-
1. 匿名 2019/04/10(水) 16:54:09
私の住んでいる地区は日本一ゴミ分別が厳しい地域です。
普通の地域だったら燃えるゴミになる紙は資源ごみ
生ゴミはゴミステーションに置いてあるバケツの中にビニールなどに包まずに入れなければなりません(夏は悪臭が凄いです)
ゴミ袋はもちろんですがなんと紙紐まで市が指定されたものを使います。
皆さんの地域のゴミ分別は厳しいですか?緩いですか?+110
-6
-
2. 匿名 2019/04/10(水) 16:54:47
横浜はザルだよ+21
-28
-
3. 匿名 2019/04/10(水) 16:55:47
目黒ですが緩いです〜
+30
-0
-
4. 匿名 2019/04/10(水) 16:56:01
+28
-1
-
5. 匿名 2019/04/10(水) 16:56:16
緩いです+24
-0
-
6. 匿名 2019/04/10(水) 16:56:53
マンションだから分別してない人もいる
うちは普通ごみと、ペットボトル、瓶と缶
3つです
+67
-1
-
7. 匿名 2019/04/10(水) 16:56:53
世田谷もゆるい
プラと燃えるゴミ分けなくて良いし+69
-0
-
8. 匿名 2019/04/10(水) 16:56:56
うちもゆるい
ビン・カン・ペットボトルは資源ゴミ
それ以外は全て燃やすゴミ
段ボール・古布はきれいなら子供会が回収するけど燃やすゴミに出してもOK+66
-0
-
9. 匿名 2019/04/10(水) 16:57:02
>>1
生ゴミそれってどこの地域?気持ち悪い。+211
-2
-
10. 匿名 2019/04/10(水) 16:57:02
>>1
『ゆこう』が名産の四国の人?+0
-1
-
11. 匿名 2019/04/10(水) 16:57:03
今月から有料ゴミ袋で大変+12
-7
-
12. 匿名 2019/04/10(水) 16:57:12
川崎市です。ゆるいよ。+39
-2
-
13. 匿名 2019/04/10(水) 16:57:34
マンションのゴミ捨て場行くと燃えるごみと燃えないゴミ一緒にしてる人いっぱいいるけどあれなんなの。管理人さん可哀想だよね+88
-1
-
14. 匿名 2019/04/10(水) 16:57:41
ゴミの分別って細かいよね
ゴミ屋敷が多いわけだよ+23
-11
-
15. 匿名 2019/04/10(水) 16:58:44
前住んでいたところはザルだったけど、
(燃えるゴミは週3日、CDもプラもゴムも燃えるゴミ。ゴミ袋も無料)
今住んでるところは厳しい。
週2回しか燃えるゴミがなかったり(プラは別)、
燃えないゴミや資源ゴミも区分けがあって、資源によっては月に1、2回くらいしか捨てるチャンスがなくて大変。
出す日が未だに暗記できない。
地域によってこんなに違うんだね。+70
-1
-
16. 匿名 2019/04/10(水) 16:58:58
日本はゴミ箱がなさすぎ。+16
-11
-
17. 匿名 2019/04/10(水) 17:00:29
横浜ゆるくないよー
混じってるとシールを貼られて回収してもらえない+73
-4
-
18. 匿名 2019/04/10(水) 17:00:42
実家は北海道。
分別が細かくて
帰省すると困った。
親にいちいち、きかないとわからない。+20
-0
-
19. 匿名 2019/04/10(水) 17:00:43
+25
-0
-
20. 匿名 2019/04/10(水) 17:00:55
わたしが住んでいた頃の横浜は鬼厳しかったよ。
燃えるごみの日にビニールの中にチラシ一枚入っていたら回収してくれなくて、分別できていませんシール貼られた。
町内会の暇なばーさんがゴミ漁って誰のか特定して朝の内に取りに行かないと家まで押しかけてきた。
二度と横浜には住まないって決めた。+88
-1
-
21. 匿名 2019/04/10(水) 17:01:44
うちの地域はビンカンペットボトル白色トレー古紙以外は全部普通ゴミだよ。
実家は大阪の堺市で、先日おやつにポテチをもらったら、ポテチの袋は洗ってから捨てないとダメなんだって言っててビックリだった!
私だったらめんどくさくてポテチ食べなくなるかも。ダイエットにはいいかも!+73
-0
-
22. 匿名 2019/04/10(水) 17:01:51
生ごみ
その言葉はよく使うよー。関東だけど。+8
-13
-
23. 匿名 2019/04/10(水) 17:01:58
紙、段ボール→資源
ポテチの袋や、カップ麺の周りの薄いビニール→プラゴミ
とかの所に住んでた時は面倒でゴミ出し嫌いだったー。
今は緩いところに住んでるので楽です!
前はプラごみだったものが燃えるゴミなので、すぐ捨てられてうれしい。+40
-0
-
24. 匿名 2019/04/10(水) 17:02:04
結婚前に住んでいた実家はペットボトルなどの資源ごみ以外のプラスチックも燃えるゴミで捨てれるのに結婚して県外に嫁いだらありとあらゆるプラスチックは全て分別でプラスチックだけでゴミ袋1袋できちゃう。。正直めんどくさいです!+23
-1
-
25. 匿名 2019/04/10(水) 17:02:27
前住んでた地域、乾電池を燃えるゴミに入れて良いのは驚いた+52
-0
-
26. 匿名 2019/04/10(水) 17:03:07
前住んでたところがめっちゃよかった。
ゴミと缶瓶くらいしか分別不要。
ソファとか粗大ゴミも予約なし無料で持ってってくれた。+48
-0
-
27. 匿名 2019/04/10(水) 17:03:43
前に住んでたところは田舎で自然保護やら環境推進とかでゴミ分別が厳しかったなー
生ゴミはリサイクル推奨してて生ゴミ専用回収ボックスがあった
ごみ捨て場にハエがブンブン湧いてて気持ち悪かったよ+8
-0
-
28. 匿名 2019/04/10(水) 17:04:05
さいたま市はわりとゆるい方だと思う。たいてい燃えるゴミで済む。
名古屋、新宿、横浜、高知、さいたまって住んできたけど、名古屋が一番厳しかった。
街の指定ゴミ袋じゃなきゃ捨てられない地域って厄介。
+61
-1
-
29. 匿名 2019/04/10(水) 17:04:19
燃えるゴミ
燃えないゴミ
プラスチックゴミ
ビン、缶、ペットゴミ
雑紙
スプレー缶
6種類に分けてます。
+25
-0
-
30. 匿名 2019/04/10(水) 17:05:05
分別してもプラと生ゴミは焼却設備が同じと聞くけれど
どうなんだろう?
+84
-0
-
31. 匿名 2019/04/10(水) 17:05:22
この市区町村による分別の違いって何なんだろ?ゴミ処理場の性能の違いなのかな+18
-0
-
32. 匿名 2019/04/10(水) 17:05:42
>>1
生ゴミは包まずって厳しいね。トピ主さんの地域の人、すごい。
でも、そうしなければならない地域が広がったら、正直嫌だな…。
レジ袋を禁止(有料でも無料でも禁止)とする地域もこれから出るとこの前話題になってたけど、
そこまではついていけない。+75
-0
-
33. 匿名 2019/04/10(水) 17:05:44
江戸川区は緩いです
だいたい燃える+10
-2
-
34. 匿名 2019/04/10(水) 17:05:58
ゴミの分別が細かくて厳しい地区は住んでる市が絡んでます。そうゆう地区には住みたくない。+7
-3
-
35. 匿名 2019/04/10(水) 17:06:06
わざわざ袋に入れた生ゴミをバケツに移すとか意味わからんね+102
-0
-
36. 匿名 2019/04/10(水) 17:08:05
広島市は生ゴミ含む可燃ごみ、紙袋に入れて出します。(!!)
エコの観点からそうなったのだろうと察しますが、
口閉じるときに
紙のテープを尋常じゃなくつかうので
あんまりエコでないです。
普通のビニール袋に変えてほしい。+28
-1
-
37. 匿名 2019/04/10(水) 17:08:12
財政が厳しい市区町村はゴミ袋有料って聞くよね+8
-0
-
38. 匿名 2019/04/10(水) 17:09:10
>>1
今後その地区に住まない為にもどこか教えて欲しい。
知らずに住んだらやってけない…+84
-0
-
39. 匿名 2019/04/10(水) 17:09:30
瓶でも
飲料用の瓶(ジュースなど)と調味料の瓶(お酢、ポン酢など)を分けなきゃいけないんだけど、同じ瓶じゃないのかな?不思議。
靴は燃えるゴミでいいけど、洋服は衣類の日がある。
面倒だよね。+4
-0
-
40. 匿名 2019/04/10(水) 17:10:02
有料ゴミ袋って高いよ
ペットのトイレ砂とかある人は大変
+21
-0
-
41. 匿名 2019/04/10(水) 17:10:36
>>37
23区はゴミ収集は無料(指定のごみ袋は買わないといけないけど)だものね。
焼却炉も高機能でプラでもビニールでもがんがん燃やせるから燃えるゴミにできるものが多いと聞いたよ。+11
-0
-
42. 匿名 2019/04/10(水) 17:10:39
とあるマンション、
管理人が、ゴミ袋をあけて、
ひとつひとつゴミを見て、手に取って、
分別してるよ。
住人が分別しないからだろうけど、
気持ち悪いとか、見られたくないなら、ちゃんと分別しないとね。+62
-0
-
43. 匿名 2019/04/10(水) 17:10:54
東京住み多いなぁ+0
-0
-
44. 匿名 2019/04/10(水) 17:12:14
実際に分別しないとどうなるの?+1
-0
-
45. 匿名 2019/04/10(水) 17:12:19
>>42
そんな管理人のいるマンション、いやだ~+21
-15
-
46. 匿名 2019/04/10(水) 17:13:45
>>37
うち23区だけど指定のゴミ袋も要らないよ
たしかに近所の焼却炉は30年以上前くらいに性能良くなってなんでも燃やせるって聞いた+29
-0
-
47. 匿名 2019/04/10(水) 17:13:58
>>25
うちの地域、乾電池は乾電池(危険物)の日にしか出せないよ。
乾電池まで燃えるってすごいなあ。うらやましい。+25
-0
-
48. 匿名 2019/04/10(水) 17:14:21
燃えるゴミ袋、生ゴミ袋、こわすゴミ袋が指定であります。
生ゴミが別になったのは面倒くさい。+3
-1
-
49. 匿名 2019/04/10(水) 17:15:39
>>44
資源が減り、埋め立てる場所も無くなり、ダイオキシンが発生して健康被害が出る。
+5
-2
-
50. 匿名 2019/04/10(水) 17:16:46
>>28
似たような移動変遷で
名古屋と言うか隣の豊橋は
昔すげー厳しかったから言いたい事わかります
そしてゆるい地区で万歳ですね+4
-2
-
51. 匿名 2019/04/10(水) 17:18:37
前に富山市に住んでた時は分別間違えて出した人が居た場合、回収されなかったゴミにシール貼られてたのは驚いたなあ
たとえばハンガーは本来は燃えないゴミだったけどプラゴミで出してしまった人は回収出来ませんというシールを業者に貼られる
しかも田舎だから回覧板でこんな人が居ましたってまわってきてた+14
-0
-
52. 匿名 2019/04/10(水) 17:19:06
厳しい地域の時、コバエとか発生して嫌だった
別の健康被害ありそう
+7
-0
-
53. 匿名 2019/04/10(水) 17:19:12
>>45
横だけど管理人さん仕事とはいえ
他人のゴミの分別までやってるんだからある意味被害者じゃない?
分別マナー守れない住人が悪いんだと思うけどなぁ+52
-1
-
54. 匿名 2019/04/10(水) 17:19:35
最近は、だいたいの物なら燃やしてしまえって自治体が多いよね+26
-0
-
55. 匿名 2019/04/10(水) 17:19:39
リサイクル率80%以上の徳島県上勝町の方でしょうか?素晴らしいですね。面倒くさいは理由にならない。+7
-6
-
56. 匿名 2019/04/10(水) 17:19:43
>>48
こわすゴミ袋ってなに??+23
-0
-
57. 匿名 2019/04/10(水) 17:19:55
マンション住人のマナーの悪さ半端ないんだけど何で?+6
-3
-
58. 匿名 2019/04/10(水) 17:21:05
うちの方は回収車より先に来て、分別具合をみて少しでも混在していたらシール貼っていく部隊がいる+7
-0
-
59. 匿名 2019/04/10(水) 17:21:27
前住んでた今治、ゆるゆるすぎて最高だった。
戻りたい。今治に戻りたいよ〜!+8
-0
-
60. 匿名 2019/04/10(水) 17:21:29
緩いです台東区
ごみの分別って利権なんだってね
+11
-2
-
61. 匿名 2019/04/10(水) 17:22:20
>>57
地域、民度など。
前住んでたところは駅前、パチ屋が目の前、家賃安めの単身マンションだったからゴミ袋にすら入れないでポイ捨てする輩もいた。階段の踊り場に置いてあったり。+2
-0
-
62. 匿名 2019/04/10(水) 17:23:07
独り暮らしの男性はゴミ出しマナー守らない人多い+24
-0
-
63. 匿名 2019/04/10(水) 17:23:55
江戸川区だけど緩ーいよ+2
-0
-
64. 匿名 2019/04/10(水) 17:24:26
川崎もザルです+6
-1
-
65. 匿名 2019/04/10(水) 17:26:20
なんでいちいちゴミに神経使って気を使って分別しないといけないのかといつも思う。ゴミの仕事してる人と役所の人の仕事じゃないの?+14
-22
-
66. 匿名 2019/04/10(水) 17:26:22
ビン・カン・ペットボトルは資源ゴミ
あとは燃えるゴミ、燃えないゴミ、粗大ゴミ(有料)
分別自体は緩いけど、指定ゴミ袋がムダに高い!
40リットル10枚入りで千円とか+9
-0
-
67. 匿名 2019/04/10(水) 17:26:38
燃えるゴミ、プラスチック、ビン、カン、ペットボトル、トレイ、牛乳パック、金属、電池など、分けるのが大変です
カン、ペットボトル、牛乳パック、トレイは近くのゆめタウンのリサイクルボックスに出してます
うちはアパートなんだけど、委託?されてる回収業者で市指定のゴミ袋では出さないでと言われています
広島県です+1
-1
-
68. 匿名 2019/04/10(水) 17:27:58
過疎が進むクソ田舎に引っ越してきたら、近所の集積所での毎週ある回収は燃えるゴミと燃えないゴミ(汚れたプラゴミ、金属類のみ)しか無くてドン引きした
缶、ビンペットボトル、紙類、プラゴミ等のリサイクルできる物は各自で町に2ヶ所しかないゴミステーションに運ばないといけない
車のないお年寄りとかどうしてるんだろう…って思ってる+15
-0
-
69. 匿名 2019/04/10(水) 17:28:56
缶やペットボトル、プラスチックゴミの中にオムツが沢山入ってるゴミにシール貼られてるの見て思った。
こんなのが子供育ててんだから世も末だな。と+11
-1
-
70. 匿名 2019/04/10(水) 17:29:08
私が今住んでる地域は分別ゆるいけど
実家のある町が分別に厳しい
生ゴミ入れる指定ゴミ袋は記名しなきゃいけないのね
それを近所の自治気取りババアが勝手に開けて中身チェックする
母が一時期ノイローゼになりかけてた(引っ越したけど)+27
-0
-
71. 匿名 2019/04/10(水) 17:29:19
テレビで見たけどほぼ中国人タウンになってる埼玉の川口や越谷のマンモス団地もゴミのマナー酷いらしいね
粗大ごみ放置とかゴミをベランダから投げ捨てたり+5
-1
-
72. 匿名 2019/04/10(水) 17:30:39
熊本市は、名刺サイズ以上の紙はちぎって出すか、紙の日に出さないといけない!小さなお菓子の箱とかも、だからちぎって名刺サイズ以下に私はしているけど。あと、その燃えるゴミ袋ともう一つ有料の袋がある。ペットボトルはキャップとラベルを剥がしてそれはプラに、ボトル自体は軽く水でゆすいで乾かしてからボトルだけペットボトルの日に。燃えるゴミは週2回、プラは物凄くたまるのが早いけど週1回。出すゴミによっては月2回だけど、祝日と重なったりすると月1回の時もあったり( ;∀;)
もう、書いているだけで面倒くさくなる位!私は、今が限界いやもう無理‼︎4月から一人暮らし始めて、ほぼ毎日ゴミカレンダーとにらめっこしているよ!朝8時30分まで出せと言うルールのわりに、(まあ大変なんだろうけれど)昼過ぎまで残っている事もあるよ。+9
-1
-
73. 匿名 2019/04/10(水) 17:31:12
>>51
田舎じゃないけど明らかに燃えるゴミの日にプラごみとか出してたりするのは回収出来ませんシール貼られてるのは普通に見るよ+3
-0
-
74. 匿名 2019/04/10(水) 17:32:54
>>68
えー、それはきついね
かなり財政がまずい状況なんだろうね
今後、地方ではそういう街が増えてきそう+2
-0
-
75. 匿名 2019/04/10(水) 17:33:42
うちは指定ごみ袋に名前書かないと持って行ってくれない。・・・フルネームなんて書けんわ!!!+29
-0
-
76. 匿名 2019/04/10(水) 17:33:46
田舎ほど厳しい。回収されなかったとき犯人捜しができるように、ごみ袋に名前まで書かせたり。
田舎ほど高齢者多いのに、細かく仕分けられるのかと疑問。
大阪はあまりにザルすぎて驚いたし、
今住んでるところは耐久性が低い紙袋で生ごみを出すルールなのが理解できない。中身がわかんないし、雨に濡れて破れるし、臭いが漏れやすいし。+11
-0
-
77. 匿名 2019/04/10(水) 17:34:21
>>65
こういう人が不法投棄したりスーパーのゴミ箱に家庭ゴミ持ち込んだりするんだろうね+17
-1
-
78. 匿名 2019/04/10(水) 17:35:23
ごみ袋にフルネームと住所書かなきゃいけない地域に住んだとき、驚愕した…
分別間違えていると回収所に張り紙付きで袋を吊るされる!さすがに神経質になったよ…あれはもう嫌だな+41
-0
-
79. 匿名 2019/04/10(水) 17:36:20
>>13
一部の不心得者のおかげで、他の住人のごみ袋まで、管理人が開いて確認するときもある。嫌だ…。+8
-0
-
80. 匿名 2019/04/10(水) 17:36:49
主さんの地域、紐まで市の指定ってすごいですね。うちも細かい方だと思います。電池、スプレー缶など出せる日が決まっています。缶は潰さず、ペットボトルは潰して出すとか、ややこしいです。+3
-0
-
81. 匿名 2019/04/10(水) 17:36:54
横浜市にお住まいの方、聞いていいですか??
燃えるごみやプラごみを、スーパーなどの袋に入れてからゴミ袋にまとめて入れていますか?それともスーパーなどの袋には入れずに、直接ゴミ袋に入れていますか?+5
-0
-
82. 匿名 2019/04/10(水) 17:37:08
>>1
トピ主です。ここまでゴミ分別が厳しいのは鹿児島の志布志ってところです。生ゴミを捨てる度に鼻がもげそうになります。ゴミ焼却施設がないので資源ごみ以外は全部埋め立てです(もちろん汚物系のゴミも)
衛生上どうなのって思いますし燃やすのと埋め立てるのどちらが環境にいいのか疑問でしかないです。
+57
-0
-
83. 匿名 2019/04/10(水) 17:37:36
>>65
頭大丈夫ですか?
役所のゴミ屋さんが毎日夕方まで何十トンのゴミを回収してると思ってるのかな?
それをまた更に分別しろと?
公務員倍に増やさないと出来ないですよ?
税金の無駄遣いですよ。
+16
-2
-
84. 匿名 2019/04/10(水) 17:37:57
>>74
ほんとにきついよー
近所に普通に出せるだけでも有り難かったんだなって引っ越してきて思った
ただ過疎は進んでるけど町の財政自体は安定してるみたいだよ
むしろそれが当たり前でずっとやってきてるから誰もそこに疑問を持たないのか改善してほしいってこと言ってる人もいない+4
-0
-
85. 匿名 2019/04/10(水) 17:38:34
基本燃えるか燃えないかだけ+8
-1
-
86. 匿名 2019/04/10(水) 17:41:27
道東ですが、生ゴミは有料なので生ゴミミキサーなるものを購入してドロドロにミキサーにかけてトイレに流す。ほかのゴミは分別せずに毎朝通勤途中のコンビニのゴミ箱に捨てる。というママ友がいます。幼稚園も卒園したので縁を切りますが。+17
-0
-
87. 匿名 2019/04/10(水) 17:42:53
>>41
指定の袋でなくスーパーの袋でも収集してくれます。買ったことありません。業務のゴミは有料です。大きさが規定以上の家電や家具は、コンビニなどで処理券を買ってシールを貼ります。+2
-0
-
88. 匿名 2019/04/10(水) 17:48:25
>>83あなたの視野も狭いですね笑
別に税金使わなくても、無分別用の有料袋を売ってそのお金で人員を雇えばいいのでは?多少高くても家のゴミ箱の数が減って分別のストレスがなくなるなら私は買います。+3
-11
-
89. 匿名 2019/04/10(水) 17:53:56
現在名古屋在住だけど分別多過ぎ+5
-1
-
90. 匿名 2019/04/10(水) 17:57:40
>>88
生ゴミが混ざったぐちゃぐちゃの臭いゴミの山を分別しろと?
あたながやってみれば?
それにあなたや一部の人間が有料袋買っても賄えきれないでしょ。
誰でもゴミに金なんかかけたく無いと思ってるよ。
分別すれば無料なら皆んな分別するわ+12
-1
-
91. 匿名 2019/04/10(水) 17:58:56
>>81
プラも生ゴミも二重にしてるよ。
最初にスーパーの色付き袋に入れて、
それを透明or半透明な袋に入れて出してる。
最初から透明袋1枚にダイレクトに入れて
出すのはイヤ。生理のゴミや半額シール
貼ってあるお惣菜のラップが見えたら
恥ずかしい(笑)+10
-1
-
92. 匿名 2019/04/10(水) 17:59:39
私の所も美化やガーデニングの町だから厳しい
個別収集だから個人宅前に専用ゴミ箱があります
自分の家の前だからきちんとみなさん分別してるよ+5
-0
-
93. 匿名 2019/04/10(水) 18:01:52
>>1
紙紐使わずに結んじゃいけないの?+0
-1
-
94. 匿名 2019/04/10(水) 18:03:06
プラごみって結構かさばるんですよね。お菓子の袋や野菜の包装、たまごや納豆のパック、燃えるゴミよりもプラのほうが我が家は多く出ますが、回収が週1なので捨てるまでが大変+19
-0
-
95. 匿名 2019/04/10(水) 18:05:55
燃えないゴミとプラスチックの違いがわからず一緒にまとめて捨ててるけど問題なさそうです。
横浜市+1
-9
-
96. 匿名 2019/04/10(水) 18:11:12
>>94
まだ週一だからマシだと思う。こっちなんて月1だからね。プラゴミがたまるたまる+8
-0
-
97. 匿名 2019/04/10(水) 18:35:18
>>82
同じ鹿児島なのに
鹿児島市と霧島市とはえらい違いだ…
鹿児島に惹かれて住んだけど鹿児島市を選んでよかった…+14
-1
-
98. 匿名 2019/04/10(水) 19:06:19
横浜に引っ越してきて、思ってたより分別楽だと思った
ビンカンペットボトルが同じ袋でいいし、
資源ゴミも毎週回収あるし、指定ゴミ袋ないし。
前の愛知県の某市の方が面倒だった
+12
-1
-
99. 匿名 2019/04/10(水) 19:06:43
ゴミ焼却能力と最終処分場のキャパなんですかね?処分場に余裕がないので燃やしてしまえとか。
あとは費用対効果かな?ペットボトルのキャップとか。+2
-0
-
100. 匿名 2019/04/10(水) 19:24:04
静岡市めっちゃ楽だよー
ゴミで悩んだ事ない
市長ありがとうございます+5
-0
-
101. 匿名 2019/04/10(水) 19:25:05
>>90
だから、私は分別のストレスを無くしたいと書いたのに、なぜ私にやれと?語彙力もないのかしら笑
良いと思うよ。仕事が無いとか言ってる生活保護者を優先的に雇えば。どうせ市からお金もらってるんだから市が斡旋して働かせたらいいじゃない。仕事はありますよ。嫌ならほかの仕事探せでいいと思う。仕事の選り好みしてる生活保護受給者が減って万々歳!
