-
1. 匿名 2019/04/08(月) 18:43:00
終業時間が来て、自分の仕事が終わったら定時で退社していいんですか?
マナー講師には「何かお手伝いできることありますか?と聞くこと」と研修で言われたんですが…。+72
-6
-
2. 匿名 2019/04/08(月) 18:43:27
会社による+113
-3
-
3. 匿名 2019/04/08(月) 18:44:01
挨拶をしない先輩
何度しても返ってこなかったので、こちらも挨拶しないようにしたら怒られた
意味不明+120
-1
-
4. 匿名 2019/04/08(月) 18:44:28
>>1
会社によるので指導担当の先輩に直接聞きましょう+67
-1
-
5. 匿名 2019/04/08(月) 18:44:41
社風によるとしか…
前に勤めていた会社は無駄な残業禁止だったから定時になったら皆んなすぐに退勤してた。+64
-0
-
6. 匿名 2019/04/08(月) 18:44:42
そんなことしてたらブラックに染まっていくよ感覚が
何言われてもお先に失礼しますで帰らなきゃ
そういう人がいるから永遠にブラック+50
-13
-
7. 匿名 2019/04/08(月) 18:44:54
一応上に聞く
この後なにかやることありますか+48
-2
-
8. 匿名 2019/04/08(月) 18:45:11
>>1
そのマナー講師、パワハラ+89
-8
-
9. 匿名 2019/04/08(月) 18:45:29
とりあえず言った方がいいと思うよ。そこからの雰囲気(本当に帰っていいのかどうか)
ほんと会社次第。
しょっぱな態度悪いなって思われないためには聞いた方がいいかと。+83
-2
-
10. 匿名 2019/04/08(月) 18:46:03
>>3
私もあの人は挨拶しても返ってこないよと聞いてから
挨拶してない
いまのところ何も言われてない+11
-0
-
11. 匿名 2019/04/08(月) 18:47:00
上司が残業してると帰りにくい雰囲気+11
-1
-
12. 匿名 2019/04/08(月) 18:48:13
帰れる人から帰れっていう風潮になってほしい!(けどそんな会社少ない)+57
-1
-
13. 匿名 2019/04/08(月) 18:49:28
挨拶 無視されてもする
無視されても気にしない様にしてる
自分は無視する様な人間になりたくない
品格のある女性でいたい+86
-4
-
14. 匿名 2019/04/08(月) 18:49:56
社歴長い人って偉そうだけど、転職経験者からしたら固定概念酷すぎて『この人他の職場じゃやってけないなー』ってくらい仕事できない。
そういう人に限って上層部に気に入られてたり。だから仕事できなくても居座れてるっていうか
サラリーマンってそういうもの?疑問+53
-0
-
15. 匿名 2019/04/08(月) 18:50:08
ちょっとトピズレだけど昨日のサザエさんで波平さんが専務に無理矢理ダンス教室に一緒に通わさせられたけど普通にパワハラ案件だよね。
今どきああいう上司少ないだろうけど、グレーゾーンで少しでもパワハラだと感じたらどこに問い合わせたらいいのかな、、+12
-1
-
16. 匿名 2019/04/08(月) 18:50:21
社風+4
-0
-
17. 匿名 2019/04/08(月) 18:50:24
新入社員なら聞くべきだろうね
3年目でそれなら、使えない人だろうね+25
-1
-
18. 匿名 2019/04/08(月) 18:50:50
気が効く会社だと入社した初日とかは「はい、時間だから帰りな」とか言ってくれるよね。
何も言ってくれないと、あれ…定時だけど帰って良いの?と悩む。+77
-0
-
19. 匿名 2019/04/08(月) 18:51:34
+40
-1
-
20. 匿名 2019/04/08(月) 18:53:02
社風が社畜を産むのかな+6
-5
-
21. 匿名 2019/04/08(月) 18:53:17
新入社員で独り立ちするまでは付いてくれる先輩に一言聞く
新人に出来ることなんてないしすぐ帰らされるよ
独り立ちしたら仕事終わって定時なら「お疲れ様でした〜!」ってすぐ帰る+36
-0
-
22. 匿名 2019/04/08(月) 18:54:44
試用期間中に業務内容と社風が合わず
研修してくれる指導担当とも合わず退職の旨伝えたら異動する?と言われた
こういうことよくあるんですか?+5
-4
-
23. 匿名 2019/04/08(月) 18:56:10
>>1
ある程度社会経験あって自分の仕事終わったな、と思ったらサッサと帰るけど、
やはりまだあまり知らない様なら一応「何かお手伝いできることありますか?」
と2.3回くらいは聞いた方が無難ではある。
しかし!自分の仕事終わって「定時に」なったんだから帰っていいじゃんと思うんだよね。
まともな会社なら、仕事があるなら早めに伝えるよ。+29
-0
-
24. 匿名 2019/04/08(月) 18:57:10
>>18
それそれしかも初日から残業とかあったら疲れハンパない。+5
-1
-
25. 匿名 2019/04/08(月) 18:57:23
事務員初心者ですー。
2人の事務員でやってるんですけど、もう1人の事務員と同時採用されたんですが、経験者なのに私に何も指示してくれなくて困ってます。
なんかすることないですか?って聞いたら、じゃあこれしといてとか言われるけど、あるなら先に言ってほしいです。
事務員って何するんですか?分かりません。+11
-12
-
26. 匿名 2019/04/08(月) 19:02:28
>>22
あるよ。少なくない予算も費やしてるし、せっかくとった人材を何とか活かせる策がないかまず考える。
ちゃんと退職の旨を申し出てきちんとしてる印象なので、会社としてはやめて欲しくないのかもね。
会社って部署で結構空気が違うから、いまのとこで合わなくても他でならやっていけるというのは割とある。+23
-0
-
27. 匿名 2019/04/08(月) 19:03:46
最初の頃は一応必ず聞くようにしてる
+6
-0
-
28. 匿名 2019/04/08(月) 19:05:38
上に聞いて上がっていいよ。って言われたら上がる。
+8
-0
-
29. 匿名 2019/04/08(月) 19:08:36
>>15
社内に課や部があると思います
私の勤務先にはホスピタル課ってのがありパワハラやセクハラの相談を受け付けてます
でも大抵 励まされ病院を紹介され親との相談等で終わります
酷い事案なら被害者か加害者かを転勤させる程度です
もっと酷いと加害者の減俸
解雇まではなかなか…過去1名程度とほぼ無いです+3
-0
-
30. 匿名 2019/04/08(月) 19:09:40
上司に「終わりました。何かやることありますか?」って終わりの報告と確認はする+26
-1
-
31. 匿名 2019/04/08(月) 19:11:08
>>20 知らないなら黙っとけ+0
-0
-
32. 匿名 2019/04/08(月) 19:14:54
当たり前に定時で帰れる会社だとしても、何か一言は言った方がいいよ。交代制勤務なら「お先に失礼します。何かやり残した事があれば明日教えて下さい」とかね。自分を守る意味でも言うべき。たまに、帰る時間を待ってる新人いるけど、後々いじめの的になってる。+23
-0
-
33. 匿名 2019/04/08(月) 19:29:21
>>13
無視なんてされたことない
無視されるような人間にもなりたくないな+5
-3
-
34. 匿名 2019/04/08(月) 19:32:02
>>25
何事務?
一般事務?
営業事務?
経理事務?
総務事務?
+9
-2
-
35. 匿名 2019/04/08(月) 19:36:52
>>12
ウチの会社の話だけど…
中国に工場拠点を移したところ生産性があまりにも悪く、定時制を廃止してノルマ制にしたところ、生産性が急激にアップして全員が午後3時には帰宅するようになったらしい。+7
-0
-
36. 匿名 2019/04/08(月) 20:09:20
>>18わたしは逆に 仕事終わらなくて帰らずに居たら 帰るまで 帰れ帰れって急かされる…こちらとしては片付けやり残しててモヤモヤするのに はよ帰れ!って(´・_・`)+1
-1
-
37. 匿名 2019/04/08(月) 20:13:22
お給料か年俸制かでも違うかな
外資系なのでがっつり年俸制
そこはビジネスライクなので
自分のこと終えれば挨拶云々無しに帰宅
でも、マナーとしてはやはり
困ってたら助けるというのがいいよね+4
-1
-
38. 匿名 2019/04/08(月) 20:15:01
マナー講師も昔のまんまだと、、
なにかお手伝い〜?は昔
今は手伝うというワードはあまり、、
+6
-1
-
39. 匿名 2019/04/08(月) 20:26:44
衝撃はお世話してもないのにお世話になります。+0
-1
-
40. 匿名 2019/04/08(月) 20:31:50
>>34
幼稚園の事務です。+0
-0
-
41. 匿名 2019/04/08(月) 20:34:06
よくドラマとかで他の人がみんな残業してるのに「私の仕事は終わってます」「今日の仕事は終わってます」とかのセリフがあるけど、そんなことある?って思う。
あれは皆週報でも書いてる設定なのかな。
私が今まで経験してした仕事って、大体は個人というより部署の仕事だから、同じ部署の人が全員残業してて自分だけ終わってるってまずない。+5
-10
-
42. 匿名 2019/04/08(月) 20:35:40
私の会社は試用期間中は残業禁止だから定時で帰してるよ。そろそろ時間だから身の回り片付けて帰ってーって言う。
それ以外は定時少し前になにか手伝うことありますかー?って聞いてくれる人もいるけど、付き合い残業はやめて帰れる人は帰りましょーなスタイルだから結局いつも一人残業してるよ。
+4
-0
-
43. 匿名 2019/04/08(月) 20:36:58
>>35 でも早く仕事あげる為に品質チェックおろそかにして不良とかめっちゃ多そうww
+4
-0
-
44. 匿名 2019/04/08(月) 20:38:38
>>40
・会計帳簿つけ
・電話・来客対応
・職員の給与計算
・シフト・人事管理
・給食関係の経理
・社会保険事務
・園内の行事・スケジュール管理
・保護者・職員対応
・備品管理・発注
・行政・役所への対応・提出書類の作成
・業者対応 など…+1
-0
-
45. 匿名 2019/04/08(月) 20:40:03
>>25
同時採用?
経験者ってだけで同期なのに後輩面してくる人のせいで教える立場になってしまったそのもう1人の事務員さんが可哀想。
入社したばかりなら何したらいいですか?って聞かれても困りそう。+11
-1
-
46. 匿名 2019/04/08(月) 21:00:10
わたしも聞いたほうがいいと思うなー。
まだ新入社員に任せれない仕事が他の人にまわってるから、何もなく帰られるとなんかなぁーと思う。
それでわたしは残業してるのに。
仕方ないとわかってはいるけど。
と、今日自分が思ったことです。
+7
-1
-
47. 匿名 2019/04/08(月) 22:10:39
>>1
まだそんなこと教えるマナー講師がいることにびっくりした+1
-2
-
48. 匿名 2019/04/08(月) 22:11:59
付き合い残業は当然+
さっさと帰りましょう−+1
-12
-
49. 匿名 2019/04/08(月) 23:19:40
ガルちゃんでのびてほしいトピ
学歴トピはのびるのに社会人トピはのびない
+1
-0
-
50. 匿名 2019/04/09(火) 00:57:22
序列とか名前の記載順とか面倒くさいよね。
同じ課長職でもどっちが格上だの、中途半端に次長だの担当部長だのどーでもいいんだけど、順番間違えると失礼でしょと小言を言われる。
ほんとにどーでもいーんだ。例え私の前に後輩の名前があっても平気だし、どーでもよーすぎる。+1
-0
-
51. 匿名 2019/04/09(火) 08:25:13
入社当時、時間だよ って言ってくれた人いたなあ
一応やることないか聞いてから帰ってたよ
というか、はじめに新人がやれることなんてまぁないんだよね
職場に慣れる期間でもあるし
数日だけだよ暇な時なんて+0
-1
-
52. 匿名 2019/04/09(火) 10:43:00
「帰れますか~?」
「どうぞどうぞ、お先に、すぐ行きますので。」で終了。+0
-0
-
53. 匿名 2019/04/09(火) 10:43:34
ちゃんとしてるところは、もう上がっていいよって向こうから言ってくれる。+1
-0
-
54. 匿名 2019/04/09(火) 12:24:24
のびなすぎ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する