-
1. 匿名 2017/09/25(月) 20:17:17
地域によってゴミの分別が違うと思います。
うちの地域はこうだよ!というのを教えてください。
私は油のボトルやめんつゆのボトルはペットボトルのリサイクルだと思ったら違いました。
あと缶に入ったお菓子の缶はビン、缶収集日でOK。
地域によってかなり違いますか?+32
-3
-
2. 匿名 2017/09/25(月) 20:18:36
横浜市がヤバイらしい+48
-4
-
3. 匿名 2017/09/25(月) 20:19:21
最近では
指定のゴミ袋に変わった+11
-3
-
4. 匿名 2017/09/25(月) 20:19:23
かなり違うんじゃない?+43
-2
-
5. 匿名 2017/09/25(月) 20:19:32
+29
-2
-
6. 匿名 2017/09/25(月) 20:19:42
惣菜のトレイやマヨネーズの容器洗うと燃えないゴミだけど洗わなくてそのままだと燃えるゴミで出します。
+75
-5
-
7. 匿名 2017/09/25(月) 20:19:46
>>2
ビニール袋1つとっても、「汚れたビニール袋」、「綺麗なビニール袋」で分けなきゃいけないらしいねw+35
-10
-
8. 匿名 2017/09/25(月) 20:19:53
油のボトルは燃えるゴミ+16
-4
-
9. 匿名 2017/09/25(月) 20:20:00
+6
-3
-
10. 匿名 2017/09/25(月) 20:20:26
ゴミ袋に名前書いて出す+19
-15
-
11. 匿名 2017/09/25(月) 20:20:28
横浜市ヤバイ+21
-8
-
12. 匿名 2017/09/25(月) 20:20:51
港区
可燃ごみ・不燃ごみ・資源・粗大ごみの4種類
指定袋無し+23
-2
-
13. 匿名 2017/09/25(月) 20:20:58
広島市、可燃ゴミの袋は紙袋という決まりがあります。
正直中身見えないから何捨てられてるんだかって感じ。+55
-2
-
14. 匿名 2017/09/25(月) 20:21:09
横浜どうにヤバイのよ+84
-5
-
15. 匿名 2017/09/25(月) 20:21:16
指定の袋に氏名を書いて出す
+12
-5
-
16. 匿名 2017/09/25(月) 20:22:01
袋に名前書く+16
-6
-
17. 匿名 2017/09/25(月) 20:22:07
プラスチック類は燃やせるゴミに入れてもオッケーだから楽+47
-2
-
18. 匿名 2017/09/25(月) 20:22:20
ペットボトルと缶は分けずに
一緒の袋で出してオッケー。+15
-6
-
19. 匿名 2017/09/25(月) 20:23:08
>>12+8
-3
-
20. 匿名 2017/09/25(月) 20:23:20
横浜市(一例)+75
-5
-
21. 匿名 2017/09/25(月) 20:23:24
ペットボトルの蓋は燃えるゴミ+9
-8
-
22. 匿名 2017/09/25(月) 20:23:48
名古屋のが私に一番合ってた。
大阪、アバウト過ぎ。
+12
-6
-
23. 匿名 2017/09/25(月) 20:24:04
分別も少なく、指定ゴミ袋もない地域からプラごみ分別があって指定ゴミ袋もある地域に引っ越して来ました。分別が面倒です。
燃えるゴミは衛生的に問題あるから袋いっぱいになってなくても毎回捨てるので、もったいなくて仕方ない…+10
-4
-
24. 匿名 2017/09/25(月) 20:24:15
商品に書いてあるマークの通りに分類して捨ててたわ。
油のボトルやめんつゆのボトルを、ペットボトル扱いで捨てる地域とかも、もしかしたらあるの?+7
-2
-
25. 匿名 2017/09/25(月) 20:25:11
名前書くとか嫌だねー+84
-6
-
26. 匿名 2017/09/25(月) 20:25:13
ペットボトル・プラスチック・牛乳パック・お肉とかのトレイ・金属全体の20%ならなんでも捨ててOK( ´ ▽ ` )
不燃ゴミは自転車も2台まで出せる。
静岡市です。
焼却炉が大きいので緩くて助かります。
エコのため、ペットボトルとかまとめて専用集積所やスーパーに持っていきますが+22
-2
-
27. 匿名 2017/09/25(月) 20:25:28
マンションだから24時間出せるので、あんまり分別しません
すんません+8
-20
-
28. 匿名 2017/09/25(月) 20:25:47
ていうか、分別せずに何でもゴミ箱に捨てる旦那、お前を分別して燃えるゴミで出してやりたい。+31
-6
-
29. 匿名 2017/09/25(月) 20:25:54
転勤族ですが、瓶とか缶とかカゴに分ける所がすごく面倒でやだ!+55
-5
-
30. 匿名 2017/09/25(月) 20:26:09
ゆるいよー。缶も少量なら普通ゴミでok
普通ゴミはプラも生ゴミでも紙でもいっしょくたでもok 指定ゴミ袋なし。白か透明のゴミ袋ならユニクロやしまむらの袋でもok+9
-9
-
31. 匿名 2017/09/25(月) 20:26:52
>>2
横浜だけど、そんなにヤバく無いよ。+34
-11
-
32. 匿名 2017/09/25(月) 20:27:00
分別って本当は清掃業者の仕事なんだって
でも面倒くさいから市民にやらせてる、自分たちがラクしたいから
そういうカラクリがあるそうです+37
-12
-
33. 匿名 2017/09/25(月) 20:27:14
汚れがとれないプラスチックゴミは可燃ゴミの仲間でって言われています+30
-2
-
34. 匿名 2017/09/25(月) 20:27:41
大阪出身です。ゴミ袋はスーパーでもらった袋に基本なんでも入れて毎日24時間捨てれる。結婚して大阪を出てゴミ袋をお金を出して買うこと、分別を知りました+14
-8
-
35. 匿名 2017/09/25(月) 20:28:35
うちの地域は
燃やすゴミ週2回、燃やさないゴミ2週1回
資源ゴミ週1回、プラマーク週1回
+5
-2
-
36. 匿名 2017/09/25(月) 20:28:52
職場のとこは燃えると燃えない
一緒でめんどくさくなくて
羨ましい+6
-2
-
37. 匿名 2017/09/25(月) 20:29:00
横浜市です。
缶ビン一緒 ペットボトル
可燃ごみ
プラスチック
に分別するだけたよ+33
-9
-
38. 匿名 2017/09/25(月) 20:29:13
いつも思う。
アルミホイルは何ゴミになるんだろうって+13
-2
-
39. 匿名 2017/09/25(月) 20:29:33
京都市だけど今ちょうど「マニキュア」のびんをどうやって捨てるのか調べてる最中。
残ってる中身は新聞紙に吸い取らせたけどまだびんの中には残ってる。
洗ってきれいにしてから「缶、びん、ペットボトル」の日に出さないといけないんだけど
薄め液買ってきて汚れ取らないといけないのかなぁ…と考えると憂鬱。+12
-5
-
40. 匿名 2017/09/25(月) 20:29:52
不燃とか可燃とか分かれてないんでどれが可燃か不燃かがわからない。
+1
-2
-
41. 匿名 2017/09/25(月) 20:29:54
大阪市はUSJの近くにあるゴミ処理施設の高炉が高性能ですごい高い温度でゴミを焼き尽くすから、分別はゆるくても大丈夫だと、聞いたことがある。+26
-3
-
42. 匿名 2017/09/25(月) 20:30:03
私の地域は燃やせる、燃やせない、生ごみ、プラなど13種類に分かれいてその内ゴミ袋は色別で9種類あり、とてもめんどくさいです。+17
-2
-
43. 匿名 2017/09/25(月) 20:30:18
職場の地域の燃えるゴミの収集は、やばいくらいになんでも持っていってくれる。ペットボトルや廃プラが混ざっててもOK。だから分別がよく分からないゴミは職場で捨てる。+5
-2
-
44. 匿名 2017/09/25(月) 20:30:23
何で袋に名前書くだけでマイナスなの?+1
-12
-
45. 匿名 2017/09/25(月) 20:30:31
うちの地域は油のボトルは不燃ごみ
地域によって違うんだね
+3
-2
-
46. 匿名 2017/09/25(月) 20:30:54
プラごみはきちんと洗ってから捨てないといけないんだけど、ちゃんと洗ってない人もそれなりにいるだろうね
回収してから再洗浄する方が手間もお金もかかるんじゃないのかな
普通のゴミ扱いじゃダメなの?っていつも思う
お湯、洗剤、手間かけて洗うのがバカバカしくなってくるよ+26
-4
-
47. 匿名 2017/09/25(月) 20:31:37
都内だけど指定袋なし、だいたい燃えるごみのカテゴリーに入るからすごい楽で助かる。+6
-1
-
48. 匿名 2017/09/25(月) 20:31:50
>>44
トピだった直後から秒殺並みにマイナスしてる人いるみたいだからスルースルー!+6
-2
-
49. 匿名 2017/09/25(月) 20:32:13
>>38
うちはアルミは不燃だよ+7
-2
-
50. 匿名 2017/09/25(月) 20:32:17
三重県四日市市は最近とても楽になった。
プラスチックとかビニールも、可燃ゴミ。
あとはカン、ビン、ペットボトル、金属、ハガキ以上のサイズの古紙、段ボール。
基本1つの袋にどんどんと捨てられちゃう。+6
-2
-
51. 匿名 2017/09/25(月) 20:32:30
ペットボトルのラベルは取らなくても機械で吹き飛ばして分別できるってテレビでやっていた…。なのに剥がせや潰せや細かく言ってくる自治体は何なんだろうか?+19
-2
-
52. 匿名 2017/09/25(月) 20:33:13
>>39
さすがにそれは不燃ごみであってほしい…+5
-2
-
53. 匿名 2017/09/25(月) 20:34:01
納豆のパックは洗っても可燃ゴミです+6
-4
-
54. 匿名 2017/09/25(月) 20:35:01
>>44
何書いてもつくから気にしない方が良いよ+8
-1
-
55. 匿名 2017/09/25(月) 20:35:27
>>7
横浜じゃないけどそれが普通だと思ってた+3
-4
-
56. 匿名 2017/09/25(月) 20:36:10
私はちゃんと分別してるのに私以外の家族が適当で腹立つ
容器プラにティッシュや燃えるゴミ入れたり、出す前に一回確認してるから二度手間だわ!イライラ〜+6
-2
-
57. 匿名 2017/09/25(月) 20:36:37
プラ容器も有料袋で捨てないと行けないからスーパーの資源回収に持ち込んでる
あれ本当に助かる‼︎+7
-1
-
58. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:00
市指定の有料ゴミ袋、燃やすゴミ40ℓ10枚で400円。燃やさないゴミ袋も同額。プラスチック、ペットボトル、瓶、缶は透明の市販されているゴミ袋です。
ゴミを捨てるのも金かかる時代ですね。+14
-1
-
59. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:20
透明、半透明の袋に名前を書いて出さなければいけない+2
-2
-
60. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:01
ホンマでっかに出てる武田先生はゴミは分別せずに一気に燃やした方が環境にいいって言ったけど本当なのかな?
早くそうしてほしいよ+40
-2
-
61. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:01
横浜住んでたとき、めちゃくちゃ大変だった。ちょっとでも違うもの入ってると『回収できません』ってテープ貼られて回収されず。
現在、上尾市。めっちゃ楽です。大きな焼却炉あるからかな。
大概のものが燃えるごみで出せます。燃えるごみの日は週2回。
金属陶器の日、ガラスの日、アルミ缶スチール缶の日リサイクル(新聞、本、衣類、段ボール)が月に1回、ペットボトルが月2回です。+7
-2
-
62. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:27
有料袋のとこは個別回収なの?
個別だと集積所当番とかないからいいよね
+2
-2
-
63. 匿名 2017/09/25(月) 20:39:23
うちの地域は結構厳しいのに母がそれ以上に細かすぎる。
キャンディとかお菓子の個包装もプラゴミとして分けるからポイっとゴミ箱に入れると怒られる。
ポテチの袋も洗剤で丁寧に洗う。ロースハムが入ってる薄いパッケージ(わかる?)も洗う。
お惣菜の容器のシールや瓶のシールはそのままでいいのにお湯に浸けてふやかして剥がす。
その他にもとにかく細かい。
私は反動であまり分別せずに燃えるごみで出してる。
資源ごみの牛乳パックもためたくないのでハサミで細かくして燃えるごみに混ぜてる。+6
-6
-
64. 匿名 2017/09/25(月) 20:39:38
使い捨てカイロは地域差ありそう。
うちのとこなんてわざわざ袋切って、中身と袋分けなきゃいけない。
田舎のくせに変に細かくてちょっとなぁ〜。前住んでたとこは可燃ゴミで良かったのに。+8
-1
-
65. 匿名 2017/09/25(月) 20:39:41
可燃、不燃の有料ゴミ袋よりもプラ包装容器ゴミ袋はちょっと安い
何でだろう?+2
-1
-
66. 匿名 2017/09/25(月) 20:40:26
>>62
有料袋に加え記名必須だけど、地域の何世帯か集団でゴミ置場に出してる。個別じゃないよ。+3
-1
-
67. 匿名 2017/09/25(月) 20:40:46
>>64
カイロうちは丸ごと不燃だよ
これまで住んで来たところもずっとそうだったから、燃えることに驚いた!
何でこんなに地域差があるんだろう??+8
-1
-
68. 匿名 2017/09/25(月) 20:40:53
>>44
袋な名前書くなんて、ありえない!って思うからマイナスなんじゃない?
名前書くの私もびっくりしたよ。+13
-1
-
69. 匿名 2017/09/25(月) 20:41:27
名前書いてゴミ捨てるのちょっと嫌だ
プライバシーにかけるよね
分別しない人がいる現実があるんだよね
分別位しようよ+20
-1
-
70. 匿名 2017/09/25(月) 20:41:58
地方だと袋に名前書くの割と多いんじゃないかな。
きちんと分別されてないのはポツンと残されて、どこの誰が分別してないのかご近所に丸バレして嫌味言われるw+5
-2
-
71. 匿名 2017/09/25(月) 20:42:48
記名の地域の人は大変だね
ランダムに開けて中身の確認とかされるのかと思うと怖い+10
-1
-
72. 匿名 2017/09/25(月) 20:42:58
分別だけでも面倒なのに、資源ゴミの立会い当番がある
朝6:30からだぜ
大雨だろうが台風だろうが雪だろうが逃れることはできないのでR+16
-1
-
73. 匿名 2017/09/25(月) 20:43:23
化粧品の瓶は透明でも不燃ゴミ+2
-1
-
74. 匿名 2017/09/25(月) 20:43:36
>>63
洗剤と水道代かかりますよね?(笑)どっちがエコなのか分からなくなる。わたしもハムとかポテチの袋は燃えるゴミにしてます。+9
-2
-
75. 匿名 2017/09/25(月) 20:43:48
>>72
たっ、立会い当番?!
苦行すぎるー!+21
-1
-
76. 匿名 2017/09/25(月) 20:43:53
石川県の白山市
誰もゴミの仕分けしてないし
それは粗大ゴミだろ!と思うものまで捨ててあったりするけど
ゴミ収集車は毎回文句も言わずにシッカリ回収してる+9
-2
-
77. 匿名 2017/09/25(月) 20:44:41
ペットボトルの容器には、ラベルは剥がすように書いてるけど、うちの市は剥がすなって言われてる+7
-1
-
78. 匿名 2017/09/25(月) 20:44:45
>>63
私もついつい丁寧に洗っちゃう派だわ
洗ったものを乾かさないといけないから台所がゴチャゴチャしてしまってちょっとストレス+10
-1
-
79. 匿名 2017/09/25(月) 20:45:48
袋に名前書いてる地域だけど
前にマナーが悪いのがいたらしくてそうなったよ
どうせマイナスだろう+3
-3
-
80. 匿名 2017/09/25(月) 20:46:31
都会の方が緩いと聞いたけどどうなんだろう?
うちは田舎だから めっちゃ厳しくて混ざってると持っていってくれません。
処理場での作業を見たらちゃんと出すときに分別しないといけないんだなって実感しました。+6
-1
-
81. 匿名 2017/09/25(月) 20:46:52
>>72
実家は資源ゴミは立ち会い当番ないんだけど、リタイア組の熱意あるおっさんが勝手に立ち会ってて母が気味悪がっていた+9
-1
-
82. 匿名 2017/09/25(月) 20:48:10
車で走ってたらポツンと残されたゴミ袋がゴミ捨て場にあって、よく見たら缶とペットボトルがまんま入ってた…
分別しない人っているんだね+8
-1
-
83. 匿名 2017/09/25(月) 20:48:17
>>27
時間関係ないから+4
-2
-
84. 匿名 2017/09/25(月) 20:48:52
ここも名前記入だけど 班長やったときに持っていってくれないゴミの出した人がわかるからいいと思ってます。
書いてないと中身出して名前の書いてあるものを見つけて犯人探しするとこもあるみたいだし。+4
-1
-
85. 匿名 2017/09/25(月) 20:48:53
東村山市
汚れたラップは洗ってプラごみか、洗えなければ月一の不燃ゴミ。
可燃ゴミに入れてはいけない。
肉や魚のトレーにかかってるラップを洗って乾かすとか時間と水の無駄にしか思えない。+21
-1
-
86. 匿名 2017/09/25(月) 20:49:11
ケンタでバイトしてたときセルフのゴミ箱は燃えるごみとその他に分かれてるのに結局まとめて一緒に捨ててた。
マックの店員も手があいてたらトレーを受け取ってくれるけどガサーっと一緒に捨ててるよね。
コンビニのゴミ箱もカオスになってそう。
こういうの結構気になる…。+7
-2
-
87. 匿名 2017/09/25(月) 20:50:30
>>39
都内では、汚れの落ちない瓶は不燃ゴミです。と言うか、飲み薬とか、食品の瓶以外は不燃ゴミです。+7
-2
-
88. 匿名 2017/09/25(月) 20:50:37
全世界のゴミ出し事情ってどんな感じなんだろう。
記名の地域があるなんて、日本人のゴミ出しレベルは
良い意味で世界一を争えそう。+10
-2
-
89. 匿名 2017/09/25(月) 20:50:46
クリーニングの包装ビニールはプラではなく燃えないゴミだそうです。+5
-1
-
90. 匿名 2017/09/25(月) 20:51:38
横浜に引っ越して驚いたのは缶ビン、ペットボトルが同じ袋に入れて出して良かったこと
めっちゃ楽+13
-1
-
91. 匿名 2017/09/25(月) 20:51:37
なんかもう、引っ越したい!
分別細かい上に資源ゴミ月一とかだし、
ごみ捨て場はいつも荒れていて汚い。
転居する時は間取りとか家賃も大事だけど、ゴミの分別も大事だね。+10
-1
-
92. 匿名 2017/09/25(月) 20:51:58
自分が出すゴミステーションに残されたゴミがおると焦って確認に行く。+15
-2
-
93. 匿名 2017/09/25(月) 20:52:55
>>80
墨田区はプラスチックもバケツもビデオも可燃ゴミで出せた。ものすごくゆるい。
金属とかの明らかに燃えないもの以外は燃えれば取り敢えず持っていってくれるからトレー回収の日は一応あったけど、燃えるゴミで出してたよ。
+6
-1
-
94. 匿名 2017/09/25(月) 20:55:44
>>81
うちもリタイア組の人でキッチリしてんだかなんだか知らないけど、ちょっとのミスも見逃さずゴミにわざわざ張り紙してる人がいる
張り紙してなくても明らかに間違ってたら収集車が置いてくだけなのに
ちょっと怖いよ+7
-0
-
95. 匿名 2017/09/25(月) 20:57:09
奥飛騨温泉で住み込みで働いてた時は
有料のゴミ袋とゴミシールを買わなきゃいけなくて
とにかく面倒くさかった
しかもボッタクリ価格
途中からは月に一回は自宅に戻ってたので
チョット嫌だったけどゴミを車に乗せて
帰った時に自宅のゴミステーションに捨ててた+4
-1
-
96. 匿名 2017/09/25(月) 20:58:18
横浜だけど面倒じゃないよ。
プラは汚れているかいないかの違い位。
判断できなければ燃えるゴミに入れろと言われた。
横浜は外国人が多いので、細分化しすぎるとルールを守ってもらえないかららしい。+7
-0
-
97. 匿名 2017/09/25(月) 21:01:46
指定袋は透明だけど、中身はゴミ箱単位でスーパーとかの白い袋に小分けにしてるから何が入ってるか見えない。
分別が厳しいところはそれもダメなの?
ここのおうちスナック菓子食べ過ぎ…またカップラーメン?とかバレちゃうの?+1
-0
-
98. 匿名 2017/09/25(月) 21:02:31
金沢市はひとんちのゴミ袋をワザワザ開けてまでチェックする近所のおばちゃんが居て怖いって友達が言ってた
+4
-0
-
99. 匿名 2017/09/25(月) 21:03:41
埼玉に住んでたときは、粗大ゴミは50㎝平方以上だったのに、都内に越してきたら、30㎝平方以上が粗大ゴミなので、厳しいと思いました。+5
-0
-
100. 匿名 2017/09/25(月) 21:04:43
>>96
もらったポケットティッシュのビニールと買ったポケットティッシュのビニール分けるとか本当?
ちょっと前にツイッターで話題になってた+0
-0
-
101. 匿名 2017/09/25(月) 21:06:08
分別×2〜ってチョットやり過ぎな地域が多いよね
分別ノイローゼになっちゃうわ+10
-1
-
102. 匿名 2017/09/25(月) 21:07:10
札幌市
住人が誰も言うこと聞かず
極めて自由+1
-7
-
103. 匿名 2017/09/25(月) 21:07:34
大阪の豊中は指定の有料袋です( .. )
プラスチックとプラスチック製品の違いに厳しく袋の中に対象外のゴミが混じってるとメモ貼って置いて行かれるんですけど…+2
-1
-
104. 匿名 2017/09/25(月) 21:08:53
横浜だけど全然苦に思わないよ!
地域によるのかな?
ある程度分別してればちゃんと回収してくれるよ+7
-2
-
105. 匿名 2017/09/25(月) 21:11:50
実家は田舎で大きいゴミ処理場もあったから指定袋もなくほとんど分別しなくても毎日のようにゴミ出せたので
都内で一人暮らししたら指定袋はあるわ曜日は限られてるは分別は細かいわで頭痛くなりそうです
指定袋でお金出してるんだからそこまで細かくしなくてもと思いますがやっぱり分別しないと良くないんですかね?+4
-2
-
106. 匿名 2017/09/25(月) 21:12:02
福岡市、適当+9
-1
-
107. 匿名 2017/09/25(月) 21:12:08
今いる市町村は粗大ゴミ(ベッドとかタンスでも)券とか買わず直接集積所にだしていいから助かります
だけど、無料ですてられるからか使えるものもバンバン捨てられてる印象
たまにすごく良さげなものが捨てられている。拾わないけど+3
-1
-
108. 匿名 2017/09/25(月) 21:13:58
東南アジアとか、ゴミ山があって、その辺の住民が金になりそうなのを持ってくからそこそこ分別できてるんでしょ?
カンボジアを書いた本で読んだ。+1
-1
-
109. 匿名 2017/09/25(月) 21:17:27
近くにクリーンセンターがある地域は適当っぽい+3
-1
-
110. 匿名 2017/09/25(月) 21:18:01
横浜市だけど、同じプラスチック素材でも、洗面器やプラで出来たハンガーなんかは燃えるごみ、シャンプーなんかの容器はプラスチック。旦那は30年以上横浜にいるのに、良く分かってなくて何回言っても分別出来ない‼+8
-2
-
111. 匿名 2017/09/25(月) 21:29:54
>>10
なぜマイナス?
うちも名前書かなきゃ持っていってくれない。
しかもフルネームw+7
-1
-
112. 匿名 2017/09/25(月) 21:31:14
うちの所は燃えるゴミと生ゴミ
分別しなければいけない。
生ゴミ分別する地域の方プラス+4
-6
-
113. 匿名 2017/09/25(月) 21:32:02
細かな分別めんどくさいが、今ではわけないと気が済まなくなっている+1
-1
-
114. 匿名 2017/09/25(月) 21:34:16
>>58
うちんとこはその倍の値段だ…+5
-1
-
115. 匿名 2017/09/25(月) 21:41:29
>>13
ダストポイだよねww+3
-1
-
116. 匿名 2017/09/25(月) 22:03:57
不燃ゴミってのがわからない。
ペットボトルとKANとビンとダンボール以外は何でも可燃ゴミOK。
割れた食器や乾電池は出し方がわからないし小さいから溜めてある、、笑+2
-2
-
117. 匿名 2017/09/25(月) 22:04:27
>>114
うちもそう。
多摩地区です。+4
-1
-
118. 匿名 2017/09/25(月) 22:04:54
>>111
きっと気の毒って意味だと思う。+4
-2
-
119. 匿名 2017/09/25(月) 22:09:24
ゴミの分別は引越しの時の条件として左右されるくらい大事だよね。
私は前すんごい楽で分別?何それ?だったから、今大変すぎて引っ越したい、、ってよく思う。
都心は大丈夫で、田舎の方が厳しいのは何で?+6
-2
-
120. 匿名 2017/09/25(月) 22:09:49
燃えるごみ 燃えないごみ
ペットボトル&プラマークの付いた容器
缶 ビン&古紙
古紙以外は専用の袋をそれぞれ購入。田舎なので、袋に名前書いてます。ゴミステーション掃除当番もあります。+0
-1
-
121. 匿名 2017/09/25(月) 22:23:07
仙台市。
納豆容器、ティッシュの箱のビニールはプラごみへ。その他ビニール関係はプラごみだが、使い済みストローは可燃ごみ。勿論ポケットティッシュのビニールはプラごみへ。紙ごみは紙袋に入れて集めたらビニール紐で縛ること。牛乳パック類は袋に入れず、別に纏めて紐で縛る。瓶のキャップや蓋は可燃ごみ。仙台に引っ越しで5年。頭に刻まれた。+2
-1
-
122. 匿名 2017/09/25(月) 22:32:01
・普通ゴミ(燃えるゴミも燃えないゴミもミックス)
・資源ゴミ(ダンボール、缶や瓶、雑誌や新聞紙)
・大型ゴミ
この3種類だけです。
分別がないのは楽!ゴミ箱も一種類しか置かなくて良いし。+3
-2
-
123. 匿名 2017/09/25(月) 22:34:53
>>97
うちはプラ包装ゴミはその捨て方禁止されてるけど、二重袋になってる人も今の所回収してもらえてる。ゴミ袋有料だから私はゴミを細かく切り刻んだり折りたたんだりしてるので、多分お菓子の内容はバレてないはず(笑)
可燃ゴミは周囲を新聞紙とかで覆い隠すのOKみたい。同じゴミなのにこの差は何なんだろう。+4
-1
-
124. 匿名 2017/09/25(月) 22:51:18
指定ごみ袋10枚で500円ぐらいする。購入出来る枚数も家族の人数で決まるので年度始めにチケットが送られてきてそれを持って小売店に買いに行く。チケットがないと購入出来ないので常にチケット1枚は財布にいれてる。+5
-1
-
125. 匿名 2017/09/25(月) 23:18:21
燃えるゴミ、プラスチック(菓子の包装、ラップみたいなのも)、不燃ゴミ(陶器やら鉄やらプラスチックの破片やら)、電池電球類、ビン(色で分ける。茶瓶みどり透明)、ペットボトル、缶(スチール、アルミで違う)。厳しすぎ!!+4
-1
-
126. 匿名 2017/09/25(月) 23:25:55
結局、横浜市は区によって違うのかな? 横浜に引っ越す予定なんで教えて!+2
-1
-
127. 匿名 2017/09/25(月) 23:41:13
うちは大阪市内だけど、今のマンションに
引っ越してきて分別は一切しなくて良くなった!
業者に頼んで回収してもらってるらしい。
ゴミも24時間出せるし本当に楽。
だから、ここから引っ越すのが怖いくらい、、+6
-2
-
128. 匿名 2017/09/26(火) 00:14:15
川崎市はゆるいかな。
プラスチック
ペットボトル&缶は混ぜて同じ袋で出せる
ビンは集積所のカゴに入れる。
紙類は紙袋に入れ、雑誌や牛乳パックは開いて縛る
小物の家電や針金とか短いパイプとかの金属類
上記以外は燃えるゴミかな。
+2
-0
-
129. 匿名 2017/09/26(火) 00:16:35
今までユルユルだったのに、来年からすごく複雑厳しくなるらしい。でも浸透しないと思う。市の広報にお知らせ載せてるけど それで住民は認知するはずと思ってるのが甘い。何回か町内で説明会 見える所にポスター 小冊子バンバン出さないと民度変わらないよ+2
-1
-
130. 匿名 2017/09/26(火) 00:23:07
>>19
藤沢市もそんなもんですよー+0
-0
-
131. 匿名 2017/09/26(火) 00:25:24
>>124
それもしチケット使い切ったり無くしてしまったらどうなるの??+5
-1
-
132. 匿名 2017/09/26(火) 00:37:35
>>124
私的には名前書くよりこっちの方が厳しいかも。
ゴミ屋敷とか不法投棄増えそう。+1
-1
-
133. 匿名 2017/09/26(火) 05:57:10
港区いいなー
燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチック、ペットボトル、ビン、アルミ缶、スチール缶、乾電池、段ボール、新聞紙、雑紙、粗大ゴミ回収なし直接ゴミ処理場へ 、おまけに指定ゴミ袋あり
何で税金払ってるのにゴミ袋まで高いお金出して買わなきゃいけないのか疑問
楽なとこへ引っ越したい+2
-1
-
134. 匿名 2017/09/26(火) 05:59:05
ホンマでっかの先生が資源ゴミの分別意味ないって言ってから 止めた方がいいと思う+8
-1
-
135. 匿名 2017/09/26(火) 06:09:36
横浜の人に、
すごい細かい分別だねー、私には出来ない
って言われるぐらい細かい分別がある。
前市長が作ったルール+2
-2
-
136. 匿名 2017/09/26(火) 06:46:28
前に何かの番組で
ごみ処理能力の高い施設がある自治体はほとんどが燃やせるから分別は少なくて済む
無い自治体は分別をさせるけどプラスチックの再生処理が出来る施設もないから結局燃やしてるって聞いて
じゃあ何のために分別させてるの?って思った
どなたか詳しい人いないかな?
うちの実家は田舎で生ゴミは肥料にリサイクルする?とか細々と分別の種類が多いんだけどそこまで分別してちゃんと見合う処理をされてるのか疑問+6
-0
-
137. 匿名 2017/09/26(火) 07:31:28
>>136
そうなの⁉︎
プラスチックやペットボトルは自治体で集めてどこか別の業者に引き渡してるんだと思ってたわ
もしそうなら分別や洗浄にかかった時間返してほしいわ〜割と本気で!
+4
-1
-
138. 匿名 2017/09/26(火) 07:35:19
>>136
高温で燃やせる焼却炉があれば
プラなどを燃やしても、有害物質が出ない
高温ではない焼却炉は
プラなどを燃焼促進の為に燃やす
+2
-1
-
139. 匿名 2017/09/26(火) 07:48:41
>>137
プラもちゃんと洗ってない人もいるだろうしそもそも分別さえ適当な人がいるだろうからリサイクルされてるかどうか怪しいよね
>>138
そうそう!そんな内容だった気がする
ありがとうございます
+3
-0
-
140. 匿名 2017/09/26(火) 08:04:49
ストローが月一回の埋立ゴミなの納得いかない…
小さい子いるからブリックパックの飲み物よく飲むのに、一ヶ月ためておくのつらい。
プラごみに混ぜ込んでストロー捨ててる人がいたようで、
「ストローが入っています」の貼紙がついたゴミ袋が収集所に残されてた。
収集員もよく見てるなー…+5
-0
-
141. 匿名 2017/09/26(火) 08:17:32
そうなんだ!>>138みたいに燃やすのならそこまでまで神経質に洗わなくてもいいんじゃあ…と思ってしまったよ
水気さえ切っておけば食べ残しとか油とか付いてても燃えそうな気がするのにな〜+2
-0
-
142. 匿名 2017/09/26(火) 08:21:02
雑誌や段ボールの無料回収所あるよね
ゼクシィとか捨てる所見られたら恥ずかしいからコソッと持込めて助かったよ
近頃は進化系で、古紙持ち込むごとに重さによってポイントが貯まってクオカードに引き換えられるところもあるよね。あれ近所にある人羨ましい‼︎+4
-0
-
143. 匿名 2017/09/26(火) 08:26:27
>>97
広報では中身がわかる状態で捨てること!となっててスーパー袋に入れて捨てるのはダメってイラストがあるんだけど、私は有料袋代ケチりたいからシャンプーやジョアの空き容器にお菓子の袋ギューギューにして詰め込んでるよ。
良いのか悪いのか分からないけど。+2
-0
-
144. 匿名 2017/09/26(火) 08:51:18
>>124
足りなくなる事はないの?
+4
-0
-
145. 匿名 2017/09/26(火) 09:01:39
指定袋でゴミを出した後、入れ忘れたゴミがあったことを思い出した時の悔しさが半端ない
トイレの汚物入れよく捨て忘れる…+4
-1
-
146. 匿名 2017/09/26(火) 09:10:11
資源ごみは、普段の集積所とは違う場所にあり
人によっては、車で行かなければならない距離なので
面倒だと思うし
この市に転入してきた人には分かりづらいと思う
あと、生ごみ専用袋もあるんだけど
徹底されていないと思う
(結局、以前通り、可燃で出しちゃう人多そう)+1
-0
-
147. 匿名 2017/09/26(火) 09:49:17
>>127
それって業者がゴミ袋を開封して分別してるってこと?
なら、ゴミの内容見られちゃうのも嫌だな…+2
-1
-
148. 匿名 2017/09/26(火) 09:56:01
>>111
そんなの嫌だって意味だと思う+1
-0
-
149. 匿名 2017/09/26(火) 10:24:27
>>142
うちの地域まさにそれあるんだけど、古紙を捨てる所に体重かけて重さを足してるジジイが防犯カメラに写ってたらしく、悪徳な人物!みたいな感じで張り紙されてた。+3
-0
-
150. 匿名 2017/09/26(火) 10:42:15
>>60
こういったことって共産系の市議にでも嘆願メールしたら取り合ってくれるのかな
どうせみんな適当に捨ててるんでしょって感じでスルーされそうな気もするけど、こまめに分別するの面倒だからどうにかしてほしい+3
-0
-
151. 匿名 2017/09/26(火) 11:08:21
口頭では「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」なのに指定のゴミ袋の表記が『燃やすゴミ』『燃やさないゴミ』なのは、分別にイラついた市民が「ストローや豆乳の紙パックは燃えるのに何で《燃えないゴミ》に入れなきゃなんねーんだよ‼︎」とかクレーム付けたからだと思ってる。+4
-0
-
152. 匿名 2017/09/26(火) 13:51:22
水俣市もゴミ分別はヤバい。細かいルールも分別の数も多すぎる。粗大ゴミは月1しか出せなくてその月の当番の人が見張ってて色々口を出してくる。空き缶とか粗大ゴミの日を逃したら捨てられないので、来月までゴミの山で過ごすか自分でゴミセンターに持ち込むしかないです。+5
-0
-
153. 匿名 2017/09/26(火) 14:14:03
>>149
悪徳な人物!www
古紙回収って防犯カメラ付ける余裕があるほど儲かるんだね〜+2
-0
-
154. 匿名 2017/09/26(火) 14:39:52
大阪市は、ダンボールと雑誌・新聞は分別して、その他はごっちゃで良かったイメージだな。
そこから田舎の30以上も分別あるところに引っ越したから、もう地獄でした。分別間違えたりすると回収してくれないし。
今は東京23区内なので、指定袋もないし、だいぶ楽になった。
転勤族なんで、ゴミ分別の緩い地域だと助かります。+6
-0
-
155. 匿名 2017/09/26(火) 18:08:55
>>102
民度が低いもんねw+1
-3
-
156. 匿名 2017/09/26(火) 19:19:47
横浜市
古紙の日が月2回なのが本当困る!!!
レシート、包装紙、食品に付いてた厚紙、チラシ、ダンボールって結構頻繁に出るから回収日まで家のゴミ置き場大変な事になる…
切実に毎週捨てさせてほしいー!+4
-1
-
157. 匿名 2017/09/26(火) 20:13:07
便乗しますが、良ければゴミ袋の値段も教えて下さい!
私の地域では指定のゴミ袋で大袋一枚あたり60円弱します…
ビン缶ペットボトルは月一の回収で不便なので、スーパーで回収してる所があれば、買い物のついでに捨てています
+2
-0
-
158. 匿名 2017/09/26(火) 21:37:20
うちは最大8種くらいにわけないといけなくてものすごい面倒だったけど、今度からプラごみが燃えるゴミになるのでだいぶ楽になります。
それぞれ指定ゴミ袋があって一枚20円くらいでそれでゴミ事業賄ってる感じ。+2
-0
-
159. 匿名 2017/09/27(水) 01:11:33
>>32
こういう考えの人て苦手。
まるで、清掃員がやるから汚しまくっていいんだて言う中国人みたい。+2
-1
-
160. 匿名 2017/09/27(水) 08:10:07
>>159
?
本来なら分別業務込みで委託しているにも関わらず、市民が分別までさせられているんならそれは市と業者の怠慢なんじゃないの
中国人は関係ないよ
+0
-1
-
161. 匿名 2017/10/02(月) 17:27:16
ゴミ袋に名前欄あるけど書かない。
それでも持ってってくれるよ。
分別しない人がいるからでしょうけど、名前とか書きたくない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する