+0
-6
-
102. 匿名 2019/04/10(水) 19:45:39
>>56
こわすゴミは指定のゴミ袋に入れて
ゴミステーションに出さないといけないんです。
傘や発泡スチロールが壊すゴミになります。+13
-0
-
103. 匿名 2019/04/10(水) 19:46:43
燃えるゴミ週②プラ週①なのが嫌
部屋にゴミ溜めてたくない あと①回くらい増やしてほしいな+4
-2
-
104. 匿名 2019/04/10(水) 19:49:46
わりと緩い方かもしれない。燃えるゴミ、燃えないゴミ、危険物の3種類くらい。
昔は指定のゴミ袋もあったけど、何故か突然製造中止になり、今はレジ袋でOK。+5
-0
-
105. 匿名 2019/04/10(水) 19:52:53
燃えるゴミと燃えないゴミのみで缶、ペットボトル新聞や雑誌は燃えないゴミ(粗大ゴミ)。
燃えない物は燃えないゴミとして出して大丈夫なはずなんだけどうるさい住民が居るみたいで毎回母がこれも出すの?
もうあんまり出したら言われるから…と言ってる。
だからなのもあってゴミとか出すの気を付けてはいるけどたまにどっちに出したらいいのか分からないのとかあって困る。
特に金魚飼育で使っているフィルターのろ材。
今は燃えるゴミに出してるけど正しいのかな?+1
-0
-
106. 匿名 2019/04/10(水) 19:55:36
>>36
今年からビニール袋でもOKになったよ!+1
-0
-
107. 匿名 2019/04/10(水) 19:58:34
わりと細かいと思う。
紙のごみは燃やすタイプと資源になるタイプ5種類に分けるし+2
-0
-
108. 匿名 2019/04/10(水) 20:05:35
ゆるいけど、乾電池だけは回収してくれず市役所に持って行かなくてはいけない。
めんどくさい+11
-0
-
109. 匿名 2019/04/10(水) 20:06:50
ウチの地域も厳しいです!主さんと同じ生ゴミは週に2回ごみ捨て場のコンテナに入れに行く。
田舎ほど厳しいような…都会はいい焼却炉があるらしくガンガン燃やしてるのに、田舎は山や畑がいっぱいあって二酸化炭素放出してんのにリサイクルやら分別やら…アホかと+17
-0
-
110. 匿名 2019/04/10(水) 20:19:42
実家の地区は
簡単な住所とフルネームを書いて
ゴミを出します。
しかも出す時にゴミ当番に
ゴミ袋(外側からですが)を
チェックしてもらい、
OKしてもらわないと
出せません。
さらに、
先週他のゴミが混ざってた
ゴミ袋は集積所の前に
これ見よがしに置いてあって
拷問のよう…
恐ろしいです。
+12
-0
-
111. 匿名 2019/04/10(水) 20:19:51
渋谷区ゆるいです。+1
-0
-
112. 匿名 2019/04/10(水) 20:24:32
マンションで24時間いつでもOKだけどマナー悪いよ
粗大ごみはシール買って貼らないといけないのに、そのまま出すバカもいる+10
-0
-
113. 匿名 2019/04/10(水) 20:26:52
田舎は特に細かいとこ多いよね
うちの方はゴミ袋に名前かかなきゃいけないよ+9
-0
-
114. 匿名 2019/04/10(水) 20:31:31
ゴミの分別が多すぎてキッチンのすごいスペース取ってて邪魔なんだよね。外に置いとくのも嫌だし。
プラスチックゴミとかかなり場所取るのに2週間に1回しか回収ないからすごい溜まる。+9
-0
-
115. 匿名 2019/04/10(水) 20:32:18
広島市
そんな厳しくない。
ただ、燃えるゴミは紙袋に(全国でほぼないらしいからビックリ)
燃えるゴミなんだから、燃える紙袋に入れるのが当たり前と思ってたから(´・ω・`)+3
-0
-
116. 匿名 2019/04/10(水) 20:54:48
東京23区は高機能の焼却炉を持っているからめっちゃゆるいよ。前は燃やせなかったプラスチック類も靴もなんでもかんでも燃やすごみになった。うるさい地区はエコだなんだと言い訳しているけど、結局財政が厳しくて古い焼却炉なんだと思う。+16
-0
-
117. 匿名 2019/04/10(水) 20:57:44
プラはめんどくさくて燃えるゴミに出してる
前住んでたとこは一緒で良かったのになー
結局一緒に燃やすんでしょ?+5
-1
-
118. 匿名 2019/04/10(水) 20:58:16
有料ゴミ袋の値段が地域によって違うこと驚いた。うちは45リットル50枚で300円くらいだけど夫の実家(東北の田舎地方)は10枚で500円と聞いてかわいそうになった。+10
-0
-
119. 匿名 2019/04/10(水) 21:07:48
愛媛(松山市)だけど、楽かな?
指定のゴミ袋もないし、選別に迷ったら可燃に入れておけば大抵OK
燃えるゴミだけは半透明、白の袋でもいいからユニクロやしまむらの袋に入れて出してる人もいる(プラとか埋め立てとかのゴミは透明ビニール)
+0
-0
-
120. 匿名 2019/04/10(水) 21:18:17
徳島県の上勝町なんて45分別らしいよ。ガラス瓶は色ごとに分けたり。+3
-0
-
121. 匿名 2019/04/10(水) 21:23:40
閲覧注意
志布志の生ゴミ処理の様子です+11
-1
-
122. 匿名 2019/04/10(水) 21:23:50
>>118
立川市、40リットル(45リットルの袋はなし)が10枚で800円だよ…。
割と大きめではあるし、傘とかも袋からはみだして捨てていいとはいえ、高い…。
+13
-0
-
123. 匿名 2019/04/10(水) 21:27:22
>>121
こんなに直で、衛生的に大丈夫なんだろうか…。
これは袋にまとめさせてあげてほしい。+16
-0
-
124. 匿名 2019/04/10(水) 21:49:43
>>121
これは回収する人たちが可哀相+21
-0
-
125. 匿名 2019/04/10(水) 21:50:01
ものすごい時間の無駄だわ。
高い住民税払ってるんだから分別は役所がやれ。
ついでに自治会もいらない。
住民税払ってるのに、何故自治会任せにする?
今年度は自治会長。最悪だわ。
+5
-8
-
126. 匿名 2019/04/10(水) 22:04:55
結婚前は分別がかなり細かく厳しい市に住んでたから、今はユルユルで天国のようです。
厳しい市に住んでると、ホントゴミひとつ捨てるのも大変でストレス溜まりまくり。
市からもらうゴミの分別が載った冊子をいちいちめくって調べてから捨てないといけないからキツかった。+8
-0
-
127. 匿名 2019/04/10(水) 22:05:13
名古屋
可燃ごみ、紙、プラスチック、不燃ごみ、発火性危険物(スプレー缶とか)、粗大ごみに分かれてる。
ごみ袋は市指定のもので、可燃ごみ袋と資源ごみ袋と不燃ごみ袋の3種類ある。
慣れてるから厳しいって感じてないけど、全国的に見ると厳しい方なのかな。+6
-0
-
128. 匿名 2019/04/10(水) 22:15:33
結構細かく分別しなきゃいけないんだけど引っ越しで大量のゴミが出たから自分でゴミ集積所?に持ってったら職員さんが分別したプラもビンも全部燃え盛る大釜に突っ込んでた。
えっ⁉︎いいの?って聞いたら燃えるからいいのいいの!だって。
燃えるからいいみたいよ。+7
-0
-
129. 匿名 2019/04/10(水) 22:22:40
燃えるゴミって、金属や機械もの、乾電池以外ならなんでも袋入れば捨てていいよね?
ビニールゴミも何年か前から不燃ごみから燃えるゴミに変わったし、ペットボトルも一応ジャンルあるけどビニールの1種だから燃えるゴミで出してるわ。+0
-0
-
130. 匿名 2019/04/10(水) 22:27:00
>>127
同じく名古屋だけど、可燃ごみ、紙、プラスチックは一緒に捨ててる。
なんの問題も無し。+0
-0
-
131. 匿名 2019/04/10(水) 22:30:27
横浜市はざっくりしてる。
ごみ袋も有料じゃないし+3
-0
-
132. 匿名 2019/04/10(水) 23:03:04
>>121
私の地域もまさにコレっ!嫁に来た当初はかなり抵抗ありました。
ゴミ置き場から離れてるからまだいいけど、近くに住んでる人はゴキとか虫が寄って来るから最悪だろうな〜+6
-0
-
133. 匿名 2019/04/10(水) 23:28:12
>>57
マンションに近所の戸建ての方々が分別してないゴミを曜日に関わらず捨てていってうんざりしています。マンション住民側もうんざりしています。+6
-0
-
134. 匿名 2019/04/10(水) 23:35:09
マンションなんだけど他の地方から来てる大学生がまったく分別してなくて困る+5
-0
-
135. 匿名 2019/04/11(木) 00:10:05
瓶や缶とかは別だけど
書類上は補助金もらえるから再利用と言う名目になってるだけで
どうせ処分場でちゃんぽんにされて燃やされる
+3
-0
-
136. 匿名 2019/04/11(木) 01:54:53
燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチック、ペットボトル。ゴミの日まで家の中ゴミ袋だらけになるよね
+5
-0
-
137. 匿名 2019/04/11(木) 03:07:15
ご丁寧に中調べて、郵便物から家調べて、返品しにきてくれたご近所さんがいるわ+6
-0
-
138. 匿名 2019/04/11(木) 08:10:03
東京はゴミを積み上げて「夢の島」と呼ぶ習慣があるから分別はゆるめだよ
もう関西には住めない+1
-0
-
139. 匿名 2019/04/11(木) 08:52:04
超ゆるゆるだったが、数年前からいきなり厳しくなった。ゴミ分別の分厚い広報誌町内会から配られた。
でも守らない人多い、キチンと広報誌読まない人や町内会でない人が捨てに来てたりする。
+1
-0
-
140. 匿名 2019/04/11(木) 09:41:13
>>15
プラゴミを別にすると、燃えるゴミ(生ごみとか)の量はわりと減る
だから、プラ・生一緒だと週3、別だと生は週2でいける
プラ・生を分けない所は、焼却炉の威力が強いんだって
ガ~っと焼いちゃえばいいのさ!ってこと
意外と言うかやっぱりというか、都会に多いのね
主さんの所はキツすぎるよね、住民税を何に使ってるの
どこって、出してもいいくらい+3
-0
-
141. 匿名 2019/04/11(木) 10:10:50
突然開封調査ある上に年配の方が開けてる。+1
-0
-
142. 匿名 2019/04/11(木) 13:40:37
日本全国、分別の仕方を統一して欲しい。
親が我が家に遊びに来て、気を使って片付けてくれると、
時々ゴミの出し方が間違ってて二度手間だし、
高齢だから何度言っても覚えてくれない。
という自分も、他県に住む息子のアパート掃除した時、
同じ経験しました。+3
-0
-
143. 匿名 2019/04/11(木) 15:53:47
横浜ザルってのを見たけど、私が住んでたマンションでは分別厳しかったよ
もえるごみ、プラごみ、ペットボトル、缶瓶、資源ってちゃんと分けて出さないと、
マンションのエレベーターに張り紙されたり、ゴミも回収されずにシール貼られて置いてかれる。
今の川崎も分譲マンションでちゃんと分別してる。
同じ地域でも、住まいによって違うと思う。
単身の賃貸アパートとかゴミ捨て場もきちんとした物がなくて、ネットがかかってなくて分別されてないゴミにカラスが集ってるの見ると民度低いと感じるし+1
-1
-
144. 匿名 2019/04/11(木) 16:38:00
ゴミ分別、考え直すべき!お年寄りのお家、丁寧にすることでいっぱいいっぱいで大変なことになってる場合おおい。よくこんな困る人増やしてほっとけるな行政。社会問題だと思う。+3
-1
-
145. 匿名 2019/04/11(木) 17:06:32
横浜だけどかなり細かい感じ。ゆるいというのが私にも分からない。いまだに出し方一覧表の前で悩むことがある。
面倒だけど、こうやってるからこそ無料で出せるのかも。
スプレーの出し方は全国共通のほうがいいと思う。ガス抜きは危険でかなり大変。
ゴミ収集車の火災も起きてるからきちんとルールに従うことが前提だけどもね。
+3
-0
-
146. 匿名 2019/04/11(木) 22:16:25
横浜市。私はこれで時々調べてる。
例えば、「めがね」といれたら出し方を教えてくれます。
前に話題になりましたよね。
ごみ・リサイクル 横浜市www.city.yokohama.lg.jpごみ・リサイクル 横浜市横浜市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの先頭です本文へ移動します...
+0
-0
-
147. 匿名 2019/04/12(金) 05:51:28
主さんの地域の生ゴミの出し方は辛いですね、ちなみに税収のため有料ゴミ袋で細かく分別してても実は埋め立てにまとめて捨ててる地域もあるそうですよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する