薬があります。
    この薬は大人の発達障害の薬であるストラテラや、コンサータと同じ働きがあって、集中力や落ち着きがないのを緩和してくれる薬です。
    これからどんどん勉強が難しくなりますし、
    病院へ行って治療するのが一番かと。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/04(火) 21:34:12 

    子供が発達障害なのに現実みない親は、正直虐待だと思う。

    +34

    -2

  • 95. 匿名 2019/06/04(火) 21:34:16 

    主さんちょっと色々考えすぎてる気がするから、主さんも一緒に検査を受けることをオススメするよ。お子さんが傷付かないようにどうしたらいいか、図書館でわかりやすい入門書とか借りてきて勉強してみたら?そんなに難しくて絶望的な問題じゃないよ。行動してみてね。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/04(火) 21:34:40 

    もう少し待つどころか一早くだよ。
    3年生でしょ?3年生でそれはないよ。親が危機感無さすぎ。

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2019/06/04(火) 21:35:26 

    療育を始めるには遅すぎるけど、周りが配慮してあげれば二次障害は避けられるかもしれない。主さんお子さん連れてすぐ専門機関に。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/04(火) 21:35:58 

    >>53
    うちの子それだった。
    本当に合っているのかお友達に確認したら合ってる。
    でも、決まり事なんだしそれでOKってのは違うと思うから、1年生の最初のうちに言い聞かせて書いてくるようになった。
    全然書かないで全教科書毎日持って行くって子もいる。
    親もそれでOKみたい。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2019/06/04(火) 21:36:27 

    >>93
    提出物は付箋に記入して母親に提出。
    そして、親にチェックして、返してもらう。
    そのあと親と一緒に時間割をする。

    発達障害は長期戦。治りません。
    自分の心がけと周囲の理解とサポートが必要です。
    辛いでしょうが認めてあげてください。

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2019/06/04(火) 21:36:42 

    お子さんはむしろ完璧主義的な性格なんじゃないかな?だからきちんと理解できていないのが苦痛で授業に集中できなかったり、ちゃんと書けずに叱られるのが嫌で連絡帳を書かなかったりするのかもしれない。
    そういう子なら、病名がついてもショックじゃなくて病気のせいだと安心するかもよ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/04(火) 21:38:04 

    子供が発達障害で、おそらく私自身も近いものがあると思います。
    小さい頃は落ち着きはない、学校の用意は時間の迫った朝にしかできない、登校班の時間に間に合わなくて待たせてばかり。
    今仕事もして子供もいて、それなりにデキる人と思ってもらえているようです。でも、自分の処理能力が低くて、かなり精一杯です。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/04(火) 21:38:35 

    勉強はやればできるのに、遅れてしまうことはお子さん自身が辛いと感じているはず。
    病院受診のハードルが高いなら、まずは学校に相談するのはどうでしょうか?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/04(火) 21:39:01 

    >>64
    子供としてはショックではないか。

    ではなく、トピ主が親として受け入れたくないだけじゃない?親としてそんな診断が出たらショックなんでしょ?

    発達障害なんて正直難しくて周りの子だってあんまり理解してないよ。うちの周りでも、ちょっと勉強が苦手だから「○○学級」に行ってる程度の認識だよ。

    そんな事言ってないで、さっさと専門家の所行って相談しないと。本当に発達障害ならその子に合った方法を探してあげないと可哀想だよ。

    子供がショック云々より、今のまま成長する方が辛いと思う。もし本当に発達障害ならこれからどんどん周りの子と差が開くし、周りとのズレが出てくるよ。

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/04(火) 21:40:52 

    やればできるなら、もうできてるはずだ。
    いろいろできてないんでしょ?

