ガールズちゃんねる

初めてお子さんと一日以上離れたのはいつですか?

93コメント2018/01/29(月) 23:48

  • 1. 匿名 2018/01/28(日) 23:06:26 

    二人目の出産〜産後しばらく身体の調子が整うまで数週間、義理実家に上の子をあずかってもらう予定です。姑は頼りになるので、不安は無いのですが、私自身が子供と長期間離れるのが初めてで、子供のことも心配で、悩んでも仕方がないのですが、寂しくて涙が出てくることもあります。
    皆さんがお子さんと一日以上離れたのはいつ、どんな時でしたか?どうでしたか?どうにかなりましたか?

    +34

    -50

  • 2. 匿名 2018/01/28(日) 23:07:15 

    初めてお子さんと一日以上離れたのはいつですか?

    +18

    -82

  • 5. 匿名 2018/01/28(日) 23:07:51 

    下の子が産まれた時

    +157

    -3

  • 6. 匿名 2018/01/28(日) 23:08:30 

    >>4
    お亮可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い

    +2

    -45

  • 7. 匿名 2018/01/28(日) 23:08:37 

    子供が一歳の時に入院した時。
    私が仕事復帰しててバタバタの時期もあり、毎日の面会はできなかった。

    +11

    -51

  • 8. 匿名 2018/01/28(日) 23:09:00 

    生後10ヶ月。
    私がノロウイルスで入院して5日間面会謝絶でした。
    母乳が止まりそうで心配したけど退院して復活したらまたパンパンになってた

    +72

    -9

  • 9. 匿名 2018/01/28(日) 23:09:02 

    生後3ヶ月で通り魔にあい骨折して手術になり入院。完母だったので入院前の数日でミルクの練習して入院して悲しすぎた。

    +74

    -15

  • 10. 匿名 2018/01/28(日) 23:09:48 

    5歳だけど、まだない!
    そういう機会がない。

    +111

    -9

  • 11. 匿名 2018/01/28(日) 23:09:50 

    何で関係ない画像が貼られてるの?
    今日はバカが湧いてるの?

    +99

    -4

  • 12. 匿名 2018/01/28(日) 23:09:58 

    生後1週間

    自分が乳腺炎で1週間入院してしまいました。

    +46

    -4

  • 13. 匿名 2018/01/28(日) 23:10:02 

    年長のお泊まり保育。
    一人っ子だからそれまでは一度もなかった

    +145

    -1

  • 14. 匿名 2018/01/28(日) 23:10:11 

    産んで1ヶ月経った頃

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2018/01/28(日) 23:10:22 

    >>1
    今から思い悩んでたら子供に伝染るよ。
    気持ちはわかるけど、子供の為にも切り替えないと。
    態度や気持ちが伝わってしまったらそれこそ子供が不安になってしまう。
    強くならないと。

    +14

    -11

  • 16. 匿名 2018/01/28(日) 23:10:59 

    >>11
    いつもこんな感じだよ

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2018/01/28(日) 23:11:20 

    >>10
    幼稚園や保育園のお泊まり会はないの?

    +27

    -10

  • 18. 匿名 2018/01/28(日) 23:11:42 

    吉沢亮貼ってる人いい加減にしなよ
    ファンのフリしたアンチほんと嫌

    +8

    -7

  • 19. 匿名 2018/01/28(日) 23:12:04 

    下の子を妊娠中に、切迫流産になり入院しないとダメだよ!と先生に怒られ…入院の前日上の子に明日からママは入院だから寂しいけどがんばってね!!って二人で号泣したのを覚えてる!
    上の子3歳~辛かったよ(>_<)
    主さん心強いお姑さんでよかったですね!ゆっくり体調整えてくださいね!

    +107

    -2

  • 20. 匿名 2018/01/28(日) 23:12:11 

    私の手術で入院した時。子供は1歳5ヶ月でした。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2018/01/28(日) 23:12:11 

    まさにいま。
    私がインフルエンザで。

    結構寂しい!

    +10

    -8

  • 22. 匿名 2018/01/28(日) 23:12:14 

    1歳1ヶ月
    痔の手術で入院したとき
    マジで

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2018/01/28(日) 23:12:34 

    下の子を切迫早産で入院、上の娘は2歳半でした。
    トイレトレーニング中だったけど、中断して義母に預けました。夜は旦那が面倒見てくれたけど、3週間の入院中、娘が風邪で一度39度の熱を出したと聞いた時は可哀想で申し訳なくて涙が出た。
    退院して義母宅に迎えに行ったら「ママお腹に力入れないで。赤ちゃん苦しいから」って私を気遣ってくれた娘にまた涙。

    +115

    -5

  • 24. 匿名 2018/01/28(日) 23:13:25 

    2歳半だけどまだないなー
    最高3時間甘えん坊むすこ

    +24

    -4

  • 25. 匿名 2018/01/28(日) 23:13:41 

    産後2ヶ月。
    産休が終わって職場復帰した時。当時はまだ育休制度などなくて、産休だけだった。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2018/01/28(日) 23:13:52 

    2歳です。
    私と夫がノロにかかり、隣の県の姉夫婦が力を貸してくれました。
    感染リスクがあるからと遠慮しましたが、あまりの辛さにおねがいしました。

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2018/01/28(日) 23:14:08 

    長男が2歳になる前くらい。
    私が病気で入院・手術しなければいけなくなり実家へ預けた。
    もう言い聞かせればわかる年齢だったので、入院して母が長男を引き取る時に少し泣いたくらいで翌日の手術とかの時は帰り際も『また明日来るね〜』って笑顔で帰ってった。退院した日は甘えまくってきたから我慢してたんだね〜っていっぱい甘えさせたらすぐ元通りになったよ。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2018/01/28(日) 23:14:43 

    下の子妊娠中出血して病院行ってそのまま入院になったとき。義母についてきてもらったんだけど、子ども連れて帰ってもらうときすごく泣いて暴れて大変そうだった。子どもの身の回りのこと何も準備しないままだったから心配だったけどなんとかなった!いなきゃいないで子どもも諦めて楽しくやってたみたい。

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2018/01/28(日) 23:17:29 

    主さん、良いお義母さんで良かったですね。関係が良くて、上のお子様が心配であれば、お義母さんに主さんのご自宅に来てもらい、お手伝いをして頂くのはいかがですか?

    +18

    -6

  • 30. 匿名 2018/01/28(日) 23:18:21 

    上の子は下の子産まれた時
    下の子は上の子手術した時

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2018/01/28(日) 23:21:16 

    一人目の出産後、自分に病気がみつかって入退院をくりかえしたので、4ヶ月くらいまでほぼ離れ離れで毎日泣いていました。

    子供に物心ついてからだと、3歳過ぎに下の子を産むとき、遠方の実家に2週間預かってもらいました。
    この時は上の子も辛いのを我慢しておばあちゃんの家に旅立ちましたが、お互い辛かったですね。再会は二人とも号泣でした。

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2018/01/28(日) 23:22:44 

    二人目のお産のとき。

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2018/01/28(日) 23:22:52 

    2人目出産の時。遠方入院になってしまい…。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2018/01/28(日) 23:24:43 

    下の子出産の時に管理入院からのお産になったので、上の子が年長5歳のとき
    淋しくて泣いてたなぁ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2018/01/28(日) 23:27:03 

    >>9
    通り魔!!大丈夫?

    +75

    -0

  • 36. 匿名 2018/01/28(日) 23:31:15 

    まだないです
    祖父母の家にお泊まりしたことはあるけど近所だから夜だけだったし、来年幼稚園でお泊まり保育があるけど、それも夕方から朝までだから半日程度だし…

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/01/28(日) 23:32:14 

    >>7
    まじで可哀想…
    色々事情はあるにせよ…
    可哀想だよ

    +45

    -4

  • 38. 匿名 2018/01/28(日) 23:32:46 

    生後2週間で弛緩出血起こして自分が1週間入院した時。

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/28(日) 23:33:43 

    3歳の保育園お泊りのときに。2月出産予定なので、五日間程あえません。時期的に、12歳未満の子どもは面会不可なんだそうです。私もさびしいなと感じていますがなんとか踏ん張りたいなと思います。主さんも無理せずね。元気なおこさまがうまれることを願っております

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2018/01/28(日) 23:34:46 

    1歳5ヶ月のとき。私がインフルにかかってしまい強制的に義実家へ預けることに。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2018/01/28(日) 23:36:59 

    >>35
    ありがとうございます。
    私顔の骨折3回目だし、本当についてない(T_T)
    おっぱいも出なくなり体重も戻らず笑

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2018/01/28(日) 23:41:59 

    年長のお泊まり保育の予定です

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/28(日) 23:43:55 

    3歳の春休みに初めて泣かずに1人お泊まり出来るのか?と私のリフレッシュも兼ねて車で高速込み片道2時間掛かる隣県の実母宅に
    内心ドキドキしながら預けたけど、案外ナニも無くお泊まり出来て拍子抜けした(笑)
    ナニしてたー?ご飯ナニ食べたのー?お風呂入ったー?ってお休みするまで何回か電話しても電話だとハキハキ喋るんだ(笑)って感じでビックリ(笑)
    結局泣くこともなく実母に寝かし付けされて起きる事も漏らすことも無く朝までぐっすりだったし(笑)
    次の日の朝には迎えに行く予定が旦那がグズグズしてて出発出来なくて私が寂しさに耐え切れず泣き叫んでお迎えに行ったよ(笑)
    夜中に実母からやっぱ迎えに来て!の電話も有り得るかも!で寝付けなかったのは取り越し苦労だった(笑)
    娘は産まれた頃から実母と実姉なら私と離れても泣かずに遊んだり夜の寝かし付けも大丈夫だけど、寂しい(笑)
    5歳の今では年に2回春夏休みに1回ずつ2泊だけ実母宅で1人お泊まり会してるよ(笑)

    +12

    -9

  • 44. 匿名 2018/01/28(日) 23:45:07 

    1人目3才
    2人目10ヶ月

    何だかんだ2人目は雑になってごめんね。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2018/01/28(日) 23:46:20 

    小2からスポーツの合宿へ。毎年合宿に行くのが恒例になってますが行くたびに精神的体力的に強くなって帰ってきます。子供は環境に慣れるのが早いですね。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2018/01/28(日) 23:47:33 

    年長のお泊まり保育が最初でしたね
    後から貰った写真の楽しそうな子供の顔
    皆とパジャマで笑
    寂しかったのはママだけかと
    また寂しくなったもんだ

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2018/01/28(日) 23:47:48 

    まさに今!
    上の子がインフルエンザで下の子(3歳)を実家に預けて6日目(T_T)

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/28(日) 23:53:46 

    下の子産む時は私は入院で、五日間ほど上の子や家族と離れた

    帰った時は家の中はぐちゃぐちゃだったの思い出した

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/28(日) 23:54:18 

    批判されると思いますが…
    子供2人を実家に預け、一泊旦那と泊まってきました!
    今思い出してもとても新鮮で楽しかったです。
    現在は第三子が新生児なので、子供たちと1日離れるのは何十年後になるかなー?と思ってます。

    +44

    -5

  • 50. 匿名 2018/01/28(日) 23:57:53 

    私もこれから主さんと同じ状況になる予定です。
    他の方も書いてたけど、結構子供って強いし居なきゃいないで何とかなるんだと。。信じてます。
    私も産む予定の病院が、乳幼児面会できないので辛いです。最近、毎晩
    心の準備してます。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2018/01/29(月) 00:03:56 

    上の子が入院して付き添いした時
    下の子は祖父母にみてもらった

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/29(月) 00:04:23 

    >>49
    批判なんてしません。
    リフレッシュも必要ですよね。
    わたしは実家を頼れないので嫌味とかではなく素直に羨ましいです。

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2018/01/29(月) 00:06:46 

    上の子は5歳で3歳の時に試しに実家に泊まりがけで1人で預けたけど、割りと楽しんで帰って来たよ!下の子が5月に産まれる予定で幼稚園があるから実母に来てもらって幼稚園の送迎と家と産院までの送迎と家の事は実母に頼むけど、1週間近く離れる事はなかったから今から心配(笑)

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/29(月) 00:12:37 

    幼稚園のお泊まり保育。寂しかった。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/29(月) 00:19:03 

    3歳の時に出張で。
    子供はパパと楽しく過ごしたみたいだけど、こっちが寂しかった!

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/01/29(月) 00:28:28 

    上の子は生まれてすぐ。NICUで別の病院に行ったから。
    下の子は二歳半すぎてからかな。近居の義親が二人揃って仕事休みの日に子供たち連れ出してくれるから

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/29(月) 00:46:53 

    幼稚園のお泊まり会だなーって思ってたけど
    違うわ
    下の子が生まれたとき
    一週間も入院してんだった
    すっかり記憶から抜け落ちてた
    あまりに過酷入院生活だったので
    脳が忘れたがってるな
    その時も面会に毎日来てたから
    丸一日離れてたのは帝王切開で麻酔ききすぎて
    意識戻らなかった出産初日だけだわ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/29(月) 01:01:52 

    2歳半くらいかな。下の子妊娠中に切迫になっちゃって2カ月離れた。つらかった。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/29(月) 01:17:45 

    私は5歳の頃からおばあちゃん家にお泊まりしてました!母親目線じゃなくてすみません。
    預けるとかではなく、おばあちゃんが大好き過ぎて、帰りたくないとよくわがままを言ってしまいました笑
    おばあちゃん家では梅干し作ったり、ミニトマトやイチゴを育てていたので、とても楽しかったし、今思うといい環境でもありました。
    預けることに抵抗感じるお母さんも多いと思いますが、子どもが楽しんでいて、預かる側も苦痛ではないならいいんじゃないでしょうか。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2018/01/29(月) 03:13:21 

    1歳半くらいの時かな?
    私が二人目妊娠初期で、風邪引いて高熱が出てしまい、旦那も平日は出張でおらず…
    仕事も早退して帰ってきて、義母に子どもの保育園の迎えを頼んでそのまま意識を失うくらい寝てました。
    気付いたら夜の7時くらいで、慌てて連絡したら、このまま泊まらせようか?ってなり、私はお泊りなんて心配すぎてほんとは迎えに行こうと思ったけど、具合が悪すぎて、甘えることにしました。
    普段からばあちゃん子の息子は何てことなく、泣くこともなく過ごしたようです。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/29(月) 04:47:11 

    私は○○歳まで離れたことない!どんなことがあろうと必ずそばにいて育児してた!人に預けるなんてもってのほか!という専業主婦のコメントが沢山つくのかと思って辟易したけれど、開いたら真摯なコメントが多くて安心した。

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2018/01/29(月) 06:14:37 

    二人目切迫入院で子供は入ってこれない所だったから約3週間 子供1歳
    退院して一週間後に出産してまた産後入院で一週間
    いままでベッタリだった息子がパパっ子になってたり二人きりになると泣いたりしてすごい辛かった 子供はそれ以上に寂しい思いして辛かったと思う

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/29(月) 06:35:44 

    下の子が産まれたのが2歳。その時は毎日母が病院に連れてきてくれたので、初めて会えなかったのが上6歳、下4歳。
    私と旦那が同時にインフルにかかった時です。

    5日間窓越しとテレビ電話でしか会えなくて、凄く寂しかった。
    子供の寂しそうな声を聞くと涙が止まらなかったです。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/29(月) 07:08:06 

    下の子の出産、それ以外では保育園のお泊まり会。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/29(月) 07:27:54 

    2日前から切迫で入院してます。まだ22週なのに…
    上の子は10ヶ月。昨日病室に連れて来てもらったけど、近寄って来ないし抱くと嫌がられちゃいました(;ω;)

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/29(月) 07:55:38 

    二人目の出産の時。上の子がRSウイルスに罹っていたため、親に預け入院含め10日間離れていた。久しぶりに感動の再会かと思いきや、テレビで流れていたアンパンマンに負けた

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/29(月) 08:03:19 

    >>43
    (笑)が多すぎて笑ったわ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/01/29(月) 08:04:27 

    上の子 娘 2人目出産のため2歳10ヶ月
    下の子 息子 まだないw
    上の子が年少の時に下の子が入院したりして離れることが増えたため、やっぱり下の子の方がすっごい甘えん坊ですww
    私の姉は上の子が10ヶ月くらいの時に切迫早産で入院して子供はうちの親が見てた。姉も寂しくて辛そうだったよ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/29(月) 08:07:38 

    1歳1ヶ月にガンの手術で入院。義母に何も言わずに置いていけと言われてそうしたけど、毎晩泣くの我慢して私を探して廊下や玄関をうろついてたそう。2ヶ月後にまた入院した時はきちんと説明して帰ってくるからと教えたらちゃんと毎晩布団で寝たそうです。騙して置いていくよりも、最初は泣くけどきちんと帰ってくることを説明した方がいいですね。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/29(月) 08:21:28 

    下の子の出産の時だから1歳5ヶ月の時。
    娘は、おばあちゃん子だったので全然泣くこともなく、
    産院に来て私に会っても無視された。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/29(月) 08:45:21 

    >>15
    大丈夫だよ、主さんの子供に伝わるのは不安じゃなくて愛情

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2018/01/29(月) 08:46:33 

    >>61
    どれだけ歪んでるんだろう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/29(月) 08:51:27 

    5歳。保育園のお泊りで。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/29(月) 09:20:10 

    1歳2ヶ月

    親不知2本、入院での抜歯になった為。
    不覚にも、入院中、子供の事心配しつつも自分は良く寝て過ごしました…

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/29(月) 09:31:58 

    幼稚園の年長
    夏に宿泊キャンプがあって、できるだけ普段接することの少ない父親と参加ってことだったので

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/29(月) 09:34:37 

    2人目6ヶ月
    友人の結婚式が遠方であったので泊まりで
    これは何が聞きたいトピなのかなぞ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/29(月) 09:40:01 

    二人目で入院したとき。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/29(月) 10:02:41 

    上が5歳下が1歳
    全然1人の時間がない
    上が幼稚園行ってる時間も下の子と一緒にいるし
    旦那が休みでもみんなでお出かけするし
    本当1人になりたい
    旦那に1人の時間欲しいって言ったら
    こんなに可愛い息子2人もいるのにそんな事言ってー
    ってふざけた感じで笑われたし
    私がおかしいのかッッ?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/29(月) 10:04:52 

    >>43
    長すぎるし(笑)多すぎ。

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2018/01/29(月) 10:21:25 

    3歳になってすぐ。私が2人目出産で入院した時。
    それまで1日たりとも離れたことがなかったから、お母さんお母さんって泣くんじゃないかと不安で心配だったけど、お見舞いに来てもむしろ早く帰りたそうにするし夜も全然平気だったらしい。
    子供は意外とあっさり順応できる。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/29(月) 10:39:44 

    2人目出産のとき、上の子2歳1ヶ月でした。出産当日は機嫌良く義親の家でじぃじばぁばと寝て、その後は旦那と義実家でねてたけど退院前日に風邪ひいて退院した日からずっと私にべったりでした。
    それまでほとんど風邪ひいたこともなかったのでストレスも原因かなと思ったりして、仕方ないけど申し訳ない気持ちでいっぱいだった。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/29(月) 11:55:31 

    2歳間近に預かり保育を利用しました
    そこから週一で利用してます
    こんなにリフレッシュできるとは
    1日8時から5時で3000円くらい

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/29(月) 12:05:44 

    2人目を妊娠中、8か月のころ。
    出産の為に離れてもいつも通り過ごせるよう、週末パパが実家に連れて帰り様子をみることに。
    新幹線のホームまで見送りに行ったのですが、ほんの一泊なのに私のほうが寂し過ぎて大泣き。
    新幹線が去ったあと泣きながら歩いていたら見ず知らずのサラリーマンとおばあちゃんに驚かれて(そりゃ妊婦が大泣きしながら歩いていたら心配しますよね)、本当に親切に慰められました。
    明日帰ってくるなんて恥ずかしくて言えなくて、すみません、すみませんしか言えませんでした。
    あのときの御二方、ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/29(月) 13:05:50 

    幼稚園の時のお泊まり保育

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/29(月) 14:39:45 

    1人目 2人目妊娠中につわりで入院した時
    2人目 3人目の出産
    3人目 お泊まり保育
    3人目は一歳になるまで何回も入院して、その度に上2人を親に預けることになったけど、子供は平気でしたよ

    ただ1人目はお泊まり保育の後、習い事も行けなくなるほどベッタリでした
    すぐ夏休みで良かったかな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/29(月) 14:42:09  ID:hBjiumchAg 

    ゆっくり休んでくださいね。
    年齢なんて関係ないよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/29(月) 14:46:28 

    ついこないだ。私が2人目妊娠中で水も飲めなくなり、つわりでダウンしてたとき。ご飯もあげれないし、会話すらしてあげれないので、両親に預けてました。本人も楽しかったみたいで、私自身かなり心配した割にはニコニコで帰ってきましたよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/29(月) 15:24:14 

    新年早々の1/6です!
    私がインフルBで40度の熱が出て
    泣く泣く実家に預けました(;_;)
    数時間預けることはあっても
    1日以上離れたことは無く…
    インフルの高熱よりも娘(1歳3ヶ月)と
    離れたことで心にぽっかり穴が開き
    ほんとに寂しくて泣きました(笑)
    大切さを思い知らされました♡♡

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/29(月) 17:16:28 

    年長の夏のお泊まり保育。普段のお迎えの時間を過ぎて、夕方になってから、今何してるかな?寂しくなってないかな?ってすごく気になってソワソワした。夜は私が一緒にいないと寝られない子だったから(パパでもダメ)心配だったけど、全然問題なくめちゃくちゃ楽しかったみたい。意外と自分の方が寂しかったんだなって思った。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/29(月) 18:02:18 

    3歳4ヶ月、1日以上離れたことないです。

    保育園以外にそんな長時間預かってくれる人もいないし。
    一時保育で9時から17時半の8時間半が最長。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/29(月) 20:32:15 

    1歳3ヶ月の時。流産して、手術しないといけなくなったので。一泊だけだったけどいろいろ不安でした。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/29(月) 21:48:58 

    丸1日となると年長のお泊まり保育だなぁ
    そわそわして何してるかなーって覗きに行きたい衝動にかられた…笑

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/29(月) 23:48:01 

    5歳くらい
    それまで自ら望んで子供ベッタリの生活だったけど、私が誘惑に負けて友達と泊まりでコンサートへ
    心配で楽しめなかったらどうしようとか思っていたのに、家族のことなんか丸忘れして羽を伸ばしきって楽しんでしまった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード