-
1. 匿名 2019/05/10(金) 12:43:55
18歳の高校生です。
ここ最近煽り運転、そして死亡事故が多く、将来運転が怖く車に乗りたくないと思うようになりました。私は高卒で働く予定そして1人1台車はないと生きていけない地域に住んでいます。
そんなこと言ってられないのは分かっていますが、同じ気持ちの方いますか?+867
-18
-
2. 匿名 2019/05/10(金) 12:44:29
乗らないほうがいいと思います+701
-32
-
3. 匿名 2019/05/10(金) 12:45:08
都会に住めば?+397
-53
-
4. 匿名 2019/05/10(金) 12:45:14
なんだかんだ若い子の方が多いじゃなかったけ、事故率。最近は違うのかな。+396
-8
-
5. 匿名 2019/05/10(金) 12:45:27
怖いのはわかるよ
悲惨な事故多いもんね
どんなに気をつけても飛び出しや突っ込まれることはあるし+727
-2
-
6. 匿名 2019/05/10(金) 12:45:30
気を付けるしかないよね+325
-2
-
7. 匿名 2019/05/10(金) 12:45:40
わかる
特に高速とか本当に怖くて遠出しなくなった+555
-4
-
8. 匿名 2019/05/10(金) 12:45:45
バスがある+171
-11
-
9. 匿名 2019/05/10(金) 12:45:48
乗っている方が命は助かるかも知らんぞ。
ベンツとかなら+98
-24
-
10. 匿名 2019/05/10(金) 12:45:51
でも、車の免許ないと就職厳しかったりするよね
+508
-9
-
11. 匿名 2019/05/10(金) 12:45:59
今に始まったことじゃない
立て続けに報道してるだけだよ。
怖いなら都会に出て電車通勤もありだと思う。+513
-5
-
12. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:01
包丁は危険だから料理したくないと言ってるのと同意語+41
-81
-
13. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:02
私も。免許取った次の日に貰い事故に合って、そこから怖くて乗ってない。不便だけど加害者、被害者になるくらいなら全然マシ+499
-5
-
14. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:13
わかるよ。
でも私の住んでる所は車がないと生活できないから気を引き締めて乗ってる。
ゆっくり、余裕を持って、焦らない。
お互い気をつけようね。+539
-0
-
15. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:16
これから免許を取るのかな?
その気持ちを忘れずに安全運転を心がけていようね。
私も明日は我が身だと思って緊張感を持ちながら運転してます。+339
-2
-
16. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:20
人間が車を開発したからには、事故はゼロにならない
便利への代償+204
-4
-
17. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:24
港区住んだら車いらないよ+14
-21
-
18. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:34
私も運転したくない
必要があれば運転するけど、基本嫌だ
駐車場も遠くても起きやすいところにしかおかない
狭い道は時速20キロ出すか出さないかくらいで走ってるときもあるよ
怖いもん運転+360
-7
-
19. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:34
>>4
最近もそうだよ
ただ、ニュースにならないだけで警察の統計とかでは
そうなってる+68
-0
-
20. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:36
私も怖くて乗ってない!
加害者になりたくない。+199
-1
-
21. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:41
ビッグスクーターは?+4
-13
-
22. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:42
うちも絶対車がいる地域だけど
妹はずっとバスか電車だよ+112
-0
-
23. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:45
分かる
10年近くペーパードライバーで、子供がいるので運転できた方が絶対いいし
格段に便利になるのは分かってるけどどうしても怖くて踏ん切りがつかない
周りは講習受け直せば運転できるようになるよって言うけど、講習受けるのも怖い
でも運転できないせいで雨の日の移動などすごく困ることも多いから悩む+394
-1
-
24. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:47
>>4 免許取り立てと高齢者が多いみたいね+26
-0
-
25. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:48
まぁでも自転車でもバスでも電車でも事故は起きるし、何なら徒歩でも事故るし、
気にしないように努めるしかないんじゃない。+137
-3
-
26. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:55
>>11
池袋を歩いてても危ないけどな+96
-3
-
27. 匿名 2019/05/10(金) 12:46:58
うん、気持ちはみんなそうだと思うよ。
だから気を付けるし丁寧に運転する。それでももらい事故ってあるからほんと怖いよね。+175
-2
-
28. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:03
あと100年で自動運転になるからそれまで待ってて+67
-4
-
29. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:03
>>1
きりがないからね
安全運転を心がければいいと思うよ
免許あった方が視野も広がるよ+13
-4
-
30. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:04
私もそうで、もう何年もペーパードライバー
家族には勿体無いと散々言われるけど、怖くて乗れない
今のところ乗らなくても生きていけるから乗ってない
+245
-0
-
31. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:04
車乗ってて事故にあって死ぬ確率より
歩いてて車にぶつかられて死ぬ確率
自分が歩行者ひく確率のが多いよ
+11
-2
-
32. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:09
私も怖くて免許すら持っていない。
東京生まれ東京育ちだから車は必要ないし。+86
-5
-
33. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:10
若い時は 任意保険も高いからね
不便じゃないなら
電車やバスの移動でもいいと思うけど+71
-3
-
34. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:18
スピードの出ない小さい車ばっかりになればいいと思ってる+154
-6
-
35. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:24
高級車に乗れば煽られにくい+87
-6
-
36. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:25
人間の交通手段が歩くだけなら、池袋もこの前の園児の事故も起こらなかった+77
-6
-
37. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:28
同じ気持ちだけど田舎だから仕方なく乗ってる。
子供も同乗するしせめて加害者側にならないように注意は払ってるけどね。
それほど運転に自信ないから遠出は控えてる。+142
-0
-
38. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:33
自分が信用できない、それ以上に周りが信用できない+145
-2
-
39. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:41
わかるよ
慣れるしかないから怖いよね、変な車には近づかないとか、いつも混んでいる道とかは避けるようにすると少しは危険回避できるかも+22
-0
-
40. 匿名 2019/05/10(金) 12:47:55
>>4
年寄りの方が多いイメージ作られてるんだよね+19
-2
-
41. 匿名 2019/05/10(金) 12:48:04
わかりますよ、怖いよね
そもそも運転が大嫌いなのもあるし
最近自家用車を売り払いました
免許証は一応持ったままにするけど+29
-0
-
42. 匿名 2019/05/10(金) 12:48:10
その気持ちを忘れずにいたら無茶な運転はしないんじゃないかな+104
-1
-
43. 匿名 2019/05/10(金) 12:48:15
車乗ってない人からしても車はこわいわけで+10
-2
-
44. 匿名 2019/05/10(金) 12:48:27
わかるよ。
もしもの時の為の責任や覚悟のある人は乗ればいいと思うけど、
亡くなった子のお父さんが言ってたように、
少しでも運転に不安のある人は、乗らないという選択も大事。+168
-4
-
45. 匿名 2019/05/10(金) 12:48:31
自動ブレーキ、前後にドラレコ、再度にもエアバッグ装備の車に乗ろう
あとは高級車だと頑丈
GW中に正面衝突の横通ったら片方の車はフロントぺちゃんこなのに、有名な外車の方はほとんど無傷だったよ+43
-4
-
46. 匿名 2019/05/10(金) 12:48:31
うちも車がなきゃダメなところに住んでる
頑丈な外車は買えないから、スバルを選んだよ
歩行者用のエアバッグが標準装備だったから+163
-7
-
47. 匿名 2019/05/10(金) 12:48:33
テレビ(とくにニュース)見すぎると犯罪の事ばかりだからメンタルに少なからず影響するよ。
自分の事のように感じてしまうから。
あまり見ないようにした方がよい。+82
-2
-
48. 匿名 2019/05/10(金) 12:48:39
こういう風にカスタムすれば
周りがよけてくれるよ+123
-14
-
49. 匿名 2019/05/10(金) 12:48:47
加害者になったら?一生相手側に償わないとね…+87
-0
-
50. 匿名 2019/05/10(金) 12:48:56
乗る必要がないなら乗るべきではないね
ドライブが趣味なんて人ももう少数派になりそう+77
-5
-
51. 匿名 2019/05/10(金) 12:48:57
運転する上で怖い気持ちを持つのは大事だと思うけど、おどおどした運転も危ないから推奨はしたくないな+42
-0
-
52. 匿名 2019/05/10(金) 12:49:11
車でなくても、自転車でも歩行でもなんでも事故は起こりうるから何してても気をつけなきゃだよね+12
-0
-
53. 匿名 2019/05/10(金) 12:49:26
取るだけ取れば?
将来役に立つかも知れないよ。
取るなら学生のうちがいいと思う。+60
-4
-
54. 匿名 2019/05/10(金) 12:49:27
私は運転に向いてないから、乗りたくない、事故起こしたら取り返しつかないし。
でも、旦那が無理矢理運転させようとする…+72
-2
-
55. 匿名 2019/05/10(金) 12:49:43
おととし運転中にトレーラーにぶつけられてから、また同じ事があるんじゃないか、次こそは助からないんじゃないかと、びびりながら運転してます。
でもやっぱり車がないのは無理なので、自分自身が加害者にならないように気をつけてます💧+24
-0
-
56. 匿名 2019/05/10(金) 12:49:47
乗らない方がいいよね
リスクがでかすぎる+54
-3
-
57. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:01
病気で免許取れなくても田舎に住んでます+12
-1
-
58. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:02
>>1
怖いですよ。勝手に煽ってきますから。
でも運転しないと生活できないので。+11
-0
-
59. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:03
怖いよね。自分が安全運転してても被害者になったり加害者になる事がある。でもそんな事気にしてたら生活できないし、とりあえず絶対安全運転。これに尽きる+17
-2
-
60. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:07
わかるよ。
自分で車を所有して、保険料を払うようになって、人の死を経験するようになって、
運転がものすごく慎重になった。
死んでも怪我でも、相手がいても自損でも、家族にも迷惑がかかるんだと思うと絶対事故れないと思うようになった。+68
-0
-
61. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:11
私も
だからアッシー君を絶やさないようにしてる
主ちゃんもアッシー君みつけな+11
-18
-
62. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:18
私も運転に恐怖心があるので22歳で免許を取ってから最初の一年は仕事でたまに仕方なく乗った程度で、そこから30になる今までずっとペーパードライバーです。自分の運転はそこまで下手だと思っていませんが、とにかく運転することに恐怖心もあるし、何かあった時にパニックになりやすい性格だと思ったから運転は辞めました。
ただ、主さんと違うのは首都圏に住んでいるので、普段は歩きや電車で移動。休日に旦那に車を出してもらえば生活に不自由ありません。それでも将来のことを考えると乗れた方がいいとは分かってますけど、最悪自分が死ぬのは仕方ないですが、誰かを傷つけてからでは取り返しつかないですからね。誰にでもどうしても苦手なことってありますから。
でも、車がないと生活できない所に住んでいるのなら、生活する為に避けられないよね。+48
-0
-
63. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:21
>>9
単独で自分だけ怪我するならまだいいけど、人怪我させるのが怖い。+39
-0
-
64. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:21
交通事故で死ぬ確率とロト6の1等が当たる確率が近いらしいけど
まあロト6は当たらんやろうから交通事故も起こさないやろ+2
-12
-
65. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:25
幾ら気を付けているつもりでも
いつ何が起こるか分かりませんからね+19
-1
-
66. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:46
>>4
『統計だと』若者とB型の人が事故を起こした率が高いというデータがある。
※私の主観ではない。+6
-13
-
67. 匿名 2019/05/10(金) 12:50:57
たぶん世の中も変わっていくと思う。
高齢者の免許返納を促すために、バスや電車が田舎でも発達すると思うよ。
そうなってほしいよね。+89
-0
-
68. 匿名 2019/05/10(金) 12:51:00
とにかく安全運転
煽られたら譲るか、警察署に向かう+10
-1
-
69. 匿名 2019/05/10(金) 12:51:15
若くないけど私も車運転したくないです・・
免許は去年取得したけど、本当に運転下手で半年通ってやっと取得。
いまだに一人では運転したことないです。
でも子供の保育園の送り迎えが大変(保育園は自宅から徒歩30分、バスもあまりない、子供イヤイヤ期で歩いてくれない)だから車運転しろって旦那に言われて悩んでる毎日です。+38
-0
-
70. 匿名 2019/05/10(金) 12:51:16
>>35
勝手に横から
ドライブレコーダー(前後カメラ)をつけてドライブレコーダー 後方録画中のステッカーを貼ればなお良し+12
-0
-
71. 匿名 2019/05/10(金) 12:51:18
都会に住むしかないですね
電車に乗るてもバスに乗っても事故に遭うし
難しい問題ですね+15
-1
-
72. 匿名 2019/05/10(金) 12:51:35
社会に順応できない人は車社会も無理だと思う
+3
-6
-
73. 匿名 2019/05/10(金) 12:51:51
自分が被害者になるのも怖いけど、加害者になる方がずっと怖い
もし事故起こして誰かの命を奪ったらと思うと想像するだけでゾッとする+131
-1
-
74. 匿名 2019/05/10(金) 12:51:52
わかります
普通に乗ってるけどいつも事故を恐れてるし身近な人が高速に乗るのも不安になる+13
-1
-
75. 匿名 2019/05/10(金) 12:51:57
週末ドライバーです。田舎暮らしで自転車のように車を毎日乗り回してたときより今のほうが慎重になれてる気がする。
車の運転も毎日の慣れのほうが自己を誘発しやすい気がする。
+8
-3
-
76. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:08
貰い事故は運みたいなもんだからな。歩いてたっていきなり車が飛んでくることあるんだから。
最低限、自分が事故を起こさないように、とにかくスピードを出し過ぎず!スピードさえ出ていなければ大事故になることはカナリ避けられる。+30
-1
-
77. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:08
私は都会の電車通勤の方が怖い
地方都市だけど痴漢っていうより私の肩に腕を休める場所としてオッサンに勝手に使われたり
あととにかく必ず毎回違う知的系にロックオンされる
交通機関使うならば徹底的に地下鉄やJRではなくバスや路面電車移動+2
-10
-
78. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:21
凶器を扱っているという事実を改めて思わないとね+37
-0
-
79. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:29
主人が仕事で車に乗っているから事故のニュースを見ると心配になる。
自分が気をつけていても巻き込まれる事もあるから。+10
-2
-
80. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:33
免許とってみたはいいけど、運転中の恐怖が凄くえ2回しか運転しなかったな。+9
-0
-
81. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:38
病気が怖いからs●xしないって言うのと同じ+2
-20
-
82. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:39
ちゃんと教習所いって勉強して免許とって乗り出したら大丈夫だよ
まだ教習所にも行ってないんでしょ?
乗り出しても怖いって思ったらやめた方がいいよ
私も高3の時 教習所行く前は怖かったよー
自分がちゃんと運転できるのかって+18
-0
-
83. 匿名 2019/05/10(金) 12:53:11
自信がないので乗ってません。実家が田舎で車移動が当たり前の地域だったので、免許はとったのですが。今は車使わなくていいように、地方都市の駅近に住んでいます。
個人的に、教習所の免許取得条件や実技試験をもっと厳しくしてほしいと思ってます。そもそも私がミッションで免許取得できてることが怖いです…。+27
-0
-
84. 匿名 2019/05/10(金) 12:53:13
車は事故る
自転車も巻き込まれる
歩いていても飛んでくる
いつも危険と隣り合わせですよ。
運転の仕方とあなたの運命次第…+19
-0
-
85. 匿名 2019/05/10(金) 12:53:38
+0
-1
-
86. 匿名 2019/05/10(金) 12:54:09
運転怖い。さっき運転中 ガードマンのおじさんに誘導されて進む途中 左から来た自転車のおじいさんとぶつかりそうになって、ほんと信用したらだめだと思った。自分で確認しないと。+28
-0
-
87. 匿名 2019/05/10(金) 12:54:28
自分自身運転に向いてないと思うから運転してないのに、義姉が私を姪の送り迎え要員にしようとしてる
「やる気があればできる」「子供の為ならできる」って隣でお経のように言ってきて気味悪かった
やる気もないし、私には子供がいないし、あなたの娘の為にもやりたくありませんってはっきり言いたい+65
-1
-
88. 匿名 2019/05/10(金) 12:55:08
日本で拳銃よりも簡単に手に入る大量殺戮兵器がある。それが車なのさ+8
-3
-
89. 匿名 2019/05/10(金) 12:55:58
>>1
>1人1台車はないと生きていけない地域に住んでいます
よく言われることですがが、これにすればどうですか?
これならば年寄りでもフラフラせずに乗れるかも。雨や
台風の時は外出しない。 ピザ屋みたい.... (*'▽')♬+8
-11
-
90. 匿名 2019/05/10(金) 12:56:02
稼いだお金の大半を被害者または遺族に渡すだけの人生になる可能性を考えると、必要以外で乗る気がしない+36
-0
-
91. 匿名 2019/05/10(金) 12:56:04
交通事故自体は昔から毎日起きてしまうものだけど、最近は報道しすぎで恐怖を与えてしまってる
不可解に逮捕されてないあの人の処分が終わらないと報道は続いてしまうのかもね+13
-0
-
92. 匿名 2019/05/10(金) 12:56:48
>>88
車なんてどこの国にもあるだろ。
アホかと。+5
-6
-
93. 匿名 2019/05/10(金) 12:56:55
今のこの時期若葉マークの車たくさんみるね
若者4人乗ってるのみると免許とりたてでどこ行くのも楽しかった頃を思い出すよ
気を付けてねって心の中で案じてる+25
-0
-
94. 匿名 2019/05/10(金) 12:58:09
日本は車がなくても暮らせる国だよ。
乗る乗らないは個人の利便性によるものだから不便を感じてないなら無理に所有しなくて良い。
ただし免許は取得推奨。+11
-5
-
95. 匿名 2019/05/10(金) 12:58:30
>>10
ほんとそう。
「昨今の事故の多さから車に対して危機意識を持ち、人に危害を加えたくないという思いから免許を取得しなかった。」って言っても評価してくれないんだよね。はぁ。+12
-3
-
96. 匿名 2019/05/10(金) 12:58:49
どんなことにも危険はつきものだけど、日常生活において、自分の意思に反して人の命を奪う可能性が最も高いのは車の運転じゃないかと思う。私は乗らないことに決めてる。+9
-2
-
97. 匿名 2019/05/10(金) 12:58:52
軽自動車はやめたほうがいいよ
確実に負けて
トラックとでもぶつかろうもんなら即廃車
中にいる人も潰されかねない+39
-0
-
98. 匿名 2019/05/10(金) 12:58:59
でも、一生その怖い運転を、親や、彼氏や、旦那に肩代わりさせて生きるおつもり?
安全装置の充実した車を選ぶ、弁護士費用込みの保険に入る、ドライブレコーダーをつける、安全運転を心掛ける、と対策できることはたくさんあるよ。
+25
-8
-
99. 匿名 2019/05/10(金) 12:59:10
池袋の事故や今回の大津の事故をみてから、ハンドル握るのが本当に怖い。
右折するのも緊張して心臓バクバクしてしまう。+23
-1
-
100. 匿名 2019/05/10(金) 12:59:13
確率ですからね。被害を最小に抑える努力をするしかないです。乗らないほうが賢いですが、免許だけとって交通の利便性の良いとこ住むのがベストです。安全な道をなるべく選ぶ事、女性は自転車や電車でも身の危険があるのが悲しい現実ですが。+7
-2
-
101. 匿名 2019/05/10(金) 12:59:46
必要最低限だけ車利用してるけど
買い物いくときも駐車場は多少歩いても周りに車がないところに停めたり、遠回りしても細い道は避けたりしてる
維持費もかかるし車が必要ないところに住みたい+14
-0
-
102. 匿名 2019/05/10(金) 12:59:55
同じく怖いので
私は免許もっていません。
+15
-0
-
103. 匿名 2019/05/10(金) 12:59:56
電車やバスもほんの少ししか無くて自転車もしんどいような地域なら車が必要で乗らないとしょうがないと思う。
もちろん事故は怖いし加害者になるリスクも背負いながら毎日運転してます。
一度、単独で事故して、もう一生車乗らない!って決めて乗らなかった時期に父に、このまま運転しなかったら感覚が鈍って本当に一生乗れなくなるよ。事故したことは良いことではないけど都会に住まない以上はいずれ車が必要な時が来る。と言われてまた乗り始めました。
本当に一生乗らなくて生活出来るなら乗らないで良いけどいずれ困る日が来る地域に住んでるのであれば、歳とってから運転し始めるよりも今から始めた方がいいと思います。
でも絶対に、車は時には凶器になることを忘れずに。+14
-0
-
104. 匿名 2019/05/10(金) 13:00:05
私は車の免許持ってません。
小学生の頃、遊園地のゴーカートすらうまく運転出来ず、関係ない他の子供にぶつけて大怪我をさせてしまった事があるから。
親にひたすら相手の親御さんに平謝りさせてしまった。親にも相手の親子にも酷い目に逢わせてしまった。
そんなトラウマがあるから、私はこれからも運転免許は取らないつもりです。+37
-1
-
105. 匿名 2019/05/10(金) 13:00:13
追突事故にあったり、煽られたり、雪道運転で死ぬかと思ったけど運転してるよ。
なるべく田舎道を走る、煽られたら譲る、煽られても制限速度を守る。+0
-0
-
106. 匿名 2019/05/10(金) 13:00:18
せめてこれから販売する車は、自動ブレーキシステムが義務付けられたらいいんだけど。
あれも絶対ではないけど、ないよりは事故の被害を軽減できると思うから。+27
-0
-
107. 匿名 2019/05/10(金) 13:00:21
乗るのも怖いけど
外に出るのも怖い+8
-0
-
108. 匿名 2019/05/10(金) 13:00:37
運転したくないよーバスの本数増やしてくれー!
一時間に2、3本しかない
100億円当たったら専属ドライバー雇うわ
車は私が買うから月30万円渡したらやってくれないかなぁ
あと50年生きるとしても2億円くらいか…
100億円当たらないかなぁ
なんだかトピずれになってしまったごめん+58
-0
-
109. 匿名 2019/05/10(金) 13:00:39
私も親や友達の運転で事故にあって怖いです
自分で運転したら変わるかもと免許もとりましたがやっぱり怖かったです
+3
-1
-
110. 匿名 2019/05/10(金) 13:01:20
車必須の実家の母親も言ってた
自分と同い年くらいの人が孫くらいの子を2人も...と考えると怖い、50代だけど早く免許返したいって言ってる+28
-1
-
111. 匿名 2019/05/10(金) 13:01:24
地方都市で、怖いから運転しませんは無理だと思う
でも、病気で運転できない人はバスやタクシーを駆使して頑張ってやるしかないから、主もやれるのでは?+14
-0
-
112. 匿名 2019/05/10(金) 13:01:47
>>1
その環境だと運転しないと大変そうだけどね
運転乗せてもらう時は、感謝しないとだよ
あなたの背負いたくないリスクを誰かが背負ってくれてるんだから+25
-0
-
113. 匿名 2019/05/10(金) 13:02:16
本当に免許取って何年も経つけど運転しなくていいならしないなぁ。昔から高速道路は苦手だから乗らない。そして超安全運転。でもこの前交差点に赤信号で突っ込んできた老夫婦がいました。あと2秒遅く通過してたら突っ込まれてた……もう本当に怖い。
主さんみたいな考え、1人1人がもう1度 運転について振り返らないとなりませんよね。じゃなきゃ亡くなった被害者は報われない。+6
-0
-
114. 匿名 2019/05/10(金) 13:02:28
わかるよ。
私はもう免許取って10年くらいになるアラサーだけど最近の事故の報道見ると怖くなってくる。
こちらがどんなに気をつけていてもぶつけられる可能性もあるし、もしかして人をひいてしまったらと思うと‥
運転しないとスーパーなどもない地域だから運転するんだけど、かなりスピードは抑えてゆっくり、左右ちゃんと確認など余計気をつけるようになったよ。
+14
-1
-
115. 匿名 2019/05/10(金) 13:02:40
自分の運転を過信しない運転を心がけてたら自分から事故する事も減るだろうし、もし貰い事故したり自分から事故を起こした場合でも、高くてもちゃんとした任意保険をかけていれば事故によっての金銭的な不安はなくなるよ。+2
-0
-
116. 匿名 2019/05/10(金) 13:03:44
地方も都会も、バスが削減されてるんだって。
地方は過疎化。都会は働き方改革で。
主さんは都内に就職したらどうかしら?+14
-0
-
117. 匿名 2019/05/10(金) 13:03:47
まだその年齢だったらいくらでもどうにかなるよ
都会に出てきたらいいと思います
+3
-0
-
118. 匿名 2019/05/10(金) 13:04:05
18の時に女友達が免許取ったその日にドライブに誘ってきたから行った。(私は免許なかった)
初心者なのに遠出して不安になってたら事故起こした。幸い怪我はしなかったけど。
それを教訓に私は無事故無違反のゴールドだけど何年か前に信号で停車中に大型トラックに追突された…
死んだかと思ったけど怪我と車の廃車で済んで良かったけど自分だけが気をつけてもダメなんだと思うと本当に怖い。
でも田舎だから車必須だから運転しない選択はできないからこれからも安全運転するよ。+25
-0
-
119. 匿名 2019/05/10(金) 13:04:45
免許取りたては中古の軽がいいっていうけど、取りたてこそ普通車に乗ってほしい
事故を起こした時の車のダメージが全然違うから。+26
-0
-
120. 匿名 2019/05/10(金) 13:05:09
>>1
最近多いのでは無く、前から多くあります。
最近多く感じるのは、ネットの普及や高齢者の事故や煽り運転が問題視され出したからです。
注目されてるから多く感じてしまっているだけです。
安心して車の運転をしてください。+5
-0
-
121. 匿名 2019/05/10(金) 13:05:52
悲惨な事故も煽り運転も昔より大幅に減ってるんですけどね+4
-0
-
122. 匿名 2019/05/10(金) 13:06:14
私も10年以上ペーパードライバーです。幸い駅は近いんだけど、田舎なので車があった方が便利。両親も高齢になってきたし、病院とか連れていけるように運転頑張ろうかと思うけど、怖い+19
-0
-
123. 匿名 2019/05/10(金) 13:07:05
私もそう思って免許取ったあとあまり乗らずにペーパーになってしまってます。自分や子供はバスや電車でも平気なのですが、年老いてきた両親をそろそろ送り迎えしないといけなくなりそうで悩んでます。自動運転の世界にはまだまだならないですよね。+11
-0
-
124. 匿名 2019/05/10(金) 13:08:21
私も車の運転必須の田舎に住んでるからよく分かる。連日報道される事故のニュース見る度に怖くなるよ。自分がいくら気をつけていても事故に巻き込まれる可能性はあるからね。+11
-0
-
125. 匿名 2019/05/10(金) 13:09:42
私は免許取った当時は都会と呼ばれる地域に住んでて車乗るの怖かったし乗る必要性もなくペーパードライバーでした。それでなんの問題もなかった。
でも結婚して田舎に引っ越して車がないと生活そのものが成り立たないことが分かって運転の練習をしました。その後子供が産まれて思うのはあの時運転できるようにしておいてよかったなということです。怖くて乗りたくなくても乗らなければならない環境ならそんなこと言ってられない。車は安全に乗りさえすればとても便利です。ただ自分がどれだけ気をつけていたとしても避けられない場合もあるし仕方ないことだけど。
どうしても乗りたくないのなら車がなくても困らない都会に住むしかない。+11
-0
-
126. 匿名 2019/05/10(金) 13:11:30
真面目運転すればリスク減らせるよ。+9
-0
-
127. 匿名 2019/05/10(金) 13:11:51
車に乗らなくても良い土地に住むことを考えるのが良いと思います
私も現在、車は一人一台必要な土地に住んでいます
ですが結婚するまでは車の必要のない所に住んでいて、免許も持っていませんでした
ですが結婚して田舎へ
いまは年間5万キロ走るような土地です
娘には、電車やバス、タクシーで移動できる土地で就職するようにとずっと言っています
+26
-2
-
128. 匿名 2019/05/10(金) 13:11:56
>>97
初心者の私に周りの人間みんな
最近の軽はしっかりしてるよ!安全だよ!と口を揃えて勧めてくるけど
じゃあ最近の軽っていつ頃から?だし
ニュース見ててもグッチャグチャになってるの大抵軽だし
同一人物の運転でも軽の日はなんかガックンガックンしてるし軽こわい+10
-2
-
129. 匿名 2019/05/10(金) 13:12:42
遺族の方々おもうといたたまれないけど
こうしたニュースが流れるたびに
ハンドルを握るときは、気を付けようって
肝に銘じるようになった。
こうした痛ましいニュースで、
煽り運転、無謀運転が少しでも減るといいけど+5
-0
-
130. 匿名 2019/05/10(金) 13:12:43
>>110
うちの50代の母も同じようなこと言ってる。そうしてもらうほうが家族も安心だよね。+5
-0
-
131. 匿名 2019/05/10(金) 13:14:37
赤信号なのに渡ってくる自転車が 青で徐行してる車に自分からぶつかって倒れてたのを目撃した。自転車の人は無傷なのか そのまま走り去ったけど、車の運転手に同情した。+25
-1
-
132. 匿名 2019/05/10(金) 13:15:24
分かる。
私は運転下手だから免許はあるけど運転は絶対しないし、自分が下手で車というもの自体信用してないから、安心出来る人の運転じゃないと乗りたくない。+13
-1
-
133. 匿名 2019/05/10(金) 13:15:46
今回の園児の事故も普通に直進したら右折の車が突っ込んできたんだよね
よくあの車曲がってきそうって思ってスピード緩めたりするけどそれでも限度ってあるし本当に怖い+8
-0
-
134. 匿名 2019/05/10(金) 13:16:04
私も怖くてリスクしょってまで運転したくない
幸い都区内で生まれ在住なので運転してません。+8
-0
-
135. 匿名 2019/05/10(金) 13:16:42
私は比較的交通の便が良いところに住んでるからっていうのもあるけど、1回母が事故って、そのときに助手席に乗っててそのときの衝撃とかがトラウマになってもう運転は無理って思って乗ってない。
もともとペーパーだったんだけど、もう絶対運転しないって思った。+2
-0
-
136. 匿名 2019/05/10(金) 13:17:24
車無くても生活できる地域です。
車乗りたい時はタクシー呼んでる。
兄が時々車乗せてくれるんだけど、膝の上にずっとスマホ置いてるんだよね。ちょっとでも車が止まればすぐ手に取るの。危ないよって言ったけど「大丈夫」ってやめないから正直兄の車には乗りたくない。+23
-1
-
137. 匿名 2019/05/10(金) 13:17:48
私は多分運転に向いていないと思うので、免許取りませんでした。
私も田舎でしたが、就職は公共交通機関で何とかなる所に決めました(引っ越ししました)+17
-0
-
138. 匿名 2019/05/10(金) 13:18:06
私も怖くて乗ってない。旦那とか親には何の為に免許とったんやって言われるけど、やっぱ運転するの不安。
都会ではないけど、自転車で生きて行けてるからこれからも運転するつもりない。
ただ雨の日が困る(;_;)+19
-0
-
139. 匿名 2019/05/10(金) 13:18:31
わかる!
あと…免許を持ってるってだけで運転出来るでしょー?って
普段は軽自動車に乗ってるのに大きなワゴン車?を運転させられそうになったり。
いやいや!私の許容範囲超えてるから!!+15
-0
-
140. 匿名 2019/05/10(金) 13:18:36
>>1
そう思っている人は、「自分は運転下手だから気をつけよう」と自覚があるわけだから事故おこす人少ないよ。
もし免許とって運転が慣れても、その気持ちを忘れずにハンドルを握って下さい。+20
-0
-
141. 匿名 2019/05/10(金) 13:18:54
田舎は移動手段としてしょうがないよねぇ
運転じゃなくて乗るのが嫌ならタクシーも無理だろうし+1
-0
-
142. 匿名 2019/05/10(金) 13:19:37
すごく分かる。10年ペーパードライバーでまた乗り出したけど怖くて乗れてなくて引き込もり、、。
でも夫の田舎に越してきたから克服しないといけない。
主さんは運転しなくても生活出来る都会で生きて行ったほうがいい+6
-1
-
143. 匿名 2019/05/10(金) 13:22:00
車必須の田舎出身で学生時代に免許とったけど、もらい事故したり運転怖すぎて都会に引っ越したよ
まわりには「そんなことで!?」って笑われたけど人轢いてからじゃ遅いから…
満員電車は最悪だけど運転しないでいい生活は快適+14
-0
-
144. 匿名 2019/05/10(金) 13:22:43
事故の半数だかは今回のような交差点で起きるって言うから、交差点は細心の注意をして、後は生活で最低限必要な範囲で乗ったら!?
うちも車ないとコンビニも徒歩20分以上とかです。
スーパー、ホームセンター、かかりつけ医、図書館なんかは車で10分以内だから、それより遠い、慣れてない道は公共交通機関を使います。
高速、トンネル、幹線道路を避けて速度に気を付ければ大きな事故はだいじょうぶでは!?+2
-0
-
145. 匿名 2019/05/10(金) 13:22:58
>>35
いやそうでもない。女がベンツ運転してるとめっちゃ煽られるよ。+1
-0
-
146. 匿名 2019/05/10(金) 13:23:36
>>140
同感+3
-0
-
147. 匿名 2019/05/10(金) 13:24:47
信号があって歩道がない道路で
対向車にトラックがいて、そのトラックが左折するタイミングで小学1年ぐらいの男子がトラックの後ろから猛ダッシュしてきてうわあー!ってなった、ギリギリで立ち止まってたけど
その子は左を歩いてて信号が点滅始まったから走ってきて、トラックは全然気づいてなかったよ
歩行者や自転車が交通ルール守らないで接触するのも怖すぎる+5
-1
-
148. 匿名 2019/05/10(金) 13:27:00
30半ば。
私は免許取る前に自分が事故の被害者になってそのときの加害者の半狂乱な様子がトラウマ。だから免許取ってないよ。
幸い社会人になって以降は都内住みなので免許なくてもやってける。
ちなみに生まれも育ちも都内の夫も免許持ってない。
子供3人いるけど特に不便なし。必要ならタクシー乗ればいいって割り切ってるから雨の日の保育園はタクシーで送迎してた。+14
-0
-
149. 匿名 2019/05/10(金) 13:28:13
>>98
だから、車がなくても生きていけるところに住んでる+9
-2
-
150. 匿名 2019/05/10(金) 13:28:55
この間高速道路で、前を走ってた車が無理矢理車線変更してきて危ない!って目に合った。高速道路で急ブレーキとかマジで怖いからやめて。+6
-0
-
151. 匿名 2019/05/10(金) 13:30:31
地元は車必須。
今は関東で車なし生活8年になるから、もう乗るの怖い。
地元に戻ったらどうなるのか、たまに不安になる
+1
-0
-
152. 匿名 2019/05/10(金) 13:30:36
私の住んでいるところも車がないと不便なところです。その【運転するのは怖い】という気持ちをいつまでも持ち続けて運転していくしかないと思う。そう思うだけで、運転を注意するし、周りも見る。と私は思います。+12
-0
-
153. 匿名 2019/05/10(金) 13:31:19
落ち着いて運転したら大丈夫だよ+6
-0
-
154. 匿名 2019/05/10(金) 13:35:20
わかります。免許取得して10年近く乗ってたけど、昨年手放し交通の便がいい所へ引越し、1年は運転してません。公共交通機関でも電車の1両目2両目は絶対乗れないし、タクシーも運転が荒い人に当たると心臓がバクバクします。+4
-0
-
155. 匿名 2019/05/10(金) 13:36:07
私も。田舎にいた時は平気だったけど、都会に来たら車が多く(よく車線変更もするし)怖くて乗れなくなりました。+5
-0
-
156. 匿名 2019/05/10(金) 13:37:01
怖いと思う気持ちを無くと実際大変なことになる
ちょっとうっかりでその日のスケジュールはパー、罰金、保険料は跳ね上がり
最悪刑務所暮らしです。
常に適切な車間距離と、巻き込み確認
かもしれない運転を心がけ注意深く。+12
-0
-
157. 匿名 2019/05/10(金) 13:37:34
私田舎のアラフォー主婦だけど、老後は免許早めに返納して家売って夫婦で都会に移住したいよ。今は車がないと仕事場や病院行くのも無理な所に住んでるから仕方なく乗ってるけど、ニュース見てたら怖くなってきた。できることなら車の運転したくない。+8
-0
-
158. 匿名 2019/05/10(金) 13:45:01
事故のニュース見て車の運転怖くなるの、私だけじゃないんだ!
身近で大きな事故した人がいて、その後も怖くなって、運転中にパニック発作みたくなったことあります。
スピード出すのが怖いです。+19
-0
-
159. 匿名 2019/05/10(金) 13:45:17
ベッカムが携帯のながら運転で6ヶ月の運転禁止処分だって
事故起こす前でよかったと思うよ+5
-0
-
160. 匿名 2019/05/10(金) 13:48:26
車じゃなくても、危険は常にそこら中にあるからさ
体調や年齢以外でも、運転が本当に向いていないと思うなら止めた方がいい
ただそれ以外で車社会の地域に住んでいるならば、
・近場の必要な場所だけにいく、法定速度内の安全運転をする
・遠出はしない、高速道は使わない、交通量が激しい大通りは避ける
・安全装置を装備した自動車を購入する
車社会の地域なら、たぶん土地に余裕あって視界も確保しやすい所だよね
近場だけで馴染みの道ならば、危険ポイントも把握しやすいし
雨天や夜間では出来るだけ運転を控えるなど、自分で注意して必要最低限で乗るなら、
免許合った方が便利だし、場合によって周りに迷惑もかけない
(自分はしないけど、他人に車出してもらおうとする人もいるから…)
近場使用メインなら、軽自動車も扱い易くていいよ
関東の車社会地域に実家があるけど、軽自動車がもの凄く多いよ今+6
-0
-
161. 匿名 2019/05/10(金) 13:49:34
友達が徐行して運転してから小学生が本当に突然飛び出してきて骨折させたって言ってた。
多動っぽい子でいつか事故するって近所で言われてた子。
しかも警察の子供だったらしく車は交通ルール守ってたし飛び出したのは向こうで、あちらも非を認めていたのに取り調べで警察にすごい脅されたって言ってた。
ショックで鬱になって運転やめたよ。
本当に気を付けてても車が悪いことにされる交通ルールだから私も運転してない。+9
-0
-
162. 匿名 2019/05/10(金) 13:50:31
主です。
都会にいったら?といったコメントありますが、私の稼ぎや貯金のみではそんなすぐに都会には行けないと考えています。家庭も大学に行く家庭ではなく、高校でたらすぐ働く!といった感じです。
もし加害者になったら?人の命を奪ってしまったら?と不安がつきませんが、その心を忘れずに教習所に通いたいと思います。
私の親戚の若い女性が昨年何台か絡む追突事故を起こすと仕事もやめるだけでなく、彼氏とも別れたと聞き、なんとも言えない気持ちになっています+26
-0
-
163. 匿名 2019/05/10(金) 13:50:43
結婚して都会から車必須の田舎に来ました
運転が必要なかったので乗らないでいたのもあるし元々運転が得意ではないです
なので運転するといまだに精神的苦痛と恐怖を伴います
旦那はこれが理解できない
運転が得意な人はわからないんですよね、この恐怖心や不安
私は近場の買い物や病院、子供の習い事の送り迎え以外は極力乗らないようにしています
お若いうちに車の必要のないところへ移動した方がいいかと思います
私は田舎に来たことを物凄く後悔しています。。。
出不精にもなりますし+10
-0
-
164. 匿名 2019/05/10(金) 13:52:33
運転怖いとか自信がない人は乗らないで…!!+5
-5
-
165. 匿名 2019/05/10(金) 13:53:13
>>160
運転必須地域に住む実家の親にもそうしてもらってる。
アシストブレーキも万全ではなくてもあった方が安心。+0
-0
-
166. 匿名 2019/05/10(金) 13:53:45
田舎でレンタカー借りて混雑してない道で運転慣れるのもいいかも
田舎道は都会よりは車の量も少なかったりするし+1
-0
-
167. 匿名 2019/05/10(金) 13:56:39
将来的に車のいらない都会に住みたいと思うなら大学は行っておいた方がいいよ+3
-0
-
168. 匿名 2019/05/10(金) 13:57:48
そんなこと言っても田舎は車必須だしなー。
例え事故っても車に乗らないわけにはいかない環境だし。
車がいらない都会に住むか、
時間をかけても車を乗らずに別の交通手段を使う他ないね。
結果面倒になって車に乗ることになると思うけど。+7
-2
-
169. 匿名 2019/05/10(金) 13:58:03
>>163
うちの旦那もそう。
特に、夜なんて運転したくないのに、外食先で「お酒飲んでいい?帰り運転して。」とか言われると胃が縮む思い。どうにかやめてもらってる。
私が運転したときは「もっとスピード出して流れに乗らないと却って危ない」とも言われてプレッシャー。分かるけど、そこまで遅くないし自分のペースでやらせてほしい。+8
-0
-
170. 匿名 2019/05/10(金) 13:58:55
運転が怖いと思っている人の方が良いと思うけどな。
自信があると豪語してる人がいちばん怖い…
+34
-0
-
171. 匿名 2019/05/10(金) 14:00:05
いまいち、都会の交通網が発達した所へいきたい!主張が分からないよ…
電車もバスも、ケースは少ないけど飛行機でも事故にあう時はあってしまう
それは自分が運転している時と、確率的にそう変わらないんじゃないかな
絶対の差としては
自分が、被害者になる可能性はあっても加害者にはならないこと、かな
それって電車やバス等の運転手に責任代替してもらう訳で…
+1
-11
-
172. 匿名 2019/05/10(金) 14:00:56
>>162
高卒枠がある起業はとても多いし、寮を持ってる会社も沢山あるので本気出したら東京で働くことは案外簡単で可能です。
色々理由をつけて田舎でずっと暮らすのもありだと思いますが。+4
-1
-
173. 匿名 2019/05/10(金) 14:01:08
車は、走る凶器だよ!
大きな刃物と一緒。
人間なんてちっぽけで一瞬でどうにかなってしまう。
いろいろと教訓にして運転は気をつけるようにって誰もが思った社会問題だと思う。
対向車や他の車を完全に信じてはダメだから!煽り運転もされるし。
+4
-0
-
174. 匿名 2019/05/10(金) 14:02:54
旦那さんに理解してもらえない人は、
悲しいニュースを紹介しながら、
自分にできる範囲でやりたいことを分かってもらうしかないね
悲しいニュースを増やしたくないものね+4
-1
-
175. 匿名 2019/05/10(金) 14:04:13
車の運転は嫌いだけど田舎に住んでるので通勤に使っています。
車で出掛けてもほとんどよく知ってる大きな道しか通らないようにしてるし近しい家族以外は乗せたくない。ただ子供がもう少し大きくなって友達とか部活の付き合いとかで車出してくれとか言われるようになったらどうしようと不安です+9
-0
-
176. 匿名 2019/05/10(金) 14:05:40
>>162
上京が無理な環境なら、ナシとしても
じゃあ毎日自転車やバス、電車で行くの?
田舎だと本数も少ないだろうから車で行く2倍3倍の時間かけて毎日出勤できる?
結果、面倒だから車を使う他ないんだよね。
不安に思う気持ちもわかる。
だからこそシートベルトはちゃんとつけるし、安全運転をして、
ドラレコつけて、ってするしかないよ。+3
-0
-
177. 匿名 2019/05/10(金) 14:06:04
>>171
自分が加害者になることはないって大きなメリットだと思うけど+11
-0
-
178. 匿名 2019/05/10(金) 14:07:44
ドライバーって皆車は乗れて当たり前!みたいな人結構いない?
私はペーパードライバーなんだけど、なぜ免許とれたのか自分でもわからないレベル。
運転したら人様の命を奪いかねないから運転してない。
なのに、周りからは子乗せ自転車なんて危ない!運転しないと!練習すれば?教習所通えば?
もちろん普段車持ってる友人に頼ったりなんてしてない。
なんか、池袋事件の同乗してた妻がこんな感じなのかなって思う。
車、運転=誰でもできて一番安全!みたいな。
+11
-3
-
179. 匿名 2019/05/10(金) 14:08:59
高齢の親が新車購入する際は、しっかりアシスト機能ついてるのにしたよ
色々よく音が鳴ったりアナウンスされるけど、
確かに特に一人で運転している時など注意喚起になって安全だと思った
※幸い大事に遭遇してないから、まだ発動してない機能も一杯あるけど
高齢者だけでなく若者でもアシスト機能付きを選んでほしいし、その方が安全+1
-0
-
180. 匿名 2019/05/10(金) 14:09:15
親戚の人が、右折してきた車と事故った。
他県ナンバーで地元の人じゃなかった。+1
-0
-
181. 匿名 2019/05/10(金) 14:11:25
法定速度で走ってたら後ろからポルシェの女がすごいスピードで追い越しかけてきて、でも反対車線の車が来たもんだから急ブレーキで私の前に入ってきて、あやうく追突するとこだった。15年くらい前だけと今でもあの怖さ忘れてない。頭おかしい人も普通に乗ってるから避けようがないよね+12
-0
-
182. 匿名 2019/05/10(金) 14:11:33
飯塚アタックの被害者遺族が少しでも運転に不安がある人は車を運転しないという選択肢を考えてほしいって言ってたし頑張ってバス電車自転車で生活したらいい。+5
-0
-
183. 匿名 2019/05/10(金) 14:15:03
>>177
公共交通機関でおきた事故では、時刻表守るため、ってのがあるよね
輸送者が多い・多くなる
→キチキチの運行スケジュールになる
→運行スケジュール守れ!圧やクレームが多い社会★
→疲労や注意不足などで、事故の可能性も高まる
※満員電車では、別の犯罪が発生しやすい
シワ寄せがどこに行くかってのも無視できないんだよなあ+1
-0
-
184. 匿名 2019/05/10(金) 14:16:04
>>177
私も加害者になる方が怖いと思ってる。だから敢えて小さめの軽に乗ってる、事故った時に相手に与える衝撃が少しでも小さいように+7
-1
-
185. 匿名 2019/05/10(金) 14:27:24
車乗って一番思うことは、絶対焦らないこと!
遅刻しそうになっても、後ろが長い列になってても、自分自身が絶対焦らないこと
あとは、歩行者を最優先にすること
もらい事故はどうしようもないけど、なるべく周りのドライバーと目を合わせるようにはしてる
乗らないのが一番良いけど、そうもいかないから心掛けだけはしっかりしてから出発してるよ+13
-0
-
186. 匿名 2019/05/10(金) 14:28:18
家の実家も田舎だけどコンビニでさえ車がないといけないから車は必須。
でも人や自転車、バイクに車の数が都会より圧倒的に少ないから運転は都会でするより怖くないよ。職場までや決まったスーパー等は何度も親と練習して、遠回りでもなるべく安全で空いている道を選んでそこしか乗らなければ大丈夫だよ。+6
-1
-
187. 匿名 2019/05/10(金) 14:28:36
>>64
本気?+0
-0
-
188. 匿名 2019/05/10(金) 14:31:52
安全運転で頑張るしか無いよね。
私は高速を運転するのは怖いから教習以来乗ってないよ。+6
-1
-
189. 匿名 2019/05/10(金) 14:34:31
事故って死なせちゃったら人生終わりに近いもんね‥リスクが高い😨+8
-1
-
190. 匿名 2019/05/10(金) 14:34:38
わかります。
私も免許取ってしばらくしたら、
青信号歩行中だった祖母が
交通事故で亡くなりました。
しばらく、怖くて運転できませんでした。+2
-1
-
191. 匿名 2019/05/10(金) 14:34:56
その気持ちいつも胸に留め置いて、安全運転しましょう。+5
-1
-
192. 匿名 2019/05/10(金) 14:36:23
幼稚園の頃、友達のお母さんの車に轢かれたことがあります。
母と一緒に手を繋いでたので、2人一緒に。
私は擦り傷で、母は骨折程度だったのですが、結局、向こうの家庭が引っ越していってしまいました。
私は被害者側だったから、「そんなに気にしないで良かったのに...」と思うけど、
加害者になることの怖さもすごくわかったし、何となく免許を取れないままです。
結局、自分に自信がなさすぎて。
だからこそ、車の運転がちゃんとできている人はすごいなあと思うし、歩行者や自転車に乗る人間としては飛び出したり、急に予想外の動きをせず、自動車さんにぶつからないように気をつけようと思います。+11
-1
-
193. 匿名 2019/05/10(金) 14:38:43
乗らなくて住むなら乗りたくないよね。
都会に住めとか、乗らなきゃいいって所詮は他人事というか。
私もあんまり乗りたくないから、最低限しか乗ってないよ。
基本的に市内からは出ないし、市外出る時は駐車場に車預けて電車移動+7
-1
-
194. 匿名 2019/05/10(金) 14:41:52
みんな手軽に車に乗りすぎるんだよな
こんなのは一歩間違えたら走る凶器だぞ+7
-6
-
195. 匿名 2019/05/10(金) 14:44:00
あのさ、主みたいな田舎者DQNが煽り運転しまくってるでしょ
あんたの同級生はそんなんばっかりでしょ?
こういうのが勘違いして都会に出て来てまーた煽るんだよね
そういう地域に住んでるんだから考えすぎだって+0
-13
-
196. 匿名 2019/05/10(金) 14:48:15
>>89
マイナス多いのは、ふざけ気味の文体だからかな
でも自動車よりコンパクトで、
バイクや自転車よりは風雨をしのげる乗り物って欲しいなあ
軽自動車が近いんだろうけど…
現実的には今はもう乗り物側で対応するしかないけど、
理想でいえば道路づくり・街づくりから見直せして、
高速移動路(電車や自動車)、低速移動路(歩行やチャリ)がきっちり別れて、
住宅や施設からはどちらも利用できる設計になってたらなあ+3
-0
-
197. 匿名 2019/05/10(金) 14:50:56
12月に免許取ったけど一般道より高速のが怖くないんだけど変なのかな。高速なら歩行者はいないしそんなにハンドル動かすことも無く追い越し車線に行かずに80kmから90kmの間くらいで走ってるのがすごく楽なんだけど。+7
-1
-
198. 匿名 2019/05/10(金) 14:53:01
求職中だけど、ドライバー系は避けてる
地方だから車通勤必須なものの、仕事で車使うのはとてもじゃないけど無理
特に大きいトラックを運転している人とか尊敬します
狭い交差点で他の車に接触せずに見事に右折したり、まさにプロの技だと思う+5
-0
-
199. 匿名 2019/05/10(金) 14:53:18
私もペーパー卒業したばかりです。最初は本当に怖かった。毎朝車が少ない時間帯に練習してます。ちょっと慣れたなーと思ったら車庫入れでぶつけてショック。とにかく気を引き締めないと。+0
-0
-
200. 匿名 2019/05/10(金) 14:54:53
>>197
信号もないし対向車もいないし、まっすぐ走っていればいいからね
都会の一般道が一番難しいと思う+3
-1
-
201. 匿名 2019/05/10(金) 14:57:49
>>170
慣れてきたときが一番事故起こしやすいんだよね
主を叩いてる人は的はずれだよ
妙な自信を持ってる人が危険なの+8
-0
-
202. 匿名 2019/05/10(金) 14:58:47
22年運転してるけど年々怖くなる。
昔、前のおばちゃんおせーな!とか思ってたけど今それ。
事故するくらいなら法廷速度以下で走ってもいいわ。+18
-0
-
203. 匿名 2019/05/10(金) 15:04:55
わたしも怖い。今までに何度も事故をやり、トラックと正面衝突しかけたことも。違反も何度もあり。運転に向いてないと分かっているけど、乗りたくないと言うと世の中を舐めてる、甘えてると怒られる。責任を取るのもきついし加害者になりたくない。どうすればいいの…。+6
-16
-
204. 匿名 2019/05/10(金) 15:05:12
女は別に車乗らなくて良いと思うけど男は車に乗ってないといやだ+4
-8
-
205. 匿名 2019/05/10(金) 15:06:48
教習所はなんとか卒業できたけど、本当にセンスがないので一生ペーパーで生きていこうと決めました。
もし乗らなきゃいけなくなってもちゃんとペーパードライバー講習通ってからにします…
+12
-0
-
206. 匿名 2019/05/10(金) 15:08:09
高齢者や子供が犠牲になる事故があった時すぐ加害者を叩く人居るけど
そんな人より主みたいな人の方が私は信用できる
誰も事故を起こさない保証なんて一切ない+19
-0
-
207. 匿名 2019/05/10(金) 15:09:19
>>203
違反なんて自分の意思でしないようにできるでしょーよ+12
-0
-
208. 匿名 2019/05/10(金) 15:10:23
私も1さんと同じで乗りたくなかったですよ。
運転免許は取りました。
結局、必要に迫られて今は乗ってるし、運転しててよかったこと多いですけど。+3
-0
-
209. 匿名 2019/05/10(金) 15:11:15
>>203
何度も事故ってるなら、適正が無いのかもしれない。
+15
-0
-
210. 匿名 2019/05/10(金) 15:12:53
お子さんの列につっこんだ事故は、
右折車が、確認しないまま右折したことが、事故の大きな原因でしょ。
ちゃんと確認すれば防げた事故。+15
-0
-
211. 匿名 2019/05/10(金) 15:12:55
歩いてても何してても
死ぬ時は死ぬ。+12
-1
-
212. 匿名 2019/05/10(金) 15:13:35
>>203
むしろ運転控えた方がいいと思う。+7
-0
-
213. 匿名 2019/05/10(金) 15:13:39
いままさにそんな真っ只中です。
2月、通勤中歩いてたら自動車と新聞配達のバイクの事故に巻き込まれて、怪我は治ったけど、後遺症でPTSD。
車やバイクが怖くて外出・通院も冷や汗かきながら息苦しくなってパニック症状が出る。
無責任な事故を起こす人は、免許証を返納して、二度と運転できない制度を作ってほしいよ。+9
-0
-
214. 匿名 2019/05/10(金) 15:13:59
慣れた頃に事故は起こる。
ハンドルを握るのは命懸け!といつも、ちゃんと心掛けている人はそうそう酷い事故は起こさないと思う。
(停車中に突っ込んできて…………とかのもらい事故なら仕方ないけど)+6
-0
-
215. 匿名 2019/05/10(金) 15:14:02
運転に自信が無いならば
いつまでも初心者マーク運転付けといてくれ!
他の車がそう察知して気をつけるから!
+1
-3
-
216. 匿名 2019/05/10(金) 15:20:32
分かる。私も最近の事故のニュースみて考えてた。
仕事で年に数回運転してたし、通勤に車を使ってる時期もあったけど、毎回ドキドキしながら運転してた。
今は徒歩や電車で買い物に行けるけど、今後、子どもの病院や習い事の送り迎えとかで必要になる時がくるのかなと思うと、どうしようか悩んでる。+3
-0
-
217. 匿名 2019/05/10(金) 15:22:04
免許は取ったけど、講習受けてる時から既に私は運転向いてないししたくないと思っていたよ。
だから運転しなくていい人生になるように選択している。
母も運転苦手だから毎日決まり切った道しか行かない(田舎なので人が歩いていない)
隣の市さえ行かない。+1
-0
-
218. 匿名 2019/05/10(金) 15:23:36
分かる。私は教習所の教官に、車はただの金属の塊!どんなにカッコつけた車でも、ただの走る金属!乗らないのが一番いい!と講義のたびに聞かされていて、それが自分の中にずっと残ってる
乗らなければ加害者側になるリスクはほぼなくなるし…、ドライブは楽しいものだけど、いつも怖い怖いと思いながら運転してる+10
-2
-
219. 匿名 2019/05/10(金) 15:23:57
車運転しなくないというと周りからはそんなの甘え!と責められるよね。車社会の地域では。+16
-1
-
220. 匿名 2019/05/10(金) 15:25:05
乗る乗らない別にしても免許くらい取った方がいいよ
就職や結婚で運転しなきゃいけないかもしれない
そうなったら免許センターでペーパードライバー講習受けるだけだから+9
-0
-
221. 匿名 2019/05/10(金) 15:28:30
車が無いと本当に生活ができない地域に住んでいます。
本当は電車があり、バスが頻繁に出る県内の都心部へ引越したいけど
家庭の事情で引越しできません。主人も私の両親もここに永住したいと。
生まれ育った地域に県内の都心部から引っ越してきて半年。
在宅仕事って事もあり、普段の買い物は両親や主人、姉の車に乗せてもらっている。
免許は一応持ってる。でも昔、目の前に人が飛び出してきた事があってトラウマに。
「あの時、加害者になってたら」恐怖心から運転できなくなってしまいました。
でも、子供が生まれたら親が高齢になったら。どうしても車は必須だし運転する必要がある。
覚悟を決めた矢先に次々と事故の報道が。恐怖でいっぱい。
スマートアシスト機能付き自動車と「ワンペダルブレーキ」設置を検討中。
とにかく練習しないとな。完全自動運転車、はやく作って欲しい。+11
-0
-
222. 匿名 2019/05/10(金) 15:32:32
>>1
田舎だけど車ないと無理
バスは1時間に一本程度だし
今は怖いだろうけど安全運転で気をつけていれば意外と大丈夫だよ
+5
-1
-
223. 匿名 2019/05/10(金) 15:33:05
北海道住みですが、10年近く前にブラックアイスバーンでガードレールに突っ込んでから
雪道や氷道が怖いので冬は運転しないことにした。12月~3月くらいまでは。
その間の維持費とかもったいないなあと思うけど、もしも人を巻き込む事故を起こしてしまったらと考えたら
これからも冬場は乗らないだろうな。もちろん夏だから安全というわけではないけれど。+4
-0
-
224. 匿名 2019/05/10(金) 15:36:35
地方だと就職でも免許有無は重要視される
+3
-0
-
225. 匿名 2019/05/10(金) 15:40:55
ガルちゃんにいるなら18歳の女の子かな。
地方でそんな若い女の子が車運転してたらそれだけで毎日煽り運転されそう。
自分は車のいらない場所住まいだから経験できるべくもないけれど、
運転者が女だとわかる(特に車が軽)とすごい煽られるっていうから。
煽られた挙句に事故って大怪我したり死んでしまったり、
全く罪のない通りすがりの歩行者を死なせてしまうくらいなら
車のいらない場所に引っ越して生活するのもありかもしれませんね。+4
-7
-
226. 匿名 2019/05/10(金) 15:41:29
自転車の方が技術的には難しいと思う
車の運転は簡単なひっかけ問題をずっとやらされてる感じ+1
-0
-
227. 匿名 2019/05/10(金) 15:44:21
>>204
わけわかめ。
何で男だけに求めるの?+1
-0
-
228. 匿名 2019/05/10(金) 15:46:50
>>1
それでよか。
公共乗り物で安全の確保と貯蓄しなされ。
クルマは維持費や税金がすごいけん。
近未来は自動運転のクルマが出るから。+7
-1
-
229. 匿名 2019/05/10(金) 15:48:26
>>211
自分だけで死ぬならいいけど人様を傷つけたくないから運転したくないのよ。+12
-0
-
230. 匿名 2019/05/10(金) 15:54:22
免許持っていますが、一度、車線変更で車をぶつけられてから、運転やめました
車が必要なときはタクシーお願いしています+2
-0
-
231. 匿名 2019/05/10(金) 15:54:24
テレビが流し過ぎなんだよね。普段なら報道しない地方での事故とかも全国ニュースでやってる。+5
-0
-
232. 匿名 2019/05/10(金) 15:55:42
車買うなら中古の安いのでいいから、普通車のしっかりしたボディーの車を選んだ方が、安心度は増すよ。
事故が怖くてって思わない人は軽でも好きな車を選べばいいけど。
+3
-2
-
233. 匿名 2019/05/10(金) 15:57:03
弟を交通事故で亡くしてから恐くて車に乗れず、ネットで少し仕事するだけの男性を知ってる
田舎なので免許のない男性はなかなか就職できない
+12
-0
-
234. 匿名 2019/05/10(金) 15:57:13
>>203
乗るのやめなよ。何回も事故やってるんでしょ?+9
-0
-
235. 匿名 2019/05/10(金) 16:05:32
車の運転得意な人の方が大きな事故しやすいよ
スピード出し過ぎたり煽ったり、
自分でコントロールできると思ってるから
それを超えた時激しい事故になる
運転怖いと思ってるくらいでちょうどいいよ
+11
-3
-
236. 匿名 2019/05/10(金) 16:07:07
センターライン側に寄って走っちゃう人は
運転やめた方がいいと思う+5
-0
-
237. 匿名 2019/05/10(金) 16:09:00
大津の事故があってから右折の車が慎重になってる気がするの私だけかな?
今日運転してて気づいたよ
+3
-0
-
238. 匿名 2019/05/10(金) 16:09:22
車に轢かれたことがあるから本当は乗りたくないけど、田舎で車がないと買い物ひとつ満足にできないから仕方なく近所のみ乗ってる。
大きい道や知らない道、となり街とかは怖くて行けない+3
-0
-
239. 匿名 2019/05/10(金) 16:11:57
私も運転センスが悪すぎて10年以上ペーパーです。
パニックになってしまうし事故起こすくらいなら乗らない方がましと開き直っています。
子供もいるので周りからは乗らないと不便と言われますが…
先日免許証更新があったのですが更新より返納したいです。そしたら何も言われない!+5
-1
-
240. 匿名 2019/05/10(金) 16:17:46
私も
一人では運転しないし
夜や雨の日は運転はしない
難しい道は走らない
+7
-0
-
241. 匿名 2019/05/10(金) 16:20:33
かもしれない運転を極めたら、車に乗れなくなった+3
-1
-
242. 匿名 2019/05/10(金) 16:25:22
運転は慣れれば怖い気持ちは無くなってくるよ
でも事故起こさないように交通ルールは常に守って、慎重に運転してる
まあそれでも慣れない道は多少不安にはなるけど、通勤とかでよく通ってる道なら大丈夫
ウインカー出すのもギリギリとかで出さないで面倒くさがらずにちゃんと曲がる30メートル手前で出すとか、車線変更の3秒くらい前に出すとか気をつけて、いきなり遠出せずにまずは近場から慣らしていってみては?+1
-1
-
243. 匿名 2019/05/10(金) 16:34:51
今は高齢者の事故が多い+1
-0
-
244. 匿名 2019/05/10(金) 16:44:45
MT車乗ってて運転も上手い方だと思っていたけど
ふとした気の緩みで大きな事故起こしかけて
相手が回避してくれたお陰で大惨事は免れたけど1歩間違ったら乗ってた家族全員殺しちゃったんだと思ったら怖くてそれからしばらくして車に乗るの辞めました。
自分の運転が信じられなくなってしまって。
多少不便だけど加害者になるよりは良いかなと。+8
-0
-
245. 匿名 2019/05/10(金) 16:51:58
ここ読んでると本人は怖いから嫌がってるのに旦那や家族に無理に…て人も多いみたいだね。断りきれなくてズルズル…みたいな。そういう人は事故が起こっても本人のせい!て言う。本当に無理なら断固として断る。+11
-0
-
246. 匿名 2019/05/10(金) 16:57:05
軽乗ってたけど煽り割り込み多くて嫌になって黒い高級車に買い換えたけどそういうのなくなって快適だよ+1
-2
-
247. 匿名 2019/05/10(金) 16:57:22
わかる
怖いし別に乗らなくても生活できるのに周りがすすめてくる
何が起こるかわからないし、維持費も高いのに無責任にすすめないでほしい
よっぽど田舎でなければ一家に一台くらいでいいと思ってる+6
-0
-
248. 匿名 2019/05/10(金) 17:02:55
事故が怖いからと運転をしたくない、怖いと思うくらいの人なら相当気をつけて運転するだろうから安心かも。
80歳越えの高齢ドライバーが親戚にいて、こちらが運転をどうにかこうにかやめてもらうために策を練ってるのに
本人は、大丈夫大丈夫と呑気で他人事。少しは自覚してほしい。+4
-0
-
249. 匿名 2019/05/10(金) 17:03:21
加害者になるのも明日がわが身だよね。+10
-0
-
250. 匿名 2019/05/10(金) 17:10:07
>>246
確かに軽乗ってた時は割り込みされる事多かった。
自己防衛で軽以外の方が良いのかもね。+3
-0
-
251. 匿名 2019/05/10(金) 17:26:04
私も怖いから運転したくない。
『車がないと生活できない』と言われる地方都市で生活しているけど、徒歩20分圏内にスーパーも病院も幼稚園も学校もあるし、本数少ないけどバスもあるし、タクシーだって来てくれるから平気。
子どもが小さいから自転車も乗ってないけど、自転車もあれば困らないと思う。
徒歩5分のコンビニにも車で行く人がほとんどの地域だから、その生活に慣れてるだけだと思う。
もちろん本当に車がないとどこにも行けない地域もあるだろうけど、思い込んでるだけの人がいるんじゃないかな。
都会出身の人間は割とよく歩くよ。+19
-2
-
252. 匿名 2019/05/10(金) 17:32:28
251だけど、この1年で10メートルぐらいだけど歩道を走る車を2回見たし、駐車場から車道に出るときに歩道にいても目が合わずに気付いていない様子のおばちゃんが多い。
老いも若きもみんな車に頼っていて本当に車のマナーが悪いから、いつかテレビで報道されるような事故が起きると思う。
その前に一度、本当に車じゃないとダメなのかどうか考えてみてほしい。
必要ならば、惰性で運転せずに『楽に生活する』リスクを負っているを自覚して欲しい。+7
-3
-
253. 匿名 2019/05/10(金) 17:35:14
好きにしたらいいと思うけど、田舎の車なしは不便だし怖くて乗らないのにドライブ好きとか友達を足代わりにするのはダメだよ。
知り合いに、運転怖いのにドライブ連れてけとか終電逃して迎えきてほしいとかよく言う人いたから+16
-0
-
254. 匿名 2019/05/10(金) 17:55:24
自分が悪くなくても加害者になる、可能性もあるし乗るのやめてます。
山手線内側に住んでるので移動は自転車に変えました。
交通量も半端なくて怖い。+4
-0
-
255. 匿名 2019/05/10(金) 17:58:33
高速道路の方が楽で好きなんだけど
GWに久しぶりに遠出したら
高速道路でもウィンカー出さない人がたくさんいてびっくり
ルールが守れないなら運転しないで欲しい
主さんが怖いって気持ちすごくわかる+11
-0
-
256. 匿名 2019/05/10(金) 17:59:38
20年ぐらいペーパー。でも免許は取ってよかったと思ってる。+5
-0
-
257. 匿名 2019/05/10(金) 18:13:02
都会はたまに遊びに行くぐらいが良くて、車ないと生活できないような田舎だけどやっぱり地元が好きで住んでる。
最近のニュース見てて当たり前のように運転してた車が怖くなってきた…
気を付けてはいるけど、事故は向こうからやってくるものでもあるしね。
偏見だけど、車の運転が上手いって自称する人ほど無理矢理な運転する人が多い気がする。
自分が気に入らないからって睨みつけたり。
車間距離近かったり。+5
-0
-
258. 匿名 2019/05/10(金) 18:13:39
乗ると、人殺しになる可能性があることを常に頭にいれましょう+10
-0
-
259. 匿名 2019/05/10(金) 18:14:58
>>251
いやごめん。
それ車が必須な地域じゃないよ…全然。+7
-1
-
260. 匿名 2019/05/10(金) 18:18:22
>>203
誰に怒られるの?
もし職場なら転職するべきだし、家族ならどうしても無理だと説明して乗らないべきだと思う。
他人なら無視で良いよ。
何度も事故したり違反したりは普通じゃないよ…
あなた自身ちゃんと自分の事を分かってるんだから、自分も周りも守る為に運転辞めよう。+3
-0
-
261. 匿名 2019/05/10(金) 18:21:06
本当は運転したくない。
でも、親も年取ってきて、乗らざるを得ない。
いつも、凶器を運転してると思って運転してる。+8
-0
-
262. 匿名 2019/05/10(金) 18:23:41
信号待ちしてたら明らかに赤信号に気が付いてない車が向かってくるのルームミラーから確認した事ある。
逃げ場が無いしかなり心臓バクバクした。
その車、対向車線にはみ出しつつ急ブレーキで止まって助かったけど…
助手席に子供が乗っててそっちに気を取られてたみたいだけど、色々はぁ?と思ったわ。+4
-0
-
263. 匿名 2019/05/10(金) 18:24:03
電柱やガードレールに当たって自分だけ死ぬのならいいけど、よそ様の子供なんてまきこんだら怖くて恐ろしい
生き延びても意識不明だったら脳や体に障害残るだろうし早く自動運転開発してほしい
国が自動運転に税金使っていいレベル
年寄りは自分だけは大丈夫と今日も運転してる+20
-1
-
264. 匿名 2019/05/10(金) 18:32:41
>>69
旦那さんが送り迎えしたらどうですか?+1
-0
-
265. 匿名 2019/05/10(金) 18:34:35
私も同じです。できるなら手放したい!
ただ、車必須の地域に住んでいて、子どもが小さいのもあって乗らざるを得ないので、とにかく乗るときは気を引き締めて運転しています。
子どもが大きくなったら夫の車のみにし、私自身はなるべく乗らなくていいような場所に住む予定です。+5
-0
-
266. 匿名 2019/05/10(金) 18:36:49
>>23
まんま私と同じ
幼児連れで公共交通機関使うのは色々大変だけど、自分の家が山の上にあって
くねくねカーブ続きの坂だから、こんなんすぐ死ぬやんって思う
旦那の助手席乗ってても、私なら絶対轢いてたわ衝突してたわってことしょっちゅうある
+5
-0
-
267. 匿名 2019/05/10(金) 18:39:07
一時期、しょっちゅう車の運転中に事故る夢ばっかりみてた。
大体ブレーキがきかなくて前の車にガツンとぶつかる夢なんだけど、あの時の焦りや恐怖は起きた後も心臓バクバクするくらい。
もう10年近く乗ってないどペーパーなんだけど、今後も乗らないと思う…
でも子供がいるから、車乗れたら便利だよなーと思うんだよね…でも怖い。+4
-0
-
268. 匿名 2019/05/10(金) 18:42:13
田舎住みです
車ないと生活出来ないし
田舎道だから狭い道が多いです
スーパーも慣れた所しか行かないし
平日しか運転しないです
最近車の事故ニュース見ると
運転するの怖くなる
でも運転上手くなりたい
でも怖いな...
+5
-0
-
269. 匿名 2019/05/10(金) 18:46:07
地方は乗らないと就職が難しいです
でも本当は乗りたくない
最近 走行税?が付くようなので困る
1000キロ走ったら5000円税が付くらしい
そうなったら自転車で頑張ろうと思っています
バスも時間通りに来ないし、電車もないので、、+4
-0
-
270. 匿名 2019/05/10(金) 18:50:52
乗らなくても事故に巻き込まれます。
+2
-0
-
271. 匿名 2019/05/10(金) 18:54:56
>>259
私もそう思うんだけど、みんな口を揃えてそう言うんだよ。
実際はなくても生活できるのに、車がないと思い込んでるだけなんだと思う。
本当になかったり生活に困る地域ももちろんあるんだろうけど、そうじゃなくても子供の頃からここに住んでたらそれが当たり前になっちゃうんだろうね。+11
-2
-
272. 匿名 2019/05/10(金) 18:58:27
>>171
電車バスに乗るのをその運転手に加害者になる責任代替とは…
家族や友人に運転してもらう訳でもないのに
そっちの考えの方がわからんな
+5
-0
-
273. 匿名 2019/05/10(金) 19:00:00
>>157
わたしも同じ
定年したら家と車を手放して、便利なところへ引っ越そうねと話しています+4
-0
-
274. 匿名 2019/05/10(金) 19:00:53
>>259
ごめんなさい、271は文章がおかしかった。
私も車必須ではないと思うけど、みんな口を揃えて【ここでは車がないとやっていけない】って言うんだよ。
きっとそう思い込んでるんだと思う。
子供の頃からここで暮らしているとどこでも車で行くのが当然だと思っちゃうんだろうね。+8
-0
-
275. 匿名 2019/05/10(金) 19:14:33
事故のニュースとか見るとやっぱり怖いなって思うよ。
子供もいるから、もし事故を起こしてしまったら、貰い事故になったらって思うし、常に気を引き締めて運転してるよ。
運転は慣れだけど、慣れって怖いから常に初心の気持ちを忘れずにがんばって!
+3
-0
-
276. 匿名 2019/05/10(金) 19:16:33
運転怖いよね。
この前ディズニーランドに車で行こうかと思ったけど、首都高が怖すぎて安全を取って新幹線で行ったよ(笑)+10
-0
-
277. 匿名 2019/05/10(金) 19:16:40
私も怖くてもう運転したいと思わない。でも運転できないと不便…
本気で車の自動運転技術が発展することを祈ってる。+9
-0
-
278. 匿名 2019/05/10(金) 19:18:01
私も運転したくないけど、
不便な田舎に住んでるから運転してる。
子どもものせるから毎日気を引き締めて運転してるよ!+4
-0
-
279. 匿名 2019/05/10(金) 19:29:39
免許とらないというのもひとつの選択肢。
向き、不向きがあるもん。まあ、公共交通機関で十分な地域に住むのが一番だね。+7
-0
-
280. 匿名 2019/05/10(金) 19:31:30
都会の方事故件数多いんだけど+1
-0
-
281. 匿名 2019/05/10(金) 19:31:39
車は怖いよ。
私の職場で飲酒運転で死亡事故おこして、
お先真っ暗な人いたよ。
しかも家族持ち。悲惨だった。+14
-0
-
282. 匿名 2019/05/10(金) 19:38:55
運転怖いと思ってる人の方が安全運転できるから大丈夫ってコメントあるけど、
私は怖すぎてノロノロ運転や急ブレーキ連発してしまいそうで不安
下手にゆっくり走るより流れに乗った方がいいって言うけど
助手席に乗ってるときも60kmくらいでもうハラハラしてくるし
慎重を通り過ぎて終始ビクビクしながら運転しそうだから絶対向いてない+8
-0
-
283. 匿名 2019/05/10(金) 19:40:38
東京よりの千葉に住んでるけど、車一切必要ないよ。徒歩5分圏内に、駅・総合病院・商店街・スーパー・コンビニ、15分圏内に幼稚園・小中学校・大型モールあるので、普段は必要ないです。緊急の時はタクシー、家族旅行の時はレンタカー使います。私も夫も車嫌いなので、余程のことがない限り今後も持たないかな。+11
-0
-
284. 匿名 2019/05/10(金) 19:44:00
20歳のときに免許取って、そこから10年近くペーパーだけど
今となってはよく免許なんか取れたなと思う
当時は別に大して恐怖心なかったのに、今は運転できる気が全くしない
若くて世間知らずだったときにいっぱい運転して経験積んで自信をつけとけばよかったのかな+4
-0
-
285. 匿名 2019/05/10(金) 19:44:09
教習中からわたしは運転してはいけない人だと思い(教官が甘く一発で合格しましたが…)、一切運転していません。人を殺してしまいそうだから…
事故を起こしてる人がみんなそう自覚して欲しい。+9
-0
-
286. 匿名 2019/05/10(金) 19:54:33
怖いのすごくわかるよ
でもそれを克服したら何か発見できるかもしれないよ
自信や乗り越える勇気だったり
やっぱり車は乗れた方が何かと便利
+2
-2
-
287. 匿名 2019/05/10(金) 20:01:40
問題になってるのに煽り運転する人間なんなんだろ。
今日煽られ、対向車線から追い越そうとしたのか横に出てきたけど対向車が見えたからまた後ろに戻ってった。この状況で事故ったら完全に巻き添いだと思って怖すぎた。本当いい加減にしてほしい。頭のおかしい人が多すぎる。+9
-0
-
288. 匿名 2019/05/10(金) 20:02:20
アラサー都内住み、3年前に免許取ったけど運転こわいから、・高速乗らない・車通りの多い都会に行かない・長時間運転しないを徹底してる。
子供の送り迎えと近場の買い物のみ運転する。+7
-0
-
289. 匿名 2019/05/10(金) 20:05:43
私も周りが続々と免許を取る中で、
「いつか人を殺してしまうかもしれない」
「とっさの時に正しい判断ができる自信がない」という理由で免許を取りませんでした。
今は都会に住んでいるので全く不便はありません。
田舎暮らしの時もバスを使ったりネットスーパーで何とかなりましたよ!+4
-0
-
290. 匿名 2019/05/10(金) 20:15:37
運転中、今ハンドルきったら自分死ぬな、とか、人のことひけるなとか、たまに考える
だから、あまり運転しないようにしてる+2
-0
-
291. 匿名 2019/05/10(金) 20:20:53
主みたいに事故は怖いって
みんな毎日思いながら運転できたら
事故は減るよね。
慣れすぎて事故るわけないって考えは怖い+12
-0
-
292. 匿名 2019/05/10(金) 20:29:48
5Gで自動運転の開発も進むと聞いたので頭のいい人たちに期待してます。
ZOZOの人は子供や子供の未来のためにお金を使えたら株が上がったのではないだろうか・・・+4
-0
-
293. 匿名 2019/05/10(金) 20:32:38
だから免許取らないって人は、もちろん友達やご主人の運転する車にも乗らないんですかね。
タクシーならまだしも、自分は運転せずに人に運転してもらって乗るなんて逃げと押し付けじゃん。+2
-6
-
294. 匿名 2019/05/10(金) 20:36:27
免許を持ってないと選択すらできないけど、持っていれば乗らないという選択ができる。
身分証明にはとても楽。+4
-0
-
295. 匿名 2019/05/10(金) 20:53:39
>>293
押し付けって考えが変だよ。不向きだと分かってあえて免許とらないのも事故を減らすために必要な考えだと思うけど。+12
-0
-
296. 匿名 2019/05/10(金) 20:55:41
私も同じ考え、運転せずにすむならそれでいいと思ってる。もちろん必要なら運転するけど
いつか加害者になったらと思うとこわい
ある時美容師に運転しない理由を聞かれ、答えたら説教されたことある
そんなことで運転しないのは甘えじゃない?
子供産まれたらどうすんの?運転しない人はおかしいとか言われた
子供がいたら必要なら運転するし、私の安全第一の考えはおかしいとは思わない
だって鉄の塊を動かすんだよ?飛び出しもいつあるか分からない。
美容師の偏った考えにイラついてる。
何も考え無しに運転する馬鹿よりはましと思ってる。その人は子供いたけど子供が事故に巻き込まれたらとか考えないんだろうか
今でも思い出すとイライラする+15
-0
-
297. 匿名 2019/05/10(金) 21:28:27
40歳過ぎてからは車運転してない。自転車だけ。
ロードバイク乗ったり健康のために身体動かしてる方が楽しくなった。40歳過ぎてから運転に自信が無くなってきたのも事実。いつまでも若いと思って運転してたらダメ。+5
-0
-
298. 匿名 2019/05/10(金) 21:29:43
助手席も乗るなよ+2
-6
-
299. 匿名 2019/05/10(金) 21:35:53
主様と似た考えで事故が怖く、親に免許を取らされましたが、運転はしませんし、父や夫の運転以外の友人の車はなるべく断ります。バスには乗ります。18才~24才位の頃の免許取り立ての友人の車には絶対乗りませんでした+5
-0
-
300. 匿名 2019/05/10(金) 21:48:58
わかる
ここ数日ビクビクしながら運転してる
こんなにニュースになってるのにスピード出したり、信号赤になってるのに右折したりする車いてびびる
加害者になるくらいなら車売ろうかとまで考えてる、、+6
-0
-
301. 匿名 2019/05/10(金) 21:50:09
正しいと思うけど
だって最近のニュースみてたら
そう思っちゃうよ+6
-0
-
302. 匿名 2019/05/10(金) 21:53:13
事故を減らすために車に乗らないとか、極論すぎじゃないか?!
車がないと生活できない田舎もあるし、車がないと物流は全てストップするんだよ。
乗らないよりも、どれだけ責任持ってハンドル握るか。+8
-8
-
303. 匿名 2019/05/10(金) 21:56:32
関西の小さめの町から神奈川の方に引っ越してきたけど、電車がそこまで便利じゃない事が判明した。
車は彼氏と二人だけの空間を保ちつつ移動できるから移動時でも楽しい。荷物運べるのもポイント高い。いくら電車の本数が多いと言っても、常に人がいるから会話もあまりできずメチャクチャしんどい。+3
-0
-
304. 匿名 2019/05/10(金) 21:56:41
完全自動運転になったら考えます
+7
-1
-
305. 匿名 2019/05/10(金) 21:57:40
自信ないからって運転しないで生活できないでしょ
健康な男がそんなこと言ってたらクズ呼ばわりされるよ+5
-6
-
306. 匿名 2019/05/10(金) 21:58:21
免許とって14年目にして、先日初めて交通事故を起こしました。私の左右確認不足です。相手にも怪我をさせてしまい、本当な反省しています。車を運転するのが怖いです。怖いけど、車がないと生活できない田舎に住んでいるので、気をつけて運転するようにしています。+19
-1
-
307. 匿名 2019/05/10(金) 22:04:19
性能のいい自動ブレーキをつけた車に乗ることを国がすすめるようにしたらいいんじゃない?
減税するとか補助金出すとか+5
-0
-
308. 匿名 2019/05/10(金) 22:17:23
煽り運転の被害で事故に巻き込まれたけどトラックには気をつけろ+7
-0
-
309. 匿名 2019/05/10(金) 22:31:17
歩行者のたくさんいる都会と、歩行者がほとんど居ない田舎だと、人をはねてしまう確率はかなり違うと思うよ。
無いとは言えないけどね。+4
-0
-
310. 匿名 2019/05/10(金) 22:55:01
とりあえず免許取って、ペーパーでいいんじゃない?
年取ると免許取りに行くのしんどいよー+5
-2
-
311. 匿名 2019/05/10(金) 23:01:18
19歳で免許取得してから無事故無違反で20年以上運転しています。
車で一時間以上かかるような所へは、自信がないから行きません。高速の方が事故したら死ぬ確率高いからこわくて走れない。夜はなるべく乗りません。
地元からもっと田舎に結婚して引っ越した時は、慣れるまでこわくて運転するのを渋ってたけど、多忙な夫に迷惑かけられない!て決意して、近くから慣らしていきました。
自分で運転できた方が行動範囲も楽しみもひろがって、心的に豊かな生活が送れます。
運転の向き不向きはありますね。
教習所でそれは自覚できると思います。+6
-0
-
312. 匿名 2019/05/10(金) 23:01:51
電車もバスも、1本や2本逃したくらいじゃ困らない地域に住むと楽よ
でも無防備な通行中にぶつかってこられる分にはどうしようもないよね…
歩いてて怖くなる時あるよ
自分には事故なんて降りかかってこ無い、なんて保証はどこにも無いもん+2
-0
-
313. 匿名 2019/05/10(金) 23:02:26
わたしも反射神経がどうも鈍いし運転のセンスも自信もない。
こどもが産まれて、この子を自分が運転する車に乗せられるかって考えたんだけど無理だった。
いつか大きな事故起こしてこどもを危険に晒すかもしれない、人をころしてしまうかもしれないと怖くなった。
学生時代に免許はとったけどもう10年以上乗ってないよ。
そりゃ、塾の送り迎えや買い物、お出かけの時にはあったら便利だろうけど
別に歩きや自転車で行けるスーパーはあるし、遠出も電車で全然大丈夫。
+8
-0
-
314. 匿名 2019/05/10(金) 23:06:08
怖いな不安だなと思うなら乗らないのが1番いいよ
慣れるし上達もするだろうし気をつけたら大丈夫でしょと思ってたら事故って怖くなりもう二度と乗れない
どうしても向き不向きもタイミングも運も絡むことだから安易に勧められない+4
-0
-
315. 匿名 2019/05/10(金) 23:14:44
運転必須の部署に異動になってしまった
割と本気で転職しようか考え中+8
-0
-
316. 匿名 2019/05/10(金) 23:20:34
普段乗ってる軽自動車以外に乗りたくない
駐車が出来ないから
社有車が普通車だから、駐車する時すごーく時間取って
会社に迷惑をかけてしまう…+2
-0
-
317. 匿名 2019/05/10(金) 23:26:56
そういえば、乗る車によっても運転のしやすさって全然違いませんか?
主に乗った車が、エスティマ→アリオン→インプレッサ→インプレッサ&軽トラなんですけど、初めに乗って一番大きいファミリー向けバンのエスティマが一番運転しやすかったです。
自分がどの車に乗るかも事故起こす確率に影響あるかも。
+3
-0
-
318. 匿名 2019/05/10(金) 23:27:25
どんなに気を付けてても飛び出しやもらい事故で誰かの命を奪ってしまう可能性が怖くて私も車に乗れない。
昔から『自分だけは大丈夫』じゃなくて『自分だけは大丈夫じゃない気がする』と思ってしまう心配性なのでこれからも運転はしないと思う!+2
-0
-
319. 匿名 2019/05/10(金) 23:28:18
すごいタイムリー
つい先日、自転車と車の接触事故が起きる瞬間に出くわした。
もう自転車がぐしゃっと、車もべこっと。
意識はあったけど頭打ったのか血まみれで倒れこんでる自転車のおばちゃん。
車には小さなお子さんふたり乗ってて運転してたお母さんが真っ青な顔して泣き崩れてました。
夕方で娘の迎えに行かなきゃいけなかったので事故状況の証言して帰ってしまったのだけど、おばちゃんもお母さんもどうしたかな大丈夫かなと心配してます。+13
-0
-
320. 匿名 2019/05/10(金) 23:29:38
>>23
全くおんなじ状況です
独身の時は一人で首都高でもなんでも乗れたのに
子供が生まれてからうしろに大切な人を乗せていると思うと
急に怖くなってしまってペーパーになってしまった
本当は雨の日こそ車で送り届けてあげたい気持ちはあるし、自転車とか徒歩の方が生身なわけだし危険なのもわかるけど
怖い、+7
-0
-
321. 匿名 2019/05/10(金) 23:34:23
車は部屋にも凶器にもなります。
怖いという気持ちを認識して安全運転した方が良いと思います。+3
-0
-
322. 匿名 2019/05/10(金) 23:36:46
猫がひかれてるの見たら悲しすぎて
どんな奴が引いたのか、気になる
けど悲しい+0
-0
-
323. 匿名 2019/05/10(金) 23:46:19
お年寄りがよく乗ってる電動カートをもっと若い世代にも広まれば良いと思ってる。
歩行者扱いで免許いらないよ。
30代だけど超乗りたいわ!+8
-5
-
324. 匿名 2019/05/10(金) 23:46:40
わかるよ主さん。
でも地元がそういう地域なら、若くて頭の回転も反射神経も勢いもある間に免許取っておいた方がいい。
都会でずっと上手くやっていけるかどうかはわからないし
だとしたら地元に帰る可能性は高い。
子どもができたりしたら乗る気がなくてもないと困るよ。
十年後のあなたより。+2
-0
-
325. 匿名 2019/05/11(土) 00:04:25
実親と同居してて今後介護になるだろうけど
ペーパー教習を受けるべきか、ひたすらタクシーに頼るべきか悩む。+3
-0
-
326. 匿名 2019/05/11(土) 00:04:32
私は一時期車の必要なかった東京から車必須の地方にに住んで車社会を味わったけど、自分は心底運転センスがないと実感したので東京に戻った今今後も車を持つ予定はありません。+5
-0
-
327. 匿名 2019/05/11(土) 00:05:35
沖縄なんだけどバスなんて時間通りに来ないしモノレールは那覇周辺まで
車がないと就職さえ難しいです。
モノレールもう少し伸びないかな、、
自転車でだと上り坂はさすがに厳しいです。
+4
-0
-
328. 匿名 2019/05/11(土) 00:08:41
私も車必須な地域に住んでるから車乗ってるけど乗らなくて済むなら乗りたく無い。
10年運転してて、2回飛び出しにあってる。
1回目は幼児。2回目は酔っ払い。
どちらも運良く轢かずにすんだけど、どんなに気をつけてても加害者になる可能性があると思うと乗らずに済むなら乗りたく無い。
かといって都会に出る勇気なかった。+4
-0
-
329. 匿名 2019/05/11(土) 00:09:12
運転って運動神経関係あるのかな?+4
-0
-
330. 匿名 2019/05/11(土) 00:09:18
夫婦ともペーパードライバーで小さい子子育てしてます。
いつも電車移動でつらいけど、運転は怖すぎる。
今の所都会に住んでるのでなんとかなってますが。
父の車に乗せてもらう時も昔は気にならなかったのに最近は恐怖感じる。
高速でビュンビュン追い抜いていくの見てるとゾッとする。+1
-0
-
331. 匿名 2019/05/11(土) 00:09:35
私ももらい事故にあって、しばらく運転するの怖かったけど、無茶な運転をしなければ大丈夫。
それに、就職するなら、運転免許は必須だよ。
運転し始めると、自分の苦手な部分って絶対にあると思う。
私も慣れた道しか運転しないし、街中はバスや電車にしてるよ。あとは、緊急の用事以外は夜遅くに乗らないとかしてるよ。
車を運転できると、好きな時に好きなところに行けるよ。ただ、運転はけっこう気を使うから疲れるよ。
だから、しんどいときは無理せず車の運転をしないことだよ。
そんなに怖がらずに、まずは自動車学校の教習をしっかり受けて、わからない事は先生に聞くだね。
+3
-1
-
332. 匿名 2019/05/11(土) 00:14:08
田舎は車社会なら歩行者も少ないんじゃないの?少なくとも都会で運転するよりは安全な気がするよ。+2
-0
-
333. 匿名 2019/05/11(土) 00:15:01
>>317
セダンよりはミニバンの方が前後左右確認しやすくて、車体の幅も長さも感覚つかみやすいよね。
走行中の安定感はセダンやミニバンの方が軽よりもずっとあるし。
子育て中家族のミニバン所有率が高くなるのもわかる。
軽は意外に細かく気をつかって走らせなといけなくて運転しにくい。
小さい車の方が運転しやすいって先入観はあてはまらない。
+2
-0
-
334. 匿名 2019/05/11(土) 00:15:26
「怖い」と意識してる方が安全運転につながるよ。
逆に怖いのが自分の運転を過信してる人や安全運転をバカにする人だよ。+6
-0
-
335. 匿名 2019/05/11(土) 00:18:02
私は幼い頃から考え事したり、上の空になったり、せっかちだから、車の運転は向いてないって自覚してるから免許は一生取らない。車の維持費も高いからね。緊急だったらタクシーを使えばいい話。+4
-0
-
336. 匿名 2019/05/11(土) 00:20:42
怖いのはわかる。
でもうちみたいな田舎だと難しいだろうね。
バスは、朝に町行きが出て。
夕方に田舎行きで、帰るしかないよ。
主に高校生が乗ってる。
高校生だって、部活したり、塾行ったら迎えがいるもん。+0
-0
-
337. 匿名 2019/05/11(土) 00:22:25
電動自転車で車の通りが少ない安全な道を選び、超安全運転を心がけてます。+0
-0
-
338. 匿名 2019/05/11(土) 00:27:08
>>308
トラックドライバーって、危険運転多過ぎ。+1
-0
-
339. 匿名 2019/05/11(土) 00:32:36
>>77
統失?+0
-0
-
340. 匿名 2019/05/11(土) 00:34:57
免許取って10年経つけど同乗者として3回ももらい事故にあった。
私はペーパーだから運転しないけど余計したくなくなった。
今は都会に住んでるから交通に不便ないし車の維持費も高いから使う予定もないよ。+1
-0
-
341. 匿名 2019/05/11(土) 00:39:39
>>323
ごめんなさい。
運転してる側からしたらこれに遭遇する時が最大級に危険で緊張する。
田舎だと、歩道の幅が狭くて段差もあるし、歩道がない道もたくさんあって、そういう所で「当てられないだろう」て意識でこれに乗ってる老人に毎度ハラハラさせられる。
自分の親にも絶対におすすめできない。+4
-0
-
342. 匿名 2019/05/11(土) 00:49:55
わたしも車なしでは生活無理な地域に住んでます。
アラサーですが、突然子供や年寄りが横断してきたり、一時停止無視の人がいたり、信号無視にケータイガン見、蛇行運転に居眠り運転。いろんな人に遭遇してきした。
けど、車なしじゃなんもできないし、巻き込まれたらそういう運命だと思うしかないなと思ってる。
もちろん、こっちはきちんと交通ルール守って運転してるけど。
車にひかれたくないから外歩きたくないって言ってるようなもんだ。+2
-2
-
343. 匿名 2019/05/11(土) 00:55:23
学生時代の友達が統失っぽくなり話を聞いたら、どうやら未来人が頭の中に命令を飛ばしてくる、と
この間は赤信号を渡れって命令されて、クラクション鳴らされまくって大変だったよー、なんて言う
こんな人もいると知った。怖すぎ+2
-0
-
344. 匿名 2019/05/11(土) 01:03:19
自分が安全運転してても相手が突っ込んできたらどうしようもないから怖いよね。対向車線の車がセンターラインはみ出して飛ぶようにしてぶつかってきた!とかの映像見たことあるけどあんなの避けれないしさ
+2
-0
-
345. 匿名 2019/05/11(土) 01:07:05
遠慮しながら運転するに限るよ。
どうぞ、どうぞって譲れば煽られないし、衝突もないよ。イキってる奴が多くて、そういう奴は必ず事故ってる。事故して気付くのはバカだから。カタワになってはあはあ言ってるイキった奴もいたよ。運転に限らず譲ればいいだけ。事故とかで関わりたくないし+0
-0
-
346. 匿名 2019/05/11(土) 01:09:31
>>329
ある。運動神経いい方が急ブレーキとかしっかり反応できる。きびきびした運転ができるから運転が上手い人って言われやすい。
が、運動神経いいと事故らないか、運動神経悪いと危険なドライバーかっていうと別問題。
私が習った教習所の先生は、運動神経がいいお調子者は運転に向いてない。死ぬ奴が多い。逆に運動音痴の子は自分の能力を過信しないからこすったり乗り上げたり、そういう細かいミスは多くても大事故は起こさないって言ってた。+6
-0
-
347. 匿名 2019/05/11(土) 01:10:33
私絶対事故るタイプだとわかってるから免許取ってない。
皆が言う不便さもわかるけど、職場と駅の近くに引っ越したので生活は徒歩かチャリかバスでこと足りる。
+2
-0
-
348. 匿名 2019/05/11(土) 01:36:16
免許とって一年経ったけど未だ乗るたび緊張で肩に力が入ってしまいます...単純に運転するのをやめれば、自分が加害者となって人をひいてしまうリスクが全くなくなるんだと思うと運転せずに済む地域が羨ましいです+1
-0
-
349. 匿名 2019/05/11(土) 01:55:28
怖いけど、怖がり過ぎても生きてけんのよ。地方は。
私も苦手なのでスピード出さずに、気を引き締めて乗ってる。後ろ赤ちゃん乗せてるから余計怖いが…
怖がってたら地方はどこにも行けない。
体調悪い日や天気悪い日は乗らないとか意識して乗れるようになれば、便利だよ。
今は煽るのに報道立て続けに流してるけど、交通じこは90分の1の確率で、歩いても自転車でも起こるんだと。
車は加害者になるから怖いけど。
怖いからで不便な生活頑張るかどうかだよ
+2
-0
-
350. 匿名 2019/05/11(土) 02:19:47
>>87
迎え要員にされるの本当嫌だよね
30過ぎてから免許取ったけど怖くて極力乗らないようにしてる
天気が悪い時に子供を小児科に連れて行くくらい
それを姑から「買い物とか病院に連れて行ってもらうから運転の練習しないと〜」て言われてゾッとした+2
-0
-
351. 匿名 2019/05/11(土) 02:34:44
>>332
それがね、横断歩道もないところを高齢者が車の確認もせず渡ってんの
田舎で免許取ったら、地域に高齢者が多いけどちょっとぶつかっただけでも重傷になるから気をつけましょうって言われたよ
ドライバーも高齢者が多いからこちらの車にぶつかってこようとしたりしてめちゃ怖い+4
-0
-
352. 匿名 2019/05/11(土) 03:11:37
4月から新社会人になったばかりだけど、確かに地方は車ないと困るよね
でも年配の人が免許返納した後に使える足が無い
バスは少ないし場所によっては鉄道もない、タクシーは数回なら良いけど、毎日となるとお金がかさむ
免許返納免許返納言う前に、免許返納した後の交通手段の確保について考えて欲しい+9
-0
-
353. 匿名 2019/05/11(土) 03:49:46
東京住みのアラフィフです。
事故が怖くて、免許はとりませんでした。
事故の加害者にだけはなりたくなかったからです。
車は簡単に人を殺せるでしょ?
通勤や移動にはほとんど困りません。
それでも、「免許がない人」と、同世代には馬鹿にされることがあります。
意地悪な友だちに、
ないないない、仕事もない、彼氏もない、免許もない、と、
シブガキ隊の「ナイナイシックスティーン」のメロディで歌われたことあります。
+11
-0
-
354. 匿名 2019/05/11(土) 06:14:33
わかる
自信ないから最低限の場所しか行かない
知らないところ運転しない
+3
-0
-
355. 匿名 2019/05/11(土) 06:31:49
主の気持ちわかるよ
私は慣れた道しか運転しない+2
-0
-
356. 匿名 2019/05/11(土) 06:34:11
運転に自信ないし怖いのに、夫や職場の人に「運転しろ」「練習したほうがいい」「なんで運転しないの?」と言われ精神的に病んでいます。
夢の中でアクセルとブレーキ間違えたり、流れに乗れず事故しちゃったり悪夢ばかり見るようになってしまい更に運転することが怖くなっています。
頭では、運転しなきゃ。運転するぞ!と考えても心が気持ちが恐怖心でいっぱいなんです、、、+9
-0
-
357. 匿名 2019/05/11(土) 07:17:24
私も娘には免許とってほしくないけど子供が出来たり田舎に嫁いだりすると必要になるかも?保育園時代子供3人のママがチャリチャリ4人乗りで最初登園してたけど、その前に荷物だけを先に往復してあまりにも大変で免許取りはったよ。+0
-0
-
358. 匿名 2019/05/11(土) 07:28:27
>>196
こういうのは、
右折車にアタックされやすいよ。+1
-0
-
359. 匿名 2019/05/11(土) 07:36:13
数日前の朝、近所の駅の近くで、
自転車が一時停止を守らず、右側通行で急に飛び出し、直進中の軽が急ブレーキで止まった。
私だったら止まれたのか?
運転怖くなった。+2
-0
-
360. 匿名 2019/05/11(土) 07:41:47
>>108
1時間に2、3本なら20分30分ごとにバス来るでしょ?
そんなの余裕で車無し生活できるわ+4
-1
-
361. 匿名 2019/05/11(土) 07:43:55
4~5メートル幅くらいの道路で対向する時によく遭遇するのが、運転に自信がない人ほど「相手が譲ってくれるだろう」てどんどん進んでどうしようもない所で詰まってお互いに苦労する。
だから軽とか小さめの車を選んで乗ってるんだろうけど。
車の大きさじゃなくて、先を見通して楽に対向できる場所を判断して自分が譲る意識でいつもいればそんなに苦労することないのに。
対向しにくい場所に出くわしたら、自分がバックして戻る方がずっと気楽なのに、かたくなにバックしようとしないドライバーがいる。
こういうところにも運転の向き不向きが出るよ。
不向きなのに、外車のでっかい車に乗ってる人は本当に迷惑。+2
-0
-
362. 匿名 2019/05/11(土) 07:47:31
今40手前で免許とろうか迷ってる
仕事やめて時間できたし、無いと色々不便だからとりたいんだけど、適性とか年齢的な不安に加え相次ぐ事故のニュース…
自損はいいけど人身事故とかやだわ
私は運転向いてなさそうだしなー…+0
-0
-
363. 匿名 2019/05/11(土) 07:49:47
そんな事言ったら外すら歩けないよ。+2
-2
-
364. 匿名 2019/05/11(土) 07:54:16
>>353
大阪市内住の同じくアラフィフです。
20代の時に原付免許を身分証明書替わりに取ってからずーっと原付すらペーパーでした。
5年ほど前に、どうしても原付に乗らなければならなくなり、しばらく乗っていたのですが
いろいろ怖い目にあいました。一番怖かったのは、交差点をまっすぐ進んでいるだけなのに
年寄の右折車に突っ込まれたこと。
あれから、普通自動2輪免許、普通免許、大型自動二輪免許の順で免許を取ったけど、
やっぱり、若い時から免許を取って乗っていた人よりも運転は下手だと思うので、
どんなにあおられても、無理なスピードを出さない。
危険予測を徹底する。体調や気象条件で少しでも不安があるときは乗らない。
をいつも心掛けています。+2
-1
-
365. 匿名 2019/05/11(土) 07:54:30
>>363
歩いてるだけで人を死なせる事態にはならないよ+2
-0
-
366. 匿名 2019/05/11(土) 07:54:40
昔の職場で運転怖いから徒歩+電車で来てた子いたな…遅くに帰ると危ないという理由で残業一切しないで帰っていた(その子の分を他の人がやる)
今の職場でも車での長距離移動で他の人が交代で運転する中、怖いからと一切運転しない子がいた(その子は辞めてしまったけど)
こうなると一緒に働いてる人から不満は出ると思う
何言われても気にならないメンタルならいいけど
田舎は運転して当たり前という意識があるからなかなか厳しいかもね…+4
-0
-
367. 匿名 2019/05/11(土) 07:55:28
私も!!!
大津の事故の報道から運転が怖くなって、ずっと自転車。でも、梅雨の時期は乗るしかないとは思ってるけど、本当に怖くなった。+0
-0
-
368. 匿名 2019/05/11(土) 08:27:49
被害者より加害者になりたくない。
特に子供なんか巻き込んじゃったら自責の念に駆られて自殺するかも…+9
-1
-
369. 匿名 2019/05/11(土) 08:33:48
歩行者や自転車バイクがいたら倒れたり飛び出たりするかもと、気をつけて細心の注意を払って運転する
交差点では信号が変わったあと、対向車が本当に止まるか確認してから進む、見通しが悪ければスピード落とす、運転が怪しい車や大きすぎるトラックには近づかない…など、慣れてきたら気をつけるポイントが分かってくるからね
それでもなおパニくりそうならやめといた方が良いかもね+1
-0
-
370. 匿名 2019/05/11(土) 08:35:16
保険会社に勤務してるけど、加害者が訴えらて職失うケースもある。
ちなみに、車関係の仕事なのに私も怖くてペーパードライバーです。
被害者のケガの状態を読むと気持ち悪く吐きそうになるレベル。+7
-0
-
371. 匿名 2019/05/11(土) 09:05:59
私も免許取る前はそう思ったよー。
ちなみに私も主みたいに、車ないと生活できないとこに住んでる。
教習所の実技も、そんなにすいすいこなせた訳ではなかったけど、あなたくらい慎重な方が、免許取ったあとは安全な優良ドライバーなんですよって言われた。+3
-0
-
372. 匿名 2019/05/11(土) 09:13:23
怖いから取ってない。
自分が死ぬのはいいけど、人を傷つけたり殺してしまう可能性があるのが怖い。
駅近に家を建てて暮らしてるよ。とくに困ってないけど、友達みんなで出かけるときに乗せてもらうことになって申し訳なかったり、ここで遊ぼう!て言われても車なくて行けなかったり、仕事も車ないと選ぶ幅が狭くなる。
不便はたくさんあるけど、やっぱり怖い…。+2
-0
-
373. 匿名 2019/05/11(土) 09:15:41
>>23
不便で運転できた便利だけど運転に不安なら、運転出来なくても今まで生活出来たなら不安を抱えたままならやめた方がいい
先日の池袋の事故の旦那さんの会見での言葉を思い出して。
あなたの大切な子供の為にも、、、、+1
-0
-
374. 匿名 2019/05/11(土) 09:38:47
>>356さん
私は10年以上のペーパードライバーです!
地方出身だったので、免許取りましたが
2回事故を起こしてしまいもう運転は本当にむいていないと思って都内に越してから1度も乗ってないし
乗ってません!
子供もいるし、自分みたいなのが運転したらそれこそ誰かを傷つけてしまうと思ってる。
自信ない方に運転しろなんて無責任としか言い様がないし
私も旦那に免許あるのになんで運転しないの?って言われ続けてたけど、じゃあ誰か亡くなってもいいの?って聞いたり
医師免許持ってるけど10年手術してません。って人に手術してもらいたい?とか(笑)屁理屈なことばかり言い返して今では諦めてます(笑)!
運転免許ってお金払えば割と誰でも取れちゃうし
ましてや、あんな走る凶器は誰にでも渡してはいけないと思います!
私は免許更新の度にペーパーですがゴールド免許が誇らしいですよ(笑)!
でも、本当に運転しないほうがいいのは
自信ない方より、変に自信ある人の方だと私は思います!
+3
-1
-
375. 匿名 2019/05/11(土) 09:39:58
>>374
事故を起こした時は誰も傷つけていないのですが
あの時誰かを傷つけてしまっていたら……と今でも思います+1
-0
-
376. 匿名 2019/05/11(土) 09:54:16
当たり屋の若い女もいるから気をつけて。
当たってないのに、後から通報された。
金欲しさにやりたい放題な女。
警察も信用できないから、ドラレコ必須だよ。+4
-0
-
377. 匿名 2019/05/11(土) 09:57:41
田舎で運転が怖くて、、、て言ってる方々はすでに周囲から散々色々と言われてることだろうけど、何もいじわるで運転をすすめてる訳ではないと思うよ。
職場と買い物と病院くらいは自分で行けないと本当に本当~に困るから。
子供ができたらなおさら、習い事もさせてあげられないよ。
すでにペーパーならきちんと教習所でペーパー講習を受けてから、慣らして自信をつけていくしかない。
ご主人とかの運転する車の助手席に乗って、危険ポイントや曲がるタイミング、停めやすい駐車場の選び方なんかを細かくレクチャーしてもらうことを数回やってもらってから、今度はご主人とかに助手席に座ってもらって運転してみると良いよ。
まずは5分くらいで行ける所からはじめて、だんだん遠くへ、レクチャーと実戦を繰り返していくしかないよ。
そうやってる間に運転に不向きだってわかってもらえたら、周りも強要するのをやめるんじゃないかな。+2
-0
-
378. 匿名 2019/05/11(土) 10:19:16
運転って何年経ってもめちゃくちゃ下手な人いるんだよね。ATだと気付きにくいけど。
急発進急ブレーキの連続とか車間距離が遠すぎ近すぎとかセンスにも近いのかも。
知り合いで乗れば事故みたいな人もいて30そこそこで乗らなくなった人もいるんだけど笑笑
それに年齢的なものや体調も加味されたら事故になっても必然としか。
トピ主さんは田舎住まいみたいだから必須なんだよね。とりあえずは取得して恐怖感は克服できたらいいねー。将来的に必要な場面はあるだろうし。
向いてないなら職場の近くに住むとか利便のいいとこに住むとかもできるし。+1
-0
-
379. 匿名 2019/05/11(土) 10:23:03
自動ブレーキ搭載のってどうですか?+2
-0
-
380. 匿名 2019/05/11(土) 10:27:50
免許取りたての頃に居眠り運転に突っ込まれて衝突事故したことあるから
怖いけど田舎だし子どもいるから乗らないと買い物行けない。
バス停、電車の駅まで遠すぎる…老人は不便だろうなと思う+2
-0
-
381. 匿名 2019/05/11(土) 10:31:44
>>48
違う方面でトラブルに巻き込まれそうw+1
-0
-
382. 匿名 2019/05/11(土) 10:35:42
私も運転するのが怖いから免許持ってないです。
都会に住んでるから今のところ必要性は感じない。むしろ車を持ってる方がもったいない。通勤は電車だから乗っても土日だけだし、駐車場で月3万とかとられるし、車乗って出かければコインパーキングも高い。
必要な時にはタクシーに乗る方が絶対いい。
+3
-0
-
383. 匿名 2019/05/11(土) 10:36:56
1日の中で運転してる最中が一番イライラしてた
周りのドライバーに対して
もう嫌になったから車を手放すために駅近に引っ越したよ
交通手段があれば運転したくない
でも地域的なことがあるから難しい場合もあるね+0
-0
-
384. 匿名 2019/05/11(土) 10:41:16
>>379
まずは自動ブレーキ搭載と速度制限アシストを一般全車に義務付ければ良いのに、て思います。
車体価格は自動車業界と経済界が調整して欲しい。
買い換え時に国から補助金をもっと出すとか。
経済における自動車業界の貢献度は多大だけど、これだけ毎日悲しい悲惨な事故が起きているのに見て見ぬふりしているようで、最近ますます腹立たしい。
+4
-0
-
385. 匿名 2019/05/11(土) 10:50:03
私は性格的に焦ったりするとテンパるし、事故したら嫌だから免許とったけど乗ってない。田舎に帰ってきて免許取る時も物凄く取りたくなくて親とめっちゃ喧嘩した。運転が下手なわけじゃなくてメンタル的に臆病なんだよね。今は車がいらない地域で働いている。今度自転車買う予定だけど、実は自転車も怖い。田舎ももっと車が必要ない仕組みが発展してほしい。+2
-0
-
386. 匿名 2019/05/11(土) 11:21:00
乗る車に結界作りな 楽になるよ+2
-0
-
387. 匿名 2019/05/11(土) 11:21:22
高卒で働く予定ならいっそ関東でてきちゃえばいいんじゃないかな。バスも電車も本数おおいし路線もすごいからほぼ車必要なく生きていける。
地方は広々してていいもののバスも一時間に一本休みの日は一日二本しかないとか、電車も一時間に2本とか、しかも電車賃も高い、スーパーとかは一応あるけど、近くにレジャーなどないから結局車に乗って遠出するしかない、とにかく不便
地方から人がいなくなるのもさもありなんだけど簡単に本数増やすっていうのも難しいんだろうね+1
-0
-
388. 匿名 2019/05/11(土) 11:36:57
いくらこっちが慎重に気をつけてても、もらい事故もあるしね…
私は免許なんとか取れたけど、車校での適性検査も悪かったしすごくビビりで運転は向いてないと思ってます。なのでペーパーです。
子育てしながらペーパーですがどうしても車じゃないとって言う時が年に何回かはあるけど、そういう時はタクシー使ってます。
その程度のタクシー利用なら車の購入費や維持費なんかよりは全然安いし、自分が事故起こしてしまったらってことを考えたら運転できません。+2
-0
-
389. 匿名 2019/05/11(土) 11:38:49
私も怖くて免許もってない&甲斐性なくて車もてない
車運転してる人かっこよくみえる+0
-0
-
390. 匿名 2019/05/11(土) 11:44:07
乗りたい人っているのかなー。
無きゃ生活できないから乗ってるけど。
もう何があるかわからないからね。
とにかく自分は法を遵守するしかない。+0
-0
-
391. 匿名 2019/05/11(土) 11:47:52
性格的に粗野で乱暴な人、俺様な人、せっかちな人、カーって頭に血が上る人は運転しないで欲しい。
追い越せない道路で後ろにつかれると地獄。+0
-0
-
392. 匿名 2019/05/11(土) 12:04:53
一度運転してしまうと便利になっちゃうから
車を使用しなくて良い方法を考えて
免許はとらない方向にしてみては?
運転しないのが当たり前になるから+0
-0
-
393. 匿名 2019/05/11(土) 12:07:42
>>361
いるいるいるいるいる
この前ミニバン乗ってるババアが狭い道からすれ違い様に来て、向こうによけるスペースあるのに進んできて止まってこっちに下がれって手でやってきてバカかと思ったわ
こーゆーババアに免許与えんなってかんじ+0
-0
-
394. 匿名 2019/05/11(土) 12:08:43
今も親も一緒なのに、片手運転でわたあめ食べながら子供が自転車乗ってた。
どうして親はダメだと躾ないのか不思議。
危なくて徒歩でも怖いよ。+0
-0
-
395. 匿名 2019/05/11(土) 12:09:58
煽り運転はオラオラ系のDQNな男がやってるイメージ。
学力や知能レベルが高い人はやらないと思う。+2
-0
-
396. 匿名 2019/05/11(土) 12:21:01
怖いって理由で免許取らずに生きてきて、もうアラフォー。
その内取ろうかとも考えたけど、運転ゼロのアラフォーから運転始めるのもやっぱり危ない気がして、多分一生免許取らないだろうな。+3
-0
-
397. 匿名 2019/05/11(土) 12:24:27
でも池袋や大津の死亡事故って下手というより認知症と運転慣れしてて注意不足って感じじゃない?
池袋は問題外だけど、運転慣れしてない自分からしたら曲がるする時周り見ないなんて有り得ないもん。
運転苦手な人が何より怖いのは人や車にぶつかる事だから。+1
-0
-
398. 匿名 2019/05/11(土) 12:24:35
>>346
そうそう。大学生のとき運動部のマネージャーをしてたけど、部員の男の子たちはかなりの確率で車大破させた経験ありだったよ。幸い死んだ子はいなかったけど、コンビニに突っ込んだり、高速で曲がりきれなくて突っ込んだり、めちゃくちゃ多かった。+0
-0
-
399. 匿名 2019/05/11(土) 12:28:11
今の自動車学校が甘すぎる!叱らない褒める自動車学校⁉️なんてふざけてるからウインカーも出さないし危機感がなすぎる。+2
-0
-
400. 匿名 2019/05/11(土) 12:38:07
>>1
スバルがいいかな 高いけど
+0
-0
-
401. 匿名 2019/05/11(土) 19:34:57
私の場合、怖いというのが一番大きいけど、以前、諸事情で神経内科を受けて脳波検査したら、「てんかんの気がある」と言われた
それもあって、多分運転してはならない。
何だろう、一瞬意識が飛ぶ時がたまにある。仕事は事務職ですが、危うく登録されてたデータを全削除しそうになった事あります。+2
-0
-
402. 匿名 2019/05/12(日) 00:21:20
もう20年近くペーパードライバー。
高速道路を走る車に乗せてもらってる間、車がこんなにスピード出して無事に走ってるなんてありえないと怖くなる。
こんなスピード、運転者が気を抜いたら死ぬ。他にも良からぬ想像で走行中はかなり疲れちゃう。
サービスエリアは好きだけど…w+2
-0
-
403. 匿名 2019/05/15(水) 21:02:32
>>23
私も妊娠を機に車が無いと生活に不便な地域に住んで、10年ペーパー脱出しましたよ。
教習所にも行かず始めは恐ろしかったけど、今となっては便利すぎます。
お子様も小さいなら尚更、車移動のほうが良いですよね。
脱ペーパー、頑張ってくださいね。+0
-0
-
404. 匿名 2019/05/15(水) 22:35:03
こわいこわいと言いながら、人にはバンバン送迎させる無免許の方々。
運転しづらい場所にも平気で行きたいだの言う人も居る。
公共交通機関使ってください。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する