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/04(火) 21:41:09 

    >>64
    ショックを受けたら…と気にしてたらこの先もっと後悔するよ
    本当にはお母さんが現実を受け止めたくないだけでしょ?
    本当に娘さんのことを考えていたら先延ばしにしたり言い訳してる暇なんて無いよ

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2019/06/04(火) 21:44:28 

    子供が発達障害と診断された日、そうかもしれないとは思ってたけど、本当に診断されるとかなりきつくて、何とか事故らないように帰ることに必死だった。
    現実を受け入れるのが怖いのはよくわかる。でも何もしなければ良い方向には進まないよ。

    +39

    -2

  • 107. 匿名 2019/06/04(火) 21:49:29 

    ADHDのお手本みたいな子だね。病院に相談に行けば主も楽になりますよ。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/04(火) 21:50:16 

    うちの子、連絡帳は書いてくるし宿題も持って帰ってくるけど、忘れ物失くし物が多くて。
    1年生と3年生の時に検査に行ったけど、何も引っかからず。
    療育や通級の必要もなしって。
    4年になって突然変わったよ。
    忘れ物取りに帰るのも時間の無駄だし、叱られるの嫌だって。
    そういうケースもある。

    +29

    -1

  • 109. 匿名 2019/06/04(火) 21:54:07 

    毎日同じものを忘れて怒られるのにまた忘れるを一週間繰り返したりするから教員からはすごく嫌われて晒されてました。家の鍵は無くすし、お弁当箱や傘もどこかに行く。

    今でも遅刻よくするし電車乗り過ごすし施錠しようとしてドアノブに鍵を刺したまま出かけたりします。そんな大人にしたくなかったら療育させてくれ!!

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2019/06/04(火) 21:55:42 

    うちも子も発達障害だけど、

    なるべく親が行動しないと本当大変なんだなと痛感してる。
    まだ小さいけど先のことも考えて色々考えてるよ。
    主さんが早く行動すればお子さんも生きやすくなるよ。
    間近で発達の子がいたけど、毎日頑張ってるけどやっぱりなんだか生きにくそうで親も放置な状態な子多かったから。
    学校でお子さんがからかわれて嫌な思いしていい?
    馬鹿にされて悲しい思いさせたい?
    させたくないなら早くなんとかしよう。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2019/06/04(火) 21:59:19 

    主さんのコメ読んでると発達障害っぽいかな。
    1年生の子供がいるけど、私も側で見てるけど翌日の支度は1人で出来てる。
    1年生だから先生も持ち帰りの物など丁寧に教えてくれてるのだとは思いますが、学校に忘れ物をしてきた事は今のとこありません。

    +11

    -8

  • 112. 匿名 2019/06/04(火) 22:03:47 

    私はアラフォーADHDで、長時間の集中が苦手、覚える対象の好き嫌いの差が激しい、忘れ物を毎日何かしら必ずやってしまう、などなど不自由な部分が未だに治っていません
    得意な分野を生かして何とか生きていますけが、療育を受けていたらかなり人生が違っただろうなと思います
    今の子供が羨ましいです

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/04(火) 22:08:07 

    うちの学校には月1でスクールカウンセラーの方がきて相談にのってくれます。
    あと、通級指導教室もあります。
    まずはスクールカウンセラーに相談してみてはどうでしょうか…
    あと…うちも3年生ですが必ず忘れ物してないかチェックをさせてます。
    不安であれば一緒にチェックしてもいいと思います。(私も一緒にして徐々に自分でさせるようにしました)

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/04(火) 22:08:25 

    >>64
    なんか釣りっぽい

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2019/06/04(火) 22:11:07 

    担任の先生にも相談して様子を見ててもらった方がいいですね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/04(火) 22:12:54 

    >>110
    親の影響は大きいよね。
    何のための療育なのか、本当に療育にも行かせてない子は可哀想だけど、発達障害って本当に難しいんだと思う。

    近所の子が全然そんな感じしなかったけど、ある日突然デイサービスに通い出したの。

    聞いたら四年生になって周りの子達と上手く遊べない事が増えてきた所に変な子に目をつけられてカツアゲされてたらしいです。

    これは極端な話だけど、発達障害で判断力がない所や、周りの子より幼い所を狙ってくる人もいるし、女の子なんかは性産業のカモにされる場合だってあります。

    将来を考えたら、のんびりしてる場合じゃないですよね。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/04(火) 22:19:20 

    ランドセルに持帰りの物を記入した付箋を貼り付けたりはどうでしょうか?
    耳からの情報より目からのほうが入り易い子どももいると思うので。
    うちもロッカーに置きっぱなしの物を持ち帰るようランドセルに付箋をはりました。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/04(火) 22:29:37 

    もう3年生なのになにもしないの?

    今年入学した新1年生ならともかく
    中学高校と辛い思いするよ!

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/04(火) 22:30:21 

    >>116
    110です。レスありがとうございます!

    そうなんですよね。
    今はうちの子は普通のいまは幼稚園には通ってますが、来年からは学校をどうするとかも考え出さなきゃと思ってます。
    親のエゴで他の子と一緒に!普通に!が負担にならないように本人の様子を見ながら…と思ってますが。

    116さんの仰るとおり極端な例もありえるんですよね。
    このまま中学に上がったらさらに発達の子たちは苦しんだりしますもんね。

    ただ、療育などでプロの力を借りるとかなり伸びたりするので本当に早めに行動するのみです。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2019/06/04(火) 22:30:30 

    我が子は、小6で発達障害診断されましたが、見過ごされたと
    診断が遅かったみたいです。
    私は、ADHDですが、最近診断されました
    小学校・中学校ともに、忘れ物が多い。
    夏休みの宿題は、夏休みが終わってとりかかる。
    親が全く注意してくれなかったので、大変でした。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2019/06/04(火) 22:35:57 

    主です
    残念ながら釣りではないです
    発達障害と診断されたら私自身は楽になると思います
    今まで他の子と同じことを求めてしまっていたのでそれをしなくていいと思うと気が晴れる気がします
    さきほど病院探してみました
    なかなか近くにはないものですね
    主人にも協力してもらって連れていきたいと思います
    アドバイスや叱咤のコメント、ありがとうございます

    +25

    -2

  • 122. 匿名 2019/06/04(火) 22:38:00 

    一度児童精神科とか受診してみてはどうですか?本人もやろうとして出来ないのかもしれないし。周りの大丈夫だよ~はあてにしない方がいいよ。娘さんも色々辛いかもしれないよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/04(火) 22:41:19 

    知人の子が同じ状況だった。
    忘れ物はすごいし、授業は聞かない、物をすぐなくしたりすごかったみたい。
    担任が気がついて、ADHDの特性っぽいのが見えたからその子だけにチェックシートとかも作ったりしたみたいだよ。
    知人もそれを聞いて普段からの行動でもちょっとん?と思ってて担任の話で確信したらしいからすぐ医療機関行ったらやはりADHDだったと。

    本人がショック受けるとかじゃなくて家じゃ対処しきれないことだから早めに相談したほうがいいと思う

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/04(火) 22:42:57 

    私も忘れ物多かった。
    何年生でも一緒に夜と朝確認してあげた方がいいよ。
    私が時代的に発達障害疑われるという時代でも無かったから検査とか受けた事ないけど
    先生に怒られすぎて学校行くのが本当に鬱だった。
    本当に酷いなら先生等とかに連携とるしかない。
    うちの息子は3歳で集団行動が苦手で療育通ってます。
    小学校をスムーズに行けるように今のうちに。
    小学生3年生で待つっていう意味が分かりません遅すぎる位。
    中学生になったらもっと辛くなるから逆に今のうちに相談言った方がいいと思います。
    本当に子供のための事を思ってです。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/04(火) 22:44:40 

    26歳ADHD当事者です。
    昨年発達障害との診断を受けましたが、やはり子供の頃から忘れ物とタスク管理のできなさと人間関係には問題がありました。
    もっとはやく気付けてたらと思う一方で、思春期だったら受け入れられてただろうかという疑問もあります。
    現に小さい頃から母が発達障害じゃないかと悩んで泣いている姿を見たりもしたので、なんで不得意なことばかり見て普通ではないと言われるんだろうと子供ながらに悲しい気持ちになりました。
    ご家庭それぞれ感じ方や生き方も違うと思いますが、お子さん自身が特別生きづらさを感じていなければ通院よりはいろいろ忘れ物対策などを実践してみてほしいです。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/04(火) 22:45:08 

    >>121
    旦那さん協力的でよかったね。主さんがんばれー!

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/04(火) 22:45:46 

    >>73義母に言わなきゃいいんじゃない

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/04(火) 22:46:31 

    >>1

    こういう生徒さんは、親がネグレクトの場合もあるのですが、主さんはそうではなさそうですね。フォローし続けても改善しないのなら、、、軽々しくは言いたくないけれど、他の方も仰るように発達障害の可能性がありますね。診断が出たら療育は急いでください。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/06/04(火) 22:49:11 

    子供が発達障害の人って、親も発達障害である可能性高いんだよね。それを認めたくないって人も多いと思う

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2019/06/04(火) 22:49:40 

    診断もらうなら、1日でも早く相談した方が良いのでは?
    このままだと、何も変わらないかも。
    ただただ主さんが毎日毎日疲れるだけじゃない?
    どうしたら生きやすくなるか
    真剣に考えて行動したら良いと思います

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/04(火) 22:52:39 

    私理系なんだけど、学生時代から社会人の今も同じ理系の同級生で発達障害っぽい子いっぱいいる。
    で、本人も「発達障害かも?」って気にしてる子も結構いるんだよね。でも理系だと同じようなタイプの人ばっかり集まってる職場で働くことが多いから、むしろ快適に過ごせるっぽい。
    平和主義な人多いし、理系おすすめですよ!

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/04(火) 23:05:54 

    自分がそうだけど
    追い詰められると失敗するんだよね。
    嫌いなことに限って失敗も多いし。
    状況の主導権が取れる状態だと失敗しにくい。

    優先順位をつける練習をして
    大変な事から先にやるようにする。
    後は勉強は朝からやるとリズムがつきやすい。
    うちの子も進研ゼミを朝やるし
    私もご褒美に毎朝デザート用意してる。

    小さい頃は勉強の習慣をつけるのに
    大事な時期だよね。
    それかお子さんの中ではそもそも学校は
    二の次の存在なのかも?
    もう怒られるトリガーくらいの認識しか
    ないのかもしれないよ。
    うちの子は学校大好きだからがんばれてるのかも。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/04(火) 23:12:05 

    発達障害を疑って診てもらうのはもちろん良いと思うけど、家庭環境はどうですか?
    ストレスや精神的なものでも目の前のことに集中できなくなります。
    なんで連絡帳書かないかお子さんに聞いてください。
    そして抱きしめてあげてください。

    +0

    -8

  • 134. 匿名 2019/06/04(火) 23:20:36 

    ADHDって、無駄なことに敏感な体質
    なんだと思うよ。
    なので最近はややこしくて嫌気がさしたら
    どうしてそう思ったのかを深く考えるようにしてる。
    たいてい改善の余地があって、クリアになると
    そこでしくじらなくなる。
    直感で動けるように自分で調整する。

    子供も忙しいし失敗だらけだろうけど
    焦らず1つずつ細かい動きを見直して
    その子の直感に沿った生活ができるといいね。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/04(火) 23:24:01 

    うちはグレーですが忘れ物や無くし物が多く小学生の時は筆箱に必ずメモを貼っていました。
    鉛筆本数確認、消ゴムあるかな?全部あったらチェック書いてね!と、他に先生に提出するもの、持ち帰る物等も書いてました
    筆箱ならすっぽり頭から忘れても必ず開けるので目に入る確率が上がり思い出せます
    中学生になって忘れ物等で色々言われることがないから今のところ大丈夫なんだと思うけど、部活の試合何時に集合するとか、委員会の集まりの時間などの管理や記憶が苦手なので筆箱に入る大きさのメモ帳を渡して、忘れそうな事はささっとそこにメモりなさいと言ってます
    帰宅してそのメモを見て次の日の用意等している様子です
    中学生になると持ち物も教科も増えるしやることも増えるのでシビアになります
    子供に任せきりではなく今のうちから親が試行錯誤する必要があると思いますよ
    その子に合った方法を試しながら見つける感じで

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/04(火) 23:27:39 

    今の小学校ってきっとある程度
    発達障害気味の子にもさりげない配慮が
    随所にされているなとこの間
    参観してみて思ったよ。
    あまり頭使わず、いい習慣をつけさせようとしてくれてる。
    私の時代とぜんぜん違う。
    学校にもよるのかな?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/04(火) 23:36:33 

    主大丈夫?我が子が発達に問題があると診断されたら楽になるとか本気で考えて言ってんの?

    年齢低いうちから自立させようと、親のエゴで子離れしてない?
    ちゃんと生きていけるように育ててあげなよ。

    +4

    -14

  • 138. 匿名 2019/06/04(火) 23:47:39 

    具体的になにがおっくうでやらないのか
    ひとつひとつ観察して潰していくしかないね。
    うちの子は家で消しゴム使うのが嫌で
    字を間違えるたびにイライラしだしたから
    1000円の消しカスクリーナー買ってあげたら
    真っ先に宿題するようになった。
    てかこんなん私の時代にもほしかった。

    自分もADHDの気があると思ってるけど
    好きなことにはちゃんと集中して正しく動ける。
    好きのポイントをなるべく多く見つけて
    日々の必要ゴトに結びつけて行くと
    目標を達成しやすいかも。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/06/04(火) 23:48:21 

    たしかに遅いとは思うけど、でも高学年になる前に気づけて本当に良かったと思う!劣等感を感じて自己評価が低くなる→不登校、うつ病…などの二次障害が一番怖いからね。専門家の力をかりて、娘さんに合った克服法を身につければ、本人も主さんも楽になれると思う!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/05(水) 00:02:51 

    >>137
    読解力ないのかな

    +9

    -3

  • 141. 匿名 2019/06/05(水) 00:32:06 

    頭の中での優先順位を付けれない、短期記憶が苦手とかですかね。
    内は言語関係のグレーですが、3歳から療育行ってて今小学四年です。
    療育である程度訓練していたら進歩はありますよー。



    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/05(水) 02:03:23 

    1コメ読んで発達障害あってもなくても、忘れ物のフォローの仕方をもう少し変えても良いのかなと思った
    連絡帳書いてこない→持ち物分からない→先生やお友達に電話で聞く
    数カ月に1回位ならアリかも知れないけれど、頻繁だったら
    連絡帳書いてこない→先生に書いたかチェックして貰う→子供と一緒に宿題や持ち物を確認する
    にした方が良いと思う
    先生も主のお子さんが忘れ物多いの分かっているだろうし主さんが相談したら協力してくれると思うよ
    お子さんも連絡帳を書く事でお母さんと一緒に忘れ物ないか確認して安心できるし、忘れ物がなかったら成功体験にもなって少しずつ改善すると思う

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/05(水) 02:41:34 

    何かの変化に気付くのは大切な事ですね
    ダメな子と叱るだけじゃなく…
    もしかしたらていう疑いをもってあげた方が
    いいかも。
    私の知り合いの子も四年生から
    特別クラスに行ってる。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/05(水) 04:11:27 

    私もADHD。勉強はできたから国立理系出てる
    でも凡ミスが多くて、社会人になってから辛い
    子供の頃療育に行けてたら行きたかった
    傷つく今より将来のが大事じゃないかな

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/05(水) 06:43:55 

    >>142
    途中の追記で
    連絡帳書いたか先生にチェックしてもらって、何回も確認して朝も確認してるって書いてあったよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/05(水) 07:01:07 

    >>140
    まあ、でも診断出たら楽な気持ちにはならないよなあって思う。腑に落ちるとかはあると思うけどね。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2019/06/05(水) 07:16:31 

    >>67
    焦ってたらとっくに病院連れて行ってるでしょ。
    全然焦ってるとは思えない。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2019/06/05(水) 07:29:44 

    ただ主を叩きたいだけの性悪が多すぎる

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2019/06/05(水) 08:44:50 

    我が子かもって焦ってきた。

    初診で行くのは 小児科?児童精神科?

    精神科に連れて行くのにかなりの抵抗がある。

    小児科だと心配しすぎって言われそうだし

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2019/06/05(水) 10:35:37 

    主さんのお子さん、まるで私の子供の頃です。
    普通の事が普通に出来ない自分がもどかしくて子供ながらに辛かったです。
    だらしないとか怠けって言われてきたし。

    小3からでも遅く無いので療育行ってトレーニングしてあげてください。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/05(水) 10:45:24 

    私も子供の頃、まるでのび太みたいな感じだった。
    子供なんてそんなものと生きてきたけど。
    自分が子供産んで、気がついた。
    娘は小1でも宿題&時間割をキッチリする。
    出来る子は出来るんだと驚き、調べたら私自身ADHDだった。
    今までの生きづらさの原因が腑に落ちて、逆に楽になったよ。

    発達障害は治療では治らないから、毎日の訓練で日々の弊害を出さないようにする。
    それが療育です。
    未だに私は大人なのにADHD特有の大失敗(スケジュール管理とか忘れ物)をやらかすから、自分の特性を理解して予防するようにしてる。
    子供の頃に療育を受けることが出来てたらもっとスムーズに毎日が送れたと思う。

    発達障害⁈療育⁈と聞くと、最初は拒絶感があるかもしれないけど、主さんのためにもお子さんのためにも受診をお勧めします。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2019/06/05(水) 13:58:53 

    発達障害の可能性もある

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/05(水) 15:00:08 

    療育療育って言うけど小学生の不注意優勢型に療育なんてないよ。

    運が良くて週一の通級に通える程度、それすら多動の子と一緒だから放置に近い状態。

    主の子は診断はともかくウィスクとか受けて特性を知ったほうが良いと思う。
    スクールカウンセラーさんに相談すると学校や支援センターで受ける事が出来るから。

    その結果を学校と共有すると、席を前にしてくれたり、来年度のクラス替えは比較的穏やかなクラスにしてくれたりするから。

    あと何よりも自信を無くすのが怖いから親も教師もこの子はサボってる訳じゃないと理解して注意し過ぎないことが大事。

    うちは担任に『ぼーっとしている』と言うワードを使わないで欲しいと依頼したら、ウィスクの結果を見た担任から『お子さんは、ぼーっとしていない、頭が忙しすぎて体がフリーズしているだけでしょう。』と理解してくれたよ。

    サポートする親は毎日本当に大変だけど、お互い頑張ろうね。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2019/06/05(水) 15:27:33 

    1の文面からではなんとも言えないよ。
    得られる情報が少なすぎるもの。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/05(水) 15:37:21 

    みんな療育療育って簡単に言うけど、一般で言われる療育は就学前のものがほとんど。
    小学生になると卒業させられ、気になることがあればスクールカウンセラーに相談は出来るけど、大体が話を聞いてもらうだけ。
    発達の医師に検査してもらって発達障害だとわかっても、特に何かトレーニングをしてくれるわけでもなく終わってしまって結局親と子の苦しみが軽減するわけでは無かった。というパターンが多い。
    もっとグレーゾーンの子を救済する何かが確立してくれればと切に思う。

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2019/06/05(水) 16:21:25 

    内も療育行かせてたけど、小学校高学年になるとほとんど支援的なものがなく、民間の病院の療育もどこも一杯で何年か待ちで最長一年間しか行けないから、できるだけ早めに行った方がいいと思います。




    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/05(水) 17:25:30 

    うちの子
    もう小6だけど、とにかく忘れ物多く、人の話聞いてない。学校から内ばきで帰ってきた時は呆れ笑。
    悩んだり怒ったりしながら、
    紙に書いて貼る、アラームに登録して鳴らす、
    二重三重の対策をさせることで、少しはマシになったかな。
    忘れたら自己責任。先生に聞くとかは思いつきもしなかった…
    忘れることを前提として、忘れない方法を教えていくしかないと思ってる。
    勉強は、親バカ抜きで得意で、頭の回転もいい(知能だけはパターン?)理系は発達障害っぽい人の巣窟、に笑。うまく当てはまるといいな。
    提出期限とかなくし物とか、社会人になった時が不安すぎるから、社会に出て困らないレベルまで行けることを目標として声かけてる。

    先生からは何にも言われたことないです。
    他に問題行動もないからかな。
    たぶん調べたら病名ついてしまうのかしら。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/05(水) 18:38:54 

    興味ないんだと思う。
    自分にとって重要なことじゃないんだと思う。
    学校、どーでもいいんじゃない?
    学校で嫌な目に遭ったりしててそれに対する反抗心。
    もしかしたら、お家で何かあって親に対する反抗心かも。親困らせてやるって。
    私、そうだった。
    学年またいで色んなグループから集団無視とかされてて、学校も助けてくれなかったから、学校全体見下してた。
    先生のこともなめきってたし、学校のことなんか忘れたいから家に学校持ち込まない。だから次の日の準備なんかしたことなくて忘れ物常にしてた。
    そのたびに先生と呼ばれている実質ただの給料泥棒に説教されてたけど、それもうるせーばかってw
    そんなことより私がいじめられてる件何とかしろよ!バカすぎてまじウケるみたいなw
    勉強はできたよ。大人への反抗心で必死でやったから。
    授業とか先生はシカトするけど、テストは100点お見舞いしてやるってポリシーだった。
    お前いらねーんだよ!!って先生へのアピールw
    長くてすみません

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/05(水) 19:26:33 

    連絡帳は先生のチェックないの?四年生だけどいまだにチェックあるよ。なので書き忘れはない。

    でもうちの子もうっかりしてるので、夜に宿題すべてやったか子供と一緒に連絡帳にチェック入れながら確認してるよ。

    明日の準備はもちろん一人でやるけど、寝たあと私が確認しています。何か忘れていたときは、朝さりげなく「今日国語あるよね?◯◯持った?」って聞きますよ(笑)

    三年までは結構色々ぬけてたけど、最近はあまり忘れているものはなくなりました。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/05(水) 20:29:40 

    お勉強が出来るから大丈夫とかではないです。
    立派に日常生活に支障が出てますよね。
    早く検査をして 対処法を相談した方が良いですよ。きっと叱られてばかりいるのでしょう。
    自己肯定感が下がり つかなくても良い嘘を言ったり 自分を大きく見せるような虚言癖が出てきたりします。早く検査へ。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/05(水) 23:17:34 

    自分も小さいころは基本毎日忘れ物で先生に怒られたり、朝寝坊して一人で学校に走って行ったり、ランドセル忘れて学校に行ったこともあるけど
    成績は勉強しなくても中の上程度は取れたし、元気に生きてるよ!

    忘れ物に関しては、前日に一緒にチェックしてあげたりしてチェックする癖付けるっていうのもいいかもしれないですね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/06(木) 07:28:19 

    >>160
    158にむけてるよね。
    www

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/06(木) 07:57:34 

    ランドセルの中に画用紙とかで作った仕切りを入れてそこに科目を書いて教科書を入れて来るとか、プリントは渡されたらファイルに閉じるとかにしても駄目かな。
    持ち物ので必要なのはランドセルの蓋を開けた所にメモを入れるとか、何か上手く回るように出来れば良いね。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/06(木) 11:59:53 

    知り合いに、明らかに発達障害だよ?って子がいて。(保育士してたからある程度分かる)
    でも私はママ友としてはそんな話言えないし。

    子供が叱られ過ぎて悪化。母親に「なんで⁈なんでこうした⁈」ばかり怒鳴られて、子も「なんで?」しか言わなくなった。
    見てて辛くて。ついに発達相談の話をしたら、
    実は分かってる。って言うから、良かった!特性分かれば、関わり方も分かるし、これから良い方に伸ばしていけるよ!って思ったら、
    検査には行かないらしい。
    親が自分の子を障害者にしたら可哀想だ。とか。

    全く理解できなくて、見てるのも辛く、離れました。
    その後もトラブル続きで、その度に電話で相談されるけど。ウチの子は子供らしい!周りが悪い!で、根本的な部分は放置。
    何より、明るかった子が、ビクビクした子に成長していて悲しい。いじめにあってるそう。

    主さんは、前向きに頑張って欲しいです。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/10(月) 15:12:34 

    うちは不安障害。
    環境の変化で馴染むのにとても時間がかかる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード