-
1. 匿名 2014/05/29(木) 19:02:23
私が住んでいるところは、瓶カンペットボトル金属以外は全て燃えるゴミです。
実家は紙が燃えるゴミで、ビニールが燃えないゴミで、って感じで細かくて厳しいです。
分別どうなっていますか?
+36
-7
-
2. 匿名 2014/05/29(木) 19:04:58
分別厳しいですよー+98
-1
-
3. 匿名 2014/05/29(木) 19:05:29
出典:encrypted-tbn2.gstatic.com
+20
-1
-
4. 匿名 2014/05/29(木) 19:05:43
もえるごみ
電池
発泡スチロール
古着
ペットボトル
牛乳などの紙パック
缶
瓶
プラスチック
蛍光灯
スプレー缶
マジでややこしいです+101
-0
-
5. 匿名 2014/05/29(木) 19:05:57
福岡全然厳しくないけど、東京厳しくてびっくりした。+36
-9
-
6. 匿名 2014/05/29(木) 19:06:24
可燃物(生ゴミ含め)、不燃物、プラ、瓶缶ペット、粗大ゴミ、スプレー缶等々に別れてます。
袋も、小200円、中300円、大400円と有料です+55
-1
-
7. 匿名 2014/05/29(木) 19:06:54
田舎って分別に甘い。
ウチの実家甘々。
いまだに指定のゴミ袋すらない。半透明ならオッケーって感じ。+67
-9
-
8. 匿名 2014/05/29(木) 19:07:00
1さん羨ましい!
広島住みですが、プラ、不燃、資源、可燃と分かれてます。もっと細かいところもあるのかもしれないけど、これでも面倒です。+15
-0
-
9. 匿名 2014/05/29(木) 19:07:33
紙類は燃やせるゴミ
瓶、缶、ペットボトルは資源ゴミ
ビニール、発泡スチロールはまた別の資源ゴミ
その他危険ゴミなどは燃やせないゴミとたくさんあります。+6
-0
-
10. 匿名 2014/05/29(木) 19:09:47
住んでる所によってルールが違うので混乱しますよね。私が衝撃だったのは、長野県民は畑でゴミを燃やす事。田舎じゃ普通なの?+19
-12
-
11. 匿名 2014/05/29(木) 19:10:51
うちも1さんと一緒です〜!
住んでいる市や区にゴミ処理場がある地域は、分別が緩いと聞いたことがあるけど本当かなぁ?
うちは市内にゴミ処理場があります。+16
-0
-
12. 匿名 2014/05/29(木) 19:11:04
ビンカン(水)燃えるゴミ(火金)。燃えないゴミは電話申込み。県庁所在地在住。
実家(田舎)はビンカン(月1)燃えるゴミ(週2)燃えないゴミ(月1)プラスチックゴミ(週1)と分別する。+6
-1
-
13. 匿名 2014/05/29(木) 19:12:34
富良野市です
プラスチック類
固形燃料ごみ
ペットボトル
生ごみ
空き缶・金属類
空きびん、陶磁器・ガラス
新聞・雑誌・段ボール・紙パック
枝・草類
乾電池・蛍光管
衛生用品
灰
動物死体
粗大ごみ
処理困難物
しかも分別の袋が結構高いです・・・
処理場の設備が小さい処は分別が多くて細かいみたいです。+10
-1
-
14. 匿名 2014/05/29(木) 19:13:38
可燃ごみ
埋立ごみ
缶
びん
プラ
古紙(新聞 雑誌 包装紙 書籍 段ボールなど)
+5
-0
-
15. 匿名 2014/05/29(木) 19:15:15
茨城県にある市ですが、燃えるゴミ・ビン・缶など、全て同じ袋で大丈夫です。+4
-1
-
16. 匿名 2014/05/29(木) 19:15:28
私は福岡市民ですが、ゴミ袋は3種類です。深夜回収なんで助かります。トピずれすみません。
+38
-0
-
17. 匿名 2014/05/29(木) 19:15:40
ウチのマンションはいつ何を捨ててもOKだからマジ楽!分別も燃える、燃えないしかないし+16
-1
-
18. 匿名 2014/05/29(木) 19:16:34
ゴミ処理場が近い田舎で、ビニールなども燃えるゴミで大丈夫です。
ただ、最近指定のゴミ袋が決まり、1袋50円します。ゴミ出すのにお金がかかるようになりました( ;∀;)+2
-1
-
19. 匿名 2014/05/29(木) 19:17:35
何故ビデオやDVDが燃えるゴミでシャンプー等のプラスティックが燃えないゴミなのか…不思議+27
-0
-
20. 匿名 2014/05/29(木) 19:17:51
ビンカン・ペットボトル・可燃・不燃・資源・雑紙段ボール・電池に別れてます。
ゴミ箱増えて困ってます。
各部屋に3つ
ゴミまとめるのメンドクサイ+3
-0
-
21. 匿名 2014/05/29(木) 19:19:10
福岡市のごみ回収が有料だったことにはビックリした!
+2
-6
-
22. 匿名 2014/05/29(木) 19:20:19
都内在住
燃えるゴミ
瓶・缶・ペットボトル+4
-0
-
23. 匿名 2014/05/29(木) 19:21:54
>10さん
長野出身ですが、さすがに今はやる人はほとんどいませんよ(^_^;)
ダイオキシンが話題になるまでは実家でも燃やしてましたが…笑
今はめちゃくちゃ厳しい!
地区名・名前も袋に書かなきゃなのが面倒です(>_<)
少し前まで住んでた大阪は楽だったけど、あれでいいのだろか…
+14
-1
-
24. 匿名 2014/05/29(木) 19:23:05
ゴミ袋ってみんなビニール袋?
広島市は紙袋だから全然はいんない!
大きさ的には住宅地の坂道でリンゴが入った紙袋かかえて歩いててリンゴ落ちちゃうってドラマなくらいの袋の大きさ(書いてて意味わかんなくなっちゃった)
実家はビニール袋だったから結構入ったんだけどな……+18
-2
-
25. 匿名 2014/05/29(木) 19:26:34
神奈川です。
ペット&缶、ビン、燃える、燃えないです。
去年から燃えないゴミが増えて面倒になりました。
ゴミ袋は透明か半透明なら何でもOK。
それよりも指定日以外に違うゴミを出す人がいて、ほんと迷惑!+4
-0
-
26. 匿名 2014/05/29(木) 19:26:40
福岡市は夜、ごみの回収車が来る。
燃えないゴミ、ペットボトル・ビン
不燃物の袋があって曜日ごとに出すだけ。
かなり楽。
+20
-0
-
27. 匿名 2014/05/29(木) 19:29:59
千葉です
燃えるゴミ・燃やさないゴミ・プラスチック・資源ゴミ です
プラスチックはペットボトルやお肉のトレーなど、プラスチック製の容器全般
資源ゴミはビン・缶・牛乳パック・ダンボール・衣服
衣服は再利用するとかで衣服と分かるように出さなきゃダメで、牛乳パックは開いてヒモで束ねて出します+7
-1
-
28. 匿名 2014/05/29(木) 19:31:58
うちも主さんと同じです!
実家では細かく分別してたので、ほんとにいいのかな…っていつも思ってます^_^;+3
-0
-
29. 匿名 2014/05/29(木) 19:46:48
ちょっとトピズレですが・・・
実家のある田舎が燃えるゴミ袋有料になりました。
母が夜まとめておいたゴミを祖母が朝一で散歩がてら捨てたらしいのですが、
母は朝出たゴミを詰め込んでから出したかったらしく、大げんかになりました。
無料だったらケンカにならなかったのに。
有料の余波はこんなところにも・・・。+8
-4
-
30. 匿名 2014/05/29(木) 19:47:46
田舎は、昔は畑や庭に置いたドラム缶、焼却炉で燃やしてたよね。今はダメ。+4
-0
-
31. 匿名 2014/05/29(木) 19:47:54
都内在住です。
可燃ゴミ
プラスチック
ダンボール
紙パック
雑紙
新聞紙
不燃ゴミ
缶
瓶
ペットボトル
危険ゴミ
古着
です。
毎日翌日のゴミをチェックしています。めんどくさいけど仕方ない。+4
-0
-
32. 匿名 2014/05/29(木) 19:48:25
6番さん所安くていいな
長野の私の地域は 可燃ゴミ大 500 中 350 小 250 ですよ・・・+4
-0
-
33. 匿名 2014/05/29(木) 19:50:27
焼却場の燃やす温度が高いと、ビニールやプラスチックを燃やしてもダイオキシンが出ないので分別が緩い。
逆だとダイオキシンが出るので、細分化されてます。
私の地域は細分化されてる地域です。
公害にあいたくなければ、きちんとゴミを分別したほうがいいですよ!+4
-0
-
34. 匿名 2014/05/29(木) 19:50:30
市で分けるんじゃなくて、国で統一したほうが
分かりやすいしエコになると思うんだけど…
厳しく分けられてる市と、
規制ない市もあるって方針バラバラすぎだよね。+24
-0
-
35. 匿名 2014/05/29(木) 19:51:49
ほとんど毎日何かのゴミの日です。
第3火曜とか言われても、咄嗟に第2か第3かわからない(^^;;+5
-0
-
36. 匿名 2014/05/29(木) 19:52:57
東京都内です。
ゆるいと思いますよ。
燃えるゴミ
ビン
缶
ペットボトル
燃えないゴミ
乾電池
ゴミ袋は自由。スーパーの袋でもなんでもokです。
またマンションなので、ゴミ出しはマンション内のごみ捨て場に24時間いつでも出せます。+12
-0
-
37. 匿名 2014/05/29(木) 19:53:48
そんな田舎じゃないですが、全然甘いです
指定のごみ袋なんてありゃしません。
スーパーの袋でOKです
分別も 燃えるゴミ、ビン・カンだけです
+3
-0
-
38. 匿名 2014/05/29(木) 19:57:15
燃えるごみ(ビニール、紙も)
燃えないごみ
資源
この3種類です。
愛知の主人の実家いくと、細かくて戸惑います。
紙
ビニール
燃えるごみ
燃えないごみ
資源
+1
-0
-
39. 匿名 2014/05/29(木) 19:57:52
北海道の田舎だけど、指定ゴミ袋に世帯主の名前を書きます。
回収の時、ひっくり返してくまなく見て、例えば燃えるゴミにプラスチックゴミが少しでも入っていれば置いていかれる。
名前書いてあるから恥をかきます。+9
-2
-
40. 匿名 2014/05/29(木) 19:58:56
福岡の田舎です。
生ゴミは町で決められたバケツに捨てにいかなきゃいけません。+2
-1
-
41. 匿名 2014/05/29(木) 19:59:11
ごみ袋、大中小ってない(´д`|||)
大か小だけ(^_^;)
大が250円で小が150円だから安いのかな??( ・∇・)+1
-1
-
42. 匿名 2014/05/29(木) 19:59:32
缶とかガラスとかボトルとかほんとに燃えないもの!って物以外ほとんど可燃で出せます。
だけどゴミ袋がとにかくバカ高い!!!
20枚入りで1000円もする!!!!!!
岐阜県です。+10
-0
-
43. 匿名 2014/05/29(木) 19:59:33
最近はスーパーの入り口にリサイクルコーナーが出来て ペットボトル 空き缶 新聞 雑誌
古着 牛乳パック 食品トレー ペットボトルのフタ が捨てれます
指定の曜日までにゴミをためとかなくても 買い物に行くついでにゴミも持って行ってます
+4
-0
-
44. 匿名 2014/05/29(木) 20:01:00
【半透明ゴミ袋に市から貰ったシールはって捨てる】
・燃えるゴミ
・粗大ゴミ
【半透明ゴミ袋に入れるのみ】
・プラスチック(プラスチックリサイクルマークの書いてる物)
・缶
・瓶
・ペットボトル+1
-0
-
45. 匿名 2014/05/29(木) 20:01:47
えっ ゴミ袋に名前書くなんて常識じゃないの?
っていうか指定袋無いってなんだそれー ショック+3
-15
-
46. 匿名 2014/05/29(木) 20:09:22
旦那実家ですが、ものすごーく細かいです。
例えば
生ゴミは専用の容器に入れる
紙の分別も、割り箸 トイレットペーパーの芯 新聞 チラシ 等。
細かすぎて絶対に住めない。
たまに行っても義母に分別をお願いしてる。+1
-0
-
47. 匿名 2014/05/29(木) 20:13:00
東京23区は、ゆるいと思う。
友達が八王子市でゴミの分別表見た時、あまりの細かさに気が遠くなった。
リサイクルする方が、経済的にもエネルギー的にも負担がかかると言う経済評論家もいるんだけど、何を信じて良いの分からない。
とりあえず、地域の行政に従うしかないよね。+8
-0
-
48. 匿名 2014/05/29(木) 20:13:24
大阪に越してきてゴミの分別の甘さに驚いた
めちゃくちゃ便利で助かる+9
-0
-
49. 匿名 2014/05/29(木) 20:16:13
スーパーの入り口にすんごく細かくトレーとか色々分けられて回収されるのは全国展開って事でおK?
それともうちんとこだけかしら+4
-0
-
50. 匿名 2014/05/29(木) 20:19:03
大阪は分別かなり緩い~
ここ最近ちょびっとばかし
厳しくなった…?!
もっと厳しくていいと思う
うちのマンションの
ゴミマナーが悪すぎるから( ̄^ ̄)+4
-0
-
51. 匿名 2014/05/29(木) 20:22:13
実家は、燃えるゴミ(大)は10枚で600円。
高すぎ!!
介護で出るオムツあるから、すごく大変!+7
-0
-
52. 匿名 2014/05/29(木) 20:27:34
燃えるゴミ
ペットボトル
ビンカン
瀬戸物金属
の4種類です。ペットボトル以外のビニールやプラスチック類は全て燃えるゴミです。
+0
-0
-
53. 匿名 2014/05/29(木) 20:28:21
田舎ですが、プラ、燃えるゴミ、燃えないゴミに分別で、来年からビニール袋、指定で一枚45円するんですー(泣)
めっちゃ高いし、ゴミ出すにも、お金かかります( ̄▽ ̄)+3
-0
-
54. 匿名 2014/05/29(木) 20:32:37
○○産業というゴミ屋さんに自転車持っていってタダでいいよ~って言ってくれるのに
毎週のゴミ出しには金がかかるっていう・・+4
-1
-
55. 匿名 2014/05/29(木) 20:35:11
楽なのウラヤマ!
うちの住んでいるとこは日本一厳しいらしく、数えたことないけど、30くらいの分別があるよ~
収集日に回収箱がずらっと並んで、そこに捨ててる。
可燃ゴミ袋はもちろん有料だし、当然名前と町名も書くよ。
半年に一度くらいのペースで、更に分別が細かくなるし。
収集日に朝から用事あると、イヤ~ってなる(^◇^;)+8
-0
-
56. 匿名 2014/05/29(木) 20:40:05
私の所は栄養剤の瓶は空き瓶、上の蓋は集めて別のゴミ。
隣の市は使ったラップは洗って乾かしてプラゴミ、生ゴミは週1回バケツで回収。
正直大変そう‥+4
-0
-
57. 匿名 2014/05/29(木) 20:45:14
ゴミ袋を買わないとゴミが出せません(>_<)
子供のオムツがあるから大変(;_;)+8
-0
-
58. 匿名 2014/05/29(木) 20:52:25
地域によってプラスチックとかビニールが燃えるゴミの地域と燃えないゴミになる地域あるよね?
東京は緩いと思う
東京より緩い地域あるなんてびっくり+2
-0
-
59. 匿名 2014/05/29(木) 20:53:39
大阪緩かったー!
大阪市内ではなかったけど、ペットボトルすら可燃ごみでしたよ(笑)袋も透明なら何でもよかったし。
最近、名古屋に引っ越してきたら、分別が細かくてびっくり!
でも、名前書くところもあるんですね!
びっくり!+5
-0
-
60. 匿名 2014/05/29(木) 20:55:23
食品の入ってたビンは月一で出せるけど、化粧品のビンは市のどこかに電話して回収の依頼をしなきゃいけないらしい。たった一本の回収をしてもらうために電話したくないので引っ越してきてからため込んでます。
ビンはビンで一緒じゃないの?っていつも思う。+3
-0
-
61. 匿名 2014/05/29(木) 20:56:21
燃えるゴミ、埋めるゴミ、生ゴミ、プラスチック・ビンカン
ゴミ袋それぞれ全部別。もちろん指定ゴミ袋で名前も書きます。
生ゴミ用は土に還るようになってるから、しばらく入れとくと溶けちゃうから不便です。
+2
-0
-
62. 匿名 2014/05/29(木) 20:58:20
燃えるゴミ
プラ
ビン、缶/ペットボトル(同じ曜日だけど袋は分ける)
…これですら面倒くさい!
大阪市だった頃は、実質誰も分別してなくて無法地帯だった!+1
-0
-
63. 匿名 2014/05/29(木) 20:58:44
長野の某市です。
環境モデル都市かなんかで厳しいです。
ゴミ袋は紙!麻ひもで結ぶ…
しかも10枚入り800円て!
たかすぎー+3
-0
-
64. 匿名 2014/05/29(木) 20:59:49
妙高市
田舎なのにけっこう細かく分かれてますよ!
プラ、紙、古紙、埋めたてゴミ、金属、電池、ペットボトル、ダンボール等々。
ですが、同居家族は典型的な昔の人達なので無頓着でなんでもかんでも燃えるゴミです。
新聞紙も雑誌もトレーもバンバン捨てます。
すぐゴミ袋がいっぱいになって、袋代がかさんでしょうがない。。
私はせめてトレーはスーパーで引き取ってもらえるので分けてますが、洗っておいたものまで捨てられます。
正直腹がたちますが、嫁なので黙ってます。
子どもの教育に良くないのでやめさせたいんですけどねぇー
どうすれば直りますかねぇ。。+3
-1
-
65. 匿名 2014/05/29(木) 21:00:47
大阪市、かなりゆるいと思います。
以前ドライヤーを買い替えた時に粗大ゴミセンターに回収予約の電話をしたら、
(ドライヤーくらいの大きさならば)燃えるゴミと一緒に袋に入れて捨てて大丈夫です、
と言われてびっくりしました。
家電だよ?!と思い、信じられなくて思わず聞き直しました^^;+3
-0
-
66. 匿名 2014/05/29(木) 21:01:56
地元のごみ処理場がかなり高熱、高機能なのでめちゃくちゃゆるいです。
瓶缶以外はわけなくても大丈夫。
一応分別表はあるけど処理場で全部一緒に燃やされちゃう。
もうすぐ地元から引っ越すのでがんばって分別します!+2
-0
-
67. 匿名 2014/05/29(木) 21:04:43
愛知県名古屋市はかなり細かかったけど、少し緩和されて楽になりました。
でもティッシュの箱はビニール外したり、ペットボトルのキャップも外さなきゃいけないのは面倒くさい…+2
-2
-
68. 匿名 2014/05/29(木) 21:05:00
宮城県はゴミ袋が有料
高い
東京はゴミ袋指定のじゃなくてよかったから楽だったな+1
-1
-
69. 匿名 2014/05/29(木) 21:26:16
分別させてるくせに、面倒臭いからってもう全部同じ炉で焼いてるって噂もあるよね。。
ダイオキシンの話もエセエコって説もあるし
分別してるけど、本当に分別に意味はあるのかな?って時々思うよ。+7
-0
-
70. 匿名 2014/05/29(木) 21:32:09
燃えるゴミ(残飯、木くず、紙等)
燃えないゴミ
(金属、皮、ゴム類)
(ビニール、ナイロン類)
(発泡スチロール類)
(紙マーク)
(プラマーク)
に分別して指定のゴミ袋に。
缶
蛍光灯、電池
瓶は(無色、緑、茶、黒)分別して指定の入れ物へ
ペットボトル(キャップ、ラベルは取って出す+1
-0
-
71. 匿名 2014/05/29(木) 21:33:20
紙類はミックスペーパーとして、紙だけで出します。+2
-0
-
72. 匿名 2014/05/29(木) 21:47:06
うちは大阪だけど、結構ゆるいよ。
可燃、不燃、缶瓶、資源位だし、可燃は目立ってなければ分別が適当でも持ってってくれる。
指定ゴミ袋がないから、スーパーの袋でもOK!
ただ、粗大ゴミが有料なんだよね。
粗大ゴミの日作って欲しいなぁ。+2
-2
-
73. 匿名 2014/05/29(木) 21:48:38
分別しても意味ないって言われてるのになぜ分別させるんだろう+2
-0
-
74. 匿名 2014/05/29(木) 21:50:06
40さん。
私も福岡の田舎です。
オムツも汚物取り除いて
専用の袋買って 指定のボックスにポイです!+1
-0
-
75. 匿名 2014/05/29(木) 21:55:54
今住んでる長野県は指定袋に「名前」書かないといけません^^;
分別もいっぱいあります。正直面倒。+2
-1
-
76. 匿名 2014/05/29(木) 22:04:31
大阪市 ごちゃ混ぜです。マンションによって違いますね。厳しいとこもあるし。+3
-0
-
77. 匿名 2014/05/29(木) 22:09:37
○普通ゴミ
○プラゴミ
○瓶カン
○ペットボトル
というのが、市が回収してくれる4分類。うちも袋は高いので、極力、ぎゅうぎゅう詰めで出したいけど、これからの時期は袋を小か中にしないと、虫が来るもんなぁ。憂うつだわ。+1
-0
-
78. 匿名 2014/05/29(木) 22:13:35
可燃ゴミ
ビン・缶・ペットボトル
プラスチックゴミ
資源物【紙類・新聞・ダンボール・雑誌など】
乾電池・有害ゴミ【蛍光灯、ライターなど】
金属類【缶詰・ビンの蓋・スプレー缶など】
小型家電品類
高分子系ゴミ【歯ブラシ・ストロー・バケツ・DVD・ゴム製品・プラスチックのおもちゃ(金属を含むおもちゃは金属類へ)】
粗大ゴミ
陶磁器類
などまだあるけど…細かいから疲れる(-o-;)+1
-0
-
79. 匿名 2014/05/29(木) 22:19:18
すごく甘いです。
上で誰かが言ったように田舎だからですかね?大体のものは燃えます。+4
-0
-
80. 匿名 2014/05/29(木) 22:20:38
引っ越して来てめちゃくちゃ細かくなって戸惑ってます。
しかも指定ゴミ袋高い。面倒臭すぎるー!!+2
-0
-
81. 匿名 2014/05/29(木) 22:54:35
札幌市の私が住んでる地域は
燃やせるゴミ(有料)
燃やせないゴミ(有料)
容器プラスチック
びん缶ペットボトル(ラベル、ギャップは外して)
雑がみ(汚れてない紙のみ)
枝•葉•草
大型ゴミ
ダンボール
雑誌、新聞
有料袋は40ℓ20ℓ10ℓ5ℓ
有料袋以外は半透明または透明の袋でオッケー
分別して生ゴミより紙類とプラスチックが多いということがわかり意外でした+3
-0
-
82. 匿名 2014/05/29(木) 23:02:58
有料ゴミ袋に名前は書かないけど
紙 ダンボール 布類 紙パック以外は
戸別収集だから それぞれの家の前に出す。
一件一件走って回収してるのは凄く大変そう。
+1
-0
-
83. 匿名 2014/05/29(木) 23:05:15
嫁ぎ先はまぁ面倒すぎるくらい細かくてイラっとするので不燃物は隣の市にある実家にお願いしてます。
+1
-2
-
84. 匿名 2014/05/29(木) 23:13:18
4月の始めに引っ越したけど
引っ越し前のところと比べると
すごく細かい…
数えたことないけど
旦那が16分別?とか言ってた
それ以上分別してる気がする(-_-)
ポテトチップスの袋とかも
洗って分別とか無理だよ~+3
-1
-
85. 匿名 2014/05/29(木) 23:16:30
23区は甘かった。
袋に入っていればドライヤーや電話機でも燃やすゴミ(燃えるゴミ、ではなく燃やすゴミ)。
なんでもかんでも燃やすゴミなのに週2回しか収集に来てくれなかったから、大変だった。
引っ越してプラスチックゴミを分けるようになったけど、腐るものではないし、むしろ楽になった。+2
-0
-
86. 匿名 2014/05/29(木) 23:42:58
都内ゆるいよー!
実家の京都厳しかったし
ダンボールが資源ゴミで出せないから
民間だった
実家は紙袋も紙類で出さなきゃだったから
都内なんて、楽勝ですー+2
-1
-
87. 匿名 2014/05/29(木) 23:55:44
指定のゴミ袋にちゃんと燃える、燃えないを分別し、おまけに名前もフルネームで書かないといけないし、万が一無記名や分別不足だったら、黄色い紙貼られてそのままゴミ置き去りにされます。
ちなみに千葉県です。+2
-0
-
88. 匿名 2014/05/30(金) 00:08:20
5さん
私も福岡ですけど、自治体によって全然違いますよ(^^ )
博多の方では燃える、燃えない程度でしたけど、北九州のある町は燃える、燃えない、びん•缶、プラスチック、ダンボール•雑誌(紐も有料)に大きく分けて分別です。それとは別に、電池、食品トレイ、古油、ペットボトル、キャップはスーパーなどに収集ヶ所があるので持って行ってます。
最初は「え!」でしたけど、慣れました。
あと、博多の方は夜に収集で、こちらは朝収集です。+1
-0
-
89. 匿名 2014/05/30(金) 01:07:03
自分の出したゴミくらいちゃんと分けようよ。
責任意識持とうよ…。
ゴミ出し放題なんて感覚はまずいと思う。最終処分場のキャパシティも有限だよ?
自分の所からゴミがなくなればそれでいいの?
自分の出したゴミがどこに埋められてるか、その周辺地域で暮らす人の事まで思ってみてもいいんじゃないの?+3
-1
-
90. 匿名 2014/05/30(金) 01:10:35
ごみ分別表を見ると結構細かいです。
古着一つでも破れたり汚れていたら可燃で特に問題がなければ古着(資源)とかごみ一つでも状態によって処分の仕方が変わります。
隣の市に住んでた時はビンも色つきと透明で分かれてました。
住んだ事はないですがお隣の市はゴミ袋に名前を書かないといけないと知り大変だな。と思いました。
愛知県です。
+1
-0
-
91. 匿名 2014/05/30(金) 01:46:22
・可燃物
・プラスチックリサイクルゴミ
・燃やさないゴミ
・危険物
※庭木の剪定枝や庭の雑草は燃えないゴミ扱い(焼却灰の放射線量が大変なことになるので)
千葉のホットスポット地域です。+0
-0
-
92. 匿名 2014/05/30(金) 02:07:27
大阪市内に住んでいた時のことですが、
燃えるゴミ、燃えないゴミ、危険物、更には椅子なども全部いっしょくたで良かったのには驚きました。
袋も何でも良かった…+1
-0
-
93. 匿名 2014/05/30(金) 07:26:19
大阪とか東京は高処理の処理施設があるから何でも燃やせるんだって。
地方の設備の古い小さい処理場だと処理しきれないから分別が細かいとか。
地方によっては分別しても燃えないごみを燃やしてる自治体も多いのが現状。
だって燃えないゴミ埋める場所もないですし…
リサイクルがエコなのはトイレットペーパーにできる紙くらいで、ペットボトルとかばリサイクルのほうがお金も燃料もかかる。
ほんとのエコってなんなのだろうってこの話聞いて思った。
+2
-0
-
94. 匿名 2014/05/30(金) 10:17:49
ほんと、34さんの言う通り国で統一してもらった方がもっと浸透していいと思います!
ちっちゃい会社とかだと分別しないで全部まとめて業者ゴミとして捨てられるみたいですけど、そういうのもちゃんと分別させればもっとエコになるのに。
なんか中途半端ですよね。+1
-0
-
95. 匿名 2014/05/30(金) 12:13:58
主人の実家のゴミ分別がホントに恐ろしいです
怖くて実家では何も捨てられません
義理母に「あの・・これは・・・」と聞くと10近く分けられたゴミ箱の何処に・・・と言われます
あまりの分別のすごさに調べてみたら
「資源化率80%」日本一となっているようで、全国で主人の実家が一番分別させているようです
ごみ・資源の出し方 | 志布志市ポータルサイトwww.city.shibushi.lg.jpごみ・資源の出し方 | 志布志市ポータルサイト市民 ガイド ごみ・資源の出し方 ごみ・資源収集日程表 環境
http://jsmcwm.or.jp/journal/files/2012/06/072sakata.pdf#search='%E5%BF%97%E5%B8%83%E5%BF%97%E5%B8%82+%E3%82%B4%E3%83%9F'
紙もちぎった物?コピー用紙、広告のチラシ・・・分けなければなりません
正直、あんな町住みたくありません。
+2
-0
-
96. どぶろく 2014/05/30(金) 14:30:09
ゴミ袋自由。
分別なし。
日曜日以外は、ゴミ出しOKなのですごく楽。
+1
-0
-
97. 匿名 2014/05/30(金) 15:08:45
ビン・カン以外、ほとんど燃えるごみでOK。
袋も透明・半透明なら、なんでもOKだからスーパーの袋でもなんでもいい。
岐阜です。
県外から引っ越してきて、めっちゃ楽でビックリした。+1
-0
-
98. 匿名 2014/05/30(金) 15:45:41
こうやって見るとゴミ袋の値段も様々だね。
うちの市は大20枚入で198円位。(店によって違うから特売で買うよ)
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する