ガールズちゃんねる

銀行にお勤め、お勤めだった方!

458コメント2019/06/13(木) 18:01

  • 1. 匿名 2019/05/21(火) 19:55:28 

    今年26になるアラサーです。地銀なのですが、同期の女子は4分の1に。皆次々と寿退社していきました。

    本当に辞めたい。心が無になるというか、辛いです。最近は、パートのお姉さま方にすら気を遣って神経がすり減ります。

    本店にいる同期が普通のOLみたいな感じで羨ましさしかありません。

    行員のがるちゃん民とお話したいです。よろしくお願いします。

    +458

    -6

  • 2. 匿名 2019/05/21(火) 19:56:22 

    私は辞めたよ。限界でした…

    +548

    -1

  • 3. 匿名 2019/05/21(火) 19:56:29 

    5年前辞めましたが楽しかったです

    +111

    -17

  • 4. 匿名 2019/05/21(火) 19:56:48 

    銀行にお勤め、お勤めだった方!

    +68

    -4

  • 5. 匿名 2019/05/21(火) 19:56:59 

    如何にもお上品ぶって中ではしれっと不倫してる奴らの多さよ

    +482

    -10

  • 6. 匿名 2019/05/21(火) 19:57:06 

    支店ではなくて事務センターにいます
    二度と支店には戻りたくないです

    +476

    -2

  • 7. 匿名 2019/05/21(火) 19:58:00 

    今年こそ絶対に転職成功して縁切ってやるからな!😤

    +181

    -3

  • 8. 匿名 2019/05/21(火) 19:58:05 

    はやく結婚したほうがいいよ
    女の幸せは寿退社が理想なのが銀行だから

    +499

    -15

  • 9. 匿名 2019/05/21(火) 19:58:05 

    地銀って結構お給料良いんですか?

    +19

    -77

  • 10. 匿名 2019/05/21(火) 19:58:17 

    銀行にお勤め、お勤めだった方!

    +457

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/21(火) 19:58:21 

    はいはいお局様お局様

    +14

    -27

  • 12. 匿名 2019/05/21(火) 19:58:41 

    銀行員は全員廃れるべき

    +19

    -80

  • 13. 匿名 2019/05/21(火) 19:59:10 

    この世はもう令和じゃというに、いまだに昭和臭プンプンな封建制

    +606

    -8

  • 14. 匿名 2019/05/21(火) 19:59:26 

    >>9
    一般企業よりはいいけど、都内の一般企業よりは低いと思う。

    +223

    -5

  • 15. 匿名 2019/05/21(火) 20:00:16 

    鋼の精神力がなきゃ続かないよね
    あと若い男性行員は公務員試験受かるまでの繋ぎの人が多い

    +520

    -7

  • 16. 匿名 2019/05/21(火) 20:00:31 

    >>3
    主です。楽しかったです?!?!となりました。過去トピも見たのですが、辛かったけど楽しかった、やりがいはあったという方のコメントを見かける度、そう思えるのが羨ましく、自分は本当に向いていないんだなと実感しました。

    みなさんコメントありがとうございます。今日もお疲れ様でした。

    +219

    -3

  • 17. 匿名 2019/05/21(火) 20:00:45 

    窓口にいました、同期がたくさんいて仲良くしてるときはいいけど寿退社が続くと同期が減ってくるので、後輩やお局様と仲良くするためにマメにお菓子(キットカットの大袋とか)を差し入れしたり、気をつかってました、そんなに辛くはなかったです

    +322

    -5

  • 18. 匿名 2019/05/21(火) 20:01:05 

    銀行に勤められるなんてすごいね
    辞めても、職なんて見つけるのは難しいのだから
    ここに置いて下さいというしかないよね
    それか、結婚

    +253

    -13

  • 19. 匿名 2019/05/21(火) 20:01:29 

    26歳地銀勤め!同じです!
    同期が毎月つぎつぎ辞めていきます。

    +318

    -3

  • 20. 匿名 2019/05/21(火) 20:01:41 

    初日に挨拶した瞬間お局とパートのババア軍団どもからジトーッとした意地の悪い視線を浴びせられたの、一生忘れない

    +266

    -3

  • 21. 匿名 2019/05/21(火) 20:02:15 

    >>9
    総合職ならいいよ、同期の男性陣はちゃんとがんがん昇給してる。一般職なら普通、いいとは言えない。けど病む人も本当に多い。

    +252

    -4

  • 22. 匿名 2019/05/21(火) 20:02:38 

    私も辞めた。
    メガ。
    意味わからんルール多すぎる

    +414

    -2

  • 23. 匿名 2019/05/21(火) 20:02:43 

    旦那が元銀行員だったけど支店にいる30代40代女性はもれなく独身って言ってた。

    +326

    -12

  • 24. 匿名 2019/05/21(火) 20:03:05 

    京成線の成田方面にある勝田台駅ってところの、今みずほ銀行になっているけど、昔の富士銀行の時窓口で働いていました。
    こういうことも、嘘だって言われるとどうして良いか分かりません。

    +69

    -38

  • 25. 匿名 2019/05/21(火) 20:03:15 

    異動になった先で、イジメなるものにあいました。
    たかが金貸しのくせに、
    お高くとまってんじゃねーよ。

    +401

    -11

  • 26. 匿名 2019/05/21(火) 20:03:17 

    18歳で入職し20歳で辞めました。
    毎日のように2階の更衣室から階段を降りる時に、下でしゃがんで待って見てること、
    誕生日プレゼントに下着を送られて翌日から「今日つけてる?」と確認してくることから限界に達しました。

    +13

    -59

  • 27. 匿名 2019/05/21(火) 20:03:21 

    ただの預金者だけど、
    ネットバンキングで取り引きすることが増えたし、
    店舗に行っても窓口に行くことはあまりない。
    そう考えれば、銀行員さんって何してるんだろう、とふと思う。

    +34

    -125

  • 28. 匿名 2019/05/21(火) 20:04:40 

    結婚を機にやめてもうじき2年になります。先輩やパートさんとも仲良くやれてたけど、早く正確に、かつクレカや保険の案内もしなければならないあのプレッシャーにはもう耐えられないな…

    +407

    -4

  • 29. 匿名 2019/05/21(火) 20:05:17 

    女の職種(窓口)
    男の職種(法人渉外)がやんわりある。

    未だに女はジモティーで親元から通って身持ちのいいお嫁さん要因(爆笑)とかいう文化は暗黙の了解

    +352

    -7

  • 30. 匿名 2019/05/21(火) 20:05:48 

    >>17
    辛くなかったというのが凄い。向いていたんでしょうね。気遣いわかります。
    >>19
    主です。全く一緒な方が書き込んでくださってうれしい!寿退社が出来ることへの羨ましさと焦りが日々募ります。

    +38

    -2

  • 31. 匿名 2019/05/21(火) 20:06:41 

    俺も勤めてたよ
    銀行にお勤め、お勤めだった方!

    +18

    -133

  • 32. 匿名 2019/05/21(火) 20:07:04 

    完全に半沢直樹からのイメージだけど、
    精神がすり減りそう

    +125

    -3

  • 33. 匿名 2019/05/21(火) 20:07:40 

    >>27
    いろいろやってるんですよ…

    +198

    -1

  • 34. 匿名 2019/05/21(火) 20:07:41 

    寿退社ではなく、普通に同期が男も女も辞めてくんだけど

    +311

    -5

  • 35. 匿名 2019/05/21(火) 20:08:17 

    毎日お客さんと事務ルールに挟まれて必死こいて働いてるのに、銀行関連のネットニュースのコメントにはボロクソ書かれて辛くなるんだよね

    +356

    -2

  • 36. 匿名 2019/05/21(火) 20:08:19 

    20年近く前ですが、某都銀の支店で働いてました…
    窓口は凄まじく忙しいし、先輩方はヒステリーで怖いし、そんな先輩方がミスしても上司は何も言えずそのストレスを若手行員にぶつけてくるし、今思い出しても最悪な職場でした。

    +298

    -7

  • 37. 匿名 2019/05/21(火) 20:08:20 

    勤めて10年、そろそろお局ですが、2回産休取ったのでまだまだです。融資にいたのですが、育休明けで窓口に戻ってきました。
    旦那に昔「銀行って3時に終わるんでしょ。楽勝じゃん!」って言われたことがある。いやいや、3時からようやく自分の仕事に取りかかるから連日残業なんだよ…

    +537

    -9

  • 38. 匿名 2019/05/21(火) 20:09:05 

    銀行が舞台のドラマはアホらしくて見れない。
    ねーよ✋って感じ

    +341

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/21(火) 20:10:19 

    中国の変面ショー並みに本音と建前、裏と表の顔を使い分ける達人の多さ!

    漫画の悪役並みのビッチ性悪女の多さ!

    +122

    -7

  • 40. 匿名 2019/05/21(火) 20:10:36 

    お疲れ様です
    この間、窓口でなかなか呼ばれなくて「あとどのくらい掛かります?」ってキレ気味に言ってしまってごめんなさい。

    +115

    -45

  • 41. 匿名 2019/05/21(火) 20:11:06 

    銀行の従業員の使い捨て感すごいよね

    +282

    -5

  • 42. 匿名 2019/05/21(火) 20:11:07 

    アラフィフのオバサンです。
    昔の話で恐縮ですが、地元の信用金庫に
    なんとかしがみついて10年働きました。
    その頃は、ボーナス時に定期預金のノルマがあって本当にキツかったです泣
    私、友達も知り合いも少なかったので、、、。
    だから結婚して辞めた時は、死ぬほど嬉しかったです笑笑
    ただ、給料はよかった!ボーナスも年3回。
    自分で処理できるから、ガンガン定期にして貯めました!

    主さんが、あまりに辛いなら辞めてもいいと思いますが、どこの職場でも色々あるのは確かです。
    私は学歴も資格もなかったので、お金のためだけに働いてました。
    主さんが転職できる自信があるなら、無理しなくてもいいと思いますよ。
    心と体を壊さないよう、自分を大事にしてくださいね。

    +269

    -9

  • 43. 匿名 2019/05/21(火) 20:11:29 

    ネット発達してお客さんとのやり取りは減ったよね。そこは良かった。
    でもネット使えない、使おうとしない層のクレーム受けることも増えた

    +193

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/21(火) 20:12:48 

    3年もてばいい方って先輩に言われた

    +72

    -3

  • 45. 匿名 2019/05/21(火) 20:13:15 

    1日緊張感あるせいか変な脇汗臭いし足も臭い自律神経おかしくなりそうです

    +197

    -4

  • 46. 匿名 2019/05/21(火) 20:13:16 

    メガバンクに準総合職で入り、2年ちょっとで心をやんで退職した。
    数年経つけどまだ通院してる。

    +200

    -6

  • 47. 匿名 2019/05/21(火) 20:13:17 

    めっっっちゃ辞めたい!!!!
    営業出来なきゃクズな風潮
    事務が複雑すぎて融通がきかない
    お客さんもクセがすごい
    行員もパートもプライドが高い
    飲み会が多すぎて出費がすごい
    試験、資格に受からなければ怒られる(すべて自費)
    書いてていい事ひとつもないのに地方だから他に働くところがない

    +399

    -2

  • 48. 匿名 2019/05/21(火) 20:13:35 

    >>35
    わかります…
    ATMのメンテナンスとかも理由があってやってるのに、なんでだ!なんでだ!って騒ぐお客さんが多い😢気持ちはわかりますが…
    10連休中も、別に連休中だってATMは普通に動いてるのに、前日に駆け込んで来すぎ…。

    +192

    -4

  • 49. 匿名 2019/05/21(火) 20:13:58 

    主さんと同じ今年26歳の地銀勤めです!
    窓口やってるけど、保険・投信の目標もつけられてる、、。窓口やりながら預り資産営業できない!

    +257

    -2

  • 50. 匿名 2019/05/21(火) 20:14:26 

    >>47
    加えて給料も低い

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2019/05/21(火) 20:15:53 

    細かいルールがありすぎですよね。
    お金を扱うので当然だとは思いますが。
    総合職五年働いて社内寿退社しましたが、会社としても寿退社歓迎という感じ。相当できる人で図太くないと子育てしながらはキツイですよね。

    +188

    -4

  • 52. 匿名 2019/05/21(火) 20:16:06 

    地銀ですが、ローン審査やってました。
    返済が心配になるような無謀なローンもあったし、家のローン払えない人をたくさん見てきました。
    寿退社したけど、辞めてよかったと本気で思っています

    +140

    -2

  • 53. 匿名 2019/05/21(火) 20:17:27 

    メガバンいないんかい…

    +10

    -23

  • 54. 匿名 2019/05/21(火) 20:18:21 

    同期も先輩も、気がつけばいつの間にか消えてるよね
    運が悪いと早々に主任にさせられる

    +51

    -1

  • 55. 匿名 2019/05/21(火) 20:18:34 

    私。
    銀行にお勤め、お勤めだった方!

    +11

    -20

  • 56. 匿名 2019/05/21(火) 20:18:48 

    10年居ます、、、
    しんどいけど、やっぱり給料いいし、長くいるから居心地もいいっちゃいい。

    +37

    -6

  • 57. 匿名 2019/05/21(火) 20:19:05 

    メガですが、窓口の行員にやること課しすぎ。
    諸届事務+クレカ勧誘だけならまだしも、投信だの外貨積立だの、それほんとに窓口行員の仕事ですか?それ専門の人たちがいるのに?と思ってました。
    今は支店から離れてゆるく仕事できる部署にいてホッとしてます。
    まだ支店にいる同期がどんどん病んでいく…

    +205

    -3

  • 58. 匿名 2019/05/21(火) 20:19:30 

    もう、出納だけは絶対にやりたくない。
    ・15時からが本番
    ・金銭感覚が狂う
    ・実は小結束は手でやってました
    ・ギックリ腰なった

    +172

    -4

  • 59. 匿名 2019/05/21(火) 20:20:22 

    >>47
    主です。全文同意しかありません。
    >>49
    一緒ですね!ノルマ達成しなきゃいけないプレッシャー、出来たら出来たでさらにあげてくる、無茶な設定に神経がやられます。
    >>42
    長文でアドバイスと労りの言葉ありがとうございます。幸い、体を崩したりはしていませんが、ただただストレスが凄いというだけです。円満な退職が寿退社しかない気がして、動き出せず、転職活動も具体的に始められずただただ日々を過ごしてます。

    +57

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/21(火) 20:20:49 

    9年半勤めて辞めました。
    定時退社なんて1年に数えるほど。残業もつかないし、ノルマはきついし体調崩してドロップアウト。
    お金に困っても絶対に戻りたくない世界。

    +136

    -3

  • 61. 匿名 2019/05/21(火) 20:22:09 

    >>1
    はやく結婚しなさーい それか転職しなさい

    +15

    -2

  • 62. 匿名 2019/05/21(火) 20:23:46 

    >>8
    >>13
    主です、これが本当にわかりすぎます!融通が利かないと言ってしまえば身も蓋もないですが、本当に全てが古臭い!ガッチガチ!封建制もいいとこですよね。
    ノルマノルマノルマ!なのに、結婚してやめてね!感も感じています。男社会なせいか、寿退社を待ち望まれてる感があります。

    +124

    -2

  • 63. 匿名 2019/05/21(火) 20:24:24 

    メガバン勤務だけど、最初窓口だったのに気づけば自転車で営業してる…あれ…?

    +187

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/21(火) 20:24:58 

    メガバンでしたが同期ほぼ3年以内に辞めましたよ。私もきっちり3年で辞めました。
    先輩方も寿退社するって言って5年くらいで辞めた人多い。

    +132

    -2

  • 65. 匿名 2019/05/21(火) 20:26:58 

    地銀のパートしてましたけど、二年目でやめました。

    +28

    -5

  • 66. 匿名 2019/05/21(火) 20:27:27 

    >>64
    地銀最大手ですが、同じ感じです。同期の女の子は3年以内で過半数辞めた。可愛い子はさくっと寿退社。羨ましさしかない!!!

    +98

    -2

  • 67. 匿名 2019/05/21(火) 20:27:41 

    銀行にお勤め、お勤めだった方!

    +77

    -4

  • 68. 匿名 2019/05/21(火) 20:27:47 

    12年働いています。結婚して出産もしました。定時で帰りにくい、休みとりにくいです。金融機関は今低迷していて経営も悪化しているし働きにくい会社だから、退職者も増えてるし将来不安になります。

    +80

    -2

  • 69. 匿名 2019/05/21(火) 20:28:09 

    銀行勤め経験あると事務職で転職するとき引く手数多だよ。あと結婚して子供できるまで派遣働くって人も多かった。しかも自分がいた銀行の本店の事務とかね。本店と支店の差よ…。

    +155

    -7

  • 70. 匿名 2019/05/21(火) 20:28:38 

    銀行は性格が強くないといれないところだと思う。

    +187

    -1

  • 71. 匿名 2019/05/21(火) 20:28:41 

    クズしか生き残らないと確信したので辞めました。

    +133

    -4

  • 72. 匿名 2019/05/21(火) 20:29:19 

    体育会系の集まり

    不倫当たり前

    +98

    -5

  • 73. 匿名 2019/05/21(火) 20:30:26 

    公務員試験に落ちて地銀に就職しましたが、もう限界

    +39

    -3

  • 74. 匿名 2019/05/21(火) 20:31:31 

    パートでしたが、性格ねじ曲がった行員多くてびっくりして即辞めました。。
    結婚前は正社員で女の世界で働いてましたが、それどころじゃなかった。

    +120

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/21(火) 20:31:33 

    男は全国転勤当たり前(有望株は海外転勤もあり)
    女は寿退社が当たり前(育休取ったら窓際部署に飛ばされる)
    だもんなぁ
    しかも55歳までに出向でしょ?

    +89

    -1

  • 76. 匿名 2019/05/21(火) 20:31:57 

    第二地銀に勤めていた時は、アラサーで年収400万ぐらいだった。
    これでも地域では良い方の待遇だけど。

    +66

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/21(火) 20:32:33 

    人を騙すのも平気なメンタルが必要。
    将来性は皆無

    +112

    -3

  • 78. 匿名 2019/05/21(火) 20:32:58 

    メガバンの11年目の一般職ですが、ブスでコミュ障だから結婚できそうもないし、何より他に転職するあてもないので定年までしがみつきます!
    例えお局扱いされても辞めたくないです。

    +118

    -5

  • 79. 匿名 2019/05/21(火) 20:33:24 

    銀行は今後再編でリストラの嵐
    信用金庫よりかはマシだけど

    +24

    -8

  • 80. 匿名 2019/05/21(火) 20:33:33 

    メガバンMに派遣されて働きました
    アラフィフおばさんに、私が社内不倫してるとか家族の職業の事まで嘘を並べ立てられて悩みました。
    丁度、その時は妊娠中でお腹が痛くなったりもしたので、派遣の営業に相談した所、多分若さへの妬みが原因なんだろうと言われました。
    それで、コーディネーターから嫌がらせの話を相手方にして注意してくれたみたいなのですが、注意された事に逆ギレして、相手方は辞めていきました。
    そうすると、今度はコバンザメだったアラフィフ一般職が嘘を並べ立てるように(涙
    この環境では本当に流産してしまうとおもって切りの良いタイミングで辞めました
    金融関係ってストレスが多いと聞いていたけど、それの殆どは人間関係だなって感じました。
    それと自分が聞きたかった経験談など質問しても何も聞くことができず、専門知識がどうたら言ってたけど、そんなに専門知識が知識が必要な業務も無かったんだなって思いました。

    +81

    -7

  • 81. 匿名 2019/05/21(火) 20:33:50 

    元銀行員です!私は5年勤めて辞めました。
    食いしん坊の私が、ご飯が全く食べれなくなり、食堂のおばさんに泣かれた時に、辞めどきだなと思いました。退職金も5年以上は結構出るので、イタリアとか行って楽しんだ後、派遣であらゆる仕事について、自分の一番合う仕事を探し、見つけて正社員で働いています。
    銀行員で5年以上務めたら、それは履歴書として役に立つよ、3年はゴロゴロいるから、5年我慢しなさい、必ずあなたの人生の助けになる。
    と皮肉にも支店長に言われました。退職後、たくさんの仕事をしてきたのですが、全部派遣で働き、正社員は銀行員だけです。今の会社は、そのおかげで一発で合格しました。一生懸命頑張って耐えた過去の自分と、支店長の言葉に今でも本当に感謝しています。
    主さん、まだ若いから巡り会えますよ!

    +228

    -6

  • 82. 匿名 2019/05/21(火) 20:33:57 

    メガバン、一般職の採用をやめたらしいね。

    +85

    -2

  • 83. 匿名 2019/05/21(火) 20:34:10 

    機械がボロすぎて仕事ができなかった

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2019/05/21(火) 20:35:13 

    >>82
    緑銀行のことかな?
    「どんどん営業してね」ってことだよ

    +57

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/21(火) 20:35:15 

    現在、就活中で、
    信金を見てるのですが、
    信金も似たような感じなのでしょうか?

    +97

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/21(火) 20:35:26 

    マイナス金利が続く限りかなり厳しい 地方銀行はもっときつい

    +45

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/21(火) 20:35:53 

    機械がメインになるから人いらないってさ

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/21(火) 20:36:01 

    >>85
    一緒です。やめたほうがいい

    +98

    -1

  • 89. 匿名 2019/05/21(火) 20:37:07 

    >>72

    不倫当たり前。

    意外でもあるし、あーそうだったのか
    でもある。

    私は勤め先の取引のあった地銀の
    支店長と仕事上話することがあり
    なんかプライベートで食事いきましょう
    みたいなこと
    いわれてびっくりしたことがある。

    わりとハードルひくいのね。

    +70

    -2

  • 90. 匿名 2019/05/21(火) 20:38:18 

    既にあがってる、封建性、男社会、体育会系、寿退社歓迎、全てわかる!その通りだよね!

    あとさ、男も普通にというか、かなりドロドロだよね。

    +112

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/21(火) 20:39:27 

    マイカーローンの仮審査が通った場合、最初に申告した内容と違いがなければ本審査は通りますか?

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2019/05/21(火) 20:40:20 

    周りの同期が気付いたら病んだり結婚して辞めていっていくのを見ると「私って自分が思っている以上に性格悪くて根性もひん曲がってるのかな?」って思う。
    私自体は親が銀行員だったから自分も銀行員になっただけ。

    +83

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/21(火) 20:40:21 

    どの職種もいろいろありますね。
    銀行なんて堅い職業だし、傍目には羨ましがられると思うけど。
    私は、看護師だったけど、本当にしんどかったし、安定の職種と言われてますが、娘にはなってほしくないです。
    皆さんも、子供には銀行に勤めてほしくないですか❓

    ほしくない → ➕
    ほしい → ➖

    +245

    -16

  • 94. 匿名 2019/05/21(火) 20:40:34 

    地方公務員ですが、銀行一般職からの転職組めちゃくちゃ多い。メガバンクからもたくさんいる。

    +91

    -3

  • 95. 匿名 2019/05/21(火) 20:40:38 

    パートで、つい何も考えずに勤めてしまったのですが、あまりの古さや頭の固さや
    本店の人に対してあまりにも下手に出るのが気持ち悪くて3ヶ月で辞めました。

    メーカー育ちには無理でした。

    +92

    -3

  • 96. 匿名 2019/05/21(火) 20:40:54 

    3年勤めました。辞めて10年たちますが正解でした。
    現在は中小企業の経理事務です、年収でいくと150万くらい下がりましたが、ノルマや人間関係のストレス、事務作業への神経すり減らしが全くないので毎日楽しく勤務しています。
    大丈夫!3年耐えたなら割とどこでもやれます。

    +88

    -2

  • 97. 匿名 2019/05/21(火) 20:40:58 

    働いて11年目です。年齢的に実家を出ましたが家賃補助はなく、これだけ働いても厳しい生活です。なにも楽しみがない毎日。職場で、ここで倒れたらとか階段から落ちて骨折したらここから逃げられるのかなと考えてしまう毎日です。

    +88

    -1

  • 98. 匿名 2019/05/21(火) 20:42:42 

    >>88

    うわああ
    そうなんですね、、

    就活苦戦してて、
    信金くらいしか選考進まなくて悩んでます、、

    +20

    -3

  • 99. 匿名 2019/05/21(火) 20:44:42 

    >>84
    まさに今、緑銀行で一般職してます!
    より幅広い業務を~ステップアップを~って人事は言ってましたが、やること増えて給料は変わりません。
    そもそもステップアップとか別に考えてないから一般職にしたんだけどな(^o^)
    行員の意見はスルーです。

    +138

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/21(火) 20:45:45 

    異動した部署でいじめられて眠れなくなって別の部署に異動した、まだ薬がないと眠れない。

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/21(火) 20:46:28 

    >>85
    うん。長く続けたいならやめた方がいいです。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/21(火) 20:46:43 

    >>80
    そういやメガバンって頭文字全部Mだよねw

    +120

    -3

  • 103. 匿名 2019/05/21(火) 20:47:17 

    >>26です。
    文章がおかしくなってしまいました。
    20歳以上離れた男性職員からセクハラにあってました。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/21(火) 20:48:21 

    メガバンの総合職って30歳でみんな年収1000万超えるの?
    何百人も採用してるのにすごくない?

    +8

    -21

  • 105. 匿名 2019/05/21(火) 20:48:28 

    銀行勤めの女性に憧れあったから興味深い。
    今、大人のバレエ教室に通ってるんだけど小さい頃からバレエ習ってたっていう人、結構な割合で行員なんだよね。且つ中学から私立とか。

    プチお嬢様とかそういうイメージある。

    +7

    -30

  • 106. 匿名 2019/05/21(火) 20:49:04 

    >>89
    不倫多いってがるちゃんの過去トピでよく見るけど全くわからん。自分が鈍感なだけ?

    みんなのとこ多い?

    +12

    -6

  • 107. 匿名 2019/05/21(火) 20:49:31 

    都内の信金総合職です。
    毎日定時帰りで年収450万円の4年目です。
    支店によりけりで、うちは閑散したお店です。

    +34

    -9

  • 108. 匿名 2019/05/21(火) 20:49:44 

    新人時代、既婚子持ちの上司に口説かれたことある。彼氏いるって言って誤魔化したけど。
    その人結局別の女と不倫してた。若い女なら誰でもいいって感じだったんだろうね。

    +67

    -2

  • 109. 匿名 2019/05/21(火) 20:49:47 

    信金くらいしかって…
    信金にお勤めの方に失礼では?

    +117

    -2

  • 110. 匿名 2019/05/21(火) 20:50:08 

    今の職場にアラカンのおばさん(おばあさん)行員いるけど、さすが40年銀行員してるだけあるわ、っていうような性格だわ

    +78

    -1

  • 111. 匿名 2019/05/21(火) 20:50:42 

    >>101

    貴重なご意見ありがとうございます。

    就活苦戦していて、
    信金くらいしか選考が進みません、、

    おすすめの職種、業界は
    ありますか?

    +6

    -28

  • 112. 匿名 2019/05/21(火) 20:50:43 

    >>106
    わたしも全然気付けなかった方です。
    うちの支店内で一組、隣の支店とうちの支店で一組、不倫してたとあとから聞きました。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2019/05/21(火) 20:51:26 

    全国転勤ありの銀行だと、単身赴任の人もチラホラいるから不倫し放題だよ。
    奥さんには仕事だって言って飲みに行ったりもしょっちゅう。
    お金もあるしね。

    +79

    -2

  • 114. 匿名 2019/05/21(火) 20:52:40 

    メガバンクで半沢直樹のアシスタント的なことしてました。

    若い女性かオババは役職付しかいない。
    役職付けなきゃ辞めてけよってことだと思う。

    3年努めて某大手損保へ転職しました。
    給料変わらずこんなにも楽な仕事があるとは知らなかった。

    +81

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/21(火) 20:52:50 

    >>104
    みんなではない。でも超える人がいるのは確か。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2019/05/21(火) 20:53:58 

    >>31
    キモーい

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/21(火) 20:54:19 

    信金とメガバンクって採用人数全く違う。正直信金に内定する方が狭き門だよ。

    +4

    -34

  • 118. 匿名 2019/05/21(火) 20:55:00 

    一年目でお局に虐められて病んだ
    二年目に客に番号札投げつけられて病んだ
    三年目に大規模なシステム障害で心が死んだ

    +113

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/21(火) 20:56:50 

    郵便局の貯金課(今のゆうちょ銀行)だけどいいかな。
    窓口多忙過ぎて病んだよ。
    30人待ちとか、なんなの?
    退職して、いかに劣悪な環境だったかと思うわ。

    +104

    -3

  • 120. 匿名 2019/05/21(火) 20:57:09 

    >>111
    業界は入ってみないとわからない
    おすすめはできない。スキル不明だし

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/21(火) 20:57:35 

    15年くらい前に商業高校卒業して地銀に入行したけど体調崩して退職した

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/21(火) 20:57:57 

    私じゃなく姑が銀行パート勤めだったけど、
    かなり癖があるというか…表裏激しかった。
    こちらから見たら、正社員歴ないただのパートのおばちゃんなんだけど、やたらお高く止まってるし。
    古い体質の世界にいるからなのか、男尊女卑の考えも強いし。
    女は男をたてるとか、上下関係への執着が強いくて嫁いびりもドロドロしているし。
    内輪でしか理解されない人達なんだろうなと思う。

    ただ、銀行総合職の女友達はわりとさっぱりした子が多いんだよね。
    なんか、レベルの差を感じる。

    +89

    -1

  • 123. 匿名 2019/05/21(火) 20:58:18 

    最近パートで働き始めたけど、こんなことまで人の手でやってたの、みたいな仕事が多い
    ペーパーレスとか言いながら、何かといえば結局紙、紙、紙

    あと端末が未だにXPなのは地銀だから?

    +100

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/21(火) 20:58:53 

    >>93
    父と母が行員同士の社内結婚でしたが(母は寿退社)、小さい頃から「銀行員はやめておけ、ノルマのある仕事はやめておけ」と言われて育ちました。
    なので私は納期はあるけどノルマのないメーカーの開発職に就きました。
    ちなみに全国でもそこそこ大きな地銀で、父もそこそこ出世したので、割りと裕福な暮らしはさせてもらえて感謝してます。
    家探しや結婚式場の割引等は父のコネを使わせてもらったり。
    ただ家族で暮らせたのは小六までで、後は単身赴任だったので父は寂しかったかもなぁと思ってます。(家族大好きな父です)

    +87

    -4

  • 125. 匿名 2019/05/21(火) 20:59:52 

    ある意味でペテン師になっても
    ヘーキならこの業界は通用できると思う@個人の感想

    +61

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/21(火) 21:00:07 

    娘が銀行員を結婚相手に連れてきたら全力で反対するかな。

    +79

    -10

  • 127. 匿名 2019/05/21(火) 21:00:36 

    金貸し屋

    +15

    -3

  • 128. 匿名 2019/05/21(火) 21:00:56 

    昔は就職にオススメされてたけど令和ではブラック扱いだろうね
    病まない業務は自動化される
    正規は総合職だけで体育会系
    転職の時つぶしきかないし新卒には本当にオススメしないよ

    +118

    -1

  • 129. 匿名 2019/05/21(火) 21:01:14 

    信金なんてFランの巣窟ですが。

    +16

    -8

  • 130. 匿名 2019/05/21(火) 21:01:22 

    >>123
    うちのところは2周くらい遅れていたよ(某団体系)

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/21(火) 21:01:47 

    地方弱小銀行だったから、内勤にも途方もないノルマが課せられた。とにかく数字数字数字。達成できなきゃ支店長からクズ呼ばわり、新人だろうがミスした行員は毎回朝礼で名前を発表され晒し者。先輩もみんな性格きっついし、殺伐としてたわ。入ってすぐ同期が何人も辞めて、私も精神病んで二年半で退職した。一般企業の事務に転職したけど、凄い緩くて平和でびっくりした。あの頃の経験は今でもトラウマです。

    +98

    -1

  • 132. 匿名 2019/05/21(火) 21:03:24 

    高校の時の友人二人、一人は高卒で、一人は大卒で銀行に就職したけど、二人とも一年ももたずに辞めました

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/21(火) 21:04:13 

    独立行政法人(県立大学)職員と地銀ならどちらを選びますか?

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/21(火) 21:04:45 

    メガバンクの窓口を見てみればわかる
    ずっと余裕のない中で感情無くしてロボットみたいに働く
    私には無理だった

    +83

    -4

  • 135. 匿名 2019/05/21(火) 21:05:17 

    ストレスチェックが毎年高ストレス評価で精神的にも身体的にも限界で辞めたいのになかなか辞めさせてくれない…。同期とすんなり且つ円満に辞められるのは寿退社しか道はないねと話しているが、結婚の予定ない悲しい現実😭

    +50

    -1

  • 136. 匿名 2019/05/21(火) 21:05:57 

    >>117
    ボケなの?ツッコミ待ち?
    メガバンクも大したことはないけど、早慶がボリュームでしょ。
    信金なんて、ニッコマクラスや地方国立大卒がメイン

    +37

    -3

  • 137. 匿名 2019/05/21(火) 21:06:02 

    地銀を5年勤めて寿退社した。二度と戻りたくない。 なんなら辞めるために婚活した(笑)自分には向いてなかった。
    どの仕事もだけど、メンタル強くないと長く勤められないわ。

    +74

    -1

  • 138. 匿名 2019/05/21(火) 21:06:23 

    普段優しい人でも業務中は人格変わるくらい怖くなる、ミスは絶対に許されないから
    そのくらい銀行って張りつめてる
    お勧めしない

    +139

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/21(火) 21:06:41 

    >>133
    それだけの条件だと、どちらも選択できない

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2019/05/21(火) 21:07:22 

    オックスフォード大学が発表した、なくなる仕事と残る仕事
    銀行にお勤め、お勤めだった方!

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/21(火) 21:08:00 

    >>139
    規模にもよるけど、100人いたら、99人は独法を選びます。

    +35

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/21(火) 21:08:40 

    家族、親戚、友人なんでも使ってノルマ達成
    平均よりは給料がいいかもしれないけど、人として大切なにかを犠牲にしている気がする

    こんなに営業、営業のイメージなかったなあ

    +54

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/21(火) 21:08:44 

    >>139
    地銀のバカに選択肢がないと思います。
    地方は特に仕事がありません。

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2019/05/21(火) 21:09:41 

    新卒で入り、6年務めて結婚して辞めた。
    子育てが落ち着いてからパートで働いたけど、やっぱりキツくて辞めた。
    仕事もキツイし、人間関係はもっとキツイ!!
    なんでだろう。女同士、みんな敵なんだよなー。
    思い出しても、胸が痛むわ・・・(TT)

    +74

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/21(火) 21:10:41 

    昔は知らないけど、私のゼミでは金融に行く人は、地方公務員に落ちた人か、公務員試験の勉強が大変で諦めた人だけだった。

    +6

    -8

  • 146. 匿名 2019/05/21(火) 21:11:55 

    メガバンクで10年働きました。
    融資担当でしたが、仕事内容も人間関係も問題なく、良い職場だったと思います。
    子供が保育園に入らず、残念ながら退職しました。
    続けたかったな。

    +66

    -1

  • 147. 匿名 2019/05/21(火) 21:13:18 

    時間と寿命を削って小銭を稼いでも生活レベルは大して変わらない。
    転勤族だとむしろ貧乏になる。
    銀行員なんてクソ
    QOL低すぎるのですぐに脱出した方が良いよ。
    銀行にお勤め、お勤めだった方!

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/21(火) 21:14:00 

    飲み会ばっかしてるけどさ、アホかと思う
    そんな時間あるなら家でゆっくりしたい

    +79

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/21(火) 21:14:11 

    >>133
    大学職員なんてかなり倍率高いから無理

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/21(火) 21:15:02 

    メガバンだったけどいじめで辞めたよ
    そのせいで、重度の鬱にもなったしどん底で辛かったけど、それから頑張って、結果、ステキな人と結婚できた
    今は人生で一番幸せ
    地方大型店だったけど、女の高卒のお局が酷かったよ
    常に誰かをいじめてたよ
    リストラされてほしいと思う

    +59

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/21(火) 21:16:29 

    信金の意味がわからない子だもん
    ここで県立とってもそのまま信金にいっても
    不思議系みたいだし
    何かあったらあの時のガル民のせいだって思うよ

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2019/05/21(火) 21:16:55 

    >>126
    将来性のなさも嫌だけど、詐欺まがいの仕事を続ける人間性が無理だよね。
    不倫やモラハラ予備軍
    娘に悲しい思いをさせたくない。

    +43

    -2

  • 153. 匿名 2019/05/21(火) 21:18:11 

    上の人たちは結局事なかれ主義だらけ

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/21(火) 21:19:34 

    この仕事にやりがいを感じてる人なんているのかな

    +58

    -1

  • 155. 匿名 2019/05/21(火) 21:20:32 

    窓口なんだけど、他の窓口の人が全然呼ばなくてイライラする。
    今記入中ってお客様に言われたら私は次を呼んで、そのお客様は書き終わった時に受けるけどその人は次の人いても呼ばないで待つ。

    +75

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/21(火) 21:20:33 

    早く会社潰れてくれないかと真剣に毎日思う行員です

    +61

    -2

  • 157. 匿名 2019/05/21(火) 21:20:33 

    JAに勤めてたけどイジメられて辞めました。

    +44

    -1

  • 158. 匿名 2019/05/21(火) 21:23:07 

    最近投資系の商品を販売するようにって会社全体でなってて、私は表彰されるくらいやってるけど、周りが全くやらないから、頑張ってる私が浮いてて辛い。

    +48

    -1

  • 159. 匿名 2019/05/21(火) 21:23:26 

    資格とって転職しました
    閉鎖的でうんざりしたので、今は忙しくてものびのびやってて幸せです

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2019/05/21(火) 21:25:27 

    JAも超ブラックらしいね。

    +52

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/21(火) 21:26:36 

    >>148
    飲み会多いよね。
    出費は凄いし、健康と美容に悪くて最悪
    下ネタ、不倫のオンパレード

    +53

    -2

  • 162. 匿名 2019/05/21(火) 21:27:46 

    行員で精神やられる一番の原因はなんですか?やっぱりノルマがあることですか?

    +48

    -2

  • 163. 匿名 2019/05/21(火) 21:27:51 

    行員になってからは、絶対にATMの時間外手数料払いたくなくなったw
    お金にシビアになれたのは銀行のおかげだと思う
    でもつらかった…
    あとパートも行員とほぼ同じ仕事してるのに扱いが軽すぎるよね

    +116

    -6

  • 164. 匿名 2019/05/21(火) 21:28:14 

    >>119
    郵便局もノルマが大変そう
    ハガキはテレビとかでだいぶ取り上げられてるけど、他にもお中元とかお歳暮とか…

    +34

    -1

  • 165. 匿名 2019/05/21(火) 21:28:34 

    >>157
    私は違う部署に異動させられたよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/21(火) 21:29:18 


    「まるでハイエナ!」

    お金持ちの老人をカモにするなんて、、、
    まじで、クズ集団




    ★ミッション

    1、定期を作らせる
    2、資産額を調べて、その大切なお金に目をつける
    3、手数料の高い投資信託や外貨保険を押し売りする

    結果:「根こそぎ資産を奪い取られる !」




    そのやり口

    『詐欺師』、、、、、、と同じでは?





    +77

    -14

  • 167. 匿名 2019/05/21(火) 21:30:17 

    会社の犬には、なりたくない!

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2019/05/21(火) 21:31:02 

    >>162
    人間関係、一円もたりともミス出すな、
    17時までに現金の締めを終えろっていう暗黙のプレッシャー

    +75

    -1

  • 169. 匿名 2019/05/21(火) 21:32:33 

    銀行は投信の手数料高いよね
    本当にお客様の事考えるなら投信売りつけることは罪悪感出る

    +68

    -2

  • 170. 匿名 2019/05/21(火) 21:33:44 

    仕事に誇りを持てないのが一番嫌

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/21(火) 21:34:10 

    地銀1年で辞めた。とにかくすべてにおいて細かすぎる。文房具頼むFAXも役席と確認してテスト送信してから、とか、毎日切手1枚1枚数えたり、無駄なことが多すぎた。1年しか居なかったのに、本部、日銀、金融庁の監査がきてめっちゃめんどくさかったの覚えてる。

    +103

    -5

  • 172. 匿名 2019/05/21(火) 21:34:31 

    >>160
    金融+共済(保険)のノルマ+天候によってボーナス金額が違う

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2019/05/21(火) 21:34:46 

    銀行パートって大して時給良くないのに、何年もいるおばさま方たちってどういうつもりなんだろう

    +60

    -2

  • 174. 匿名 2019/05/21(火) 21:36:03 

    新卒で、銀行に就職しました。
    パートのばばあに目をつけられ、いじめにあい退職しました。銀行の閉鎖的な環境が嫌でした。

    全く異なる業界に転職しました。ホワイトな会社に転職したので、銀行の環境がいかに異常だったと驚かされます。

    +76

    -2

  • 175. 匿名 2019/05/21(火) 21:37:34 

    父親が信金でしたが。そんな言われるほどかな。別に銀行がダメだからでなく、役員に親族がいてご縁があって就職。同世代の中でも高学歴でした。

    守秘義務があり本当に口が堅くて、ストレスを出すこともできなかったせいかな、早くに病気になってなくなりました。
    ここのコメントを読んで、病気になるわ。と改めて思っています。

    ある意味、コムロケイくらいのネジが飛んでいるくらいのメンタルじゃないとしんどそう。

    精神科の受診、行員は多いそうですね。
    命より健康より大切な仕事なんて絶対にないです。死んでまでする仕事はありません。

    +34

    -12

  • 176. 匿名 2019/05/21(火) 21:38:25 

    >>173
    多分銀行勤めてることをステータスにしてるんだと思う

    +40

    -1

  • 177. 匿名 2019/05/21(火) 21:38:47 

    地銀パート勤務ですが、
    昭和で男尊女卑な封建体制にびっくり。

    エレベーターのボタンを押すのは女。
    ランチは男女別席。
    可愛い子は窓口、そうでもないのは外回り。

    男性社員はモラハラを恐れてパートには優しいから、文句言わずに言われたことだけやってれば良いってこと感じ。

    +45

    -2

  • 178. 匿名 2019/05/21(火) 21:40:34 

    営業事務の人を雇ってほしい
    窓口で入出金や喪失しながら投信や外貨保険、医療保険、クレカなどなど営業してたけど、その合間に設計書作ったり獲得したものの後の事務処理が大変

    個人に投信や保険を売る外回りもしてたけど、そのときも営業事務の人がいてほしかった

    +39

    -0

  • 179. 匿名 2019/05/21(火) 21:41:04 

    新卒で銀行に入ってしまったら、女は2、3年中に相手を見つけて寿退社すること!
    男は2、3年中に公務員へ転職すること!

    +90

    -2

  • 180. 匿名 2019/05/21(火) 21:41:09 

    >>175
    某コムロさんみたいなちゃらんぽらんな人は続けられない。すぐ辞めちゃう。
    みんな真面目で仕事に向き合ってるから悩むんだよ。

    +24

    -1

  • 181. 匿名 2019/05/21(火) 21:41:12 

    銀行がステータスとか、笑うからやめて(笑)
    化石かな

    +64

    -3

  • 182. 匿名 2019/05/21(火) 21:42:07 

    小室は皇室の女性を射止めた男
    銀行員の雑魚とはちがう

    +8

    -13

  • 183. 匿名 2019/05/21(火) 21:42:25 

    保険営業から銀行パートに転職しました。
    毎月ノルマからは解放されましたが、ワケの分からないしきたりがホントに多すぎ!

    +50

    -2

  • 184. 匿名 2019/05/21(火) 21:43:51 

    同級生(男)が働いてるけど、給料が激安、それでいてノルマもキツイらしい
    結婚は諦めてるって言ってた

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2019/05/21(火) 21:44:56 

    私銀行じゃなくて保険ですけど、今日会社の人に目の前を通っただけで、笑われて悔しかったですが、ここ見てたらもっと強くならなきゃと思いました。トピずれすみません。体壊さないでくださいね!

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2019/05/21(火) 21:45:32 

    ○○県信用農業協同組合連合会
    通称、県信連に勤めてました
    時代錯誤もいいところ
    男尊女卑もすごいしすぐ転職しました
    新卒カード無駄にしたと思ってます

    +59

    -2

  • 187. 匿名 2019/05/21(火) 21:45:43 

    窓口AIになる、と言われているけど
    うちの銀行は未だにアナログな部分多くてガッカリしてる
    人数減らす前に先に機械化してほしいのに、アナログで人数だけ減ってるよ

    +49

    -1

  • 188. 匿名 2019/05/21(火) 21:47:38 

    隣の窓口の先輩がやたらお客さんに厳しくて、それくらいなら手続きやってあげればいいのにっていうのをやらない。逆に私は結構甘めだから、どの窓口に当たるかによって、やってもらえるかやってもらえないか差があるなと思う。

    +74

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/21(火) 21:48:02 

    窓口してました!
    すごくわたしには合っていて毎日不満なく勤務してました。
    事情があり退職しましたが
    また戻れるなら戻りたいです。

    +13

    -7

  • 190. 匿名 2019/05/21(火) 21:48:31 

    バブル期のお局が怖かった。。
    女でも容赦なく仕事はキツかったし結婚を機に辞めたよ。
    例え、待遇が良いとしても戻る気一切なし!

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2019/05/21(火) 21:48:35 

    新卒で地銀に入行して今年2年目です。
    去年1年で同期が1割近く退職しました。
    続けている同期もやめたいと口にする人が多いです。
    激務で、細かくミスの許されない処理の連続、
    その合間を縫ってノルマをこなすために窓口セールス、、
    時間がいくらあっても足りません。
    後、良くも悪くも男尊女卑が目立つ業界なのかなと感じています。

    +57

    -1

  • 192. 匿名 2019/05/21(火) 21:48:41 

    かなり細かい仕事だし、法律の改正や、扱う商品の入れ替わり、とにかく頭も気も使う。勉強必須。
    ミスは許されないのはどの仕事でも当たり前だけど、
    本当に自分だけでは責任を負えないレベルのお仕事をしている。
    元地銀行員ですが、厳しい人生経験をしました。

    +61

    -1

  • 193. 匿名 2019/05/21(火) 21:48:53 

    >>181
    マジで化石だよ
    長年勤めてるパートの人の頭変
    価値観私らと全く合わないと思う
    何のステータスでもないのに
    勘違いも甚だしい

    +19

    -1

  • 194. 匿名 2019/05/21(火) 21:49:24 

    住宅メーカーに勤めてて銀行とも関わり多いから軽い気持ちでトピ開いたら…想像以上にヘビーだった

    +67

    -1

  • 195. 匿名 2019/05/21(火) 21:49:35 

    生保、損保、証券の資格必須だから1年目辛かったー。大学時代より勉強した
    FP、宅建もとった

    ただ、自分が成長するけどね
    あと、世間では銀行員てだけで優遇されたりする
    賃貸時や不動産購入時、銀行員てだけで信用審査はパスする

    地方より本店のが楽だよねー

    +67

    -1

  • 196. 匿名 2019/05/21(火) 21:49:55 

    金融庁の検査は怖い

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/21(火) 21:50:06 

    私も26歳で地方銀行員です。配属された支店によって環境や職場の雰囲気がかなり違いますよね。今は良い支店にいてそれなりに投信や保険販売していますが、これから色んな場所で働いても同じように営業頑張れるか自信が無いし怖いです(泣)正直業務自体には全く気持ちはありません

    +22

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/21(火) 21:53:38 

    支店によって随分雰囲気が違うよね。自分が近々転勤する可能性があるなら耐えてみるのも手だけど、うちみたいに年度区切りの人事ならしんどいと思う。簿記は持ってるかな?最低限簿記2級+MOSは取って若いうちに事務で転職を探してみては?

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/21(火) 21:54:19 

    >>184
    総合職でしょ?男性なら。ド地方でも総合職なら激安ってことは絶対無い。激務ってのはその通りだと思うけど
    給与だけはいいよ!

    あと男性は独身少ないと思う。役職付いてる女性で独身はちらほらいたけどね

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2019/05/21(火) 21:55:14 

    公務員になりたいです。

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2019/05/21(火) 21:56:32 

    ト○ト銀行だけど安いよ。
    中小企業よりマシな程度
    激務手間ノルマあるのに役所より低いと思う

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/21(火) 21:59:34 

    目標という名のノルマがキツかった。パートでも戻る気はない。

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/21(火) 21:59:55 

    本店勤務いいよねーうらやましいわ。キラキラOLに見える。仲良い同期の子が天国って言ってた。支店戻れないとも言ってたけど、支店戻れなくて全然いいから本店行きたい。

    同じく今年26なんだけど、まだ本店勤務無い。ずーっと支店。同期、先輩見てると、本店行く子って華やかで美人ばっかりなんだけど、顔は関係ないよね??僻み?笑

    +72

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/21(火) 22:00:31 

    2年働いて精神的に限界になってやめた。
    20歳そこそこで1億の手形管理とか処理とか振り込み処理とか、プレッシャーがキツすぎて、涙止まらなくなったから辞めたよ。緊張で多汗症にもなったわ。辞めて良かった。

    +47

    -0

  • 205. 匿名 2019/05/21(火) 22:02:25 

    主さんの言ってることよくわかる。
    本店勤務はほぼ定時で帰れるよね。本店営業部以外は普通の会社みたいな仕事だし。
    支店が残業多かったのと責任の重さがつらかった。

    +50

    -1

  • 206. 匿名 2019/05/21(火) 22:03:08 

    >>191
    男尊女卑ってうすーく思ってたけど、そうだよね。
    堅いし頭いいのに、体育会系でウェーイって感じだわ同期男達。
    飲み会まじいらない

    +28

    -1

  • 207. 匿名 2019/05/21(火) 22:03:53 

    銀行って不正防止の意味でも2、3年で異動があるのはいいところだと思うよ

    他業種(体調崩して退職済)だけど、そういうルールがなくて、半年とか1年で異動だったり、逆に同じ所でずっと勤務だったりでまったく安定しなかった

    あと単純に給料がよさそう
    退職金も相当もらえそう

    +14

    -5

  • 208. 匿名 2019/05/21(火) 22:05:17 

    気が強く恐ろしい女性がたくさんいた。
    もっと働きやすく、長くいられる会社に入れば良かった。

    +42

    -0

  • 209. 匿名 2019/05/21(火) 22:05:23 

    役席と合わなくて辞めました。
    同期トップで上がった若い役席。
    多分銀行員ならどんなタイプか分かると思う。
    おかげで心の病にかかってしまって復職できずに退職。
    周りの人には忘れなって言われるけど
    人生壊されたからいまだに恨んでるし、預金も引き上げた。

    +65

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/21(火) 22:06:38 

    地銀勤めです。不倫の温床。早く辞めたい。

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2019/05/21(火) 22:08:25 

    客からも上司からも同僚からもきついあたりされても耐えねばならないし、ミスは許されないから気が抜けない。

    おかずクラブもやっていない時から知らず知らず「クソが!」が口癖になってて、やばいと思って転職した。

    +52

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/21(火) 22:08:45 

    株式会社○○銀行だから会社員でも良さそうなのに銀行員、行員っていうのって何かのこだわりなの?

    +5

    -17

  • 213. 匿名 2019/05/21(火) 22:09:15 

    >>211
    ガンバレルーヤ

    +32

    -0

  • 214. 匿名 2019/05/21(火) 22:10:11 

    >>166
    貯金泥棒ってかw

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/21(火) 22:10:16 

    >>156
    分かるー!地方の支店だったから自分の支店が廃店にならないかなって常に思ってた。

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2019/05/21(火) 22:10:19 

    7年勤めて30前に結婚妊娠で辞めた。二度と働きたくない病になったよ笑
    働いて3年位はまだ楽しかったけど、26辺りから病み始めたかな。何だろうね。何であんなにキツかったんだろう。生理も1年以上止まり婦人科通ってたわ。氷河期だから転職など現実的じゃなかったし、銀行に就職出来てまだマシと言われ、思い込まされて来たけども。
    16年専業主婦でトラウマからほぼ引きこもりして、最近やっとパートに行き始めたんだが、社会は意外と楽勝だった。私ちゃんと働けるじゃん笑 
    それほど銀行は嫌な職場だったんだと分かった笑

    +63

    -3

  • 217. 匿名 2019/05/21(火) 22:11:26 

    権力を握ってるのは実はパートのおばちゃん。
    なぜなら元行員で夫はどっかの支店長やってるから。

    +76

    -2

  • 218. 匿名 2019/05/21(火) 22:12:27 

    >>212
    研修の時からあなたたち行員は〜
    みたいに言われるから自然と会社員じゃなく
    行員って言うし、思って働いてる。
    みんなこだわりとかではないと思います。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2019/05/21(火) 22:15:17 

    メガ、22年勤めて最近辞めた。
    入社当時、支店には50人以上いたけど、辞めた時は15人くらい。機械化が凄まじい。結局、機械の方が正確。残業もすごくて、人間関係も最悪で疲れ切って辞めた。お金は良かったけど、体力的にも精神的にも能力的にもキツすぎた。
    今は家でのんびり過ごしてる。こんな幸せな暮らしがあるなんて、知らなかった…

    +61

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/21(火) 22:15:20 

    >>188
    窓口の人当たり外れあるよ。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2019/05/21(火) 22:16:48 

    半沢直樹みたいな熱い行員、ウチにはいないや
    日々の激務で疲れきってる

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2019/05/21(火) 22:17:07 

    旦那、元銀行員。

    後輩の女の子と怪しい感じだった。
    疑惑で終わったから真実は分からないけど。

    とにかく男女の距離が近い。
    支店の若手でしょっちゅう飲み会、休日も遊びに行くし、男女みんなでの旅行なども、、

    仕事の面で色々あって辞めたんだけど、私としては女性関係の面で不安があったので、色んな意味で銀行辞めてくれて良かった。

    +43

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/21(火) 22:17:17 

    1円でも合わないと帰れないと聞きますが本当ですか?

    +73

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/21(火) 22:17:50 

    まともな人は辞めていくから残ってるのはめちゃくちゃ気の強い女性が多い

    +49

    -0

  • 225. 匿名 2019/05/21(火) 22:19:54 

    >>207
    その異動が勤務している人にとってはなかなかの苦痛なのだよ。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/21(火) 22:20:01 

    最近は男性も転職してる人が多いね
    エリートや仕事ができる人こそ、銀行は斜陽産業だということに気づいて転職していってる

    そりゃ、最近、なんとかpayとかで簡単に決済できるし送金も振込じゃなくてもできるんだから、決済機能てしての銀行の役割は年々少なくなってるね

    +28

    -1

  • 227. 匿名 2019/05/21(火) 22:23:23 

    友達が元銀行員。
    店が閉まってもやる事が多く、休日も勉強したりで大変だったらしい。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2019/05/21(火) 22:24:15 

    ほんと体育会系だった
    メガバンクの地方支店だったけど、
    社内旅行、ボーリング大会、運動会
    毎月のように土日をつぶすイベントがあった

    +52

    -2

  • 229. 匿名 2019/05/21(火) 22:24:45 

    不倫の温床ってあるけど。

    行員は不倫ばれたらペナルティーはないの?
    倫理規定とか。

    飛ばされそうだけど。
    ばれないの?ライバルにネタにして陥れられるとか。
    意外。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2019/05/21(火) 22:25:09 

    >>223
    本当だよ。合うまで帰れなかったよ。

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/21(火) 22:25:43 

    >>222
    彼氏 銀行員だからトピ覗いてみたんだけど、心臓キュッとなった。
    飲み会は多いの知ってるし、資格試験ばっかりで土日も勉強もしてる。
    けど、そんなに同期の結びつき?そんなに強いんだね。自分の友達で行員やってる子はみんな可愛いくて明るい感じの子ばかりだし

    +24

    -1

  • 232. 匿名 2019/05/21(火) 22:26:53 

    投信も保険も、今の若い人がどんどん知恵つけていくから売りにくくなると思うんだよね。手数料をアドバイス料だと思えない人たちが増えていくと思う。

    システムとか便利にはなっていくと思うけど、国際的なルールとか税制とか知っておおいた方がいいし、そういうの含めて相談にのれる担当者しか残れない時代になるのかな。

    +40

    -0

  • 233. 匿名 2019/05/21(火) 22:27:00 

    関西の某地銀が今年の県庁へ転職する行員が多くて県庁へ引き抜かれてるのかと話題になったらしい
    公務員だけど一つの課に必ず元銀行員がいるって言える程銀行からの転職者が多い

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/21(火) 22:27:07 

    今の時代も支店長ってめちゃ威張ってるの?

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2019/05/21(火) 22:28:15 

    同期が支店内の男性社員と結婚退職して社宅に住んでるよ
    せっかく退職したのに社宅でまたしんどそう
    旦那は国立大卒の有望行員だから羨ましいな

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/05/21(火) 22:29:24 

    10代後半から勤めて6年になりました。
    おばあちゃんおじいちゃんと仲良くなると楽しいですが
    仕事面ではもう最悪です。

    いいところはホワイトで残業がほとんどない
    メガバンクなので潰れにくい、福利厚生、とても良い

    くらいです。
    何か長年勤めて平気で人をいじめる独身お局たち多いし
    人が少ないので人間関係悪いと終わる
    給料もらってるくせにマネジメント力がなく
    何にもやらないくせに言うだけの責任者
    やる気のない生ぬるい考えの上司が多く
    部下ばかりやらされ やる気がなくなる、
    そして20代がどんどん辞めていく。
    後から入ってきた20代も辞めていった。

    窓口業務のやること多くて払込はまだ簡単でいいのですが相続など細かいものも幅広くあり、こうゆうパターンはここに印鑑ないとダメとか何通りもあるため、何年勤めてても覚えられない
    改正とかいってやり方ちょこちょこ変わるから余計。

    厳しい時代になってきたので最近は土日どっちか出勤たまにあり。
    実績ないと勉強会、呼び出しばかり。給料低い、営業ばかりでノルマが多い。

    仕事何してるか聞かれて答えると勤めてない人は
    潰れないし安定でいいじゃんって言いますが
    仕事内容を知らないからです。

    無事結婚できて今子供も授かってるので
    産休育休もらって考えます…
    まぁ多分辞めますけどね。

    +44

    -3

  • 237. 匿名 2019/05/21(火) 22:29:30 

    >>1
    わかる。本店と支店じゃ業務量もキツさも月とすっぽん。
    支店から17時10分に本店にいる同期に帳票とかわけてもらいたくて電話すると「もう退社しました~」って言われる。

    +35

    -1

  • 238. 匿名 2019/05/21(火) 22:30:04 

    関関同立で就活中の大学生です。
    メガバン、地銀中心に、銀行を就職先として考えて就活してます。
    ここのスレ読んで心配になってきた、、、笑

    +52

    -6

  • 239. 匿名 2019/05/21(火) 22:30:06 

    メガバンク
    制服でコンビニも行けなかった
    社内食堂か弁当持参
    現金の関係か一日の業務が終わるまで外出出来なかった

    +44

    -0

  • 240. 匿名 2019/05/21(火) 22:31:08 

    >>119
    私は民営化後の貯金でしたが、都市部の店舗は悲惨そうでした。うちの店は市役所の近くでしたが、市がまるごと大都市圏の住宅街みたいなものだったので、数十人待ちはほぼ無かったです。

    ただし、民営化後にクレジットカードが出来たのでノルマがきつかったです。客が少ないからカードの勧誘も難しく、日本郵便(旧事業会社)の非正規の人に声を掛けてました。

    飲み会は新歓くらいしかない代わりに、店長の先輩の天下り先とかで郵政福祉やら通信教育(毎回強制)やらで金を絞り取ら、うちの店だけスーツ出勤で金がかかりまくりでした。

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2019/05/21(火) 22:31:17 

    銀行内の男女関係、すごい乱れてる。

    +21

    -1

  • 242. 匿名 2019/05/21(火) 22:31:37 

    238です。
    どうしよう、ほかの業界も考えようかな、、笑笑

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/21(火) 22:34:51 

    トピずれすみません。
    銀行員の友達が名前1つであなたの住所も家の財産もわかる と脅されました。
    これはクレームの電話いれてもいいですか?
    銀行員の方は よく言うんですか?

    +54

    -6

  • 244. 匿名 2019/05/21(火) 22:37:11 

    >>234
    威張るというより陰湿なパワハラ。
    うちのとこだけかもしれないけど、定年後の再雇用者が支店長やってる。そしてそういう人が行員にパワハラしまくってるよ。過去に2人自殺未遂に追いやった「ヤバい支店長」もうちではつい最近まで現役だった。

    +20

    -1

  • 245. 匿名 2019/05/21(火) 22:42:01 

    結婚すると手当つくじゃない?出世コースにのった男性行員の離婚はマイナスだよね?響くよね
    それなのに不倫が横行?してるのはなぜ。安定志向しかいなさそうなのに、そんなリスク犯すのは

    +3

    -5

  • 246. 匿名 2019/05/21(火) 22:42:33 

    >>231
    若手の勢いがある、やたらと飲みニュケーション(笑)がお盛んな支店に行ったら終わったと思ったほうがいいよw
    大体手近なトコで処理班作りすぎな!
    てゆーか、銀行野郎とかやめときなーw
    殆ど周りに感化されて下半身ユルユルで、挙句50になったら関連会社に叩き出される将来性のなさw

    私の入行店はそんな店で、早い話が私に粉をかけてきた先輩男が私の指導役の一年上の清楚系ビッチとセフレ関係でしたわ。
    私はそんなの知らないから、もしかしたら先輩男と付き合えるかもー?とかオメデタイ感じでした。

    男の方に遊びの技量もないくせにそんなことを手近でやるもんだから、女の方から結果暴露して挑発してきました。

    後、これは別件で、支店内でお局軍団からいびられて四面楚歌な私を慰めるフリして連絡網からのケー番を使ったSMSメッセから始まり毎日ラインしてくるようになり、飲み会もやたら誘ってきて外堀埋める感じで最終的に不倫に持ち込もうとしたエロジジイ部長も居たわ。
    ラインの内容ちゃんとコピーしておいて、コンプライアンスに突き出せば一発でそいつの首掻っ切ってやれたのだが、通報しても私は何も救われないような会社だし最終的にやめておいた。

    長くなったけど、とりあえず銀行員は上品ぶってるけどヤリチンヤリマンだらけだからオススメしない。

    +15

    -7

  • 247. 匿名 2019/05/21(火) 22:43:20 

    飲み会で知り合った既婚の役席からこの前
    たまには飲みに行かない?ってLINEきた
    ゾッとしてブロック
    旦那さん銀行員の人は気をつけて

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2019/05/21(火) 22:44:56 

    メガバンクのひとつで働いていました。
    私は窓口ではない支店の仕事だったけど、
    今から考えてもあり得ないルールとサービス残業当たり前、不倫多いし不倫じゃなくても女性に免疫なくて同期の女性を傷つける男性ばかりだった。
    狭い世界で四六時中一緒で送別会多くて、
    向き不向きがある社風だと思う。

    私は向いていると言われたけど、
    辞めたら肩の荷がおりてやっと人間らしい生活を
    送れるーと嬉しかったな。

    +32

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/21(火) 22:45:13 

    某地銀のナンバー2は
    一般行員と不倫して最近バレて
    一般行員の旦那に訴えられてるよ

    +30

    -0

  • 250. 匿名 2019/05/21(火) 22:47:05 

    >>234
    今は知らないけど、当時は偉かったね~
    男性行員は太鼓持ちが出来ないと辛い職場だろうと思う。鞄持ちや、背広を着せて上げてた。見ててキモかったよ。

    +10

    -2

  • 251. 匿名 2019/05/21(火) 22:47:36 

    メガバンの支店でパートで働いたことあるけど、最悪だった。
    仕事は1回聞いたら覚えろで、2回目は教えてもらえない。
    行員さんはわりと優しかったけど、忙しいからあまり質問はできない。
    長くいるパートの人が怖くて、毎日が地獄のようで1年もたなかった...。

    今は市役所で臨時パートしてるけど、ほんと天国のような職場だよ。
    人間関係って本当に大事。

    +58

    -1

  • 252. 匿名 2019/05/21(火) 22:48:03 

    新卒で銀行入りました。最初の数年は支店勤務だったけど、怖い上司に1日何十回も怒られたり、やってもないミスをなすりつけられたり、ある日いきなり無視されたりとにかく環境が酷かった。

    その後本店勤務になり、そこでも完全パワハラな扱いを受けたけど、歯をくいしばって頑張ったよ。泣きながら歩いて帰る日もたくさんあった。
    今じゃスキルもあがって自分にはコレ!という強みもできたけど、当時はほんとーーーーに辛かった。今でもそいつらのことは大嫌いだし本心は許せない。
    大人なのにネチネチ嫌がらせする人が多いんだよねー。銀行に限った話じゃないかもだけど。

    +51

    -0

  • 253. 匿名 2019/05/21(火) 22:48:12 

    辞めてもう6年かな
    最初に配属された支店が最悪で
    女性がお局しかいなかった
    私と入れ替わりに辞めた人が5-6年働いていて
    その仕事を新入行員の自分に同じレベルでやれって無理だって!
    更にパートのおばさんですら性格がキツくて毎日泣いてたな
    怒られるから余計に失敗しちゃうんだよね
    結婚して別の支店に配属になったら
    同期や同年齢の人がいるしパートの人も優しくて…
    ノルマがキツイのは一緒だったけど
    支店の当たり外れは大きいなと思ったよ

    +35

    -0

  • 254. 匿名 2019/05/21(火) 22:52:33 

    >>32
    あれね、銀行内を知らない人はそのえげつなさに「またまた~ドラマだからって大げさだな~」って思うらしいけど、知ってる身からしたら「お~、ここまでやったか!でもまだまだだなwもう一回!」って思う。

    +66

    -1

  • 255. 匿名 2019/05/21(火) 22:52:45 

    >>229
    不倫持ちかけられ経験ありの>>246だけど、実際無いよwwww
    お咎めなしなしwwww

    相手の女、嫁が口封じできて揉み消してしまえばなーにも無いよ。
    エロジジイも必死に私に「セクハラーとかいって訴えたりしてないよねえ?」とか口止めしてたわ。

    精々嫁バレして嫁が支店に凸してきてひと暴れしてからでもしないとね。
    会社としては、不倫なんていわゆる「プライベートは本人に任せております。」って扱いだから、知ったところで実際会社に何か支障が出ない限り何も呼び出して懲罰みたいな手出しはしない。

    何なら不倫からの略奪婚疑惑のある奴も平気な顔して働いてたくらいだし。

    もしかしたら、上の気持ち次第では次の支店が左遷部署になるかもしれないけど、ワザワザそれが不倫の代償かどうかなんては本人には言わないからなーw

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2019/05/21(火) 22:55:48 

    >>238

    もったいないなぁと思います。
    斜陽産業の銀行になぜ今から入るんですか??
    せっかく情報化社会で、今後もよさそうな業界や企業の情報が入るのに…

    正直、銀行に勤めてもたいした能力つかないですよ。ルール守りつつ、機転きかせるようになるくらいかな?本当によく勉強して、お客さん掴める人なら別ですけどね。

    ぜひITとか今後も拡大する業界、もっと潰しのきく業界を視野にいれてみてください!!!

    +60

    -1

  • 257. 匿名 2019/05/21(火) 22:58:01 

    >>243
    そんな脅し文句言う行員まずいないわ。
    騙してクレカ作らせたり、投信無理強いする行員はいるけど。

    どういう話の流れでそんなこと言われたのか分からないけど、店と名前が分かれば効果的にクレームは入れられるよ。分からなければクレーム止まりで本人や配属店に伝わらずに葬られるけど。
    ただ銀行によってその人の配属されている店に直接電話することになるか、コールセンターにつながるかは違う。店直接電話なら本人が上司に呼ばれる可能性がまま高いけど、コールセンターの場合は貴方の話し方如何。

    脅しと言うことだけど、貴方が何をしたら(しなかったら)資産状況閲覧してやる、と行ったのですか?

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/21(火) 22:59:04 

    ねえ。
    ここのお姉さん方に聞いてみたいんだけど、あなた方の銀行の飲みで、
    「下っ端は飲み屋の店員と同じように席に着かずにずっと立って注文とったりビール運んだりするのが気をきかせることであり礼儀!」とかいう意味不明な文化あった?

    私は窓口の人だったから他の同期だけはそれを知ってて、私は知らないもんだからずっと座って飲み物を聞いたりなんたりしてたらそれが悪いって後から同期らに責められたよ。。

    知るかよボケ
    だったらその場で変な目配せしてねえで教えろや!って思ったよ。

    +67

    -0

  • 259. 匿名 2019/05/21(火) 23:01:35 

    地銀に勤めてます。ノルマはきついしミスは許されないし精神的に辛いので、今の支店を異動になるまでに早く寿退社したいです。融資担当で男性ばかりの係なのでなんとかやれてます。女性ばかり係のときはきつい性格の人が多くて本当に辛かったです。

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/21(火) 23:04:29 

    用事があって久しぶりに窓口に行ったら、座ってるのがズラッとおばちゃんばっかりで、日本の高齢化を改めて実感しました・・

    +29

    -1

  • 261. 匿名 2019/05/21(火) 23:05:10 

    やめて10年近く経つのに店舗ごとの事務ミス件数の表が未だに夢に出てくる。

    +57

    -0

  • 262. 匿名 2019/05/21(火) 23:05:57 

    >>258
    職場の元銀行員の方が飲み会で凄い勢いでメニュー頼んだりテキパキしてたのはそれか!
    あと宴会部長の人が多くて歓送迎会の企画をやってくれていつも助かります
    飲み会が多いとコメも見かけるのでそういうスキルが身に付くのかな?と思いました

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2019/05/21(火) 23:08:11 

    >>238

    最近の地方銀行の株価を確認してますか?
    ものすごい勢いで下落してます。リーマンショック時と同じくらい低いんですよ?
    なぜ、就職先に考えているのか理解できないです。

    +36

    -0

  • 264. 匿名 2019/05/21(火) 23:11:52 

    メガバンク寿退社した。
    営業だったし、お給料それなりに良かったけど片道2時間弱の通勤に耐えられなかった。
    実家の、近くに住みたかったから異動の相談したのにお前を異動させる予定ないって言われたからもう辞めた。

    +28

    -0

  • 265. 匿名 2019/05/21(火) 23:12:57 

    地銀に10年勤務してやめました。ノルマや対人ストレスで体調崩しました。お金より、健康をとりました、

    +38

    -0

  • 266. 匿名 2019/05/21(火) 23:14:50 

    地銀で働いていました。
    窓口の時はノルマがキツくて毎日辞めたいと考えていましたが、関連会社に出向し、戻ってきて本部事務になりました。本部はノルマが無く、接客も無かったので本当に楽しかったです。主も本部の部署を希望すれば幾分か楽になるのでは?

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2019/05/21(火) 23:17:06 

    私は結婚したら絶対に辞める。結婚しても銀行員を続けている人の気がしれない。

    +41

    -3

  • 268. 匿名 2019/05/21(火) 23:17:22 

    辞めました!精神的に参ってハゲました!
    今は転職して天国です!!
    セクハラ、パワハラひどかったなあー
    事務は神経擦り減らすし、ノルマでも詰められるし、、、若い女性行員は接待要員なのも辛かった。

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2019/05/21(火) 23:18:32 

    非正規の窓口ですが、給料は上がらず年数に応じて仕事は増えるばかり

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2019/05/21(火) 23:19:52 

    >>93

    私は一般企業の一般事務していますが
    給料安いけどマイペースで残業なし、精神的辛さは少ないから
    娘に就いて欲しいといえば皆無なんだよなぁ。

    女でも昇級できて育休がある公務員のが
    昔も今も女性向けなんかなー。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2019/05/21(火) 23:21:52 

    238です。
    どうしよう、ほかの業界も考えようかな、、笑笑

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/05/21(火) 23:25:54 

    今やってる福山のドラマの社風は
    鼻で笑うような非現実味なのかな?

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2019/05/21(火) 23:28:17 

    前に書いてる人もいましたが、今から新卒で入るのは正直おすすめしません。斜陽産業なのか、先見の明がある人はどんどん転職しています。事務だけでなく、投信やら保険やら訳の分からないノルマを課されます。私は心病んで辞めました。あんな会社に新卒カード使うんじゃなかった…

    +58

    -1

  • 274. 匿名 2019/05/21(火) 23:29:58 

    メガ辞めた。我ながらよく頑張った。変な女ばっかりだった。自分より若い事は許せない局が多数。もはや局には天国では?辞めた後悔は1ミリもない。

    +23

    -0

  • 275. 匿名 2019/05/21(火) 23:36:54 

    独身の時にメンタルやられて病気になり、傷病手当金もらって辞めました。
    後方事務はともかく、窓口業務は辛すぎた。
    子育て落ち着いたらパートでまた働けるね!と言われるけれど、絶対に働きたくないです。
    信金です。

    +43

    -1

  • 276. 匿名 2019/05/21(火) 23:38:02 

    うちの支店は支店長は優しかったし不倫も聞いたことなかったけど、先輩がひどかった
    これからあんな変な人に会うこともないだろうと思うくらい陰気で自分勝手な人でした
    あの頃はガリガリに痩せて、家に帰ったらご飯も食べず疲れて寝たりしてたなー

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2019/05/21(火) 23:42:03 

    >>212
    銀行は入社じゃなく入行だし、社員じゃなく行員なんです
    こだわりとかじゃない

    +40

    -1

  • 278. 匿名 2019/05/21(火) 23:42:12 

    >>238
    銀行は一切オススメしない。

    でも内定出たら、極力早い段階で人事に社が奨励している資格を聞いて3級でもいいから1つでも多く取得しておく方がよい。FPとか簿記とか。

    実務経験無いと取れないやつとか証券外務員とか以外の資格を持っていると、配属先での気苦労を減らせる(証券外務員二種は入行早々取らされるはず)。店や銀行によっては資格取得状況の表を貼られたりする。それに通常業務覚えながら資格の勉強はキツ過ぎるから、卒論とバランス取りながら入行前に頑張っておくべき。

    わたしは内定者懇親会で人事に資格のこと聞いて、12月下旬に卒論提出した翌日から勉強して取れる資格は取ったけど、資格を取っていったから無い同僚に比べて風向きが違った。

    +30

    -0

  • 279. 匿名 2019/05/21(火) 23:43:26 

    随分昔だけど銀行務めでした
    多分よその会社より結婚も早いし、3年くらいまでの離職率高かったです
    弱っちい銀行だったのでノルマ達成するのが本当にきつかったです。
    上から嘘をついてでも取ってこいとか、こうすれば相手は私のファンになる、そして勧誘みたいなのがつらくなり体調崩して辞めました

    あと、不倫も多かったです

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/21(火) 23:45:39 

    >>238

    もちろん、銀行にも本当に仕事できる人はいます。個人や中小企業向けの営業をしていても、大きな案件とかは社内外のいろんな人に協力をしてもらう必要もあります。
    仕事できない人って段取りとかほんとできないですから。扱う金額が大きいとやり甲斐にも繋がるかもしれません。

    あと、優秀だったらプロジェクトファイナンスとかいろいろやれるとこはあると思います。最初からそんな部署にはいけないので、結局支店業務を経験することになるはずですけどね。東大卒など、もともと特別な待遇でない限りは。

    なにも取り柄がないと銀行はただただしんどく、たいした能力も身に付かないでお局になるのがおちかなと思います。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2019/05/21(火) 23:46:15 

    信金でパーとしてましたが、毎日前の日の伝票を手で糊付けして、穴開けて、表紙つけて紐とじする仕事してました。

    紐が緩いとやり直しさせられたりして、江戸時代か?と思ったよ。

    メガバンだとデータで保管してるみたいなこと聞いたけどね。

    金融と大学病院は時が止まってるわ

    +46

    -2

  • 282. 匿名 2019/05/21(火) 23:47:27 

    >>243
    今は端末で何を見たかすべて記録されてるから
    もし本当にあなたのお友達が仕事抜きであなたのデータを見ていたら処分されるんじゃないかな
    昔はなんでも見放題だったから合コンで知り合った人の資産状況チェックしたとか聞いたことある

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2019/05/21(火) 23:47:48 

    あまりの忙しさと古いルールがたくさんあって耐えきれずやめた。支店内の食堂で食べなきゃいけないし代金も天引きだったけれど、お昼食べられたのは数回あったかどうかってくらいの忙しさ。ロビーで待ってる客側からは想像がつかないくらい忙しくて体おかしくした。
    パートのおばちゃんは絶対一時間休憩をとる(あたりまえの権利といえばそう。)だけど正社員の自分だと、やっとあがってトイレ行って化粧直ししたあたりで「おわりにして!戻って!」と言われる。トイレさえ行けず何度膀胱炎になったか。
    インフルエンザの時でさえ出勤して!と言われたなあ。もう二度と戻らない。

    +28

    -0

  • 284. 匿名 2019/05/21(火) 23:53:54 

    10年勤めて辞めた
    有給も取れないしノルマきついし
    営業で一位も取ったことあったのにメンタル病んだらあっさり「辞めたら?」と手のひら返し
    今の会社は営業もないし有給も自由に取れて本当早く転職すれば良かったと感じてる

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2019/05/21(火) 23:54:15 

    高卒で入ったけど、3ヶ月後にはもうノルマがあった
    窓口になりどんどんノルマはあがり、何千万となり達成できなければちくちく言われ達成してもその瞬間だけが安心できる時
    次回にはもうノルマは倍になっている
    20の頃には億になっていた。
    地元ではないので誰にも頼れず、本当によく頑張ったと昔の自分を褒めてやりたいです。

    三年目でやめて税理士事務所に入りました。
    こちらのほうが自分にはあってました!
    やめてよかった~

    +29

    -0

  • 286. 匿名 2019/05/21(火) 23:55:11 

    (念のため専門用語避けてます)
    メガバン一般職で入って、窓口事務→窓口営業→外回り営業になりました。途中で総合職転換し10年経つ前に役職ついてやりがいもあるし、非常織な残業もなく仕事の割にかなり給料良くて満足してます。
    営業出来れば楽しいと思う。私は元からの性格なのか努力しなくても結構成績良くて楽しい。
    銀行窓口での仕事すら出来ないとか辛い人は、出世も出来ないから辞めたらいいと思う、営業出来なきゃこれからのご時世クビになる可能性もあるし。外回りでいろんな会社(中小)に行くけど、銀行にいないようなレベルの人沢山いるからそういうとこに行けばいいと思う。そいうとこなら充分やってけるから。

    +11

    -35

  • 287. 匿名 2019/05/21(火) 23:59:07 

    >>258
    飲み会しきたりありました。
    1年目は飲み会で飲み食いした記憶はありません。
    ひたすら皆さんのお酌、注文、グラスと皿の交換、全員の帰りの足の確認と代行とタクシーの予約、二次会三次会の予約、二次会三次会は強制参加。
    人事異動が年に4回。一回の異動でなぜか4回~5回の飲み会が開催されるためそりゃあもうしんどかったです。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2019/05/21(火) 23:59:55 

    都会と田舎でも全然違うのかも
    都会でライバルがたくさんいるようなとこだとノルマがきついし、ギスギスしていた

    田舎で何もしなくても客が来るとこだと
    行員の地位がすごく上で余裕があるように見えた
    田舎でパートしたことあるけど、みんなのんびりしていて仲が良くて本当に驚いた
    入る銀行間違えたと後悔した

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2019/05/22(水) 00:00:42 

    そういやインフルエンザ以外で有給とれたことがなかったな。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2019/05/22(水) 00:04:17 

    >>254
    半沢直樹は、意外にリアルなんだよね。

    今やってる集団左遷は、メガバンクというより、地方の信金では?

    +30

    -1

  • 291. 匿名 2019/05/22(水) 00:06:46 

    おかしくなる男性行員割といた
    出社できなくなる、鬱病発症みたいな
    それでもまだ上は悪口を言っていた
    奥さんまで悪く言われて 酷い職場でした
    銀行員となんて絶対結婚したくないわ

    +29

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/22(水) 00:07:12 

    大卒で外為三年やって辞めてしまいました
    仕事自体は結構楽しかったけど
    配属先の支店が最悪で…虐めに近いこともされて限界でした
    もっとましな人たちとなら多分今でも続けてたなあ
    本店で外為研修を半年行ってたときは失敗や怒られることもあったけど理不尽なことはなかったし基本的にいい人が多くて支店に戻りたくなかった
    他の支店の人たちに会うたびに
    その支店大変でしょー最悪な先輩ばっかりでしょー
    まず店長があれだし営業も窓も恐いひとよくあれだけ集まったよねーって言われてた
    辞めるときもまあよく頑張ったよ
    あんなに嫌がらせされてよく毎日出勤してたよって他の支店のいろんな人から電話もらって救われました

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2019/05/22(水) 00:09:21 

    最近は女性も出世争いある
    女性も営業するようになったから、女性行員同士でお客さんを取った取らないでケンカとかギスギスしたりとか多い
    女性行員と男性行員の職域がかぶってきたりして、その間でも摩擦がある
    カオスだよ、カオス

    +30

    -0

  • 294. 匿名 2019/05/22(水) 00:10:39 

    宴会のどんちゃん騒ぎが酷い
    いまだに出し物とか一発芸とかさせられるよ
    お酌してまわるのはもちろんだし、いつの時代って感じ

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2019/05/22(水) 00:10:49 

    >>233
    元銀行員は本当にどこの分野にも居るよ。
    みんな銀行からの転職組。
    色んな知識もってるし、まず新卒で入行したひとなら信用もあるよ。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2019/05/22(水) 00:13:20 

    私の娘だったら・・就職先にはやめときなさいって言うと思うわ。

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2019/05/22(水) 00:21:02 

    支店の当たり外れは本当にあるよね
    私がいた信金は本部の人は穏やかな人が多かった
    審査部とか国際部とか
    お客様と直接会わないし残業も支店より少ないし心に余裕があるんだろうね
    支店は営業は男の嫉妬がすごいし
    窓口の女性も気が強い人ばっかり
    あと不倫多すぎ

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2019/05/22(水) 00:25:42 

    長く付き合っていた他の支店勤めの同期の彼を彼と同じ支店のブス巨乳に寝取られて、私は立ち直れない中誘ってくれた先輩と結婚したら、とんでもないモラ夫だった。毎日のように暴言で詰め寄られてる。今銀行勤めのガル子達、近いもの同士で安易にくっついてはならないよ。。

    +30

    -0

  • 299. 匿名 2019/05/22(水) 00:27:55 

    >>206
    六大学とかの体育会部活からの推薦枠があるからじゃない?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/05/22(水) 00:30:06 

    本部なら私も続けてたと思うわ。本部の一階にある本店に新卒で入ったんだけど、本店の時はマシだった。転勤で支店に行った時はちょっとしたカルチャーショック受けたよ。2年で本店に異動になりホッとしたけど、また異動になるからねー。本店から転勤の辞令が出て支店にまた行ったけど、さすがに嫌ですぐ辞めた。本部勤務してみたかったな。希望出してたんだけどね。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2019/05/22(水) 00:32:11 

    >>251
    周りはたんなる運だよ…
    だんなが転勤族で色々やったけど
    メガバン支店を結婚退社(ふつうに楽しかった)
    その後別なメガバンでパート(最高に楽しかった)
    地銀でパート(暗くて冷たい人ばかりの支店)
    市役所の住民課(忙しすぎ。クレームも多い。職員は人の噂話ばっかりしてる。)



    +10

    -5

  • 302. 匿名 2019/05/22(水) 00:32:37 

    転勤があるのが良い。
    嫌な上司がいても、上司か自分どちらかが
    3年以内に転勤になるわけだから
    割り切れる。

    転勤でまた新しく人間関係構築するのが面倒くさいけど。

    +38

    -0

  • 303. 匿名 2019/05/22(水) 00:33:01 

    >>275
    わかるよ・・銀行経験者だから派遣でフロアレディとか後方支援とか勧められるけど、絶対に近寄りたくない(泣)

    +15

    -1

  • 304. 匿名 2019/05/22(水) 00:36:35 

    本店の事務と、支店の事務じゃ180度違う。

    +28

    -0

  • 305. 匿名 2019/05/22(水) 00:39:38 

    某外資系銀行のバックオフィスで働いてます。邦銀で肩たたきにあったアラフォーアラフィフのおばさんたちが多数流れ着いてます。
    外資で事務だからか、女性は働きやすいかな。
    育児休暇や時短もできるし。

    悪いことは、新卒からバックオフィスにうん10年もいる世間知らずでバカな男たちが上司になったり、
    邦銀みたいに資格取らされたりもしないから、何となく英語しゃべれるだけで、頭悪くて非常識な若い子たちに挟まれたりすること。
    マトモな中堅社員はどんどん転職して渡り歩くから中抜け現象は激しい。
    都内は給料高いけど、最近は地方にバックオフィス移設してたりするよ。
    邦銀から来たらしきたりとかないから楽チンに感じるかも。
    向上心なくて緩く働きたい人にはピッタリだと思います。

    +19

    -1

  • 306. 匿名 2019/05/22(水) 00:48:57 

    もう退職して20年以上になります。
    仕事は大変だし、支店長の依怙贔屓が酷いしで苦労したけど、若手行員でのレクレーションとか結構楽しかった。
    退職した後で同僚の横領発覚したみたいでビックリした。
    あの現金の固まりをお金と認識しちゃダメなんだよね…

    +24

    -1

  • 307. 匿名 2019/05/22(水) 00:52:50 

    >>286

    こーゆ女居が銀行にぴったり。あなた局まで生き残るよがんばれー

    +37

    -1

  • 308. 匿名 2019/05/22(水) 01:03:55 

    地方都市と都会では支店の雰囲気からして違うからね。
    田舎の信金さんと都心のメガでは悩み事も違って当然。

    +21

    -1

  • 309. 匿名 2019/05/22(水) 01:12:27 

    >>286
    私はそれが正解だと思うよ。
    ジェネラルの男性行員だって最初はジョブローで営業からだね。
    今後はもっと、女性でも営業やらなきゃ出世はない。
    ノルマがキツイとかたいした数字上げてない人ほど文句言ってるしね。
    出来なきゃ出来ないでいいんだよ、給料減るわけじゃないし、適材適所に回してもらうだけだよ。
    法人でも融資でもリテールでも窓でも、若いウチは営業を楽しんだもん勝ちだよね。

    +16

    -4

  • 310. 匿名 2019/05/22(水) 01:19:35 

    アラフォーくらいまで残ってる女の人はマジで性格きつい。毎日常にピリピリしてて怖かった(私は勤めることに限界がきて5年で辞めました)。

    +37

    -0

  • 311. 匿名 2019/05/22(水) 01:22:00 

    あまりにも新入行員が辞めるから、指導係向けに“新入行員を辞めさせないための研修”がここ数年から開催された。効果は全くない。w

    +71

    -1

  • 312. 匿名 2019/05/22(水) 01:26:17 

    きっつい人じゃないと残れない世界だね

    +28

    -1

  • 313. 匿名 2019/05/22(水) 01:29:09 

    >>229
    うちは不倫が噂の段階で人事部からこっそり調査が入る。
    確定すると男性は退職、女性は転勤、支店長も何らかの処分を受けてた。
    まあ退職した男性も系列会社に入ってたみたいだけど。

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2019/05/22(水) 02:00:22 

    田舎なので30までに転職した同期や先輩は地銀に居たっていうだけで即採用されてます!
    わたしは四年で辞めてしまいました。戻りたいとは思いません(笑)
    本人確認、振り込め詐欺、投信、保険、クレカ、融資、年金、相続、、、転勤もあるし一生続けていくのは厳しいなと思って辞めました。

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2019/05/22(水) 02:16:57 

    >>305
    あら福岡の方かしら?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2019/05/22(水) 02:18:30 

    支店で個人営業をした後、一応銀行では花形と言われる人事部にいました。
    新卒採用してたんだけど、自分は入りたくて入ったわけじゃないし何なら辞めたいくらいなのに、内定辞退の子をオワハラで追い詰めるのが心底辛かった。何人かの貴重な新卒カードを無駄にさせちゃっただろうな…。
    今はやめて、メーカーで法人営業してますが、市況があるからノルマへのプレッシャーとか無いし、ミスに対するプレッシャーも低くてストレスフリーな毎日です。本当に銀行はオススメしない。

    +25

    -2

  • 317. 匿名 2019/05/22(水) 02:30:07 

    もうかなり前に小さな信用組合の支店に勤めてました。
    先輩たちは恐ろしくめっちゃ年功序列で厳しかったですが、上司や男性の先輩はやさしかったので、何とかやれてました。
    融資係だったのでお茶汲みはわたしの仕事でしたが、応接室へのお茶出しと片付けだけでも、髪にタバコの匂いが染み付いてしまうのがすごく嫌でした。

    +9

    -3

  • 318. 匿名 2019/05/22(水) 02:54:53 

    数年前に働いていました。理不尽なクレームに頭下げたり、頼りない上司に濡れ衣着せられたり。休日返上でスポーツ大会したり‥もちろん楽しいこともあったけど、精神的にくることも多くよくお腹痛くなってたな。ずっと勤務されている方は特に女性はタフな人というか周りを気にしないマイペースな人が多いかな。

    +12

    -1

  • 319. 匿名 2019/05/22(水) 04:00:34 

    >>305
    激しく同意!
    英語話せるけどすごーく非常識女行員が多すぎ!外資系ってのを履き違えたバカ女多すぎなんだよ!あれ、会社は放置なわけ?絶対おかしいだろ!

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2019/05/22(水) 04:06:09 

    半沢直樹2が始まったら勘違いバカ男増えそうでウザーイ。あれはドラマ、現実はちげーよ。銀行員に夢見すぎな人増えるからあのドラマ嫌い。

    +15

    -2

  • 321. 匿名 2019/05/22(水) 05:27:45 

    >>311
    もしかして、rな銀行さんですか?笑笑
    (あるいはその系列?)

    もしもそうなら上の人間は人間関係最悪で若手の女バンバン指導と称してパートババアとお局どもで潰してきておいて今更何言ってんだかって感じw

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2019/05/22(水) 05:58:54 

    >>29
    うちの銀行は、全然そんなことなかったです、女性もガンガン渉外へって感じで…私も渉外…
    だから何って感じですけどね、性格は良くない人ばっかですよね。ストレスで病気になりました!
    辞めます、お給料下さり、ありがとうございましたー!!

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2019/05/22(水) 06:04:40 

    >>251
    メガバンじゃないんですが、確かに仕事は一回聞いたら覚えろっていうのが普通でした。だからそれが他の企業でもそうなんだと思ってました。
    自分は、それがミスに繋がったりして、逆に効率悪いなと思ったし後輩がかわいそうに思い、「一回で覚えるつもりで聞いてほしいけど、わからないことあったら都度聞いてね」って言ってました。

    +20

    -1

  • 324. 匿名 2019/05/22(水) 06:36:16 

    メガバンです。

    支店長までのぼりつめたワーキングマザーの講話とか聞くと
    大体「隣に親がすんでて送り迎えと食事を全部やってくれた」とかばかり。

    それってワーキング"マザー"してないじゃんw
    ってなった。
    単なるワーカー。
    働く女性としてはすごいと思う子尊敬するけど
    働く母を全面に出さないでほしい

    +90

    -0

  • 325. 匿名 2019/05/22(水) 06:38:08 

    子持ち、入社20年。
    役職もつきましたが、夏に退職します。
    もう老人たちへの売りつけや、事務のピリピリ…とにかく疲れました。
    みなにもったいないと言われますが、こんな感じがあと何年続くかと考えたら、耐えられなくなりました。

    +23

    -0

  • 326. 匿名 2019/05/22(水) 06:57:33 

    パートだけどやめたよ〜〜!銀行ってすごいよね、女よりも男同士のいじめがひどかった!同い年の男の子がいじめに耐えかねて辞職しちゃって、それに呆れて辞めました!

    +19

    -0

  • 327. 匿名 2019/05/22(水) 07:18:43 

    9年目です。うちは地方ですが、お客様がとにかく多くて窓口の時はお昼休憩はもちろん、トイレや水飲む暇もない日が続くと恥ずかしい話ですが膀胱炎、痔、果てにはストレスで尿漏れまで経験しました...
    本人確認の法律や伝票様式もコロコロ変わるので、来店されても手続き出来ないお客様も多いので、ひたすら 申し訳ございません を繰り返す毎日。
    給与が良い方なのでしがみついてましたが、今年で寿退社します。
    何人も仰ってるように、銀行は潰しきかない印象なので今から就職する方はよく考えて下さい!私も辞めるもののこの先働くところがあるのか不安です。

    +26

    -0

  • 328. 匿名 2019/05/22(水) 07:48:30 

    めちゃくちゃ共感する。
    銀行きついよね。
    閉鎖された空間だから異常性がどんどん増す。
    本部とか何様なんだろう?とかよく思う。

    +39

    -0

  • 329. 匿名 2019/05/22(水) 07:50:18 

    小室さんの銀行員時代の話を読んで、本当イライラしたよ。書類無くしたのを女子行員のせいにして自分はさっさと帰ったって!
    一番嫌われるタイプだよね。書類の大切さをナメてる。支店ほぼ全員でゴミ箱ひっくり返して何度探したことか…
    周りはやめてくれてホッとしたはず

    +56

    -0

  • 330. 匿名 2019/05/22(水) 07:55:55 

    昨日紙の月見たからタイムリーだ。(?)
    銀行にお勤め、お勤めだった方!

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2019/05/22(水) 07:58:03 

    >>325
    20年も働いたら退職金って結構もらえるんですか?お疲れ様でした。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2019/05/22(水) 08:11:29 

    いわゆる正社員で入行、今はノルマと残業が基本ない体系になり通算25年目。
    ここまで働くとは思わず。
    時代の流れに乗らないといけないからか、事務がコロコロ変わる。覚えられない。別の係をしていても、その勉強をしとかないと、またその係になるかもしれないから常に勉強。

    お客が年々難しい人ばかり増えてストレス。
    用件をきちんと伝えられない奴が多い。
    何度も聞き直したら逆ギレ。
    銀行員は常にペコペコしてるわけじゃないんだよ、と言いたくなる。

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2019/05/22(水) 08:20:08 

    地銀でノルマがキツかった。不良債権回収中で朝(6時半前)スーツ来てるおじさんが土下座して「お願いします」と足にすがられた。預金だったから知らなかったが‥融資を断った社長さんだったらしい。

    預金の訪問販売してた。知らないお宅にピンポンしてキャンペーン定期してます!ってやつ。その場でお金を預かることもある。
    変額・投信は訪問販売不可だったので「もし興味があれば支店へ」だった。

    今考えると一人暮らしの男性の家もあったので(ピンポンするまで解らない)よく20代女性を一人でいかせたな‥と思う。たいてい玄関に入ってドア閉めて座ってお金数えてたから。100万単位を外で数えるの怖い。今考えれば100~300万預かって自転車のって支店に帰るのも危なかったんじゃ‥

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/22(水) 08:22:44 

    >>313
    メガバンほど不倫には厳しいね。噂を聞きつけた人事がすぐにやってくる

    +8

    -3

  • 335. 匿名 2019/05/22(水) 08:23:31 

    >>329
    そうそう見つかるまで探す。最終的にシュレッダーに間違ってかけたかも?でシュレッダーの細切りもパズルのように繋ぎはじめるよね‥

    +30

    -0

  • 336. 匿名 2019/05/22(水) 08:27:39 

    >>311
    15年前に辞めたけど私の頃は途中から人事が新人1人を採用するのに○円かかってますって文書回覧させた。研修でホテルに缶詰した費用とか事細かに明細。
    だから大切に育てましょう!損失です的な。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2019/05/22(水) 08:29:55 

    >>238
    メンタル強かったらやれるけど弱かったらつぶれるよ‥

    +10

    -1

  • 338. 匿名 2019/05/22(水) 08:32:52 

    地銀の支店勤務は本当に辛いよね。私も経験者です。9時開店でも着替えたり端末立ち上げたり朝礼や伝票準備で8時過ぎに到着、15時過ぎたらシャッター閉まって世の中の人はいいなと言うけど実はお金合わせるために中は必死でピリピリしてて。合えばいいけど合わないと残業も。更に最近は投資信託や保険の勧誘もあるそうで、更に大変だと思います。私はストレスから突発性難聴になっても耳鼻科で点滴してから出勤しろと言われたのもあり、4年で転職しました。本店いどうかは叶わなかったので。一般企業事務、悪いけどぬるく感じてます。これならまだまだ働けそうです。

    +11

    -1

  • 339. 匿名 2019/05/22(水) 08:50:53 

    >>109

    そうですね、、
    大変失礼致しました

    不快になられた方、
    申し訳ございませんでした

    +3

    -3

  • 340. 匿名 2019/05/22(水) 08:52:55 

    地銀に勤めていました。人間関係辛すぎて、体調を崩し1年半で辞めました。
    セクハラ、不倫、多すぎて、。今は富裕層相手の介護施設にいるけど、女性に優しかてスマートな男性職員が多い!
    でも、銀行勤務と介護施設勤務だと、親世代のウケは全然違いますね。結婚とかになると特に感じます。

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2019/05/22(水) 08:55:07 

    本当にイメージだけなんだけど、出世に絡む男の嫉妬がものすごいイメージ。
    違ってたらすみません。。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2019/05/22(水) 09:01:12 

    初コメです。地銀に勤務してました。
    共感することばかり。
    はじめは本店勤務で楽しいこともあったけど、結婚してクソ田舎の支店に転勤してからがきつかった。陰湿なイジメと受けたし、ドロドロしてた。悪口ばっかだし金持ちのお客様は先輩にとられて一切わけてくれなかった。それでも先輩のノルマが一緒で新規開拓したら?てひたすら言われて辛かったなー。妊娠してやめたけど。福利厚生がしっかりしてるから産休育休とろうか悩んだけど、私には無理だったわ。

    ってかそもそも採用の時点では業務内容に営業なかったからなー。ここ数年でマイナス金利の影響か運用性商品を重視しだして、女性にもノルマノルマ言うようになった。男の方が遥かに給料高いのにね。

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2019/05/22(水) 09:08:53 

    地銀の一般職を6年勤めて妊娠を機に辞めました。
    覚えることたくさんで、取らなきゃならない資格もたくさん。
    しかも銀行に勤めないと意味ないような資格ばかり…。
    支店長によってかなり支店の雰囲気が変わるし、モラハラ気味の支店長の時は常にピリピリしててきつかったなぁ。
    お客さんも変な人多かった。
    また銀行で働こうとは思わないです笑

    +26

    -0

  • 344. 匿名 2019/05/22(水) 09:13:18 

    あたしも前銀行に勤めてたけど〜大変だよ
    今は子供もいるしパチ屋で事務員してるけど土日休みだし殆ど集計と集金だからラクちんち〜ん
    でも職歴に銀行に勤めてたってだけでみんな私の事見る目違うかも

    +4

    -4

  • 345. 匿名 2019/05/22(水) 09:17:45 

    元銀行員で4年勤めました。
    総合職のため、窓口業務だけでなくカードローンや個人ローン、住宅、プロパー全て経験あります。
    15時までは営業の時間だからとローンの審査をあげる時間もなく窓口と電話営業。

    ドラマではペラッペラの稟議書1枚で上司と融資審査をかけあってますが笑、うちの銀行は稟議書の他に大量の資料が必要で毎日資料作成に追われてました。

    経験も浅いのに、なんでこんなことが日中で終わらないの?と残業あげることも許されず毎日時間との戦いだったなぁ。

    結婚して辞めて都会の事務職に勤め始めましたが、お給料やボーナスそんなに変わらないのに仕事内容がストレスフリーすぎて幸せです!

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2019/05/22(水) 09:17:46 

    あと1.2年目の土日はボランティアで潰れるって地銀あるあるですよね?うちだけかな?
    地域の祭りにでるときは割りと本気で練習してるとか...w
    練習最終日は頭取が降臨してチェックされるw
    ボランティアも祭りの練習時間も給料発生したら頑張るのに。

    +25

    -0

  • 347. 匿名 2019/05/22(水) 10:07:42 

    最初は総合職として入行、結婚後一般職にコース転換。育休明けに他店へ異動、異動先では融資に配属。融資なんて残業ありきじゃない?時短勤務なのに一人で融資窓対応、個人ローン、証貸各種事務やってた。
    3時まで窓、そっから四時までに住宅ローンとかおわんねーよ!!!しかも上司が無能で上司の仕事も回されたりしてたし完全にキャパオーバー。19時とか20時まで残業できてた独身時代と違うんだよ!

    保育園の迎えに間に合わないから昼休憩返上して、身を粉にして働いてたら身体壊して退職。無能上司はなぜか悠々自適に昼飯食ってた。
    退職したらあそこがいかに異常な職場だったかわかったよ。
    その前に勤務してた支店は20人未満の支店なのに、鬱で休職したのが3人もいたしね。
    銀行だけはやめたほうがいいって声を大にして言いたい。

    でも社会的信用はある職業なんだよね.....

    銀行員しててよかったのは、街には中小企業がたくさんあるってこと、どの企業もお金借りてるってこと、個人の人生もいろいろあるってわかったこと。お金に余裕のある人はおおらか、会社がうまく行ってる社長さんはすごく良識的で優しくて人当たりがいい、とかとか。

    お金ありそうなやつほどルーズで残高なかったりするし、住宅ローン抱えたまま亡くなる人、アパートローンを商業目的で組んで代弁になっちゃったやつ、離婚・別居騒動になってキャッシュカードを取り合いになる夫婦、窓口に怒鳴り込んでくるやつ、金を返さないやつ、

    お金って怖い、、、。

    それから、お金のことに関してと、事務に関しては性格が異様に細かくなったwあと言葉遣いとか気になるようになった。
    それからお金貯められない人への目が厳しくなった。書ききれないくらいもっとたくさんある。数年勤めただけなのにエピソードいっぱいあるや。

    銀行って旧体質・閉鎖的・前時代的。
    心身壊す人が圧倒的に多い、平均寿命短い、
    休み全然取れない、
    休みを申請することへの罪悪感、、、
    制度休暇以外ほとんど休めない、、

    同じような人いませんか?笑

    +33

    -3

  • 348. 匿名 2019/05/22(水) 10:12:23 

    読んでいると、男性は飲み会とか付き合いが多いんだね。

    その中で地銀で働いている間に税理士やFP一級、CFPなどの資格を取り
    銀行やめて事務所を開業した男性がいるけど、努力&根性があるんだなと
    このトピで思った。

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2019/05/22(水) 10:24:11 

    アラフォーです。地銀に勤続20年、主から見るとお局ですね。
    氷河期で何とか就職出来て、その後不景気で辞められず。
    今の人達が辞めたい気持ち、すごい分かる。
    私も20代で今の景気なら、上司にタンカ切って辞めてる。
    今は私が入行した当時よりも、新人に背負わせる業務やノルマがキツい。
    運用知識や相場、税務やら財務に全部プロとしての知識を身につけろ、って
    無理でしょ。給与は事務職レベルしかくれないのに。
    FPの資格取ったけど、ノルマの前では何の意味も無い、ひたすら売るだけ。
    男性営業職と女性営業職の賃金差がひどい。バイクで外回りしてるのに、
    融資渉外じゃないから、と低い。でも住宅ローンの営業になっても変わらなかった。
    働き方改革で、定時内に全部ミス無く片付けろ、って無理な事言うし。
    昔は夜8時半退社の日々だったけど、今の方がストレス大きい。
    パートさんに事務をやってもらってるけど、何であんなに強いんだろ。
    正社員、嘱託、パートの立場の違いで、人間関係の調整が難しい。
    上司のご機嫌とりや保身の上手な人が出世するシステムで、
    3年しか配属されない支店で真剣に部下を育てる気のない上司達。
    もう40だし、今さら辞められないけど、20年をこんな会社に費やしたのか、
    と最近本当に今さら鬱になりそうでつらい。

    +19

    -1

  • 350. 匿名 2019/05/22(水) 10:26:34 

    >>324
    うわ、子供はジジババが育てたようなもんだね。
    子供はそんな親を見て育ってるから銀行にいいイメージなさそうだね。

    +13

    -1

  • 351. 匿名 2019/05/22(水) 10:31:04 

    もう20年くらい前だから(まだ3大メガになる前の時代)今とは違うかもだけど、女性行員は実家からの通勤必須じゃなかった?そのくせ実家から近いわけでもなく片道1時間する支店に配属されんの。
    短大の友達がみんな都内で一人暮らししてるのが羨ましかった。

    +36

    -0

  • 352. 匿名 2019/05/22(水) 10:32:04 

    8年前ほどに新卒でメガ総合職に入り、三年勤めて退社しました。
    フレッシュでイキイキした目の新人が、だんだんと死んだ魚の目orギラついた猛獣みたいな目になっていくのが衝撃でした。
    メンタルやられる子も多くて、女の子の同期はどんどん辞めていきました。
    なんていうか、ギスギスしてるんだよね、総合職は。。雰囲気が。
    みんな同期女子は一般職を羨ましがっていましたよ(>人<;)

    +24

    -3

  • 353. 匿名 2019/05/22(水) 10:35:15 

    出向待ちのいい歳したおっさんたちが、いまだにどこどこ大学卒業かって派閥作ってんのが心底あほらしいわーと思ってました。あと合併する前の旧行つながりとかね。
    メガバンあるあるかなw

    +26

    -1

  • 354. 匿名 2019/05/22(水) 10:40:54 

    4年前にメガ総合職辞めました。

    マル保のまみむめも って覚えてる人いる?

    まずマル保
    みんなでマル保
    むりでもマル保
    めげずにマル保
    もっとマル保

    +9

    -3

  • 355. 匿名 2019/05/22(水) 11:06:38 

    家のリフォームで都内の総合ビルに行った時に、そのビルの途中階に入っている大手銀行の男性、エレベーターに爪楊枝くわえて乗ってきました。
    床には別の人の爪楊枝も落ちてました。

    ランチの時の爪楊枝はランチの場所で捨てるものでしょうに。
    私は商社勤務でしたがそんな人見たこと無いです。
    たまたまでしょうか。
    それとも支店だとあるあるなんでしょうか。

    +4

    -9

  • 356. 匿名 2019/05/22(水) 11:09:40 

    >>324

    わたしが地銀に居た時の女性の役職につく上司はみんなそうでした!

    自分の実親か、旦那が子供の送り迎え(旦那は当たり前か)、家事炊事全部やってくれるから帰ったらお風呂も湧いててご飯もできてるって言ってた。

    +23

    -1

  • 357. 匿名 2019/05/22(水) 11:11:09 

    銀行に勤めてる人の話で、銀行の事良く言ってる人いないなぁ…。

    まぁどこも自分の職場を良く言う人は少ないにしても、銀行の人は銀行を毛嫌いしてる位いい話聞かないというか。
    私もそうだけど外から見てる人の方がいいイメージで見てる気がする。
    不倫が滅茶苦茶多いし、男の人が性格悪いとよく聞く。
    アラフィフでもいまだ正社員としてバリバリ銀行で働いてる女の人を知ってるけど、その人も負けん気強いし変わりものかも…。でもその人自身も銀行の事嫌ってた。

    +26

    -2

  • 358. 匿名 2019/05/22(水) 11:12:42 

    >>309
    銀行しか経験してないからそういう考えになるんだと思うわ、お二人とも

    転職したらこんな楽しいホワイトな営業あるんだ!ってことに気づくかも

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2019/05/22(水) 11:19:25 

    銀行のパート募集してて、これ良さそう♪と安易に言ったら、銀行勤めの友人に「絶対やめとけ」と言われた。
    パートなんて男からも女からも散々イビられてバカにされて辞める方向に追い込まれ、しかも不倫してとりあえず喰ってやる(言葉は悪いけどそんな感じの)みたいな男に狙われるわ、寿退社した経験者のパートでもキツイのに、例え金融の勉強してても未経験のパートで入ってもろくなことないとのことだった。

    +33

    -4

  • 360. 匿名 2019/05/22(水) 11:24:31 

    従弟が新卒で地銀に就職して2年経たないで転職した
    今は不動産関係
    ブラックからブラックに

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2019/05/22(水) 11:42:52 

    民間銀行よりゆうちょのが守られ、仕事楽なの世間はわかってないw
    郵便局行くと、銀行じゃパートスタッフがやってることを、男性行員がやってて引く

    世間は、ゆうちょを見習えと民間銀行バッシングするが、ゆうちょと民間じゃまだ守られ方が違うからw

    +24

    -5

  • 362. 匿名 2019/05/22(水) 11:45:52 

    都銀でした。都内の忙しい支店でしたが窓口に一人につき100人近く客が来ることもあり、本当に毎日疲れていました。ミスが絶対許されないことや、クレーマーなどかなりストレスになり不眠症になり、寿退社しました。しんどいよね

    +15

    -1

  • 363. 匿名 2019/05/22(水) 11:48:13 

    12年勤めていますが、やり甲斐あります。
    定時退行するように厳しく言われてるから自分の時間も持てるし、協力して仕事もできていて楽しいです。
    男女関係なく昇格も昇給もして行くので、辞められません。
    転職した同僚たちはお給料が下がったと後悔している人も多いです。

    +6

    -13

  • 364. 匿名 2019/05/22(水) 11:52:39 

    本店は人員いるから分担されていてあれもこれもやらなくていいからね。支店は全部やらなきゃならないから大変だね。
    しかも今って昔ながらの銀行業務は全部パートさんまかせ。だけどパートさんは結構無責任にやらかしてしまうし、社員がその後始末もやらなきゃならんし。正社員はリスク高い投資信託などの獲得とってなんぼだからきついよね。

    +27

    -0

  • 365. 匿名 2019/05/22(水) 11:56:16 

    清楚ぶって不倫とかえげつない事してる人の一番多い業界だと思う。外面と中身の落差。

    +18

    -1

  • 366. 匿名 2019/05/22(水) 12:01:48 

    はーい!メガ一般職でした!
    新卒で入り3年勤めました(^ ^)
    一般職なのに途中で営業(住宅ローン・投信・保険)に異動させられ、本当に辛かったです。
    でも、素敵なお客様や上司、同期、後輩に恵まれ、社会人人生の中で1番充実していたなーとも思います!
    市役所へ転職のため退職し、今はまた別の仕事に就いてますが、銀行の経験は別の仕事にも活かせることが多いと感じています♪

    +5

    -4

  • 367. 匿名 2019/05/22(水) 12:02:34 

    奥さんの出産が近づき、立ち会いのため早退した同僚がいた。

    数時間後、産まれましたの報告を電話で受けた上司が、もう18時なのに「このあとは戻ってくるんだよな?(戻って仕事しろ)」って真顔で言ってた。

    その上司も既婚子持ちだったけど、雑談してると奥様へのモラハラっぽい発言も多くて(おかずは必ず肉料理入れて何品作らせてるとか)

    こんな類のことが、どこにいっても山ほどあって、いろいろ無理になりました。

    +32

    -1

  • 368. 匿名 2019/05/22(水) 12:03:42 

    地銀でお年寄りの多い地域の支店に勤務していました。
    若い人は殆ど窓口に来ることは無く、ATMを使えないお年寄りが年金の引き出しに来ることが多かったです。
    私は結構お年寄りからの評判が良くて、「いつもありがとうね」と言ってくれていたおじいさんが、ある日息子さんと一緒に鬼のような形相で訪れて、下ろしたことの無い年金が毎回下ろされている。
    窓口の女が勝手に下ろしたんだと言われてしまいました。
    私もまだ若く突然の言いがかりに上手く対応出来ず、上司に丸投げしてしまいましたが、ものすごく悲しかったです。
    結局、伝票を見て息子さんは納得してくれましたが、本人はもう分からなかったようです。
    その後窓口に来ることはなかったけれど、優しく笑っていた頃を知っているだけに何年も経った今でも辛い思い出です。

    +60

    -1

  • 369. 匿名 2019/05/22(水) 12:12:44 

    実家のご近所さん、元銀行員が多いけど
    まー、裏表のある陰湿な人ばかり!!
    性格がいい人はすぐ辞めるって聞いたけど本当なんだね。

    +12

    -4

  • 370. 匿名 2019/05/22(水) 12:16:15 

    超氷河期採用で人数少なかったから不倫は無かった。昔は多かったと聞いたが。少ない富裕層の預金をペアと取り合いで男性とは殺伐としてたので恋愛になりようがないかった。
    「私がセールスしたお客様の2000何で渉外の方いってるですか?」みたいなやりあいがあった。ちなみに上司は上司で預金全体の売上ノルマがあり上司も参戦。そうしたら渉外の上司も参戦。

    本当に殺伐としてた。でも各自ノルマを達成すると手伝ったり「あのときはごめんね」など少し和やかになる。

    元行員のパートさんに聞いたら昔は女の子にはノルマじゃなくて目標だったからペアが機能してたと聞いた。本来なら預金が窓口や電話で聞いた情報を渉外にあげて二人で協力して営業するものだったらしい。
    不景気でまず個人戦。その次に預金・渉外・融資の達成率‥そして悪い意味で成果主義のなってその合計でボーナスが変わったからペアが機能せずに奪い合いという殺伐としたことになったみたい。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/05/22(水) 12:16:17 

    入行12年目です。第一子の育休中に妊娠して、そのまま産休に入りました。合計3年半ぐらい休むことになります。銀行に限らずだと思うけど、異動で後任がすぐ配属されて、嫌な顔されず休めるのが良かった!

    +6

    -6

  • 372. 匿名 2019/05/22(水) 12:22:13 

    >>329
    同僚はまともな人ばかりだったろうから、ゲスな週刊誌にネタを売りつけたりしなかったんだろうけど、この話はもっと広まっていいよね。

    こんな無責任な人が天皇の義理の兄になるなんて、信じられない。
    マコさんも早く目を覚ませばいいのに…。

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2019/05/22(水) 12:23:06 

    >>364
    そーだね。今、ほとんどパートだよね。しかも時給がどんどん低くなってる。私が辞めたときのパートさんの時給は1400円だった。しかも出納などは任されず。為替やせいぜいテラー。

    子ども落ち着いたからパートならやっていいかな?と銀行パート見たら出納で時給980円。そんなんのやってられんわ!!

    今、商業施設でクレジットカードの勧誘してる。楽だ!ノルマも無い。目標と言う名で達成しなくてもチクっと言われるだけ。

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2019/05/22(水) 12:32:50 

    >>361
    ゆうちょは結構、いい加減だったよね。年間の違算金が多かった。
    銀行とか本当に1円合わなかったら皆、這いつくばって探すのに。

    昔、お客様が郵貯から100万持ってきて定期にしたが99万しかない。支店に落ちてないか支店に居た全員で探す。出納が一時的にお金を締めて間違って入れてないか調べる。
    無い。お客様は恐縮してる。俺がどこかで落としたかもしれない‥でも封つきでそのまま郵貯から持ってきたと。
    電話したら郵貯のかたがすぐ1万を持ってきた!こっちはびっくりして「電話してからもう締めたですか?」と聞いたら「いや締めてないですけど‥○さん(お客様)のこと信用してるで~」って。

    支店内で郵貯、締上して今日、1万足りなかったらどうするだろつ‥銀行じゃ絶対にお客様を信用してても明らかになるまで渡せないよね‥って言ってたら上司が郵貯の違算金額は大きいからな~と言ってた。

    +16

    -4

  • 375. 匿名 2019/05/22(水) 12:51:42 

    私のとこ、北〇銀行やめた人、みんな市役所とか転職するから脱北者って言われれてめっちゃ面白かった(笑)

    +49

    -1

  • 376. 匿名 2019/05/22(水) 12:51:56 

    >>66
    地銀最大手って、どこ?

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2019/05/22(水) 12:52:36 

    六年間融資業務にいました。
    もう二度ともどりたくない。
    たとえパートでも、、
    社内の封建的ななんやかんやなイヤなことバカらしいことも沢山ありましたが、お金からむとお客様も豹変することあるしもうお金に困った人を見たくない。業績が傾いて行く会社の社長さんの変わっていく姿など見ていられなかったです。本当にシビアな世界。
    銀行業界のドラマが流行ったり、今もやっていますが絶対に見たくないです。

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2019/05/22(水) 13:14:24 

    >>323

    251です。あなたみたいな方ばかりだったら良かったな。

    金融未経験で後方パートに入ったけど、とにかく覚えることが多かった。
    一生懸命メモを取りながら頑張ったけど
    ミスが許されないプレッシャーがすごいし、スピードも求められて不安だった。
    みんな忙しそうなのでなかなか質問できなかったよ。
    見たことない書類回されて先輩パートに質問したら、前に教えたでしょって言われて
    心が折れました。(ほんとに教えてもらってない)

    仕事によるかもしれないけど
    一般企業だとそこまでのプレッシャーはないし、
    確認しながら仕事も覚えやすいと思う。
    時間の制約も銀行ほどきつくないし、質問できる環境も違う。

    まあ私には向いてなかったんだな...。
    てきぱきやってる行員さん尊敬します。

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2019/05/22(水) 13:22:33 

    銀行辞めて普通に事務職やってるけど、正直為替を1日処理し続ける業務があればやりたい。
    給振とか為替をバーッと一気に打つの好きだった。

    +14

    -1

  • 380. 匿名 2019/05/22(水) 13:23:58 

    地銀に15年勤めていました。結婚が決まり、地元に戻りたかったので致し方なく退職しました。
    退職して3年が経ちますが、今の銀行を実情を聞くと辞めてよかった〰️と思います。
    40才くらいの女性は大体メンタルやられて辞めるか性格悪くなって上にのしあがるかプライド捨てて窓際的になるか。

    個人融資担当してたから家建てるときは役立ったな。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2019/05/22(水) 13:34:11 

    私、障害者なのですけど、今大企業は障害者を何人か雇用しなくてはダメで、メガバンの事務を勧められてるのだけど、ここのトピ見たらすごくためらう(汗)
    平日通院も認めてくれて家からなるべく近い支店も選べるし、良いかなと思ってたけど…メンタルの病気じゃないけどメンタルまでやられるの?

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2019/05/22(水) 13:35:43 

    支店長によって店の雰囲気が全然違う。
    パワハラ支店長は、女子行員に面談で好きな上司を言わせて、自分が気に入らない上司の名前を出すと、見る目が無いとか、自分が気に入っている係長を勧めてくるとか本当にどうでもいい事まで神経すり減らされたよ。
    女子に人気の営業係長は見た目のダンディさもあるけど、他係からの無理な要求からいつも守ってくれていたから人気なのは当然なのに、猪のような見た目で営業係を得意先係の下働きのように扱う得意先係長を勧められてもねぇ。まあ支店長に対してだけはいつもヘコヘコしてたけどね。
    その後来た新しい支店長は厳しくもあり優しくもありで支店は一気に明るい雰囲気になったよ。
    後日談としてパワハラ支店長は何故か役員にはなれなかったし、次の支店長は順調に役員になってました。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2019/05/22(水) 13:36:42 

    >>69
    ワードエクセルパワポを使う仕事じゃないから
    潰しがきかなくない?
    本店や事務センに行けたらいいなとは思うけど
    営業店はもう二度とやりたくない

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2019/05/22(水) 13:44:22 

    >>361
    旦那が郵便局で窓口やってるけど
    給料が銀行パートレベルだからねorz
    非正規との差をなくすために
    正規の給与が抑えられてるから

    元銀行員の私からみると
    確かに色々ゆるいなーと感じるけど

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2019/05/22(水) 13:51:23 

    銀行はプライベートまで銀行がまとわりついてやめた!

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2019/05/22(水) 13:55:55 

    >>381
    これからの時代に銀行事務はやめた方がいいかと。AIに取って代わられ、銀行事務は事務センターで処理されるようになると聞きました。それに、銀行の支店って、女ばかりで人間関係めんどくさいところがほとんどな気がします。私はおススメはしません。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2019/05/22(水) 14:08:35 

    >>386
    381です、コメントありがとうございます。
    そうなのですね…
    営業職は無理なので内勤で探していたら、勧められまして。
    銀行や金融系で働くのは初めてなのですが、ちょっと他も探してみます。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2019/05/22(水) 14:16:42 

    銀行なんて衰退産業。いまや本来の銀行業務では稼げなくて手数料収入ばかり追いかけている。本業である融資をやりたくて入ったのに、やってることは、ほぼ代理店業務。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2019/05/22(水) 14:17:33 

    >>383
    書類記入や整理の几帳面さとか、基本的なことがしっかりと新人教育されてるからかな?

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2019/05/22(水) 14:18:19 

    今、新卒で入行してくる新入社員って、なんで銀行を選んだんだろう。どうせすぐ転職するんだよね。

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2019/05/22(水) 14:21:48 

    転職したくてもアピールできるスキルなんて身に付いてないよ。「謝ること・嘘をつくこと・騙すこと」が得意になりました!笑

    +21

    -0

  • 392. 匿名 2019/05/22(水) 14:24:29 

    長期の連続休暇が取れる(取らなきゃいけない)のはいいところ。
    独身の頃は同期と休みを合わせてヨーロッパとか毎年行ってました。

    +7

    -2

  • 393. 匿名 2019/05/22(水) 14:35:32 

    >>257
    詳しくありがとうございます。
    名前、どこの店舗で働いてるかわかります。
    脅された原因は、
    とある事で何千万かお金が入ったのですが、
    それをその人が勤めている銀行にいれてほしい、との事でした。 長年の友達だったので そうしようと思ってたのですが、いきなりあのような事を言われ、
    財産等調べられる事も初めて知り 気持ち悪くなりどうしたらいいか迷ってます。
    その人の銀行にお金を入れたら その人にプラスになったりボーナスが増えたりするんですか?

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2019/05/22(水) 14:36:13 

    5年勤めて辞めました。
    有給休暇が取りやすい、まとまった長期休暇があるのが良かったですが、
    仕事が面白くなさすぎて辞めちゃいました。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2019/05/22(水) 14:59:47 

    地方銀行、15年目の女子行員です。
    5年目から現在まで営業渉外担当してます!
    期末は毎期ノルマで胃がキリキリしてるけど、営業は数字さえ上がればサボれるので、業務よりわたしは向いてるかも...。
    無理な販売はしたくないので、取り敢えず沢山のお客様にあたって、ニーズがある方に買って貰います(^ ^)
    提案が受け入れられると自分が受け入れられた気になって嬉しい(笑)
    昨年、産休育休を一年半取って復帰、夫も同じ銀行員です。
    わたしは定年まで頑張りたいなと思っています!
    転職して一から業務と人間関係築くの無理!(笑)

    +11

    -1

  • 396. 匿名 2019/05/22(水) 15:03:48 

    >>5
    まじ多かった!
    奥さんお産でいない社宅でとか
    出張先についていってお泊まりとか

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2019/05/22(水) 15:11:57 

    事務センターでパートした10年間は夢のようだった。
    パートがほぼ年上で気を使う若い社員さんが気の毒だったなぁ。
    転勤先で希望したけど居心地がいいから誰も辞めなくて空きが出ませんって言われた。
    違うパートしてどれだけ恵まれてたかよくわかったよ。
    社員さんは店舗にだけは行きたくないって言ってた。
    パートも社員もぬるま湯に慣れきってたよ。

    +9

    -1

  • 398. 匿名 2019/05/22(水) 15:16:48 

    保険営業が大嫌い


    二度とやりたくない

    +16

    -1

  • 399. 匿名 2019/05/22(水) 15:17:09 

    近所の旦那が金融関係(銀行ではないらしい?)の女、やたら鼻にかけててマウンティングがひどい
    旦那と一緒のところすれ違ったけど、もれなく旦那も感じ良くなかった

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2019/05/22(水) 15:46:15 

    11年目一般職の2人目育休中です。
    新人の頃は細すぎる事務に付いていけず辞めたいと思い、5年目頃は営業させられ辞めたいと思い、8年目は1人目育休から復帰後すぐに初めての異動になり辞めたいと思い、今に至ります。
    辞めたいと思うたびに転職サイトに登録しますがパソコンスキルもないし子持ちの今、条件のいい会社がなくとりあえず続けています。
    支店異動したら支店のランクがいいらしくボーナスがあがったのと、営業しなくて良くなったのでここまできたらできる限りしがみついてやろうと思っています!
    随分強くなった気がします!

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2019/05/22(水) 15:48:09 

    都市銀行に勤めています。もう40目前。
    独身の頃は辛くて、仕事も向いてないし、辞めたいばかりだったけれど、子供ができて、いい意味で図々しくなったかな。今も高学歴の人達に囲まれ、全く出世もしないし、給料も上がらないけど、図々しく居座っています。やはり信用はあるので、この地位は捨てたくないです。

    +22

    -5

  • 402. 匿名 2019/05/22(水) 16:09:06 

    地銀に20年務めてましたノルマノルマ勉強勉強で大変でしたが、達成感があり楽しかったです
    今は結婚してパート銀行にも色々な人がいたけど世の中がここまで民度低いとは思わなかった

    外の世界は辛いですよ
    人生は修行ですよ

    頑張ってくださいね

    +22

    -2

  • 403. 匿名 2019/05/22(水) 16:23:22 

    アラフォーですが新卒での就職先が銀行だった

    4月に新人で6人入社して
    その年の6月までに私を含む5人が辞めた
    理由は高卒の先輩によるいじめ

    当時高卒は後方事務(マシン操作)しか担当できなくて
    窓口対応ができるのは大卒以上だった

    大卒が窓口でお客様から預かった現金や伝票を
    後方の先輩に回すんだけど
    先輩がいつまでたっても処理してくれず
    そのうちお客様が「どうなってるの?」とクレームを言いに来る
    「さっきお願いしたんですが…」と先輩に言うと
    「私が返事したの確認した?」と

    次から「お願いします!」「はーい」という先輩の返事を確認するも
    またお客様が「どうなってるの?」
    先輩に「お返事して下さったのを確認したんですが…」と言うと
    「あなたに返事したわけじゃない」と

    営業店にいた3人の先輩が入れ替わり立ち替わりこの調子で新人いじめをし
    そのせいで新人が腸や胃をやられ次々欠勤
    私は我慢しすぎたせいで十二指腸潰瘍になり
    入院することになってしまった

    支店長に退職の意向を伝えても休職を勧めるだけで辞めさせてもらえず
    支店長だけでなく、代理や事務長まで病院や自宅にまで説得に来た
    最後は両親が本店の人事に直談判してやっと辞めさせてもらえた

    銀行の採用事情も社員配置も今は違うだろうし
    こんな銀行も支店もそうそうないと思うけど
    二度とあの銀行では働きたくないし子どもにも就職させたくない



    +39

    -0

  • 404. 匿名 2019/05/22(水) 16:33:45 

    >>369
    元銀行員で陰湿なんだよね?辞めてるということは性格がいいの?
    どちらかよく分からない理論ですね。

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2019/05/22(水) 16:36:50 

    私もメガバンクだった。
    子育ても落ち着いて、パートを始めたけど別業種で働くと銀行がいかに恵まれていたか痛感したよ。今は信用金庫のパート。
    学歴が全てではないけど、やっぱりちがう。

    +16

    -3

  • 406. 匿名 2019/05/22(水) 16:57:11 

    外交係してます。
    辞める人が多くて人手不足が半端ない。
    定員人数に足りていなくても、ノルマは定員数でって言われてクソだと思った。
    だけど普通のOLだと接することのないであろう経営者だとか年齢もバラバラなお客様と仲良くなって、時には人生相談聞いてもらったり、色々な価値観を聞いたり出来るのは楽しいと思っている10年目です。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2019/05/22(水) 17:01:14 

    >>118
    青いメガバンクかな
    15年いたけどあの銀行はひどい
    システム障害の時もちゃんとした説明もなく、お客さまの苦情は全て支店任せ
    その支店でも、辛い仕事は下っ端に押しつけて管理職はミスを指摘するだけ
    わたしのいた支店は支店長自らいじめをしていて、ターゲットへの挨拶無視、お菓子外しは日常茶飯事
    そして支店長自ら、会議で行員の身体的特徴を嘲り笑う
    優しい子から辞めていったね
    本部からの通達も朝令暮改だから何が正しいかはっきりしていなくて、無駄が多過ぎて毎日残業
    行員もパートも疲れ果てていて、みんな朝から死人のよう
    本当に闇だったね



    +27

    -0

  • 408. 匿名 2019/05/22(水) 17:09:27 

    投資銀行のシステム部にいました。
    毎日のようにシステムにエラーが起こり、バンカーに怒鳴られる生活が5年続いて、嫌になってやめました。
    今はIT企業で毎日ジーンズで仕事してる。今の方がずっと幸せです。
    給与は投資銀行の方が良かったけどさ。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2019/05/22(水) 17:11:10 

    メガのコーポレート勤務です
    めちゃゆるい。配属ガチャだよ完全に

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2019/05/22(水) 17:35:05 

    >>10せつねえ

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2019/05/22(水) 17:44:50 

    メガバン本社勤務アラサーだけど、
    周りのアラサーみんな転職しました。
    外資とか、銀行以外。

    今からあと25年ほど勤め上げる自信ない。

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2019/05/22(水) 17:52:28 

    新卒で地銀一般職で3年で限界がきて
    寿退社と嘘ついて辞めました。
    激務、先輩の嫌がらせ、神経を使うので
    ご飯も食べられず
    3年で7キロ痩せました。
    でもその後どんな職場で働いても緩く感じられて
    幸せです。

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2019/05/22(水) 17:52:33 

    支店長と副支店長がダブル不倫してます。
    いつもベタベタベタベタ気持ち悪いったら無い!
    周りが気づいて無いとでも思ってるんか!

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2019/05/22(水) 18:24:31 

    2年目です。日に日に辞めたさが増してます、、
    転職サイトたくさん登録してます!

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2019/05/22(水) 18:25:02 

    メガバン総合職30代、2回目の育休です。

    入社から1回目の育休まで営業でほんとに胃に穴が開くような辛い日々だったけど、復職からバックオフィスになって育児よりストレスフリー!

    仕事にも前向きになって、向き不向きってあるんだなと思った。営業は向いてない!支店にはもう戻れない。

    でも入社同期は課長が見えてきたのに対してわたしはいつまでも平社員。そういう働き方だから期待ばかりしても仕方ないと自分に言い聞かせても、毎年昇格しないのはなかなか辛い。

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2019/05/22(水) 18:30:05 

    >>357
    わたし銀行務め、旦那が証券会社ですが、銀行の人達のがまだましだと思う(笑)
    大金扱う仕事すると自分が偉いとでも勘違いするのか、旦那は金銭至上主義のモラハラでくそ性格悪い(笑)

    +18

    -0

  • 417. 匿名 2019/05/22(水) 18:36:49 

    >>403
    うわーーあー、2線の後方事務のクソババアどもによる窓口若手イビリの必殺技の奥義、「手続きの先延ばし」!

    私もやられた、、、。

    わざーとチンタラやるか、完成しててもワザと教えず放置してクレームを負わせるとか汚くて怒りが湧いたわ。

    それで、私はバカでノロマみたいなレッテル作りとか意味わかんないわ。

    あいつら地獄に落ちればいいのに。

    +21

    -1

  • 418. 匿名 2019/05/22(水) 18:42:08 

    寿退社って死語かと思っていた
    旦那さんのお給料だけでやっていけるのですか
    それとも緩いパート勤務などに転職するのですか

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2019/05/22(水) 18:45:05 

    メガバン総合職四年目、支店勤務、法人渉外担当です。
    営業ノルマがキツく、二、三年目は何度も泣きながら帰りましたが四年目の今はキツイながらも上手くサボりながらこなしてます。
    先輩や支店長から毎日ガンガン詰められ、メンタルだけはかなり鍛えられました。
    もう支店勤務はしたくないです。
    朝8時出勤、夜は20時退行、体力的にもキツイので本部のゆるい部署に異動したい・・・。

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2019/05/22(水) 18:57:08 

    不倫多すぎ、ホテル街で違う男の人と歩いてるの見ちゃった…

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2019/05/22(水) 19:04:05 

    銀行ってテレビで見る以上にかなりのブラックだったのね

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2019/05/22(水) 19:06:35 

    お堅いから大変だよね
    私は父親の関係で昔の赤に入れたのだけど
    一円合わなければ帰れないと噂に聞き
    冗談じゃないと資格を取った幼稚園教諭になり
    先輩意地悪二人に虐められました
    どこにも変な人間いるから如何に上手くスルーして
    楽しむか賢くならないとだよね
    あと別に派遣でも何でも良いと思うわ
    やりたいことに近い事とか仕事にすると楽しいよ!

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2019/05/22(水) 19:36:05 

    20年近く前に数年勤めて辞めました。限界でした。細かい、正確、スピーディ、頭の回転早い、がそろってる人は残ってますよね。そういう人しか上に上がれないですよね。要領悪い私は客に物をなげられたり、怒鳴られたりしんどかったです。でもその経験があるから、どの仕事もあの時より全然ましっ!と思えます(笑)

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2019/05/22(水) 19:39:50 

    ほんとに社内恋愛、不倫が多すぎる…
    何しに職場来てんだよ

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2019/05/22(水) 19:42:53 

    地方の信金、私は妊娠してやめたけど、旦那は今月でやめます。家のローンもありきついけど、やめることに反対はしませんでした。地方の信金も事務処理やら何やら詐欺集団のおかげで、新規の通帳作るのも大変になった。営業もいろいろやらされるし。

    一度きりの人生、今の職場一筋じゃなくても良いと思いました。本人がやめたいなら。

    ただ早めに再就職先は、見つけてほしー。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2019/05/22(水) 20:10:05 

    1〜3年目 同期とワイワイ、しょっちゅう会う
    3〜4年目結婚する同期ちらほら
    寿退社や育休産休で疎遠になり、
    6〜7年目あたりから同期と会う機会がグッと減る。
    ここらあたりから残る人はずっと残るけど、女子同期は半数くらいに激減。

    +15

    -0

  • 427. 匿名 2019/05/22(水) 20:10:42 

    不倫不倫不倫!!!マジで多い!
    そしてその噂が広まるのもほんと一瞬!
    世間狭いよ。気をつけて。

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2019/05/22(水) 20:11:05 

    メガ勤めてます。本部で、まさかの3人子持ちワーキングマザーやってます(笑)
    なんだかんだ居心地よくて、転職するメリット見いだせず15年目になりました。笑

    +0

    -4

  • 429. 匿名 2019/05/22(水) 20:12:44 

    1〜5年目あたりやめたくて仕方なかった。
    なんとか耐えて育休産休取って復帰したけど正社員の福利厚生の充実が凄くて、考えが一転、続けようと思ってる。
    女性の妊娠出産の手当ては大事だよ。
    転職先でも充実してるなら辞めるのもアリ。

    +12

    -1

  • 430. 匿名 2019/05/22(水) 20:16:20 

    地銀に10年勤めてました。事務等こなすのは割と得意ではあったけど、投信、保険のノルマだらけ、法律もすぐ変わるからその度にやり方も変わるし、試験、勉強会、とりあえず面倒くさいことばっかり!!給料も安いし。あと性格悪いというか、キツい人多すぎ。

    銀行勤めってだけで世間体は良かったけど、もう二度と働きたくはないかな。

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2019/05/22(水) 20:23:10 

    地方銀行、入行4年目の者です!
    田舎の支店だからか、原付に乗って外回りしてます。帰宅後も疲れて何もできない…。転職しようにも気力体力ともにすり減ってるので寿退社したい。

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2019/05/22(水) 20:25:14 

    地銀。性格悪い人多い。キツく無いと続かないから仕方ないのかな..
    あと基本イエスマン

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2019/05/22(水) 20:32:59 

    今年5年目になる行員です。

    やめたい!と思う時もあれば
    やりがいを感じる時もあって差が激しいです。

    今日は前日のミスが発覚してしまい
    やめたいモードです笑

    今年度で退職したいと思うのですが
    結婚、転職の予定はなく、上司に言いづらいな~
    と思っているうちにずるずる続けてしまいそうです、、、

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2019/05/22(水) 20:42:01 

    1年目の時は営業さんに毎日泣かされてました。
    3年目の時にはお局パートに嫌味を言われ続ける毎日。
    9年目の時には支店長にやられ、病んで止める寸前までいきましたが、なんとか生還。
    現在は結婚もし、支店の人間関係にも恵まれ、なんとか楽しくやっています。
    金融機関のいいところは、良くも悪くも転勤があること。でもまぁよく今まで辞めずにやってこれたな、と自分で自分を褒めたいと思います。。。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2019/05/22(水) 21:03:25 

    農協だけど、未だにXP使ってるところがすくAIを導入するとは思えない…

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2019/05/22(水) 21:11:16 

    >>407
    そうです青です!
    新人の頃から県内でワースト3に入る忙しさと言われてる支店にいたのですが、緩い支店から異動してきた先輩や上司は皆んな日に日に目が死んで痩せていきました。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2019/05/22(水) 21:30:20 

    今暇な支店にいるけど、異動で忙しい支店へ行くことになるのが怖い…
    今のうちに婚活考えた方がいいかな…

    前職が生保レディだったけど、そっちの同期は結婚が早い

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2019/05/22(水) 21:33:44 

    今いる支店…

    前任者がほとんど在職していなくて5年前に居た人にまで遡らないといけない
    5年前のことを質問してもわかるはずないし…でもポーズだけでもやっておかないと上へ言い訳もできんし…

    前いた上司が4年間で2人も辞めさせてるから…いい迷惑

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/05/22(水) 22:07:46 

    零細企業の経理事務員です。
    手形・小切手の取立依頼、税金の納付、
    預金の引出等で月に2,3回銀行の窓口に行きますが、
    こういう奴に言いたいことありますか?
    文句、クレーム、悪口でも全然構いません。

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2019/05/22(水) 22:16:20 

    給料いくらもらってる?
    私は35才で450万位。10年近く変わらないし、これからも変わらない気がする。
    周りの男達に教えてあげている立場なのに、どんどん後輩に抜かれていく。融資窓口だけど、法人貸付、個人不動産貸付等の顧客を持たされ、稟議書大量の資料作成。全部やっているのにレールからは外れている感。本当男尊女卑ひどい。
    それと、何かとすぐ出身大学の話に持って行きがちで不快!!転勤などで初めて会う人には、まず大学どこ?だからね。嫌いな人種ばかりだから、まずプライベートでは遊びません。

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2019/05/23(木) 10:41:36 

    陰険な人もいるかもだけど、育ち良さそうな人多くない?
    たまに柄悪い人いるとびびってます。
    今は27の一般職の後輩が60くらいの人にもタメグチで、タバコ臭くて勝手にびびってる33です

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2019/05/23(木) 12:09:57 

    銀行の男の人ってどんな性格の人多いの?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/05/23(木) 14:08:32 

    ストレスで声が全く出ない状態になったのに、
    「12月の支店目標が達成出来てないから残って電話セールスしろ」って
    言われた時は、ふざけんなと思った。
    ちなみに自分のノルマは達成していたが、
    「獲れてない子のカバーをするのが先輩」と言われ、
    そりゃ普通の状態なら手伝うさ、でも声が完全に出ないのにどうしろと、
    と反論したかったが声が出ず。
    支店目標を120%達成したら、支店長がもっと大きな支店に栄転出来るという
    タイミングだったんだとさ。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2019/05/23(木) 14:27:54 

    そうだね。自分にふられたノルマ達成してるのに、全体がまだだからといつも130%くらいとってたね。

    上のやつは自分の事だけ。
    貢献してくれた人は引っ張り上げてくれるんだよ。
    人間味がある人はね。
    よい上司に巡り会うのも運。

    変な上司に会わないためにも
    イエスマンでいてチャンスを逃さぬよう。
    掃き溜め店舗に行かぬよう。

    そんなもんさ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2019/05/23(木) 16:56:37 

    地銀。1年で辞めました。一般職、普通預金窓口担当ですがカード勧誘ノルマ、定期預金ノルマがきつくて…。
    周りは親戚に頼んでノルマ頑張ってたけど、わたしは別の地方から引っ越してきて親戚とか県内にいないし、無理無理ってなりました。

    あと上司が15日に「今日は人間のクズがくるけどみんな相手したってな~」とオープン前に言うのが地味につらかった…

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2019/05/23(木) 17:47:36 

    >>445
    ああ、ナマポの日なw

    確かに、不正受給疑いたくなるやつ多いし人間のクズと思ってるけど、それを口に出して発する自体お前もクズだよって言ってやんな!

    銀行員ってナチュラルに他人を格付けするの好きやもんね。
    普段からこいつにはこのくらい信用力あるいくらまで貸せるとかなんとか格付けやってるから染み付いてんだわ。

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2019/05/23(木) 20:40:20 

    >>444
    イエスマンって、、、笑

    プライドないの?


    +0

    -0

  • 448. 匿名 2019/05/23(木) 20:50:20 

    >>423

    頭が良くて、潰しがきく人こそ、銀行を辞めてます


    ズル賢く
    プライドも無いクズだけが残ってる!


    +3

    -0

  • 449. 匿名 2019/05/23(木) 20:54:00 

    イエスマン=惨じめな人生

    プライドないのかな。。。。。。。。。。。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/05/23(木) 20:54:50 

    魅力的な男性はいない

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2019/05/23(木) 21:14:20 

    やっぱり

    クズ集団の仲間って言われるのは、もう限界!

    人として恥ずかしい
    もう辞めます!

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2019/05/23(木) 21:14:38 

    未練はありません

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2019/05/23(木) 21:17:04 

    もし、優秀であるなら

    法スレスレではなく
    真っ当な手段で稼ごうぜ!

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2019/05/23(木) 23:42:18 

    駿河はすごいね。むかしから上位だったけど、、、。
    本部や大蔵検査スルー❓

    闇は深そうだね

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2019/05/23(木) 23:46:43 

    プライド?
    駿河みたいになったらおしまいだけど
    数字とってなんぼ
    上にあがってなんぼ

    サラリーマンさ!

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2019/05/24(金) 05:48:03 

    働いて25年近くたちますが、私が入った頃は本当に意地悪な先輩がいて
    私も標的に。きっかけはよく分からないが食事中ずっとにらまれ続けたり、根も葉もないことでいちゃもんつけられたりした。
    結局そいつは退職したけど、退職日に1人1人に挨拶してて、私だけせずに帰ろうとしたから追いかけて挨拶してやった。
    満面の笑みでありがとーって言われたけど
    あんまり話できませんでしたが、と満面の笑みでこちらも返した。
    その後産まれた子供を連れてきたりしていたけど完全に無視してやった。

    今の若い子は支店にもよるが先輩に優しくしてもらったりするから羨ましい。私も先輩になってみて分かる。何であんなことが後輩にできたのか。
    親が支店長だったから多分コネ入行。
    今でも恨んでる。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2019/05/24(金) 10:27:22 

    昔は銀行員って言うだけで顧客騙せたけど
    今はお年寄りでも銀行員というだけで警戒する
    お世話になった大口顧客騙すとか普通ありえんだろう

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2019/06/13(木) 18:01:18 

    なんJから来たンゴ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード