-
1. 匿名 2019/05/18(土) 22:20:48
小6の娘がボッチです。。
このままずっとかな。と不安になります。
子供の頃ボッチだった方、今はどうですか?+193
-5
-
2. 匿名 2019/05/18(土) 22:21:37
今もよ+389
-2
-
3. 匿名 2019/05/18(土) 22:21:40
友達1人+136
-3
-
4. 匿名 2019/05/18(土) 22:21:47
今でもぼっち。27+255
-6
-
5. 匿名 2019/05/18(土) 22:21:56
今もぼっちだけど慣れた。
簡単に友人作れないし、無理なものは無理だし親は諦めて。+411
-4
-
6. 匿名 2019/05/18(土) 22:22:12
ある程度孤独を楽しんでる
でも集団では孤立しないようにしてる+298
-2
-
7. 匿名 2019/05/18(土) 22:22:50
仕事してるけど皆がキャッキャウフフしてるところに混ざれない。+293
-4
-
8. 匿名 2019/05/18(土) 22:22:53
小学校、中学校と仲間外れによくされてました…
でも、今はあのときの自分の悪いところを客観的に見れるようになり、それを改善したらどんどん友達増えていきました!
+256
-7
-
9. 匿名 2019/05/18(土) 22:23:10
+73
-28
-
10. 匿名 2019/05/18(土) 22:23:18
+117
-17
-
11. 匿名 2019/05/18(土) 22:23:19
他人は信用できんから
死ぬまでボッチ+155
-7
-
12. 匿名 2019/05/18(土) 22:23:25
娘さんはボッチなことを気にしてるの?+122
-0
-
13. 匿名 2019/05/18(土) 22:23:27
大人になれば、子供の頃より友達は作りにくい
子供の頃ぼっちだったのに社会人になってから、新しい友達なんてできないよ
今もぼっちです+258
-12
-
14. 匿名 2019/05/18(土) 22:23:35
ずっとぼっちです。
強がりとかじゃなくて、ほんとに一人が大好き+105
-4
-
15. 匿名 2019/05/18(土) 22:23:56
『ボッチでぇーす』+95
-14
-
16. 匿名 2019/05/18(土) 22:24:46
子供の頃ぼっちだから、人との付き合い方がイマイチ分からないまま中学、高校、大学ときて、大人の今もぼっちです。+183
-1
-
17. 匿名 2019/05/18(土) 22:25:07
保育園では
グループに入れてもらえず
泣いているか1人でウロウロするか
学校はそれなりに友達はいたが寒い存在。
当然のようにモテない
現在、子ども関係でママ友が出来るが
誘ってもらえることは稀
ガルちゃんでは「ママ友いらない」意見多いけど
実際はママ友交際してる人多いよね+299
-13
-
18. 匿名 2019/05/18(土) 22:25:08
ワガママだったから子供の頃は友達いなかった。社会に出て色々学んでからは友達多い方です。+40
-4
-
19. 匿名 2019/05/18(土) 22:25:14
今でも変わらないけど、群れてるとストレスたまるから今のままでいい。一人が好き+161
-3
-
20. いちごみるく姫 2019/05/18(土) 22:25:31
場面恐怖で中学までぼっちでしたっ:;(∩´﹏`∩);:ぴえん
1人が楽過ぎて特に寂しいと思ったことないけど、遠足の時すっごい困りました(๑ ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ๑)
高校生になるとバイトしなきゃいけなくなって、仕事だから頑張って話すようになって、徐々に改善していきましたっ!
場面恐怖じゃないぼっちさんなら気持ち次第でもっとすぐに改善できるんではないでしょーかっ?!(°▽°)
心配なら心療内科とかカウンセリング行ったらいいですよ!+18
-17
-
21. 匿名 2019/05/18(土) 22:25:50
高校時代までガチボッチだったけど大学で友達3人出来た
今も仲良し+95
-0
-
22. 匿名 2019/05/18(土) 22:25:55
成績優秀のボッチさん中学受験して私立に行った。部活が同じだったので交流試合の時に再開したら別人のようだった。たぶん地元の民度が合わなかったんだろうと思った。+315
-4
-
23. 匿名 2019/05/18(土) 22:26:12
結婚して子供も趣味仲間もいるけど、ぼっちは落ち着く+13
-4
-
24. 匿名 2019/05/18(土) 22:26:24
生涯ぼっちですよ
ブサイクに産んだ親への恨みはあります+26
-13
-
25. 匿名 2019/05/18(土) 22:26:43
中学生まではぼっちでしたが、高校、大学、社会人となるにつれて、だんだん趣味や嗜好が一致する友人ができました。
もしかしたら主のお子さんは、気が合う子がまだ周りにいないだけかもしれません。
長い目でみてあげてください。+267
-1
-
26. 匿名 2019/05/18(土) 22:26:57
>>1
ハブられてるの?
単に仲良くなりたい人がいないから1人なの?
でも今小6なら来年から中学生だし中学行けばまだまだ気の合う人が見つかるかも+73
-2
-
27. 匿名 2019/05/18(土) 22:26:58
37歳今もぼっちです
結婚は一度できたけどすぐ離婚
職場も転々としてるけどどの職場でも孤立する
海外行って人生変わった!みたいなの読んで2年ほど海外行ってみたけど変わらず
もう諦めました+151
-4
-
28. 匿名 2019/05/18(土) 22:27:07
ぼっちオンリー+8
-3
-
29. 匿名 2019/05/18(土) 22:27:14
小学校は普通だった。
中学辛かった
高校は割と楽しかったよ
専門学校は特定の人と仲良くしてた。
今、友達とはあまり連絡してない
子供がいるからぼっちではない+52
-4
-
30. 匿名 2019/05/18(土) 22:27:31
ボッチだと思う。
周りに人はいる環境だけど、輪の中に入っている気はしない。
小学生の時は気にしてた。
今も気にしてる。器が小さい自分にがっかりしながら生きてます。+104
-0
-
31. 匿名 2019/05/18(土) 22:27:36
中高大の節目で何人か仲良い子できた+16
-1
-
32. 匿名 2019/05/18(土) 22:28:05
社会人のぼっちは辛くない。ぼっちの方が煩わしさもないし、友達作るより恋人作る方が簡単だから結婚もうまくいけばできる。
小中高の方がよほど辛いよ。+171
-6
-
33. 匿名 2019/05/18(土) 22:28:17
子供の頃ぼっち。
その反動で20代は友達沢山。
疲れたので、30代の今はぼっちママ。
+43
-2
-
34. 匿名 2019/05/18(土) 22:28:33
私が生まれてから一年半後に弟が生まれ、幼少期は全然構ってもらえなかった。
三つ子の魂百までって本当だと思う。
今も一人が大好き。+80
-0
-
35. 匿名 2019/05/18(土) 22:28:50
主はどうですか?
友達との付き合い方も親に似るんじゃない?+18
-3
-
36. 匿名 2019/05/18(土) 22:29:08
幼稚園の頃ぼっち
今もぼっち+25
-0
-
37. 匿名 2019/05/18(土) 22:29:15
小学生の時、修学旅行とか遠足も引率の教頭先生と一緒に回るレベルのぼっちだったけど
中高で6年間で少しずつ人との話し方とか歩み寄り方とか分かってきて、
大学やバイト先では普通に友達作れるようになって今25歳だけど楽しく生きてる+106
-1
-
38. 匿名 2019/05/18(土) 22:29:28
娘さん、いじめられたり仲間外れにされてるわけじゃないんだよね?
班行動とか何かクラスメイトと一緒に行動するって場面ではちゃんとできてるなら気にしなくていいと思う
私は友達多い方だったけど、グループ内でターゲット変えて延々といじめのようなものはあったから、それが嫌で自らぼっちになったよ
今もぼっちだけど人生それなりに楽しいよ+69
-4
-
39. 匿名 2019/05/18(土) 22:30:03
たくさん友達いるように見せてる人はそう見せてるだけで実際は孤独
人間現関係なんて利用価値があるかないか、それだけ+115
-7
-
40. 匿名 2019/05/18(土) 22:30:12
頑張ってみたけど長続きしないし無理してる自分がイタイ存在になってるのがもうイヤ。
一周まわって元に戻ったよ。
これでいいと思ってる。+66
-2
-
41. 匿名 2019/05/18(土) 22:30:14
今もぼっち+8
-0
-
42. 匿名 2019/05/18(土) 22:30:20
ぼっちは場所が変わってもずっとぼっちです。
私がそうです。
子供のころからぼっちで、現在も会社でぼっちです。+76
-1
-
43. 匿名 2019/05/18(土) 22:30:32
ぼっちです
寂しいのか楽なのか分からない+34
-0
-
44. 匿名 2019/05/18(土) 22:30:33
今でもぼっちです。+18
-0
-
45. 匿名 2019/05/18(土) 22:30:35
小1のうちの娘もぼっちぎみ。
友達が多いと好きなことをする時間が減るから面倒なんだと。+74
-2
-
46. 匿名 2019/05/18(土) 22:30:48
小中ぼっち。
高校で友達出来たけど、周りは大学進学して私は就職したらなかなか遊びに参加しなくなって疎遠→またぼっちの道へ。+27
-0
-
47. 匿名 2019/05/18(土) 22:30:49
今もぼっちです。
結婚したら友人に会う機会も減るし
そう考えると孤独に強い方が良いと思ってるよ!
ぼっちも悪くない(´∀`)+29
-2
-
48. 匿名 2019/05/18(土) 22:31:22
ぼっちだったけど2人友達いるよ
1人は大学で仲良くなってもう1人は職業訓練で知り合った
大勢での付き合いは苦手なままだけどこの2人は気があうので
頻繁ではないけど遊んだりしてる+31
-0
-
49. 匿名 2019/05/18(土) 22:31:37
アラフォーぼっちです。
でも細く長く続く友だちはいますよ。
強がりではなくて女子の連れションとか未だに理解出来ないし、悪口言っておきながら仲良く出来る神経も理解できない。
自分のプライベートより女子の友情を優先するのも理解できない。
そこら辺をわかってくれる人や似たような友人と細く長く続いています
+86
-2
-
50. 匿名 2019/05/18(土) 22:31:55
>>22
確かに
公立は民度が揃ってる
しかも選べないから…
私立だと選べるのが特典だよね
但し 偏差値最上級でも イジメはあるよ
しかも頭いい分だけ優れた方法を取ってくるから注意!
反対におバカな私立はシカトとかだよ 笑+11
-5
-
51. 匿名 2019/05/18(土) 22:32:34
アラフィフですが、保育園の頃からずーっと人間関係に悩んでました。(ちなみに毒親育ちです)
高校になって、やっとまともに友達との距離感みたいなものがわかってきたような。
でもいつも長続きしない。
縁を切られたり、疎遠になったり。
今はママ友が1人だけいるけど、たまにランチする程度。
旦那と娘が友達みたいになってます。
気楽だけど、やっぱり寂しいです、、、。+56
-1
-
52. 匿名 2019/05/18(土) 22:32:50
今は友達たくさんいますよ
でもぼっちでいる方がすき+5
-1
-
53. 匿名 2019/05/18(土) 22:32:57
正直友達と馴れ合いで遊んでも虚しいだけ
+3
-3
-
54. 匿名 2019/05/18(土) 22:33:02
>>50
私立だとお付き合いする期間が長いからな…+0
-0
-
55. 匿名 2019/05/18(土) 22:33:04
主さんから客観的に見てお嬢さんのボッチの理由は何ですか?それによるかな+7
-0
-
56. 匿名 2019/05/18(土) 22:33:26
ぼっちを天国と思うか地獄と思うかは本人次第。
私は地獄です。プラス思考の人うらやましい。+15
-0
-
57. 匿名 2019/05/18(土) 22:33:55
二人組になって下さい!で常に余ってしまう子供だった。高校まで辛かったけど、大学ではクラスというものがなくて、自分の選択した科目の教室にばらけてぼっちが目立たない環境が嬉しかったし、それで開き直ることができた。今も同じだけど、ぼっちでも何も困っていない。+58
-0
-
58. 匿名 2019/05/18(土) 22:34:00
小4までぼっちだった。このままじゃいけないっておもって性格変えたら友達出来たよ。小学生の時に気づけたら大丈夫!+10
-3
-
59. 匿名 2019/05/18(土) 22:36:40
小学校のころは、ぼっちでオドオドして誰か一緒に居てくれないかな仲間にいれてくれないかなとウジウジしてた。だんだん図太くなってぼっち上等!みたいに堂々としてたら、変な人が一緒にいようと寄ってくるようになったけど正直うざい。ぼっち最高。+48
-1
-
60. 匿名 2019/05/18(土) 22:36:57
娘さんが気にしてなければいいのでは?
私も一人が好きで、会社の食堂で一人で食べてたら、
嫌いな先輩がいきなり相席してきて迷惑だった。
本人はよかれと思ってやってるのかもしれないけど、
学級委員長が友達いない子を助けてあげるみたいなことされると、
かわいそうな子認定されたことに傷付くんだよね。
+54
-2
-
61. 匿名 2019/05/18(土) 22:37:22
職場がジジババばっかで逆に助かってる 向こうから気遣ってくれるしぼっちという概念がそもそもない
若手だらけの職場とか同期が多い職場だったら危ないところだったよー+19
-1
-
62. 匿名 2019/05/18(土) 22:37:53
アラフォーになって、自分を客観的に見れるようにもなったから、人と合わせたり自分を押さえたり演技も出来る今は、友達もあちこちにいるし、ママ友とも仲良くしている。
ぼっちバンザイと言うけど、私はそれは嫌だったから自分で自分を変えた。+18
-0
-
63. 匿名 2019/05/18(土) 22:37:53
ぼっちです。
なぜ自分だけ輪の中に入れないのだろう、自分は発達障害なんだろうと考えてしまいます。+55
-0
-
64. 匿名 2019/05/18(土) 22:37:59
今もぼっちだけど、どこでも一人で行けちゃうから結構楽しんじゃってるよ。
+20
-0
-
65. 匿名 2019/05/18(土) 22:38:15
わたしも小学校高学年から仲間外れにされぼっちになり、中学生高校生でも友達出来そうで出来なくて一人で過ごすこと多くて高校卒業して就職しましたが、就職してからのほうが気が楽になりました。学校だと何かしら誰かと一緒にいないといけない機会が多くて毎回辛い思いしてたけど、社会人になってからは仕事場で一人でも仕事終われば無関係だし、休みの日は一人で買い物や旅行に行ったりそこそこ楽しんでます。一番辛いのは親から「友達作りなさい、なんでひとりでいるの?」って言われることだからあんまり娘さんに言い過ぎないでほしい+55
-0
-
66. 匿名 2019/05/18(土) 22:38:44
子どもの時は男女から好かれて、グループではリーダーになるような人気者でした!
でも今はボッチ社会人〜ボッチ主婦になりました!人間関係煩わしさに疲れた。
この先いろいろ変わることもあるから、あまり気にしなくていいと思う!+13
-1
-
67. 匿名 2019/05/18(土) 22:40:27
ボッチでしたが、数人ですが仲のいい友達がいます。
多くないけど楽しいです!+8
-0
-
68. 匿名 2019/05/18(土) 22:41:13
結婚して子供二人、職場の人間関係にも恵まれてる。でも、プライベートで仲良くする友達はなく、皆の言うように、ぼっちはぼっち。
主さんの娘さんは、どう思ってるんだろう。
私は、周りがわいわいするなかで自分が浮いてるのも辛かったけど、親が友達のいない私を恥じているような態度だったことも辛かった。誕生日祝ってくれる友達いないのに、予定があるふりして一日中自転車でうろうろしてた高校生時代を思い出すと泣ける(笑)+28
-0
-
69. 匿名 2019/05/18(土) 22:41:17
小学生のとき、ぼっちだった。
中学生もぼっちで、卒業旅行の自由時間1人で過ごした。これがかなりこたえた。
他人にもっと興味持とう、優しくしようってなった。
友達は作りにくいけど、今はぼっちではないです。+19
-0
-
70. 匿名 2019/05/18(土) 22:41:27
幼稚園の頃から馴染めずぼっち。小学校はまぁまぁ。
中学校も馴染めずぼっち。高校も馴染めずぼっち。
母親になった今もママ友0のぼっち。
どんな環境に行っても馴染めないのはどこか欠陥があるんだろうなと思ってる。+34
-1
-
71. 匿名 2019/05/18(土) 22:41:51
大抵は中学生になると同じ部活で仲の良い子が出来るよ。+1
-2
-
72. 匿名 2019/05/18(土) 22:42:52
今もぼっち…だけど結婚して子どももいるから別にいい。PTAもちゃんとやってる。+16
-0
-
73. 匿名 2019/05/18(土) 22:43:54
修学旅行とか遠足って実はみんな根回しして、すでに班作りの合意は水面下でできているんだよね。
それを知らない子がぼっちになる感じ。+60
-1
-
74. 匿名 2019/05/18(土) 22:44:05
「一人は寂しい」
この考え方を学生生活で植え付けられなければ、ぼっちでも楽しくいきられるとおもう
私はだめだった(笑)
社会人になってようやくその考え方から脱出出来たんだけど、それまでは大変だった
+13
-0
-
75. 匿名 2019/05/18(土) 22:45:06
友達は少ないですが、無理して作る必要はないと思います。
1人が良ければ、それで良いと思います。+22
-0
-
76. 匿名 2019/05/18(土) 22:45:09
ぼっちは年を取るにつれて、寂しさは変わらなくてもぼっちが当たり前だから寂しさに慣れる。
でも、常に心のどこかで虚しさがある。+21
-1
-
77. 匿名 2019/05/18(土) 22:45:54
学生時代ぼっち辛いタイプだったから、接客で働いてたのもあるが、自分から声かけて話かけたり誘うことができるようになったし、待っていてもダメって頑張ったから、ママ友達わりといます。
ランチ行くとかまでベッタリではないけど。
ぼっち辛いで頑張るか、ぼっち最高かで変わるよね。
+4
-0
-
78. 匿名 2019/05/18(土) 22:46:31
年齢が上がるにつれ色んな人と出会う機会が増えるからそこで娘さんも変わるかもよ
少なくとも友達すら疲れたとか言ってるような投げやりな人間にならなければ大丈夫
相手のことを尊重すれば返ってくるよ+8
-0
-
79. 匿名 2019/05/18(土) 22:46:50
兄弟姉妹がいるならまた話が違ってくるかも?
うちの子は、学校では色々お友達いるみたいだけど、
気を遣ったりよく考える方だからか学校だけで疲れるみたいで、
放課後はいつもぼっちだよ。
妹たちと私とが落ち着くみたい。
落ち着けるものがあれば、仲良い子できるまで見守る感じでいいのかも?
本人が悩んでそうなら励ましたりとか。+8
-0
-
80. 匿名 2019/05/18(土) 22:48:42
娘の学校では「一人の子がいたら声かけてあげなさい」と教えてる。
けど、近所の女の子は「本読みたいから一人でいるのに鬼ごっこしようって無理矢理誘われる。それが嫌だからいつも昼休みは図書室の本棚の間に隠れて本を読んでる」って言ってた。
家庭訪問の時に先生に、こんな風な考え方もありますよ、とそれとなく伝えておいた。+36
-0
-
81. 匿名 2019/05/18(土) 22:49:36
振り返ってみたら、割とがっつり1人か2人仲が良い人がいて他とはなぜか馴染めない、その背景画が変わってるだけの様な感じ。人間ってそう簡単に変わらないんですね。+11
-0
-
82. 匿名 2019/05/18(土) 22:50:20
親としては、適度な友達がいてワイワイしながら成長してほしいよね。
でもね、同い年だからって友達になれるとは限らないよ。
無理して友達作っても、本意でなければ本人が辛いだけ。
考えようによっては、他人に振り回されたり人間関係で躓くことのない穏やかな人生とも言える。
娘さんは、ぼっちが最適な人なのかもしれないから、その辺の見極めからしてみてはどうだろう?
友達がいなかろうと、現代人は、人間とは関係持ちながら生きていくしかないから、なんというか、人とのか関わりがない人にはなかなかなれないから大丈夫?だよ。
娘さんが辛くないように支えられるといいね。+27
-1
-
83. 匿名 2019/05/18(土) 22:50:33
私は自分でこれではマズいと思って、苦手だけどあえて接客業に就きました。嫌でも毎日人と接してるからスイッチが出来て、スイッチが入ってるときは別人のように明るくニコニコ話かけることができます。スイッチ切ってるときは変わらずぼっちです。
でも、親が無理矢理明るいキャラにさせるのはどうかと思いますよ。
+25
-0
-
84. 匿名 2019/05/18(土) 22:52:56
すごい仲良しっていう子がいなくてなんとなくぼっち…というのが幼稚園から社会人まで続いたけど、卑屈にならずにマイペースでいたら結婚できた。
結婚したら夫が一番の友達になって、そしたら肩の力がぬけたのか、少ないけどいい友達ができてきたよ。+9
-1
-
85. 匿名 2019/05/18(土) 22:53:42
>>80
あはは。私かと思った。体力ないから休み時間遊ぶの嫌いだった。
席でずっと自由帳に絵描いてた。
行きたくもないトイレに付き合わされるのとか嫌いだった。
+7
-0
-
86. 匿名 2019/05/18(土) 22:56:49
数少ない友人とは疎遠になったけど今は旦那いるよ。
そんな人生もあるよ。+20
-0
-
87. 匿名 2019/05/18(土) 22:57:20
昔は友達少なくて、ひとりぼっちになりがちのコミュ障だったけど、社会人になって友達増えたよ。年齢関係なく結構色んな人と仲良くしてる。楽しいよ。+9
-0
-
88. 匿名 2019/05/18(土) 22:57:27
小学生になる前割とぼっち。私は興味ないんですよ〜って振りしてた事覚えてる。転校して小学校でイジメられる。同じく目立たない女子とは何となく仲良くなる。中学高校で普通に友達出来てイケイケグループとも話したり遊べるようになる。現在子供の幼稚園のママ友とも普通にランチしたり最低限の付き合いはしてます。逆に挫折を味わってるから大切に出来ている気がします。
大きくなるにつれて変わるかもしれませんよ。+9
-0
-
89. 匿名 2019/05/18(土) 22:57:45
トピ画の漫画ってなんだろう?+3
-0
-
90. 匿名 2019/05/18(土) 22:58:25
私もそんな感じです。小学校時代は教室に一人でポツンといて、昼休みはひたすら自由帳に絵ばかり描いてました。親も心配していたと思います。
ですが中学になり、何を思ったか吹奏楽部に入ったところ奇跡的に仲良しの友達ができ、それからは段々と友達ができました。今は結婚し子供にも恵まれました。
大人になった今でも、他の人に比べれば友達作るの下手だし、少ないです。
でも少しずつ慣れていくと思いますよ。+15
-0
-
91. 匿名 2019/05/18(土) 22:59:58
ガルちゃんではママ友は表面上の付き合い、の意見が多いけど。私は小中高の友達より子供が出来てからの友達の方が大切。価値観も合うし大人になったからこそお互い気が合うから一緒にいられる。
昔は友達がいなかっただけかもしれないけど、まだまだこれからですよ+10
-1
-
92. 匿名 2019/05/18(土) 23:00:17
ぼっちだなぁ。
ただ、大人になれば大概周りも大人になるし、いろんな環境に自分の意思で行ける。学びも増えるし、環境によるんじゃない?+6
-0
-
93. 匿名 2019/05/18(土) 23:02:31
子供の頃から妹の友達が家に来た事ないし、見たこともない。
友達ってものにアラフォーになっても夢みて執着してる。
今はママ友関係に必死で、影で、しつこいとかウザイとか言われてないか心配。
姉の私は真逆で子供の頃から周りに構われ過ぎて、ウザく感じる様になって、大人になって周りから逃げるようにボッチやってる。
+8
-2
-
94. 匿名 2019/05/18(土) 23:03:02
子どものころは友達の輪に入ることができるんだけどたまにぼっち行動を自らしてた。
今はただ浮いてて何となくママの輪に入れない人。+8
-0
-
95. 匿名 2019/05/18(土) 23:03:23
私も子供の頃に、虐めやら友達の裏切りやらがあって、すっかり人間嫌いになって人を避けて生きてきたけど、
人間と一切関わらない仕事はあまりなくて、更にそういう仕事や業界には同じような人間嫌いやコミュニケーション障害の人が多くて余計にしんどいと気づいたので、
むしろ人と接する対人援助の仕事に就いたよ。
やればなんとか身に付くもので、場を和ませたり盛り上げたりする立場に立つことも多くなった。
これ、訓練で身に付くから、大人になって本人がこっちに行くと覚悟を決めたら何とかなるよ。
私は友達と思っている人はいないけど、仲間だと思っている人はたくさんいる。
そんな大人になってから身につけた処世術で、就職も結婚も出産もできるんだから、たぶん大丈夫なんだよ。
+11
-0
-
96. 匿名 2019/05/18(土) 23:04:03
今もぼっち
子供の頃は寂しくて友達欲しかったけど、ある程度一人で居るとそれに慣れて、逆に人と居るとストレスになってしんどい
一人が気楽+8
-0
-
97. 匿名 2019/05/18(土) 23:04:51
ボッチ歴43年。ボッチも慣れるどころか快適さ、身軽さ、自由な毎日を楽しんで居ます。
子供の頃はボッチが寂しくて、友達が居ない事が恥ずかしかったけど、今は職場の仲間とたまに飲みに行ったりするだけで大満足です(*^^*)。+25
-0
-
98. 匿名 2019/05/18(土) 23:07:41
今もそうだけど、
結婚して子供もいます。
同性の友達と異性は別物だと思います。+3
-0
-
99. 匿名 2019/05/18(土) 23:09:09
1人で時間を使うのが上手になるよ
1人旅はもちろん外食も
とにかく楽!!
女友達なんてずーっと一生友達!一生親友!
なんてかなり無理な生き物だからね+12
-1
-
100. 匿名 2019/05/18(土) 23:09:38
。+4
-0
-
101. 匿名 2019/05/18(土) 23:11:52
ぼっちだけど、選択ぼっち。
そんなつもりはないんだけど、話しかけなくて大丈夫ですオーラ出してるのかもしれない。+17
-0
-
102. 匿名 2019/05/18(土) 23:12:06
小さい頃はいじめられっ子で虐められてるのが普通なくらい常に虐められててほぼボッチか、もう一人のボッチの子と一緒にいました。高校生くらいから少しずつ友達ができ今アラフォーですが狭く深く付き合っている友達が3人います。広く浅くの付き合い方がよく分からないので今がちょうど良いです。+14
-1
-
103. 匿名 2019/05/18(土) 23:12:52
学校でも会社でも、所属コミュは一応あったけど、基本的&自分のスタンスはぼっち
子供を産んだ今もそう…
なので子供の友達が少ない(ほぼいない)
幸いコミュ力高そうなので、自力で頑張ってもらうつもり+10
-0
-
104. 匿名 2019/05/18(土) 23:13:23
一人で居るのが好きな人に団体生活・集団行動は辛い、親もみんなと一緒を要求するから苦痛だった。+12
-0
-
105. 匿名 2019/05/18(土) 23:13:39
私もぼっち。
というかぼっちという言い方も合ってないかもしれない。
ある子とは好きな漫画がたまたま同じって気づいて意気投合して数ヶ月間仲良しな時期があったり
グループで外されてた子が話し相手に寄ってきて数ヶ月間ずっと一緒にいるけどその子がグループと仲直りしてグループに戻って行ったり
とかそんな感じ。
止まり木的なぼっち。
だから毎年担任から「仲良しのお友達はいる?」とか「マイペースすぎるからもうちょっとみんなの輪に入ってね。」とか言われてた。
+16
-1
-
106. 匿名 2019/05/18(土) 23:14:31
人見知りでぼっちな癖に家庭の事情で接客業。店だとにこにこ自分から話しかけられるんだけど、参観日なんかは一言も声を出さないまま帰ってる。
むしろ前よりぼっち感強いかも。+9
-1
-
107. 匿名 2019/05/18(土) 23:15:25
ぼっちであることを気にもせず、1人でいろいろ楽しめる人に魅力を感じる他人が、異性でも同性でも、これから先現れると思います。
娘さんには、卑屈にならない、ならせないようにしてあげてほしいです。+21
-1
-
108. 匿名 2019/05/18(土) 23:16:57
>>99
ウマが合う同士なら、女でも長く付き合えるよ!+5
-1
-
109. 匿名 2019/05/18(土) 23:18:11
ぼっちの真逆のスクールカーストの頂点だったんだろうなって人が職場にいるけど、常にみんなから指示されている私じゃないと気が済まない感がすごくて、ちょっと違う意見されただけで取り乱したりと余裕がない感じがあるから羨ましくない。
人に執着気味な反面、慣れたらもう手下扱いでこちらの負担考えずに頼みごとしてくるのと、嫌いな相手への態度が露骨でそれを仕事にも挟むから、今ではその人に不満ないのは一人だけ状態
それも、影響力を利用出来ると考えているような性悪なおばさん。
私が裏ましいのは一匹狼な人だな。職場にいるけど、自分からは積極的に寄ってこないけど、話しかけたら普通に返してくれるし、仕事出来るから人望ある。
その一匹狼さん、堂々と意にそぐわないって理由だけでカースト頂点さんからは嫌われてるけど、全く相手にしてない+28
-1
-
110. 匿名 2019/05/18(土) 23:18:58
小学校は割と平気。中学はぼっち気味だった。仲良しの子とはそれなりだったけどその子がいない日は誰とくっつけば良いかみたいな。高校は仲良しグループがたまたま出来て楽しく過ごせた。ママ友1人もいませんし作れません+7
-2
-
111. 匿名 2019/05/18(土) 23:19:00
たぶん、その子それぞれの考え方があって、友達を作りたくてもうまく入っていけない子、一人でも好きなことをやっていれば満足で特に友達が必要だと思っていない子、裏切られたりした事があって怖くて友達を作れない子、それぞれだと思う。
私は友達を作って気を使うのがめんどくさいと思っていたので、ぼっちになりがちだったし、自分から声をかける事をしない子だったけれど、何故かそんな自分に興味を持って近づいて来てくれる子が何人か居て、少ないながらも学生時代は何人か仲良くしてもらえる子ができた。
大人になってもやはり考え方は変わらずですが、社会人になると嫌でもしなければいけないお付き合いが出てくるし、子供の学校でもママ友グループに誘われる事もあるけれど、無理なお付き合いはしたくないので、会社では適度な距離感を持ってお付き合いし、ママ友のグループには入らず、なんとなく気の合う方と情報交換しながらお付き合いしてます。
基本、ぼっちでも寂しくなかったですし、話しかけられるとクラスの子とも普通にお話ししてました。ただ、遊ぶ約束となるとめんどくさくなってよほど気が合う子とじゃないと断る事多かったです。だから、深いお付き合いにはならないので気分も楽でした。
やはり基本一人の時間が欲しいし大切。
今も友人と言える人は少ないです。
誰かも言ってましたが、友人を作るより彼氏を作る方が何故か楽だったな…
お子さんのぼっちの理由、親子で一度話してみては?
それそれの考え方があると思います、その内容を聞いてみてから、どうするのがベストなのか考えてみては??
ちなみに、私はぼっちで居る事を気楽と感じていたので、寂しさを感じる事は少なかったです。
色々な経験する事で考え方も変わる事もありますよ!
+10
-1
-
112. 匿名 2019/05/18(土) 23:19:01
今またぼっち。
女の子女の子した雰囲気が苦手で、グループに入るのいやで小中ぼっち。高校大学は男女混じって遊んだりするから大丈夫だったけど、結婚したらママ友とつるむの無理でまたぼっち。+12
-1
-
113. 匿名 2019/05/18(土) 23:22:02
勉強でも音楽でも商才でも何でも良い。人より頭一つ抜き出る才能を見つけてあげると自信つくし気が合う友人も出来ると思う。浅ーく広ーく付き合える人も良いけど自分と価値観が合う人と親しく出来ればそれで良くないですか?+7
-1
-
114. 匿名 2019/05/18(土) 23:22:50
私もクラスでなかなか友達が出来なくて、ぼっちでした。
小学校の頃はずーっと本読んでました。
でも、いろんな本読めて楽しかったなぁ。
中学も特に1年の時はクラスに馴染めず。。
男子に悪口言われたことも。
でも、部活に友達がいてほとんどずっと一緒に居ました。
主さんの娘さんも中学に入れば部活もあるし、部活に入らなくても塾や習い事などでも気の合う友達と出会えると思います。
もちろん、新しいクラスでも。
+13
-1
-
115. 匿名 2019/05/18(土) 23:23:46
今も孤独を感じるときがあるし、また誰もいないなって思うときもある。でも私は学校時代ずっとトップだったよ。有名大学に行き、そのジャンルでぶっちぎりトップの会社に勤め、一流企業勤めの旦那と結婚したよ。ボッチだから全てが終わるわけじゃない、全てが上手く行かないわけじゃない。大事なのってボッチかじゃなく、自分を持ってるかだよ。+23
-1
-
116. 匿名 2019/05/18(土) 23:24:27
ぼっちだといけないの?私もぼっちでした。記憶にある中で保育園の時から、「こんな子供っぽい子達と遊んでも楽しくない。」
「この子たちはしゃいでうるさいわ…」と思っていた子供でした。タモリさんも同じ様な事をテレビで言っていて妙に同感しました。そして、うちの子供も保育園の頃から同じ事を言ってた。 昔、誰かが言っていたけど…妙に落ち着いてる人は、やはり何度か生まれ変わった経験がある人なのかも。だから、客観的で自分の世界を持ってるのかも知れません。ぼっちでもいいじゃない。自分をちゃんと知っているのだから。+23
-1
-
117. 匿名 2019/05/18(土) 23:33:31
相変わらず友達は少ない。
子ども出来たら友達もできるかと期待したけど、不妊でした。+6
-1
-
118. 匿名 2019/05/18(土) 23:33:44
今ぼっちです。
小中学校は友達が出来ず家で遊んだり全くなかった。高校でどうにか部活をやりつつ過ごして。
大学生の時は仲の良い親友が出来た。で就職でそれぞれ地元に戻ったり残ったりの中、私は全然違う地域で働いたから離れちゃって。連絡は取り合うけど会うのは年一くらい。+5
-1
-
119. 匿名 2019/05/18(土) 23:33:45
子供の頃は友達いたけど、大人になってからボッチになった。てか、嫌われてたみたい。+4
-1
-
120. 匿名 2019/05/18(土) 23:36:59
男の子のボッチはわりといるけど、女の子は幼稚園くらいから群れだすからキツイよね
でも強く堂々としてれば良いし、卑屈にならないで良いよ
勉強しっかりして、家ではリラックスして過ごしたら良いよ
いつか気の合う友達ができる!!+13
-1
-
121. 匿名 2019/05/18(土) 23:38:51
人には向き不向きがあって
人に囲まれてる方が楽しい人もいて
一人の時間を過ごす方が幸せな人もいる
友達がたくさんいる人の方が幸せでも偉いわけでもない
+22
-1
-
122. 匿名 2019/05/18(土) 23:38:55
幼稚園~短大までボッチだけど友達いるよ。もちろん少ないけど一人一人、みんな頭良くて優しくて明るくて素晴らしい人ばっかりで大人しい私には充分。
学校の人間関係が全てじゃない。出来る時ゃ出来る。+8
-1
-
123. 匿名 2019/05/18(土) 23:39:12
子どもの頃のぼっち(=友達がいないと定義)より大人のぼっちの方がずっと楽だと思う
友達いないけど自分でお金稼いで趣味を楽しんだりできるし、旦那や家族はいたりするよね+25
-1
-
124. 匿名 2019/05/18(土) 23:39:31
私の場合イレギュラーかもですが
担任が私に付きまとって来て、
家まで付いてくるから
帰りに一緒に帰る子がいなくなり
教室で浮いた感じになってしまい
小学の低学年の頃ぼっちになった
付きまといの理由はわからない
中学生一年の頃
なんか一人の女子が、なんかの噂をたてて
女子から総シカト
入学して2週間たった頃だったし
私は中学入学直前で転校したばかり
だから周りに知っている人は全然いなかったんだけど
朝教室に入ると、男子はニヤニヤしてコソコソ話しているし、女子は睨んできたり、コソコソ話
昨日まで、「部活どこ入る?一緒に入ろうー」とか
移動教室一緒に行っていた子、何気なく話ていた子が
睨んできたり、シカトして来た時は悲しかった
私の替え歌を作って歌ったり
2年になって、クラス替えに伴い
噂の知らない子ばかりだったから友達が
普通にできたんだけど、
まあそこで両親が高校に入って転校はきついからと
都会にマンションを購入してくれて
また転校、そこでも順調に友達が出来て
後から噂を立てた子から私の転校先の中学に手紙が届いた、「ありもしない噂をたてて、申し訳ありませんでした」と一言書いてあった。
未だになんの噂なのか知らないけど
高校、専門で友達が出来たし
働いても、職場で友達がいるし
そのおかげで、ちょっとした事でめげないし
友達大事にしようと思えたから
私の人生には必要だったんだなと思う
+11
-0
-
125. 匿名 2019/05/18(土) 23:40:19
幼稚園の頃、遠足の写真に
一人でお弁当食べてる娘が写ってて母は悲しんだそうですが、、、アラサーになった今でも私の人付き合いは、特に変わってません。
学生時代も“この縁を大事にしよう”とかそういう感覚が無くて、自分から離れてしまいます。
ただ旦那への執着は強くて、10年経っても関係性は良く
他人なのに全然飽きません!
なので、友達関係には薄情な私ですが
人生のパートナーには恵まれたので、結果幸せに生きてる部類に入ってたいです(^-^;
主さんの娘さんが、SOSを出してるので無ければ
この先どんな選択を繰り返し幸せだと思える生き方にたどり着くか……ご心配なさらず見守ってあげてて下さい。+24
-0
-
126. 匿名 2019/05/18(土) 23:42:30
学校ってぼっちが許されない雰囲気あるよね
+35
-0
-
127. 匿名 2019/05/18(土) 23:43:56
友達がいないなんてみっともない!恥ずかしい!みたいな親だと地獄だよね
+26
-0
-
128. 匿名 2019/05/18(土) 23:45:01
今もぼっち。30才。
学生の時はぼっちの子とペア組んで行動してたけど
友達とは言えないし仲良くはなれなかった。
一生ぼっちでいいや。+3
-0
-
129. 匿名 2019/05/18(土) 23:46:46
学校ってほんと小さい環境でたまたま気が合う人とそう簡単に出会える人ばかりじゃないよね
しかも毎日毎日同じメンバーと顔合わせるって、合わない人にとってはすごいストレス環境+17
-0
-
130. 匿名 2019/05/18(土) 23:47:25
ぼっちでもイジメられてなければ良いのでは?+13
-0
-
131. 匿名 2019/05/18(土) 23:49:04
>>1
うちは逆で中学までは友達が多い方でした。
中学3年ぐらいから今もボッチで出かけたことなんてありません。何もできないから辛い+4
-0
-
132. 匿名 2019/05/18(土) 23:49:43
学生の時はぼっちが恥ずかしかった。
でも今は平気。
嫌な人と付き合うよりぼっちの方がいい。
ぼっち=おかしいってのはやめてほしい。+23
-0
-
133. 匿名 2019/05/18(土) 23:51:08
学校の面談でガル子さんは休み時間に本を読んでましたねって教師が母親に言った
たった1回、みんなと遊ばないで本を読んでただけなのに
帰ってから母親にものすごい殴られたの覚えてる
「いつも1人なの!?」「はっっずかしい!!」って
子どもの頃は本当に惨めで辛かった
ぼっちなことより、誰にも自分を認めてもらえないことが苦しかった
「どんな本読んでたの〜?」とか聞いてくれる優しいお母さん欲しかったなぁ+28
-0
-
134. 匿名 2019/05/18(土) 23:51:26
その後、大学デビューして多くの友人、出会いに恵まれ、結婚してます。
でも、本当はぼっちの方が気が楽。
常につるんでないと不安、人の目が気になってそれに振り回されるより楽ですよ。+4
-1
-
135. 匿名 2019/05/18(土) 23:52:16
女同士のイザコザにウンザリしてたまたま一日一人でいたらそれから数日ボッチになった。男子にコソコソ言われた。優しい子がグループに入れてくれたけど後から入ってるからペア組む時とかは組む人いなかった。+9
-0
-
136. 匿名 2019/05/18(土) 23:53:01
ぼっちが良くないとか考えて無理やり友達作ってもストレス溜まるだけだよね正直
それなら学校ではぼっちでも、習い事とかボランティアとか趣味の集まりとか
もっと広い世界に出て気の合う仲間を探す方がずっといい+19
-0
-
137. 匿名 2019/05/18(土) 23:53:01
小学生の頃、夏休み長いなーと思いながら特に何もすることなく過ごしてました。社会人になっても土日は寝てるかテレビ見てるだけ
+8
-0
-
138. 匿名 2019/05/18(土) 23:53:49
別にぼっちでも平気ならいいと思うんだけど、休んだ時とかがキツくない?あと自由班の時。
社会人になってからも輪の中に入れません。雑談を聞いててもずっと苦笑いしてしまってる。自分から話題を話す事が不可能。+7
-0
-
139. 匿名 2019/05/18(土) 23:57:01
正直大人になると友達自体の必要性が低くなる
家族がいれば困らないし+5
-0
-
140. 匿名 2019/05/18(土) 23:57:49
グループにお情けで入れてもらったり、優しい子が一緒に居てくれた事も
あるけど気持ちはずっとぼっち
母に聞いたら、私が赤ちゃんの時泣いててもほったらかしだったんだって
忙しくていちいち構ってられないって
気持ちはわかるけどさぁ
今は夫がいるからぼっちではないかな
今まで友達出来たことないからもう無理なんだろうけど
たまに気の合う店員さんと話盛り上がった時とかに友達ほしいなーって思う
ぼっちが気楽でいいやって思ってるけどたまに寂しくなる
+9
-0
-
141. 匿名 2019/05/18(土) 23:58:06
学校ってぼっちだとなんとなく人権がないような感じがしてた
+19
-0
-
142. 匿名 2019/05/19(日) 00:00:20
本人が平気ならいいんだろうけど、親からしたら辛い。周りが友達と遊んでるのとか見ると本当まいるよ。見守るしかないけど、しんどいよ+14
-1
-
143. 匿名 2019/05/19(日) 00:00:57
人との付き合い方や話し方がわからないまま
ぼっち歴30年。兄も同じ。
毒親とかではない。頭悪いし発達グレーかな?
学生の時や、ぼっちがバレないように見栄はってた時はつらかったけど、諦めたら楽になった。
交際費ないし自分のペースで動けるのがメリット。+5
-0
-
144. 匿名 2019/05/19(日) 00:01:09
今もだよ+3
-0
-
145. 匿名 2019/05/19(日) 00:05:10
ぼっちだと距離梨、自己愛、サイコパスから標的にされやすいらしいからそれだけは気を付けなければ
+24
-0
-
146. 匿名 2019/05/19(日) 00:08:57
>>143うちは家族全員ぼっちだった
多分全員発達障害ある
毒親なのもあるけど、大人になったら家庭自体が解散した+7
-0
-
147. 匿名 2019/05/19(日) 00:10:42
私も人との付き合い方がわからない
何で皆当たり前のように友達がいて周りとうまくやれるんだろ…
何で私は出来ないんだろう‥もう諦めてるけどね
+13
-0
-
148. 匿名 2019/05/19(日) 00:11:00
山崎賢人も香取慎吾も北川景子も有村架純も友達少ないらしいからヘーキヘーキ+0
-3
-
149. 匿名 2019/05/19(日) 00:13:47
>>109
わかるな
職場に似たような人いるけど、みんな自分に従ってくれて当然という考えが抜けてない。
上司を味方につけてたりするから、やりたい放題出来る分、敵も多い
それを割り切ってるなら良いけど、割り切ってないから、敵にちょっと意見されただけでヒステリー起こしてる
スクールカースト頂点じゃない人は、そういう考えは持ってないから、案外楽に過ごせそう+10
-0
-
150. 匿名 2019/05/19(日) 00:13:59
+11
-1
-
151. 匿名 2019/05/19(日) 00:15:41
>>145
それが嫌でプロレスラーみたいな体格の夫と結婚しました
独身の時は変なのが寄ってきて煩わしかった
口が堅そうだからと不倫目的の上司とか、うざかった+7
-0
-
152. 匿名 2019/05/19(日) 00:21:44
>>145
誰にでも意地悪な人にたまに絡まれるくらい。距離梨とかにはご縁がない。イジメとかもない。
本当に魅力がない、毒にも薬にもならない人間だと思う。
自分そっくりな人がいても興味持たない。+12
-1
-
153. 匿名 2019/05/19(日) 00:32:52
>>10
カレーパンでさえカビルンと一緒にいるのに(´;ω;`)+6
-0
-
154. 匿名 2019/05/19(日) 00:37:01
ぼっちって気楽だけど、いざという時に味方がいないのが辛い
数年前に同じマンションの住人と騒音問題で色々あったんだけど
その住人は明るくて友達多そうなタイプだったから、他のマンションの住人や
管理人まで味方に付けてきた
こちらは静かに生活して誰にも迷惑かけてないのにこの理不尽さは何だ、ぼっちには
人権がないのかと悔しくて悔しくて
友達や親身になってくれる人がいたらなぁって毎日考えてたわ+41
-1
-
155. 匿名 2019/05/19(日) 00:49:11
私は幼稚園、小学校とボッチでした。一人でも平気だったんです。本を読んだりアニメを見るのが好きでした。
でも家族とは仲が良かったので、母親といろんな話をしたり、姉と遊んでいました。
中学校から少しずつ友達ができ、高校からは自分から友達を作れるようになりました。
でもやっぱりコミュニケーションには悩んでいたので、大学ではコミュニケーションを学びました。
今では医療従事者として、人と関わるしごとをしています。
今、長女がまだ小さいのですが、私と似たような性格なので、きっと長女もボッチです。
外でボッチになる分、家では家族円満でいきたいと願っています。+25
-0
-
156. 匿名 2019/05/19(日) 00:49:49
小中高とボッチ、イジメの対象からも外れるぐらいのボッチだったけど、同じようなボッチ男と仕事で知り合い結婚できて子ども3人産まれて、ママ友が子供の分だけたくさんできている。たまたま良いママが多くて、ママ友トラブルとも無縁で、夢のよう。+25
-2
-
157. 匿名 2019/05/19(日) 00:56:38
中学までボッチ。高校で5人くらいできた。寄ってきてくれた人に心開けず。
今30代で友人は3人かな。
それくらいで不満はないしちょうどいいと思っている。合コン頼まれたときに、要員いなくて困ったりはしたけど、最近はそんな話も沸いてこないから不自由ない。+15
-0
-
158. 匿名 2019/05/19(日) 01:03:14
今は旦那がいるからいい。友達はほとんどいない。それでもOK。+17
-1
-
159. 匿名 2019/05/19(日) 01:07:29
ここ読んでて、なんでこんなに人間関係に苦手意識をもっているのか少し思い出した。
よく誤解されていたんだよなあ。モテたから男女から根も葉もない噂を流されたこともあったし、勉強しなくても成績も飛び抜けて良くて、考え方も回りと違ってたからノリが違うって陰口言われたこともあった。
学校で友達いないとまずいから自分を偽って無理してグループに入っていたけど、一人でいよう、余計なことは言わないようにしようって思うことも多かった。平均的な能力や性格の人は気の合う人も見つけやすいし、自分の性格で悩まないだろうし、羨ましいなと思ってた。
今は細く長く、気の合う人とだけ付き合ってるけど、そういうボッチもいます。+12
-2
-
160. 匿名 2019/05/19(日) 01:15:14
小中高とボッチでした。虐められたこともあり、自殺も考えたことありました。
でも、大学では少ないながらも友達ができました。
アラフォーの今、相変わらず人付き合いは下手くそだけど、それなりに生きてます。+15
-0
-
161. 匿名 2019/05/19(日) 01:17:24
32。今もぼっち。
ぼっちも悪いことばかりじゃないよ。
自立心が育つ&早いうちから身に付くから自分で考えて判断、行動するのが当たり前になる。『他人に流される』ことはまずない。
他人に対して依存したりしない。+21
-0
-
162. 匿名 2019/05/19(日) 01:23:00
小4のころ特にぼっちだった。休み時間1人、休みの日は引きこもり。
でもいっしょに下校する子はいたし休み時間も平気で本を読んでた。逆に心配して無理に誰かと遊ばせようとする先生がうざかった。
29歳になるけど今でも連絡を取り合って遊ぶ子は10人以上。楽しくやってる。その子が辛くないのなら見守ってあげてほしい。+9
-0
-
163. 匿名 2019/05/19(日) 01:23:05
娘さんは、どう思っているんだろう?
私は、旅行に行って部屋割りになると、皆が私と同室になりたがったり、同じグループになりたがられるけど、いつもボッチだと感じてたよ。
私と同室になると、私は問題行動をしないし、自分は自由に出来るからだってよく言われた。
好きだからじゃない、便利の良い空気と同じ扱い。
だから、私が何かで成果を上げると、自慢話をしなくても狂った様に豹変して、足引っ張りされた。
そんな人、何人周囲にいてもさみしいだけだよ。
+9
-0
-
164. 匿名 2019/05/19(日) 01:23:19
砂場で遊んでる
みんなを遠くから見てる感じが
今も続いてます。
+9
-0
-
165. 匿名 2019/05/19(日) 01:30:20
幼少期にぼっちで、親がよその子と遊ぶのを嫌がったしママ友同士の交流も嫌がったから
なんかいつも家で1人で遊んでた記憶。
その後も基本1人で、今は50代ですが
20代ぐらいまでは友人作って遊びに行くこともありましたが
30で結婚後は全く友人無しです。
子供は作らず、今は友達作るとかはストレス凄そうで考えられません。
1人がメンタルもフィジカルも落ち着いていられて好きです。
+10
-0
-
166. 匿名 2019/05/19(日) 01:38:41
自信のないうちはチャットで練習した
場数踏むしかない+6
-0
-
167. 匿名 2019/05/19(日) 01:40:20
遊びに行く人は3人
いずれも社会人になってから
友達いないし(未だに)喪女。ずっと世の中の輪に入れないダメ人間って思ってた。でも友達できたら、ただ学生時代に合う人に出会えなかったんだなって今は良い意味で開き直れた。+10
-0
-
168. 匿名 2019/05/19(日) 01:58:56
小学校の時ボッチだった。本当に一人も友達いなくて毎日友達が欲しくて泣いてた
今は休みの日一緒に過す友人が数人いて幸せだよ
友達は多くないけどこれで十分
主さんのお子さんがどういう理由でボッチなのか分からないけどたまたま周りの環境が合わないだけの場合もあるよ
子供はまだ精神が未熟だから大人では考えられない理由で仲間はずれにしたりする+20
-0
-
169. 匿名 2019/05/19(日) 02:12:13
学生時代ボッチでも今幸せな体験談を聞くと希望が持てるしありがたい!!+8
-1
-
170. 匿名 2019/05/19(日) 02:45:47
ぼっちを悪にしないでほしいな。
下を向かずに生きれば群れないって表現されるよ。
私の子供が友達できないって悩んでいたら
「友達なんて必要か?必要ならママが友達になってあげる」って言うかな。
寂しいなら、
「その気持ちは人の気持ちを共感するために大事な気持ちだよ。寂しいって思っている人がいたら優しくしてあげるんだよ」って言う。
私は明るい人だけが幸せじゃないってことを伝えたい。小さい世界の中で他人にどう思われても良いじゃない?別に友達なんて必要ないよ。+13
-0
-
171. 匿名 2019/05/19(日) 02:58:08
仲間が多くて安心!でも、外出ると自分以外はみんな誰かしら気のおける相手がいるんだろうなあ、と思ってしまう。電車でみんなラインしてるし。+9
-0
-
172. 匿名 2019/05/19(日) 03:10:06
高学年からは固定でやっとグループに入れた
少しわかってきて学生時代や社会人でもそれなりに
でも正直ぼっちと変わらないよ
そこから外れればまたぼっち
自分の性格がそうさせてるのかも+5
-0
-
173. 匿名 2019/05/19(日) 03:28:49
主さんのお子さんはボッチ辛いのかな?
色んなタイプのボッチがいてウチの子のクラスのボッチは、悔しくて勉強に打ち込んで学年のトップになって難関高に合格しピアノもコンクールに出るくらいになって自尊心保ってる子とか
私も女子中高に馴染めず、ほぼボッチだったけど中2くらいからボッチが心地よくなってきた。笑
今はママ友2人くらいとか、仕事してた時にできた友達数人いるよ。
私も話し上手じゃないし、気の利いた事言えないけど、まともな感覚あれば何とかなるよね。+7
-0
-
174. 匿名 2019/05/19(日) 03:53:56
親が自分のことぼっちってこうしてトピ立てられてるの嫌だな...+4
-0
-
175. 匿名 2019/05/19(日) 04:38:57
二人組作って〜であぶれてました。
友達がいないわけじゃなく群れが苦手だっただけで、今は普通に社会生活をおくっている。+8
-0
-
176. 匿名 2019/05/19(日) 04:41:06
孤独に慣れた
結婚できたし、普通に生活してる。+6
-0
-
177. 匿名 2019/05/19(日) 05:09:15
男性上司の
中学の時の友達と飲むって会話聞いたりすると
とても羨ましく思いますね
また
テレビの街頭インタビューで
友達同士の会話が
とても関係性の良い方たちを見ても
羨ましく思います。
親和を求めてるのに
さすらいしか感じないなんてキツイ+10
-0
-
178. 匿名 2019/05/19(日) 05:36:34
好きな事見つけてどんどん磨いていればそのうちいい友人できるかもよ+4
-1
-
179. 匿名 2019/05/19(日) 06:02:21
高校生になるうちの子もぼっちです。
だけどそれなりに楽しく過ごしてる様子。
友達というほどではないけれど、趣味を通じた(仲間)はいるようです。
ぼっちはボッチなりに自分の居場所を見つけられたら、それでいいのかなと思うようになりました。
親が焦ってもどうしようもないですしね。+5
-0
-
180. 匿名 2019/05/19(日) 06:04:40
とにかく勉強頑張るしかない。+2
-0
-
181. 匿名 2019/05/19(日) 06:45:23
今もぼっち。
学生ぼっち時代に酷い目にあったからもういじめられない限りぼっちでいい。人と関わりたくない。+5
-0
-
182. 匿名 2019/05/19(日) 07:04:27
団体行動苦手
別に1人で居てもさびしくない。+7
-0
-
183. 匿名 2019/05/19(日) 07:07:16
人見知りもしないし女同士の会話も苦手じゃないし、自分から誘えば遊べる友達もいるけど、相手から誘ってくることほとんどないのであんまり乗り気じゃないんだろなーと思って誘わなくなってしまいます。
+5
-0
-
184. 匿名 2019/05/19(日) 07:27:41
親が転勤族で海外含めて幼稚園小学校と何度も転園、転校して基本ぼっち
受験して中学からは私立に行ったけど、友達づきあいの感覚がよく掴めてなくてうすーい友達づきあいのまま、大人になった
今、結婚して子供いるけど、高齢出産だからママ友諦めてたけど、ガツガツしてないのが良かったのかママ友がそれなりに出来て、子供ぐるみでも子供抜きでも仲良くしてる+3
-0
-
185. 匿名 2019/05/19(日) 07:30:05
見守りたいけど、心配にもなるよね。
うち転勤族だから、放課後や土日、子供がいつも家にいるとほんとに学校習い事以外全部を
親兄弟とだけ過ごしてる事になり、、。
土日とかでも適当に外で遊んでる子達見ると、体力もつくだろうし楽しそうだな、
いいのかな、、って不安になる。+5
-0
-
186. 匿名 2019/05/19(日) 07:35:13
>>1
娘さん、友達いない事気にしてますか?
お休みの日は、家族でたくさん遊んで下さい。
一緒にたくさん笑って下さい。
そして、お母さんが一番の親友になってあげてね。+8
-0
-
187. 匿名 2019/05/19(日) 07:43:40
>>24
ぼっちって顔は関係ないと思う
性格の方が大きいよね
美人でも暗くてノリ悪かったり、性格悪かったりって人だと、だんだんと周りに人が寄り付かなくなってぼっちになっている人いるよ
反対にブサイクでも面白かったり親切で優しい人とかだと、友人多い人もいるじゃん+10
-0
-
188. 匿名 2019/05/19(日) 08:03:40
>>9毎回テレビ小さいけど全然良いやんけと思っちゃうぜ!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶+2
-0
-
189. 匿名 2019/05/19(日) 08:05:17
>>8
具体的にどういうところ改善されましたか。参考までに教えて下さい。
+0
-0
-
190. 匿名 2019/05/19(日) 08:19:14
>>17
自分的にはママ友いらない!って思ってたけど、子供のためにはいた方がいいんだよね。。
子供のためとママ友作りました。
結果やっぱいてよかったなって思うことがいっぱいです。今は自分のために。+5
-1
-
191. 匿名 2019/05/19(日) 08:19:57
小学校の頃からぼっちです。30歳の今も変わりません
子供の頃はそれを自分自身の欠陥と思っていたし、親からは友達がいない事を色々と言われていたのでより悩みました
集団に属さなくても安定したメンタルでいられるって幸せなことだと今は思っています
お子さんがどうしたいのかをよく聞いて、どうかお母さんはいつも味方でいてあげてください+5
-0
-
192. 匿名 2019/05/19(日) 08:26:35
私も小学生の時人と関わるのが苦手ていうか、1人で何かしてたほうが楽でした。
でも子どもが好きだったので保育士の道へ。
保育士はどんな保護者でも自分から話しかけなければならず、色々失敗しながらコミュニケーション力を学びましたよ。社会人でやっと人と触れ合う事の楽しさや、嫌な人との付き合い方を学べたので人生どんなペースで成長するかは人それぞれだなと思ってます。
親として心配でしょうがイジメとか引きこもりがないのであれば今は見守ってあげていいと思います。
さりげなく人と関わる機会を作ってあげたらいいと思います。(^^)+5
-0
-
193. 匿名 2019/05/19(日) 08:33:49
好んでぼっち と 本当はワイワイしたいのに 入れなくて結果ぼっち なの両方の人がいると思うけど、ぼっちは気が楽。 気を遣って無理してると ものすごく疲れる。でも、子供時代は2人組を作るとか グループを作るとか 入れてもらうのが屈辱的な時がある。それがすごく嫌だった。+7
-0
-
194. 匿名 2019/05/19(日) 08:39:06
うちの娘もボッチ気味で心配だった時期がありました。 本人も気にしてて、無理にお友達に合わせたりしてかわいそうだった時期もあった。いつか気の合うお友達ができたらいいなと思ってた。ひとりの時間を楽しむことも大事だよって 励ましてた。
中学生になって 本当に気の合うお友達ができて 毎日が楽しそう。娘さんにも気の合うお友達ができるといいですね。+6
-0
-
195. 匿名 2019/05/19(日) 08:56:45
子供の頃は友達がいない事を、恥ずかしくみじめだと思ってた。
でも今は「友達いる?いない?」より、人生を楽しく挑戦して生きる事の方が大事だと思ってる。
テレビ番組の「クイズ99人の壁」や「クレイジージャーニー」を見た事ありますか?
マニアックな趣味で博学な人や未開の土地にひとりで冒険に行く人がいっぱ~い出てきて、うらやましいな、カッコいいなと思います。
友達は人生を楽しく生きるためのおまけのようなモノ、そう考えたらいいんじゃないかな?+10
-0
-
196. 匿名 2019/05/19(日) 08:57:02
ぼっち→反動で高校から社会人前半までは友達たくさん出来た→人間関係に疲れてまたぼっちw
私は単独行動が合ってた+3
-0
-
197. 匿名 2019/05/19(日) 08:58:34
私は友人はいたんだけど、子供の頃から人付き合いは苦手だった
一緒にいて楽しくないし苦痛なんだけど、1人でいるのは嫌だからグループに入るって感じ
周りの子に必死に合わせていた
大人になった現在は、1人でいる事が多い
会社では周りの社員達とは最低限の会話くらいでも、仕事さえちゃんと出来れば問題ない
ママ友ってほど親しいママ仲間はいないけど、それも特に困ったことはない
ボッチ気質の人は、大人になってからの方が、断然生きやすいとは思う
私は現在の毎日はとても楽しい+4
-0
-
198. 匿名 2019/05/19(日) 09:05:37
今もですね。なかなか友達できません。というか友達にしたい人がいない。自分が変わり者なんだと思います。+2
-0
-
199. 匿名 2019/05/19(日) 09:17:56
中学では部活が友達高校ではバイトが友達。でも彼氏出来たらかわったよ。友達より彼氏で、なんとかなる。
接客業しているし、ママ友とも普通に接している。けど出掛けるとかランチとかは面倒だったりするのは変わらない。
寂しさなんて無いから問題じゃないと思っています。+2
-0
-
200. 匿名 2019/05/19(日) 10:08:05
保育園・幼稚園では単体行動が目立ちすぎると言われ、小学校・中学校では重すぎ(依存しすぎ)てハブられてた。なんか「集団行動ができない、協調性が無い」「友達いない寂しい子」って思われるのが嫌な節があって、優しい子見つけてくっついてた感じかな。で、嫌われるのループ。
高校に入って「単体行動の何が悪いの?」みたいな子と出会い、そこからはぼっち平気になった。
元々人に合わせるの(つるむの)無理だし、1人に固定すると依存しちゃうので、好きな時に好きな子と弁当食べて遊んで……みたいな。
そこからは広く浅くの友達も増えたし、小・中学生時代はつるんでなかった人達と縁が戻って深くになったり、でも単体行動もできるし、的な生き方をしている。
小・中は友達多いの正義!みんなと一緒!がいい風潮みたいなのありますが、高校くらいからまた変わると思います。+5
-0
-
201. 匿名 2019/05/19(日) 10:20:11
主婦になりましたがママ友ゼロです。PTAの役員になっても、会話に入れずぼっちです。+12
-0
-
202. 匿名 2019/05/19(日) 10:26:46
主さん、すごく読んでほしいインスタ漫画があります
ぜひぜひぜひぜひ読んで~~~!!
ひろ on Instagram: “私の知ってる 女の子の話です。 この先 ちょっと 辛い場面も出てきます。 苦手な方や 心が苦しくなってしまう方は スルーでお願いします。 主人公の女の子は もう成人していて 今、自分の気持ちを 上手く伝えられず 悲しい思いをしている子供達や そんな我が子のことを…”www.instagram.com1,734 Likes, 27 Comments - ひろ (@hiro.00316) on Instagram: “私の知ってる 女の子の話です。 この先 ちょっと 辛い場面も出てきます。 苦手な方や 心が苦しくなってしまう方は スルーでお願いします。 主人公の女の子は もう成人していて 今、自分の気持ちを…”
+8
-0
-
203. 匿名 2019/05/19(日) 10:33:34
気付けば幼稚園の時からボッチ。
小学校の頃も奇跡的にいた事あるけど多分ほぼボッチだった。
大学で出来て社会人でまぁ普通位になったけど、現在結婚してママ友はほぼいない。
あまりのママ友出来なさに「はっ、これは学生時代の時こんな感じだったわ」と自分のポジションを改めて思いしらされた…。
性格悪いっていう訳ではないと思うけど、空気的に変な人で浮くんだと思う。
私は無口で活発ではないので、危害を加えそうな人ではないにしても、周りからみると多分なんか変なんだろうね。
大人しくても馴染んでる人は馴染んでるからね。
なんでも障害障害っていう訳じゃないけど、母親がもろ典型的なADHDっぽくて、弟もアスペ気味のコミュ障だから、なんか遺伝的なものだと思ってる。
主さんの娘さんは今ボッチでも過去には仲良しのお友達いたのかな?たまたま今の巡り合わせ(クラスとか習い事のメンバー)が合わないこともあるよ。
うちの子も私に似たかも?と心配してるけど、そのクラスの巡り合わせによって違ってきてるから。
(勿論どんなメンバーとも仲良く出来る子も世の中にはいるけど、持って産まれた気質だからそういう子を意識しても仕方ないしね)
+13
-0
-
204. 匿名 2019/05/19(日) 10:52:15
子供の頃ボッチの人は、大人になってもボッチ気味の人が多いけど、だからって不幸ではないよね。
大人になるにつれて、考え方や価値観は変わるから。
友達とのつきあいもベッタリじゃなく、程よい距離感が大事。
+18
-0
-
205. 匿名 2019/05/19(日) 11:25:26
一般的には友達が多い方がいいとされてるけど、まずは本人にとってどうなのかだよね。あとボッチになる理由も。もし、娘さんに明らかに悪いところがあって嫌われてるなら親も何かしてあげるべきだと思う。
中には中身が早熟していて同年代の子と話しも思考も合わない場合もある。それでも上手く合わせられる子もいるだろうけど。
他のトピの「子供の頃と印象が180度変わった物、人」見てて、自分は昔は同年代の子の感覚が分からなくて、例えば漫画だとなぜこんな我儘で身勝手なヒロインがモテはやされるのか、大人が真っ当な事言ってるのに酷い!となるのか不思議だったけど、精神年齢の差だとわかったよ。(分かってたけどね)
ボッチになってしまうのが娘さんの悪くない個性なら見守ってあげて、悩んでるようなら一緒に悩んであげたらいいんじゃないかな。多けりゃいいもんではないけど世界は広がるし、1人でも将来本当に信頼できる相手に出会えるかもしれないし、どっちが正解でもないよ。人の性質や性格は簡単には変わらないし。
ただ対人関係が極端に悪いと仕事で困る事が多いから、大人になったら表向きは仮面被れるボッチがいいとは思う。
+5
-0
-
206. 匿名 2019/05/19(日) 11:36:12
子供の頃は周りに恵まれてて毎日楽しかった。
思春期になるとボッチになりたいのに、なれないジレンマがあった。
やっと逃げれたと思っても、女の子グループがある。
取り敢えず所属して学生の間は我慢する事にした。
社会人になってからは、老若問わず悪口言っておきながら仲良く出来る神経も理解できない。
悪口聞かされたり言うくらいならボッチが良いし、困ることがなく自由で楽しいのが大人のボッチ。+7
-0
-
207. 匿名 2019/05/19(日) 12:31:34
私も保育園から高校まで人間関係築くの下手なせいでぼっちだったから不登校になったり色々大変だった。24歳の時に通信制高校卒業しました。この時もぼっちだったよ。色々な境遇の人がいるように思えたしぼっちは辛かったけど通信制高校の方が好きだった。
辞めた高校の時仲良くしてくれた先輩とはたまーに連絡とってるくらいで他は友達いないかな。今は介護職してるけど、変わらずぼっちだよ。女性グループの和気あいあいした仲にははいれません。意を決して入っても なぁに?て感じで受け入れてくれません。つらいけど、お金のためと割り切って働いてる部分がほとんど。でも、このまま人と関わらないと本当にコミュ障に拍車がかかってしまうのでこれからも介護職は続けます。そんな私を理解してなのか同じ職場の彼氏が出来ました。彼も役職就いて忙しいからぼっちだなーていつも思う。+9
-0
-
208. 匿名 2019/05/19(日) 12:42:07
トピずれになりますが、学生時代はずーっとぼっちで今も変わらずだけど、最近また好きな人ができてしまいました。年は一回り離れてるかな?て感じだけどアルバイトで働いていた時にその方は正社員でいつも感じの良い挨拶してくれて好感を持てた方でした。辞めた今も思い出してこれってすきなんだよな?と自覚し始めました。素直に告白したいけどぼっちのに私が思いを告げても気持ち悪いだけですよね?たまにうちに配送に来てくれて会う機会はたまにあるくらいです。忘れられないから思いだけでも伝えたいです。+3
-1
-
209. 匿名 2019/05/19(日) 13:00:02
中学生の頃、いじめっ子をかばって、代わりにクラスのボス男に苛められてぼっちになりました。
中学のクラスメイトは大嫌いでした。
高校で変わってやるって思い、ギャルになりました。
友達や彼氏が色々できました。
過去の私を知ってる人は変わりすぎとびびっていました。
同窓会で変わり果てた私を見たボス男が何も無かったように話しかけてきて
街中で会った時も「○○さん、お久しぶりです!」と声かけてきてびっくりした。
(だいぶ綺麗にはなったと思います)復讐したかったけどま、いっかという気分になりました。
卒業して上京後、キャバ嬢になってうまく転職して今は誰もが知る大手勤務です(派遣だけど)。
結婚はまだしてないけど、人生何が起こるかわかりません!+8
-0
-
210. 匿名 2019/05/19(日) 13:25:09
基本1人がずっと好き
無理をすれば人付き合いはできるテクはあるが、その内疲れてメンタルやられる
学生時代はクラス替えや卒業があったからいいが、就職してからは
人間関係が重くなると転職の繰り返し+4
-0
-
211. 匿名 2019/05/19(日) 13:36:26
幼稚園から高校までずっとぼっち。私は仲間だと思っていても、その仲間達は私の事を仲間だとは思っていなかったとかざらにある。あげく教員達もその人達に私の洞を吹く始末。
幼稚園の頃は祖父と遊んだり、一人遊びが好きで外で遊ぶのは嫌いだった。社交的な母親は酷く心配して、周りを巻き込んでまで私をどうにかして年相応の子供にしたくて仕方なかった。それが苦痛でストレスで仕方なかった。
大人になった今、専門学校時代に今でも交流のある友達も1人出来て、職場でもたまに飲みに行く人達も出来て自分で働いたお金で好きな事をしている。
今が1番幸せ( ˘ω˘ )+11
-0
-
212. 匿名 2019/05/19(日) 13:46:29
>>9
みんな必死に生きてるよ+2
-0
-
213. 匿名 2019/05/19(日) 14:51:26
小学生の時にいじめられてから中学、高校、短大とぼっちで過ごした。
なんとか結婚して子供もできたけど38歳の現在もママ友もいないしぼっち街道まっしぐら。
子供は人見知りだけど人付き合いがうまいから友達に恵まれてる。
私に似なくて本当に良かったw+7
-0
-
214. 匿名 2019/05/19(日) 16:21:40
ぼっちだった有名人
・松本清張
・落合博満
・ビートたけし+2
-0
-
215. 匿名 2019/05/19(日) 18:03:46
>>1
今もだよ
ボッチ耐性があるというか、
これが普通の状態だから不満も何もない。
逆に人がいると疲れる。+5
-0
-
216. 匿名 2019/05/19(日) 18:14:35
私も幼稚園〜高校までぼっちだった
みんなとレベルが合わないんだわって自分を慰めて高校は進学校に行ったけどやっぱりぼっちで死にたくなった
大学でちょっと楽になって、社会人になったら初めて普通の人みたいに上手くいくようになった
でも子供がやっぱり友達少なくて、夫は友達多いから私に似たのかなと悲しくなる+3
-0
-
217. 匿名 2019/05/19(日) 18:20:14
アラフィフですが今もひとりです。
元々ひとりっ子で(あくまで私の場合ですが)集団生活に馴染めないまま大人になりました。今も人間関係には苦労していますが、学校の頃よりは遥かに気楽だし楽しいです。
既にかいている方もいますが「三つ子の魂百まで」だと思うし、ひとりの方が当たり前で幸せな人も居るとお伝えしたいです。主さんの娘さんも将来はまだ判らないし、友達が多い=幸せでもないと思います。
ぼっちと孤独と孤立も=ではないのでは?+6
-0
-
218. 匿名 2019/05/19(日) 18:32:22
狭く浅く。
人との付き合いかたがわからないので嫌な思いをさせるのも怖いし、嫌な思いをさせられるのも怖い。+9
-0
-
219. 匿名 2019/05/19(日) 18:54:43
大学から友達できて、彼氏もできた
社会人になってからまた友達と呼べる人はできてないけど、同僚とはとまに飲みに行ったりして少なくとも孤独は感じてない
彼氏も何人も変わった
自分と合うと思える人を探すのはなんと難しいことかと思う+5
-0
-
220. 匿名 2019/05/19(日) 20:17:09
今でもぼっち
子供いるけどママ友ゼロ
子供は私と違ってコミュ力高くて友達います+9
-0
-
221. 匿名 2019/05/19(日) 20:33:39
一人で平気。
群れをなす女が大嫌い。
+5
-0
-
222. 匿名 2019/05/19(日) 20:54:02
今もぼっち。
だけど結婚して子どももできたし、嫌な人間付き合いが少なくて良かったと思ってる。+3
-0
-
223. 匿名 2019/05/19(日) 20:55:00
保育園~中学は完全ボッチ
高校はクラス替えによってはボッチ
大学入ってから友達たくさんできた。
昔は変わってるって避けられてたけど、大学入ったら(相対的に)普通だった。
旧帝大理系女子
お子さんも今の環境があってないだけかもしれないですよ。
+4
-0
-
224. 匿名 2019/05/19(日) 21:04:17
昔は恥ずかしい、人と群れなきゃって無理してた。
けどやっぱりぼっちだった。
今は開き直り快適ぼっちです。
一人行動が好きだし、人と関わると気を遣いすぎて何もできなくなるくらい疲れてしまうから一人が快適。
人目気にしたってしょうがないと思えるようになった。+7
-0
-
225. 匿名 2019/05/19(日) 21:13:01
ずーっとぼっち。結婚して子供出来てもぼっち。群れの中に行くのが怖い。+4
-0
-
226. 匿名 2019/05/19(日) 21:23:39
ぼっちなのでハブられてることにすら気づかず
職場のトラブルに気づかず知らぬ間にトラブルが解決していたり
良くも悪くも巻き込まれてない。
普段は鳩やその辺のガキ、年寄りなどと遊んでいます。+10
-0
-
227. 匿名 2019/05/19(日) 21:26:15
友達はいるけど
一人でいるときが1番好き+5
-0
-
228. 匿名 2019/05/19(日) 21:29:41
私はぼっち。園行事でもぼっち
子供はクラスのまとめ役で
明るいし、誰とでもすぐ仲良くなれる。
真逆すぎで辛い時もある。
+7
-0
-
229. 匿名 2019/05/19(日) 21:35:46
>>209
自分もいじめっ子かばって注意してたら嫌われてしまった。
高校時代は家庭環境に色々あって、精神不安定だった。
今は落ち着いて、近づき過ぎず適度な距離を保って、それなりに円滑な人付き合いができている気がする。
小中は世界が狭いから、気が合う友達がたまたまクラスにいなかったり、グループが出来上がっていて何となく入りにくかったり、色々ありそう。
親としては子供のために何とかしてあげたいと思うけれど、見守るしかできないよね。。+6
-0
-
230. 匿名 2019/05/19(日) 21:37:15
今もやっぱボッチだけど楽だからもうこのままでいい~無理しても無駄だということがわかったし。+4
-0
-
231. 匿名 2019/05/19(日) 21:37:26
>>226
鳩さん!かわいい!
と思ったら、子供をガキ呼ばわり。
面白いね。+6
-1
-
232. 匿名 2019/05/19(日) 21:44:41
>>620歳までは友達たくさん
精神疾患になってから友達ゼロになりました+3
-0
-
233. 匿名 2019/05/19(日) 21:46:54 ID:yDIztSbLoM
ボッチだよー!
もともと、多分普通にしてたら友達多い方だったと思うんだけど、私が1人が良かったのかな?みんなとしたい事が違ったから1人行動する事が多くて、人を拒む所があったから。
今は結婚して子供もいるけど、未だに公園や支援センターで仲良くなりそうなママが居ても面倒でこれ以上の関係を続けないような対応取っちゃう…子供には悪いママでごめん。って密かに謝ってる+4
-1
-
234. 匿名 2019/05/19(日) 21:51:54
>>22
私がそのパターン(優秀ではない)
地元はヤンキーだらけで私はアニメオタ。
中学までは周りと全く話が合わなかったけど、高校・大学とオタクの友達が出来てからは学校生活は楽しかったよ。
主さんのお子さんもただ単に周りと話が合わないだけかも。
進学するにつれて興味ある分野に進むのだから、周りも同じ考えや趣味の子供が増えると思う。
長い目で見てあげて欲しいと思います。+6
-0
-
235. 匿名 2019/05/20(月) 03:28:21
>>233
分かる!
私も近寄って来られる系で必死に距離とってる。
その場で楽しく話してるだけなのに距離詰めてくるの辞めてほしいよね。+4
-0
-
236. 匿名 2019/05/24(金) 18:41:21
人間の友達は居ないけど飼ってるわんこは大親友だよ+3
-0
-
237. 匿名 2019/05/25(土) 17:24:00
別にぼっちが悪いわけじゃない
これから気が合う人出てくるかもよ+2
-0
-
238. 匿名 2019/05/25(土) 22:13:23
アラフォーの主婦だけど、幼少期からとにかく人と会うのが苦手でボッチだったと思う。
友達が多い人を羨ましく思うこともあるけど人と会う機会が増えるとしんどいから今のままがいい。
娘さんも無理せずに本人が一番楽な形に落ち着いたらいいですね。+3
-0
-
239. 匿名 2019/05/25(土) 22:15:36
小学校や中学校の友達関係なんて薄っぺらいもんだから、友達いなくても全く問題ないと思うよ。
表面上仲良さそうにしてたのに、その人がいないところで悪口言って盛り上がってた同級生は何人もいたよ。+3
-0
-
240. 匿名 2019/05/26(日) 01:48:57
中学生のときはぼっちだったけど、勉強頑張って高校大学はまあまあのとこ行ったら、自分と合う人が多くて友達できたよ。
コミュ力はないので社会人では職場でぼっちだったけど、社会人サークル初めてから職場ぼっちとかどうでもよくなってきた。
ぼっちが嫌なら、ちょっと勇気をだして違った環境に足を踏み入れるのもいいかも。+3
-0
-
241. 匿名 2019/05/26(日) 13:43:22
小学校中学校とボッチでイジメられてたけど、高校は私立の知り合いがいないところに行って友達が出来た。
友達と放課後遊んだりする楽しさ初めて知って、大学でもグループに属して友達出来て更に明るい性格になった
結婚して子供まだ小さいからママ友とかはいないけど、大学の友達と今でも遊ぶよ
子供のときホントに辛くて泣いたりしてたけど、今は会社でも明るいねとか言われる+4
-0
-
242. 匿名 2019/05/26(日) 13:56:04
子供のときボッチだとさ、人とどう関わったらいいかわからなくて、それを知るすべがないんだよね。+2
-0
-
243. 匿名 2019/05/26(日) 18:47:33
>>32
恋愛も結婚もしようと思えばできなくはないんだけど
恋人とはいえ他人と交流するのが煩わしい
一人が寂しいって気持ちもよく分からない
+2
-0
-
244. 匿名 2019/05/26(日) 18:53:09
発達障害あり学習障害なしのぼっちだけど、他人にあんまり関心なくて一人遊びがずっと好きだった
思春期に「これではいけないのかも」と思って頑張ったら心身共に壊した
今でも一人が好きで、放置してくれる夫がいる
記憶の中で、誰かに仲間はずれにされたとか意地悪されたという事はないが、学生時代の知人の名前も顔も殆ど覚えていない
とにかく興味がない
本人が辛いかどうかが問題
いじめに巻き込まれてたら問題だけど生き方はそれぞれだから、学校で無理やり群れさせる必要はないと思う+3
-0
-
245. 匿名 2019/05/27(月) 07:29:08
場面緘黙だったし、いじめられてたからずっとボッチ。お笑いネタの、『好きな奴同士で組みを作れー』で笑えるようになったくらいには回復してるけど、友達居なかった事はコンプレックスで、人には言えない。
心の血を流しながらも、人と会話する練習を積んだ。それでもボッチ気質会話下手は人から馬鹿にされやすい体質として残っている。
優しい人と結婚した。過去のことは言ってない。クラスでは冴えない文化系グループにいたとだけ言ってる。+1
-0
-
246. 匿名 2019/05/27(月) 07:33:29
友達多い事やズッ友笑がいる事が誇りの、自分人望あるんで系の人からマウント取られる。
気に入らない返しされたり、相手のノリが悪いと、『友達居ないんじゃない?』と言う人が昔、職場にいて、悔しいけどグサグサ突き刺さって苦しかった。
+1
-0
-
247. 匿名 2019/05/27(月) 07:37:01
ボッチで何が悪いの。
友達多いマウントとるようなメスゴリラって、大人になっても沢山居て馬鹿馬鹿しい。
+2
-0
-
248. 匿名 2019/05/27(月) 08:32:49
あの頃の自分に、
よく学校頑張って行ってるねと褒めてあげたいし、認めてあげたい。
一人でいる事は、人から馬鹿にされる事じゃないと教えてあげたい。
頑張って耐え抜いた強い自分を誇りに思いたい。
+3
-0
-
249. 匿名 2019/05/28(火) 07:57:15
ぼっち、ずっとぼっちだよ
社会に出てもぼっちなままだけど、諦めたか慣れたか気にしないようにしてるよ
友達はがるちゃん、大親友は温もりをくれる布団だよー!
ぼっちでも飯も食えるし、会社にも務められる+1
-0
-
250. 匿名 2019/05/29(水) 15:40:38
ボッチ女子大生です
一人旅が趣味というと聞こえはいいけど
ボッチで中国の山登ってきました(現地でガイドは雇いましたが)
つぎはフィリピン行きたい。
ボッチだけど。+1
-0
-
251. 匿名 2019/05/29(水) 17:47:27
ボッチって駄目なの?
1人が好きなら大丈夫だよ。友達欲しいのにできないとか、負い目に感じてるならどうにかした方がいいけど+1
-0
-
252. 匿名 2019/05/31(金) 23:07:57
>>201
役員やってるだけですごいですよ!一年関われば話す機会も出てきますよ+1
-0
-
253. 匿名 2019/05/31(金) 23:12:02
>>214
たけしはぼっちじゃないでしょ 友達何十人も家に来たってよ+1
-0
-
254. 匿名 2019/06/02(日) 18:01:21
>>213
歳から何まで私と全く同じだわ。
今仕事してるんだけど、そこでもやっぱりぼっち。
お昼に休憩室には絶対入らず必ず外出してる。
変な人って思われてるかもしれないけどみんなほっといてくれるからいいや。
仕事だけは真面目にやってる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する