ガールズちゃんねる

【困った】結婚式の演出【困った】

288コメント2019/06/22(土) 13:36

  • 1. 匿名 2019/06/03(月) 16:19:41 

    結婚式の演出で悩んでいます。
    料理のランクアップ、関東なのでゲストにディズニーペアチケット×2のランダム(という提の)プレゼントは決まってるのですが
    いかんせんセンスも創造力もないもので他の演出が思い浮かびません。
    二次会はゲストの会費がかさむことからやらないことにしてるので
    私達にかかる費用を削って、披露宴でゲストが楽しめる何かをやりたいです。
    アドバイスや、これは良かったというものを教えていただけませんでしょうか。

    +44

    -80

  • 2. 匿名 2019/06/03(月) 16:20:33 

    困った困ったが気になるわw

    +474

    -6

  • 3. 匿名 2019/06/03(月) 16:20:50 

    そのために業者にお金払っているんじゃ無いの?

    +179

    -4

  • 4. 匿名 2019/06/03(月) 16:20:55 

    普通でいいよ。そんなに凝らなくても。親戚、友人の顔合わせが目的なんだから。

    +421

    -2

  • 5. 匿名 2019/06/03(月) 16:20:59 

    こまったさんの結婚式

    +231

    -3

  • 6. 匿名 2019/06/03(月) 16:20:59 

    【困った】結婚式の演出【困った】

    +17

    -202

  • 7. 匿名 2019/06/03(月) 16:21:13 

    夫婦で出し物をする
    共通の趣味があればそれを披露

    +9

    -47

  • 8. 匿名 2019/06/03(月) 16:21:25 

    【困った】結婚式の演出【困った】

    +63

    -2

  • 9. 匿名 2019/06/03(月) 16:21:33 

    ランダムプレゼント?くじ引きなの?
    引き出物をカタログでランクアップしてほしい

    +315

    -11

  • 10. 匿名 2019/06/03(月) 16:21:39 

    あまり考えすぎない方が良いよ

    +72

    -1

  • 11. 匿名 2019/06/03(月) 16:21:41 

    想像力だよね?

    +3

    -8

  • 12. 匿名 2019/06/03(月) 16:21:49 

    招かれる側としては
    ご飯が豪華で2人が幸せそうなら後はなにも言うことはない

    +492

    -1

  • 13. 匿名 2019/06/03(月) 16:21:53 

    腹踊り
    【困った】結婚式の演出【困った】

    +23

    -38

  • 14. 匿名 2019/06/03(月) 16:21:59 

    私はお色直しをなしにして引き出物や料理のランクをあげた
    あとデザートビュッフェも賛否両論あるけど、楽しんでもらえる人にはいいかと思ってやったよ

    +284

    -10

  • 15. 匿名 2019/06/03(月) 16:22:20 

    お料理がおいしくて、滞りなくお式が進めば、ゲストはそれで満足なんじゃない?

    +270

    -2

  • 16. 匿名 2019/06/03(月) 16:22:32 

    ゲストは、面白い演出よりその後の新婚さん夫婦が
    離婚せず幸せに暮らすことを願ってます

    +276

    -3

  • 17. 匿名 2019/06/03(月) 16:22:38 

    人前に出るの面倒な人苦手な人結構いるから、ゲスト参加型で盛り上がる系の演出はしないでほしい

    +321

    -2

  • 18. 匿名 2019/06/03(月) 16:22:38 

    参加した側からすると
    披露宴=新郎新婦を披露することだから
    楽しい演出等は期待してないけどな
    料理が美味しければ

    +229

    -3

  • 19. 匿名 2019/06/03(月) 16:22:44 

    とにかく主はすごく困っているんだね

    +31

    -3

  • 20. 匿名 2019/06/03(月) 16:23:17 

    マネマネ芸人とかお笑い芸人呼ぶ

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2019/06/03(月) 16:23:39 

    お色直し時に、新郎新婦から列席者に一言ずつお礼言ったビデオ流すとか

    +35

    -12

  • 22. 匿名 2019/06/03(月) 16:23:57 

    本来結婚式って芸を披露するところでは無いから

    +205

    -6

  • 23. 匿名 2019/06/03(月) 16:24:01 

    引き出物をいいものにしたらいいよ
    披露宴なんてそんなに楽しんでる人いないから

    +164

    -7

  • 24. 匿名 2019/06/03(月) 16:24:23 

    あらかじめ決めてる人にいかにも抽選を装ってディズニーチケットあげるってこと??二次会みたいにゲームの商品とかならまだしも、もらえるかも!って期待するゲストの気持ちをを裏切るだけじゃない??

    +246

    -13

  • 25. 匿名 2019/06/03(月) 16:24:37 

    プランナーさんと相談

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2019/06/03(月) 16:24:38 

    ドレスのお色直し一回少なくして、フォアグラを食わせてくれ

    +56

    -6

  • 27. 匿名 2019/06/03(月) 16:24:45 

    料理さえおいしければいい
    あとはさっさと終わって欲しい

    +151

    -7

  • 28. 匿名 2019/06/03(月) 16:24:51 

    こまどり姉妹を呼ぶ

    +4

    -4

  • 29. 匿名 2019/06/03(月) 16:24:54 

    プランナーさんに任せちゃえ。下手に素人が工夫するよりもスマートに仕上がるよ

    +10

    -6

  • 30. 匿名 2019/06/03(月) 16:25:03 

    ダラダラ長い余興や挨拶は無し、食事のランクが低くない
    それだけあればあとは座ってモグモグしていたい

    +174

    -4

  • 31. 匿名 2019/06/03(月) 16:25:27 

    深く考えなくていいよ
    食事と歓談の時間を多く設けるだけで充分だと思うよ

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2019/06/03(月) 16:25:45 

    よっぽど凝った演出ならだけど、人の結婚式ってたいがい1年もすれば内容忘れちゃう。
    オーソドックスでいいんじゃないかな。

    +145

    -1

  • 33. 匿名 2019/06/03(月) 16:25:46 

    無駄な余興より談笑でいいよ
    美味しいご飯と2人の笑顔でいいよ
    お祝いに行ってんのはこっちなんだし

    +64

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/03(月) 16:25:47 

    ビデオカメラ向けられていきなりコメント求められた時は困ったから
    ゲストに何かさせるようなのはちょっと苦手

    +257

    -4

  • 35. 匿名 2019/06/03(月) 16:26:48 

    >>13
    きたねぇーヘソだな笑

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2019/06/03(月) 16:26:56 

    何となく誰も期待してないから大丈夫だよ笑

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2019/06/03(月) 16:27:43 

    友人に悪意のあるDVD(変顔とか総集編になったやつ)を流された私みたいにはならないように…

    +70

    -3

  • 38. 匿名 2019/06/03(月) 16:28:04 

    「やらないと死ぬ」って訳じゃなければ、何歳だろうがブーケトスやプルズはやらない方がいいよ。
    やらなくて傷つく人はいないけど、やって傷つく人はいる。

    +154

    -4

  • 39. 匿名 2019/06/03(月) 16:28:22 

    新郎新婦の両親のケーキバイトの時間は楽しくはなかったかな。
    サンキューバイト(新郎新婦から両親へ)でもなく両親同士のケーキバイトは目的がイマイチ意味不明だった。
    何か理由があるのかもしれないけど、新婦の友人として出席した私は両親とは初対面だし目の前でいちゃつかれても反応に困ったよ。
    しかもそういう変な催しが多い先に限って食事見るからにケチる人多い。

    +90

    -5

  • 40. 匿名 2019/06/03(月) 16:28:23 

    凝って寒いことするより普通が1番いいです

    +92

    -1

  • 41. 匿名 2019/06/03(月) 16:28:41 

    普通の結婚式だと、新郎新婦と話す時間が短いから、テーブルを回って話が沢山出来ると嬉しいなぁ。
    全員と沢山話すとなると難しいだろうけど、、、

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2019/06/03(月) 16:28:45 

    ランダムという体でのチケットプレゼントってどういうこと??謎のサプライズ感出すより普通でいいのよ。食事が美味しいのが1番いいなー

    +106

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/03(月) 16:28:56 

    参列者巻き込まなければ好きなことやればいいよ。花嫁花婿が浮かれて楽しんでたら何だっていいんだから

    +44

    -1

  • 44. 匿名 2019/06/03(月) 16:29:08 

    演出ではないかもしれませんが、テーブルフォトで各テーブルを自分達で周ってゆっくり写真撮ったりお話しできたりしたので、ゲストの方には好評でしたよ。
    フォトフロップスなどを用意しても楽しいと思います!

    +71

    -1

  • 45. 匿名 2019/06/03(月) 16:29:34 

    ランダムのプレゼントって、なんか平等さに欠けて失礼だな…

    +145

    -2

  • 46. 匿名 2019/06/03(月) 16:29:41 

    SNS映えとか狙うようになって
    結婚式とかそういうものが
    本来の意味がねじ曲がっている

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2019/06/03(月) 16:30:02 

    結婚式自体身内以外仕方なく行く人ばかりだから、特に普通でいい。挙式とか出る意味わからんし、披露宴も二次会も盛り上げてっていう無言の圧はやめて欲しい。私は早く終われとしか思わないから。

    +34

    -10

  • 48. 匿名 2019/06/03(月) 16:30:19 

    正直に言うと、式や披露宴は新郎新婦の自己満足がほとんどだよ。
    親友とかなら嬉しいし楽しいと思うけど。
    お祝いする気持ちはあっても、楽しいと思うのは喋ってる時間くらいじゃない?
    なので引き出物や料理をランクアップさせてあとはなにもしなくていいです。

    +100

    -3

  • 49. 匿名 2019/06/03(月) 16:30:25 

    >>45
    自分が当たらないくじ引きほどつまらないものはないからな〜
    建前として、当たった人には笑顔で拍手するけども

    +96

    -3

  • 50. 匿名 2019/06/03(月) 16:30:27 

    呼ばれる方の本音は面倒で億劫
    時間が長い披露宴は本当に勘弁して欲しい
    参加型も面倒
    引出物が重いのはつらい

    料理が美味しく、引出物はコンパクト、そこそこの時間で終わる式が一番喜ばれる

    +104

    -4

  • 51. 匿名 2019/06/03(月) 16:31:15 

    知り合いの結婚式で二次会(強制)会費8000円ってやつが今月ある。地獄だわ。

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2019/06/03(月) 16:31:48 

    料理と飲み物さえ素晴らしければ文句なし!

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2019/06/03(月) 16:32:00 

    ゲストみんなが楽しめる演出なんてないよ。
    自分達が楽しめばいいよ。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2019/06/03(月) 16:32:08 

    ゲームやるのは良いけど、勝った人にマイクを渡して何か喋らせられるのは勘弁。

    +99

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/03(月) 16:32:12 

    ディズニーチケットはランダムとみせかけて引き出物として全員貰えるのかしら?

    +39

    -5

  • 56. 匿名 2019/06/03(月) 16:32:57 

    時間がかかる演出せずに、ゆったり歓談とかフォトラウンドしたらどうかな?
    身内はなかなかぐいぐい新郎新婦と写真撮りに行けないし、全てのテーブルと写真撮れて自分の式の時も良かったし、ゲストとして参加した親戚や友達の式でもしっかり写真撮れて良かったよ(*^^*)

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2019/06/03(月) 16:33:21 

    演出より料理、何を差し置いても料理が素晴らしいことがすべて。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/03(月) 16:33:45 

    お料理はケチらないほうがいいよ!余裕があれば引き出物も!

    うちは予算がかけられなかったからとにかく食事がおいしいと有名な式場にして
    食事とスイーツビュッフェを楽しんでもらう形にしたよ
    プレゼントは主さんみたいにランダムで抽選会にして、
    引き出物多めにして、持って帰るの大変だから郵送したよ

    私が!私が!って演出盛り込むより、ゲストに楽しんでもらうことを考えて
    お金かけたのはドレスとか写真くらいであとは自分で席次表とか作ったりしたよ

    +18

    -2

  • 59. 匿名 2019/06/03(月) 16:34:09 

    ビンゴとかなにげに盛り上がらよね
    二次会みたいだけど、定番強し

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/03(月) 16:34:13 

    芸人呼ぶとかどうですか?

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/03(月) 16:34:18 

    写真写るの苦手な私は披露宴自体罰ゲームみたいなもんw

    料理が美味しければそれだけでいいです
    引き出物も要りません

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2019/06/03(月) 16:35:34 

    当選者決まっててランダムというていのディズニーチケット抽選て
    せっかくご祝儀持って参列してくれた参加者に失礼じゃない?
    主と新郎で当選者選んだなら、なんとなくみんな出来レースって察するし
    あとあと面倒だと思う

    +97

    -2

  • 63. 匿名 2019/06/03(月) 16:36:13 

    >>13
    困った顔しやがって・・・

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/03(月) 16:36:49 

    人によるだろうけどサプライズでゲスト巻き込む型の余興は苦手。私はあがり症で緊張しちゃうので、情けないけどその時間ドキドキして心ここに在らずになってしまう…。笑

    +48

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/03(月) 16:36:59 

    最近の人は2次会やらないんだねーそれなら新郎新婦と一緒に写真撮る時間とか話せる時間が欲しい。でないとただゲスト同士でおしゃべりしてご飯食べてって感じになっちゃう。
    でも何かやりたいなら、お金持ちの友達がBGMを生演奏にしてたのがすごくステキだったよ。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/03(月) 16:37:32 

    食べ放題の店に行くのは好きだけど、結婚式でブッフェは嫌だな。料理はテーブルに持って来て欲しい。

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2019/06/03(月) 16:38:36 

    ディズニーチケットはいらない。
    嬉しかったのは、新郎新婦がテーブルにまわってきて写真撮影できたこと。
    結婚式は二人の幸せそうな顔と料理が美味しければいいです。

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2019/06/03(月) 16:38:49 

    下手くそな友人の歌のプレゼントはナシでお願いします。料理が不味くなる笑

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2019/06/03(月) 16:39:14 

    出来レースのくじ引きは揉めるよ〜

    うちの会社の新年会でくじ引きやったんだけど
    当落に部署の偏りがあったもんだから出来レースの疑惑が浮上しちゃって
    一部から文句が出た

    +54

    -1

  • 70. 匿名 2019/06/03(月) 16:39:21 

    主の書き方がよくわからない
    ランダムでディズニーのペアチケット入ってます^^って言って実は
    ちゃんと全員の引き出物に入ってるパターンなのか、
    抽選という名の出来レースっていう失礼なパターンなのか

    +62

    -2

  • 71. 匿名 2019/06/03(月) 16:40:05 

    >>68
    それは花嫁が頼んでるんだよ、歌わされてる方もある意味被害者。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2019/06/03(月) 16:42:13 

    >>16

    凄く良い回答なんだけど、

    +が少ないのは

    みんなどこかで、離婚を期待しているのかな

    恐ろしい

    +1

    -13

  • 73. 匿名 2019/06/03(月) 16:42:36 

    新婦がバイオリン弾いてくれたのは素敵だった
    ビアノも多いかもしれないけど普段聞かないから嬉しい

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/03(月) 16:42:48 

    風船をみんなで一斉に空に放つ演出
    あれどこかでゴミになってるのかなといちいち考えて微妙な気分になってしまう

    +76

    -1

  • 75. 匿名 2019/06/03(月) 16:43:21 

    >>66
    デザートビュッフェは嬉しかったな
    お料理はコース料理でデザートだけビュッフェ式なやつ

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2019/06/03(月) 16:43:29 

    くじとかランダムに見せかけて渡す人が決まってるプレゼント系はあぁ、これは出来レースですわって分かるよ
    なんか白けるから好きな演出ではないな

    +80

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/03(月) 16:44:08 

    >>76
    そんな演出実際にあるんだ?!

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/03(月) 16:45:33 

    >>72
    いや、離婚を期待してはないけど、正直そこまで考えてない方が近いw
    仲のいい友人なら幸せでいてほしいと思うけど、
    そうでもないなら式に参加したからといってその先夫婦が幸せだろうが何だろうがどうでもいいっちゃいい
    というのが本音
    冷たくて悪いけど

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2019/06/03(月) 16:45:41 

    私は結婚式の招待状が来た時の憂鬱ったらない。だから私は家族のみで式をやった。もしかしたら別れるかもしれないのに友人から金もらうの嫌だし、そういう段取りとか面倒くさかった。
    でも招待状は来る訳で何度か出席した中で1番良かったのは、料理が最高に良く挨拶などもなく(乾杯くらい)1時間ちょいでパッと終わった式でした。

    +11

    -5

  • 80. 匿名 2019/06/03(月) 16:46:33 

    >>72
    そのコメがただ単にトピの趣旨である、演出の提案じゃないからだと思うけど

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/03(月) 16:47:48 

    二次会=ビンゴ!みたいな発想が根強いけど、ビンゴなんてやらなくていいから、会費安くしてほしい。
    欲しいものは自分で買います。

    +48

    -1

  • 82. 匿名 2019/06/03(月) 16:48:35 

    分からないけど、関東だからランダムという程で実は全員に入ってるという意味にも取れるよ

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2019/06/03(月) 16:48:37 

    余興をどっちかだけにしてお色直し後新郎新婦が各テーブルに写真撮って回ってたのよかったよ~
    招待客のカメラでも写真撮ってくれたからわざわざ高砂行って順番待ちってのが無くなったし!

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/03(月) 16:48:58 

    え、ディズニーのペアチケット
    まさかヤラセ?

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2019/06/03(月) 16:49:17 

    >>72
    主ですか?

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2019/06/03(月) 16:52:03 

    当たりの人にはチケット入ってます〜!ってランダムというていで、全員のとこに入れてるんだよね?

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2019/06/03(月) 16:52:18 

    ディズニーのペアチケットなんて全員にあげたら大赤字でしょ。決まった人にあげるのは決まってるってことだよね。なら悪質だよ。

    +71

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/03(月) 16:52:42 

    なんか、やたらとゲストを移動させるような演出は止めて欲しい。
    デザートビュッフェで、わざわざ部屋を移動させられたことが二回あって、凄い面倒くさかった。
    料理食べてる最中なのに強制的に、二階の部屋へ行ってくださいって言われて。
    そしてそのまま立って微妙なデザートを食べる。
    デザートビュッフェって見かけは華やかで良いけど、実際そんな良いもんじゃないと思う。
    甘い物そんなに好きじゃ無い人とかにとっては、強制的に部屋まで移動させられるとかはホント無いなーと思った。

    +31

    -3

  • 89. 匿名 2019/06/03(月) 16:53:59 

    料理が美味しくて、会場のお花がきれいだったら充分。あまりに演出いろいろあると疲れる。だらだら長いのもイヤ。
    ディズニーチケットのくだりがよく分からない。全員もらえるの?

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/03(月) 16:55:27 

    ディズニーペアチケット×2

    ↑全員じゃなくて、ペアチケットを2名様ってことだよね。その2名はもう決まってるってことでしょ、これ。

    +33

    -1

  • 91. 匿名 2019/06/03(月) 16:57:02 

    ディズニーチケット出来レースならがるちゃんで叩かれるの分かりそうだしニコニコで書いてるから全プレかもよ

    +7

    -6

  • 92. 匿名 2019/06/03(月) 17:00:18 

    >>88
    分かるな〜
    履きなれないヒール履いてて単純に疲れるし、
    ビュッフェスタイルなのに余興がたくさんあったりすると、全然ゆっくり食べられなかったり。
    やりようによってはいいんだろうけど、私は基本座って黙々と食べたい派(笑)

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/03(月) 17:00:42 

    ゲストにおもてなしをっていう気持ちはすごく良いと思うけど、やっぱり一番は自分のしたいようにするべきだと思うよ。料理のランクアップしてくれるだけですごい嬉しい!あとは、プランナーさんにそういう演出ないですか?って聞いてみた?

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/03(月) 17:02:55 

    めちゃくちゃ仲いい人以外は、どれだけ手の込んだ結婚式でも他人にとって3万の価値はない…。
    両親への手紙、ファーストバイト、お色直し、本人たちは楽しいだろうけど、見てるほうは、あーいつものかーって感じ。
    せめて変な余興はなしで、食事が美味しくて、引き出物が重くない結婚式がいい。

    +39

    -3

  • 95. 匿名 2019/06/03(月) 17:03:39 

    >>77私はあったよ〜新郎新婦がくじを引く形なんだけど、恩師、上司、元議員にしか当たらなくて途中からこれはおかしいぞとザワついた。だったらその人たちの引き出物に最初から入れとけよって思った。

    +37

    -2

  • 96. 匿名 2019/06/03(月) 17:03:53 

    >>91
    いや関東住みなら参列者の中には年パス所有者も少なからずいるだろうし、全プレにはしないんじゃ?
    出来レースなら相手は年パス持ってないってのはリサーチできると思うけど

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2019/06/03(月) 17:04:11 

    私はデザートビュッフェがある式に行った時良かったけどなぁ。
    最後にあんまり美味しくないデザートが一つ出るのがお決まりだけど、その式場のデザートはどれも美味しかったし、男性も含め周りも喜んでるように見えたけど。もともとりょうりが
    美味しい式場だったから良かったのかも。
    たしかにわざわざ別の階まで移動させるのはイマイチだと思うけどね!大体は同じ部屋か隣の部屋くらいだと思う。

    +12

    -4

  • 98. 匿名 2019/06/03(月) 17:04:35 

    >>54
    以前出席した披露宴で、まず、テーブルについたらカードが置いてあって司会者から「お手元のカードは最後に回収しますので、新郎新婦への祝福のメッセージをお書きください」、ブーケプルズでブーケを引いた人に「ブーケを貰った喜びと新郎新婦にメッセージを!」、新郎新婦が付き合い始めてから結婚するまでの個人的なエピソードを全員参加のクイズにして、全問正解した数人に「今のお気持ちと新郎新婦にメッセージを!」、その月に誕生日がある独身の友達にミニプレゼントを渡して「プレゼント、良かったですね!今の気持ちと新郎新婦にメッセージを!」と、メッセージメッセージメッセージ攻め。

    いちいち祝福メッセージを求められて、どんだけ祝福されたいんだよ…とドン引きした。

    +103

    -1

  • 99. 匿名 2019/06/03(月) 17:05:32 

    >>88
    どんな式でも他人の式は批判するタイプでしょ

    +3

    -9

  • 100. 匿名 2019/06/03(月) 17:05:47 

    プレゼントは、席札に番号書いてて、くじ引きとか
    ドレスの色当てクイズ(正解の中から抽選で)とかじゃなくて、もう渡す人決まってるのか…

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/03(月) 17:07:11 

    >>97
    テーブルにちゃんと持って来てもらえたら、もっと嬉しいな。なんで3万円持参して、セルフサービスしないといけないのか分からない。

    +30

    -2

  • 102. 匿名 2019/06/03(月) 17:07:27 

    ディズニーチケット渡したい人がいるなら後日渡すんじゃダメですか?
    渡された人も気まずい思いする気がする。

    +43

    -1

  • 103. 匿名 2019/06/03(月) 17:07:31 

    ランダムというていのプレゼントって何となく出来レースだって分かっちゃうよね
    親しい人ばかり選ばれて

    選ばれない人は冷めるから止めた方が良い

    +51

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/03(月) 17:07:54 

    サプライズで動画流されて、喜べなかった。
    ちなみにトリセツ、、、寒すぎでしょ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/03(月) 17:08:23 

    >>91
    ディズニー興味ないから、それならご祝儀半額のほうが嬉しいのが本音…。

    +11

    -7

  • 106. 匿名 2019/06/03(月) 17:09:49 

    え、デザートビュッフェ楽しいし嬉しいけどな。内輪ノリの余興見させられるより全然いい。
    なんか、どんな演出してもゲストからは賛否両論あるから、結局は新郎新婦の好きなようにすればいいと思う。それに付き合うのもお祝いだと思ってる。

    +24

    -5

  • 107. 匿名 2019/06/03(月) 17:10:00 

    ディズニーチケットペア、って、誰かに一応渡しておいて、いやいやでもこれは新郎新婦のお二人に〜っていう二次会お決まりパターンをやるってこと?

    そのまま誰かにプレゼントするにしても、一部の人だけ特別扱いがあったところで周りは別に何もうれしくない

    美味しい料理を準備し、ドリンクを豊富にする
    それだけで十分だよ

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/03(月) 17:10:37 

    私が参列した結婚式でもあったよ、出来レース。
    ケーキのお皿の裏に印が付いてる方にはプレゼントが~~という演出なんだけど、司会の人が間抜けなのか、「渡したい人は決まっていた」っていうニュアンスのことを言っちゃったんだよね。
    そこでその他大勢の人は無駄にケーキの皿持ち上げて裏を確認させられたのか…と微妙な気持ちになった。
    渡したい人がいるなら小細工しないで普通に渡せばいいと思う。

    +74

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/03(月) 17:11:10 

    二人のプロフィールムービーはいつも観るの楽しみにしてます!!
    人柄も伝わるし、生い立ちとかで小さい頃の写真なんか出てくるとじんときちゃう。

    +46

    -4

  • 110. 匿名 2019/06/03(月) 17:12:35 

    >>106
    内輪ノリとブッフェを比べる必要ある?どっちも嫌だけど。

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2019/06/03(月) 17:13:14 

    自らブッフェをやった人が擁護コメントしまくり。

    +9

    -5

  • 112. 匿名 2019/06/03(月) 17:13:37 

    デザートビュッフェは高齢者とかは取りに行きづらいって意見よくあるよね。私もビュッフェ面倒くさいから好きじゃない。
    演出が多すぎて新郎新婦と全然写真撮れないことがあるから、テーブルフォトいいと思うよ。

    +41

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/03(月) 17:14:24 

    参考までに私が個人的に嬉しかった式の思い出を書きます。
    とにかく料理が美味しかった。
    式場自体が天井高く一部全面ガラス張りで日当たりも良く暑くなく寒すぎず快適な室内でした。
    新郎がマーチングバンドに所属してたようで、華やかなトランペットの演奏が楽しかったです。
    (個人的にAKBとか、内輪ギャグのネタを長時間披露されるよりはシンプルで短時間な余興の方が受けは良さそう。)

    結局はイベント数少なめ(くじ引きとかは二次会で良さそう)、室内が快適、お料理が美味しいが揃えば和やかでいい結婚式なこと多いと思います。
    新郎新婦や両親、その他友人と歓談の時間ももてますし。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/03(月) 17:16:31 

    挨拶がやたら長い
    新婦の衣裳チェンジがやたら多い

    これはアウト

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/03(月) 17:16:39 

    愛を込めて花束を、サプライズでされて血の気引いてしまった。見せられる方もされる側も激寒。。。旦那の自己満足、、、あれ本当に辛かった

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2019/06/03(月) 17:22:14 

    ディズニーチケット、スピーチしてくれた人とかに当たるのかな・・でもそれだとあからさま過ぎるよね。もしそうなら別で渡せばいいはずだしね

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2019/06/03(月) 17:23:28 

    ランダム装ったプレゼントってやる意味あるの?

    そのゲストだけ特別扱いするってことだよね?そっと別で渡してよ。
    八百長見せられる他のゲストの気持ちになってみなよ。

    +44

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/03(月) 17:25:10 

    生ケーキ一品は全員に配膳して、そのほかにミニデザートブッフェがあったときは評判良かった
    身軽な人や女性陣はささっと取りに行って嬉しそうだし、親類とか男性陣は立ち上がらないけど目の前のケーキは食べれたし、って感じで

    私自身の時はデザートブッフェはやらなかったけど、式と披露宴の間にフリードリンクと、そのときにオシャレな感じの前菜を中心にしたブッフェをやった
    披露宴本番の料理も頑張ったつもりだったけど、みんなからは口々に、開始前のブッフェがすごく良かった!ばっかりで拍子抜けした

    +9

    -5

  • 119. 匿名 2019/06/03(月) 17:25:34 

    おもてなし企画の一種なんだろうけど、タワーのような飾り物のウエディングケーキではなく、全部食べられるスクエア型の大きなケーキを手作りして、式の初めから展示して、そのケーキでケーキ入刀して、最後に全員に切り分けて配られるやつ…あれ、照明ガンガン当てられたまま長時間置いたものが配られるから、傷むまではいってないけど生クリームが変な風味になってたことが何度かある。

    スイーツを出すなら、新鮮な状態できちんと冷蔵管理されたものを出して欲しい。
    ブッフェがあまり嬉しくないのはその理由もある。

    +27

    -1

  • 120. 匿名 2019/06/03(月) 17:26:21 

    これは新郎新婦にどうこうできる問題じゃないけど、彼らの会社の上司の挨拶が長いだけならまだしも自分の会社の宣伝と内輪しか分からない社内の話を延々とされた時は参った。
    多分私はちょっと顔に出てしまってたと思う。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/03(月) 17:27:25 

    真夏か真冬の予定ならばケーキカットとファーストバイトは会場内でやる方がありがたいです。意外とゲストの待機時間が長いんだよね。暑い時は汗がにじむし、真冬は寒すぎて身体の芯から冷えてしまった。5月のガーデンウェディングの時は気候にとても恵まれてすごく爽やかな式だったよ。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/03(月) 17:27:54 

    余興やら演出にカネかけるんなら、
    その分食事と引出物に充てたほうがいい。

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2019/06/03(月) 17:28:49 

    二次会なら分かるけど、結婚式でランダムにプレゼントって聞いたことない。
    あまり感じの良いものではないから止めたほうが無難。

    +46

    -1

  • 124. 匿名 2019/06/03(月) 17:29:21 

    >>24
    それ気になった

    結構ショック 出たくない

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/03(月) 17:29:22 

    >>118
    そりゃ参加してブッフェ形式だったら「ブッフェやりたかったんだろうな〜」と思うから、リップサービスでそこを褒めるよ。

    +8

    -6

  • 126. 匿名 2019/06/03(月) 17:30:41 

    服装に指定のあった式はちょっと嫌だった。
    例えば参列者はどこかに赤いものを身に着けてこいとか。

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/03(月) 17:33:39 

    主さんが考えてるランダムという提のカラクリが知りたい

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/03(月) 17:34:37 

    デザートビュッフェ、式場におすすめされたけど私はやらなかった。取りに行くのが面倒だし、試食したらあまりおいしくなかったから。
    20代の若いゲスト向けのイメージ。

    先日出席した式は、デザートだけでなくコーヒーや紅茶まで自分で取りに行くスタイル。
    注ぎたてじゃないので冷めてるし、食後の飲み物くらい持ってきてほしい。

    +40

    -2

  • 129. 匿名 2019/06/03(月) 17:37:24 

    >>126
    それは地味にめんどくさいね
    ゲストに何かさせる系はやめてほしいよね

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/03(月) 17:37:46 

    前に何かのトピでみたブーケトスの代わりに未婚既婚女性なんなら参加したい男性もOKで、お米券をぬいぐるみにつけて複数投げるの、すごく楽しそうで羨ましかった!
    予定ないけど自分がうっかり披露宴することになったら参考にしたいと思ってる笑

    +6

    -7

  • 131. 匿名 2019/06/03(月) 17:39:44 

    料理がうまければいい!

    お色直し4回、料理も花もしょぼい人の式はある意味ずっと言われ続ける。お色直ししないで(フォトショとか)料理のグレートあげとけば文句は言われないよ。

    +24

    -1

  • 132. 匿名 2019/06/03(月) 17:39:52 

    好きにしなよ。
    披露宴なんざそもそも自己満足なんだよ…

    ものすごく穿った言い方だけど、

    ゲストの休日に1日拘束して
    ご祝儀持って私たちを祝いに来いよ!

    ってことだからね…

    +35

    -7

  • 133. 匿名 2019/06/03(月) 17:40:34 

    子供の出席者の退屈しのぎの演出なんだろうけど、会場にいる子供を全員前に呼んで、カットフルーツを渡して、みんなが食べるケーキに素手で好き勝手にトッピングさせるのは何か衛生的に不安を感じて嫌だったなぁ…。
    披露宴っていう会場では、完食しないといけないムードだったし。

    +63

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/03(月) 17:41:05 

    数年前に結婚式しました。
    お金をかけるのは料理と決めたら、演出に回すお金が寂しくなった。
    ゲストにあれこれさせるのは、他人の結婚式でゲスト参加した自分たちが嫌だった。
    と、言う訳で、ダーズンローズに落ち着きました。
    花代(バラ12本分)と、公開プロポーズする勇気があればオススメ。

    +2

    -6

  • 135. 匿名 2019/06/03(月) 17:42:43 

    演出にしてもデザートビュッフェにしても、
    「私の時は好評でしたよ♡」は信じちゃいけない。

    そりゃ面と向かって
    「あの演出つまんなかった」
    「デザートビュッフェ、取りに行くの面倒だった」とは言わないよね。。。

    食事と引出物にお金かけて、演出は何もしない、もしくは無難なのが一番。

    +61

    -2

  • 136. 匿名 2019/06/03(月) 17:43:50 

    >>133うわーきったない!食べたくない

    +30

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/03(月) 17:46:32 

    私は自分が参加した式で
    同じテーブル内でパンが来てない子もいれば
    スープ来てない子もいて。。。

    スタッフさんに言うともうスープ飲んだんじゃないかって
    疑われたりして嫌な思いもしたから
    料理はきちんと出して欲しいですって強く言ってしまった(笑)

    +50

    -1

  • 138. 匿名 2019/06/03(月) 17:50:13 

    余興一切なしという式は良かったよ。あれさー、自分が余興をする人じゃなくても、余興を割り当てられた人たちが気の毒で。
    ワタワタしないでゆっくりご飯を食べて、みんなとおしゃべりしてたら自然に時間が過ぎた。

    生い立ちムービーぐらいかな、あったのは。それも誰も巻き込まないものだしね。

    最後の方で新郎新婦と二人のお父さんからの挨拶はあったし、心がこもった言葉で良かった。

    +33

    -1

  • 139. 匿名 2019/06/03(月) 17:51:13 

    ちょっとトピずれなんだけどさ、
    こないだ出席した席で、高砂に呼びつけられたんだけどこれって普通?

    テーブルごとに写真撮りたいので、〇分後に高砂に来てくださいって式場スタッフに言われて、
    高砂の横で順番待ちした。写真撮ったた歓談するでもなく、次いるんで席戻ってください。って。

    新郎新婦がテーブル回ってくるのは結構経験してたけど、
    高砂に呼ばれるのは初めてて「えっ!?」って思ったんだけど、よくあるのかなぁ…

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/03(月) 17:52:29 

    ごめん。正真正銘のくじでディズニーのペアチケットが当たったけど、うちはディズニーが嫌いなので、その場にいたお子さん連れにの感じの良いご夫婦にこっそり譲っちゃったよ。子供の足せばいけるから。

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/03(月) 17:54:19 

    >>132
    ちゃんとした言い方忘れたけど前にがるちゃんでご祝儀の事「明るいカツアゲ」とかなんとか書いてる人いたわ w

    +23

    -3

  • 142. 匿名 2019/06/03(月) 17:55:44 

    特定の人にだけのプレゼントって外れた身からは何にも面白くない…。結局皆から集めたお金の一部がそこに集まっただけって感じで。新郎新婦のことは祝いにきたけど、ランダムで選ばれるどっかの誰かなんて知らんし。

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/03(月) 17:57:03 

    >>125
    本当それ。
    ビュッフェはあの式素敵だったよ〜と褒めるポイントとしては話題にしやすいだけ。料理は数日経つともう忘れる!

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2019/06/03(月) 17:59:06 

    >>34
    コメント求められた時の披露宴、新郎新婦がゲストを撮影していたのを知らなかった事があった。
    ビデオ撮影サービスの一環だったっぽい。撮影するなら確認した方がいいかも。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/03(月) 18:00:07 

    ランダムプレゼントの茶番に付き合わされた人ちらほらいるねー主ここ見てさらに【困った】になってるんだろうなwてか、どういう目的でみんなをそんな茶番に巻き込んでまで渡したいの?感謝の気持ちなら普通に渡せばいいのに。

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/03(月) 18:01:53 

    お色直し一回にして、その分ゲストと話したり、写真を撮ったりする時間に充てた。
    ご飯が美味しかったと好評だったので良かった。

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2019/06/03(月) 18:02:59 

    披露宴で色々企画があると料理をゆっくり食べられなくて困る
    このあいだの式は矢継ぎ早にムービー上映やら余興やらキャンドルサービスやらがあって、同テーブルの人がサービスの人から、メインの料理を早く食べてください、って言われてて唖然としたよ
    それみて提供するのが仕事でしょって

    しばしご歓談くださいとか、お料理をお楽しみください的な時間がほしい。。

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2019/06/03(月) 18:04:23 

    ペアチケットを元々決まってる一組にあげるなら、千円くらいのお菓子を4人くらいに渡してくれた方がいい。
    二次会でもないのに、ある特定の人にだけ豪華すぎる景品は、あまり印象良くない。

    +30

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/03(月) 18:05:29 

    これが普通なのか分からないけど、友達の式のとき、一番早く招待状の返事をくれたから、招待状の準備を手伝ってくれたから、プロフィールムービー作ってくれたから、スピーチしてくれたから、ってそれぞれ友達の名前を司会に呼ばれて、プレゼントをみんなの前で渡してた
    正直それ、影でやればいいのにと思った

    私ともう1人だけが友達の中で何も手伝ってない人みたいになってて微妙な思いをした

    +81

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/03(月) 18:06:19 

    歓談時間に
    小田和正の「言葉に出来ない」を流しながら
    新郎新婦の赤ちゃんから2人が出会うまでの
    写真をスライドショーで流して
    その後新婦から両親への手紙
    てのがオーソドックスかな

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2019/06/03(月) 18:06:54 

    最後のデザートのお皿の裏にくじのシールを貼りました。
    各テーブル一人は当たるようにして。
    誕生日が近い人にはわざと当たるように仕込みました。

    +1

    -24

  • 152. 匿名 2019/06/03(月) 18:07:07 

    二次会のゲームで知らない人と2ショがきつかった。
    お互いなんかすみません。。
    ってムードが嫌だったな。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/03(月) 18:09:05 

    嘘ってどこかからバレるよ 信用失うよ

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2019/06/03(月) 18:09:58 

    あぁ仕込みだなって何となく皆気づくよね
    気づいた時、どうでもいいけどほんと白ける

    +34

    -1

  • 155. 匿名 2019/06/03(月) 18:12:31 

    演出の中でなにはともあれペアチケットをその人にあげることだけは決まってるってことは、その人を特別扱いするってのが一番式でやりたかったことなのかな?
    何だかなー。
    その人への感謝を伝えたいなら別の機会に食事に招待してプレゼントすればいいのに。

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/03(月) 18:12:41 

    私達もそんなにイベントやらなかったよ。
    企画したのはお色直しのドレス当てクイズくらい。
    あとは皆で喋って食べて飲んで写真撮っていたら、あっという間に1時半経過して終了した。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2019/06/03(月) 18:12:44 

    新郎新婦の共通の友人の立場で出た披露宴、ゲスト参加型の余興が一切なかったけど普通にいい式だったな~と思えたよ

    ブーケトスもプルズもなし
    でも新郎新婦ともに恥ずかしがり屋なタチなのにファーストバイトどころかそれぞれのお母様達へのサンクスバイトもあって意外だったんだけど、余興をなくしてゲストの負担を減らすために自分達が頑張ったのかなって思った

    よく結婚式の料理は印象に残らないってあるけど、どれも美味しくて味わいながら食べたし、式は2時間で終わって程よい具合
    シンプルだけど印象の良い式だった

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/03(月) 18:17:07 

    >>151
    皿の裏に貼ってたまたま当たったように見せても、出席者からしたら席順は新郎新婦が決めているから「最初から当てる人決めてるよね」って丸わかりだよ。

    +41

    -1

  • 159. 匿名 2019/06/03(月) 18:17:23 

    正直、余興は少なくて…いやなくてもいい!
    余興とかが多いとごはん焦って食べないといけなくなるから💦
    料理のランクアップするなそれでいいんじゃないかな?
    最後にデザートバイキングあったのも嬉しかった!
    こんなの無理だと思うけど料理も最低のやつでいいし引き出物とかもなしでいいから2万円の会費制にしてほしいなー

    +18

    -1

  • 160. 匿名 2019/06/03(月) 18:18:15 

    >>154
    それなら、関係ない人も大勢いる今じゃなく、内輪で会った時にやればいいのに、と思うよね。

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/03(月) 18:20:47 

    先日出席した結婚式は、とにかく料理が美味しかった!
    乾杯のシャンパンから美味しくて、続くアミューズやスープ、メインはもちろんパンやデザートも凝ってて大満足!
    ハッキリ言って挨拶や余興は覚えてないw
    料理が美味しければ、余興や演出は凝らずにシンプルが一番!

    +32

    -1

  • 162. 匿名 2019/06/03(月) 18:22:43 

    まぁ、裏垢では言いたい放題言われてる
    表で面と向かって言う人、日本じゃ病気疑われる。嘘も方便。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2019/06/03(月) 18:25:07 

    新郎新婦の人柄なのか、出席者全体が義務感で出席してる感があまり無くてみんな楽しんでる雰囲気の式は良かった。特に凝った演出も無くて式自体はオーソドックスだった。
    その式はお料理も美味しかったし、上司の挨拶さえも話が上手くて面白かった。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/03(月) 18:26:27 

    大学のサークル仲間の余興とかが一番嫌い。

    良かったと思ったのは、
    司会者がちょっと有名人だった式と、
    テーブルフォト撮るのに新郎新婦が回ってきてくれた式かな?

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/03(月) 18:26:57 

    えっディズニーペアチケットはやらせなの!?
    それはゲストをバカにするにもほどがある…
    何かのお礼として渡すの?
    それなら直接現金で普通に渡すのがいいと思うよ。
    みんなの前でやる必要一切なし!!!!!

    +24

    -1

  • 166. 匿名 2019/06/03(月) 18:28:01 

    ここ見てると演出のセンスや創造力より出席してくれた人たちの気持ちになって考えることのできる想像力の方が大事なんだなと思った。

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/03(月) 18:30:40 

    ディズニーのチケットが当たる人は既に決まってるってことだよね?だったら披露宴という場を使わずに普通にプレゼントすればいいのに。
    そんな茶番いらないから、料理やデザートのグレードを上げた方が招待客は100%喜ぶよ

    +40

    -0

  • 168. 匿名 2019/06/03(月) 18:37:01 

    さんざん言われちゃってるけど、私がもしペアチケット当たった立場なら嬉しいというより困惑する。
    新郎新婦との関係性で私に当たるように手配してくれたんだなって気づくし、同じようにお金払って参加してる他の人たちの目が気になる。
    二次会ならその場で喜びを表せるけど、式だと自分だけ申し訳ない気持ちになると思う。

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/03(月) 18:37:10 

    ゲストに何かやらせる系はめんどくさい(デザートビュッフェ含む)。よっぽど新婦友人が若くてみんなブーケにノリノリで夢見てる未婚の人たちでなければブーケなんちゃらもナシで(職場の独身の女性の先輩を無理やりトスやプルズに巻き込むのは絶対NG)。
    プロ級の腕前でなければ歌、ダンスなどもアウト。照れが入ってるとこっちも恥ずかしいし、かと言って下手なのにノリノリでも冷める。
    トリセツとか幸せ行き○○便離陸します的なものもつまらん。

    美味しい料理を用意して、ゲストとお話できる時間をきちんと設ければそれだけでいい披露宴になるよ。奇を衒うことなしにさ。
    あと出来レースのチケット抽選はやめといた方がいいよ。バレるし、もらえなかった人はゲストの中で順位つけられたみたいで不快になるから。

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/03(月) 18:42:12 

    テーブルごとの写真撮影
    →なぜか同級生と席を離されて親の友人テーブルにされた。話す内容ないし、写真一緒にうつりたくないしでしんどかった。

    花嫁からの手紙
    →彼氏と別れだ直後のわたしに「次は〇〇だね♡」とお花畑全開の手紙もらって泣きそうになった

    生まれてからの思い出写真スライドショー
    →太ってた中学時代、ギャルだった高校時代が抜けて小学校から急に大人の写真になって違和感ありまくり。見せたくないならやらなきゃいいのに

    +35

    -1

  • 171. 匿名 2019/06/03(月) 18:45:19 

    皆やっぱりディズニーチケットのやらせ?に引っかかってるね…
    主とあげる相手の関係性はわからないけど、そういうの丸分かりだもん

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/03(月) 18:45:42 

    「新郎新婦からご両親への豪華旅行のプレゼントです」みたいなサプライズも微妙。家でやればいいのにって思うし、それでゲストの引出物が微妙だったりしたら余計に残念な感じになる。同じ微妙な引出物だとしても身内満足的な見せ物が無い方がずっとましに見える。

    +33

    -1

  • 173. 匿名 2019/06/03(月) 18:49:07 

    前出席したのはガチガチの披露宴じゃなく
    家族、友人だけのパーティーみたいなので
    乾杯の挨拶なし、友人のスピーチなし、余興なしで
    お色直し→フォトラウンドみたいなのは
    新郎新婦と喋る時間いっぱいで良かったかなと思う

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/03(月) 18:51:22 

    >>118
    私が招待客だったら、なんでメインのケーキはテーブルに届けてくれるのにその他は取りに行かないといけないの?と思う。
    何度も配るのが面倒なら同じ皿に乗せてもいいんだし。

    ブッフェって、「誰も取りに行かないと、用意した新郎新婦に悪いかな…」て要素もあるから、本当はそれほど食べたいわけではないものでもわざわざ並んで取りに行くこともある。
    目の前にケーキを出されてるなら、余計に「わざわざ取りに行かないといけないくらいなら、面倒だし、これだけでも別にいいんだけどな」って人もいたと思うよ。

    +28

    -1

  • 175. 匿名 2019/06/03(月) 18:56:24 

    演出じゃなくてトピずれゴメンだけど
    引き出物の賞味期限の近い洋菓子は
    いつもらっても嬉しくない(*_*)笑

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/03(月) 18:57:22 

    えー
    デザートブッフェ大好きなんだけどなぁ
    少数派かしら

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2019/06/03(月) 18:58:53 

    どうしよう、今まで出席してきた結婚式のプレゼントって仕込みだってこと全然気付かなかった。
    自分に当たったことないし、いいなーぐらいにしか思ってなかった。
    こういう馬鹿がいるから仕込みが成立してしまうんだね、3万担いで誘われるがままノコノコやってきたいいカモじゃん。
    裏を知ってもう純粋に楽しめなくなってしまった気がする。

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/03(月) 18:59:41 

    ディズニーチケットこっそり渡すんじゃだめなの?2組だけど私達はペアチケットプレゼントしますよ~って皆の前やりたいのかな。バレたら小さい見栄のために大きいものを失う気がしますが・・

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/03(月) 19:02:43 

    ゲスト側は料理をランクアップしたのならそれだけでも嬉しいです。
    余興等も、頼むのが億劫なら頼まなくてもOK。
    プロフィールムービーとかオープニングムービーとかもなくてもなんとかなるよ!
    私は出席者全員でガーデンで写真撮った。
    それから、キャンドルサービスの代わりにフォトラウンドしたよ。お色直しを1回だけにしたのでその分ゲストと話が出来ました\(^o^)/

    +2

    -5

  • 180. 匿名 2019/06/03(月) 19:03:35 

    >>176
    披露宴はブッフェを食べに行く場所ではないからね。

    +2

    -5

  • 181. 匿名 2019/06/03(月) 19:04:49 

    先日出席した披露宴では、クイズ正解者の景品を全て親族がもっていくという…
    お料理はとても豪華でしたが、引出物は予算をおさえた印象。お色直しが2回あって、私を見て!感が強かったなぁ。
    その前に出席した披露宴は、私が主役!というよりも、ゲストへのおもてなしを考えてくれているのが伝わって、とても良い雰囲気でした。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/03(月) 19:08:52 

    ディズニーチケットのサプライズ、私はいいなと思ったけど。やらせとかバレバレでも気にしない。前出席した式では席札にシールが貼ってあった人には新婦からプレゼントが!という演出で、実は誕生日が近いおばあちゃんへだったというものだけど、微笑ましくていいなと思ったよ。おばあちゃんとっても喜んでたし。

    +0

    -21

  • 183. 匿名 2019/06/03(月) 19:11:06 

    ぶっちゃけていうと余興も演出も寒いだけだし何も要らない、早くおひるごはん食べたいねえもう3時前なんだけどまだやるの?お腹空いた…ってなるだけ

    ゲームとかやっても新郎新婦と仲良しの人のうちでもほんの一握り、我が強くて前にでたがりな人らだけがはしゃいで残りの大半の人は取り残され気味になるだけ、全員一体となって楽しむってのは難しいよ

    個性とおもてなしの心を最大限にあらわしたいのなら、料理や空間の飾り付けを凝ったものにするのが一番だと思う

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/03(月) 19:13:35 

    くじ引きの話で思い出したんだけど
    ゲストによって引き出物の中身が違うことってよくある?
    それでなんかモヤっとした記憶が

    +3

    -5

  • 185. 匿名 2019/06/03(月) 19:14:19 

    コース料理とブッフェじゃ、ブッフェの方が安上がりなのは、客側のセルフサービスなのと、材料の単価も安いからだよ。

    ちゃんとコース料理でおもてなししてくれる新郎新婦もいるのに、同様に3万円以上のご祝儀を受け取っておいてブッフェってどうよ?と思ってしまうんだよ。

    コース料理より豪華な料理が並んでるブッフェなんて今まで一度も遭遇したことがないもん。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2019/06/03(月) 19:22:08 

    誕生日が近い人にプレゼント、って遭遇したことないけどしらけるね。会場にいる人全員に誕生日はあるのに〜
    でも、貰ったとしてもこれからしばらく誕生日のお返し合戦になったら面倒だわ…

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2019/06/03(月) 19:24:29 

    >>182
    普通に、お世話になったおばあちゃんに!って言ってプレゼントじゃだめなのかな?それこそ裏でやれって言われちゃう?
    おばあちゃんとかならまだ微笑ましいけど、席でランダムにって見せても結局どこ座るかは全部指定だし、新郎新婦側が「選んだ」ということには変わらないからなぁ…
    まぁそういう一種のヤラセも普通にあることなのは理解して行ってるけどさ

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/03(月) 19:25:09 

    余興いらなかったのに
    是非ともやらせてほしいと言われ
    断れなかった私を誰か慰めてほしい(泣)

    +39

    -0

  • 189. 匿名 2019/06/03(月) 19:30:00 

    >>188
    ゲスト側からさせてって言ってきたって事?
    ここは芸のお披露目の場じゃないぞって言いたいね!

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2019/06/03(月) 19:31:45 

    そういう忖度当選ってだいたい目上のお世話になった人とかだと思ってたけど
    ディズニーペアチケットならそんな年いってる人宛てではないのかな

    >>1読んで、がるちゃんだと叩かれそうなことをあまりに普通に書いてるから、当選と思わせて全員に渡すんだとガチで思ったけどw

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/03(月) 19:37:08 

    葬式で出るような仕出し弁当みたいな料理ばかり並ぶ結婚式に出たことあるから最低限の料理が食べれる式ならいいやと思うようになった。
    結婚式でエビフライってあり得る?お子様ランチじゃないのよ。
    伊勢海老のエビフライならまだしもありふれたエビフライだった。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2019/06/03(月) 19:38:55 

    >>189
    そうだよ~
    前にその人の結婚式で余興頼まれて引き受けたんだよ
    そしたら、いつもお世話になってるし、
    前の余興のお返しにやらせてって…(笑)
    頼んでない……(*_*)

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/03(月) 19:41:52 

    >>186
    30代半ば近くで独身で出席した披露宴で、歓談中に司会者が「皆さん!!ここで花嫁からお友達に素敵なプレゼントがあります!今月お誕生日の〇〇さん!前にお越しください!!」と突然アナウンスされ、会場の「は?これ何の時間?」みたいな視線を受けながらノコノコ高砂に向かい、司会者から「〇〇さん!おめでとうございます!!おいくつになるんですか?」とマイクを向けられ「あ、、〇歳です」(花嫁の同級生で出席してんだから同い年なのわかるだろ!💢)と言いたくもないのにマイクで答え、「〇〇さん!新婦に一言メッセージを!」と祝福メッセージを求められたことがある。

    わびしい独身女性に、花嫁が慈悲を施す図そのもので、こちらとしては惨めなんてもんじゃなかったよ。

    +66

    -0

  • 194. 匿名 2019/06/03(月) 19:48:34 

    >>184
    主賓、親族、その他同僚友人で分けたよ
    主賓や親族は御祝儀を多く謹んで下さるからその分少し良いものにした

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2019/06/03(月) 19:53:11 

    >>193
    辛すぎる、、
    ウワー!嬉しいです!私も○○ちゃんみたいに幸せな結婚できるよう頑張ります☆
    的な独身女コメント求められてるなぁって空気感じる地獄。

    +38

    -1

  • 196. 匿名 2019/06/03(月) 19:53:28 

    お茶漬けビュッフェ好評だったよー。
    新郎新婦がエプロン着て、ご飯よそって出汁かける。

    +4

    -19

  • 197. 匿名 2019/06/03(月) 19:55:51 

    >>196
    それシュールだねwww

    +20

    -1

  • 198. 匿名 2019/06/03(月) 20:03:06 

    >>196
    本当に披露宴でやったんなら何も面白くないし笑えない。

    +30

    -1

  • 199. 匿名 2019/06/03(月) 20:05:55 

    余興はなくていいよー。
    すごくできのいい踊りだったとしてもさ、忙しい社会人にYouTubeとかみて覚えさせて全体練習を1〜2回集まって、余興の前には着替えもさせて。
    そこまでさせんなよって。

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2019/06/03(月) 20:11:49 

    皿にシールが貼ってあって何かプレゼントって、白けるよね。仕込みだってバレバレだもん。茶番だなとしか。

    あ、でも去年4回今年既に2回出席してるけど、ブーケトスとプルズは1回もないわ。
    悪評しかないということがみんなに浸透した結果だと思う。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/03(月) 20:14:46 

    >>184
    それは関係によってご祝儀の額が違うから仕方ないよ。
    あと例えば女性はチークブラシ、男性は靴べらと送り分けする人もいるよね。

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2019/06/03(月) 20:19:51 

    >>198
    別にウケを狙ったものではないですよ。
    具も、鯛やうなぎなど豪華なものにして、ゲストとお話も出来たし、本当に好評でした。
    余興なしの披露宴だったので、そういうプログラムを設けました。実際に見学に行った式場でやっていたので、そんなに珍しいものではないかと。

    +2

    -17

  • 203. 匿名 2019/06/03(月) 20:20:28 

    ここのコメント見てると披露宴なんて廃止しろやって思うね
    トピずれ甚だしいけど

    +21

    -2

  • 204. 匿名 2019/06/03(月) 20:23:53 

    >>201
    横からだけど、予想されるご祝儀の額でもてなしの内容が変わるってこと?

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2019/06/03(月) 20:27:45 

    >>149
    えー!
    スピーチやムービーの人にはこっそりお車代渡すのはわかる!でもこっそりだよね!
    一番意味がわからないのは、返信が最初だったって何?なんのために期限があると?
    常に自分のこと考えてもらいたい人なのかな?周りの人に失礼すぎるね!

    +34

    -2

  • 206. 匿名 2019/06/03(月) 20:33:51 

    主、全然出てこないね

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2019/06/03(月) 20:34:39 

    >>202
    貧乏くさい披露宴だね。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2019/06/03(月) 20:36:00 

    ブーケトス、ブーケプルズ不要
    花嫁以外誰も幸せにならないプログラム

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2019/06/03(月) 20:42:11 

    私はデザートビュッフェよりお茶漬けビュッフェの方がまだいいと思う
    渋滞しなければね

    +2

    -11

  • 210. 匿名 2019/06/03(月) 20:42:37 

    >>202
    ゲストとして新郎新婦にお茶漬けを振る舞ってもらったんじゃなくて、新婦として振る舞ったってこと?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/06/03(月) 20:45:34 

    >>209
    なんで祝儀持参して、着飾って、茶漬け食べないといけないのさ。

    +33

    -1

  • 212. 匿名 2019/06/03(月) 20:48:04 

    披露宴に読んだ来賓にお茶漬けを食べさせる神経…

    +21

    -1

  • 213. 匿名 2019/06/03(月) 20:51:01 

    >>202
    いや、そりゃ面と向かって文句言う人なんて余程じゃない限りいないでしょ…
    それなら鯛や鰻をそのまま食べたいわ
    まあ済んだ話なら今更だけど

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2019/06/03(月) 20:52:46 

    席に着くとメダカが入った鉢が置いてあってまさか・・と思ったら帰りにお持ち帰りくださーいと言われたよ。オリジナリティ出したかったのかな。新郎新婦がお菓子投げるのを拾うって余興もあって正直嫌だったわ。こんな式初めてと言ったら喜んでたけど。

    +41

    -1

  • 215. 匿名 2019/06/03(月) 20:54:52 

    >>213
    わたしの夫は友人の式でお茶漬けビュッフェあっておいしかったと言って喜んでたことあったよ!

    +5

    -8

  • 216. 匿名 2019/06/03(月) 20:54:59 

    >>214
    生き物!?最低だ…。

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/03(月) 20:55:30 

    ここでは、マイナスだろうけど
    凝った演出も余興もいいですよ!
    私の友人で何もこだわらず後悔してる
    と言う意見もあります泣
    料理、引き出物ケチらなければ
    新婦の思うように(迷惑にならない程度)
    やればいいと思います♡
    merryとかに沢山素敵な演出載ってるので参考にするのもいいと思いますヾ(。・ω・。)
    後悔のない式にして下さいね!

    +8

    -5

  • 218. 匿名 2019/06/03(月) 20:56:13 

    >>215
    横からだけど、美味しいか不味いかの話をしてるんじゃない。

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2019/06/03(月) 20:59:09 

    お茶漬けが普通はさすがに無い。披露宴でお茶漬けのために並びたくないけど、何か奇をてらったことをしたい人がやるんだろうね。本当に普通でいいのにね。

    +11

    -2

  • 220. 匿名 2019/06/03(月) 21:03:06 

    主の話より、お茶漬けビュッフェのインパクトが…
    何か奇をてらった事がやりたかったんだろうけど、おもてなしにお茶漬けは流石に…
    美味しい不味いの問題じゃないよね

    +14

    -2

  • 221. 匿名 2019/06/03(月) 21:04:44 

    新郎新婦や式の流れ関係ないし、席を立つのが面倒、写真に興味ない人には需要ないかもだけど…

    「せっかくオシャレして来てくれたから」との事で、花嫁本人の提案かプランナーの提案か本当の所はわかりませんが?

    ゲスト用のフォト映えスペースが用意されてたのは楽しかったです
    フォトプロップスやウケ狙いの小道具など色々用意してあって、そのスペースで新郎新婦と撮影できるわけではないけど見知らぬ人が写り込む事もないのでゲスト同士それぞれの仲間内でみなさん楽しんでる様子でした

    +26

    -0

  • 222. 匿名 2019/06/03(月) 21:06:35 

    披露宴の場で茶漬け出すだけでも失礼なのに、それをブッフェで並ばせて食わせる神経よ…。

    +12

    -1

  • 223. 匿名 2019/06/03(月) 21:11:09 

    一生に一度きりと思ってしまうからなのか
    変わったことやろう、他人と違ったことをやろうって方向に行っちゃってて
    周りが見えてない人いるよね

    主さんがそうだっていう訳ではないけど

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/06/03(月) 21:11:28 

    >>204
    もてなし?料理などは変わらないよ。
    でも引き出物は変わりますよ。
    全員同じじゃないよ。
    例えば夫婦で参加している友人は連名で5万が関東圏の相場です。その人たちに渡す引き出物は一袋でしょ。(同じものをもらっても困る)
    1人で参加している友人は3万で一袋。
    おじ・おば夫婦は10万前後で一袋。
    中身は違うことが多いと思うよ。

    北海道の会費制結婚式など特殊なシステムの場合は一律の引き菓子だったりするけど。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2019/06/03(月) 21:18:33 

    >>202
    本人は満足。
    周りはドン引き(でも言わない)という典型的な例。
    家に帰って、衣装を全部脱いでお茶漬けはわかるけど、なぜ着飾って会場でお茶漬けを振舞われるのかw

    +11

    -3

  • 226. 匿名 2019/06/03(月) 21:25:39 

    病院での職場結婚。ナースマンや医者や技師さんが裸に紙おむつつけて葉っぱ隊を熱唱。友達の結婚式での事です。

    +1

    -7

  • 227. 匿名 2019/06/03(月) 21:42:20 

    残念ながらみんなそんなに期待してないよ

    サッと終わるのがいいな

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/03(月) 21:48:24 

    お茶漬けは自体は別にいいけど、そのために並ぶのめんどくせーってなる…
    普通にサービスの人に出してほしい!
    だって新郎新婦がってことはすごい列になるんでしよ?
    新郎新婦と喋るのは他の時間にすればいいのになー。
    20代後半くらいになってくると、ファーストバイトとかで席を立つのも正直めんどくせーってなるのに笑
    でもそれだとさすがに友達に申し訳ないなって気持ちがあるので一応前行くけどね。
    終わってしまったことにこんな文句言うのもあれだけどさ笑

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2019/06/03(月) 21:52:26 

    主はディズニーチケット渡すのを変える気ないんじゃない?
    思ったより不評なのだけど、変える気ないし、もう出てこないってことなのでは

    +23

    -1

  • 230. 匿名 2019/06/03(月) 22:04:15 

    >>109
    私もプロフィールムービー1番好き!!

    家族、親戚、友達、職場の人、参加してる人がどこかしらに写ってて楽しいし、家族に大事にされて育った様子、青春時代、職場での努力、新郎新婦の仲睦まじいカンジとか、
    友人の今まで見ることがなかった一面が伝わってきてウルウルくる。

    私がリア充じゃないからか、凄く眩しく見えるんだよねぇ。

    +16

    -2

  • 231. 匿名 2019/06/03(月) 22:05:35 

    料理をその場でやってくれるパフォーマンス付きのやつで、お色直しなしでみんなとゆったり喋れるようにしたよ
    ギチギチに余興とかする方が、呼ばれた側も疲れちゃうかも

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/03(月) 22:07:29 

    >>203
    正直言って身内だけでやったらいいのにって思うよ。

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2019/06/03(月) 22:10:50 

    ステーキをその場で焼くのは、たしかに豪華に見えるんだけど、焼いた匂いが付くからちょっと嫌だった
    着物の時もあるし、クリーニング出すとは言っても、そんなにその場で焼かれても嬉しくない

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/03(月) 22:10:58 

    お茶漬けの人批判コメに必死にマイナス押してて笑う

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2019/06/03(月) 22:13:15 

    お色直しは白ドレス→カラードレスの1回で十分。
    白ドレス→カラードレス→和装、の2回あった時は式が間延びしちゃって、料理も食べ終わっちゃってたからみんな退屈そうだった・・・。
    和装と洋装の両方を同じ式でやるのは時間かかるから、両方着たいなら、どっちか前撮りで撮って、ウェルカムボードに貼るのがいいと思った。

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/03(月) 22:19:18 

    >>234
    私はお茶漬けの人じゃないけど、実際やったことある人じゃないと空気感伝わらないからお茶漬けってワードだけで否定するのもどうかと。
    友達の結婚式で、レストラン貸切にして、新郎がピザ生地伸ばして、新婦がトッピングして焼けたら列席者に配るってのがあったけど良かったよ。
    ここじゃマイナスかもだけど。

    +2

    -12

  • 237. 匿名 2019/06/03(月) 22:20:59 

    ドリンクにシャンパン入れてくれてたら良い

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2019/06/03(月) 22:22:04 

    飯が美味ければ大抵は微笑ましいねで終わる
    飯がまずかったりケチってるの丸わかりだと自己満足だなって言われる
    飯が全てと言っても過言ではない

    +20

    -1

  • 239. 匿名 2019/06/03(月) 22:40:49 

    >>236
    何をどうしようとお茶漬けはお茶漬けだし、料理のコストダウンを、メニューで奇をてらって、そっちの意外性で誤魔化してるのが丸バレだからでしょ。
    ランクを落とした食材を出すより小手先で誤魔化そうとしてるのが印象が悪いんだよ。

    ピザも同じ。

    +21

    -2

  • 240. 匿名 2019/06/03(月) 22:43:41 

    料理がおいしくて、引き出物がそれなりならいいと思います。
    参列した時、料理まずくて毛が混入していた時があった!その上引き出物もいまいちでバームクーヘンもまずかったときはガッカリした

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2019/06/03(月) 22:45:11 

    >>214
    本当にメダカが好きな人なら絶対にやらないよね。
    家に着くまでに何匹か死んでそう。

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2019/06/03(月) 22:50:40 

    わたしの友達も披露宴でお茶漬けビュッフェやってました。
    デザートビュッフェももうメジャーだから、人と違うことをやりたかったのかも。

    一番びっくりしたのは、新郎の友達がみんなで新郎にイッキコールかけに行ってた披露宴。
    余興のムービーの流れだったと思うけど正直披露宴でイッキコールなんてドン引きでした。
    新婦は笑ってたから良かったけど。。。
    大学生の飲み会じゃないんだからやめてってこっちが恥ずかしかったです。
    20代前半でもない、アラサーです。
    だからもうほんと変な余興はいらないと思う。
    お色直し一回、ファーストバイト、生い立ちムービー、それで新郎新婦が幸せそうでゆっくり話せたら十分です。

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/03(月) 22:52:50 

    テトリストーナメント

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/03(月) 23:03:43 

    >>242
    よっぽど安く上げたかったんだろうね。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/03(月) 23:06:08 

    お色直しに母親やお姉さんがいるなら、一緒に退場、入場する。
    最後の親への手紙で、自分の生まれた時の体重と同じテディベアをあげる。
    ブーケトスをブロッコリートスにして、新郎側の出席者に参加してもらう、など。

    +1

    -5

  • 246. 匿名 2019/06/03(月) 23:07:39 

    へー。私お茶漬け出されたらかなり引くな。
    お茶漬けって、カジュアルでラフな食べものでしょ。
    美味しいのは否定しないけど、午餐や正餐とは一線を画した食べ物だと思うよ。

    こっちはあなたのお祝い事に敬意を払ってご祝儀に高額を包んで美容院行ってヒールを履いてマナーに気をつけて正装してきてるのに、お茶漬けを出されるんだー、とは思う。

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/03(月) 23:19:49 

    >>196
    お茶漬けって流行ってんの?
    とある式場に見学に行った時、これがウリです!ってぐらいの勢いで推された。
    もしかしたら同じとこだったりして。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/03(月) 23:20:27 

    出席した披露宴でデザート&お茶漬けビュッフェだったけど、職場の上司さん?おじさん連中が喜んでたわ

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/03(月) 23:26:11 

    >>205
    149です
    返信一番早くくれた人にプレゼント、他の式でもありました!流行ってるのか!?とびっくり。だって逆に、この人以外は遅かったですねーってみんなに対して言ってるようなものだし。。

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2019/06/03(月) 23:26:45 

    主そっちのけでお茶漬けトピになってるw

    >>248みたいな、デザートとお茶漬け両方あるのはいいと思う
    甘いもの苦手な人や年配の方々には受けが良さそう
    ただ、最初からお茶漬けオンリーは…
    新郎新婦がよそうのに並ぶとかシュール過ぎるし

    やっぱり無難にそれなりのランクの食事とデザートを揃えるのが一番なのかな
    主が考えてる様なヤラセのビンゴやくじ引きもよくあるけど口に出さなくても周りは白けてるよね

    +9

    -2

  • 251. 匿名 2019/06/03(月) 23:33:04 

    家族との絆とか感じられる式はやっぱあたたかくなる。親がここまでしっかり育てたんだなぁと、しみじみする。自分も親になったからこそそんな目線に変わったな。

    焼きたてのパンのおかわりでも配りながら談笑するくらいでいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2019/06/03(月) 23:34:31 

    新婦によそってもらったお茶漬けより
    シェフが腕によりをかけてつくった〆のご飯が食べたい。デザートも同じく。
    ビュッフェだからって、お呼ばれの式でガツガツ食べられるわけないし。それなら、同じ値段でもプロが作った美味しいものを味わって食べたい。

    +25

    -2

  • 253. 匿名 2019/06/03(月) 23:35:27 

    余興とかなくていい、料理美味しくて、お酒飲めて、最後に新婦の手紙でうるっと来るぐらいでいい。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2019/06/03(月) 23:59:17 

    なんで花嫁になった途端に感覚が激しくズレるのかな?

    +24

    -1

  • 255. 匿名 2019/06/04(火) 00:08:19 

    >>137
    結婚式場ってしょっちょう、ていうか常に
    バイトの求人ある。
    しかも短期も歓迎とか地方でも高時給とか
    割と常時手が足りてなさそうな
    人手不足っぽい切羽詰まった感じで。
    ほとんど教育もされてないようなアルバイトの
    子がいっぱい働いてると思う。
    結婚式場のバイト経験ある友達も実際
    そんな事言ってた。
    毎回ギリギリ回してる感じで
    指示はちゃんと出されないし
    しっちゃかめっちゃかしてるって。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2019/06/04(火) 00:56:52 

    ディズニーチケットかぁ
    全員じゃないんだよね?

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/04(火) 01:08:25 

    余興はプロレベルの物を用意する
    手作り感満載のは見ててきつい

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2019/06/04(火) 01:18:13 

    余興は面白いと感じる人もいればつまらないと思う人もいる
    全員を満足させるなんて不可能

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2019/06/04(火) 01:50:07 

    料理が美味しいのが一番
    ブュッフェは面倒だから嫌
    手を止めて見なきゃいけない余興とかも嫌
    写真の時間もいらないけど一応撮りには行く
    本人と両親くらいしか興味持ってないの自覚してほしい

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2019/06/04(火) 02:50:09 

    >>229
    私もそんな気がする。
    ディズニーチケットが新郎新婦どっちの発案か知らないけど、それをまず最初に決めたってことはこだわりがありそうだし絶対やりたいことなんだと思うわ。

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2019/06/04(火) 02:53:04 

    盛大にフラッシュモブやるのが礼儀
    今時フラッシュモブやらない式なんかないくらい定番化したからね

    +0

    -10

  • 262. 匿名 2019/06/04(火) 04:12:14 

    >>261
    フラッシュモブって、まだ消えてなかったの?もう何年も前に消えたと思ってた。

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2019/06/04(火) 05:10:50 

    ブーケプルズ

    職場の後輩の結婚式にて
    20代前半組の新婦友人メンバーと30代の私達新婦先輩組が前に呼ばれた
    当たりたくないと心底願ったのに、引いてしまった自分
    コメント求められるし、目立つし最悪でした

    +10

    -2

  • 264. 匿名 2019/06/04(火) 05:52:05 

    ブーケトスを独身既婚関係なく参加してもらって、ブーケの中にディズニーチケットしのばせるのは??(笑)

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2019/06/04(火) 07:02:05 

    主さん余興で楽しませようとして参加してる人の気分を悪くさせるのは気をつけて
    人の身になって考えた方が良いよ
    自分が3万払って参加した結婚式で一部の人だけいい引き出物で自分のショボかったらどう思う?
    すごく気分悪い

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2019/06/04(火) 07:06:47 

    ゲストに一番喜ばれるのは、演出よりも食事だよ。高いご祝儀払ってるのにお食事のランクが低いと萎える。あー、ケチられたと思うよ
    個人的にスイーツビュッフェはテンション上がる。嬉しい

    +16

    -2

  • 267. 匿名 2019/06/04(火) 07:13:55 

    最高だったのが、新郎新婦が全力で余興やってた結婚式。完成度の高い大河ドラマのオープニング再現VTR、家族総出で作ったバラエティ番組。
    企画編集も全部自分たちでしたらしい。

    その子たちの考えとして、結婚式は感謝の気持ちを表す場。ゲストには楽しんでもらいたいからお願いはしなかったと。みんなずっと爆笑。感動の涙一切なし!楽しすぎました。

    +19

    -2

  • 268. 匿名 2019/06/04(火) 08:58:24 

    >>45
    逆に楽しくないよね。貰えた人はいいけど貰えなかった人はしらける

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2019/06/04(火) 09:36:40 

    あらかじめ決まった人にあげるゲーム程つまらないものはない…ワクワクしてやってたのに、あきらかに友人スピーチの人と親戚の子供が当たっていって興醒めしたわ。ならゲームなんてわざわざやらないで、普通にプレゼントて欲しかった。

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2019/06/04(火) 09:49:21 

    会費制の結婚式にして下さい
    引き出物はいりません

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/06/04(火) 10:21:18 

    友人の余興ばっかりの式に出たけど見るの疲れた

    本人達は盛り上がるかもしれないけど、こっちからしたらポカーン
    うるさいだけだった ま、本人が楽しければいいのかもしれないけどね。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2019/06/04(火) 10:32:01 

    私は出し物系が余り好きじゃない(新郎系はくだらないのが多いし、新婦系はお遊戯会みたいな自己満感が強い)ので、一切やりませんでした!
    後、自分がゲストで出席した際に、殆ど新郎新婦と話す機会ないのが多かったので、私はとにかく各テーブル回って沢山話しました。結果高砂席にはほぼいませんでしたがw
    酒好きな友人ばかりなのでお酒のランクを上げたり世界各国のクラフトビールを持ち込んだり、
    とにかくみんなが"楽しかったねー"と言ってもらえる事だけに徹しました!

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2019/06/04(火) 10:55:09 

    【困った】結婚式の演出【困った】

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2019/06/04(火) 12:27:53 

    >>264
    まだブーケトスやプルズすすめる人がいるんだ…

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2019/06/04(火) 13:02:57 

    関東だからディズニーチケットか…。ペアで渡すとして15000円くらい?そのニンジンをぶら下げて、さらに関係ない人まで巻き込んで、実際は当てたい人を決めてる…。

    こういうのよくあるけど、こういうゲームって、普段そういうゲームには参加したくないけど、あなたの披露宴の場だから、“あなたの顔を潰さないように”参加してくれてる人って結構いるんだよ。
    でも実際はゲーム自体は茶番で、あなたが当てたい人にプレゼントを渡す儀式。
    それってゲームに参加してくれてる来賓を利用して“その人の顔を潰してる”って気づいてるのかな?

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2019/06/04(火) 13:15:17 

    会費制で貸し小屋でやった手作り結婚式に行ったときは最悪だったよ

    ・飲み物は缶ビールと机に置いてある2Lジュースを紙コップで飲む
    ・机の上にはどこのかわからない宅配オードブル
    ・BGMは友人DJによる爆音EDM、新郎新婦ユラユラ踊ってるだけ
    ・デザートはコンビニアイス
    ・新郎新婦の紹介ムービー、なれそめ紹介一切なしなので何者かわからないまま終了

    結婚式場でちゃんとあげるだけでもえらいと思うようになった

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2019/06/04(火) 13:19:12 

    >>276
    それ親族や職場の方も参加する結婚式なの!?二次会じゃなくてだよね!!??
    ただの飲み会以下ですね

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2019/06/04(火) 13:31:32 

    何も演出ない方がゲストはありがたいよね。おいしいごはん食べながら懐かしい友達や同僚とおしゃべりできるし。仕事関係者と友人で30組以上(よく考えたらご祝儀90万)の結婚式をみてから自分の結婚式したから、式の出し物自体に辟易していて何もやりたくなかったし、最初の挨拶と各テーブルへの挨拶回り以外は何もしなかった。その分大赤字になってもご飯と引き出物のランク上げたよ。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/06/04(火) 13:38:24 

    >>277
    二次会ではなく、結婚式です
    職場の同僚の方とかは来てたようですが、親族と会社の上司だけ呼んでなかったみたいです

    なぜか新郎側、新婦側関係なく相席だった為、特に会話もなく、終始みんなポカーンとしてました
    新郎新婦共通の友人数人だけは楽しそうでした

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/06/04(火) 14:30:01 

    一度余興でプロのジャズバンド5人(お客さんに余興をやらせたのではなく雇った人)ぐらいが出てきたのは結構楽しかったな。
    新郎新婦がジャズ好きだったから、関連もわかるし。

    大人なムードでジャズの演奏を聴きながら歓談して、1曲だけポケモンの曲をジャズアレンジでやってて、子供たちが手拍子して喜んでたよ。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2019/06/04(火) 19:05:14 

    デザートのお皿の裏にシールが貼ってある方にはサプライズプレゼント!っていう余興の式に出たことあるけど、どうせランダムじゃない(席次とかを事前に知らせて当たる人決めてる)のが見え見えで寒かった。
    そこまでして特定の人にプレゼントしたいなら、後日個人的にすれば?って思った。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2019/06/05(水) 17:21:39 

    >>276
    ホテルの会費制結婚式はいい

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2019/06/05(水) 17:22:21 

    花嫁の手紙は恥ずかしいからやめましょう
    小学生の作文みたい

    +1

    -4

  • 284. 匿名 2019/06/06(木) 00:39:59 

    >>276
    ホームパーティに会費とられるの(笑)

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2019/06/08(土) 17:30:15 

    主さん、ディズニーチケットの件が気まずくて出てこれなくなったのかな

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2019/06/10(月) 15:43:43 

    【理想の式場探しから】最強の結婚式の挙げ方【満足度を高める方法まで】 | 最高の結婚式を作るための準備マニュアル
    【理想の式場探しから】最強の結婚式の挙げ方【満足度を高める方法まで】 | 最高の結婚式を作るための準備マニュアルsaikyo-wedding.net

    【理想の式場探しから】最強の結婚式の挙げ方【満足度を高める方法まで】 | 最高の結婚式を作るための準備マニュアル最高の結婚式を作るための準備マニュアル【理想の式場探しから】最強の結婚式の挙げ方【満足度を高める方法まで】トップブライダルフェアの歩き方...

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/06/22(土) 13:14:51 

    >>92
    本来のビュッフェスタイルは「食事にはほとんど手を付けず、主役&その場にいるゲスト全員との会話に集中してくださいね。ここにいるゲストは皆、有名人や社会的立場のある人ばかりなので、あなたの今後のお仕事などの幅を広げられると思います♡」という趣旨のパーティー(=事前に「このパーティーはビュッフェスタイルです」という告知を全員にするのが常識)だけど、

    日本では「ビュッフェ=食べ放題」「誰かの仲介なく見知らぬ人にいきなり話しかけてはいけない」という考え方が定着してるから、ビュッフェスタイルの結婚式に当たると、ものすごく違和感を感じるんだと思う。

    デザートのみビュッフェスタイル+司会者から「たくさん食べてくださいね!」というアナウンスが掛かってたとしても、お皿てんこ盛りにデザートを取って来てガツガツ食べるのは「周りの人達との会話を楽しまず、食欲を満たすことだけに集中してる自分勝手な人」だと受け取られるから、卑しい印象に見られてしまうんだと思う。

    そう考えると、着席式は食事が勝手に運ばれて来るる+両隣の人と程よく会話しておけば良いだけだから、ブュッフェ無しの方が気楽でいい。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2019/06/22(土) 13:36:40 

    >>149
    皆の前で渡さなくても、披露宴会場のテーブルの上に(特定の人だけに)プレゼントが置かれてるだけでも不愉快になるよ。

    お礼なら、後日、個人的にやれば良いだけの話なのに、わざわざ結婚式当日に目立つような渡し方をして、同じ額のご祝儀を包んでる他のゲストと差を付ける意味が分からない。

    みんなの前で演出を手伝ってくれたゲストをねぎらうことで「(演出を)手伝って良かった!」という達成感や満足感を味わって貰うことが目的なんだろうけど、

    何も手伝ってないゲストも、出席して席を埋めてるだけで会場に華を添えてるんだから、特定の人だけを持ち上げるような演出はやめてほしい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード