ガールズちゃんねる

専業主婦の人、不安ありませんか?

1419コメント2019/04/12(金) 00:04

  • 1001. 匿名 2019/04/02(火) 17:38:25 

    >>998
    横だけど、、
    やっぱ数万円のパート必須なんだね。

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2019/04/02(火) 17:39:17 

    >>994
    貯金5000万!すごーい!

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2019/04/02(火) 17:39:32 

    >>987
    楽したいだけだよ。それがなにかぁ?

    あなたは仕事が好きだから働きたくて働いてる。
    私は楽するのが好きだから楽したくて専業してる。

    自分のしたいことをしてるだけだよね。
    同じじゃん♪

    +21

    -0

  • 1004. 匿名 2019/04/02(火) 17:40:01 

    パートしなくても1億あればいいかなと思ってるけど、まああるに越したことないさは旦那に何かあったら短時間パートにいく

    +1

    -2

  • 1005. 匿名 2019/04/02(火) 17:40:08 

    >>965
    所得金額1000万円以上の配偶者については年末調整の税扶養はなくなったけど、健保の扶養は別だから130万の壁はあるよ。年間130万以上稼ぐ見込みだと健保の扶養はずれてパート先で社保に入らないと国保になるよ。

    +10

    -0

  • 1006. 匿名 2019/04/02(火) 17:40:41 

    専業主婦。子どもバカで憎たらしい。あいつらの教育費のためには絶対にパート出たくない。

    幸い介護した義両親、介護するつもりの両親からの遺産で老後はまかなえる。

    よって専業主婦まっしぐら。健康に気をつけて、早めに介護施設探します。

    +2

    -14

  • 1007. 匿名 2019/04/02(火) 17:41:03 

    >>985
    そりゃやったらいい加減にはできないけどさ、いつでも辞めればいいやー、って思えるだけで違うじゃん。
    ストレス溜まりにくいでしょ。
    そういう意味でもある。

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2019/04/02(火) 17:41:05 

    >>1004
    一億は何の一億?
    保険金だとしたら笑える

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2019/04/02(火) 17:41:36 

    >>998
    持ち家は修繕費とか大変そうだから、未亡人になったら売りたい

    +2

    -1

  • 1010. 匿名 2019/04/02(火) 17:41:51 

    保険って言っても亡くなったり特定の疾病じゃないと出ない。
    鬱や失業した場合には限られた期間の微々たる社会保険しかないし、転職先で心身の健康と両立しうまくやってけるかとか給与が落ちないかとか不安はつきない。

    旦那さんがどんな年収高くてできる人でも、今と変わらずずっと働き続ける保証なんてないよ。

    貯金も必要だけど、定期的な収入の先はいくつか分散してないと怖いと思っちゃう。

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2019/04/02(火) 17:42:04 

    >>1008
    貯金と積立保険合わせた額

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2019/04/02(火) 17:42:59 

    色々勉強になった。
    でもやはりどの人見ても、保険あってもいつかはパート必須そう。
    億万長者の保険は知らんけど(笑)

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2019/04/02(火) 17:43:20 

    >>1010
    保険によるよ
    私の入ってる保険は死んだらおりるか、60から返戻金が増えてくやつ
    だから

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2019/04/02(火) 17:43:36 

    家の近所の専業主婦たちは、子供を優秀に育てて自分の老後の杖にして、働かないままおばあさんになった人、けっこういる。私の親や私は働いているけど。

    +1

    -2

  • 1015. 匿名 2019/04/02(火) 17:44:16 

    >>1011
    すでに高齢ならいいか。
    一億なんてすぐよ。

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2019/04/02(火) 17:44:23 

    専業にならないように頑張って働くしかないね。

    +4

    -4

  • 1017. 匿名 2019/04/02(火) 17:44:36 

    60歳まで旦那が生きてりゃ働かなくていい

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2019/04/02(火) 17:45:59 

    >>1015
    そこまですぐなくならないよ
    60歳時点で1億の予定
    年金もあるし

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2019/04/02(火) 17:46:36 

    >>1005
    パートで130万ってガチフルタイムで20日働かないといかなくない?時給1000円で7時間、20日働いて140万でしょ。やっぱり割りにあわない仕事だね。

    +9

    -2

  • 1020. 匿名 2019/04/02(火) 17:47:06 

    不安は沢山あるよー!
    結婚2年目、今0歳児一人。都内に家
    建てて、貯金700万位使っちゃって、残りローン。
    二人目産むか迷うよ。

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2019/04/02(火) 17:47:08 

    私は日々の生活に関しては呑気で楽天的な性格だから、貯金がそんなになくても収入に関して不安はない。なんとかなると思ってしまう。

    でも子供が大きくなって手もかからなくなってきたので、人づきあいが全くない今の状況は今後のことを考えると不安になる。寂しい老後になっちゃわないかなーとか。

    今はまだ夜は家族団欒の時間があるから、日中の一人の時間を満喫してるけど、子供が独立して旦那が亡くなったら一人ぼっちになってしまう。

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2019/04/02(火) 17:47:32 

    >>988
    収入保障の保険、3年前に入ろうかな?と各社からパンフレット取り寄せて、検討したけどまだ入ってない。
    保険料が高すぎて割に合わないから、その分自分が働いて貯蓄中。

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2019/04/02(火) 17:48:38 

    大体の専業主婦は持ち家あれば、ご主人無くなったらローンは無くなるのに入ってるから住む家はあるし、遺族年金と生命保険で、あとはスーパーでパートでもすれば生きていけるのじゃないかな。
    持ち家なし、保険金無しは無理だけど。

    +20

    -0

  • 1024. 匿名 2019/04/02(火) 17:49:52 

    ダラダラとパートしたり専業になったりして生きてる
    いまは専業。そろそろパートする
    パートしていても、大した仕事じゃないし身になってる感ゼロで
    100%お金のためにやってるよ。
    不安は学生時代でも正社員時代でもパートでも専業でもいつでもある!
    そろそろはじめたいパートも、自分の口座に貯金してニヤニヤしたいとか
    たまには派手でムダな散財したいとかそういう理由でやるのであって
    働き出しても褒められた人間になるわけではありません

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2019/04/02(火) 17:50:28 

    >>1022
    うちも色々保険かけてるし、子供いるし、持ち家だけどあてにして生きていないな。
    貯金もがんばろー

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2019/04/02(火) 17:51:15 

    幼稚園児と小学生がいて軽く認知症の両親みてるから専業主婦。不安はあるけど働くと別の不安も出てくるのが予想できるからしばらくは現状維持。

    +5

    -0

  • 1027. 匿名 2019/04/02(火) 17:51:25 

    子供を大学に入れるのに、奨学金制度は使いたくない。でも、自分の好きなことやってほしい。
    悩むよ…

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2019/04/02(火) 17:52:12 

    >>1001
    収入保証保険つけてなかったらね。
    うん。さすがに遺族年金だけじゃ働かないで済むことは‥貯金多かったら可能かもしれないが‥普通の人は貯金減っていくはストレスだと思う。

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2019/04/02(火) 17:52:15 

    >>1019
    正社員なら1日8時間働いて450万とか普通にいくもんね。ボーナス込みで。
    パートとか有給とかロクに使えないしバカらしいよね。立ち仕事とか絶対にしたくないし。

    +4

    -1

  • 1030. 匿名 2019/04/02(火) 17:52:32 

    >>1027
    お金がないなら働いた方がいいと思うよ
    悩むまでもないじゃん

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2019/04/02(火) 17:52:41 

    >>1023
    高齢でレジできるかなとか不安になるよ

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2019/04/02(火) 17:52:57 

    小さい子いるとか介護とか持病あるとかなら専業主婦でも罪悪感ないんだけどね。

    +1

    -2

  • 1033. 匿名 2019/04/02(火) 17:52:59 

    >>1022
    まさに!その差だよ。働く人と専業主婦の差。
    割りにあわないなんて考えないもん。もしもの時にはきっちり備えておかないと本当に不安だから、自分が少し働いたら、子供ら含めて何とかなるなんて思えない。

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2019/04/02(火) 17:53:22 

    >>1021
    最近はやりの老人向けマンションみたいなのに入って老後を過ごせたらいいなぁと思っています
    何もなければ平均寿命的に女の方が長生きですよね

    +3

    -1

  • 1035. 匿名 2019/04/02(火) 17:53:52 

    働いている女性の表情とかすぐ分かる。ピリッとした緊張感とか頼りがいある頼もしさとかある。専業の女性は身近な事に集中しているせいか一つ一つに細かい配慮をしてくれそうな真面目さがある。

    +6

    -1

  • 1036. 匿名 2019/04/02(火) 17:54:05 

    >>1028
    うちつけてるけど働かないでやっていける気しないな。
    子供いるし。
    もちろん色んな保険かけてるけど。

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2019/04/02(火) 17:54:14 

    >>1032
    違うな
    子供や介護じゃなくて貧乏専業だと罪悪感がわくってだけ

    +1

    -2

  • 1038. 匿名 2019/04/02(火) 17:54:33 

    生命保険1億(団体で会社がやってるやつだから掛け金が安い)
    所得保証保険 夫が働いてたとして退職までの年数
    大手企業なので、福利厚生も手厚いから所得保証保険いらないぐらいだけど、念のために入ってる。

    夫の年収1500万円だけど、何かあっても今と同じ暮らしはキープできる。

    私は、専業主婦だけど、生命保険1000万円かけてる。
    それと専業主婦だから、個人年金を民間でずっとかけてる。60才から死ぬまでもらえるやつ。
    若い時に入ったから、掛け金も安かった。

    専業主婦だから、空いた時間に資格の勉強してる。
    なんかあったら、働けるように。

    +8

    -2

  • 1039. 匿名 2019/04/02(火) 17:54:53 

    専業主婦じゃやっぱ将来やばいのかな?
    歳のわりには結構、貯金ある方かなって思って一生専業主婦でいようと思ってたんだけど不安になってきた!
    私は子供産めないから教育費とかいらない、マイホームはローンは済んでるから毎年150万~250万程貯めるようにしてるんだけど……

    +1

    -6

  • 1040. 匿名 2019/04/02(火) 17:54:58 

    データ入力とかコールセンターなら座ってできるよ。パソコンちょっとくらいならできるでしょ。

    +2

    -2

  • 1041. 匿名 2019/04/02(火) 17:55:08 

    >>1029
    でも、正社員って仕事量サービスしすぎない?
    私が正社員していたときは「もしかしたら時給で働いた方が稼げるのでは!?」と思った
    氷河期だったからかもしれないけど、そういうイメージだし夫も現在働き過ぎてるよ

    +13

    -0

  • 1042. 匿名 2019/04/02(火) 17:56:05 

    >>1029
    私前正社員だったけど、年収300くらいだったよ(泣)

    +7

    -1

  • 1043. 匿名 2019/04/02(火) 17:56:26 

    >>1039
    不安かどうかは金で決まるんじゃ?
    うちも年240万は貯金してるけどそこまで不安にはならないかな

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2019/04/02(火) 17:56:55 

    不安だらけです。
    このいままでいいのかな・・・?って思う事が多くなりました。
    「1年先の事」が見えないし旦那といても辛い事ばかり。
    さぁ、頑張って仕事探そう!!

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2019/04/02(火) 17:57:01 

    保険保険って。保険会社でもいるのか?
    バカが一番騙しやすいからなあ。

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2019/04/02(火) 17:57:44 

    >>1006
    教育だけはケチったらダメじゃ…バカのまま成長してニートで居座ったらどうするのよw
    今の投資が未来につながるのよ…
    金かけなくても親がみれることもあるし。

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2019/04/02(火) 17:58:07 

    小さい子供がいてもしっかり働いている人はたくさんいるからね。
    専業の理由にならないから罪悪感あるよ…

    +7

    -1

  • 1048. 匿名 2019/04/02(火) 17:58:15 

    >>1039
    子供いないなら大丈夫じゃない?
    さっき貯金5000万て人いたね。すごい。

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2019/04/02(火) 17:58:29 

    >>1039
    子供いなくてそこまで貯金できてるなら大丈夫だと思う!
    うちは去年出産して賃貸住まい、まだまだこれから莫大なお金が…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2019/04/02(火) 17:58:50 

    >>1042
    今若い人マジで少ないよね。私は45で氷河期だけど新人時代でももっとあった。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2019/04/02(火) 17:59:06 

    >>1040
    コールセンターならブラインドタッチ、スピードも重視されるのでは?

    +4

    -1

  • 1052. 匿名 2019/04/02(火) 18:01:04 

    >>1019
    週4日にで時短パートで時給上げさせ、念願160万弱位たったかな、(会社がパートにもボーナス出す会社)
    でも正社員で年間180万位の女性いるけど、1番損なゾーンなんだよね。天引きに社会保険の扶養枠が140万?

    +6

    -1

  • 1053. 匿名 2019/04/02(火) 18:01:09 

    >>1047
    みんな自分の生活のために働いてるだけでしょ
    罪悪感なんてないよ

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2019/04/02(火) 18:02:09 

    パソコンちょっと使えるだけで仕事すぐ決まればいいよなw
    ネットできてもだめだわ。

    +9

    -0

  • 1055. 匿名 2019/04/02(火) 18:03:01 

    結婚三年目出産を機に辞めたけど不安しかないよ〜
    再就職出来るか心配だけど何とかするしかない

    +7

    -0

  • 1056. 匿名 2019/04/02(火) 18:03:50 

    働かない人はどんな言い訳を使っても働かないのよ。
    でも悪ではないよ。

    +7

    -2

  • 1057. 匿名 2019/04/02(火) 18:04:09 

    >>1048
    共働きの感覚だと5000万じゃ安心出来ない。
    毎日働いて稼いでも不安になるよ。
    健康で暇があるなら働きたい。

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2019/04/02(火) 18:04:16 

    収入保証保険ってたいていもしも‥がなかったら60才(契約した年齢)で老後資金として受け取れるように作られてるよ。たいてい受取金額最低1000万とか。運用実績が良ければそれ以上。こればっかは解らん。

    掛け捨てじゃない。もしもが起こった場合、掛け金免除で契約の通り月10万~(掛け金により違う)を10年間受け取れますよ!って契約だよ。もしもがなければ契約した期間までずっと掛け金払って60才で受け取る。

    +3

    -1

  • 1059. 匿名 2019/04/02(火) 18:04:16 

    え、専業主婦でもブラインドタッチくらいできるでしょ。短期のパートくらいならすぐ決まるよ。

    +5

    -10

  • 1060. 匿名 2019/04/02(火) 18:05:21 

    子供は成人して独立していて夫婦二人だけ。ここ2年ほど、専業主婦してたけどやっぱり少しは働かなきゃと思って最近週3のパート始めました。でもたかだか週3回半日程度の勤務でも人間関係など疲れるし、やっぱり完全専業主婦でいたいなぁと思ってしまいます。だけど今はいいとしても老後の不安もあるし少しでも稼がなきゃって感じです…

    +10

    -0

  • 1061. 匿名 2019/04/02(火) 18:05:25 

    弟夫婦が正社員二馬力で豊かな暮らしをしていて、羨ましいなと思う反面、私は専業主婦になってよかったのかもと思う。ちなみに妊娠による不可避な退職。

    仕事辞めてから、性格が丸くなったとよく言われる。
    あとやっぱり、毎日可愛い子供のそばにいられるのがとても幸せ。

    人生短いんだから、好きなことしないとね。後悔しないように。
    将来は働く選択をするかもしれないけれど、今のところ、専業の生き方が、自分の後悔しない生き方だと感じている。

    +9

    -0

  • 1062. 匿名 2019/04/02(火) 18:06:05 

    >>1041
    3年前まで正社員だったけど、座ってお菓子食べながら仕事して、ほぼ定時帰り、有給は当日の朝でも余裕で使える。
    夏休み冬休みは当然ある土日祝日休みで、年収450万だったよ。

    +5

    -2

  • 1063. 匿名 2019/04/02(火) 18:06:42 

    派遣でフルで働いてた時、額面で月20万だった。
    精神的にキツかった。子無しで、帰って夫婦の食事用意するだけで辛かったよ。
    働くって大変だよな。パートだって大変だよ。

    +15

    -0

  • 1064. 匿名 2019/04/02(火) 18:07:13 

    >>1057
    なんでそんなに必要なの?単純に疑問。

    一億でも足りないって言う人いたけど、その人は毎月服飾費に20万使うような贅沢な生活を老後も続けたくて、足りないと言っていたけど、まったく共感できなかったよ。

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2019/04/02(火) 18:07:37 

    >>1062
    なんでやめちゃったの?もったいない。

    +6

    -1

  • 1066. 匿名 2019/04/02(火) 18:07:59 

    うち公務員だったけど、残業無し、20代で年収400いかなかった。

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2019/04/02(火) 18:08:42 

    >>1065
    旦那が家事全くやらない上に、家事代行とかで他人を家に入れるのが嫌なタイプだったから仕方ない。
    私も続けたかったよ。仕事好きだし。

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2019/04/02(火) 18:08:47 

    そう、フルタイムパートって、フルタイム正社員なみに責任重いし、人間関係疲れるし、大変なんだよ。

    でもパートって軽んじられるし、ボーナスも退職金もないし、時給やすいし、一番損な働き方なの。
    パートするくらいならまだ派遣がいいよ。

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2019/04/02(火) 18:08:51 

    私も専業だし、やっていけるなら他人がとやかく言う事じゃないと思うよ。
    でもパートだから…. 資格や経験があるから…って簡単に復帰出来ると豪語する人はなんだかな、と思う。
    1年空いたけど、それでも感覚が戻るのは大変でした。
    今、専業になって2ヶ月だけどこれから長くなるとまた、大変な思いをするなあと思う。
    でも働くと嫌な人もいるし大変だしで悩んでる。慣れると強くなれるとは分かってるけど、それが不安だな。

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2019/04/02(火) 18:09:22 

    12年のブランクで、子供が中学に上がるタイミングで正社員採用決まりました。しかも自宅から徒歩5分の職場。働きたい気がある方は諦めずに頑張ってください!

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2019/04/02(火) 18:09:24 

    >>1062
    いいなー
    そういうところでだったら働きたいわ

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2019/04/02(火) 18:09:49 

    >>1050
    少ないですよね…
    年数居てもお給料全然上がらないので、家族持ちの男性は生活できないからどんどん辞めていきました。

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2019/04/02(火) 18:09:52 

    >>1067
    私だったら、その条件なら、家事全部引き受けてでも続けたな。
    二人分の家事なんてたいしたことないし。
    子供ができても、行政サポートフル活用して、なんとしても続けるわ。

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2019/04/02(火) 18:10:10 

    >>1058
    保険の営業うざし

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2019/04/02(火) 18:10:40 

    >>1070
    凄い!良いなぁ〜
    頑張ってください!

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2019/04/02(火) 18:12:00 

    >>1071
    ヒラ社員で責任なんて殆ど無かったから楽なもんだったよ。
    非正規が居ないから、ヒラ社員なんて責任殆ど無い。
    勿論、とんでもないやらかしとか、5年目以降で初歩的なミスは怒られるけど。そんな事普通は起きないし。

    +2

    -1

  • 1077. 匿名 2019/04/02(火) 18:12:02 

    本当に不安。
    下の子が幼稚園入園して夏休み明けから短時間のパートからと思ってるんだけど、長期休みの時の預かり先が困る。留守番できるのか。
    それなら学童や預かり保育が出来るくらいまで働くか。
    男子3人との長期休みがイライラマックスでおかしくなりそう。
    子育て頑張ったから、子供と少し離れたい…。

    +6

    -1

  • 1078. 匿名 2019/04/02(火) 18:12:42 

    専業が気楽とかゴロゴロしてますって言ってる専業主婦の人は、家の事ちゃんとやってないんだろうな。毎日の掃除は隅々までホコリ取りしてフローリングなら雑巾かけしたり、キッチンだって毎日汚れるから毎日キレイにして、家族の健康考えてきちんとした食事を毎日用意して。きちんとやってる専業主婦は忙しいよ。
    だらしなくしてると案外子供ってちゃんと見てるから、今は分からなくても大人になって分別つくようになった時に軽蔑されちゃうよ?

    +8

    -5

  • 1079. 匿名 2019/04/02(火) 18:12:48 

    >>1076
    そんないいとこ辞めちゃって、後悔してない?

    失礼ながら、私なら後悔して5年はひきずりそう・・・

    +7

    -0

  • 1080. 匿名 2019/04/02(火) 18:14:02 

    いったん正社員やめると派遣かパートしかなくなる。フルタイム派遣を正社員の代わりに使う企業が多すぎて。ボーナス交通費なくて時給なのに残業しなきゃいけない意味がわかんない。夫と別居でも正社員続けてればよかったと後悔中。仕事はしたいけど残業嫌だしパートは時給が低すぎる(転勤で正社員離職→派遣→専業主婦求職中)

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2019/04/02(火) 18:14:21 

    >>1066
    残業なしなら好条件!

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2019/04/02(火) 18:15:33 

    >>1062
    友達も同じような会社に勤めてるよ。
    旦那さん年収1000万近くあるけど辞めずに働いてる。条件良いから、他の人に渡したくない!って言ってた。
    私は薄給正社員だったから羨ましかったなー

    +4

    -1

  • 1083. 匿名 2019/04/02(火) 18:15:43 

    フルタイム派遣ほんとキツイよね
    正社員並みの仕事させられるし...
    はー再就職に向けて頑張ろ

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2019/04/02(火) 18:16:09 

    今の時代に専業主婦を許す夫は、良い夫とは言えないと思う
    女性を人間扱いしてない
    本当に奥さんが大事なら、自分がもしいなくなっても
    たくましく生きていけるように強い女性になってほしいと思うから
    社会で働いてほしいと思うんだよね
    それは親心と一緒だと思う
    専業を許すのはある意味、女性蔑視で
    家政婦兼、性処理と考えているのかも

    +1

    -18

  • 1085. 匿名 2019/04/02(火) 18:16:14 

    でもさ~私も定年まで仕事続けたかったけど、いろいろあって、今専業主婦だよ。

    兼業の人も、安心というわけじゃなくて、いつ何が起こるかわかんないと思う。
    仕事さえあれば安泰ってわけじゃないし、事情があって一度でも離職したら、その後同条件での復帰は難しい。

    不可抗力で数年ブランク空いたら、それこそ時給1000円からのスタートになってしまうこともあるんだよ。

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2019/04/02(火) 18:16:24 

    もうさみんな好きなように生きて行こうよ
    長いようで人生なんてあっという間だよ

    +9

    -0

  • 1087. 匿名 2019/04/02(火) 18:17:46 

    >>1084
    そーお?
    どっちかっていうと共働き夫のほうが妻にあたりはキツイ感じがするけど。
    生活費折半とかふつうだし、プレゼントもあげなかったりとか、妻にお金をかけるのを異様にいやがる人をよく見かける。

    +18

    -2

  • 1088. 匿名 2019/04/02(火) 18:17:57 

    働くか悩むなんてものすごく羨ましい…独身の私は働く一択…働かない選択肢がない…羨ましいぃぃぃぃぃ

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2019/04/02(火) 18:17:59 

    私は働いても夫に比べ大して稼げないから専業だけど、夫がいないと気持ち的にも生きていけなく不安だから資格でも勉強するべきだと思ってるとこ

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2019/04/02(火) 18:19:51 

    >>1084
    …言い過ぎじゃない?いい夫の条件が厳しそう
    私こそ正社員になれる体力なくていい妻じゃないしなぁ
    旦那がお金を確保してくれるの感謝しかないよ

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2019/04/02(火) 18:19:51 

    一年前までCADで製図の仕事してました。
    この前ソフトに久々に触れたんだけど、細かい動作とかショートカット忘れてて焦った。

    +2

    -1

  • 1092. 匿名 2019/04/02(火) 18:20:29 

    >>1078
    全くやってない
    子供送り出したらとりあえず昼寝してる

    固定概念かもだけど
    専業の人ってなんで他人が気になってしょうがないのかな
    あなたはきちんとやりたくてやってて、それは素晴らしいことで、そこで完結でいいじゃん
    やってないと子供に軽蔑される、とかは実際そうかもしれないけど、そうじゃないかもしれない
    あなたの希望的観測なのに断言してるし
    そもそも他人が軽蔑されてもあなたに関係なくね?
    専業の人全員じゃないけど、働いてない人って暇だからか、他者との繋がり薄いからか
    この傾向強い人多くて苦手
    自分もそうならないように気をつけたい

    +7

    -3

  • 1093. 匿名 2019/04/02(火) 18:20:36 

    >>1057
    でも30代で5000万貯められてる共働きって何人いるの?

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2019/04/02(火) 18:20:46 

    不安です!!が、家事育児に仕事もやるなんて自分には出来ませんし、出来てる人みた事ない。だいたい子供は学童突っ込んで土日習い事か祖父母が振り回されてる。犠牲にしてるものを上回るメリット、給料がないから仕事しようと思えなくて。
    給料良かったらやってみたいかな!

    +2

    -1

  • 1095. 匿名 2019/04/02(火) 18:20:58 

    子どもいるから今更フルタイム派遣は無理だなあ。時短派遣でも学童とか使わないと厳しいし、仮に時間的にいけても、体力的にきびしいよね。

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2019/04/02(火) 18:21:36 

    向き不向きがあるからね
    無理して病気になっても困るし
    自分のできる範囲でやるしかないよね

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2019/04/02(火) 18:21:41 

    >>1084
    お金を残してくれるから別にいい夫だと思うけど

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2019/04/02(火) 18:21:51 

    うちの夫は転勤族。
    私はいい仕事に就いてなかったから、結婚して仕事辞めることに抵抗はなかった。

    でも>>1062のような仕事のイスをゲットしていたなら、転勤族を相手に選ぶことは絶対になかったし、どうしても転勤があった場合は単身赴任してもらったと思う。

    そのくらいいい仕事っていうものは貴重・・・

    ただ、私の場合は、仕事に恵まれなかったから、今の幸せがあるのかも。

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2019/04/02(火) 18:21:57 

    >>1087
    うちは共働きのときは誕生日に旅行とか連れてってくれた。
    今度、専業主婦になって初めての誕生日が来ます…。どうなることやら。

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2019/04/02(火) 18:22:35 

    >>1084
    こういう偏った見方本気で言ってる人って怖いわ。
    持ち家や保険や貯蓄が沢山あって専業容認してるご主人もいるし、
    身体が弱かったり、体力ないのに家事育児、フルタイムで稼ぐことが強要する旦那はどうなんだって話しよね。

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2019/04/02(火) 18:22:45 

    ここ読んで最近の正社員はそんな好条件が転がっているのかと求人情報をチェックしてみたら
    ぜんぜんそんなことなくて悲しんだw
    税金ひかれるだけやんか!って年収ばかり。
    やはり130万未満パートで三号するのがいいんじゃないのかしら?

    +7

    -1

  • 1102. 匿名 2019/04/02(火) 18:23:47 

    フルタイムパートだけは嫌だな
    よほど困窮したらやるけど

    +9

    -1

  • 1103. 匿名 2019/04/02(火) 18:23:58 

    >>1184
    それは極端すぎじゃない?
    私は逆に甲斐性がある男性と思う。
    働いてるのって強くあるためっていうよりお金の為なんじゃないの、、?

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2019/04/02(火) 18:26:05 

    >>1103
    >>1084だった

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2019/04/02(火) 18:26:46 

    ちょっと前に転職して、新しい仕事が始まるまで溜まりに溜まった有給&季節休の消化で三ヶ月だけ専業期間があった。
    最初は気ままな毎日を満喫してたんだけど、ある頃から暇で暇で仕方なくなった。
    予定も毎日ある訳じゃないし、出掛ければお金も掛かる。
    もちろん旦那は働いてるから、家事は全部自分がやらなきゃ!って無駄に根詰め始めて、その内帰って食べて寝るだけでいい旦那が羨ましくてしょうがなくて、イライラするようになった。
    予定がない日は人にも会わないから、旦那の帰りを今か今かと楽しみに待つ時も多くなって、そんな自分が徐々に嫌いになってきた。
    休みを消化して転職してからは、もちろん大変だけど双方働いてる分旦那も料理、洗濯、掃除と凄く協力的で、2人で分担しながら楽しくやってる。
    専業だった期間より、全然充実した毎日になった。
    もちろん人それぞれの生活によると思うけど、私にはただただ専業は合わなかった。笑
    金銭的余裕があっても、私は兼業でいいかな

    +15

    -1

  • 1106. 匿名 2019/04/02(火) 18:27:43 

    >>1067
    うわぁ〜
    すごい旦那さんだね。
    そりゃ専業主婦しかないね。

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2019/04/02(火) 18:28:19 

    子無し、親の介護無し、健康な専業主婦は、働くことでやりがいや生きがいを見つけられるよ。

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2019/04/02(火) 18:28:37 

    今日丁度テルで、旦那の稼ぎ悪くて定年まで共働きだったおばが、10年専業主婦の私に、ここで不安煽ってる人と全く同じ事言ってたwやっかんでるなー位にしか思わなかったw

    +2

    -2

  • 1109. 匿名 2019/04/02(火) 18:28:45 

    性格はあるよね
    私は士業として働いてたけど、専業の今の方がのんびりしてあってるな
    たまにボランティアくらいはしたくなる

    +2

    -3

  • 1110. 匿名 2019/04/02(火) 18:28:52 

    みんなー、
    仕事しててもしてなくても健康管理だけはしっかりなー
    ヽ(*^^*)ノ
    心身共に元気なのは財産よ!

    +8

    -0

  • 1111. 匿名 2019/04/02(火) 18:29:59 

    >>647
    保育園にぶちこむとか
    そういう言い方はどうかと思うなぁ…。
    働かなきゃいけない人、泣く泣く預けてる人もいるのに。

    専業主婦トピなのに、説教してくる人に苛つくのはわかるけど

    +6

    -1

  • 1112. 匿名 2019/04/02(火) 18:30:04 

    >>1082
    前にいた会社のパートさんがそんな感じだった
    そもそも能力ない上にやる気が全くなくて、一日中コーヒー飲んでお菓子食べて喋ってた
    電話の取次さえまともにできないし、簡単なデータ打ち込み頼めば見たことない様式の表ができてきたりした

    他にも理由はあったけど、その人が結構ストレスで、私は営業だったもんで、こいつを養うために働いてるみたいでバカバカしいなと思えてきたのも理由で辞めた
    その人はどこ行ってもすぐ辞めてたようで、あそこ以外じゃデスクワーク無理だろうから、
    死んでも居座りそう

    営利目的の場所で働くなら、いくら小遣い稼ぎても
    お茶飲んで座ってればいいって気持ちで働かないでほしいなーと当時すごく思った
    お給料が出るってことは、だれかが稼いで会社にお金運んでるんだから

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2019/04/02(火) 18:30:07 

    >>1107
    いやいや仕事に行ってる人の方が多くない?
    自分の希望職に就けるかもわからんし

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2019/04/02(火) 18:30:23 

    求人情報って、嘘なのかすごく良い条件書いてあったりする。
    時短派遣、時給1400円から、一日5時間、週2,3日からOKみたいな。多分嘘だよね。それか応募しても受からないか。
    でも興味ありにチェックすると、採用担当者からオファーが来たりするから、仕事いっぱいあるのかと思ってた。

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2019/04/02(火) 18:31:04 

    >>1107
    私は身体は弱目だけど大きい病気はしなくてそれに当てはまるけど、働かなくても夫と週末お出かけと趣味が生きがいだよ〜

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2019/04/02(火) 18:31:31 

    私はスキルないからメルカリでお小遣い稼ぎする程度で、専業主婦になって大分たつしアルバイトも雇ってもらう自信はない。
    平日買い物してると学生に間違われるのは子供居なくて母性が滲みでてないからか?

    +0

    -1

  • 1117. 匿名 2019/04/02(火) 18:31:35 

    >>1107
    (私の場合)そんなこともなかったよ!笑

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2019/04/02(火) 18:31:54 

    >>1084
    それはあなたの片寄りまくった意見でしょ?
    それぞれの家庭でOKなんであればどんな形の夫婦関係だっていいじゃないですか。
    性処理って、本当に馬鹿じゃないの?

    +3

    -1

  • 1119. 匿名 2019/04/02(火) 18:32:25 

    プロの主婦目指したら仕事に繋がるかな?

    +1

    -1

  • 1120. 匿名 2019/04/02(火) 18:33:00 

    子供が0歳でそばにいたい気持ちがある反面、年齢重ねるごとに再就職の条件悪くなるよなぁと考える。でも久しぶりに混雑した電車乗った時、こんな中毎日通勤、いやだなぁとも。お金が降ってくればいいのに〜

    +7

    -1

  • 1121. 匿名 2019/04/02(火) 18:33:08 

    一つだけやりたい仕事があるけど、募集は物凄く少ないし県外
    専門職だから5時間で15000円になる
    でも働いたら働いたでストレス凄そうだと思う

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2019/04/02(火) 18:34:33 

    金銭面の不安はないけど、自分の人間としての価値が下がってくのには不安がある
    子育て終えたらただの家事するから潰しだもんね
    資格取ろうか迷い中

    +6

    -1

  • 1123. 匿名 2019/04/02(火) 18:34:35 

    >>1119
    家政婦さんの求人も見たことある。
    結構裕福なご家庭の家事をするんだって。

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2019/04/02(火) 18:34:55 

    不安はないな。
    でも働かなきゃとは思う。
    下の子が小学生になるからボチボチ働こうかな。
    年取って疲れやすくなったから面倒だな。

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2019/04/02(火) 18:35:03 

    >>1116
    同じく
    そのメルカリですら最近サボってるwww

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2019/04/02(火) 18:35:36 

    >>1112
    一応友達の名誉のために言っておくと、仕事はちゃんとしてたと思うよ(^_^;)資格も持ってるし。ただ、繁忙時期以外は本当に暇だったみたい。
    1112さんの会社のパートさんはひどいね…
    給料泥棒だよねぇ

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2019/04/02(火) 18:35:36 

    毎度旦那が死んだらどうすんだ?働けよって言う奴いるけど、旦那が死んだぐらいで家が傾くような男とそもそも結婚してないんだけど。
    本当に大きなお世話。

    +12

    -0

  • 1128. 匿名 2019/04/02(火) 18:35:57 

    東京や大阪、名古屋とか大都市圏なら、ブランク5年のおばさんを時短派遣で雇ってくれる?

    くれる→+
    くれない→−

    +7

    -0

  • 1129. 匿名 2019/04/02(火) 18:36:03 

    >>1031
    今時コンビニでもレジがセルフレジみたいな感じで、お金入れたらお釣り出してくれるタイプの増えて来てるから大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2019/04/02(火) 18:37:39 

    >>1084
    性処理って発想が民度低いような気する。
    うちは専業主婦だけど、家事完璧じゃなくてもいいんだよって言ってくれるような優しい旦那だ。心で繋がってる関係だよ。

    +15

    -0

  • 1131. 匿名 2019/04/02(火) 18:37:46 

    >>1127
    わが家は実家、義理実家にかわいそうと思われ、今より裕福に暮らせるかも。わが家より親たちの方が遥かに裕福だから。

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2019/04/02(火) 18:37:50 

    メルカリやってるけど大して儲からない。

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2019/04/02(火) 18:40:11 

    >>1116
    画像綺麗に撮り直すとそれだけで売れるから楽しいよ!今は売るものが無くなった

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2019/04/02(火) 18:42:23 

    自分は働きにでたいのに夫に家にいてほしい、専業でいてほしいと言われるってモラハラでは?
    自分のやりたいことを尊重してくれないパートナーなんですね。言われるがままにする妻も妻ですが。

    +2

    -2

  • 1135. 匿名 2019/04/02(火) 18:43:03 

    メルカリ儲からないよね
    貧乏人が多いから半額以下にしても尚値段交渉してくる
    10000円のを3000円くらいで売ってる

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2019/04/02(火) 18:43:07 

    メルカリは捨てるなら、使えそうなもの出すかなっていうもったいない精神でやってる。

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2019/04/02(火) 18:45:21 

    >>1134
    うちも働きに行ってほしくないというけど全くモラハラ臭しないな
    優しすぎるくらい優しいし、働きに行っても文句は言わないだろうし
    家事もなんでもやってくれるし自由だしなあ

    +6

    -0

  • 1138. 匿名 2019/04/02(火) 18:45:34 

    週2の3時間パートです。専業主婦として生きてますが、めっちゃ働いてる私!疲れてる!と自分では思ってて。
    給料5万いきませんが、ストレス無し。ちなみに仕事の日はご飯作りたくなくて、惣菜か刺身です!

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2019/04/02(火) 18:46:19 

    生理前になるとネガティブになって、たまに自分の価値について考えたら労働は向かないし家事も家政夫のミみたいに完璧じゃないって落ち込んだけど、主人は満足してるみたいだし、逆に価値あるってことかな?

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2019/04/02(火) 18:46:59 

    >>1059
    事務10年やってたけど出来ないっす

    +2

    -1

  • 1141. 匿名 2019/04/02(火) 18:48:40 

    会計士の資格取ったけど、働く勇気がなくて専業主婦。旦那の身に何かあれば地元戻って、実家の事務所で働くつもりだけど、なんか資格の取り損…

    +4

    -2

  • 1142. 匿名 2019/04/02(火) 18:48:57 

    >>1138
    わたしもそれくらいのバイトなら働きたいけど、短時間のバイトってなかなか無いような。
    事務とか掃除とかですか?

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2019/04/02(火) 18:50:33 

    >>1134
    ならしんどくて働きたくないのに、家事育児働くこと強要する夫は妻を奴隷としか思ってないのだろうね。

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2019/04/02(火) 18:51:38 

    全く同じ。不安ももちろんあるけど外で働く気にはなれない。
    ゆっくりランチしたりお茶して子供のこと目一杯見れるこの状況に結局は満足してるんだと思う。

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2019/04/02(火) 18:51:45 

    >>1141
    すごいですね!!法学部出ましたが会計士も行政書士も無理で諦めました。。
    宝の持ち腐れなので是非活かしてください!

    +4

    -1

  • 1146. 匿名 2019/04/02(火) 18:51:50 

    主人がいないと精神崩壊すると思う。自活する自信ない。
    想像すると怖くて毎日玄関先で気をつけて行ってねと言う

    +2

    -1

  • 1147. 匿名 2019/04/02(火) 18:52:38 

    性処理とか夫のいいなりとか言っちゃう人は
    あまり結婚に向いていないのでは
    夫婦ってもっとゆるく円滑にまわっているものだと思うよ

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2019/04/02(火) 18:52:48 

    >>1137
    妻に働きに外に出てほしくないという発言をすること自体がモラハラなのを証明しているのでは?
    健康で特別な働けない事情もないパートナーが働きにでたいと言った時に、働きにでてほしくない理由ってなんなんでしょうか。

    +3

    -1

  • 1149. 匿名 2019/04/02(火) 18:53:12 

    マイナス覚悟で勝手なイメージだけど、
    専業主婦って視野と世界狭くなりそう。
    そして旦那と子供への執着と固執が強くなりそう。
    毎日可愛い子供と一緒で趣味にママ友ランチにと充実してたとしても自分自身の成長は止まってそう。
    (母親としてのスキルは別です)

    勝手なイメージです!

    +9

    -8

  • 1150. 匿名 2019/04/02(火) 18:53:22 

    一年で体型は丸く、、

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2019/04/02(火) 18:53:49 

    以前正社員で働いていたところは時間内はまあまあ忙しかったけど、残業はなかった。しても月1時間とか笑
    色々あって辞めてしまったけど、無理してでもしがみつけば良かったなぁと思う。

    子供も授かるか授からないかみたいな状況で(特に妊活はしてないです)雇ってもらえるとも思えないし…
    でもフルタイムパートで働くなら正社員で働きたいと思ってしまう。

    ただ求人見てもみなし残業当たり前だし、そもそも残業ないなんてほぼありえないんだなと…
    働きたいけど、家のこともある程度したいから踏み出せない。。

    +2

    -0

  • 1152. 匿名 2019/04/02(火) 18:54:00 

    パート兼業と専業両方やったけど一長一短だよね。
    これから子供産まれるから、10歳までは働かないかお小遣い稼ぎに週1旦那休みの時にバイトに出るかも。
    それ以降はパートするつもり。
    実母の老人ホーム代稼がなきゃ。
    旦那は自分が出すつもりだろうけど、さすがにそこまで甘えれないからね。
    普段の生活や子供の学費老後貯金なんかは全部主人の収入頼みです。

    +0

    -1

  • 1153. 匿名 2019/04/02(火) 18:55:35 

    >>1148
    働きに出てはいけないだったらモラハラかもね。
    でもできたら働かないでほしいならそんなことないんじゃないの?
    あなたはご主人が無職だったら働いてほしいと言わない?それはモラハラ?

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2019/04/02(火) 18:56:59 

    分かります…
    不安だから働こうと思ってますがもう1人ほしくて妊活してるのでどうしようかと。
    でも働く所の人間関係も不安…

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2019/04/02(火) 18:57:14 

    働きたいけど 子どもに障害があり、親は県外。
    預け先とかお留守番させる事になるとか… 無理です。働けません。
    こんな事 外でベラベラ言う事じゃないし…言えない人、言ってない人世の中にはたくさんいるんじゃないかなぁ。
    助けるよ!とは言ってくれても 実際助けてくれる人なんていないです。

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2019/04/02(火) 18:57:16 

    専業主婦はプロの主婦だからね。
    育児、料理、医療、天気、清掃、経済、介護等色々な事に興味を持って勉強して行動して楽しいよ。
    そうやって一つ一つ頑張っていくと思わぬ形で役に立つ事がある。
    不安に対しては具体的に対策していく。

    外で働いているか否かだけで、人となりを判断するのは乱暴に感じるよ。

    +17

    -1

  • 1157. 匿名 2019/04/02(火) 18:57:18 

    >>1149
    何マイナス覚悟とか、勝手なイメージとか保険かけてびびってるの?w
    要するにやっかみでそう思い込みたい、専業主婦下げたいだけでしょ。
    専業でも習い事や、毎週末でかけるから視野狭くならないよ。
    働いてる人の方が毎日家と職場の往復で、同じメンツしか会わないから、視野狭そう。

    +7

    -5

  • 1158. 匿名 2019/04/02(火) 18:58:03 

    >>1149
    私の場合は働いてた時の方が視野とか狭かった。
    働いたら視野が広くなって、成長するってことは無かったんだが(笑)
    私は働くの向いてないので、働いていたときは毎日が奴隷のようでした(笑)

    +14

    -0

  • 1159. 匿名 2019/04/02(火) 18:58:38 

    >>1142
    事務です 人間関係超サッパリしてて楽です。 子育てでイライラしたら周りの人の優しさに癒されます!万が一ミスがあっても、ドンマイ!って励ましてくれるから、
    ああ仕事っていいな。と思います。家だと頑張っても認めてくれないし。

    +4

    -1

  • 1160. 匿名 2019/04/02(火) 18:59:38 

    >>1153ですからパートナーにできたら働かないでほしい、となる理由はモラハラ以外にどんなことがあるんでしょうか。
    働いてほしい理由はたくさん思いつきますが。

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2019/04/02(火) 19:01:25 

    それこそ、残業多かったり小さかったり朝から掃除タイムがあるような働きたくない兼業と、悪口ばっかり言ってママ友ランチ命の専業が戦ってるイメージ。

    私は会社に満足しているし、周りの兼業さんもそんな感じで、専業さんも優しくてフレンドリーで印象いい方ばかりです。

    +0

    -3

  • 1162. 匿名 2019/04/02(火) 19:01:40 

    >>1149
    なぜ会社に行くと視野が広くなって成長するのかが分からない。毎回同じ場所、人で私は苦痛だった。
    あなたは日雇いか、世界でも飛び回ってるのか?

    +7

    -2

  • 1163. 匿名 2019/04/02(火) 19:02:21 

    パートの面接行くと勝手に良い方に解釈してくれるから大丈夫~♪主婦は数年のブランクがあっても長く続く人が多いし安心感あるみたいよ

    +1

    -1

  • 1164. 匿名 2019/04/02(火) 19:02:42 

    >>1160
    横からだけど、どうしたの?どういう立場の人??
    働いて欲しくないって家のことをきっちりやって分担したいとか
    妻が美人すぎて心配とかそういう感じでしょうか(イメージ)

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2019/04/02(火) 19:03:21 

    >>1160
    お母さんが専業主婦だったら奥さんにも専業主婦を望むんじゃないですか?家で手作りおやつを作って子供の帰りを待っててほしいって結婚する時言われました笑。

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2019/04/02(火) 19:03:38 

    去年9年ぶりに仕事始めたよ
    仕事始めようと思い立ってハローワークいって、すぐ決まったから、無職歴は案外大丈夫
    何でここいるんだって話だけど
    肉体的には疲れてるけど、子供がいない時間寝腐ってた腐ってる自分には仕事をする事で夜もよく眠れるようになって、生活にメリハリついたし、専業の時より元気になった。
    不安なら働けばいいと思う
    今は旦那の給料日と自分の給料日楽しみ2倍!

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2019/04/02(火) 19:04:16 

    >>1105
    家事をちゃんとやって、家の事を守って
    旦那の帰りを楽しみに待つような、旦那さんに従順になり過ぎてる奥さんを持つ男って、浮気するイメージある。笑
    旦那が調子乗って余裕出してくるパターンと言うか。


    働く事で充実したり、生き生きと過ごせる女性は外に出て正解だと思う!
    その方が性にあってて、より魅力的になる人もいるよね。

    +1

    -6

  • 1168. 匿名 2019/04/02(火) 19:04:19 

    >>1079
    産休育休取って、復帰後1年半は頑張ったんだけど、保育園の送り迎えも自分だし、旦那に存在意義を感じなくなったから流石に仕事を辞めた。
    社長や上司からはとりあえず1年休業していいから、在籍だけしておきなさいって言われたんだけど、社保は会社の立て替えになるから戻ったら倍払わないといけなくなるし、けじめとしてね。
    いつでも戻って来いって未だに飲み会とか誘われるから子供に手が掛からなくなったら戻ろうか、独立しようか悩む所。

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2019/04/02(火) 19:05:25 

    >>1149
    働いている人たちもその職場の視野だけでしょう。
    そんなに変わらないよ。最先端技術の企業で働いてるいれば別だけど。

    +4

    -2

  • 1170. 匿名 2019/04/02(火) 19:05:48 

    >>1160
    疲れるからとか、危ないからとか

    モラハラだと思えないわ

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2019/04/02(火) 19:06:24 

    旦那激務、両親どちらも遠方、子供2人未就学児…働きたい気持ちは120パーセントだけど、働けない。特に長期休み預けるところがない。 今、月2万しか貯金出来てなくて、不安が募る。子供たちが小学生になるのを心待ちにしてる!

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2019/04/02(火) 19:06:29 

    専業だって皆、独身時代は働いてたから、働いても視野も広くならないし大した成長しないって分かってるけど何か?だから専業選んでるのだし。

    +9

    -2

  • 1173. 匿名 2019/04/02(火) 19:07:52 

    >>1158
    わかる…毎日簡単なデータ入力して決まった相手と喋るだけで特に成長なかったわ
    ただ時間が消費されていくのみ
    専業になって視野がどうなったかはわからないけど、とりあえず趣味は増えた

    +8

    -0

  • 1174. 匿名 2019/04/02(火) 19:08:18 

    だよね
    専業だって独身時代はバリバリ働いてたし学生時代も頑張って勉強した
    無能とかスキルがないとか言ってる人はなんなの?
    高卒?

    +6

    -1

  • 1175. 匿名 2019/04/02(火) 19:11:21 

    >>1149
    わたしは正社員もパートもしてた専業主婦だけど、正社員のときは会社の行き来と忙しい毎日で平日は仕事以外では人との関わりはなかったし、疲れてて土日はなかなか出掛けなかったかな。

    パートの時はみんな深入りしない感じで仕事が終わったら挨拶だけで帰ってた。
    わたしも家の事があるから買い物してさっさと家に帰ってた。

    あんまり働いてたからって視野が広かったとは自分では思えないかな。

    +6

    -1

  • 1176. 匿名 2019/04/02(火) 19:11:29 

    専業は浮気されるとか言い出す一人必ずいるけど幼稚すぎて笑う。
    妻が専業だろが働いてようが、浮気する旦那はするよ。
    あと既婚で浮気してるのなんて全体の3割いないデータあるしね。
    ほとんどの専業は大事にされて幸せです。

    +17

    -2

  • 1177. 匿名 2019/04/02(火) 19:12:27 

    保育園預けてた時はパート出れてたけど小学生になってから学校からの呼び出しやら行事、役員で休んだり早退するのが多くなって
    子供のメンタルや学習の手伝いに付き添ってたらまだ暫く専業…
    中学生になったらパートに出れるかなあ
    年齢より幼いタイプのお子さんいらっしゃる方どうですか?

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2019/04/02(火) 19:12:30 

    >>1126
    私も名誉のために言っておくけど、特定事業派遣のSEだから、お金は自分で稼いでる分が支払われてるよ。ゆるくても、旦那の会社への請求額は1時間4800円だったし。

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2019/04/02(火) 19:12:43 

    家事は旦那の為になるからバイトよりやりがいある。
    働くと必ず嫌な人がいるから嫌だよ

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2019/04/02(火) 19:13:24 

    劣等感が見え隠れするマウンティングトピ

    +0

    -2

  • 1181. 匿名 2019/04/02(火) 19:13:31 

    金持ちは浮気するとか、専業の旦那は浮気するとかマジで馬鹿だよね

    +11

    -2

  • 1182. 匿名 2019/04/02(火) 19:13:57 

    >>1157
    ごめん横だけど
    その考えと返答で既に世界狭まってるんだろうなと感じたw

    +2

    -8

  • 1183. 匿名 2019/04/02(火) 19:14:25  ID:t2MsFfqFyH 

    >>1134
    自分は働きたいんだけど夫に家にいてほしいって言われる~っていう人の99%はマウントでしょうね(笑)
    本当に働かないと立ち行かない人は夫の許可とか言ってられないから
    働く能力はあるけど旦那様に愛されているし経済的にも困ってないから専業なんだよ~っていう気持ちが丸見えじゃない

    +2

    -1

  • 1184. 匿名 2019/04/02(火) 19:14:26 

    比べることではないけれど、ブランクが何だって思う
    清く正しく生きていればそれなりの職場で働けるよ
    働きたかったら
    比べるというのはあの犯罪犯した人達ね、そういう人でも示談や服役後に働けてます
    ましてや長年人に迷惑をかけずに家を守ってきた人達。働こうと思ったら働けないことないと思います。ただ今は子育てや特にお金に困ってないとか色々あるんでしょう。本当にお金がいるようになれば専業主婦だって働けると思います。
    不安を持つことは悪いことじゃないけれど、すべて取り越し苦労だと思うので毎日の生活を充実させることを考えたらいいのでは?と思います。充実させるのにお金がいれば働けばいいと思います。それだけの事だと思います。

    +3

    -1

  • 1185. 匿名 2019/04/02(火) 19:14:32 

    最初の主のコメと最後の方しか読んでないけど、荒れてて可哀想。専業見下したいなら別トピ立ててやればいいのに。

    +6

    -0

  • 1186. 匿名 2019/04/02(火) 19:15:47 

    >>1173
    私もデスクワークだったけど、成長なんて無かったよね。職場の人の自分語り聞くのも苦痛だった(笑)
    パソコン見てると目疲れるし本当に視野がやられそうだった

    +6

    -1

  • 1187. 匿名 2019/04/02(火) 19:18:06 

    働いてて成長無かったって言ってる人
    もはや働く姿勢の問題だろ

    +5

    -1

  • 1188. 匿名 2019/04/02(火) 19:19:32 

    >>1186
    最後のコメ、誰が上手い事言えとwww

    +7

    -0

  • 1189. 匿名 2019/04/02(火) 19:19:38 

    >>1149
    まぁ子供放置 無関心よりはマシなんじゃない?
    うちのクラスこの間イジメ問題出たらしく聞いたらみんな意地悪してるの兼業のところの子供だったよ。まぁ今時働いてる親の方が多いから子供の性格なんだろうけど

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2019/04/02(火) 19:19:47 

    >>1186
    成長できる職場とできない職場があるよね
    できない職場の時は趣味に没頭していたけれど、後から振り返ってみると愛想だけは身に付いた気がするw

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2019/04/02(火) 19:21:38 

    もうすぐ子どもが生まれるけれど、3歳ぐらいになったらパートしてみたいと思うんだけれど、小学校入るまでは手がかかるかなあ
    その子次第かな?

    +1

    -1

  • 1192. 匿名 2019/04/02(火) 19:22:26 

    ここで専業下げしてる人、何言っても無駄だよ。
    ガルちゃんで一番強いのは時間を持て余した専業だから。笑
    働くつもりないから何言っても響かないし、1の否定には100で反論するよ。
    暇だからコメントしまくれるしね

    +8

    -1

  • 1193. 匿名 2019/04/02(火) 19:22:48 

    >>1175
    そうだよね。
    わたしは旦那の仕事で海外に行ったりして楽しいよ。仕事辞めてなかったら無理だったと思うし。
    色々な友だちも出来たしその友だちと趣味や習い事とか。

    +5

    -0

  • 1194. 匿名 2019/04/02(火) 19:22:56 

    >>1182
    じゃあ働いてたらどう視野が広くなるの?どう言った理由で専業よりも広いと言い切れるの?どんな人とどのような会話をしてるの?

    +7

    -2

  • 1195. 匿名 2019/04/02(火) 19:24:06 

    >>1183
    そうだったの?気づかなかったわ
    私ははどっちでもいいと言われているので、そういう話をきくと
    片方に限定されても頑張っているんだね!でも愛されているのはよかったね!と思っていました
    働けといわれている人には勘にさわる案件なのか

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2019/04/02(火) 19:24:40 

    トピずれだけどごめん。
    日本は今、人手不足だから余程選り好みしなければ職はあるよ。
    先日の61万人の40代~の引きこもりニートがいるってニュース。この人たちが働けば人手不足解消になるんじゃない?と思った。
    40~50代の働かない健者の総計は男女で100万人はいるんじゃないかな。

    昨年、東南アジア(バンコク・プーケット・マレーシア)へ所用で行ってきたけど、国民の平均年齢が若くて生き生きと仕事して活気がある国だった。
    日本へ帰ってきたら、タクシー運転手も駐車場の人も70歳くらいの高齢者(しかもおばあちゃん)。
    タイもマレーシアも旅行者はほとんど中国人でした(14億人の中の1億人の富裕層なんだろうけど)。
    中国の李鵬首相が「2025年には日本は消えてなくなる!」と語った話を、何冗談言ってんの?と話半分で聞いてたけど、
    日本の国力の低下をつくづく感じたよ。このままではまじでヤバイと思った。

    +3

    -1

  • 1197. 匿名 2019/04/02(火) 19:24:42 

    独身時代、最後に働いた企業は一流で、上司も同僚もレベル高くて刺激もあったから、週3とかならパートしたいけどそんな雇い方してなし、フルは体力的に無理。
    中小企業でも働いた事あるけどクズばっかで二度とかかわりたくないな。

    +6

    -0

  • 1198. 匿名 2019/04/02(火) 19:25:25 

    うちの夫は働いても働かなくてもいいって言ったから、働かないでっていうのは別にマウントと思わない。普通のことだ

    +7

    -0

  • 1199. 匿名 2019/04/02(火) 19:27:29 

    今の専業主婦って正社員で働いてて結婚して、旦那の仕事の都合とかで専業主婦になったりしてる人もいるし、働けと言っても働けない状況の人もいるんだよね。
    視野が狭くて気づかなかったよ。

    +11

    -0

  • 1200. 匿名 2019/04/02(火) 19:28:04 

    なんだここ釣り堀かよ

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2019/04/02(火) 19:28:09 

    >>1045
    専業主婦には必要なのよ。子供がいたら特に。って兼業にも必要だと思うけれど。単身者や夫婦のみの人とは感覚の違いがあると思うよ。

    +6

    -1

  • 1202. 匿名 2019/04/02(火) 19:29:38 

    いや、保険は必要ないよ。
    普通の区民のて十分。

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2019/04/02(火) 19:30:34 

    はいはい専業すごいすごい
    経済力ある旦那捕まえてすごいね

    +5

    -4

  • 1204. 匿名 2019/04/02(火) 19:32:48 

    >>1180
    マウントのつもりない。専業主婦をマウントと思うなら見なきゃいい

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2019/04/02(火) 19:32:53 

    >>1202
    民主主義の国だし自由にね

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2019/04/02(火) 19:33:00 

    >>1203
    あなたに話しかけてねーよwwwっていう…
    専業同士であるある言いにきたのに部外者が怒っていてなんなんだ

    +5

    -2

  • 1207. 匿名 2019/04/02(火) 19:33:02 

    不安はあるけど、フルタイムパートで体壊して旦那に迷惑かけたから専業でも精神安定優先。
    仕事探すのも家事も出来る範囲。
    旦那には感謝してるしフォローはする。
    出来ることを探す毎日の方が、不安の中でもお互い幸せだと思う。

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2019/04/02(火) 19:33:20 

    >>1199
    今の専業主婦なんて大体就業経験ありでしょ
    子育て転勤などで働けない人ばかりだと思う あとはお金に困ってないから子どもが育つまではとかね
    働き始めればブランクっていうだけあって大体の人が働けるよ ニートとは違う ニートは就業経験ない人もいるから あっても数日でやめるとか

    +7

    -1

  • 1209. 匿名 2019/04/02(火) 19:33:24 

    私、元証券会社でAFP取らされたけど、その時提出したレポートで保険は真っ先に切り捨てたな。
    子供が大学卒業するまでの掛捨てだけ保険掛けて、それ以外は流動性のある資産にしたはず。

    +5

    -2

  • 1210. 匿名 2019/04/02(火) 19:33:54 

    専業関連トピには必ず下げ輩わくのは仕方ないね〜
    だって専業て最高の身分だものw
    私も独身時代かなり憧れたわ〜
    そして実際なれて幸〜
    こんなに幸せだから不安は仕方ないものだと思ってます(^O^)/

    +1

    -2

  • 1211. 匿名 2019/04/02(火) 19:34:52 

    働こうか悩んでる専業さんの様々な考えを聞けるのかと思いきや
    兼業は専業を叩き、専業は否定的なコメントを一切受け入れずただただ「どれだけ専業が素晴らしいか」を語るトピと化していた

    +8

    -3

  • 1212. 匿名 2019/04/02(火) 19:38:11 

    専業だけど、ここで踏ん反り返って兼業見下してるような人達とは一緒にされたくありません。
    なんか性格悪。

    +8

    -2

  • 1213. 匿名 2019/04/02(火) 19:41:26 

    データ入力でパートしてたけど、働きだしたらそれ以外の事も頼まれて、結局、事務員さんだった。
    それは良いとして、老眼が入ってくると目が疲れて帰宅したら目の疲れから頭痛で寝込んでた。
    目の奥が痛くて、眼病になったら怖いし退職した。
    若いうちは、働けても45才過ぎると事務ですらきつい。

    +12

    -0

  • 1214. 匿名 2019/04/02(火) 19:43:41 

    >>1211
    否定的なコメが、専業関連トピにいつも同じコメされてるくだらないのばっかりだからね。

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2019/04/02(火) 19:45:35 

    >>1212
    専業って嘘くさーwww
    兼業だって散々専業悪く言ってるのに、そっちはスルーなんて、カツカツ兼業しかいないよね。

    +2

    -5

  • 1216. 匿名 2019/04/02(火) 19:46:05 

    兼業見下してるコメって具体的にどれ?どちらかというと専業を叩いてるコメが多いと思うけど。

    +4

    -3

  • 1217. 匿名 2019/04/02(火) 19:47:24 

    >>1215
    いつも現れる、同じにされたくない専業は、兼業だと私も毎回思ってたわw

    +4

    -1

  • 1218. 匿名 2019/04/02(火) 19:54:23 

    今専業で、仕事始めようか悩んでるから見に来たんだけど、くだらない言い合いばかりで全く参考にならなかった。
    こんな事言うと「本当は兼業なんでしょw」とか言われるんですかね

    +9

    -0

  • 1219. 匿名 2019/04/02(火) 19:56:40 

    でたww

    +3

    -2

  • 1220. 匿名 2019/04/02(火) 19:56:41 

    >>1218
    いや、ここは不安かどうか専業が答えるトピだから、参考にならなかったかどうか、聞いてもいないあなたの感想コメしてること自体トピズレでいらないのよw

    +2

    -4

  • 1221. 匿名 2019/04/02(火) 19:58:41 

    いつもの流れは「専業が羨ましいんでしょ?カツカツ兼業お気の毒様~」で話がループするからねw

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2019/04/02(火) 19:59:31 

    >>1220
    なんか正論ぶって見下してるけどそれ言ったら殆どのコメがトピずれだろ

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2019/04/02(火) 20:01:00 

    >>1212
    あなたこそ兼業を見下してるんじゃないの?
    兼業を見下すという発想自体普通はないよ。

    +2

    -5

  • 1224. 匿名 2019/04/02(火) 20:01:03 

    >>1221
    その流れよく飽きもせずブレないなと感心するw

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2019/04/02(火) 20:01:14 

    でも荒らしかバイトか知らんけど、専業叩きいるよね

    +7

    -1

  • 1226. 匿名 2019/04/02(火) 20:02:16 

    兼業が煽りにこなければそんなループにもならないのにね
    専業以外来ないでほしい

    +7

    -1

  • 1227. 匿名 2019/04/02(火) 20:02:35 

    >>1222
    んなこたぁない。
    トピズレは、兼業の感想と専業下げのみ。
    専業が不安だけど働かない理由かいたり、幸せだから不安は仕方ないとかは、トピズレじゃない〜

    +4

    -1

  • 1228. 匿名 2019/04/02(火) 20:03:22 

    兼業とか専業というくくりで、うらやましいとかうらやましくないとか決まらないと思うけど。

    二人とも年収1千万のホワイト企業共働きならうらやましいの一言だし、資産家で不労収入がっぽりの専業主婦も羨ましいの一言だしさ~

    +2

    -2

  • 1229. 匿名 2019/04/02(火) 20:04:34 

    扶養内で在宅でゆるく働く、ていうのが理想かな・・・

    稼いだお金はお小遣いで。

    +4

    -1

  • 1230. 匿名 2019/04/02(火) 20:05:55 

    >>1186
    そうそう、仕事してるから成長するってないない・・・

    仕事してて成長する人は、専業主婦でも成長できて、はては独立起業とかしちゃえる人。

    +2

    -3

  • 1231. 匿名 2019/04/02(火) 20:06:48 

    >>1221
    いやいや、その流れになる発端は、兼業と、独女と、低収入がる男の毎回芸のない同じ内容の幼稚な専業下げコメ。
    ほんっとに毎回よく飽きもせずやるねw
    私はスルーしてるけど、相手してあげてる専業さんに感謝したら?

    +3

    -1

  • 1232. 匿名 2019/04/02(火) 20:07:13 

    私は自分名義で貯金したいのでパート探そうかと思っている
    なんか、旦那の口座だけが潤っていくの不安なんだよね
    おろして入れ直すのもなんか違う気がしてさ

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2019/04/02(火) 20:10:06 

    >>1232
    うちは旦那の通帳から毎月30万移してる

    +4

    -1

  • 1234. 匿名 2019/04/02(火) 20:12:01 

    >>1233
    それすると、旦那が亡くなった時、妻の財産になるの?

    +1

    -3

  • 1235. 匿名 2019/04/02(火) 20:12:41 

    >>1234
    給料として振り込んでるからなるんじゃない?

    +3

    -1

  • 1236. 匿名 2019/04/02(火) 20:15:03 

    でもさ、どんなに家計がひっ迫しても、だれがどう説得しても働かない人は働かない。
    意欲や向上心がある人は、旦那に文句言われようが自分の意志で働くと思うな。

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2019/04/02(火) 20:15:45 

    専業だけど、兼業の方が住宅ローン早く返せるよね
    同じ頃に家を建てて同じような暮らししていても老後に差がつくと思うとやっぱり働いた方がいいのかなと不安になる

    +5

    -1

  • 1238. 匿名 2019/04/02(火) 20:15:55 

    >>1235
    給料って家事のお給料ってこと?
    生前贈与とか、申告しなきゃいけない収入とか
    夫婦間だとどうなっているのか詳しくない

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2019/04/02(火) 20:16:12 

    >>1235
    なんか、旦那亡くなったら一時的?に旦那の財産は使えなくなるってTVで見たのよね。
    不安になってきた。
    私もうつそうかな?
    不安トピらしいコメになったw

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2019/04/02(火) 20:17:05 

    >>1233
    え?旦那名義の通帳から妻名義の通帳に付き30万円移してるの?
    それたとえ夫婦でも贈与税かからない?

    +2

    -2

  • 1241. 匿名 2019/04/02(火) 20:18:21 

    >>1240
    ○月30万円

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2019/04/02(火) 20:19:21 

    >>1238
    青色専従者だから
    税金も払ってるよ

    +0

    -1

  • 1243. 匿名 2019/04/02(火) 20:20:36 

    国家資格持ってますけど専業主婦歴11年。もう使い物になりませんわな。旦那も働いて欲しそうにしてるし、敷地内同居の姑の目も気になるwww
    しかしパートの面接の電話をするのがもう怖い。パート主婦が眩しく見えるw正社員ママさんなんて仙人の様だわ。

    +4

    -2

  • 1244. 匿名 2019/04/02(火) 20:20:53 


    夫婦でも要注意!贈与税がかかる場合とかからない場合を具体例で解説
    夫婦でも要注意!贈与税がかかる場合とかからない場合を具体例で解説professional-souzoku.com

    夫婦間でのよくあるやり取りも贈与税の対象になる可能性があります。贈与税がかかるケースを知らないと対策のしようがありませんので日常生活でよく起こりそうなケースをご紹介していきます。

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2019/04/02(火) 20:21:33 

    >>1239
    銀行に死亡を連絡しない限りは口座凍結されないよ。

    +1

    -3

  • 1246. 匿名 2019/04/02(火) 20:21:53 

    >>1244
    だから青色専従者だって

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2019/04/02(火) 20:22:34 

    >>1242
    あっそういうことかぁ
    青色専従者ってどんな職・収入帯の夫が妻にそれをさせられるのか
    イマイチわかんないんだよね
    帳簿とかつけないといけないんだっけ

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2019/04/02(火) 20:22:40 

    税金て所得税のことね

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2019/04/02(火) 20:22:50 

    結婚してから使って減った妻名義の通帳の金額を、旦那のお金でおぎなっても贈与税かかるの?

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2019/04/02(火) 20:23:32 

    >>1242
    よくある自営の家族従業員への給与で税金対策か。

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2019/04/02(火) 20:24:50 

    >>1247
    自営ならできるのでは?収入は関係なし
    青色申告しなきゃいけないから複式簿記で帳簿付けはしなきゃならんね

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2019/04/02(火) 20:25:25 

    >>1245
    ええ!!そうなんだ!勉強になった。
    なら、しゅうとめとかが死亡連絡しちゃったら凍結される?

    +0

    -1

  • 1253. 匿名 2019/04/02(火) 20:25:50 

    >>1251
    色々教えてくれてありがとう(*´▽`*)

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2019/04/02(火) 20:26:24 

    >>1252
    されるよ
    だから死亡を銀行に知らせる前におろしておく

    +8

    -3

  • 1255. 匿名 2019/04/02(火) 20:27:30 

    >>1249
    わかんないけど、それなら年100万未満でちょっとずつ入れ直したらどうだろう?

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2019/04/02(火) 20:29:16 

    パートに出ると根掘り葉掘りされて、パート先の上司より暮らしぶりがいいって事が分かると、「働く必要あるんですか?」とか、「私立中学とか公立に受かってこれない軟弱者が進学するとこ。身の程知らず。」とか酷い事を言われたりしたので、疲れたし辞めた。
    大学時代のアルバイトのノリと違って、主婦パートって、貧乏人以外がやると妬まれて大変。

    +9

    -2

  • 1257. 匿名 2019/04/02(火) 20:30:49 

    最近は銀行から多額の現金を降ろすのが難しくなってない?本人じゃないとダメとか。
    この前、郵便局から30万円の振り込み時さえ、本人確認免許証と振込理由を用紙に書いて出した。
    振り込め詐欺対策で仕方ないのかな。

    +8

    -0

  • 1258. 匿名 2019/04/02(火) 20:34:43 

    >>1256
    確かにパートって人間関係大変そう、、、
    意地悪な人いそうだね。
    パートだからどうしても働かなきゃいけない状況でもなさそうだし。

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2019/04/02(火) 20:35:27 

    死亡直前に預金から引き出したお金、死亡直後に引き出したお金の評価は? | 遺産相続弁護士相談広場
    死亡直前に預金から引き出したお金、死亡直後に引き出したお金の評価は? | 遺産相続弁護士相談広場www.souzokuhiroba.com

    被相続人の持っている財産として典型的なのが銀行の預金です。ただ、銀行預金の中で死亡直前や死亡直後にやむを得ず引き出す場合があるでしょう。このような場合は被相続人の財産である以上相続財産の対象となりやすいです。相続財産にあたるかどうかは使い方

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2019/04/02(火) 20:38:30 

    よそのことだし兼業だろうとパートだろうと専業だろうが何でもいいけど。
    みんな何でそんなカリカリしてるのってよく思うよ。
    性格、考え方の問題でしょ。
    分かり合えなくていい。

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2019/04/02(火) 20:52:41 

    パートの人間関係なんてカオスだよ。
    事務って言っても、中小企業の家族経営だと、正社員に高卒とかF欄とか、そんなんばっかり。
    厄介なのが、そんな環境だから、子供がマーチレベルでも自慢にしてる成り上がり思考の強い嘘つきオバサンがいて、如何にマーチが素晴らしいかマシンガントークされて大変だった。
    低レベル過ぎて眩暈がしたので、即効、辞めた。
    暇潰しにパートでも、なんて気楽な気持ちで行ったら、今まで出会った事ないような環境の人と出会う事になるし、大変‼️

    +4

    -2

  • 1262. 匿名 2019/04/02(火) 20:56:29 

    >>1256
    働く必要ないでしょー!?って言われたことある!
    なつかしいなぁ…
    でも、そのときは旦那のスペを褒めてくれているのね☆とニコニコしていました…
    あれはイヤミだったんですね

    +8

    -1

  • 1263. 匿名 2019/04/02(火) 21:13:39 

    >>1254
    やめときな
    借金でもあったりしたら大変だよ
    相続したとみなされて借金背負うことになるよ

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2019/04/02(火) 21:13:51 

    >>1254
    >>1255
    >>1259
    ありがと!勉強になった!
    のほほーんと暮らしてたけどしっかりしなきゃと思ったわ。

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2019/04/02(火) 21:14:27 

    >>1256
    よっぽど底辺な職場?
    色々働いたけど、そんなことないよ。

    +5

    -4

  • 1266. 匿名 2019/04/02(火) 21:14:42 

    >>21
    死なずに後遺症とか障害とかで要介護になった時が大変よ

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2019/04/02(火) 21:15:45 

    >>876
    ???

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2019/04/02(火) 21:15:54 

    >>327
    子どもいないしこのままで行くよ〜

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2019/04/02(火) 21:19:37 

    >>1263
    私用として使わなきゃ単純承認にならんでしょ

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2019/04/02(火) 21:21:10 

    >>429
    そんな風に離婚を考えて夫婦生活続ける方が体に悪いと私は思うよ

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2019/04/02(火) 21:22:02 

    とりあえずローンは完済したし子供二人の大学の費用は貯めれたから専業主婦してる。でも老後資金は目標額までまだまだあるから不安っちゃ不安。

    +7

    -0

  • 1272. 匿名 2019/04/02(火) 21:25:19 

    子供の側にいられるけれど働かないと老後の資金が少なくなって逆にいつか子供に面倒をかけたり、孫にたいした事をしてあげられなくなったりするかも。その心配が無いならいいけれどやっぱり貯えって多い方が安心。

    +3

    -1

  • 1273. 匿名 2019/04/02(火) 21:25:24 

    >>1263
    横だけど、葬儀関係のお金なら大丈夫じゃなかった?ちゃんと領収書とかで証明出来ればOKだったような。

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2019/04/02(火) 21:26:37 

    >>1265
    根掘り葉掘りした後に同じようなスペックだと妬まれないけど、スペックが違うと分かると絡んでくる人はいる。

    +4

    -1

  • 1275. 匿名 2019/04/02(火) 21:29:32 

    >>1259
    ざっとしか読んでないけど勉強になった
    死亡3年前の引き出しから横領してないやろうなと目をつけられるのかー
    夫婦で均等にお金をもちたいなら若いうちからこまめに生前贈与したほうがいいのかな

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2019/04/02(火) 21:29:57 

    なんの資格もないしコンピューターも分からないから今更働けない

    +0

    -1

  • 1277. 匿名 2019/04/02(火) 21:29:59 

    >>1265
    100ぐらい+押したい。底辺って言葉は悪いがそんなパート先聞いたことがない。

    +3

    -5

  • 1278. 匿名 2019/04/02(火) 21:32:25 

    >>1274
    根ほり葉ほり刑事か!ってくらい聞いてくる人は、大抵悪口スピーカーだよ。あることないこと周りに噂する。

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2019/04/02(火) 21:37:24 

    >>1272
    1272さんは、若いのかな?
    専業主婦で働かなくても、老後も働いてる人よりお金持ちな人っているんだよ~。

    だけどさ、妬まなくていいよ。
    金持ち専業主婦が就職したがったら、本当にお金に逼迫してる人の職を奪う事になるかもしれない。
    事務なんかの求人だと倍率、高いしさ。
    金持ち専業主婦って、本人のスペックも高いから。

    金持ち専業主婦を働かす事に熱くなるより、お金持ちには、消費していただいて経済をまわしてもらった方が景気は良くなるんだから、社会の厳しさを煽るコメントばかりして、節約に励まれたら、不景気になって困るのは労働者だからね。時給も上がらなくなるし。 

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2019/04/02(火) 21:37:24 

    生活費に贈与税はかからないよ‥
    また年間110万まではかからん。誕生日プレゼントで100万の定期もらう?(笑)
    心配しなくても大丈夫。国税庁もこんなチマチマした所つつかないよ。よほど確信してやってる悪質なもの以外。暇じゃないだから。
    私たちより高須先生みたいな方を狙った方が国税庁も潤うじゃん。

    +8

    -0

  • 1281. 匿名 2019/04/02(火) 21:37:54 

    >>1275
    アラフィフ専業ですが、その通り。
    でもうろ覚えだけど特例があって死亡後3ヶ月?までに申請すれば1億6千万まで非課税になったような…
    けどまぁ離婚とか長い人生何があるかわからないから、なるべく暦年贈与控除範囲内で毎年、旦那と贈与契約書交わして移した方が良いよ。

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2019/04/02(火) 21:40:21 

    >>1261
    パートの人間関係も職場環境次第だよ。あなたが働いた場所が悪かっただけだと思う。

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2019/04/02(火) 21:43:50 

    横だけど、パート先で根掘り葉掘りな人っていたよ。
    何ヵ所かでパートしたけど、女ばかりの職場の事務系って人間関係かなり大変だったよ。
    サービス業とか、軽作業なら動くからそんな暇ないだろうし、休憩時間も違うだろうけど。
    机並べて、休憩時間も同じだとね。 
    病むよ。

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2019/04/02(火) 21:44:09 

    >>1281
    そう言えば、紀州のドンファン事件はどうなったの?
    50億の遺産の行方がどうのこうのテレビで騒いでたよね⁉︎最近はパッタリ聞かなくなったー。

    +6

    -0

  • 1285. 匿名 2019/04/02(火) 21:44:09 

    >>1281
    贈与って例えば99万円でも契約書がいるものなのかな?
    もっと気軽に移せたらいいんだけど

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2019/04/02(火) 21:46:54 

    パート、正社員に関係なく退職理由の1位は人間関係だから。
    人間関係が悪い職場を見た事がないって人は、意識してないだけで、人間関係を悪くしてる側の人かも。

    +7

    -0

  • 1287. 匿名 2019/04/02(火) 21:48:06 

    この間まで専業主婦だったけど4ヶ月前からパートで働きだしたら、ストレスで帯状疱疹になって、今、絶賛痛み中。病気になってまで働くことなかったと後悔してる。稼ぐより日々の節約で充分だった。本当に辞めたい、というより辞める。

    +8

    -0

  • 1288. 匿名 2019/04/02(火) 21:50:19 

    楽しいだけの人間関係も最高な職場なら働いてもいいかな。
    ブラックしか当たった事ないわ。
    時給つかないのに、掃除とか。残業とか。

    +4

    -0

  • 1289. 匿名 2019/04/02(火) 21:52:24 

    >>1287
    辞めるの早っ。

    +1

    -6

  • 1290. 匿名 2019/04/02(火) 21:59:52 

    働きたい働きたくないの気持ちの問題より、実際働こうと思った時に自分の条件に合う職があるのかとかそちらの方が大きな問題で、不安の要素なんじゃないですか?

    +1

    -2

  • 1291. 匿名 2019/04/02(火) 22:02:21 

    >>1273
    最近はだいぶ緩くはなってるらしいけど絶対に大丈夫とは言い切れないらしいよ

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2019/04/02(火) 22:04:27 

    >>1285
    うん。契約書あった方が良いって税理士は言ってるよ。

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2019/04/02(火) 22:04:39 

    >>1286
    私は職場の人間関係に深入りしないようにしてる。仕事とプライベートは分けた方が楽だよ。目指すは菅官房長官。やることやってれば愛想振りまく必要ないと思ってる。職場の人間関係に楽しさとか求めるからこじれるんだよ。

    +3

    -2

  • 1294. 匿名 2019/04/02(火) 22:13:40 

    >>1287
    なんでストレスが原因と言い切るのか謎。お医者さんで「ストレスも原因かもしれませんね~」とかいう人はいるけど、「原因はストレスです」って断定する人いなくないか?

    +0

    -6

  • 1295. 匿名 2019/04/02(火) 22:15:57 

    >>1293
    深入りしたくなくても引きずりこまれるのが職場の人間関係だと思う。
    我関せずでかわし切れるものでもないよ、ランチはみんなで取る文化の職場もいまだにあるし、そういうのは入ってみないとわからない…

    パートとか、門戸がゆるい職場ほど、すごいマウンティング気質のお局が幅を利かせてる。

    +4

    -1

  • 1296. 匿名 2019/04/02(火) 22:16:08 

    自宅から徒歩3分、週4回の事務の仕事があったので始めました。お昼は家に帰ることができ、家事もできてしまう。
    今まで専業でランチ、お付き合いでお稽古、無駄に買い物などの日々を満喫してましたが、仕事始めて楽しいです。限られた時間をうまく使うよう工夫するようになりました。

    +4

    -1

  • 1297. 匿名 2019/04/02(火) 22:18:33 

    >>1266
    横だけど介護の保険もあるでしょう。
    死亡だけにしてる人の方が少ないのでは?
    パート出る気なら大丈夫でしょ。
    働かないで暮らしていけるでしょみたいな考えじゃなんか怖いけど

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2019/04/02(火) 22:21:06  ID:jwyLwifE68 

    家に近いのいいよね…
    近所で、人前に出ない事務職が理想
    そして週3位がいい

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2019/04/02(火) 22:21:48 

    パートに行くと、色んなカーストの人がいるから。
    進学高から大学に行って、大手企業で働いてた時には出会わなかった人に出会うよ。
    そういう意味では、公立中学みたい。社会の縮図。
    生活も困らないし、厄介な人に関わらずに生きていきたいから、もう働きに行かない。
    楽器を習いに行ったり、パン焼いてるのが楽しい。

    +7

    -1

  • 1300. 匿名 2019/04/02(火) 22:23:46 

    私は、家から近いのは事務でも絶対に嫌。
    近所の人が働きにきて、近所の人と同僚になったら最悪だし。

    +4

    -3

  • 1301. 匿名 2019/04/02(火) 22:24:38 

    1294さんみたいな人がいるから、働きに行きたくない。

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2019/04/02(火) 22:24:56 

    近所、楽だよー

    +4

    -1

  • 1303. 匿名 2019/04/02(火) 22:26:13 

    >>1254
    法改正されて死亡を報告してからでもおろせるようになったんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2019/04/02(火) 22:28:01 

    >>1303
    知らない
    そんな法改正あった?

    +0

    -0

  • 1305. 匿名 2019/04/02(火) 22:29:54 

    >>1293
    その通りだわー
    だからパートでこじれてる人多いんだろうな

    +3

    -1

  • 1306. 匿名 2019/04/02(火) 22:32:20 

    >>1297
    所得保証保険と会社の福利厚生が手厚いから、介護のお金もそれで十分賄えるぐらい入ってるよ、だけど、なんで他人の家計がそんな気になるの?
    働く気があるんならいいや‼️とかさ。
    意味が分からない。
    生活に困れば誰だって、あなたのような働くよ?
    反対にあなただって、生活に困らなければ働かないかもしれないでしょ?

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2019/04/02(火) 22:32:42 

    パートは今まであまり働いたことのない人が多いんだろうね。
    だから距離感がおかしくて、意地悪な人もわいてくるのかも。

    +4

    -4

  • 1308. 匿名 2019/04/02(火) 22:35:32 

    >>1306
    かばって損した(笑)
    意地悪言われるし。
    パートする人しない人それはそれでいいんじゃない、色んな家庭あるしって意味だけど。

    +5

    -1

  • 1309. 匿名 2019/04/02(火) 22:36:20 

    >>1307
    そんな事ないでしょ。
    子供が学校に行ってる間だけ働きたいとか、転勤族だと、パートになる。
    独身時代は、正社員だった人が殆どだと思うけど?
    寧ろ、フリーターが専業主婦させるだけのスペックの高い男と結婚に至らないと思うよ?

    +8

    -3

  • 1310. 匿名 2019/04/02(火) 22:37:29 

    パートは自由時間も多いし、お金稼がなきゃいけないわけでもないしやっぱりどこか世間知らずが多い。

    +1

    -3

  • 1311. 匿名 2019/04/02(火) 22:39:03 

    >>1304
    今までは相続のあれこれが終わるまでダメだったのが、自分の相続分だか一定額が銀行窓口で受け取れるみたいな
    お葬式費用とか生活に必要なお金を確保する為だったかなぁ
    あやふやだけどネットニュースで見た気がする。
    その他に住宅に関する法改正もあったと思う。

    +1

    -0

  • 1312. 匿名 2019/04/02(火) 22:39:25 

    >>1309
    そうなの?
    でもさっきからパートはいじわるが多いとか根掘り葉掘り聞かれるとか言ってる人多いからさ。

    +2

    -1

  • 1313. 匿名 2019/04/02(火) 22:41:38 

    >>1309
    フリーターがなんちゃらって問題か?
    暇な時間あるし、適度にパートみたいな感覚でしょ?
    パートは大抵そうでしょ?

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2019/04/02(火) 22:43:59 

    がるちゃんで出てくるあまり働かずに専業やパートって実際にそんなにいるの?うちの母(60代)の時代ならまだいただろうけど。

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2019/04/02(火) 22:47:00 

    ほぼ専業なパートだし、そりゃここみたく変なマウンティングババア出てきそうだわ。
    パートしよって思えなくなる。

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2019/04/02(火) 22:50:43 

    >>1307
    私は金融系の仕事をしてますが、パートの人は金融業界で正社員してた方がほとんどです。
    正社員より仕事が出来る人もたくさんいます。

    +4

    -1

  • 1317. 匿名 2019/04/02(火) 22:51:20 

    何かここのコメントみて社会で働かないでいてくれた方が有難い専業もいるね。そのまま家庭を守って下さい。

    +3

    -1

  • 1318. 匿名 2019/04/02(火) 22:53:10 

    >>1316
    母も一時期そういうパートだったわ。
    資格あるからまた戻った。
    ここで言われてるようなパートはそういう感じのところではないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2019/04/02(火) 22:53:56 

    >>1314
    いるところにはいる。
    そして子どもが中学生ぐらいになるとパートに出る人が増える印象。
    別に働かなくても生活出来るんだけど、子育ても落ち着いて来たし時間持て余してるならパートでもしてお小遣い稼ごうかな〜って感じらしい。

    +5

    -2

  • 1320. 匿名 2019/04/02(火) 22:55:18 

    特殊な会社勤務や経理パートさんとかは、まだいいよな。
    服屋、レジ、飲食になると変な人もいそう。

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2019/04/02(火) 22:58:44 

    工場パートやったことある。タバコ吸うおばさんが多くてびっくり。
    今は普通に事務職パートで平和です。大企業、官公庁勤めだったおばさま方が何人かいて、テキパキ仕事できてかっこいい!学ぶことが多いです。

    +7

    -0

  • 1322. 匿名 2019/04/02(火) 23:29:40 

    パートでも社員でも、自分は仕事できると思ってる人が一番やっかい。

    ただ気が強くて、周りが色々指摘できないだけなのに。

    +6

    -0

  • 1323. 匿名 2019/04/02(火) 23:48:25 

    兼業さんの専業主婦叩きがすごいけど、専業主婦って憧れの存在なんです。
    私は兼業で、地域では高めの新興住宅地に住んでいますが、周りは裕福な専業主婦ばかりです。
    旦那さんの職業は、医師、弁護士や大手企業勤めなど。
    子供を送り出したあと優雅にランチしてますよー
    私は今は育休中で一緒に参加したりもしますが、正直うらやましいです。
    みんな良い方ばかりなのでマウンティングとかもなく、楽しくやってますが。
    そりゃなれるもんならなりたいですよね。

    +3

    -2

  • 1324. 匿名 2019/04/02(火) 23:59:42 

    >>1312
    パートがどうのって言うより、中小企業の正社員とか高卒未婚のアラフィフとか、バツイチ母子家庭とか、F欄の男性とか、マジでそんなんばっかりが正社員で、あまりの価値観の差に引いた‼️
    1円単位で割り勘、手作りお菓子のばら蒔き、個包装されてないお菓子のばら蒔き。恋愛ゲームとかに未婚アラフィフがハマってたし、気持ち悪かった。
    世界観が違ったし、視野に入れるのも嫌で辞めた。

    +2

    -1

  • 1325. 匿名 2019/04/03(水) 00:03:57 

    パソコンでも、Excel、Photoshopやイラレ出来ますって言うと商業高卒や短卒のオバサンに睨まれるから、出来ないフリして、まどろっこしいやり方に付き合ったりとか、面倒だなって思った。

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2019/04/03(水) 00:07:06 

    子供が、中学入学してから辞めた。
    普通の人と反対かな。
    なんか、体が疲れてしまった。
    お弁当作りとか、塾の送迎、部活の応援とかで大変になってきたからねぇ。

    +8

    -0

  • 1327. 匿名 2019/04/03(水) 00:08:35 

    >>1323
    そうかな?あんまり憧れない。
    仕事している方が格好いいなと思う。
    子供がエスカレーター附属私立小だったけど、お金持ちでも働いている方ばかりでした。お母様ご自身が社長さん、女医さんが多かった。
    同じバーキン持っていても、専業でなく、働く女性が身に付けている方が相応だな、さすがだなと思う。(まあご主人のプレゼントかもしれませんが。)

    +4

    -5

  • 1328. 匿名 2019/04/03(水) 00:10:52 

    もと大手一般職の短卒パートさん、いろんなところにいるけど、この人らが一番やっかい。

    本人らは仕事できる自負があって、元大手勤めにもプライド持ってるけど、短卒と一般職には微妙にコンプもあって、すごく攻撃的なところがある。

    +2

    -0

  • 1329. 匿名 2019/04/03(水) 00:11:00 

    専業でもだらしなすぎる専業にはなりたくないわ。あと、僻んで人の噂話や悪口ばかりの井戸端会議してるようなね。鬱憤が溜まるし満たされないから。旦那にも愛想つかされて家庭内も冷えきってんだろうな。嫁にはケチって、他所で女いて金つぎ込まれてたらかなりショック。そこは兼業、専業関係ないけど。

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2019/04/03(水) 00:13:32 

    専業には憧れませんね。毎日ランチ、お稽古三昧って飽きるよね。

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2019/04/03(水) 00:14:14 

    >>1327
    エスカレーター付属小、怖い((((;゚Д゚)))))))

    みんなお互いを格付けし合ってそう。。

    +1

    -2

  • 1332. 匿名 2019/04/03(水) 00:14:59 

    専業ばかりがしょっちゅう集まってランチやお茶して、人の噂やテレビの話するのかな。

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2019/04/03(水) 00:17:24 

    >>1331
    家は近所ではないし、PTAもバザーないし、学校にあまり行くことはないので、皆さんもさっぱりですよ。働いてるしね。

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2019/04/03(水) 00:29:02 

    最近10年ぶりに働き始めました。たまたま人に恵まれ働きやすいです。受付事務なので、パソコンや書類に向かうだけでなく、ほどよく人とのやりとりもありすごく楽しいです。
    ずっと専業で当たり前できたけど、思いきってよかったと思ってます。お給料は全部貯金してます。

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2019/04/03(水) 00:30:11 

    全額貯金って偉い…
    私だったら、絶対服とか買っちゃうよ。

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2019/04/03(水) 00:33:51 

    会社があるので、実質ほぼ専業主婦っていうところなのですが、たぶんレアケースなので万が一再就職せざるを得なくなったときに新卒から数年しか働いたことが無い人として見られるのは仕方ないので、どうしようと思う瞬間はあります。
    主人に頑張ってもらうしかないですね!笑
    健康管理と家計の管理と子育てと家のこと、すべて任せとけ!仕事に集中せよ!って感じです。笑

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2019/04/03(水) 00:40:04 

    >>1327
    私バリキャリ全く憧れないわ。
    うちの母や親戚やおばが皆んな局長や美容室何店舗も経営してて、皆んな気が強くてせわしないから、おっとりした専業奥様にずっと憧れてた。
    私も自立した女性になるのが当たり前に育てられたけど、親族の白い目も気にせず、専業してる。
    やっぱり、性に合ってて楽しい。

    +5

    -2

  • 1338. 匿名 2019/04/03(水) 00:44:01 

    専業で楽しく不安もないかたはそれでよいのではないでしょうか。

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2019/04/03(水) 00:45:21 

    フルタイムの既婚は、体力的にも時間的にも週末の休みは掃除したり体やすめてどこも出かけられないよね。ただ仕事と家事育児だけの人生なんて耐えられないわ。
    専業は毎週末小旅行する体力や時間あるし、
    週前半は疲れて出かけたくないし、後半は家事や美容や次の週末の予約や準備で忙しいから、私は専業の方が人生が豊かになるな。

    +4

    -2

  • 1340. 匿名 2019/04/03(水) 00:46:47 

    >>1284
    私に1億くらいくれてもバチ当たらないよねー

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2019/04/03(水) 00:47:37 

    >>1338
    バリキャリに憧れる、働いていた方が良いと答え出てる人もこなくて良いのじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2019/04/03(水) 00:50:04 

    あのですね、お子さんがGとかKとかのおうちは、お手伝いさんやシッターがいるので、お母様が働いていてもガツガツ荒くはならないのですよ。

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2019/04/03(水) 00:53:04 

    >>1339
    私かと思った、、笑
    フルタイムで仕事してるとき、本当に疲れてた。
    子どもいないのに毎週末マッサージとかヘッドスパとか、たぶん体じゃなくて精神が疲れてた。笑
    専業主婦になって子ども産まれてからは気力も体力も充実してる。もちろん疲れるけど、休んだり旅行したり晴れの日を作ってエネルギー補給する感じ。
    そういう人間らしい感覚を忘れない程度に働きたいけど、不器用な私にはたぶん無理だから当分は専業でいたい。人生が豊かになるって表現にすごく共感した。

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2019/04/03(水) 00:54:22 

    >>1339
    資金が潤沢そうで羨ましい。
    3000万位夫の稼ぎがあれば、都心でもその生活できるのかな…

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2019/04/03(水) 00:55:07 

    >>1342
    お手伝いさんいても、気が強くてせわしない人多いよ、女社長とか経営者

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2019/04/03(水) 00:56:53 

    >>1344
    その半分の年収で都心でできるよ。
    選択こなしだけど。

    +0

    -1

  • 1347. 匿名 2019/04/03(水) 00:58:26 

    >>1346 子供二人だと無理

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2019/04/03(水) 01:01:05 

    >>1347
    子供が中高生になって、親と出かけたがらなくなればできる
    巣立てばできる

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2019/04/03(水) 01:02:01 

    >>1346 都心で子供いて名門私立小なら3000万でも質素になるね

    +0

    -1

  • 1350. 匿名 2019/04/03(水) 01:03:08 

    >>1348
    子供が巣立つ頃には自分はアラカンだなあ(涙)

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2019/04/03(水) 01:03:28 

    >>1349
    知らんがな
    私も子供いらないし

    +0

    -1

  • 1352. 匿名 2019/04/03(水) 01:08:15 

    子供いなくて専業、優雅だね!

    +6

    -0

  • 1353. 匿名 2019/04/03(水) 01:12:00 

    私の先輩も子供中学から3人私立行かせて、自分の物買えないし海外も行けないって言ってるけど自分が選んだ道じゃんとしか…
    例えば元々早慶行ける学力あって、私立行かせたら東大京大に行ける確率ぐんと上がるというなら理解できるが、周りが行かせてるから見栄でとか、私立行かせてもマーチ程度しか行けないなら、学費にそこまでかけるのが理解不能。

    +11

    -6

  • 1354. 匿名 2019/04/03(水) 01:15:55 

    私も自分の楽しみ全て削って私立いかすとか理解不能。
    全部国公立で一流企業に就職する人もいるのに。

    +5

    -3

  • 1355. 匿名 2019/04/03(水) 01:18:08 

    子供私立に通わす自分っていうのが楽しいのかな?

    +2

    -2

  • 1356. 匿名 2019/04/03(水) 01:20:18 

    こなし専業って、ほんと箱入り妻かよ!って生活してるよね

    +4

    -1

  • 1357. 匿名 2019/04/03(水) 01:25:18 

    主婦どころか、殆どが家政婦がやってくれるし、子供も学校や塾へ行かせてる時間はタップリアタシの時間で、肉体美維持の為のパーソナルティラピスやヨガや、スペイン語とか語学啓発とかしながら、お料理も休日しか作らないから義務感無くて楽しんでられるよん( ´∀`)

    貧乏だと、デブになるし老けるよね~

    +0

    -3

  • 1358. 匿名 2019/04/03(水) 01:27:52 

    >>1357
    そうかそうか
    深夜の妄想楽しそうだなwww

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2019/04/03(水) 01:30:40 

    まわりのお友達や先生方が違うんだよね。
    もちろん公立でも良い先生や良いお友達がたくさんできることもあるだろうけど。
    特に先生が違うと思う。クセが強い()先生もいるけど、要するに熱心であることが多い。
    あんまり言いたくないけど、公立ははっきり言うと考え甘いんだよ。教員も生徒も親も。
    安くない金額出してより良い環境を子どもに与えてあげることは悪いことじゃないと思うよ。
    逆に言えばどこに行っても出来る子は出来るから。
    学歴至上主義ってわけでもないのが私立に行かせる親なんじゃない?人間、学歴だけじゃないから。
    コネとか教養だとか、そういう世界で生きていく人もたくさんいるんだよ。勉強だけじゃなくて世渡りの術を学ぶのも学校だからね。

    +5

    -4

  • 1360. 匿名 2019/04/03(水) 01:50:55 

    私立にも悪い友達や先生もいるよね

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2019/04/03(水) 01:52:22 

    慶應エスカレーターで強姦で捕まってニュースになるの多いイメージ

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2019/04/03(水) 06:31:22 

    >>1353
    あの…蛇足だけど

    中学から私立って庶民だよ。普通でしょ。
    ここでお金がかかる云々は、私立の有名幼稚園~小学校が私立の話じゃないのかな。一年に学費保育費だけで百万以上かかるような。

    +3

    -1

  • 1363. 匿名 2019/04/03(水) 06:39:37 

    >>1357 こんな夜中に起きている方が老けると思う。

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2019/04/03(水) 07:46:36 

    なんだー結局兼業ママに乗っ取られてる つまんない

    +2

    -2

  • 1365. 匿名 2019/04/03(水) 08:25:32 

    今産休中なのですが、たった何週間か仕事してないだけで脳が鈍っていくのを感じています。
    家族以外の人とも話さないので余計に感じるのかも。

    例え生活に余裕があっても仕事してたい。
    (実際は余裕ないから働いてるけど)

    +4

    -4

  • 1366. 匿名 2019/04/03(水) 08:33:16 

    >>1343
    私も同感!
    専業になってから、可処分所得はグンと減ったのに、人生は豊かになった。
    毎日が夏休みみたい。
    行きたいところにいって、やりたいことをやって、会いたい人に会って。

    働いてるときは、家族や友達に不義理をして、別に好きでもない人たちと長時間を過ごしていることにストレスをすごく感じてた。
    行きたくもない飲み会に義理で参加したり・・・

    今は本当に大切にしたい人を大切にできる。
    自分のことも大切にできる。

    お金のことは今現在、未来の見通し含めて困っていないから、むやみに不安に駆られて今の幸せを失うことがないようにしたいな。


    +6

    -1

  • 1367. 匿名 2019/04/03(水) 08:56:01 

    >>1359
    コネや教養で生きていけるなんて全国でみたらわずかだよ。
    中途半端な裕福家庭が中途半端な私立いれてあなたはお嬢様よみたいに育てて、でも一生その子を贅沢させる財力はなくて社会に放り出す、結婚も付き合った人とさせる、それで教養だ裕福さだが保てなくて結婚生活嫌だと離婚もおおい。
    その地域でしか知られないお嬢様私立学校だったけど、周りはこんなの多いよ

    +6

    -2

  • 1368. 匿名 2019/04/03(水) 08:57:34 

    >>1253
    私立行かせて海外いけない、買い物できないという文言は挨拶代わりだと思うよ。本当に困ってない

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2019/04/03(水) 09:10:27 

    >>1367
    私立なら公立にはないカリキュラムとかあるから私立に通わせてる人もいるんじゃない?別に人んち子供なんだからいちいちそこまで口出すことないんじゃない?嫌ならお宅は通わせなきゃいいんだし。なんでわざわざ喧嘩腰に否定するんだか。

    +2

    -1

  • 1370. 匿名 2019/04/03(水) 09:15:06 

    >>1369
    1359もかなり否定的だからじゃない?

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2019/04/03(水) 09:26:03 

    >>1365
    勉強でもしたら?勉強嫌い?

    +1

    -2

  • 1372. 匿名 2019/04/03(水) 11:03:14 

    >>1362
    そんな事知ってるから無理して庶民じゃないふりしなくて大丈夫だよ笑

    3人私立の中〜院まで行かせたらそれなりにお金かかるし、一人だけ幼稚舎から私立いかす庶民だって存在してるから。

    +0

    -1

  • 1373. 匿名 2019/04/03(水) 11:06:06 

    >>1368
    いやいや、同じ業界で働いてるから本当に余裕ないのわかってるから

    +1

    -1

  • 1374. 匿名 2019/04/03(水) 11:13:14 

    幼稚舎から私立に子供二人以上
    都内の有名住宅街に一戸建て
    専業主婦で外車とバーキンで送迎なんて日本の何%いるのかな?
    大体が、団地みたいなとこ住んで共働きで、UNIQLO で子供私立行かせるのが日本経済の現状でしょ。
    私立行かせてたら庶民じゃないとか草

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2019/04/03(水) 11:32:33 

    >>1374
    どっちも見たことないよ

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2019/04/03(水) 11:54:25 

    >>1375
    前者は芸能人とかによくいる
    リアルにも知り合いにいる
    後者も兄夫婦の周りに沢山いる

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2019/04/03(水) 12:32:16 

    >>1353
    可能性の問題じゃない?
    やっぱり子供は周りや友達に流されたりするから、できるだけ環境を整えてあげようという親心の人もいると思うよ

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2019/04/03(水) 12:41:26 

    不安があるなら専業主婦できる年収じゃないよ
    実家がお金持ちとか自分の資産がある人がやるものだよ
    ゴロゴロした結果が将来生活保護とかやめてね

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2019/04/03(水) 12:46:09 

    働いてる人をバカにしてる人たちは働いてる自分の旦那さんも見下してるんだろうね。
    養ってもらって贅沢させてもらって感謝してたらそんな言葉は出てこないはずだよ。
    エステだって買い物に行くまでの道路だって働いてる人のおかげで成り立ってるんだよ。
    そこへの感謝を忘れたらニートと同じだよ。

    +9

    -0

  • 1380. 匿名 2019/04/03(水) 13:00:08 

    荒れてるね…専業トピなのに専業サゲしてるのは何故なのか。
    いやいつもの事だけど。
    私も専業だけどふと不安になったりするよ。
    別に専業だろうが兼業だろうがふと不安になるのは皆ある事だよ。

    +7

    -0

  • 1381. 匿名 2019/04/03(水) 13:00:49 

    そんな言葉ってどんな言葉?

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2019/04/03(水) 13:01:41 

    私立小学校行かせようとか計画しだしたら、心が不安でいっぱいになりそう・・・

    うちは無理しない子育てにするわ・・・

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2019/04/03(水) 13:21:19 

    >>1379
    出たw勝手に説教したつもり厨w

    専業は夫に大切にされ感謝してる人がばかりだから御心配なく(^O^)/

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2019/04/03(水) 13:23:26 

    >>1378
    そっちこそ今はせっせと働いてなんとか生活してるけど、体壊して生活保護とかやめてね。
    どんなお金持ちでも不安のない人間はいないのも分からない頭なのね。

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2019/04/03(水) 13:33:58 

    >>78
    そうかな?がるちゃんで専業の立場から「働かないといけないなんて哀れwww」みたいなコメ山ほど見るけど...
    実は兼業が専業のふりして書いてるってこと?
    専業が自分で「専業なんてニート寄生虫で役立たずwww」って書くようなものだよね?
    なんでも兼業のせいにするのもどうかと思う。

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2019/04/03(水) 13:35:48 

    >>1383
    ストレスが無くなって専業になったら穏やかになったって人は何人かいたけど、大切にされてその性格ってよっぽど性格悪いんだねw

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2019/04/03(水) 13:40:03 

    >>1386
    なんで大切にされてるから大切にされて感謝してるって言ったら性格悪いの?
    イミフすぎであったまわっるぅーw
    悔しくてこじ付けたいのが裏目に出てバカ丸出しだよw
    あなた勝手決め付けて説教してるコメの方がかなり性格悪いけど何か?w

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2019/04/03(水) 13:42:28 

    >>1379
    旦那さん見下してる人も感謝してない人コメしてり人もいないのに、決め付けてるこの人が性格悪すぎるよね。

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2019/04/03(水) 13:47:07 

    >>1385
    横だけど、幼稚な言い合いはくだらない。
    ただこれだけは言える。
    専業関連トピで専業同士の会話なのに、最初に下げコメし出すのは必ず兼業 独女 低収入がる男の専業下げコメ。
    だから最初に幼稚なコメしなければ、専業からの応戦もない。

    +1

    -1

  • 1390. 匿名 2019/04/03(水) 13:56:28 

    専業が羨ましいくて仕方ないのよね。
    どうしても、旦那に感謝しないニートにしたい人がいて笑。

    毎日優雅に暮らせて海外旅行や記念日のプレゼントもしてもらえて感謝しかないよ。
    ただ不安はある。夫がいなくなっても生活できる資産はあるけど、精神的に生きていけないという不安。

    +3

    -4

  • 1391. 匿名 2019/04/03(水) 14:04:05 

    専業だけど働いてる人や兼業を見下した事ないな〜
    わざわざ専業トピきて専業下げてる兼業や独身は見下してるけどw
    そこ勘違いしてるよね、上で感謝してない!って騒いでる人

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2019/04/03(水) 14:08:02 

    専業アンチのコメみるの疲れたね
    今専業そろそろパートする私、働く人のことをどうこう言っていると言われても
    自分も働いたり働かなかったりするので、自分の働いているバージョンの話しか出ないわ

    不安は人生通していつも不安がっている。それくらいじゃないと危機管理できないし本能かね。
    さて家事終わったからゲームしてくる!
    夜は旦那と外食に行く予定
    自分以外の人が作る料理のありがたさよ

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2019/04/03(水) 15:08:22 

    >>469
    うち、クリニック 経営してるから色んな女性がいるけど、長く専業主婦だったから仕事出来ないって事はないよ。出来る人は出来るし、人当たりがいい人なんかは仕事がそこまで出来なくても職場の雰囲気を明るくしてくれてムードメーカー的な役割で必要。但し一定の期間、ある程度は働いた経験は必要だと思うけどね。

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2019/04/03(水) 15:17:09 

    >>1367
    経営者になるなら私立の方がいい。慶應なら最高。
    経営者にいかに慶應が多いか、そして私立に通う重要性はその立場になってみればわかるよ。公立で勉強頑張ったとしても、ほとんどが使われる側…。

    +1

    -2

  • 1395. 匿名 2019/04/03(水) 15:27:29 

    >>1394
    日本の経営者って一番慶應の経営学部が多いの?
    一流企業の経営陣はアメリカの大学かmba取得した人が殆どで、慶應出てるくらいじゃ平もいるし、部長止まりも多いけど。

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2019/04/03(水) 15:29:44 

    >>1394
    慶應より、東大京大の国立経営学部の方が上じゃない?

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2019/04/03(水) 15:42:01 

    慶應てw
    学部にもよるし、慶應出たら経営者って社員2人のベンチャーとか仲間内でアプリ開発しました的なやつじゃない?
    成りすまし知ったかセレブ妻がバレちゃったねw

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2019/04/03(水) 15:54:33 

    子度が生まれたから
    とか
    小さいから がメインの理由で専業は不安かもね。
    子蟻なし関係なく、夫の収入が潤沢なら
    なーんの不安も無い。

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2019/04/03(水) 15:58:22 

    いざとなったら働けばなんとかなるって人はやっぱり資格持ちや若い人だよね...
    ブランクありの40代以降が正社員なんて難しいし時給1000円のパートじゃフルに働いたって家族を養えない

    +5

    -1

  • 1400. 匿名 2019/04/03(水) 16:17:32 

    否定的なコメントを受け入れないっていう人いるけど、否定っていうか悪口や偏った意見だから受け入れる意味が分からない。
    大体論点ズレてるのは専業主婦じゃない人じゃん。

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2019/04/03(水) 16:21:52 

    >>1400
    それね。
    やっかみバレバレでニートだの視野狭いだの言われて受け入れろって、妬みすぎて支離滅裂なのに気付いてないよね。

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2019/04/03(水) 19:12:36 

    >>1371
    仕事の分野の専門書は読んでる上でコメントしてるよw

    実際に働くのとは違うに決まってるよ。

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2019/04/03(水) 19:30:44 

    >>186
    羨ましい❗
    どんなお仕事ですか?

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2019/04/03(水) 21:55:29 

    >>1390
    そんな憧れの対象じゃないと思う。文章から性格悪いのバレバレですよ(笑)

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2019/04/04(木) 00:22:50 

    >>347
    300万でワープアって…
    田舎だったら女で300万以上もらってるのなんて看護師か公務員くらいだよ

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2019/04/04(木) 01:12:34 

    >>1394
    社長は私立の文系が多いのは事実。
    東大行ったってトップにゃなれないよ。日本の総理大臣見てみなよ。

    +1

    -1

  • 1407. 匿名 2019/04/04(木) 01:30:16 

    >>1399
    いやーうち、時給1200円なパート募集してるけど人手不足でなかなか来ないよ。資格持ってたら即採用だよ。

    うちの夫は亡くなったら3億の保険に入ってる。自宅も売却したら2億は行く。そのほかにすぐに引き出せる貯金が1億ある。夫は家の事は私に任せきりで何がどこに入ってるかもわからないし、忙しい夫の精神面のサポートは私にしか出来ないから、万が一離婚とかになっても困るのは夫の方だと思うわ。私は友達も沢山いるし、子どもたちもしっかりいい子に育ってくれたし、何にも不安はない。

    +6

    -2

  • 1408. 匿名 2019/04/04(木) 10:22:38 

    >>1406
    主人がそんな感じの環境。
    慶應ではないけど、幼稚園から大学まである私立一貫校卒。やっぱりそれなりに人脈が凄いです。
    会社経営者なので結局は人と人の繋がりも仕事の上で重要みたいです。

    +2

    -1

  • 1409. 匿名 2019/04/04(木) 14:38:09 

    独身貧乏デブ終わってるよね
    贅沢三昧を一度くらいしてみたい人生だった...

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2019/04/04(木) 16:38:08 

    専業か、兼業か、という以前に、
    「その人が持っている人的資源」
    の背景を検証しないと、この議論は終わらないのでは?

    実家住みで、祖父母の援助アリの兼業主婦と、
    旦那激務&祖父母を介護しなくちゃいけない専業主婦とを、同じ土俵で比べるのは不可能。

    大卒か、高卒か、という話だって、
    本人の学力・努力以上に、
    「その人が持っている財源」
    が最も重要なのと同じ。

    +8

    -0

  • 1411. 匿名 2019/04/04(木) 20:44:49 

    私の周りの専業主婦は子育てが一段落したら、友達の誘いで仕事する人が多い。人脈は大事。専業主婦時代が長くて仕事復帰しても、もともと出来る人はすぐに勘を取り戻すよ。

    +8

    -0

  • 1412. 匿名 2019/04/05(金) 00:52:45 

    不安なら時短パートすればいいし
    今の生活から抜け出したくないなら
    旦那に何も無いことを祈ればいいと思う

    +3

    -0

  • 1413. 匿名 2019/04/05(金) 01:05:40 

    専業主婦羨ましいーって一時期思ってたけど
    知り合いが旦那に不倫されて
    子供のためにヒーヒー言いながら
    仕事探してる姿見ると
    旦那にしがみつくしかない人生は
    ちょっとな…と思うようになった。

    専業主婦なんて
    言い方悪いけど国民の三大義務も
    果たせてない社会に必要ない人間だから
    時短パートでもして
    多少は働いた方が良いですよ

    +4

    -16

  • 1414. 匿名 2019/04/05(金) 09:21:09 

    >>1413
    時短パートだって旦那に浮気されたらヒーヒーだろうよ。だいたい働いてるって言ってもいざシングルになってその稼ぎだけでやってけるかって言ったら半分くらいの女性は無理でしょ。

    +12

    -1

  • 1415. 匿名 2019/04/05(金) 20:45:21 

    >>390
    飲み会にも行くし、趣味にお金も使ってますね…私は飲み会なんて結婚してから1回行ったくらいだわ

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2019/04/05(金) 23:54:25 

    専業主婦の友人に、兼業より専業の方が大変だから!っていつも言われる。それは人によるんじゃないかな…。最初から専業主婦で兼業した経験ないんだからどっちが大変かなんて計れなくない?

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2019/04/06(土) 20:05:21 

    >>1416
    私は専業だけど兼業の方が大変だと思うよ。

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2019/04/07(日) 16:02:38 

    >>1158
    あ、それ分かる!私は不器用でストレス抱えやすい方だから働くと休みの日も仕事の事が気になって他の事に興味持てなくなったりして結果視野が狭くなる。

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2019/04/12(金) 00:04:04 

    旦那さんが早めにマンションを買ってくれたので、突然死されてもとりあえず住むところはある。あと、旦那さんの年収のおかげで米、肉は全てふるさと納税でまかなえていて、私は近所の激安スーパーで野菜のみ買う。保険も旦那さんが大量に掛けてくれているので、離婚されないように献身的に尽くしまくっている。子なしだけど、専業主婦歴7年なので外で働くのが怖いです。甘やかされた生活だと根性がない。
    ただ、めちゃくちゃケチなので、へそくりも毎月5万貯め続けています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード