- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/05/02(木) 00:47:07
ママ友同士での集まりで 挨拶がわりに「ご苦労さま〜」と言われることがあります。「私はあんたの部下じゃないけど?」とモヤッとしてしまいます。+2598
-171
-
2. 匿名 2019/05/02(木) 00:47:50
時間+33
-34
-
3. 匿名 2019/05/02(木) 00:48:18
>>1
いいじゃん別にそれくらい+404
-608
-
4. 匿名 2019/05/02(木) 00:48:23
+896
-4
-
5. 匿名 2019/05/02(木) 00:48:51
オラフの声+335
-13
-
6. 匿名 2019/05/02(木) 00:48:52
義理母の行動+598
-14
-
7. 匿名 2019/05/02(木) 00:48:52
主さん、分かるよー+902
-31
-
8. 匿名 2019/05/02(木) 00:48:57
優しいね。いや。そりゃ店員だからだよ。でも外でたら優しくしないよ。給料発生しないじゃん。て。+849
-42
-
9. 匿名 2019/05/02(木) 00:49:02
+1463
-10
-
10. 匿名 2019/05/02(木) 00:49:06
ご苦労様って部下とかに言うセリフだもんね+1700
-39
-
11. 匿名 2019/05/02(木) 00:49:10
宗教的な話+304
-4
-
12. 匿名 2019/05/02(木) 00:49:18
>>1
めちゃわかる!モヤモヤする!+885
-39
-
13. 匿名 2019/05/02(木) 00:50:05
>>8
は?+104
-81
-
14. 匿名 2019/05/02(木) 00:50:24
上司が間違って漢字を読んでいても、
怖くて間違っていると言えない。+911
-12
-
15. 匿名 2019/05/02(木) 00:50:27
コンビニで肉マン頼んだのに店員さんが、あんまんを包んでる時。
間違ってると言えない私。+55
-203
-
16. 匿名 2019/05/02(木) 00:51:16
普通に「後悔、後にたたずって言うじゃ~ん(^^)」と言われたとき…
ちょっと訂正出来なかった+857
-21
-
17. 匿名 2019/05/02(木) 00:51:17
トピの流れと違う意見。
大量マイナスや汚い口調で絡んでくる人が居るから怖くて書けない。+544
-18
-
18. 匿名 2019/05/02(木) 00:51:37
「ごくろーさん」って言われた事ある。なんか見下されてた感含んでいて忘れられない?わざと?+858
-35
-
19. 匿名 2019/05/02(木) 00:51:40
「~ずつ」を「~づつ」って書いてるポスターとか貼り紙+632
-91
-
20. 匿名 2019/05/02(木) 00:51:45
職場の若い子と話してて、「あ、うちのしゅ.....、旦那さんは!」と言い直してて謎。
主人でいいんだよ、旦那さんって職場でいう方がダメだよ!と思った。
+1374
-62
-
21. 匿名 2019/05/02(木) 00:51:56
とある単語を毎回間違えて言う人がいるんだが、プライドが高くて機嫌悪くさせると後々ものすごく面倒なのでスルーせざるを得ない+388
-10
-
22. 匿名 2019/05/02(木) 00:52:36
先輩「しゅつのうちょう」※出納帳+732
-6
-
23. 匿名 2019/05/02(木) 00:52:38
気づいたら 言おうよー 何故言えない!?+103
-94
-
24. 匿名 2019/05/02(木) 00:52:41
>>20
夫がベストなのでは?+804
-66
-
25. 匿名 2019/05/02(木) 00:52:53
昔の話ですが
写真の現像で「焼き回ししとくね」って言う人がいて、気になってしょうがなかった。+793
-39
-
26. 匿名 2019/05/02(木) 00:53:19
美容室でお願いしたカットと全然違うカットにされた時。
途中で違いますよね?と言いたいけど、言えない。
もう少しここを、もう少しここを、と何度も言うと嫌な顔されるので言えない。
カット後にどうですか?って言われて、それ以上何も言えない。+1139
-17
-
27. 匿名 2019/05/02(木) 00:53:22
ネットの安倍晋三人気。
国民苦しめる事に加担してどこをどのように崇拝しとるの。+373
-370
-
28. 匿名 2019/05/02(木) 00:53:38
義父が、看護師は6年間大学に行かないと資格が取れなくなったんだ!とドヤ顔で言うんだけど、6年制になったのって薬学部でしょ…って指摘したいけどプライド高いし頑固な人なので言えない。
+1020
-17
-
29. 匿名 2019/05/02(木) 00:53:43
取引先男性がしきりに私の家の近所のショッピングモールの話題を挙げて
イオンモールズって言ってる
最近イオンモールズに行ってないなぁ…
イオンモールズのショップは好みじゃないんだよなぁ…
イオンモールズって最近改装したんだよね?ショップのラインナップ変わった?って…+682
-7
-
30. 匿名 2019/05/02(木) 00:53:57
レジでお会計の時に「○○円から、お預かりします」っていうの。「から」ってなに?+841
-49
-
31. 匿名 2019/05/02(木) 00:54:14
アボカドをアボガドと言ってる人
通じるからまぁいいか…と黙っとく+609
-51
-
32. 匿名 2019/05/02(木) 00:54:14
コンビニとか並んでる時に陳列棚から出てきて抜かしてくる人
急に出てくるから対処しようがない+366
-16
-
33. 匿名 2019/05/02(木) 00:54:22
初めての美容院に予約時は4300円ってネットに書いてあってそれなら前行ってたとこと変わらないしと思い予約。
髪切ってもらいいざお会計に!
「4800円です」。
いや、ネット予約したら4300円って書いてあったやん!って思ったけど言えなかった(笑)。
初めての所だから余計に言えない。常連になったら笑って言えそうなんだけど…。
なんかただの愚痴になったね(笑)+885
-69
-
34. 匿名 2019/05/02(木) 00:54:32
不倫を美化している同僚の話+429
-10
-
35. 匿名 2019/05/02(木) 00:54:46
「ホワイトマイケルでさ~」「え?」「ホワイトマイケルって漫画!猫が出てくる、知らない?」って言われた。
ホワッツマイケルの事らしい。
「あ~猫の漫画ねー」って答えて訂正出来なかったよ。
今でもホワイトって思ってるのかな、あの人。+509
-10
-
36. 匿名 2019/05/02(木) 00:55:07
どう見てもTシャツを前後ろ反対に着てる知らない人に、違いますよとは言いにくい。+158
-19
-
37. 匿名 2019/05/02(木) 00:55:36
>>19
それどっちでも良いって聞いたことあるけど+196
-99
-
38. 匿名 2019/05/02(木) 00:55:44
>>30
あと、レジで 合計金額ピッタリに出しているのに
「お預かりします〜」って言われると お釣り返ってくるのかと思うよ。ごめん細かくて。+166
-178
-
39. 匿名 2019/05/02(木) 00:56:12
しょっちゅう思います+52
-1
-
40. 匿名 2019/05/02(木) 00:56:12
誰に似てるかの話になった時、知り合いの子が
「たまに北川景子に似てるって言われる」と言った。
周りに微妙な空気が流れた。
「どこがだよ」と突っ込んで欲しいのか、ホントにそう思ってるのか、分からなくて。+816
-4
-
41. 匿名 2019/05/02(木) 00:57:17
>>8
トピ間違えてる?+118
-29
-
42. 匿名 2019/05/02(木) 00:57:37
>>38
これ、働きはじめて間もない頃に高齢男性に指摘されたことある。いまだにちょうどの金額いただく時、あの男性がよぎるよ。+257
-9
-
43. 匿名 2019/05/02(木) 00:57:44
老舗(しにせ)をしみせと言っていた美容師さん、違いますけど、、、言えません。+347
-8
-
44. 匿名 2019/05/02(木) 00:57:48
>>17
私はあえて書いてメンタル鍛えてるよ
あなたもやってみなよ。
所詮ネットだし何も痛手ではないよ+252
-7
-
45. 匿名 2019/05/02(木) 00:57:56
指摘するのはもどかしい+5
-48
-
46. 匿名 2019/05/02(木) 00:58:37
めんどくさ。
その辺の素人の情報を鵜呑みにして、この言葉は本来…とか言うやつに限って言葉遣いおかしい。これほんと。+274
-41
-
47. 匿名 2019/05/02(木) 00:58:48
>>42
そういう客って店員が男性だと言わないこと多いよね。若い女だと異様に絡む+423
-6
-
48. 匿名 2019/05/02(木) 00:58:49
>>40
佐々木希に似てるって言われる~って言われたことある
ああふーん…としか言えなかった+333
-1
-
49. 匿名 2019/05/02(木) 00:58:51
旦那の存在+6
-22
-
50. 匿名 2019/05/02(木) 00:59:17
ご苦労さまを平気で使う人ってバカなんだろうね。
意味分かってないでお疲れ様と同じノリで言ってる人多いし。+574
-34
-
51. 匿名 2019/05/02(木) 00:59:32
>>22
すいとうちょう?+229
-5
-
52. 匿名 2019/05/02(木) 00:59:35
主の言ってる意味が分かんないやw+7
-86
-
53. 匿名 2019/05/02(木) 01:00:09
プライドが高い人だと言いにくいよね。
以前、これって多分こうだと思いますってやんわり言ったら『あっそう。』って言われた 笑
言わずにずっと恥かかせとけば良かったと思う私は性格悪い。
+297
-5
-
54. 匿名 2019/05/02(木) 01:00:52
ずつ と づつ
「少しずつ」と「少しづつ」ではどちらの書き方が正解で誤りか ~「ずつ」と「づつ」の違い | コトバノkotobano.jp「少しずつ」と「少しづつ」、「一人ずつ」と「一人づつ」で用いられる「ずつとづつの違い」について、立場がコロコロと変わってしまった「づつ」の悲しい物語とあわせて紹介しています。
「ずつ」が本則(正しい使い方)
「づつ」も許容するになった
※学校では「ずつ」でないと×
がるちゃん勉強になるわぁ+327
-2
-
55. 匿名 2019/05/02(木) 01:01:18
>>24
この会話では主人と言いかけていたので、主人でいいんだよ!と思いました。
でも、夫でも主人でもどちらも良いと思います。
自分の会社で配偶者の話をするなら、妻が、夫がが無難ですかね。+213
-17
-
56. 匿名 2019/05/02(木) 01:01:22
ポール&ジョーのこと、ポールアンドジョエって読んでる子がいて指摘したらなんか可哀想だからスルーしてあげた+191
-7
-
57. 匿名 2019/05/02(木) 01:01:29
由紀さおりに似てる友達が平山あやに似てるって言われるって言ってたときはもうどう反応して良いやら分からなかった…+230
-1
-
58. 匿名 2019/05/02(木) 01:01:37
「げっきょく駐車場に停めてください」と、頭の良い上司からの一言。。
げっきょく?つきぎめだよね。言えないけど。
+451
-3
-
59. 匿名 2019/05/02(木) 01:01:52
>>1
宅配や新聞屋に言ってるから、間違えて言っちゃうのかな~
それか挨拶も知らない人なんだよ。+55
-16
-
60. 匿名 2019/05/02(木) 01:04:23
店員とお客さん。ていうお金が発生して関係ができて、お金が発生しなくなったら他人になるんだよ。ってこと。知り合いとか顔見知り以前の問題だけどって+34
-14
-
61. 匿名 2019/05/02(木) 01:04:24
あのご夫婦の「しょうちょ・」ご就任
仕事しないと思う、多分。
(奥様は、家で出来るお勤めは、自室でやるんだとか。着替えるのと面倒なのかな?)+2
-101
-
62. 匿名 2019/05/02(木) 01:05:41
業者さんであろうと誰であろうと「ごくろうさま」は極力使わないようにしている。+654
-8
-
63. 匿名 2019/05/02(木) 01:05:58
がるちゃんのさくら+19
-0
-
64. 匿名 2019/05/02(木) 01:06:05
可愛そう+132
-3
-
65. 匿名 2019/05/02(木) 01:06:14
カタカナの「ツ」と「シ」の違いが分からない人+253
-4
-
66. 匿名 2019/05/02(木) 01:06:29
ゲームばっかりやって今を楽してると、
この先つまらない人生送る。とか、
三流の高校受かったって、ちっともめでたくない。と、言ってるママ友。
自分の子供も大した事ないで~
+244
-7
-
67. 匿名 2019/05/02(木) 01:08:14
私の好きな歌手言ったら「その芸能人ウヨクっぽーい」と言った愚かなママ友にミュージシャンはだいたい左巻きだろ馬鹿やろうとは決して言えなかったです。+22
-32
-
68. 匿名 2019/05/02(木) 01:08:19
日本語って難しいよね 尊敬語とか謙譲語とか…
この休みに天皇陛下の特別番組見ていて アナウンサーとかコメンテーター大変だわーってつくづく感じた。+372
-4
-
69. 匿名 2019/05/02(木) 01:08:40
>>38
お釣りはないけど、
一応レシートお渡しします
となる+127
-11
-
70. 匿名 2019/05/02(木) 01:09:49
>>64
可愛い、っていうけど かわいそうは「可哀想」だよね?+272
-3
-
71. 匿名 2019/05/02(木) 01:09:58
前の職場で、意図を「いず」と言ってる同僚がいたけど、その人いつも自分は出来る女だと思っていて私の事バカにしてたので、間違ってるよと言えなかった。他の社員も指摘せずスルー。
今も言ってるかな。+273
-2
-
72. 匿名 2019/05/02(木) 01:10:23
ホッチキスの芯って、人や地域によって
言い方が違う気がする+92
-4
-
73. 匿名 2019/05/02(木) 01:10:53
>>19
それってどっちでもいいんじゃなかったっけ+12
-12
-
74. 匿名 2019/05/02(木) 01:12:33
>>65
これ本当にモヤモヤします
ツは上を揃える
シは左を揃える、なのに逆の人割と多いですよね+195
-3
-
75. 匿名 2019/05/02(木) 01:13:31
私がめちゃくちゃアニメオタクなんだけど
最近アニメ見始めた職場の人
がめちゃオタクなんですとか言っているファッションオタク!アニメの説明するけど
アニメのキャラ情報が違いすぎる
本当は「そこは違うし、〜と戦っておりません、性能は〜の方が上」とか注意したい気持ちを大人の余裕&オタク隠し&うざい奴に見られたくない等と理由の為に黙って聞いている+32
-25
-
76. 匿名 2019/05/02(木) 01:14:43
昔の朝ドラ「ちゅらさん」を義母がずっと「さゆらさん」と言っていた。指摘しなかったけど…+157
-4
-
77. 匿名 2019/05/02(木) 01:15:19
昔はもっと気楽に使ってたけど、ご苦労様。
上下だなんだってうるさいから最近は使う人いなくなった。
主みたいにうるさいのいるから使わないのが無難だね。+36
-132
-
78. 匿名 2019/05/02(木) 01:16:58
>>73
54さん参照。
「づつ」は旧表記(「てふてふ」とかと同時代)で、
旧かな表記で習ったお年寄りのためにその表記が許されたらしい。
「ずつ」が正しい現代表記。+85
-9
-
79. 匿名 2019/05/02(木) 01:17:15
義母がシェラトンホテルのことをシェトランと言ってた。シェトラン、を繰り返し言われて私もどっちが正しいかもう分からなくなっていた。+190
-5
-
80. 匿名 2019/05/02(木) 01:17:17
東京出身、東京育ちの親戚が、なぜか捨てるって単語をふてるって言います。そう言う方言があるのかもしれませんが、その単語だけなので、「すてるでしょ?」って言いたいけど何かしらのこだわりがあるのか知らないので言えません。+84
-5
-
81. 匿名 2019/05/02(木) 01:18:43
>>77
常識的には使わない方が良いと思いますけど。+212
-11
-
82. 匿名 2019/05/02(木) 01:19:34
腐女子っていわゆるボーイズラブ好きの女性のことでしょ?時々女性のアニオタの意味で使われてて、違うよねっていつも思う。+277
-5
-
83. 匿名 2019/05/02(木) 01:19:49
文章で
だから、の代わりに、なので、を使っている人がいるとなんとなくモヤっとします
なので、は口語だから使わないと教わったので(これもあってるかどうかわからないけど+108
-21
-
84. 匿名 2019/05/02(木) 01:21:18
>>82
どちらでもない人からしたらどちらも気持ち悪いだろうから違いなんてどうでもいいのでは+13
-20
-
85. 匿名 2019/05/02(木) 01:21:31
>>80フェフ姉さんみたいに滑舌が悪い人なのかと思ったけど一応検索でヤフー知恵袋見てみたら意外といるのね+83
-1
-
86. 匿名 2019/05/02(木) 01:21:46
セコイ話ですが…
お友達数人と遊園地に行って、1枚300円の乗り物チケットを、私が11枚3000円のお得チケットを買って、友達に配る事になり、
1枚272.727…と、割りきれないので1枚273円かな?と言ったら誰も返事無く、270円か?と言ったら、「ありがとう~」と言ってお金渡されたけど、お得チケットのはずが11枚全部で2970円で、私30円損してるんだけど…
誰も何も言わないで乗り物乗ってた。
+288
-164
-
87. 匿名 2019/05/02(木) 01:21:58
プロテインを筋肉増強剤と勘違いしてるがる民。
「プロテインで作った身体は~」って貶してるコメントに大量のプラスだったのは驚いた。そして、それが間違ってるとコメントしただけでアク禁に追い込まれたのは更に驚いた。それ以降指摘しないようにしてる。
プロテインはタンパク質を摂取してるだけだから。+364
-6
-
88. 匿名 2019/05/02(木) 01:22:11
目一杯をめいいっぱいと言う人
最近立て続けに3人遭遇した+40
-5
-
89. 匿名 2019/05/02(木) 01:22:16
デキ婚を オメデタ婚とか なんちゃら別の言い方すること。できちゃった婚だよね。+363
-14
-
90. 匿名 2019/05/02(木) 01:22:59
>>78
54見てなかったありがとう
まぁたしかに、ずつの方がよく見るね+10
-1
-
91. 匿名 2019/05/02(木) 01:23:02
フィーチャーをフューチャーって言う上司+147
-8
-
92. 匿名 2019/05/02(木) 01:24:09
代替機
だいたいき が正解だと思ってたんだけど、だいがえき
これでも同じ漢字が変換候補に出てくるんだけど読み方どっちでもいいの?+166
-13
-
93. 匿名 2019/05/02(木) 01:24:18
ダンナちゃん、ベビちゃん+256
-4
-
94. 匿名 2019/05/02(木) 01:24:58
義実家へ行った時に「ただいま」と言わなきゃならないことは おかしいですよね?私の家はここじゃないわ!+292
-6
-
95. 匿名 2019/05/02(木) 01:25:23
>>24
恐らく主人って言うのが照れ臭かったんだと思う
せめて「旦那」がいいと思うけど、キャラが合わない子は躊躇するかも。+64
-12
-
96. 匿名 2019/05/02(木) 01:30:03
すみませんを、すいませんって言う人、気になるけど わざわざ指摘するのもな…と思いつつモヤッとする+220
-32
-
97. 匿名 2019/05/02(木) 01:30:28
宗教にのめり込んでいる人には何を言っても通じない…+103
-1
-
98. 匿名 2019/05/02(木) 01:34:01
ネトウヨってネットで右翼的な発言をする人って意味で使われてたと思うんだけど、たまに荒らしは全部ネトウヨだみたいに勘違い(?)してる人を見かける。
でもそういう人もネトウヨも何か面倒そうだからスルーする+140
-4
-
99. 匿名 2019/05/02(木) 01:37:32
喫茶店を「きっちゃてん」って言う人がいたよ。
一瞬だから「あれ?」って聞き間違いかと思ったから訂正してないけど、この前も言い間違えてた。 まだ訂正してない。+167
-2
-
100. 匿名 2019/05/02(木) 01:39:47
>>80
それって東京(江戸っ子とかの時代)の方言じゃなかったっけ?
布団を敷く(しく)、を布団を「ひく」みたいな。ハ行とサ行が入れ替わって発音されるんだよね確か。浅草に多いらしい。
東京以外にもチラホラあるそうだけど。+133
-1
-
101. 匿名 2019/05/02(木) 01:40:03
どのコンビニのことも「サークルK」って呼ぶおばあさんがいたな。
+127
-3
-
102. 匿名 2019/05/02(木) 01:42:20
ファミリーマートのことを言いたかったんだと思うんだけど、ファミリーローソンって言ってたw+109
-2
-
103. 匿名 2019/05/02(木) 01:43:03
うちのばーちゃん、PCのこともファミコンて言うw+165
-1
-
104. 匿名 2019/05/02(木) 01:43:48
デニーズをディズニーと言う祖母
デニーズだよって言うんだけど直らない+128
-2
-
105. 匿名 2019/05/02(木) 01:44:16
>>86
一円単位まで渡されるのも大変じゃない??
それにぴったり払えない人にはおつりも出さなきゃいけないよ?それなら270円でいいかなと。+24
-89
-
106. 匿名 2019/05/02(木) 01:45:53
雰囲気
ふんいきという読みだけど、ふいんきと言う人が意外と多い。漢字を見てみなよ。いんとは読まないでしょ。+212
-32
-
107. 匿名 2019/05/02(木) 01:45:55
>>30>>38>>69
昔、マックでバイトしてたんだけど
お代を丁度いただいた時は
「お預かりします」じゃなくて
「ちょうどいただきます」って言わなきゃだめ!ってトレーニング受けたよ。
きちんと教えてくれる所で社会経験積むのって大事だよね。+295
-9
-
108. 匿名 2019/05/02(木) 01:47:38
>>81
お前みたいなのがいるからだよババア+6
-32
-
109. 匿名 2019/05/02(木) 01:47:50
承知しましたを了解ですと言う人+182
-18
-
110. 匿名 2019/05/02(木) 01:49:10
ピラティスをずっとティラピスって言ってる子がいる。
かわいくて指摘するのがかわいそうになるから言えない。+73
-1
-
111. 匿名 2019/05/02(木) 01:50:11
エクセルシオールカフェを、エクセレントカフェだと思い込んでいる人。
私が会話の中でそれとなくエクセルシオールと言っても、エクセレントの姿勢を崩さない。
多分、向こうからすると「エクセルシオールじゃないよ!エクセレントだよ!」と教えてるつもりなんだと思う。
もう面倒なので勘違いと指摘せず放置。+144
-3
-
112. 匿名 2019/05/02(木) 01:50:18
おつりやカードを片手で渡してくる店員。+45
-17
-
113. 匿名 2019/05/02(木) 01:50:50
お姉さんをおねいさんと打ってくる人。そりゃ変換されないわ…年上の人だから言いにくい。+102
-7
-
114. 匿名 2019/05/02(木) 01:51:16
>>25
それ、方言かも。
私子どもの頃ずっと言ってました。家族や地元の人がみんなそう言ってたから。焼き回しだと意味合ってないよね…(笑)
トランプの「切る」も「繰る」(くる)と言ってたし、これは今でも言っちゃう。+33
-9
-
115. 匿名 2019/05/02(木) 01:52:15
Dをディと言うかデーと言うか
ディなら
「ディブィディ借り行くけどディープな内容のオススメある?」
デーなら
「デーブイデー借りに行くけどデープな内容のオススメある?」
+7
-21
-
116. 匿名 2019/05/02(木) 01:52:19
青山のやたらツンケンしたセレクトショップの勘違い店員。
やたら横文字を使うけど、結構滑稽な間違いが多い。
一番おかしかったのは、新着商品を何度も最近のアプルーバルなんです、アプルーバル!と、どや顔。
アプルーバル=承認?え?
それアライバル=到着って言いたいの?と思ったけど、それもいちいち英語で言わなくても、使い方もおかしいし、と思ったし、何より笑いを堪えるのに必死で何も言えなかった。
ちょっと指摘した場合のリアクションも気になったけどww+152
-3
-
117. 匿名 2019/05/02(木) 01:52:29
>>86わかるー!
>>105さんの意見もわかるんだど
270円でいいよって言えるのは86さんだけが言える言葉なのよね。
私も昔、私が代表して支払いした後に86さんみたいな事があって、関係ない周りの人が○円でいいよね!って足りない金額を言い出して、そしたら私にお金を渡さなきゃいけない人も「そうよね!」みたいになって、すごく嫌な気分になった。
○円でいいよって言えるのは一円でも奢る立場にある人なのよね。
こんなこと言うと細かいって言われそうだけど、でも大事な事だとおもうよ!
+512
-4
-
118. 匿名 2019/05/02(木) 01:53:04
>>113
おねいさんワロタ+54
-2
-
119. 匿名 2019/05/02(木) 01:53:43
>>113
おねいさん。。クレヨンしんちゃんだね+159
-0
-
120. 匿名 2019/05/02(木) 01:54:28
>>111
ハッ!私ずっとエクセシオールだと思ってたw
+77
-1
-
121. 匿名 2019/05/02(木) 01:55:29
言うと普通なんだけど文字にすると違うと思うのが
「全然頑張ります」+106
-4
-
122. 匿名 2019/05/02(木) 01:56:21
上司や先輩が「〜させていただきます。」を正しいと敬語だと思っていること。+71
-12
-
123. 匿名 2019/05/02(木) 01:56:38
うちの両親が仲人をした父の部下夫妻の奥さんのほう。
初めてうちに来た日はお嬢様風白襟、紺のワンピースにおリボンまでしてきたのに、
二回目、先方に小さい子供出来たので両親がカジュアルで来てね、って言ったら、全身bitchロゴのブランドを着てきたこと。
意味分かってなかったんだよね、きっと!←願望+50
-8
-
124. 匿名 2019/05/02(木) 01:57:42
hideって生きていれば、かっこいい音楽をやっているおじさん扱いだったよね?
今みたいに神格化されてなかった。
なかなか言えないけどね…命日なのはわかってるけどね…+120
-13
-
125. 匿名 2019/05/02(木) 01:58:24
なんでも知ったかぶりしてなんでも間違える男の上司
指摘すると顔から耳の先まで真っ赤っかにして必死に言い訳したり人のせいにしたりするからこっちまで恥ずかしくなって指摘できない+63
-0
-
126. 匿名 2019/05/02(木) 01:58:26
お休みを頂いております
社外の人に言っちゃダメだってば!
休みを取っております
だよ。+214
-15
-
127. 匿名 2019/05/02(木) 01:59:48
何度か上がってるんだけど、
了解です。って部下がいない実生活じゃほとんど使わない。
承知しました。は使うけど。
でもLINEスタンプって「了解」は多いけど「承知しました」って少ないんだよね。
LINEスタンプ作ってる人も言葉の使い間違えしてる人が多いのかな。+33
-35
-
128. 匿名 2019/05/02(木) 01:59:52
>>105
それなら280円渡すよ、私なら
それでも20円おトクになるんだし+261
-0
-
129. 匿名 2019/05/02(木) 02:01:42
スーパー等のレジで店員さんがレジ袋をくれるのですが商品よりレジ袋が、小さかったり大きかったり枚数が足りなかったり。
混んでいるレジで袋下さい。と言いづらいですし混んでるサービスカウンターで貰いに行くのも面倒ですし、いつもレジで言いたくても言えません。+14
-16
-
130. 匿名 2019/05/02(木) 02:03:34
子どもは自分の分身+30
-0
-
131. 匿名 2019/05/02(木) 02:04:22
>>129
マイバッグ持ち歩くといいよ+55
-3
-
132. 匿名 2019/05/02(木) 02:04:46
食べれる、とかの「ら抜き言葉」を見たとき。+176
-13
-
133. 匿名 2019/05/02(木) 02:04:49
お通夜のことをおつうやという人がいてとても気になります。+23
-19
-
134. 匿名 2019/05/02(木) 02:05:13
最近外国人の店員さんも多いしバイト敬語は気にならなくなった+37
-7
-
135. 匿名 2019/05/02(木) 02:05:48
>>80
うち、江戸時代から東京の家系だけど、一族誰も言わないよー。+13
-12
-
136. 匿名 2019/05/02(木) 02:06:44
夫の会社では社員の奥さんの事を「〇〇の嫁」って言う。
田舎の小さい会社だし昔からの風潮って感じで先輩も上司も皆そういう言い方。+73
-4
-
137. 匿名 2019/05/02(木) 02:10:22
いつでも、誰にでも、メールでも、「お疲れ~」
職場の同僚、明らかに仕事帰りに会ったり、何か皆を代表して用事をしてくれた人には分かるけど…
休みの日に言われてもなぁ~+7
-36
-
138. 匿名 2019/05/02(木) 02:11:06
>>135
まあ方言ってばらつきあるからね
うちも祖父も祖母も東京の下町の家の人だけど祖父は言うけど祖母は言わない。
+28
-1
-
139. 匿名 2019/05/02(木) 02:11:31
アホ旦那の常識が激しくずれているところ
以前はそれ違うと指摘してあげていたが 教えてくれてありがとうではなく、お前俺にたてつく気か?!だの女のくせに偉そうに!って変な受け取り方するから疲れ果てて
常識なんて教えてあげない
義母がそもそも意地悪だし無知丸出しだし 話題と言えば他人の悪口。笑いを取る時も他人の悪口言って笑いをとるし そんな義母に育てられた旦那がそっくりなのはもうしゃあない
結婚してからこの事実を知ったのだがこんな頭のおかしな人間いるんだ?って絶望した
恥ずかしくて私の大切な友人には旦那とは会わせられん+88
-7
-
140. 匿名 2019/05/02(木) 02:11:52
行く(いく)言う(いう)を、ゆく、ゆう、とか。気になります。
+107
-10
-
141. 匿名 2019/05/02(木) 02:13:21
店員さんを定員さんと間違えている+157
-0
-
142. 匿名 2019/05/02(木) 02:13:56
>>112
小さいことでうるさいね+14
-34
-
143. 匿名 2019/05/02(木) 02:14:00
了解しました。って別に失礼にあたらないよね+11
-56
-
144. 匿名 2019/05/02(木) 02:14:41
駅のホーム地面のガイド通りに並ばない人の多さ!
疑問に思いつつ、指摘出来ないチキンです…
自分が一番前に並んだ時だけ、その通りに出来るとちょっとスッキリするw+88
-2
-
145. 匿名 2019/05/02(木) 02:15:35
パスタをすすって食べること+59
-0
-
146. 匿名 2019/05/02(木) 02:17:27
>>144
わかる。先頭が基準になるんだからちゃんと並べよ、って思うわ。バス停でもヘンな所から並び始める人が多くて謎。+162
-1
-
147. 匿名 2019/05/02(木) 02:18:41
主人、家内って言うのが正解だと聞いた事がある
夫、妻でもいいのかな?
よく分からん+26
-21
-
148. 匿名 2019/05/02(木) 02:19:07
>>143
承知しました。
だといいよ+70
-0
-
149. 匿名 2019/05/02(木) 02:19:13
>>50
社会経験が乏しいんじゃない?
たまに働かず主婦になったとか自慢する人がいるけど、やっぱり常識がない人が多い。働くって大事。+162
-8
-
150. 匿名 2019/05/02(木) 02:20:39
クルーネックのことをクールネック
ベッドのことをベット
バッグ(鞄)のことをバック(後ろ)
細かくて、すいません!でもモヤモヤする。+95
-4
-
151. 匿名 2019/05/02(木) 02:25:00
両親ともぼんぼこ、お嬢過ぎて、世間一般とずれて話が合わないけど、理解して欲しい話や愚痴があっても、結局自分がモヤモヤするので、話せない。
自分たちは私立エスカレーターなのに子供は公立に行かせたから、ずれまくり。+7
-18
-
152. 匿名 2019/05/02(木) 02:25:47
お局が
クラウドファウンディングの意味を上司に聞かれ
雲の下地
と答えたこと
ニュース見たりしないのかなこのおばあちゃんはと
思いました。+55
-18
-
153. 匿名 2019/05/02(木) 02:28:29
うつぶせを「うつむせ」と言う友人+60
-1
-
154. 匿名 2019/05/02(木) 02:29:51
英語がカタカナ化されて、特にビジネスの場面で本来の意味と違った意味で使われたり、名詞・動詞・形容詞・副詞としての使われ方がぐちゃぐちゃで、先に英語でその単語を使ってきた立場にはかえってやりづらいこと。+19
-1
-
155. 匿名 2019/05/02(木) 02:30:34
>>143
了解しました、って丁寧語で、わかりましたを丁寧に表現したやつ。
丁寧語は同僚とか後輩とか部下ならOKだよ
もし目上の人相手なら「承知しました」が正しいと思う+115
-4
-
156. 匿名 2019/05/02(木) 02:31:19
>>150
クールネック
冷たい首w+30
-2
-
157. 匿名 2019/05/02(木) 02:32:45
おつかれさまと、ご苦労さまの区別のつかない馬鹿多すぎますね+98
-12
-
158. 匿名 2019/05/02(木) 02:37:00
「目上の人への『了解しました』は失礼」 鵜呑みにするとリスクが増大? - ライブドアニュースnews.livedoor.com「目上の人への『了解しました』は失礼」 鵜呑みにするとリスクが増大? - ライブドアニュース ライブドアニュース「目上の人への『了解しました』は失礼」 鵜呑みにするとリスクが増大?2018年3月24日 16時0分写真:NEWSポストセブンざっくり言うとビジネスマナーの...
マナーって変わるし難しいね+62
-2
-
159. 匿名 2019/05/02(木) 02:37:15
ペットのケージをゲージって言ってる人
ゲージは計測器っていう意味なのに+107
-2
-
160. 匿名 2019/05/02(木) 02:39:15
ウォーターをウォーラー
トゥエンティをトゥエニー
トマトをトメィト
いつまでも日本語英語だねと言ってきたヤツ。
それただのアメリカ訛りで、場所によっちゃ軽蔑されるから!+31
-0
-
161. 匿名 2019/05/02(木) 02:40:23
全米で、全米で、って騒ぐけど、アメリカでは扱われてもいないことが多い。+79
-1
-
162. 匿名 2019/05/02(木) 02:43:08
アルミホイルの事を
アルミフォイルやアロイフォイールと言う事。+8
-19
-
163. 匿名 2019/05/02(木) 02:43:47
自称オーガニック。突っ込みどころてんこ盛り。
日本での基準が公式に定まっていないのがいけないのだけど。+19
-3
-
164. 匿名 2019/05/02(木) 02:44:27
>>162
これ思い出した
アルミフォイルどういう時に使ってますか?girlschannel.netアルミフォイルどういう時に使ってますか?母がアルミフォイルを大量に送りつけてきました! そういえばアルミフォイルって、アク取りやフォイル焼き以外あんま使った事ないなと思いました。 皆さんはどんな使い方してますか? なにか便利な使い方あったら教...
+73
-3
-
165. 匿名 2019/05/02(木) 02:45:15
ヘルシー、ベジタリアンを売りにしようと頑張っているお店の空回り。
上から目線になるから言わないけど。+30
-4
-
166. 匿名 2019/05/02(木) 02:45:19
>>72
ホッチキスの針って言うかな
芯は初めて聞いた。どこの地域だと芯なの?+72
-12
-
167. 匿名 2019/05/02(木) 02:46:46
>>166
わたしホッチキスの芯だー!(長崎)
針っていう人初めて見た!+280
-10
-
168. 匿名 2019/05/02(木) 02:46:59
ヨガを何かと組み合わせても無理矢理ヨガ。
もうヨガってつけなくてもいいじゃんレベルもある。+21
-1
-
169. 匿名 2019/05/02(木) 02:48:04
>>166
私もホッチキスの芯と言ってました。
+223
-3
-
170. 匿名 2019/05/02(木) 02:48:24
めちゃくちゃ頭いい人が簡単な漢字を間違って書いたり読んだりしている時、『え?違うよね?』って思ってもむしろ自分が間違っているのかと不安になって言えない。
会社にすごく高学歴な人がいたことがある人は分かるかもしれないけど、頭がいい人って、難しい漢字の読み書きは大丈夫なのに、なぜか小学校で習うような簡単な漢字に限って間違ってたりすることがよくある。
実際にあったのは、『日常茶飯事』を『にちじょうちゃはんじ』って読むとか、『要点を押さえる』を『抑える』って書いてるとか。
でも、相手が東大卒、京大卒とかロンドン大学の大学院まで出てます…みたいな人だと、なんか自分が間違ってるのかと一瞬思ってしまう(笑)。+104
-3
-
171. 匿名 2019/05/02(木) 02:48:28
>>166
芯ー東京+36
-17
-
172. 匿名 2019/05/02(木) 02:49:16
>>1分かってて言ってたら相当くせ者だと思う
指摘も何もせず放置でいいし、無知からくるものだったとしても近寄らない方が良いね
+10
-1
-
173. 匿名 2019/05/02(木) 02:52:08
>>86
272.7…なのに切り上げて273円て言うのも軽く引くかな。+7
-60
-
174. 匿名 2019/05/02(木) 02:53:16
セブンイレブンの略してセブンだと思うけど
イレブンセブン行かね?っていう人いた。
ローソンの事もソンロー行かね?とか。
めんどくさい人だった。
+143
-2
-
175. 匿名 2019/05/02(木) 02:56:10
トイレットペーパーの芯は芯だよね?+131
-0
-
176. 匿名 2019/05/02(木) 02:57:44
違うと思っても地方によって習慣も違うし何とも言えない。+17
-1
-
177. 匿名 2019/05/02(木) 02:58:20
トイレットペーパーもホチキスもシャーペンも全部芯+202
-4
-
178. 匿名 2019/05/02(木) 03:02:07
ニキビも芯+29
-4
-
179. 匿名 2019/05/02(木) 03:03:09
お宅の餓鬼が我が家の照明リモコンで
照明をつけたり消したりして遊んでいて
その親バカは「わ~キレイ」って違うだろう
やめなさいって注意するのが普通じゃないのか+164
-4
-
180. 匿名 2019/05/02(木) 03:03:58
>>152
クラウドファンディングかな…+97
-3
-
181. 匿名 2019/05/02(木) 03:05:21
「こんにちわ」と書いちゃう人。
高確率で「こうゆう、そうゆう」もセット。+184
-5
-
182. 匿名 2019/05/02(木) 03:06:08
>>143
マイナスついてるけど了解しました。が失礼ってのはガセってよく聞く
指摘されたら面倒だから使わないけど+40
-10
-
183. 匿名 2019/05/02(木) 03:06:09
よく芸能人の名前を読み間違えてる先輩がいる
確かに名前の漢字って読み方色々あるから仕方ないけどモヤモヤする。違いすぎて誰?ってなることもあるし+7
-1
-
184. 匿名 2019/05/02(木) 03:09:48
>>150
そのわりに、すいませんって書いちゃうのか…+160
-4
-
185. 匿名 2019/05/02(木) 03:10:27
社外とのやり取りに、上司の言動に尊敬語を使うこと。本来は謙譲語。まぁ、気持ちは分からなくもないけど。+18
-0
-
186. 匿名 2019/05/02(木) 03:13:25
お手すきでお願いします。
と言われるとイラっとする。+55
-11
-
187. 匿名 2019/05/02(木) 03:14:52
海外での子供の心臓移植のための募金目標額。
横入り金抜いたら、実費はいくらですか?+104
-0
-
188. 匿名 2019/05/02(木) 03:16:39
(不在のため戻り次第電話を)折り返します。
なんか変じゃない?
折り返しお電話致します、なら分かる。+14
-8
-
189. 匿名 2019/05/02(木) 03:16:43
グッツ
グッズだよね?+107
-0
-
190. 匿名 2019/05/02(木) 03:18:23
>>162
>>164
なんでアルミフォイルを間違いだと思うの?つづり調べた事あるの?+68
-6
-
191. 匿名 2019/05/02(木) 03:18:36
ネットの記事とかで敬遠を嫌煙て書いてるの結構見るんですごくモヤモヤする
ついさっきも見かけてしまった
漢字を見ておかしいと思わないんだろうか……+71
-1
-
192. 匿名 2019/05/02(木) 03:19:06
>>87
アク禁は関係ないと思うよ
さすがにたかがそれだけの事でアク禁にはならないと思うけどな+19
-0
-
193. 匿名 2019/05/02(木) 03:27:50
>>157
そういうところがうるさくて細かいんだよ
だからお前はモテないんだよ+2
-28
-
194. 匿名 2019/05/02(木) 03:29:19
知人の50代の女性が会話の中でいつも毒舌の事を
「あの人、どくじたなのよねー」と連呼する。
気になって仕方がない。
+138
-0
-
195. 匿名 2019/05/02(木) 03:42:05
>>77
いや多分あなたがあなたの中で気軽に使ってただけだとおもうよ
郵便の業者さんにご苦労様もちょっと気がひけるもん
おねがいします、ありがとうございますって言ってるけど+29
-6
-
196. 匿名 2019/05/02(木) 03:52:58
少食をこじょくと言う人いて色々気になる+34
-1
-
197. 匿名 2019/05/02(木) 03:58:27
ケージをゲージ
+27
-0
-
198. 匿名 2019/05/02(木) 04:07:35
上司が挨拶で順風満帆をじゅんぷうまんぽって言ったけど、みんなスルーした…+62
-0
-
199. 匿名 2019/05/02(木) 04:13:05
雰囲気を「ふいんき」と呼ぶこと。
モヤモヤする+34
-7
-
200. 匿名 2019/05/02(木) 04:15:57
>>2
「時間」は幅がある状態で、「時刻」は何時何分、とピンポイントなんだよね。
だから本当は「集合時間3時10分」とかは間違いで、「集合時刻3時10分」と表現するのが正しい、という意味のコメントだよね?
言いたい事分かるわー。+25
-5
-
201. 匿名 2019/05/02(木) 04:15:59
通っている歯医者は時間通りに行っても1時間待たされるから、この前予約時間5分遅刻したら「きちんとした施術できないので、時間守ってください」って言われた。じゃあいつも待たすなよ。+294
-1
-
202. 匿名 2019/05/02(木) 04:35:13
自分の両親を他人に紹介する時にこちら私のお母さんです。という年配者。敬称付けてくるのにモヤモヤ。逆に若い人が私の母です。と紹介してくる人はきちんと日本語使えてるとさえ思う。+68
-3
-
203. 匿名 2019/05/02(木) 04:41:39
保育園に迎えに行くと先生に
ご苦労さまです〜って言われるんだけど、これもおかしいの?+116
-4
-
204. 匿名 2019/05/02(木) 04:57:15
WEGOを"ウェゴ"って、言う人。
聞いた時、??ってなったけど、訂正出来ませんでした。
+20
-0
-
205. 匿名 2019/05/02(木) 05:09:55
類は類を呼ぶ 類は友を呼ぶだよ+17
-6
-
206. 匿名 2019/05/02(木) 05:15:34
>>1
「お疲れさまでした」で良いんですよね?
毎朝公道と公園の掃き掃除してますが道行く人や近所のひとから「ご苦労様」っていわれます。これは間違えですよね。私使用人じゃないのにと思いますが、私が学生(目下)だからですか? 無視してますが+30
-20
-
207. 匿名 2019/05/02(木) 05:18:05
ごくろうさまっていうのはお手伝いさんとか部下とかそんなイメージ
そもそも苦労って言葉が気に入らない。
お疲れさまなら頑張って疲れてるから構わないけどね。なんかバカにされた気分ですね。
+99
-12
-
208. 匿名 2019/05/02(木) 05:28:24
>>127
了解って自分と同等以下に使うから了解のがよく使うよね?LINEで上司に連絡することってある??+17
-4
-
209. 匿名 2019/05/02(木) 05:29:18
昨日、呼び止めてきた店員さん
資生堂の商品を紹介してたんだけど、
インド人のダンサー?歌舞伎の化粧の途中?って化粧の仕方で説明が全く入ってこなかった。
派遣の方だと思うけど、資生堂の仕事させちゃダメだと思う。
面白かったなー+47
-4
-
210. 匿名 2019/05/02(木) 05:35:55
>>124
ピエールコースだったかもしれないし、香取慎吾コースだったかもしれないけど、ヨシキがオムライス作るCMでたり、トシがスイーツの番組でたりする事にはならなかったんじゃないか…とは思う。+50
-1
-
211. 匿名 2019/05/02(木) 05:36:17
>>189
ベッド→ベット
バッグ→バック
そういう人って同じくセットで間違えてるよね+64
-2
-
212. 匿名 2019/05/02(木) 05:42:26
>>95
旦那も間違いだよ。。+19
-5
-
213. 匿名 2019/05/02(木) 05:45:15
私も目上でもないような近所のおばさんとかにごくろうさまって言われてムカムカします。+15
-6
-
214. 匿名 2019/05/02(木) 05:46:17
前のバイト先で移動してきた店長が
「お袋はご利用ですか??」と言った瞬間
私思わずギョっとして店長の方見たら
お客さんも「えっ!?」って顔してて…
内心、笑ったのと、おいおいって思った(笑
蛇足だけど
見た目も中学生だからよくお客さんに
「えっ!あの人店長なんや…」って言われることもあったな…(前の店長が身長高くて貫禄ある人だったので)+23
-10
-
215. 匿名 2019/05/02(木) 05:47:09
>>214
ごめん「異動」です( ̄▽ ̄;)変換出来てなかった+10
-2
-
216. 匿名 2019/05/02(木) 05:49:07
前にもがるちゃんで書いたけど近所のケチな主婦が自分の娘に「○○さん(私)におやつ買ってもらいなさい」と言うらしい。
子供は正直だから口を滑らした。
「お母さんはコンビニは高いから○○さんに買ってもらいなさいやって」
他人の子供に買うもんか。+133
-3
-
217. 匿名 2019/05/02(木) 05:50:11
自分ではご苦労様と言わないようにしているけど、別に自分に向かってご苦労様と言われても気にはならないよ
結構気にしている人が多くて驚いた+97
-6
-
218. 匿名 2019/05/02(木) 05:52:57
設備管理してて、なかなか指定のレシピで数値入らない時に上司に報告したら
上司が全く別の装置のレシピで流し始めて何も言えなかった。(その日の管理する装置が3つあってその別の装置と勘違いしてる)
あとでこっそりやり直したけど
上司に「どう?数値入った?」と聞かれて
「あ!見に行ったらまだ処理中でした!(ニッコリ」と
しらを切る私
+5
-17
-
219. 匿名 2019/05/02(木) 05:54:27
>>10
>>1
私旦那の祖母の通夜や葬式とかの時お茶出しとかしてたら、みんなから言われたわ…
私以外の旦那の家族にはご愁傷様ですなのに嫁だからお疲れ様ですってこと?ってなんか違和感あったんだけどそれだ…
数年前だけど。うわ、なんか今更ちょっと腹立つ笑+5
-17
-
220. 匿名 2019/05/02(木) 05:55:12
ン ソ ゾ シ ジ ツ ヅ
正しく書けない人が意外と少なくない。
いつも気になってしまうけれど言えない。
+50
-0
-
221. 匿名 2019/05/02(木) 05:55:19
遵守を「そんしゅ」
え?聞き間違い?って思ったけれども、はっきり何度もいったの。
コンプライアンスの研修だったのに、なにも頭に入ってこなかった。+72
-0
-
222. 匿名 2019/05/02(木) 06:01:14
主人も夫も自分のキャラに合わなくて
旦那と呼んでしまってます…
間違ってるのは分かっているんです…
指摘はされませんがモヤモヤされてるんだろうなぁ+33
-8
-
223. 匿名 2019/05/02(木) 06:11:44
>>20
「主人」だと「夫婦は主従関係なの?」「妻は使用人じゃないよ!」みたいに噛み付く人がいるからでしょ。
そういうのが脳裏に浮かんで咄嗟に言い直したんじゃない?+101
-2
-
224. 匿名 2019/05/02(木) 06:13:15
ご苦労様もやもやしてました!
確信犯とか、おあいその使い方も!+25
-1
-
225. 匿名 2019/05/02(木) 06:15:05
>>100
思い出した
うちの母と祖母、東京神田出身
田舎に嫁いだ母は常に江戸っ子を自称したくて「朝ドラ「ひらり」のお爺ちゃんがひらりって言えなくて「しらり!」って言うの、わかるわぁ」と言い続けて10年以上経った頃から「しらひ!って言うのよぉ」に変わったけどそれだと「ひ」言えてるじゃん+8
-2
-
226. 匿名 2019/05/02(木) 06:18:35
>>157
本来は「お疲れ様」も「ご苦労様」も目下の者への言葉で、現代社会が便宜上「前者は目上、後者は目下」にしているだけなんだけどね。
「でも社会がそう決めたんだから区別はすべき」と割り切って使ってるならまだしも、「お疲れ様は元から目上向けの言葉」と思い込んで他人に説教してる人を見ると「ああ、馬鹿なんだなぁ」とは思う。
例えば、ヤクザ組長(幹部)が出所する場面で組員たちが「おつとめ御苦労様でした!」と迎えるのは、あの世界ではそれが最上級の労いの言葉だから。
そこに「御苦労様は目下への言葉なのに」という理屈は通用しない。
年長者が年少に言う「ご苦労様」や、相手が年上でも業者とかに言う「ご苦労様」は何らおかしくはないよ。
何かみんな雑な情報に踊らされすぎじゃない?+101
-17
-
227. 匿名 2019/05/02(木) 06:21:31
>>105
私10円も面倒だろうし、300円渡すわ。
そもそも買ってくれた手間賃分も含めない?+164
-2
-
228. 匿名 2019/05/02(木) 06:22:41
>>184
うーん、横レスだけど、それを言っちゃうとあなたの「そのわりに」も使い方を間違えてるんだよね。
単に前述の事柄と相反する関係にあることを表す「そのくせに」が正しい。
「そのわりに」は程度を表す時に用いる。
例えば「他人のミスに厳しい、そのわりに自分のミスには甘い」ならOK。
ついでに指摘すると「すいません」は砕けた言い方にすぎないから、クルーネックやベットやバックなどの間違いとは質が違う。
こういう場(掲示板)で「すいません」にツッコむのは野暮。+18
-11
-
229. 匿名 2019/05/02(木) 06:25:25
新天皇万歳!令和万歳!って書き込んでる人
おまつり気分なだけなら良いけど
洗脳されてるんならマンセーと大差ない+2
-24
-
230. 匿名 2019/05/02(木) 06:27:44
>>220
すごく分かる!
リップがリシプになっていたり、シーツもシーシとか書く人いる。+11
-2
-
231. 匿名 2019/05/02(木) 06:32:45
辞めたおばちゃんMさんが
社長が毎日仕事場に巡回に来られるんだけど
社長が"ご苦労さん"
って言ったら何度か
"ご苦労さん"で返してたの聞いたことあるわ。
50半ばのおばちゃんなのに。+10
-7
-
232. 匿名 2019/05/02(木) 06:32:53
お疲れーっと言われるけど
疲れてないですけど(笑)+11
-33
-
233. 匿名 2019/05/02(木) 06:34:05
>>83
そうなんですね!知りませんでした。
だから、の方が会話ではよく使うから、ダメだと思ってました。でも、なので、も使わないですね、、+3
-0
-
234. 匿名 2019/05/02(木) 06:41:43
中学の地理の授業で、地理の先生が
「山口県の県庁所在地は下関です」
って堂々と言い放ったとき、突っ込みたかったけど女のタカビーな先生で根に持たれたらイヤだったのでスルーしました+30
-0
-
235. 匿名 2019/05/02(木) 06:42:25
>>204
ブランドの読み方って難しいですよね。メルカリやヤフオクのタイトルで、めちゃ気になるけど、果たして自分も正しいのか自身が無い。+31
-2
-
236. 匿名 2019/05/02(木) 06:45:34
>>50
私はお疲れ様とご苦労様の使い分けわかってるつもりだけど、一つの言葉の間違いだけで人のことバカって決めつけられる人も大概だと思う。+100
-2
-
237. 匿名 2019/05/02(木) 06:47:14
>>186
どういう意味ですか?+4
-0
-
238. 匿名 2019/05/02(木) 06:49:22
はあー…国語辞典一冊読破しないとだめなのかね
こういうのマウンティングっぽい
教養、なんて言っちゃって+95
-3
-
239. 匿名 2019/05/02(木) 07:02:53
>>133
会話のなかでは言っちゃうかも。おつや、が言いづらいからかな。京都で路地のこと「ろおじ」って発音するみたいな感じ?
文字変換は「つや」で入力します。+3
-0
-
240. 匿名 2019/05/02(木) 07:05:04
>>99
ちょっと、かわいい。聞いたら、ニヤニヤしちゃうかも。+15
-0
-
241. 匿名 2019/05/02(木) 07:07:13
上司がお金扱う仕事してるとき相殺(そうさい)を(あいさつ)と呼んでいたこと。
意味は理解してるんだろうけど読み方が…ってモヤモヤしたけど言えなかった+47
-1
-
242. 匿名 2019/05/02(木) 07:08:29
ら抜き言葉を使ってる人を見たとき
食べれる、見れる…
内心イライラする!食べられる、見られるでしょーって+18
-17
-
243. 匿名 2019/05/02(木) 07:10:30
違うと思っても一々指摘するのは大人気ないよね+26
-1
-
244. 匿名 2019/05/02(木) 07:11:22
+17
-2
-
245. 匿名 2019/05/02(木) 07:12:27
、
+5
-4
-
246. 匿名 2019/05/02(木) 07:13:46
・
+9
-3
-
247. 匿名 2019/05/02(木) 07:20:08
>>237
手があいたら、って意味だと思うよ。+14
-0
-
248. 匿名 2019/05/02(木) 07:23:08
日本語って難しいよね。+8
-1
-
249. 匿名 2019/05/02(木) 07:23:41
>>1
私も、ママ友じゃなくて息子の担任保育士さんなんだけど。いつもお迎え時に『はいご苦労様』って言われてモヤモヤしていました…。他の保育士さんはお疲れ様って言ってくださるんだけどその方だけ…。小さいことだけど、モヤモヤ。+39
-5
-
250. 匿名 2019/05/02(木) 07:23:48
隣のばあちゃんが、コンビニの事をコンビニエンスターって言う。気になるけど訂正してない笑+34
-0
-
251. 匿名 2019/05/02(木) 07:25:50
自己中で我が物顔のパート古株には誰も何も言えない 怒るとメチャクチャ恐いので上司すら諦めてる
仕事のミスや手抜き 休憩のタイミングや仕事での態度 全て違うじゃーん って思うけど全員我慢してる 上司が一番悪いけど いつか痛い目にあえ!と思ってしまう でも運の良い人だからクレームすら来ない 強い+8
-0
-
252. 匿名 2019/05/02(木) 07:30:19
>>92
正しくはだいたいだけど、耳で聞いてすんなり理解しづらいから、漢字が思い浮かびやすいように口語ではだいがえって言ったりするんじゃないかな
少し違う例えだけど、化学をばけがく、私立をわたくしりつ、市立をいちりつって言うみたいな+68
-3
-
253. 匿名 2019/05/02(木) 07:34:27
>>99さすがにそれはわざとじゃない?突っ込み待ちというか。+21
-0
-
254. 匿名 2019/05/02(木) 07:34:59
いい間違えくらいなら通じればいいからあまり気にしない+8
-1
-
255. 匿名 2019/05/02(木) 07:35:04
>>111
>>120
私もエクセシオールだと思ってたw
気になって調べたら、どっちもあったのね。+35
-1
-
256. 匿名 2019/05/02(木) 07:35:46
>>1 知ってて言われたらモヤっとだけど知らないって思うと教えてあげたいよね。まえの職場のパートさんが社員の上司に言っていたの気になってたけど言えなかったー。+5
-3
-
257. 匿名 2019/05/02(木) 07:35:57
新興宗教に入ったら人生が好転したよ!病気治ったよ!って話
じゃあやめたらまたもとに戻るの?と+28
-0
-
258. 匿名 2019/05/02(木) 07:37:25
上皇陛下を平成天皇って呼んでる人
しまいには令和天皇って言ってる人までいてモヤ+96
-2
-
259. 匿名 2019/05/02(木) 07:37:44
焼き回しは昔みんな言ってたよね!+14
-26
-
260. 匿名 2019/05/02(木) 07:38:49
>>140口語で使うなら間違いじゃないしね。+7
-1
-
261. 匿名 2019/05/02(木) 07:39:48
アラフォー新人の超ため口と見下し言動
そうやって生きてきたんだろうけど、スゲーなって思ってる。
+17
-1
-
262. 匿名 2019/05/02(木) 07:40:32
いちいち赤ちゃん言葉でSNS更新する友人。
そういうの苦手だから投稿見る度にムズムズするけど言えない。
見なければいいと言われればそれまでなんだけど。
ちなみに、お散歩をおしゃんぽって言ったりとかそういう感じの。+19
-1
-
263. 匿名 2019/05/02(木) 07:42:14
>>171
ホチキス、私は店長に「玉込めて!」って頼まれたことあるよ。「拳銃か!?」って、爆笑した。
自分では、針といいます。+118
-0
-
264. 匿名 2019/05/02(木) 07:42:15
>>259
やきまわし?って言うのかな?
正しくは焼き増し、やきましだよね。+85
-1
-
265. 匿名 2019/05/02(木) 07:43:34
バス停の並び方。1列目の折り返しの所(左に並ぶはずなのに)…何故か反対側(右)に並び出して、その人からずーっと変な並び方に並んで…最終的にはバスに乗るときに間違えたと気づく。+1
-2
-
266. 匿名 2019/05/02(木) 07:44:17
店員のことを、「ていいん 」って言う人いるよね?+45
-0
-
267. 匿名 2019/05/02(木) 07:50:56
主夫のことをここ何年もずっと「しゅお」と言っている人がいます。
その人の旦那さんが主夫だからそのワードが出てくること多いのですが聞くたびにモヤモヤしています。
「うちのしゅおがさ〜」みたいな感じで。
周りの人指摘しないのかな〜と思うのですが
私が指摘してもいいものなのですかね?
絶対他にもモヤモヤしてる人いるはず…+45
-0
-
268. 匿名 2019/05/02(木) 07:54:53
すごくプライドの高いママ友。
グルグルで調べたんだけど……って
誰もグーグルのこと?って言わなかったけど今もグルグルって言ってるのかな…
最近会ってないからわからない+72
-0
-
269. 匿名 2019/05/02(木) 07:57:10
>>267あだ名じゃない?+17
-0
-
270. 匿名 2019/05/02(木) 07:58:04
個人商店に肉買いに行ったら、お待ちどおさま!って渡される。
お待ちどおさま!ってなんかへんなの。
+1
-46
-
271. 匿名 2019/05/02(木) 08:04:39
うちのひいばぁは子供達がUSAをカーモンベイビーって歌いながら踊ると「カマンベール上手だね」って手を叩いて喜ぶから訂正出来ないww+100
-0
-
272. 匿名 2019/05/02(木) 08:05:36
関西弁の『ほんま』を『本間』って書いてくる友達がいる。『ほんま』の漢字は『本真』が正しいのに…。
普通はひらがなで書くのがいいのにいつもその友達が『本間ありがとう』とか書いてきてすごく気になるけど言えない…+71
-2
-
273. 匿名 2019/05/02(木) 08:11:03
>>270
ん?何もおかしくないと思うけど?+44
-1
-
274. 匿名 2019/05/02(木) 08:12:25
リフォームとか修理とかで職人さんに来てもらう時があるんだけど、自分は雇い主の立場だから歳上の人でもそういう人は「ご苦労様です」でいいのかな?
ずいぶん歳上だとちょっと迷う時がある+27
-1
-
275. 匿名 2019/05/02(木) 08:13:33
焼き回しは気になってた!火炎放射機かよ!
+42
-0
-
276. 匿名 2019/05/02(木) 08:14:49
>>99
常日頃からふざけて「きっちゃてん」呼びしてる+17
-0
-
277. 匿名 2019/05/02(木) 08:16:55
>>274
わかる。なんか相手を使用人扱いしてるみたいで気が引けるよね。
お世話になりますorなりました、とかが無難かなーと思うけどどうかな+33
-3
-
278. 匿名 2019/05/02(木) 08:17:43
>>274
本来は「苦労をかけます」という意味で、目下に対する言葉てはないんだよ。+29
-1
-
279. 匿名 2019/05/02(木) 08:18:51
>>167
え?
同県ですが普通に「針」って言ってたわ+6
-2
-
280. 匿名 2019/05/02(木) 08:20:47
>>242
ら抜き言葉が方言になっている地域もあるのを知ってますか?
テレビのアナウンサーやタレントのら抜き言葉に対して「ん?」と思うのはわかりますが。
庶民のら抜き言葉にまでイライラしてる人って小さい人間だなって思います。+45
-11
-
281. 匿名 2019/05/02(木) 08:23:54
私が昔勤めていたところの先輩で室井滋のことを「むろいしげ」と言っている人がいた。「しげるって読むんじゃないですか?」と一度訂正したが「女性なのにしげるなわけないじゃない。しげだよ!」と言われた。全国の女性のしげるさんに謝れ。+82
-0
-
282. 匿名 2019/05/02(木) 08:25:12
音楽の「転調」の意味をわからないで使っている人
たとえば、2回目のサビ以降で一時的にメロディが変わるとか、リズムがちょっと変わるというアレンジなど、曲の雰囲気が変わるだけで「転調」って言う人がホントに多いですが。
本来転調って、曲のキーがダイナミック(動的)に変化することなんですよ!
例えば、小室サウンドでおなじみの大サビで1~2度上がるとか、そういうのは転調って言っていいですけどね+23
-13
-
283. 匿名 2019/05/02(木) 08:28:40
うろ覚えをうるおぼえと言う人がいてモヤッとしています+81
-0
-
284. 匿名 2019/05/02(木) 08:31:22
PTA会長がイベントのブースのことを
ブーツ、ブーツって言うから
重要な話し合いなのに全然頭に入ってこなかった+25
-0
-
285. 匿名 2019/05/02(木) 08:31:51
毎年会社の総務が人間ドックを人間ドッグと打ち間違えたメールを送ってくる。
優しいおばちゃんの間違いだから誰も指摘しない(笑)+23
-0
-
286. 匿名 2019/05/02(木) 08:33:12
>>201
超わかる
うちの近くの歯医者もそう
時間通りに来てくださいね、2〜3分でも遅れたらキャンセルにしますから、とか予約の度に毎回言ってたくせに(私は遅れたことがない)
時間通りに行っても余裕で1時間待たせる
他の歯医者にしたわ+79
-1
-
287. 匿名 2019/05/02(木) 08:41:44
オーガニックコットンだから肌に優しいとか言ってるママ達…
いやいや
オーガニックコットンだろうがなんだろうが生地になったらただの綿やで。
オーガニックって製造過程の話やで。
+39
-0
-
288. 匿名 2019/05/02(木) 08:47:29
>>61
ちょっと、何言ってるのかわかんない+31
-0
-
289. 匿名 2019/05/02(木) 08:50:41
>>259
焼き増しだと思ってたけど…+31
-0
-
290. 匿名 2019/05/02(木) 08:53:24
謙譲語と尊敬語の間違いかな。
とある地元フリマアプリで待ち合わせ時間指定をした後に
『その時間にお越しになりますね^_^』って
えっ。。ってなったけどお客さんだし言えず。
+16
-1
-
291. 匿名 2019/05/02(木) 08:56:20
>>77
お疲れ様の多様も、「?」と思う。
知人のブログタイトルが毎日「お疲れ様」だよ。
前後の絵文字だけ変えてるけど、語彙力少ないなあと思う。+7
-2
-
292. 匿名 2019/05/02(木) 08:56:40
>>81
私が社会人になったころ(25年くらい前)は上司にも「ご苦労さまです」って言ってました
その後、ご苦労さまは目下に使う言葉だと世間に広がり?「お疲れさまです」にシフトしました
お疲れさまですって最初の方は逆に上から目線で言ってるみたいで嫌だったな+26
-5
-
293. 匿名 2019/05/02(木) 08:56:49
>>99
方言かと思ってた
昔アニメのコナン(大阪が舞台)で
「私、近所できっちゃてんやってる者です」
みたいな台詞があった気がする
大坂の人、教えて〜+0
-0
-
294. 匿名 2019/05/02(木) 08:59:52
アルバイトの学生がいつも
了解でーす、と言ってる+4
-0
-
295. 匿名 2019/05/02(木) 09:02:25
「了解しました」私も言ってる気がします…気をつけよう。+14
-0
-
296. 匿名 2019/05/02(木) 09:02:31
>>278
「苦しい思いをする」という表現を目上の人に使うのは…ということから避けられてるみたいね。
私は「ありがとうございます」や「お世話になります」「お手数をおかけします」って言うようにしてます。
果たしてこれも正しいのかどうかわかりかねますが。+8
-0
-
297. 匿名 2019/05/02(木) 09:04:02
>>282だいぶ面倒くさいわ。+9
-2
-
298. 匿名 2019/05/02(木) 09:05:36
自分の事ですが、平服でお越しくださいってやつ、ずっとひらふくだと思ってました!
友達に指摘されて気づいた。指摘してもらえて良かった!+6
-0
-
299. 匿名 2019/05/02(木) 09:08:14
>>289
あってるよ、焼きましだよ。+14
-0
-
300. 匿名 2019/05/02(木) 09:12:07
結婚式で受付をした同僚が参列者に「おめでとうございます」と言っていた。普段しっかりしている人だからビックリしたけど、プライド高そうだから指摘できなかった。+8
-3
-
301. 匿名 2019/05/02(木) 09:12:22
「お疲れ様」はあまり良く無いし、失礼だと言う意見もあるのですが…と研修講師に質問したら、
「確かに頻繁に使ったり午前中から使うのはかえって失礼だと思われてしまうこともあります。
例えば上司や先輩が先に帰るときに、『お疲れ様でした』ではなく『失礼いたします』と会釈したらいかがでしょうか」と言われました。
私は納得したけどみなさんはどうですか。+7
-12
-
302. 匿名 2019/05/02(木) 09:13:51
入籍=結婚になってること。
別物ですよね~。+6
-33
-
303. 匿名 2019/05/02(木) 09:21:56
>>208
ウチの職場はグループLINEあるけど、社長や店長からの報告LINEに対して、20代の若い子たちは普通にスタンプで「了解でーす」って送ってる。
友達じゃねーよって毎回モヤっとする。+38
-4
-
304. 匿名 2019/05/02(木) 09:26:34
「10時10分前」を そのまんまの時間にとらえている人。10時8、9分くらい?9時50分のことですよね。+58
-3
-
305. 匿名 2019/05/02(木) 09:27:35
入籍してたら結婚なんじゃないのかな。+39
-3
-
306. 匿名 2019/05/02(木) 09:28:37
婚姻届を提出してからが 結婚なのかな?
入籍と婚姻届って違うんだっけ?+5
-4
-
307. 匿名 2019/05/02(木) 09:33:47
>>1
これ、お役所ならば苦情案件
意外と年輩の人も使い方間違ってたりするよ+7
-7
-
308. 匿名 2019/05/02(木) 09:34:03
>>302
婚姻届を提出=籍を入れる(入籍)=結婚、じゃないの?どういうこと?+40
-6
-
309. 匿名 2019/05/02(木) 09:37:19
場合をばわい
私はばあいで覚えたんですが、最近はアナウンサーもばわいですよね。変わったのかな?+7
-7
-
310. 匿名 2019/05/02(木) 09:38:29
>>282
わかる
最後のサビで、今までのサビより1~2度上がるところを
「最後で転調して~」って言ったら
「そこ転調してないじゃん!」って否定された事あるわ
最後までこっちが間違えた扱いだった+11
-1
-
311. 匿名 2019/05/02(木) 09:38:54
「義実家」という言葉
義理なのか実なのかはっきりしろや+7
-17
-
312. 匿名 2019/05/02(木) 09:39:18
>>19
実は「ずつ」が間違いで「づつ」が正解。同じ音が続いて濁点が付く場合は、濁点が付かない方と同じかなを使うんだよ。
+2
-17
-
313. 匿名 2019/05/02(木) 09:41:21
>>311
たしかにそうだねー+2
-2
-
314. 匿名 2019/05/02(木) 09:42:41
>>308
婚姻届を出したら結婚だよね。+30
-3
-
315. 匿名 2019/05/02(木) 09:43:01
>>308
入籍ってのがそもそもないんじゃぁ
婚姻届け提出=結婚=新戸籍を作成みたいな感じ+21
-1
-
316. 匿名 2019/05/02(木) 09:43:10
かさばる(嵩張る)を、がさばるという義母。
子供たちが間違えて覚えないようにあとで訂正しています・・・+10
-4
-
317. 匿名 2019/05/02(木) 09:45:08
>>314
婚姻届け=結婚
婚姻届け×入籍+4
-0
-
318. 匿名 2019/05/02(木) 09:46:10
>>86
こまか!30円でそんなんでグチグチ思われるならハッキリ言ってくれた方がいいわ
多めにあげるから+14
-37
-
319. 匿名 2019/05/02(木) 09:46:49
見た事ないを見た時ない、とか会ったことないを会った時ない等、事を時と言う先輩。
方言なのか何なのか分からないのと先輩だから注意出来ず毎回モヤモヤイライラする(^ω^;)+32
-3
-
320. 匿名 2019/05/02(木) 09:54:33
正しいと思っていることを「それ間違ってる!」と指摘された時
争うのも面倒だから「そうなんだ、知りませんでしたー!」って言ってごまかす
帰宅して調べると大体自分の方が正しくてうんざりする+48
-0
-
321. 匿名 2019/05/02(木) 09:54:53
昔、勤めてたとこの係長さん。
新しい仕事内容の説明だとか、なにかみんなに伝えた後、わからない部分がある方は「きょて」してください。って毎回、言っていた。
「きょて」ってなんだ?「挙手」だよな。
「きょしゅ」だよね。
ザワザワっとしてたけど、だーれも何も言えなかった。
その時、係長は40超えていたと思う。+38
-0
-
322. 匿名 2019/05/02(木) 09:55:24
うる覚えもえー!って思う
母が、ハッピータンって覚えてしまって
訂正しても毎回ハッピータンになる😅+12
-1
-
323. 匿名 2019/05/02(木) 09:56:13
>>38
めっちゃわかるーー!!!
細かいかもしれないけど、正しくないのは気になる!+6
-0
-
324. 匿名 2019/05/02(木) 09:57:15
>>318
皆で先にお金あつめればよかったけど、
こう言う細かいとかいう自称金持ち嫌ね😱+5
-9
-
325. 匿名 2019/05/02(木) 09:57:37
>>315
なるほどねー。だったら>>302の書き方も間違いだね。入籍って言い方がそもそも間違ってるってことだもんね。
+0
-0
-
326. 匿名 2019/05/02(木) 09:59:48
>>319
それ方言だと思う。福島出身の知り合いがそういう使い方してた。+33
-1
-
327. 匿名 2019/05/02(木) 10:01:12
四股かけてて、でき婚した
バツイチ子持ちの同級生が
子供は早い方がいいよ〜
って、言ってくるけど
四股→でき婚→バツイチって時点で
あなたの言う事には説得力無いし色々間違っている
+43
-1
-
328. 匿名 2019/05/02(木) 10:03:19
× ファーストフード
〇 ファストフード+33
-3
-
329. 匿名 2019/05/02(木) 10:04:18
× ~せざる終えない ~せざる追えない
〇 ~せざるを得ない+58
-0
-
330. 匿名 2019/05/02(木) 10:04:25
義母のうろ覚えの人物名や病名等。
瀬戸内寂聴→瀬戸内ジャクソン
メニエール病→メルヘン病
ポムポムプリン→ポンポンプリプリ
聞くたびに笑いを堪えるのに必死です…。🤣+41
-0
-
331. 匿名 2019/05/02(木) 10:05:12
労ってるって意味ではお疲れ様、ご苦労様、どっちでもいいと思うけどね
ご苦労様なんてバカにしてる!とかそんなのも区別できないバカだって
いちいち気にし過ぎ
+27
-1
-
332. 匿名 2019/05/02(木) 10:10:48
「血は水よりも濃い」を血は汚い
「暗黙の了解」を黙秘権という中卒女+9
-2
-
333. 匿名 2019/05/02(木) 10:12:36
>>331
そういう考え方もあるのでしょうが
ご苦労様は目下に使う言葉らしいよ
自分は役所勤務だけど、実名入り苦情の手紙届いてたからw
社会人はやらないほうが賢明+11
-6
-
334. 匿名 2019/05/02(木) 10:20:34
ご苦労様問題は
あるコミュニティー内の独自ルールが
いつの間にか外にも進出していって
新ルールとして定着中みたいな感じかと
根拠は特にないんだよね
どっかのローカルルールなだけで+12
-3
-
335. 匿名 2019/05/02(木) 10:20:38
>>304
そのときの言い方とかによるかなー
10時なら間に合うから10分前くらいに集合ね!くらい分かりやすかったら聞きなおさない
ただ10時10分前とだけ聞いたら、念のため9時50分ねって言いなおす+5
-6
-
336. 匿名 2019/05/02(木) 10:25:28
>>179
こっそりブレーカ落として「あれ!壊れちゃったみたい」とそのガキのせいにするが良い。+20
-0
-
337. 匿名 2019/05/02(木) 10:30:12
>>218
意味不明。どなたか解説を。+9
-1
-
338. 匿名 2019/05/02(木) 10:34:29
>>77
昔は…っていつ?笑
+3
-0
-
339. 匿名 2019/05/02(木) 10:35:08
>>258
え?でも昭和天皇ってよく言うよね。+3
-30
-
340. 匿名 2019/05/02(木) 10:36:19
>>274です。コメントして下さった方ありがとうございます。
参考になります。
最初はお願いしますとかお手数おかけしますの挨拶から始まるけど、何日かかかる時昼間仕事中にすれ違う時に無言も気まずいし失礼なので何と声を掛けるのが無難なのか、年輩の方にご苦労様は正しいのかいつも不安に思ってました。
+0
-0
-
341. 匿名 2019/05/02(木) 10:36:41
10連休は誰のための連休だ!
って怒ってる人がいるけど国民のためではなく天皇陛下のための連休でしょ?即位おめでとうございますという。+2
-20
-
342. 匿名 2019/05/02(木) 10:39:11
>>340
私なら 歳下の人から 御苦労って言われたら何となく嫌な気分になります。気にしすぎでしょうか?+22
-1
-
343. 匿名 2019/05/02(木) 10:39:30
>>324
わかる。
自分は得しようとする気持ちが嫌だって話なのに、金額だけ問題にするのって、人の気持ちがわからないんだよね。+14
-1
-
344. 匿名 2019/05/02(木) 10:45:11
>>341
それとこれとは別。
みんながみんな天皇を崇拝してる訳じゃないの。+2
-8
-
345. 匿名 2019/05/02(木) 10:49:41
人妻をじんずまって読んでるやつ+3
-2
-
346. 匿名 2019/05/02(木) 10:52:09
飲み会のとき逆さ箸で料理を取り分ける女上司。
取り分ける用のお箸貰ってきますね!って言ってもこれでいいよ~!って聞きやしない。
訃報(フホウ)をトホウと読む先輩。恥を書かないように、先輩、○○さんの訃報(フホウ)の件なんですが~ってわざと強調して言ったりするんだけど気づいてくれない。
+33
-0
-
347. 匿名 2019/05/02(木) 10:56:31
>>1
ご苦労様~なんて言われたことないわ。
お疲れ様~はあるけどね。
あの挨拶も決まり文句なんだろうけど、違和感ある。
そこまで仲良くない間柄なら仕方ないか。+1
-0
-
348. 匿名 2019/05/02(木) 10:57:47
星野源好きじゃないって言うとめちゃくちゃ叩かれる+3
-3
-
349. 匿名 2019/05/02(木) 11:01:01
>>339
死んじゃってるから
まだ生きてるうちは元号で呼ばないみたいな感じ+36
-2
-
350. 匿名 2019/05/02(木) 11:03:16
電話のオペレーターがお住所とかほざくと切りたくなる+8
-0
-
351. 匿名 2019/05/02(木) 11:04:32
>>349
せめて、亡くなってるからって言いなよ。言葉遣い悪すぎ。+48
-5
-
352. 匿名 2019/05/02(木) 11:06:43
>>46
19のことか。+0
-0
-
353. 匿名 2019/05/02(木) 11:08:22
第一次世界大戦から第二次世界大戦の歴史認識
ヨーロッパ的に見たらこの二つの大戦は繋がってて色々複雑な事情が絡んでるんだけど日本は第二次しか主に出てこないからか日本目線だけで第二次世界大戦解釈してて色々理解してない人が多い…
でもデリケートなとこだからあんま口出せない+5
-0
-
354. 匿名 2019/05/02(木) 11:10:02
>>339
崩御されてから、元号を付けた呼称を使うらしい。
+41
-1
-
355. 匿名 2019/05/02(木) 11:11:14
>>339
生きてるうちは上皇+39
-0
-
356. 匿名 2019/05/02(木) 11:11:40
「私って天然じゃん?」
「私って童顔じゃん?」
とか言ってるアラサー。
思い込み凄くて違うとは言えない。+31
-0
-
357. 匿名 2019/05/02(木) 11:17:35
>>223
そんなめんどくさい人対応できるなら、旦那の意味も辞書で調べてほしいわ
私は夫一択だわ+1
-6
-
358. 匿名 2019/05/02(木) 11:18:33
歴史的には、づつが正しかったのに、文部省が、ずつを推奨したが為に
づつを誤りだと勘違いしてる人が多い。
づつも誤りではないので使っても良い。+33
-0
-
359. 匿名 2019/05/02(木) 11:18:47
>>339
バカなのか+9
-3
-
360. 匿名 2019/05/02(木) 11:19:48
間違ってることにモヤモヤするのは分かるけど、ネットで「馬鹿だよね〜」って見下しまくる人も性格悪過ぎて引く+14
-5
-
361. 匿名 2019/05/02(木) 11:19:50
auのCMに意識高すぎ高杉君ってキャラいるやん?
中川大志君やん?
義母がいつも福士蒼汰君言うから思い切って、
違うよと言っても「いいや、蒼汰君だよ」って言い張るよ?
+9
-6
-
362. 匿名 2019/05/02(木) 11:24:01
あからさまな嫌味で言われたならまだしも、友達や通りすがりの人が知らずにご苦労様って労ってくれたのに馬鹿じゃないの?とか見下されてるの?とか言ってる人たちも怖い+63
-5
-
363. 匿名 2019/05/02(木) 11:24:05
>>361
これはしょうがない!+6
-0
-
364. 匿名 2019/05/02(木) 11:24:23
>>353
日本からの視点だと、太平洋戦争になるんじゃない?
太平洋戦争は四年だけど、十五年戦争ともいわれるように
日清・日露からWW1、日中まで考えないと。
明治維新から始まってると意見もある。+4
-0
-
365. 匿名 2019/05/02(木) 11:26:43
>>252
ばけがく、とか、わたくしりつ はきちんとそうに言い換えてるって理解しているっぽいんだけど
代替は、だいがえ が元から正しいっていう風に浸透してるんだよね
なんでかっていうと、代替え って変換できるし、耳で聞いて伝わりにくいから、っていう状況じゃない時でも書面で「代替え品」と書いていることが多いから
だいたいひん、って言っても「はあ?」って顔をされる+13
-1
-
366. 匿名 2019/05/02(木) 11:27:53
>>353
ナチスが台頭したのフランスの賠償金が悪い扱いしてる人にモヤるわ
フランスの被害考えたらあの額でもおかしくないレベルで悲惨な目に遭ったのに+1
-1
-
367. 匿名 2019/05/02(木) 11:30:56
>>1
あんた面倒くさそう+4
-12
-
368. 匿名 2019/05/02(木) 11:32:33
>>267
しゅふ、だと女の主婦と同じだから
主男でしゅお だと言い換えてるんじゃないの
主人とも夫とも呼ぶに値しないというか
わかってて使ってるとしか
自分が養っているから、そうやって蔑んで呼んでるんじゃないの
うちの嫁みたいな、身内を落とす言い方+1
-15
-
369. 匿名 2019/05/02(木) 11:33:43
ご苦労様が目下に使う言葉だから駄目ってのは、最近ネットで広まったフェイクマナー。
ちょっと前は、皆日常で普通に使ってた。
なので、年配なのに使ってる常識が無い!と言うのはおかしい。
目下に使う言葉なら、年長者が年下に使っても問題ない、正しいはず。
そもそも、労うこと自体が上からの行為。
お疲れ様も失礼。
目上の人には、労うのでなく感謝をするのが正しい。
エスカレーターの片側空けのように間違った方が広まってしまって
正しいことをすると間違いとされて叩かれる。+19
-11
-
370. 匿名 2019/05/02(木) 11:35:02
>>181
こんにちわも正解だよ
調べてからコメントしようね+2
-29
-
371. 匿名 2019/05/02(木) 11:35:48
>>369
昔はなかった結婚式の数々のマナーと同じか
本当面倒臭いなマナーって+23
-1
-
372. 匿名 2019/05/02(木) 11:37:47
>>366
賠償金やりすぎたなーってなったからWW2の時賠償金無しになったんじゃないの?+1
-0
-
373. 匿名 2019/05/02(木) 11:40:25
>>301
私は昔から帰る時、「お先に失礼します」って言ってる。+48
-2
-
374. 匿名 2019/05/02(木) 11:41:25
了解が駄目っていうのもフェイクマナー。+9
-0
-
375. 匿名 2019/05/02(木) 11:42:14
うちのばあちゃん
インフルエンザの事インフルじゃなく
インフレって言う
インフレに気をつけてなさいって
いつか注意しなきゃと思っているうちに
天国いっちゃった+28
-0
-
376. 匿名 2019/05/02(木) 11:44:02
>>372
WW2の後は東西分断されたからうやむやになって、統一後は「賠償金なんてもう古いです」で逃げただけ
ユダヤには払ったけど
ちゃんとしてないから今更ギリシャに請求されてる
日本も賠償金自体はなしで条約結んだけどODAで相当払わされたしそれが実質賠償金+3
-0
-
377. 匿名 2019/05/02(木) 11:49:43
間違いを間違えと書いている人。
「その日本語は間違えですよ。正しく美しい日本語を使いましょう」
と書かれているとなんだかな。+52
-0
-
378. 匿名 2019/05/02(木) 11:56:20
>>340
おはようございます、こんにちは、から世間話して
職人さんが帰る時は、ありがございます かな。
差し入れの時は呼びかけで、お疲れ様です。
ご苦労様ですも本当はいいんだけど、フェイクマナーが広まってしまったから難しいね。+7
-0
-
379. 匿名 2019/05/02(木) 11:57:54
>>32
わかる
近所のコンビニは最近ガッチリガードされた柵みたいなのが設置されてて、絶対順番抜かせないようになっててびっくりした(笑)反面助かる。
抜かされた時、店員さんに声かけてもらえないとなかなか言い出せないから有難い+7
-0
-
380. 匿名 2019/05/02(木) 11:58:21
ご苦労様〜とご苦労様です、とでは受ける印象が違う。
お疲れ〜とお疲れ様です、も。+8
-0
-
381. 匿名 2019/05/02(木) 11:58:54
警察官みんな
相談にきてる人に対して○○課長は~、○○係長は~、○○主任は~て言うけど、それは署内だけの話では?課長の○○は~ならわかるけど。+17
-1
-
382. 匿名 2019/05/02(木) 12:01:13
>>1
ご苦労様は部下に使うというのは、ガセネタだけど
ママ友同士なら
こんにちは、さようなら、でいいよね。+16
-0
-
383. 匿名 2019/05/02(木) 12:01:16
>>159
私だ!
カラスに荒らされるから、ごみはゲージに入れてね頼むよ!ってみんなに偉そうにメモ渡してた。+4
-0
-
384. 匿名 2019/05/02(木) 12:03:44
>>40
高田純次「君、北川景子に似てるね!目が二つで鼻と口が一つだもの!」+28
-1
-
385. 匿名 2019/05/02(木) 12:07:14
>>266
それはしょうがない。音便の問題だし。
てえいん、と発音する人もいるし。
口語だと多いよ。
げいいん、ぜいいん、たいくかん、とか。
殆んどの人がそうじゃない?+13
-4
-
386. 匿名 2019/05/02(木) 12:21:25
自分も部活で「ご苦労様」は失礼と教えられたけどその後、調べたら大した根拠はなくごく一部の人が勝手な解釈で目下が目上にそんな言葉をかけるのは失礼失礼言いまくった結果広まったようだったよ。
「変だ!」「失礼だ!」と思ってる人って大体異様なくらい騒ぐし、そう変じゃないと思ってる層は騒がないので、大騒ぎしてるほうの主張がまかり通っちゃった感じかなと思ってる。+16
-5
-
387. 匿名 2019/05/02(木) 12:21:59
>>86
友達がセコいわ。
最近よく聞く。+12
-0
-
388. 匿名 2019/05/02(木) 12:22:50
部下から「先輩の細やかな配慮に頭が下がる思いです」ってメールがきた。
頭が下がる思いって目上の人が言うセリフなのに‥モヤっとした(T_T)+4
-9
-
389. 匿名 2019/05/02(木) 12:26:32
>>377
笑 あなたも間違いですよ!とは確かに言いにくいね?
えっ?と目を見開きそうw
+5
-0
-
390. 匿名 2019/05/02(木) 12:29:47
>>375
いやいやインフレ怖いよw
デフレもだけど。
+13
-0
-
391. 匿名 2019/05/02(木) 12:33:13
上司がメールで
株式会社●●御中
○○課長様
って書くのが毎回気になる。
御中も要らないし課長様もおかしいしw+29
-1
-
392. 匿名 2019/05/02(木) 12:39:37
>>388
「頭が下がる思い」は慣用句だから。
目上しか使ってはいけない言葉ではないですが。
何処でそんな出まかせ信じたの?
ご苦労様といい、づつといい、了解といい、
正しいのに間違ってるとして馬鹿にしたりする人の多いことよ。
知っているつもりで、無知の無知。
実るほど頭を垂れる稲穂かな。+16
-5
-
393. 匿名 2019/05/02(木) 12:44:53
花屋です。
劇場の公演初日にスタンド花をよく配達に行くんだけど、
チーフが毎回「こけら落とし公演のお祝い花の注文が入ったよ」って言う。
こけら落とし公演って、劇場が新規オープンするときや改修工事を終えてリニューアルオープンするときの最初の公演にしか使わないのにな・・・って、いつも思う。+22
-0
-
394. 匿名 2019/05/02(木) 12:47:20
よろしかったでしょうか?
イラッとする+15
-1
-
395. 匿名 2019/05/02(木) 12:51:03
和服関連扱ってますけど
老いも若いも限らず
知識生半可なのに、店内で他人にも聞かせるかのごとく仲間へ大きい声で蘊蓄語ってる人いるけど
だいたいいろいろ間違えてるので
恥ずかしいからちょっとかじったくらいで語るのやめた方がいいよと言いたい
しかも私に同意求めてくるけどこういうとき店員すら知識不足と思われたくないから頷かない+7
-0
-
396. 匿名 2019/05/02(木) 12:51:46
求人案内としゅうじんあんないとメールしていた友達がいて最初は何のことかさっぱりわからなかった。
わかってもびっくりしすぎて指摘できなかった。+4
-0
-
397. 匿名 2019/05/02(木) 12:55:49
花屋です。
劇場の公演初日にスタンド花をよく配達に行くんだけど、
チーフが毎回「こけら落とし公演のお祝い花の注文が入ったよ」って言う。
こけら落とし公演って、劇場が新規オープンするときや改修工事を終えてリニューアルオープンするときの最初の公演にしか使わないのにな・・・って、いつも思う。+5
-0
-
398. 匿名 2019/05/02(木) 13:01:04
>>12
お疲れ様ですの様なものとして捉えればおっけー+1
-0
-
399. 匿名 2019/05/02(木) 13:01:11
>>20
「うちのしゅうちゃん」かもしれないよ?+8
-2
-
400. 匿名 2019/05/02(木) 13:01:39
>>200
プラスを押すつもりがマイナスをさわってしまいました。ごめんなさい。+2
-0
-
401. 匿名 2019/05/02(木) 13:01:51
上司が
類は類を呼ぶって何回も言っているけど、誰も言わない。本当にバカなんだよね…
人のこといちいちバカがって指摘してくるけど間違っていることが多くてストレス
ちょっとでいいから調べて発言して欲しい+21
-0
-
402. 匿名 2019/05/02(木) 13:02:04
>>358
そうだよ、歴史的な慣用を無視したああいうのを「文部省方言」って書いてある人があって、すごくしっくりした。+6
-0
-
403. 匿名 2019/05/02(木) 13:03:01
>>350
そう!
✕お住所
⚪ご住所
これ正々堂々と間違えてる人最近多い+10
-1
-
404. 匿名 2019/05/02(木) 13:03:09
>>273
お待たせしましたでしょ?+4
-4
-
405. 匿名 2019/05/02(木) 13:07:02
>>404
お待ち遠様でも違和感ないよ。庶民的だなって思うだけで。+27
-0
-
406. 匿名 2019/05/02(木) 13:08:28
>>404
いや「おまちどおさま」と「おまちどうさま」で間違えてるんだと思った
で、どおさまが正しいからマイナス+2
-4
-
407. 匿名 2019/05/02(木) 13:12:25
>>1
社会に出て働いたことないんじゃない?
学校卒業してすぐに専業主婦とか。+7
-4
-
408. 匿名 2019/05/02(木) 13:15:17
ご苦労様でもお疲れ様でも、労う気持ちは同じなんだからいいじゃんと思うけど
イラつく人結構いるんだね+7
-5
-
409. 匿名 2019/05/02(木) 13:17:59
>>206
こういう、「間違え」を名詞とする使い方。+10
-1
-
410. 匿名 2019/05/02(木) 13:19:15
>>211
ドッグ→ドックも追加で!
犬飼いのくせにドックランとか平気で書く。+16
-1
-
411. 匿名 2019/05/02(木) 13:21:25
漢字の読み方。
昔、同い年だが先輩に当たる職場の人がお客さんとの電話で「相殺」のことをそうさつ、そうさつと言っていた。金融関係なので使う機会の多い言葉なんだけども、周囲も誰も指摘しない。私からは尚更言えなかった。+7
-1
-
412. 匿名 2019/05/02(木) 13:23:04
>>402
文部省方言か〜。
それを正しいと信じて正しい使い方をしてる人を、間違っている!ドヤ!と得意げに指摘してる人がが多いのがね。。。
本を読んだり文化に触れていたら、文部省方言がおかしいと感じると思うんだけど。
漢字の筆順も、正しいのはこうだ!間違っている人は馬鹿だ!って言っている人が多いけど
あれはそうするのが望ましいであって、必ずこれが正しいではないんだよ。
もともと、筆順なんて決まってなかった。
書体や歴史で筆順が違うし。「上」の筆順は世代で違ったりするのに。
明治の筆順を決めた偉い書道家が物凄く癖のある書き方だったので、変な筆順になった漢字がある。
+0
-0
-
413. 匿名 2019/05/02(木) 13:23:38
お箸やペンの持ち方。
どんな良い人でも、高スペックな人でも、おかしな持ち方してると途端に頭悪く見えてしまう。
マイナスだろうな。苦笑+17
-3
-
414. 匿名 2019/05/02(木) 13:24:11
こんにちわ
こんばんわ
って書く人
めっちゃ気になるわ+27
-1
-
415. 匿名 2019/05/02(木) 13:24:11
○○御中 ○○様
○○(社長/常務等の肩書)様+3
-4
-
416. 匿名 2019/05/02(木) 13:25:34
昔、スイマーが襲ってきたとやたら言っていた(書いていた)人がいた。
睡魔だよ。。突っ込めませんでしたー。+13
-8
-
417. 匿名 2019/05/02(木) 13:27:37
>>272
本真は当て字だよ。
正しい漢字表記はないはず。+25
-0
-
418. 匿名 2019/05/02(木) 13:28:13
>>403
×お返事
○ご返事
もね。これ間違えている人すごく多い。+1
-17
-
419. 匿名 2019/05/02(木) 13:29:34
「言う通り」を「言うとうり」と書く。
そういうやつは「道理で」を「どおりで」と書くのもセット。+11
-0
-
420. 匿名 2019/05/02(木) 13:30:38
個人的には、ら抜きよりれ足すとさ足すが嫌い。+9
-1
-
421. 匿名 2019/05/02(木) 13:31:12
>>392
横だけど、目上に使うのは私も微妙に違和感があるので複数の事例を調べてみたよ。
目上は元々が敬うべき相手なので、使うのは少し不適切という事で一致してたよ。
「敬服する」とか「感銘を受ける」なら尊敬・感動・感謝を伝える事になるけど、「頭が下がる」だと感心してるニュアンスが強いからだろうね。
たとえば部下同士の時や第三者に「~部長の態度には頭が下がる」と使うのは適切なんだって。やっぱり目上本人には使わない方が無難だね、「ご苦労様」と同じ問題だと思ったわ。+5
-0
-
422. 匿名 2019/05/02(木) 13:32:28
>>411
文脈によってソウサツも正しい。間違いではない。
まあ、金融関係なら、ソウサイか。
多分、先輩はぷよぷよやってたんだよ。
えい!ファイヤー!アイスストーム!ダイヤキュート!ブレインダムド!じゅげむ!ばよえ~ん+2
-2
-
423. 匿名 2019/05/02(木) 13:33:21
焼き回しと似たケースかと思うんだけど、「切り替え」「切り返し」がむちゃくちゃな人結構いてモヤモヤする。
そういう人たちって高確率でUターンと切り返しの区別もついてない。+4
-1
-
424. 匿名 2019/05/02(木) 13:33:47
>>416
いやそれはギャグなのでは?+23
-0
-
425. 匿名 2019/05/02(木) 13:38:42
物事を取り上げる事をフューチャーって言う人
フューチャーは「未来」ですよ
坂上忍もいつも間違っててすごく気になる+20
-0
-
426. 匿名 2019/05/02(木) 13:41:14
>>309わかる!めっちゃ気になるよね!!+2
-1
-
427. 匿名 2019/05/02(木) 13:43:17
別に間違いではないんだけど…
「私」→「わたし」とか「思う」→「おもう」とか、わざわざ平仮名で書く人って面倒くさい印象。
指摘はしないけど。+3
-14
-
428. 匿名 2019/05/02(木) 13:44:54
>>319
それみやぞんもだよね!
方言なのかなぁ+9
-0
-
429. 匿名 2019/05/02(木) 13:49:43
この前ビデオ借りに行ってね~
って職場の人が話している時。
うちの母も言うし、ある程度の年齢の人は仕方ないんだろうけど、毎回モヤっとする。+3
-9
-
430. 匿名 2019/05/02(木) 13:53:33
>>425
真剣に考えたことないからわからないけど
イディオムでは+0
-5
-
431. 匿名 2019/05/02(木) 13:55:28
求人募集
防犯対策
などの意味が崩壊している言葉。
最近indeedが堂々と「求人募集はindeed♪」ってCMソング流してるけど、言葉通りの意味として使っているのか甚だ疑問。+16
-0
-
432. 匿名 2019/05/02(木) 13:57:27
>>402
この人みたいな言い回し。
「ある」とか「あって」とか「あってる」とか、九州?の方言じゃなかった?
そういうのを標準語(全国的に通じる)と思って書いてる人、すごくモヤモヤする。+6
-7
-
433. 匿名 2019/05/02(木) 13:58:16
うちの部署から書類(該当箇所に○か×を付けて事情を記入して返送してもらうもの)を受け取ったクレーマーみたいな人から「カクトウしなかったら送らなくていいよね!?俺、どれにもカクトウしないんだけど!カクトウしないのに送り返させるの?お前らバカか?」という電話があった(一部フェイクです)。
カクトウ…?格闘…?ああ、「該当」を「カクトウ」って言ってるのか!と気付くまでに時間がかかった。+17
-0
-
434. 匿名 2019/05/02(木) 14:01:38
>>1
マンションの管理人にご苦労様って言われてもやもやしまくりました。+0
-2
-
435. 匿名 2019/05/02(木) 14:02:50
>>369
わかります
宅配業者にもご苦労さまは失礼とか
バカみたいですよね
+14
-5
-
436. 匿名 2019/05/02(木) 14:03:39
習い事の発表会当日お手伝い要員で受付、誘導、片付けをやった。
出演者の1人に「ご苦労様」て言われては?ってなりました。
まず、お礼じゃないかしら?
あと、わたしあなたの部下じゃないしと。+10
-9
-
437. 匿名 2019/05/02(木) 14:04:17
>>250
かわいいね。
ネイティブの人には、そっちの方が通じそうな気もする。+6
-0
-
438. 匿名 2019/05/02(木) 14:07:11
同じ職場の社員。お客さんじゃないはずなのに、何でいつも無責任なのか不思議。
給料返した方がいいのに。
+2
-0
-
439. 匿名 2019/05/02(木) 14:23:57
昔付き合ってた人が教養が無さすぎて、色々気になることがあったけど指摘できず付き合っていて、別れた後もしつこくメールが来てたけど、一応 を 一様 って送ってきた時は、『あっ、やっぱ無理...』ってなった。
いちよう って打たなきゃ一様は出ないだろうし、こっちはとっくの昔に冷めてたから些細なことだけど引いてしまったのを覚えてる。+28
-1
-
440. 匿名 2019/05/02(木) 14:34:23
接客態度について愚痴らせてください。
会計終わって、おつりを受け取ろうした時。
隣で買い物を終えたおばあちゃんが店員さんに話しかけて、店員さんの手が止まる。
「いま終わるのでちょっと待ってください」とか言ってくれず、なぜかそのまま話し始める。
私放置。
おばさん店員何を思ったか、皿?におつりとレシートを無言で置いて、おしゃべり続ける。
接客業をしてる身としては、ありえない態度だったので、久しぶりにイライラしながらおつりを取って無言でお店を出ました。
いつもなら店員さんにお礼を言う派ですが、
初めてクレーム入れたくなりました。+26
-0
-
441. 匿名 2019/05/02(木) 14:43:44
>>429
ごめん、何が悪いのか分からない。+6
-0
-
442. 匿名 2019/05/02(木) 14:46:49
>>434
>>436
散々、ご苦労様はフェイクマナーだって出てるのにまだいう人がいるんだね。
どれだけ自分を偉いと思っているのか。+3
-5
-
443. 匿名 2019/05/02(木) 14:51:29
>>441
ビデオじゃなくてDVDとか言いたいんじゃあ…
ビデオでもべつにいいと思うけど+24
-0
-
444. 匿名 2019/05/02(木) 14:51:31
>>413
どんなにカッコ良かろうが箸の持ち方が下手だとゲンナリする。育ちとか言われているけど、性格に難ありなのかと思ってしまう。+4
-2
-
445. 匿名 2019/05/02(木) 15:03:43
ご苦労様は目上の者が下の者に言う言葉だもんね
そりゃはぁ?ってなるわ
普通はお疲れ様ですでしょ+5
-6
-
446. 匿名 2019/05/02(木) 15:07:41
>>437
おばあちゃんは可愛いけど、ネイティブには通じそうは言いすぎ+2
-0
-
447. 匿名 2019/05/02(木) 15:11:38
>>373
横だけど、自分が先に帰るときじゃなくて、自分より先に帰る上司や先輩にかける言葉の話だと思う。+6
-0
-
448. 匿名 2019/05/02(木) 15:13:29
重複をじゅうふくと言われるたびにいらっとする+6
-5
-
449. 匿名 2019/05/02(木) 15:17:06
>>24
公の場では、夫でなく主人が正しいという人もいるから、ベストとは言い難いとも思う。
複数の説がある以上、夫でも、主人でも間違いではない、くらいの認識でいいと思う。+4
-0
-
450. 匿名 2019/05/02(木) 15:26:46
>>409
間違えって方言かな?+6
-2
-
451. 匿名 2019/05/02(木) 15:29:58
>>308
昔の民法では、男性側(男性の家)の戸籍に女性が入ったのよ。だから、入籍。
今は、家制度もなくなって、結婚と同時に新しい戸籍が作られるから、入籍にはならない。
+11
-0
-
452. 匿名 2019/05/02(木) 15:30:21
>>448
はは…イライラしないで
今はもうじゅうふくと読んでいいみたいよ
+20
-1
-
453. 匿名 2019/05/02(木) 15:36:48
きよきよしい+8
-0
-
454. 匿名 2019/05/02(木) 15:37:36
宅配を受け取る時はどんな年代の人でもご苦労様ですって言うよね+11
-5
-
455. 匿名 2019/05/02(木) 15:43:03
昔はご苦労様でよかったんだよ
サザエさんとか見てみ?
ご苦労様って言葉の中に感謝とねぎらう気持ちは確かにあったんだよ
でもネットが普及するようになってからご苦労様だと下に見てる!バカにしてる!って鼻息荒く言う人が増えただけ
バカにするためにそれ言う人いないでしょ
+33
-0
-
456. 匿名 2019/05/02(木) 15:43:27
もう出たかな?
よく「拝見させていただいて…」とか聞くけどこれ二重敬語とかいうやつだよね?
「拝見する」で立派な敬語だよね?+27
-0
-
457. 匿名 2019/05/02(木) 15:46:19
>>439
同様の経験をしまくったわ。
「にんしん」だっけ「にいしん」だっけ?とラインで質問された時は、「妊婦」という言葉を考えれば始めの2文字は「にん」だと分かるよね?だから「にんしん」だよね、と解説した(笑)
漢字が分からないのはまだしも、言葉の組み立ての段階から曖昧だという‥‥
「原因」も「げいいん」と入力するため漢字だと「鯨飲」と出てくるのよね。
さすがにこれは違うと思うらしく「げいいん」と平仮名のまま送信してきたり。
本人は通じればいいというスタンスだし私も漢字テストではないんだから、と思うようにはしてた、人柄も悪くはない。
でもでも、考えの浅さとか対応能力の無さとかにもろに表れてて、なんかもう‥‥だった(笑)+19
-0
-
458. 匿名 2019/05/02(木) 15:48:12
進捗(シンチョク)のことをシンチャクって言ってくる某役員のお陰で「進捗状況」と「新着情報」がごっちゃになって現場が混乱したことがありますwww
文章でも「アイパット」とか「ビックデータ」とか書くし、聞こえる音だけでそれっぽく使ってるのかと毎回気になります笑😂+8
-0
-
459. 匿名 2019/05/02(木) 15:50:09
>>454
いつも何て言うか迷って
ありがとうございました!と見送る+6
-0
-
460. 匿名 2019/05/02(木) 15:50:39
二重敬語も気になるが、個人的には「まいられる」だな。部長がまいられる、とか。
参る(謙譲語)と、られる(尊敬語?
とをまぜていて聞くたびに気になる。
+11
-2
-
461. 匿名 2019/05/02(木) 15:50:54
>>83
あ〜これ中学生の時、国語の先生に指摘されたな(^_^*)+0
-0
-
462. 匿名 2019/05/02(木) 15:53:27
友人とラインしていると、店員を定員とか
○○してくれるを○○して暮れるとか誤字が目立つけど指摘しないで受け流している。
他の人ともこんな感じで誰も指摘しないんだろうなぁ+5
-0
-
463. 匿名 2019/05/02(木) 15:54:17
>>282
>曲のキーがダイナミック(動的)に変化することなんですよ
ダイナミックに変わるというか、曲の途中で調が変わる(転じる)のが転調だったような…。ハ長調→ト長調みたいに。+16
-0
-
464. 匿名 2019/05/02(木) 15:55:55
子供に作文を書かせると、すごく、すごい、なので、めちゃくちゃ、やっぱり…などの口語が目立つ。
これを文語に訂正させていく作業を先生だけに任せていてはいけない。親の仕事だと思う。+16
-1
-
465. 匿名 2019/05/02(木) 15:57:19
>>450
東京方言だと思う。
大変だをてえへんだや、大根をでえこんて言ったりするから。+1
-0
-
466. 匿名 2019/05/02(木) 15:58:18
美人は自分が美人だから顔は気にしない+3
-0
-
467. 匿名 2019/05/02(木) 15:59:04
ここを見ていると、間違っているのは自分の方じゃない?と思う人もいるね…+15
-0
-
468. 匿名 2019/05/02(木) 15:59:28
>>464
子供さんは言文一致運動をしてるのかもよw+4
-1
-
469. 匿名 2019/05/02(木) 16:00:31
風立ちぬ が 風が立たない だと思ってる先輩がいて
風立ちぬって予告でも風めっちゃビュービュー吹いてるのにタイトルが風立ちぬで不思議と言っていた
「立ちは連用形だから助動詞の「ぬ」は完了形になって「風が立った」なんですよ。先輩のは「風立たぬ」です」と言おうとしたけど、嫌みっぽくて辞めておいた
金曜ロードショーで風立ちぬがやる度に思い出す+25
-2
-
470. 匿名 2019/05/02(木) 16:02:26
>>447
ああそうか、その場合は「お疲れ様」以外だと「お気をつけて」かな〜。
「お疲れの出ませんように」はちょっと違うか。+3
-0
-
471. 匿名 2019/05/02(木) 16:02:30
>>469
あーでもそれは知らない人ここにもたくさんいるかも笑+6
-0
-
472. 匿名 2019/05/02(木) 16:06:50
>>469
夏は来ぬ+9
-0
-
473. 匿名 2019/05/02(木) 16:07:24
>>31
うち東北のド田舎だから訛ってそういう発音になるw
ちなみに、ヒレ肉もシレ肉になる。+3
-0
-
474. 匿名 2019/05/02(木) 16:07:45
>>282
ダイナミックってなんだよw
完全に個人の思い込みなのに、強い語調で言い切られるとプラスを押してしまうガル民…
+11
-0
-
475. 匿名 2019/05/02(木) 16:08:20
重複をじゅうふく、為替をためがえ、代替をだいがえ、続柄をぞくがらって言う人。
モヤモヤイライラする。+8
-9
-
476. 匿名 2019/05/02(木) 16:09:36
>>475
依存はなんて読んでる?+5
-0
-
477. 匿名 2019/05/02(木) 16:09:40
ご苦労さまって部下に対して使う言葉だからだろうけど、宅配便の人についそう言っちゃう
お疲れ様というのもなんかしっくり来ないし、ありがとうございますの方がいいかな?+1
-3
-
478. 匿名 2019/05/02(木) 16:11:38
訛りが気になる。
関西のいとこの家に行って「夕食はカレー
」って聞いて、アクセントから魚の鰈が出てくると思ったら、カレーライスが出てきたことがあって……。滅多にないでしょうが少し身構えます。+1
-8
-
479. 匿名 2019/05/02(木) 16:15:41
>>469
ちゃんと意味考えたことなかったからちょっと感動したw+5
-0
-
480. 匿名 2019/05/02(木) 16:16:07
>>1
「ご苦労様」「了解しました」は目下のものに向けてしか使わない、といのは近年生まれた間違い常識だよ。マナーコラム書いてる人も間違えてる人多くて勉強不足感が否めない。
間違った常識を正しい常識と思い込んでる人が多過ぎて、本当に正しく使ってる人が非常識とされる風潮。間違いを指摘する記事もちょいちょい出るけど、もう追い付かないくらい蔓延してしまってる。
目下や同等の人から「ご苦労様でした」といわれて怒るのは、教養がないってばらしてるようなもんだよ、本当は。+16
-2
-
481. 匿名 2019/05/02(木) 16:22:06
常識は変わっていくし日本語って難しいねー+17
-0
-
482. 匿名 2019/05/02(木) 16:23:25
>>480
100のプラスを送りたい。+4
-1
-
483. 匿名 2019/05/02(木) 16:25:38
>>455
いや、歳上には使っちゃダメだって大正生まれの人から言われたけど。+1
-7
-
484. 匿名 2019/05/02(木) 16:27:23
>>478
京阪アクセントと東京アクセントがあって、両方アクセント辞典に載っている。
訛りとかじゃなくどっちも正しいアクセント。
関西から見たら、関東が訛っているし違和感がある。
関西アクセントの方が古い。
+4
-0
-
485. 匿名 2019/05/02(木) 16:28:52
>>483
よく読んで
歳上とか年下の話をしてないよね+1
-1
-
486. 匿名 2019/05/02(木) 16:31:59
ちょっとした間違いにイラついたりもやっとしてる人は若いんだろうな〜と見てる。
こういう人ほど、自分の方が間違っていたりするんだよね。
間違っていてもいいというわけじゃあないけど、他人に不寛容になったよね。+5
-5
-
487. 匿名 2019/05/02(木) 16:32:14
>>484
カレーライスのカレーなら関西のほうが古いわけじゃないでしょう。外来語。+1
-4
-
488. 匿名 2019/05/02(木) 16:33:00
>>455
推測だけど、間違ってる人の方が多くなってきたから波風たてないように世間に合わせておけ、って思ったんじゃない?+3
-0
-
489. 匿名 2019/05/02(木) 16:34:17
>>455
サザエさんでも三河屋さんにご苦労様って言ってるのは裏口からくる御用聞きだから言ってるわけで、玄関から入るお客さんには使わないはず。+6
-4
-
490. 匿名 2019/05/02(木) 16:34:27
>>20
>>20
主人の反対語って奴隷だよ
+1
-8
-
491. 匿名 2019/05/02(木) 16:36:26
>>489
そりゃそうだよ、なんでお客さんにも言うって思ったの?+1
-0
-
492. 匿名 2019/05/02(木) 16:36:41
>>488 です。すみませんこのコメント >>483 にしたつもりでした。アンカーミスです。
+0
-1
-
493. 匿名 2019/05/02(木) 16:40:29
>>484
478です。NHKアクセント辞典を普段から使用してますが、平板のアクセントの記載しかないので…… 放送規定上は平板なんです……。
同じ言葉でも、東京(関東)は頭高で関西は尾高になる傾向がありますね。
「鰈」(華麗)とカレー(ライス)を確認しない自分も悪いのですが、すっかりカレーライス気分だったのでショックでした。笑+1
-0
-
494. 匿名 2019/05/02(木) 16:42:13
調べもしないでいちいち噛み付いている人は荒らしなの?
ご苦労さま!+1
-1
-
495. 匿名 2019/05/02(木) 16:42:58
子供いない夫婦は不幸
独身は孤独死まっしぐら
人生100年時代
住みたい街No.1 池袋
住みたい街No.1 赤羽+5
-0
-
496. 匿名 2019/05/02(木) 16:43:01
夫の日本語、、、
大卒だけど理系だからか、日本語がかなりモヤモヤする。
では、→でわ、
白身魚(しろみざかな)→しらみざかな
ちょっと恥ずかしい。+7
-0
-
497. 匿名 2019/05/02(木) 16:44:30
シミュレーションをシュミレーションと言っちゃう人
すみません私です。+19
-0
-
498. 匿名 2019/05/02(木) 16:44:40
>>186
それ会社の人が最近覚えたてなのか多用してる。上司プラス私とかがCCに入ったメールでよく見る。何が変なのか知らないけど、なんかおかしいんだろうなとは思う。+0
-0
-
499. 匿名 2019/05/02(木) 16:46:45
>>498
お手すきは時間がある時だから、お手すきの時でかまいませんのでお願いします、が正解+16
-0
-
500. 匿名 2019/05/02(木) 16:46:55
>>487
アクセントの法則がある。
外来語でも一緒。
カレーという一単語だけのことじゃない。
>>493
鰈のカレーだったら良かったですね。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する