-
501. 匿名 2019/04/02(火) 09:37:55
不労所得があるから
あまり不安はない。+7
-1
-
502. 匿名 2019/04/02(火) 09:39:41
専業主婦なのに
旦那が家事も手伝ってくれるので
人生こんなに楽ちんでいいのか不安になる。+12
-6
-
503. 匿名 2019/04/02(火) 09:41:09
パートしたって兼業したって不安はあるよ。
でも専業ってのは子どもが小さいうちはむしろその方がいいと思うけど、ある程度の年令になったらやっぱり社会に出るべきだよ。だって人生なんて修行だし、人の目は必要。色々な意味で。+24
-6
-
504. 匿名 2019/04/02(火) 09:41:11
>>480
働いてるママは、職場地域家庭の全てをこなしてるのでそれぐらいわかってるのでは?
専業主婦にあって働いてるママにない価値観って、平日にぐーたら過ごすことぐらい+3
-8
-
505. 匿名 2019/04/02(火) 09:43:20
>>469
役員で各家庭のの収入の話ってでる?幼稚園から高校まで、やらなきゃいけない範囲の役員してきたけど、一回もないわ。
○○さんは今日仕事で来れないから、決まった事をLINEしとくね、とか人数揃わなくても、いる人だけで終わらせちゃおうとかそんな感じよ。普通の住宅街だけれど。
+8
-1
-
506. 匿名 2019/04/02(火) 09:43:44
>>491 私もそう思う。専業歴が長い人と話が微妙に噛み合わないんだよね。積極的に地域活動とかしてる人は違うけど。資格があればいつでも復帰出来ると気楽に考えている人もいるけど、感覚を戻すのは長くなると大変。
私も資格持ちだけど、もうその職種に戻るのは不安。
勉強し続けないとダメな職種だから。
今専業だけどあまり長くは続けないつもり。+21
-6
-
507. 匿名 2019/04/02(火) 09:44:27
>>505
そりゃ合わされてる方は感じないでしょ。+4
-0
-
508. 匿名 2019/04/02(火) 09:45:38
こういうのってその人の性格なんじゃないのかな?
自分は専業主婦だけど特に不安はない
この先もしパートにでても不安はない
なぜなら性格が楽天家だから
人生なんてなるようにしかならないし
できることをやっていけばいいと思ってる
家にいて社会にとりのこされそうで不安と言っていた
ともだちが週3のパートにでたけど
将来が不安だと言っていたし
ようは考え方じゃないのかな??
+30
-1
-
509. 匿名 2019/04/02(火) 09:45:48
>>498 三大都市の高級住宅と呼ばれる場所に住んでるけどスーパーはしょっちゅう募集があるよ。選ばれたという感じの人たちではないよ。年配も若い人も時間帯で違う感じ。しかもここ数年レジをセルフレジや半分セルフみたいにどんどん人を減らしてる。でも人手が足りないんだと思う。余程の人じゃない限り採用されると思う。
客層も悪くないけど、高級スーパー系列じゃないから多分戸建のご近所さんはそこで買い物をほぼしていない。
車で遠くまで(30分ぐらい)かお取り寄せもしくは百貨店の野菜とかそんな感じ。+6
-1
-
510. 匿名 2019/04/02(火) 09:45:56
専業主婦って、旦那にマウント取られてるんだよ
ほら、みんなの好きなマウント取り+3
-5
-
511. 匿名 2019/04/02(火) 09:47:33
>>504
知らないことも多いんじゃないかなぁ。どうしても連絡帳なんかの、また聞きになりがちだし保育園は保護者の目がないから、虐待なんかもおこりやすいよね。お金に固執して預けっぱなしにしてると後悔する場合もあるかもしれないよ。+15
-2
-
512. 匿名 2019/04/02(火) 09:47:39
>>478
職種にもよると思うよ。
私なんかは末端の事務社員だから(今は育休中)、仕事してたって狭い人間関係で、業界に関わる狭い範囲での知識しか得られない。仕事から得られるもので、社会生活に役立つ知識は入社一年で資格取らされまくって得ているし、これ以上働いても伸びしろを感じない。
かといって、他の業界や職種に転職する勇気もない‥+4
-0
-
513. 匿名 2019/04/02(火) 09:49:52
ここのトピは専業主婦のトピなのに
なんで働いている人が来てるの?
働いてるんだから字は読めるだろうし
意味も理解できますよね…
+50
-3
-
514. 匿名 2019/04/02(火) 09:50:03
>>507
働いてる人は陰口が好きって事?そうは感じないけれど。役員は仕事の話と時間内に雑談程度で余計な話って案外ないものだけれど。
そこから仲良くなって、何年も役員やるべったりさんらは知らないけどね。+4
-1
-
515. 匿名 2019/04/02(火) 09:51:29
>>510
旦那がオラついてるって事?お札でビンタみたいなイメージでいいのかしらw+1
-3
-
516. 匿名 2019/04/02(火) 09:52:01
>>514
別に陰口じゃなくても「こいつ世間知らずだから分かり安く説明しなくちゃ」って思って説明するでしょ。+3
-7
-
517. 匿名 2019/04/02(火) 09:52:49
専業主婦って、結局のところ働く能力がないってことなんだよ
能力ってのは
知識、人間性、ストレス耐性もろもろ込みで+15
-16
-
518. 匿名 2019/04/02(火) 09:53:14
>>415
あるんだな
それが
相当高いけどね保険料+1
-4
-
519. 匿名 2019/04/02(火) 09:53:25
逆に働く方が不安。
疲れが出やすいタイプだから。+9
-0
-
520. 匿名 2019/04/02(火) 09:54:17
>>517
メンタル弱々です
ちょっとした事でも気になって仕方ない+7
-1
-
521. 匿名 2019/04/02(火) 09:54:20
周りに頼れる人がいないので、今乳児の子がもう少し大きくなったら働きに出たい+2
-1
-
522. 匿名 2019/04/02(火) 09:55:57
私も専業主婦でやっていけるけど、正直旦那の稼ぎだけで働かなくてもいいの♡とか、すぐ復帰出来るとか言ってる呑気な奥様は世間知らずだなあと思ってる。
20年勤め続けている友人居るけど表情もキリリとして憧れる所あるもの。
私自身はまた働きたいけど、色々病み出すのでパートから始める予定です。でも子育ての人は堂々と専業主婦して下さいと思う。大変そうだもの。+41
-2
-
523. 匿名 2019/04/02(火) 09:56:34
大丈夫!働いたら働いたで不安はあるよ!
同じ同期のパートさんに20年専業主婦してた人いるけど何の問題もなく一緒に働いてる^ ^+10
-3
-
524. 匿名 2019/04/02(火) 09:56:36
>>204
ありがとう(^^)
薄々変だな〜とは感じてたけど
調べたら赤さんいらっしゃいました。。
無事に行けば、令和生まれになるのか〜と
ガースーの会見を観てました
まぁ、働けばなんとかなるけど
条件有利にする為に国家資格頑張ってみます。。+4
-0
-
525. 匿名 2019/04/02(火) 09:57:13
>>516
って思わせてくれて、みんなあなたをよいしょしてるのかもしれないね。すご~い、さすが~って言わないといけない空気ってある場合もあったかもしれない。私は黙ってる方だけれど。
疲れちゃうタイプだわ。
+2
-2
-
526. 匿名 2019/04/02(火) 09:57:52
資格有りの専門職。求人はあるけど、制度が変わっていたりするから再就職も不安はある。+7
-1
-
527. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:17
まったく不安がない。幸せすぎる!+6
-1
-
528. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:31
>>511
専業主婦って、小学校行くまではずっと家でみてるんですか?
幼稚園等には入れないのですか?
質の違いはあれど、幼稚園に入れてると又聞き、親の目がないのは一緒ですよ+7
-1
-
529. 匿名 2019/04/02(火) 09:58:48
働くことに重きを置いてないので
不安はないかな+6
-1
-
530. 匿名 2019/04/02(火) 09:59:43
20代で10年も働けば、だいたい自分が働くことに向いているか向いていないかわからない?
恵まれた職場をゲットできるかは運もあることだし。
働くことに向いている&いい職場をゲットできた人は絶対やめないほうがいいと思うけど、今専業の人は、そのほとんどが仕事がつらくてたまらなかった人じゃないの?
毎日すべての時間を好きに使えて、仕事上のパワハラも受けなくて良いというメリットは、起こるかどうかもわからない将来の有事に対する不安よりも大きい。
+16
-1
-
531. 匿名 2019/04/02(火) 09:59:47
>>517
確かにパートとかって「休みたい」とか「私はいやだ」とか声が大きい人が生き残るって聞いたことある!
チマチマしたお金のためにそんな世界は苦手だな。+16
-1
-
532. 匿名 2019/04/02(火) 10:00:00
子供が生まれてから専業主婦だけど、やっぱり社会人経験のない人はちょっと感覚違うなと思う。ママ友付き合いとか友達付き合いにかける情熱というか意気込みというか‥
中学生女子みたいな、生活の中で友達関係に一番比重を置いている感じの人が多い。+11
-3
-
533. 匿名 2019/04/02(火) 10:00:47
わざわざ働いてるのにこのトピきて、専業主婦に文句つけてる人って、その時点で哀れに見えちゃうわー笑+28
-6
-
534. 匿名 2019/04/02(火) 10:00:49
>>514
この時点で話が通じてない
+0
-0
-
535. 匿名 2019/04/02(火) 10:01:08
毎日楽しい予定しかなくて幸せ。
お家にいても稼げる方法も知ってるし。+2
-1
-
536. 匿名 2019/04/02(火) 10:01:09
専業だけど熟年離職したい。
退職金と資産分割、年金分割で生活していける。
お金持ちではないだろうけど、民間老人ホームに入って105才位まで暮らす程度には。
だけど、熟年離職するまで私か夫のどちらかが先に死ぬかも。
私、癌になったし。
夫も癌家系だし。
+5
-2
-
537. 匿名 2019/04/02(火) 10:02:06
働いてる親の子で管理されてる人が多いけどまれに自由過ぎて小学校低学年なのにふらふらしてて危ないなと思える子が多々いる。
小学校のうちはまだ外に出るのはやめよう!と決めてる。その代わり子供の勉強みたり、家の事一人でできるように子供に教えたり、家計を見直したり。
中途半端にパートしてる時より貯蓄も増えてるし子供の成績も伸びてる。+10
-2
-
538. 匿名 2019/04/02(火) 10:02:53
家事しなくてもいいのなら
働いてもいいかも。+6
-0
-
539. 匿名 2019/04/02(火) 10:03:15
>>528
働いていると極論が好きになるのか。これが視野の広さっていうんだね。+5
-5
-
540. 匿名 2019/04/02(火) 10:04:11
時給1000円とかで働きたくないからな~
しかもレジとかで・・・
最低でも年収300は欲しいわ・・・9時5時土日休みのストレス少ない仕事で、昇給の見込みもあって、最終的に年収500万くらいは目指せるやつ。
そういう仕事はありませんというなら、仕事はしない。
やっても、専業主婦でいる以上の旨みがない。
+8
-16
-
541. 匿名 2019/04/02(火) 10:06:16
>>539
528は極論ではなく質問でしょ?+4
-1
-
542. 匿名 2019/04/02(火) 10:08:12
>>540
ごめんなさい。
なんというか身の程知らずという言葉が頭に浮かんだ。+25
-2
-
543. 匿名 2019/04/02(火) 10:09:01
兼業も専業も経験あるけど、どちらが幸せとか偉いとかはないと思う。
私は前の職場が産休育休がとれない会社だったから辞めて、それから専業主婦だけど、福利厚生がしっかりしてて、同僚にも恵まれていたらそのまま働いて産休育休とりたかった。小さい子どもがいての再就職は難しいだろうし。貯金もあるし、生活が苦しいわけじゃないから今すぐの話じゃないけど、働きたいと思った時に働けるのかが不安。
あと、義母に専業主婦だからいつでも孫を見せに来れる、いつでも都合がつけられると思われているのが、不安というか不満。あんたの為に自分の子供を生んで育てていくわけじゃない。
+1
-2
-
544. 匿名 2019/04/02(火) 10:09:51
>>533 私も専業主婦だけど、勘違いしてる専業の人が一部いて見っともないと思ってみてる。
旦那が稼ぐから働かせていいのー。とか資格経験があるからいつでも働けるのー。とか勘違いが他人事ながら恥ずかしい。そういう人がいるから専業主婦は馬鹿にされちゃうんだなと思う。本当に幸せなお金持ちの奥様がそんな事言うかなあ。と思って見てる。+29
-5
-
545. 匿名 2019/04/02(火) 10:10:58
不安は全くないわけじゃないけど
誰にでもできるような
代わりがいくらでもいるような
仕事ならやりたくない。
+1
-4
-
546. 匿名 2019/04/02(火) 10:10:59
無収入の専業主婦よ!
汗水流して自分で最低300万稼いでから働いてる女性に文句を言ってくれ+9
-11
-
547. 匿名 2019/04/02(火) 10:11:01
>>544
無理してる専業主婦の方も一定数いるんだと思う
+5
-1
-
548. 匿名 2019/04/02(火) 10:12:14
>>542
そうかなぁ。生活に困窮してなかったら、それくらいの感覚あると思うけれど。子供がいたら特に。単身じゃないからね。+1
-4
-
549. 匿名 2019/04/02(火) 10:13:18
>>540
会社からそれだけの経費を払う価値が貴方にあるのですか?+9
-1
-
550. 匿名 2019/04/02(火) 10:13:58
>>542
あなたは、専業主婦はレジパート1000円で働けよ、とでも思っているわけ?
子供預けたり、勉強見るのを人に任せたり、掃除や料理の家事労働・・・
とても時給1000円ではまかないきれないよ。
税金引かれたら、700~800円しか残らないでしょ?
パートでフルに働いたら、。損にしかならない。
なんでパートなんかするのか、専業主婦になる前から不思議だったよ。
よほどその仕事自体に興味があるならともかく、レジパートなんて何が楽しいの?+7
-7
-
551. 匿名 2019/04/02(火) 10:14:24
子なし専業です。
考えてると不安だから寝る。この繰り返ししてるクズです。+13
-0
-
552. 匿名 2019/04/02(火) 10:14:36
>>546
別に文句なんかないしー。
今時無収入の専業主婦なんて
あまりいないと思う。+8
-3
-
553. 匿名 2019/04/02(火) 10:15:12
>>546
無収入の専業主婦だけど働いている女性に文句なんてないですよ
働く主婦の方を尊敬してます
自分は今のところ家事して子育てしてで精一杯だから
働きながら家事するのって大変だと思います
自分の母親はパート主婦でしたが結構イライラしていることが
多くて子供ながらにいろいろと気を使っていたのですが
今ならその理由が分かります
職場の人間関係とか大変だったんだろうなと
もちろん働きながら家でもにこにこいいお母さんができる人も
いるのでしょうけど自分にはそれは無理だなと思い
専業やってます
不安は今のところは感じていません
+35
-0
-
554. 匿名 2019/04/02(火) 10:15:57
>>544
旦那側も子供の心配せず飲みに行ったり、急な仕事が入っても、そっちを優先できるしで、メリットも大きいんだよ。
お互い働きながら夫婦で協力ってきれいに聞こえるけれど、喧嘩もあると思う。
女性に負担がかかる場合が多いだろうし。+17
-2
-
555. 匿名 2019/04/02(火) 10:16:10
不安なのかなぁ?
切羽詰まってもないし、余裕があるから働いてないんだよ、きっと。
旦那さんにも働けと言われてないし、言われたら言われたで、養うこともできないのか!ってお怒りになられるのでは?
私は今子育て真っ最中で専業主婦。子供いなかったら働いてる。小さい子いない専業主婦は気楽だし、怠け者だと思ってる。
介護も、子供もいない、もしくは大きい、家族3人くらい、の専業主婦ってひまに決まってる。+13
-6
-
556. 匿名 2019/04/02(火) 10:16:16
とりあえず
専業主婦の方とお話がしたい
働いている方は今日はお仕事がない日なの?+28
-2
-
557. 匿名 2019/04/02(火) 10:16:30
>>546
フルタイムで働いて300万も稼げないんだったら、働くより家で家族のサポートしたほうが効率が良いと思うけど。+7
-8
-
558. 匿名 2019/04/02(火) 10:16:48
>>550
パートに出たら家事育児を一切やらない気でいるところがすごい+8
-4
-
559. 匿名 2019/04/02(火) 10:17:51
働きたくないから専業やってるわけだからね。+3
-4
-
560. 匿名 2019/04/02(火) 10:18:05
専業だろうが兼業だろうが、生きてる環境違うし、不安になるかならないかなんて人それぞれ。
それなのに、専業主婦なのに不安にならないなんておかしいとか批判してる人、本当に視野狭いと思う。+17
-1
-
561. 匿名 2019/04/02(火) 10:18:32
>>555
それ私です
子供社会人
3人家族
夫には好きにしたらいいと言われてます
習い事には行ってます
あとは自由時間
ナマケモノです
不安はありません+4
-0
-
562. 匿名 2019/04/02(火) 10:20:29
>>412
生活保護コース+0
-3
-
563. 匿名 2019/04/02(火) 10:20:31
>>265
いやいや実際知り合いが病気で休職中の間にパソコンの資格取ったけど復帰するのに事務職の面接受けたけど受からなったよ。今はレジ打ちしてる。初心者大歓迎なんて嘘だよって言ってた。無知なのは自分だよ。+9
-3
-
564. 匿名 2019/04/02(火) 10:21:05
妊娠にまつわるマタハラで辞めたんだけど、その当時と同じ条件で働くなら、もちろん働きたい。
でも、パートなら働かない。働いたら損だから。+5
-2
-
565. 匿名 2019/04/02(火) 10:21:22
子供の学費の目処がついてきたら、不安って本当に減ってきた。後はなんとかなるでしょって思えるもん。だから働かない!+7
-1
-
566. 匿名 2019/04/02(火) 10:22:53
>>555
子供いなくても
妊活で通院してるから忙しいよ!
まだタイミング法だけど
ステップアップすることもあるかもだし。
ヒマだって決めつけないでほしい。
+5
-0
-
567. 匿名 2019/04/02(火) 10:23:11
パートしたい人を全否定してる人いるけど、お金だけじゃないのでは?ストレスで子供にあたってしまうくらいならパートしたらいいし。+14
-0
-
568. 匿名 2019/04/02(火) 10:23:19
>>550
働くぐらいなら生活保護の方がコスパ良いっていう考えと一緒ね+6
-4
-
569. 匿名 2019/04/02(火) 10:23:44
結婚する前は正社員で年収600万くらい。
結婚してから病気になるまでもずっと働いてたけど、旦那の仕事の関係で専業になりました。
正社員で働いてる時は精神不安定で精神科に通いながら働いていたので専業になってからのほうが不安はないです。
旦那は高額の生命保険に入っているし自分名義の貯金も家もあるので特別な不安はありません。+10
-2
-
570. 匿名 2019/04/02(火) 10:24:10
>>563
都道府県や住んでいる地域の差を感じる。
そして、知り合いの範囲の狭さをものすごく感じる。学校ちゃんと行ってたのかなぁ。+4
-5
-
571. 匿名 2019/04/02(火) 10:25:22
生活やお金には全く不安がない
ただ自分のストレス発散は働いてる時の方がしやすかったなー
でも子供の病気があるからとてもフルで働くのは無理+4
-0
-
572. 匿名 2019/04/02(火) 10:26:08
老後老後って言うけど、一応貯金してるけどうちらの老後なんて多分死ぬまで働かされるよ。+10
-0
-
573. 匿名 2019/04/02(火) 10:26:37
>>554さん、>>544だけどその通りだと思うよ。私も仕事してた時は休み合わせるのも気を遣うし、専業主婦だと旦那は家帰ったら何もしなくていいようにしてあげられるし。
すぐ復帰出来るって舐めた事言う専業主婦に腹が立っているだけ。私自身資格持ちで復帰したいけど、職離れてから時間経ってるから不安で、とりあえず接客のパートしてみたけどそれも大変だった。一部にレジをバカにしたような人が居てこんな専業主婦と一緒にしないでーと思って見てます。+12
-1
-
574. 匿名 2019/04/02(火) 10:29:18
>>558
でもそうなりそうな予感はある(笑)
パートしたらママも忙しいの~って威張りまくりそう、私。で、ご褒美買いまくりそう。
+4
-1
-
575. 匿名 2019/04/02(火) 10:29:43
専業主婦の友達と話ししてても話題がつまんない+5
-12
-
576. 匿名 2019/04/02(火) 10:30:41
退職金や財形、厚生年金基金にも入ってるし、そこまで老後の心配はないかなー。+5
-2
-
577. 匿名 2019/04/02(火) 10:32:04
>>546
文句なんか言ったことないけど?なんでそんな被害妄想激しいの?+9
-1
-
578. 匿名 2019/04/02(火) 10:32:36
>>575
育った環境も何か違うのかもね。話がそこまであわないってのは。+11
-1
-
579. 匿名 2019/04/02(火) 10:32:48
>>575
なら話さなきゃいいのに。+13
-1
-
580. 匿名 2019/04/02(火) 10:34:53
専業兼業っていうより生活レベルが違う人とは話が合わないのは確かだな。+17
-0
-
581. 匿名 2019/04/02(火) 10:36:11
旦那の稼ぎと現在の貯金、年金の用意、実家に資産もあるしで、働かなくても不安はないよ。
でも昔の仕事のつながりで在宅の仕事を時々してて、独身時代と同じくらいのお小遣いはキープできてる。
1000円でパートは嫌~。+2
-7
-
582. 匿名 2019/04/02(火) 10:36:19
>>575
働く主婦と話してると愚痴が多くて大変そう
専業主婦の自分は愚痴がないからきっと
つまらないと思われてるかもしれない
幸せそうでいいねと言われる
+8
-4
-
583. 匿名 2019/04/02(火) 10:36:30
>>546
文句?
お疲れ様ですとしか思わないけど。+5
-0
-
584. 匿名 2019/04/02(火) 10:38:22
>>581
働く主婦はお呼びじゃないからコメントしなくていいですよ
世の中1000円以下での仕事もたくさんあるから
そういう人を馬鹿にしいてるみたいに思われそうだから
やめたほうがいいのでは?
+16
-0
-
585. 匿名 2019/04/02(火) 10:39:09
>>483
あなたが想定するような、我慢して奴隷にって20万くらいしかもらえないような労働なら、私も働きたくないよ。
でも、お金に困ってしょうがなく非正規してるような兼業主婦じゃなければ、30代以降は仕事に脂も乗ってくる時期。
裁量権を与えられ、月収30-60万円となっていく兼業主婦は仕事が好きなんだよ。
ホワイト企業勤務なら、専業主婦のホワイト企業夫と同じくらい稼いでるし、今なら下手すれば昇進が女性の方が有利で早い。
それを可哀想だと言われると、ズレてるなと思う。+8
-2
-
586. 匿名 2019/04/02(火) 10:39:37
専業主婦ってさ、昔からの友達と会った時自分からはどんな話するの?話題ある?+2
-8
-
587. 匿名 2019/04/02(火) 10:40:53
>>585
いや、まったく可哀想だなんて言ってないよ?
その条件で働けるなら私も働きたい、というか働き続けたかったけど、いろいろ事情があって専業主婦になってるのよね。
ただ、1000円のパートは割にあわないから、自分はやりたくないというだけ。
その人たちを可哀想とも言ってないし。+3
-7
-
588. 匿名 2019/04/02(火) 10:40:57
ここって専業主婦のトピなんだよね+20
-0
-
589. 匿名 2019/04/02(火) 10:41:50
働きたくないから専業なんだし、兼業と話し合うわけないじゃんね?
働きたい人は働けばいい話。+7
-0
-
590. 匿名 2019/04/02(火) 10:42:38
>>585
>>483は兼業主婦を可哀想だなんて一言も言ってなくない?
ただ、自分にとって働くことは辛かったから、20万程度のお金で今の専業を辞めるつもりはないってだけでしょ。+3
-3
-
591. 匿名 2019/04/02(火) 10:44:13
不安を抱えて専業主婦してるなら働こう
そこから道は開ける
ここで傷口ぺろぺろしても状況は変わらない+4
-2
-
592. 匿名 2019/04/02(火) 10:44:45
>>586
あまり会わないかな。昔の友達とはみんな状況も違うし、話合わない。
誘われるけど、気乗りしなくて毎回理由つけて断ってるよ。
ただそれは、独身OL時代も、子なしディンクス時代も同じだった。+3
-0
-
593. 匿名 2019/04/02(火) 10:45:17
日中部屋でゴロゴロするんですが、皆さんどんなポジションでゴロゴロしますか?
うちはソファーがないので、カーペットとクッションです。
(よくみるガルちゃん民がゴロゴロしてる絵に酷似しています)
将来腰が曲がってヨボヨボになりそうなんで不安になってきました。+4
-1
-
594. 匿名 2019/04/02(火) 10:45:51
>>511
あなたのお子さんは幼稚園に入れない方がいいね。
親がずーっと見張ってないとご心配なようなので。
確かに虐待や不適切な話は聞くけど、それは保育園も幼稚園も同じだよ。
小さい子が判断力がなくて理路整然と証拠を掴んで先生の悪事をリークできないのをいいことに、悪いことをする先生は残念ながらごく少数いる。+1
-3
-
595. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:31
>>586
やっぱ専業友達か増えるよ。
暇時間の使い方やドラマの話とか食べ物とか+2
-3
-
596. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:41
ふかふかソファベッドにクッションおいて、今の時期は電気毛布をかぶってぽかぽかしながらがるちゃん。+1
-1
-
597. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:46
私が働けたところで三万くらいだし
子供を鍵っ子にしないで迎えることが充分三万以上の仕事だと思う。+26
-2
-
598. 匿名 2019/04/02(火) 10:46:48
今は専業なんだけど10年以上正社員で働いていたところの先輩が親の財産(噂では8億くらい)相続して辞めていった。
みんな羨ましがってたし、少し経ってからその先輩に会ったらあんなにカリカリイライラしてたのにすっかり穏やかな優しい人になってた。
今でもちょっと羨ましい。+13
-1
-
599. 匿名 2019/04/02(火) 10:47:10
>>586
じゃぁ逆に働く主婦の話題って何?仕事の話ってこと?
今なら普通に元号の話とか友達だったら共通の趣味もあるから
そういう話題が多いけど?
+9
-2
-
600. 匿名 2019/04/02(火) 10:48:06
私はアラサー独身時代、管理職でキリキリ働いてたときが一番性格悪かったよ・・・+8
-1
-
601. 匿名 2019/04/02(火) 10:48:14
夫の転勤で仕事辞めてついてきてもう10年近い。
4年で異動になると言われたからその間に子育てすれば丁度いいかと仕事辞めて育児に専念したけど全然異動にならない。
いつ転勤になるかわからないから仕事も探せなくて子供が幼稚園に入れる歳になったから仕事したいけど、無職が長すぎて仕事が見つからない。
このまま夫の付属物になるのが心底嫌。
仕事が見つかりそうな短時間パートじゃいつまでも独立できないし、かと言って子供の習い事の付き添いもあるから長時間仕事もできない。どうしたらいいか分からない。
資格とるために頑張っても無職歴長すぎて就職できるかもわからない。どこから手をつけるべきか。+13
-3
-
602. 匿名 2019/04/02(火) 10:48:19
子なし介護なし専業主婦が全員ヒマって事は無いと思うのだけど。
家事であろうがコレが自分の仕事と思って真剣にやれば、やる事はいくらでもみつかる。
加えていつでも外に稼ぎに行けるように実用性のある勉強したり、社会人としての自覚を持って常に世の中に関心を持って情報収集したり、なんてしてると時間なんて足りないくらい。
不安に思う間も無くあっという間に一日終わるよ。
+22
-3
-
603. 匿名 2019/04/02(火) 10:48:52
今時鍵っ子っているの?
なかなか聞いたことないんだけど。
今30代のおばばの子供のときは沢山いたよ。+8
-0
-
604. 匿名 2019/04/02(火) 10:48:56
>>593
自分はゴロゴロが向いてないからいつもイスに座ってパソコンでがるちゃんみてます
週1でヨガにいってるしできるだけ歩くようにもしてるので
よぼよぼにはならないと思う
運動しよう!
健康寿命のばしておかないと将来大変だと思う
+13
-0
-
605. 匿名 2019/04/02(火) 10:50:23
専業主婦でFP2級とったんだけど、どんな仕事に着けるのか、どんな職種なら評価されるのか分からない
ファイナンシャル・プランナーは実質営業だし、人付き合いは私が最も苦手な分野。
何で、こうなってしまったのか。
簿記三級からステップアップして2級取って経理に再就職するか…
でも氷河期でパワハラ凄くて心を壊して辞めてるから怖いし。
+9
-1
-
606. 匿名 2019/04/02(火) 10:50:40
良い保険に入ってるし、不労所得もある。
貯金も年間500万くらいしてるし子供は、音大だけどもう学費はある。
逆に夫に何かあったら毎月どこからどれだけ入ってくるか、把握できなくて困る。困るのはそれくらいかなー?+14
-1
-
607. 匿名 2019/04/02(火) 10:50:40
>>533
働いてたらこの時間に書き込む時間はないんじゃない?
経営者やフリーランスなんかは別として。+7
-0
-
608. 匿名 2019/04/02(火) 10:52:13
>>586
地元に買える度に会ってるよ。独身で働いてる友だちはいるけど、結婚して働いてる友だちはいないから昔の話とか旅行の話とか普通に女友だちとするような話をします。+7
-2
-
609. 匿名 2019/04/02(火) 10:53:49
良い保険かけてるとか出してくるけど、生涯何もしないでいい金額で数千万どころじゃないよね?
だからそれは出してくる意味ないと思う。
まあ年配なら貯金も貯まってきてるからマシだが。+6
-2
-
610. 匿名 2019/04/02(火) 10:53:57
601さん
パート掛け持ちで将来に繋がりそうな仕事選ぶのは?
例えば販売と事務とかでパートして将来的に物流系狙うとか。
販売も慣れてくると仕入れまで任せてもらえるとこもあるよ。
お互い頑張りましょう!
+6
-0
-
611. 匿名 2019/04/02(火) 10:54:43
>>608
買える→帰る
すみません。+2
-3
-
612. 匿名 2019/04/02(火) 10:55:07
兼業で現在第一子の育休中だけど、第二子授かるタイミングによっては退職しなきゃだし、退職してしまったら社会復帰できる日なんていつになるかも分からないし、兼業でも結局不安なことに変わりない。
不安にばっかりかられるより毎日笑顔で旦那送り出して日々をエンジョイするしかないかなーってなってる。
専業も兼業も手に職があって自分がしっかり稼げる人でない限り不安材料あんま変わりないよ。+14
-0
-
613. 匿名 2019/04/02(火) 10:55:51
私が出産後3年で復職する予定だったのに夫の都合で復職できずに8年。
復職予定で積立や保険を組んでいるので生活が苦しい。しかも夫に子ども手当使い込まれてたし。
下の子の幼稚園代も上の子の唯一の習い事のお金も夫の給料から出せなくなるのでこれから私が働きに出ることに。
働きに出たかったからそれはいいんだけど、夫のせいで復職できなかったのにお金が足りなくて急遽希望しない仕事する羽目になるのだからなにか一言あってもいいんじゃないかなって思うけど何も無いし、その分家事育児を手伝う気もなさそうで夫に愛想を尽かしている。
ちゃんと仕事見つかるか不安だ。+7
-1
-
614. 匿名 2019/04/02(火) 10:57:05
保険に入ってるから旦那が亡くなったり病気だったりの金銭的不安は無いけど、離婚したいって言われたらオワタだよ
その時はパートでもして1人で細々と生きていけば良いかって思ってる+9
-1
-
615. 匿名 2019/04/02(火) 10:57:27
>>603
学童に入れない子や行きたくない子供は
鍵っ子です。+7
-1
-
616. 匿名 2019/04/02(火) 10:57:55
>>555
そうかな?やろうと思えばいくらでもやる事あるよ。
あなたが怠け者なだけよ。
玄関、水回りは朝から掃除。あ、私は今おやつの時間だけどwこの後は、娘の服の整理、手洗い、アイロンするよ(大学生になって私服を着ていくので)。
私なんかより毎日物凄く動いてる人もいるし、みんながみんな怠け者とは、思わないわ。
+13
-1
-
617. 匿名 2019/04/02(火) 10:59:53
>>544
同意。
たぶん不安を打ち消したくて、私は大丈夫〜!
財産分与が〜、旦那に保険かけてるから〜、などと言ってるように見える。
自分の話だけど手術で降りるはずの保険金も、この場合は除くみたいな条項に引っかかってもらえなかったこともあるから、絶対はないよ。
それでよく保険会社と揉めてる話もある。
財産分与や年金分割の話も、ガルちゃんで語られているほどシンプルな話ではなさそう。
必ず半分貰えるわけではないようで。
生きていけるくらいの資産を自分名義で持っている人以外は、取らぬ狸の皮算用してる。
+9
-4
-
618. 匿名 2019/04/02(火) 11:00:02
>>607
いつも思うけど平日の昼間に書き込む人は働いてないような思い込み止めた方がいいよ。
販売職や介護職とか平日休みあるからね。+7
-0
-
619. 匿名 2019/04/02(火) 11:01:33
毎回思うんだけど
なんで働いている人が専業のトピに
わざわざくるんだろう?
暇なの?+44
-2
-
620. 匿名 2019/04/02(火) 11:01:39
一応、未来の不確定要素を入れても、食うに困るとか行政のお世話になるようなことにはならない見込み。
あと、私はセクハラパワハラ当たり前だった時代の人間だから、ブラックには慣れてる。
いざ働くとなったら、介護でもクレーム処理でも営業でもなんでもやれるし、そこで成り上がる自信もある。+2
-3
-
621. 匿名 2019/04/02(火) 11:01:43
私の仕事時間も午後から23時ぐらいまで。+0
-0
-
622. 匿名 2019/04/02(火) 11:02:07
幼稚園児ママさんはなんのパートしてるんだろ
四月から五月はパート開始する人が多くて倍率上がるから6月からゆるりと働きたいけど
+13
-1
-
623. 匿名 2019/04/02(火) 11:04:04
自分名義の財産ない人はちょっと大変かもね。兄弟が居れば実家の財産分与も減るわけだし。
+9
-0
-
624. 匿名 2019/04/02(火) 11:04:50
良く不安じゃないかと言われるけど、夫が死んだらそれこそ緊急事態なわけだし、介護でもコンビニでも何でもする覚悟あるから別に不安はないよ。夫が死んでも同じように専業主婦してたいとは全く思わない。+14
-2
-
625. 匿名 2019/04/02(火) 11:06:03
実家裕福だし、旦那には保険入ってもらってるから大丈夫!+6
-2
-
626. 匿名 2019/04/02(火) 11:07:52
うちは実家の隣に家を建てて土地も家もわたしの名義だから、もし離婚ってなったら旦那が出ていくだけだなぁ。+10
-1
-
627. 匿名 2019/04/02(火) 11:08:08
>>587
同じだね。
パートは嫌だけどちゃんとした正社員はやりたい。+2
-2
-
628. 匿名 2019/04/02(火) 11:09:41
旦那さんからの収入が全ての皆さん
一寸先は闇
ですよ
病気離婚解雇などなど+9
-4
-
629. 匿名 2019/04/02(火) 11:09:47
>>587
1000円でパートは嫌って言っちゃってますやんw
1000円でパートしてる人は良い気しないでしょうよ。+12
-1
-
630. 匿名 2019/04/02(火) 11:11:47
>>610
ありがとうございます。
やはり将来につながりそうな仕事を探すのがいいですよね。
事務経験詰めるところを探したいのですがなかなか・・・
諦めずに探しつつ、貿易事務に興味があるのでそちらを勉強したいと思います。+4
-2
-
631. 匿名 2019/04/02(火) 11:12:22
怠け者の私の事だから働いたら疲れたからご褒美とか言って余計な出費も増えて全然貯金出来ないのが目に見えている。+25
-1
-
632. 匿名 2019/04/02(火) 11:12:52
パートがいて成り立ってる仕事はたくさんあるのに、悲しいコメントがたくさんあるね。
そういう人はパートの人のお世話にならないでね。+37
-1
-
633. 匿名 2019/04/02(火) 11:14:40
一人っ子で財産あるから特別な不安はないな。必要な保険もプロに相談して旦那も自分も入ってるし。+4
-1
-
634. 匿名 2019/04/02(火) 11:15:36
>>623
しかもガルちゃんだと親が賃貸とか団地に住んでるなんてコメントも見る。
その場合は子供で分割できるような資産自体がはなさそうだよね。+7
-0
-
635. 匿名 2019/04/02(火) 11:18:11
不安あるけど、子どもが小学生になるまでは専業になると旦那と話し合って決めたので、考えすぎないようにしてる。
保育士免許あるので、保育園パートから始めようっていう目標はあります…+7
-1
-
636. 匿名 2019/04/02(火) 11:19:03
>>634
親が賃貸とか団地なら、介護や病気とか旦那さんの仕事の都合とかがない限り正社員で働くほうが安全かもね。
正社員だと退職金も出るし。+7
-0
-
637. 匿名 2019/04/02(火) 11:21:08
私が専業主婦なら色んな本を読んだり芸術に触れたり、教養のある博識な人でいたい。
今は育休中で意欲だけで時間と体力がなくて何もできないから悶々としてる。
復職したら今までのビジネスで養われてきたセンスやカンが鈍ってついていけるか不安+8
-4
-
638. 匿名 2019/04/02(火) 11:21:43
田舎だけど親も祖母も持ち家あるからいざとなったらそちらに移り住むわ。+4
-2
-
639. 匿名 2019/04/02(火) 11:23:50
>>575
それ友達じゃないのでは?
専業でも兼業でも年が違っても環境が違っても
友達とならなに話していても楽しいと思う
+10
-4
-
640. 匿名 2019/04/02(火) 11:26:22
>>624
全く同じ考えの方がいた!
人間いざとなればなんとかするしかないですよね+13
-1
-
641. 匿名 2019/04/02(火) 11:27:56
子供の手がかからなくなってきたら小遣い稼ぎ程度に軽く働きたいです。+2
-1
-
642. 匿名 2019/04/02(火) 11:28:11
>>176
別に子供いなくても専業主婦でいいのに
専業のための理由作りする人っているね
自分自身が後ろめたくなるんだろね+13
-1
-
643. 匿名 2019/04/02(火) 11:28:23
>>459
司法書士に頼んで、毎回この方法でウチはやってるけど…
最初ガッツリ取られたけど、それから特に払ってない
あとは親が月に少しずつ生前贈与してくれてる+3
-2
-
644. 匿名 2019/04/02(火) 11:29:35
6年主婦してるけど、ぶっちゃけ今社会に出ても下手な兼業主婦より使い物になると思う。
専業やってる=社会で通用しないとか意味わからない。家事育児マルチタスクでこなして、ママ友習い事園関係円滑に回して、夫子供のフォローしてる経験って無駄じゃないと思うんだけど。
まぁ、ママ友疲れとかコミュ障ぼっちママとかいってるママさんはどこ行ってもだめだろうけど。+16
-10
-
645. 匿名 2019/04/02(火) 11:31:34
気楽さから抜け出せないという理由で働かないのなら、実際のところそんなに不安じゃないんでしょう。+4
-0
-
646. 匿名 2019/04/02(火) 11:34:32
>>586
働いてる人は仕事の話しかないの?会話のネタなんていくらでも転がってるでしょ。テレビの話題でもいいし、グルメの話でもいいし、趣味の話でも、芸能人の話でもいくらでもあるでしょうよ。+15
-0
-
647. 匿名 2019/04/02(火) 11:35:10
わざわざ専業スレに乗り込んでビジネスが、スキルが、勘が鈍るとか言ってる兼業さんのうち、どのくらいの人が本当に経済の中心でバリバリやってるんでしょうねww
ドすっぴんで家の中ぐっちゃぐちゃで、子供熱でも保育園ぶちこんで旦那のシャツにアイロンも掛けずセックスレスで会話もなしな兼業の皆さん、ストレス解消おつかれさま!+34
-15
-
648. 匿名 2019/04/02(火) 11:35:35
私、子供産まれる前に正社員営業でバリバリ働いてた時は、スーパーのレジとか公園の掃除とかの仕事を心のどこかで見下してしまっていたけど、専業になってその仕事のありがたみがわかって、価値観も変わった。無理に兼業続けてたら、変なプライドでがんじがらめになってたかもしれない。+9
-2
-
649. 匿名 2019/04/02(火) 11:35:38
働かなければならないと言う気持ちはある。
だがしかし、仕事と家庭を両立していく能力が欠落しているから、
働いたらどこかに無理が行くと思う。+9
-0
-
650. 匿名 2019/04/02(火) 11:37:20
結婚後仕事したけど、体力的に疲弊し私が家事育児まで手が回らずイライラ。奥さんがイライラすると家の雰囲気悪くなるからのんびり今が一番幸せかな。+11
-1
-
651. 匿名 2019/04/02(火) 11:38:18
朝起きて家事するのはいいけど
仕事行くために化粧したり準備したりしなきゃならないかと思うと
この気楽さから抜け出せないだろうと思ってる+26
-1
-
652. 匿名 2019/04/02(火) 11:40:31
>>617でもまあ、無い人よりはいいよ。+5
-0
-
653. 匿名 2019/04/02(火) 11:40:56
>>647みたいなのが、専業は専業でもこんなのと一緒にしないでって思われるんだよ。
どすっぴんって…。街中に出て、すっぴんな日本人女性なんてほとんど見かけない。妄想怖いよ。+9
-9
-
654. 匿名 2019/04/02(火) 11:41:06
一日5~6回洗濯機を回す。毎日誰かの布団を干してシーツを洗う。
食事の準備と後片づけは私1人で行う。
家族は私以外に男が3人、それぞれ違う時間に起きて食べて出ていく。
夕食は旦那用(食餌制限)と息子たち用の2種類。
家に車は無いので、チャリで一日1~2回外出の用事。
家の中、常にどこかが汚れたり、散らかってくるので毎日毎日掃除と整理してる。
よく、主婦の人が、テレビみながらのんびり・・・っていうけど、自分のやり方が
悪いのか、テレビをじっくり見たことは、ほとんどない。
なぜか、専業だけど、ずっと追いかけられて、ずっと責め立てられているように思う。
町内会の用事で土日も忙しい。
家族は何もしない。
家では彼らは、ただただ、休んでぼーっとするだけ。
専業だからこれが当たりまえですよね。
兼業の人は、+仕事とは・・・すごくて尊敬します。+21
-1
-
655. 匿名 2019/04/02(火) 11:42:01
>>546
別に文句行ってないよ
ただ兼業の人が喧嘩腰に絡んできてるだけじゃん
ほっといてよ+15
-2
-
656. 匿名 2019/04/02(火) 11:43:40
夫激務過ぎて無理。この前も東北に出張中に体調崩して、突然東京駅まで迎えに来いと言われたり。そのくせ着るものに無頓着で薄着だから、この時期に防寒着探して回ったり。突発的な用事に対応しなきゃいけないから、なかなか難しい。+13
-0
-
657. 匿名 2019/04/02(火) 11:44:38
旦那が大手勤務なので、年齢の割には年収は良い方ですが、
家のローンが心配なので、下の子が幼稚園に入ったら扶養内でパートをする予定です
フルタイム正社員で働いて家事育児仕事の両立とか絶対に無理です+21
-1
-
658. 匿名 2019/04/02(火) 11:46:17
時々不安になるから実家がお世話になってるファイナンシャルプランナーに資産運用とか色々と相談にのってもらっています。
ためになる話も聞けるのでおすすめです。+7
-0
-
659. 匿名 2019/04/02(火) 11:46:58
旦那が今日亡くなったとしても、明日からの住む場所や食べ物に困るわけじゃないからそこまで不安じゃないかなぁ。
旦那が離婚って言ったらどうするの?亡くなったら?保険が降りなかったら?とか言って不安がらせようとする人もいるけど、自分の命さえあれば何とかなると思ってる+41
-2
-
660. 匿名 2019/04/02(火) 11:49:37
専業主婦でいるだけで不安がってたら南海トラフが不安過ぎて日本に住めない+31
-0
-
661. 匿名 2019/04/02(火) 11:50:09
旦那から離婚してって言われたら、こちらに非がなければそれこそ慰謝料とかあるのでは?っていつも思うんだけど。+24
-0
-
662. 匿名 2019/04/02(火) 11:50:59
1000円のレジパートを見下してるんじゃなくて、自分はそれをやりたくないってだけだよ。
あたしのほうが上よなんて全く思ってないし。
なんなら営業ならやれるし、でも営業なんて絶対やりたくないって人も多いんじゃないの?+10
-2
-
663. 匿名 2019/04/02(火) 11:52:02
別にお金に不安はないけど働きたい。
何故なら兼業の知り合いがウザイから。自分も専業主婦だったのに働き出したら まだ働かないの?私は働いてるわよ だの ◯◯ちゃんなんて保育園入れられなくてお母さんに預けてまで働いて偉いのにまだ働かないの? って。だから働いてますけどーって言って切ってやりたい!本当、ストレス!!+6
-1
-
664. 匿名 2019/04/02(火) 11:53:09
投資すればいいのに
株とか為替
年間100万弱、パート代くらいにはなるよ+8
-8
-
665. 匿名 2019/04/02(火) 11:54:25
>>664
株や投資は必ずプラスにはならないから不安だわ。
100万程度なら、自分で働いて稼いだほうが気楽かも。+20
-2
-
666. 匿名 2019/04/02(火) 11:59:03
子はかわいいし、旦那は優しいから幸せ
雨降る前に窓開けて掃除したいけど、動けない+4
-2
-
667. 匿名 2019/04/02(火) 11:59:08
夫が経営者で普通より上の暮らしができてて、尚且つ実家が資産家だから金銭面の不安はない。
一生お金には困らないから。
わたしは働くのに向いてないからこのまま専業でいいやと思ってる。
まだ子供が1歳10ヶ月だし2人目妊娠中だからしばらくは育児に専念したい。+16
-1
-
668. 匿名 2019/04/02(火) 11:59:11
ちゅちょちぇ?+0
-3
-
669. 匿名 2019/04/02(火) 11:59:21
我が家も両家両親もそれぞれ首都圏に土地や建物を持っていてお互い一人っ子なので何も心配していません。+5
-1
-
670. 匿名 2019/04/02(火) 12:03:42
旦那が私の親の会社で働いている。
子供3歳と1歳
今は週1で親のところで働いてるけど
下の子が幼稚園入るくらいになったら
もっとちゃんと働こうかなー。
と思ってはいる。
+1
-1
-
671. 匿名 2019/04/02(火) 12:03:54
自分が家にいることで旦那が不安なく仕事できるし、子供も不安なく友達呼べる+22
-1
-
672. 匿名 2019/04/02(火) 12:05:41
バリバリのキャリアのコメンテーターの女性が、
「昼に青山で優雅にランチをしている奥様たちを見ていると、
頑張って仕事をしている旦那さんたちが可哀想に思える」
って言っていたのに違和感があった。
テレビに出るような、キラキラした業界人と
同じような店で、ランチできる専業主婦ってのは、
100人に一人もいない、特別な専業主婦なんだよ。
ほとんどの専業主婦は、マスコミの人が行くような場所には
最初から行かないし、行けないんだよ。+31
-3
-
673. 匿名 2019/04/02(火) 12:05:51
よく看護師や薬剤師は復職しやすいっていうけど、逆に資格があるぶん実績や能力を求められるから復職しにくい
無資格で出来る仕事しようとするともったいないと言われる+18
-0
-
674. 匿名 2019/04/02(火) 12:09:58
旦那を見送ってから、二度寝がくせになってる。+4
-4
-
675. 匿名 2019/04/02(火) 12:10:06
ちょっとトピズレだけど
離婚しても慰謝料は少ないよー
財産分与が大事だよ
それよりアラフィフになれば老後先に旦那死んだらどうかな…と思ってしまう
子供はいても独立しているし、頼りにするつもりはない
(子供には自分で拾えないので骨だけお願いすると言ってます(笑))
年をとったら病院施設などイロイロな手続きなんかは子供にお願いするかもしれないが、資金は貯めていますしなるだけ自分達二人でするつもりだけど…
今は二人だけど一人になったらふと寂しいかなーと思う
別に優しい旦那ではないしむしろうるさいが
未亡人も中途半端な年齢なら一人で楽しめる事とかかできない気がして…ソコソコ若いか直ぐにあと追うくらいの年齢か⁉
分かんないねー
+5
-1
-
676. 匿名 2019/04/02(火) 12:11:32
>>301
ずっと家にいて暇でしょ→そうでもないよ
私はできないわ→だろうね
で終了
それぞれだしね+19
-1
-
677. 匿名 2019/04/02(火) 12:11:35
>>658
お金を払って雇うタイプの個人FP?
だったら興味ある。
予約の進め方とか気になる。
中立な立場でお勧めできる保険商品を〜とか言ってるFPの言葉を信じてゴミ保険に入ったことが2度も。
手痛い勉強になったから、今後は個人のFPにその都度お金を払って聞きたい。+3
-0
-
678. 匿名 2019/04/02(火) 12:12:13
もうなるようになると思ってる+0
-0
-
679. 匿名 2019/04/02(火) 12:12:16
子無し専業主婦です。
9年間、不妊治療をしていて体調を崩したり、ホルモン剤の影響で情緒不安定になったりと色々あり6年程働いてません。
今回、金銭的にも体力的にも精神的にも限界で残りの受精卵を移植してダメだったら不妊治療は卒業と決めており月経が来たので不妊治療は終わりましたが、今までそこだけに全ての時間を費やして来たので、これから何をするべきなのかわからなくて不安で押し潰されそうです。
21歳で結婚してまともに就職などもした事がなく31歳になりました。
周りにはまだまだ若いから何でも出来るよと言われるし、夫もずっと薬漬けだったんだから、とにかくゆっくり身体を休めて働きたければ働けばいいし、働きたくなければ習い事や資格取ったり友達と旅行に行ったり好きな事をすればいいと言ってくれていて、凄く恵まれているのはわかっているのですが、毎日不安で不安で苦しいです。
病んでいるのかな。
そして、夫と15歳になる愛犬に依存し過ぎてて、もしどちらかに何かあったら精神崩壊しそうで怖いし趣味でも見つけた方がいいんだろうけど、やりたい事もなくて、、、
自分が恵まれた環境だと言う事は重々理解しているので友達にも相談しずらくて長くなってしまいました(>_<)
子供がいない主婦の方は普段何かされていますか?+17
-1
-
680. 匿名 2019/04/02(火) 12:12:50
>>118
働きたくないって言ってて
最後に「生きるって辛い」って、、、
なめてるね。+4
-5
-
681. 匿名 2019/04/02(火) 12:15:51
私は結婚して子どもができても働き続けたかったこと、旦那の収入が高くなく共働きしてほしいとのことで産休育休制度がしっかりしている職場へ転職しました。
新しい仕事にも慣れしばらくした頃に妊娠。
思っていた以上に悪阻がひどく妊娠初期から仕事へ行くことができなくなり結局退職しました。
出産して半年。
仕事をしていないんだからと家事育児は私1人でやっています。
ただ収入面からも仕事を探さなければと思いますが、これも思った以上に子育てが大変で時間と体力がないこと、こんな小さな子どもがいる私を雇ってくれる職場があるのかと不安です。
正社員で働いてほしい、はやく働きに出て欲しいとチクチク行ってくる旦那。
私が働きに出れば家事も子育ても平等にやると言う旦那。
ただの愚痴になってしまいましたが不安とストレスで潰れてしまいそうです。
+17
-0
-
682. 匿名 2019/04/02(火) 12:17:51
>>679
マウンテング?+0
-11
-
683. 匿名 2019/04/02(火) 12:21:42
ちぇ〜?👶+0
-2
-
684. 匿名 2019/04/02(火) 12:22:02
貯金も出来てるけど、根っこが貧乏性だから短時間パートに出たら、夫が給与明細をごまかして酒、博打、女にお金を使い込んでた。
短時間パートと言えど家事分担なく働いてたし、ショックだった。…で、小銭稼ぎが、バカらしくなって仕事を辞めて、専業主婦になりました。
付き合いや、帰りがけに買ってしまってたお惣菜、服、靴、化粧品がかからなくなったから、良かった。
専業で浮気されたらどうすんだ⁉️ってコメントが多いけど、共働きで裏切られて専業になる私みたいな人間もいますよ。
+13
-0
-
685. 匿名 2019/04/02(火) 12:22:07
専業主婦で不安な人ってトピなのに長文で自分語り多すぎない?+1
-5
-
686. 匿名 2019/04/02(火) 12:22:19
ちゅっちゅっちゅちゅちゅ ちゅちょちぇパーティー👋👶🍭 ちゅっちゅっ ちゅちょちぇ したいなぁ〜🍼 ちぇ👶💕
+1
-10
-
687. 匿名 2019/04/02(火) 12:23:10
うーん、年収500ちょいなんで不安です。
とりあえず、子供が一歳半なので小学校入ったら働きたいです。
何せ、お互いの親が働くのを反対している。
内緒で働こうか考えている……+3
-1
-
688. 匿名 2019/04/02(火) 12:24:27
お仕事したいのに専業主婦
専業したいのにパート、フルタイム
自分が望んでいないことをしてる人は、ストレスが多そうだなと思う。
+22
-0
-
689. 匿名 2019/04/02(火) 12:25:36
貯金そんな出来ないから不安だよね
やっぱ2馬力のほうが貯金は出来る+3
-4
-
690. 匿名 2019/04/02(火) 12:27:09
>>687
その年収でどうして反対なんだろう
500はキツいね
親が資産あるから働かなくて良いよっていうなら
家にいたら?+9
-2
-
691. 匿名 2019/04/02(火) 12:29:49
>>682
本当に違います(>_<)
本当に本当にマウンティングではなくて、今まで自分の実力で何かを成し遂げた事もないし学歴もたいした資格も職歴も無いし、私は一人で何も出来ないのに呑気に生きていて不安しかないんです。
バリバリ働いたり、子育てを頑張ってる友達を見ると皆キラキラして見えるし、私も何か変わらなきゃと思うけど根がネガティブな性格なのか不安ばかりで何も前に進めなくて、、、
でも、友達に相談してもマウンティングと取られそうで誰にも相談出来ないけど、毎日何か自分だけが違う世界に取り残されたような説明が下手で申し訳ないけど、とにかくとてつもない不安に押し潰されそうなんです。
気分を悪くさせてしまったならゴメンナサイ。
本当にそんなつもりはないです。+8
-2
-
692. 匿名 2019/04/02(火) 12:29:56
乳幼児2人いるのに貯金が残高レベル。保育園には入れたので正社員を目指して就活していましたが、年度内の黄金期に再就職できず。選べる立場ではないので派遣に登録しました。これから面談です。+0
-1
-
693. 匿名 2019/04/02(火) 12:30:15
>>18
禿同ですっ!古
しかし、ほんとその通り。
不安がつかないのが人生+1
-1
-
694. 匿名 2019/04/02(火) 12:30:44
>>677
親が雇ってるファイナンシャルプランナーでFP1級とCFPを持ってて親はかなり信頼してるみたいですよ。
わたしが知ってる限りではトラブルはないです。
+5
-0
-
695. 匿名 2019/04/02(火) 12:30:50
短時間パートでも、通勤時間や突然の残業とか週5日だと大変よ。
それでも、月8万円くらい。
疲れてお惣菜とか買うと、食べ盛りの子がいると簡単に減ってしまう。
退職したけど、良かった。
その代わり無駄遣いも出来なくなったけど、無駄遣いしたいとも思わなくなった。
勉強しないし、塾も辞めさせたんだけど、私が専業になってから成績が伸びた。学年一桁になったよ。
学校での話をじっくり聞いてやるって重要なんだね。+8
-1
-
696. 匿名 2019/04/02(火) 12:32:53
専業主婦の何が気楽なんだ?
毎日忙しいし本業(料理など家事)について掘り下げようと思えばいくらでも勉強できるじゃん。
培った知識を将来売ることもできるのに悲観しすぎ。というよりほんとに何も考えてなさすぎなんじゃない?
+11
-4
-
697. 匿名 2019/04/02(火) 12:35:08
もちろん、不安になるでしょ。
だから、そろそろパートでもいいから働かないとと仕事探してまーす。。。+1
-5
-
698. 匿名 2019/04/02(火) 12:36:11
>>48
社会はあんたみたいのと関わりたくないよ。子供もろとも消滅してください
+1
-9
-
699. 匿名 2019/04/02(火) 12:37:51
>>690
687です。
田舎だからかな?+1
-0
-
700. 匿名 2019/04/02(火) 12:39:32
なんで専業以外が長々と説教垂れにくるんだろ
なんかイライラしてんのかな?
まぁ落ち着こうよ+21
-2
-
701. 匿名 2019/04/02(火) 12:39:53
友人の旦那さんはトヨタで年収800近くだけど毎晩夜中の2時帰宅。
それなら、早めに帰宅の年収500がいいわ+16
-9
-
702. 匿名 2019/04/02(火) 12:40:52
宝くじで3億円当たりました。
なんにも困る事はありません。
もう仕事する事は一生ないでしょうね!!+17
-3
-
703. 匿名 2019/04/02(火) 12:41:34
>>690
500きついか?
平均より上やで+3
-5
-
704. 匿名 2019/04/02(火) 12:41:39
娘7ヶ月、働きたいけど、保育園は激戦区だから職がすでに有る人以外は難しい。
家事と育児しかしてないけど毎日何故かクタクタです…+14
-0
-
705. 匿名 2019/04/02(火) 12:41:59
私は生活には困ってないけど、お洒落して出かけたいから仕事したい。
オフィスっぽい服が好きなんだけど、着る機会がないんだもん。
+7
-3
-
706. 匿名 2019/04/02(火) 12:42:04
>>679
31歳ならまだまだ子供に関して言われるよ。それを流せるようになるくらいまではゆっくりしててもいいんじゃないかな。
それはそれで不安なら資格の勉強とか?習い事も良いと思うけど、絶対初対面の人に子供のこと聞かれたりしそうだからなぁ。+3
-0
-
707. 匿名 2019/04/02(火) 12:48:20
兼業の人って、浮気されたら、夫が死んだら、夫が病気になったらどうするって枕詞みたいにいうけど、どんだけそこが不安なのって逆に思う。
多分兼業の手抜き家事とか女捨ててカリカリイライラ、私働いてますけど感の方が浮気されると思うし、
働いてても夫が闘病とかになったらまともに働けなくなるし、死んだらそれこそ何とかするしかないし…
主張が全部ブーメランだと思うんだよねー。
男も女も専業も兼業も、今を一生懸命維持することができればそれで良いと思うんだけど、
自分の不安要素を万人に押し付けて喚かないでほしい。
不安のない人生が羨ましいなら、お金がどうとか立場がどうとかも大事だけど、もっと根底の問題を考えてみたら。+34
-8
-
708. 匿名 2019/04/02(火) 12:48:20
専業主婦が、旦那さんがの帰宅後にゆっくり過ごすして、また明日からがんばれる環境を作ることも大切な仕事だと思う。
家事も仕事も両立出来る男性はいいけど、
そうじゃない男性もいる。無理して鬱やフラリーマンになる人だっているし。
働いてなくても誰かの支えにはなってる。+33
-1
-
709. 匿名 2019/04/02(火) 12:48:21
分かる
正直、うちは余裕があって専業ってわけじゃなく
さっさと働いた方がいいんだけど
気楽過ぎて全く働きたくない
今までずっと働いてたから、周りからは「あなたは家にずっといれるたちじゃない」とか「そろそろなにもしないの飽きてきたでしょ」とか言われるけど
実際の自分はひきこもりニートな性格だから今が一番幸せというか
自分に合ってるんだよね
仕事しないでいられる性格じゃないとか言われても、仕事嫌いだし
一番幸せ感じるのは日曜の夜
仕事してた時は日曜の夜がめちゃくちゃ憂鬱だったんだけど
今も一瞬憂鬱になって、あ!私仕事行かなくていいんだ!っ思う瞬間がすっごく幸せ
仕事自体はやりはじめたら楽しくなるけど
人間が嫌いだから、嫌な奴にいやなこと言われたり、セクハラされたり、モラハラされたり
ああいうのがもう経験したくない
つまんない世間話も心底面倒だったし
あー働きたくね+13
-6
-
710. 匿名 2019/04/02(火) 12:50:06
>>694
ありがとう!
これ以上続けるとトピずれ酷くなるけど、まあ金銭的な不安に関するトピだから、将来のリスクに備えるための話はセーフかな?
やっぱり契約して雇わないとダメだね。
保険の〇〇とかいうタイプの会社はダメダメだわ。
検索してみる。+3
-0
-
711. 匿名 2019/04/02(火) 12:50:21
>>682
あんたおかしいよ+13
-0
-
712. 匿名 2019/04/02(火) 12:51:07
>>687
うちも親が働くの反対してた…。
働きたい気持ちがあるなら働いていいと思う。ご主人としっかりお話した方が良いよ。
私はいずれは内緒で働こうと思ってたけど、時間が経つうちに状況も変わって、今は働く意欲がなくなっちゃった。+0
-1
-
713. 匿名 2019/04/02(火) 12:51:09
>>701
残業ほぼなしの800万がいいよ。+15
-1
-
714. 匿名 2019/04/02(火) 12:51:59
>>705
うるせーな、幼稚園でもスーパー買い物してるママでもキレイめなオフィスファッションしてる人普通に居るわ。
そういう格好してて浮くんならド田舎か民度の低い地域にお住まいなんですねとしか言いようがない。
キレイなかっこしたいから働くのーってバカっぽすぎて死ぬかと思ったわ。+4
-11
-
715. 匿名 2019/04/02(火) 12:53:19
>>672
そのクラスの人はもはや旦那の資産食いつぶしていいと思うw
だって旦那だってトロフィーワイフを望んだ感じだよね
働けなんて思ってないでしょ
私なんか旦那には弁当持たせて、私と子供でマック行くだけで罪悪感w+20
-0
-
716. 匿名 2019/04/02(火) 12:53:47
>>714
浮いてはいないけど、今行くのって児童館とかしかないからさー。
キレイなかっこしたいとかバカすぎる!っていうけど、あなたは何か高尚な趣味でもお持ちなの?
私はファッションとかメイクが好きなのよ。+7
-1
-
717. 匿名 2019/04/02(火) 12:54:19
>>647
口悪いけどこれにつきるわ。+14
-5
-
718. 匿名 2019/04/02(火) 12:54:34
>>659
パートや、生活出来ないから共働きしてるって人も同じだよね。大変なのは。+10
-0
-
719. 匿名 2019/04/02(火) 12:55:41
>>705
オフィスカジュアルやフォーマルは、普段着慣れてないと浮くよね。
子供の参観日や式なんかでも、都内に勤めてるお母さんなんかはやっぱりオシャレで着慣れてる。
(顔とスタイルを置いといたら)雑誌のコーディネートみたい。
真似してるのかな?
専業はいつもカジュアルな人が多いのもあって、洋服に着られてる感がある。
専業でも専業と起業家の間くらいのセレブ妻なんかは、普段から着慣れてる。+6
-2
-
720. 匿名 2019/04/02(火) 12:55:47
働くと逆にお金出て行かない?
洋服代や化粧代や交際費とか。疲れてご飯作れないと惣菜買って出費嵩むし。
働いて貯金できてる人達って本当に尊敬する。
私の場合働くと今より余計に出費しそうで働くの躊躇ってる。
+19
-0
-
721. 匿名 2019/04/02(火) 12:56:07
679さん
長い間ほんとうに大変でしたね。
何してるかというと、私は家事だとか以外で最近やりがいを少し、見つけましたよ!
どんな人でもどんな場所でもいいから、出会った人のお助けマン的なことです。自己満かもしれないけど、人に優しい気持ちで寄り添うのって大切な事だと思うんです。
誰かのサポートで生きがいを感じられて嬉しいし、忙しい人にはできない私なりの役目を果たすことで生きがいも感じられます。
あと、明るい気持ちになりたいのだったら、少しずつ自分の好きなもの好きな人を周りに増やしてく事。日当たりの良い明るいところで過ごす時間を増やす事。体も喜ぶような健康的で美味しい旬のものを食べる事もおススメです!
例えば屋外のマルシェやオシャレな個人商店さんで、誰かが愛情たっぷりに育てた美味しい旬の野菜やフルーツを買って食べるとかも。
いろんな生き方あるし、たとえ望んでたものが手に入らなかったり失ったりの人生であったとしても、辛いこと忘れられなくても、自分幸せって笑える時があれば、それがその人の正解じゃないですか^ ^
どうかあなたにも笑顔になれる時間が少しずつ、沢山、訪れますように。
+5
-3
-
722. 匿名 2019/04/02(火) 12:57:33
妻や嫁が努力して女性の立場を強くしたのではありませんよ。
あくまでも、専業主婦ではなく
社会に出て男性と伍して働く女性たちが
自分達の権利を主張したことを専業主婦が
いいとこどりして強気に出ているだけです。
自分達は何一つ努力せず、旧来の性的役割分業だけを
こなしているにしか過ぎないのに、それを離脱して
努力を積み重ねてきた女性たちを時に批判し、
時に足を引っ張りしてきた専業主婦が
それらの女性たちが勝ち取ってきた権利を
いつのまにか自分の手柄とするのは、
ずいぶんと都合が良すぎませんかねぇ?
夫に養われるということは、
「ご主人を大事にする」というようなかしずく
従順な女性になることを差し出すことであり、
「ほめられ、かわいがられ、”しもべ”」の地位に
甘んじるということが分かっていないようですね。
自ら望んで「男性に合わせる」ということを
選択したのですから、勝手に「離脱」したり、
「本音と建前」を行使したり、「義務違反」を行ったり、
「疲れたり」しないで下さい。
「女は家事育児」が前提の専業主婦家庭の基本に、
完全共働き家庭の基本を持ち込んで、
旧態依然の役割分担に甘んじるどころか、
それすら怠ろうとする専業主婦に
時代の流れなど関係ありません。
真面目に働いている人の虎の威を借りて盾にすれば、
おのれの怠惰にお墨付きがもらえると思ったら、
大間違いです。
年齢重ねても日常生きてて仕事はおろか
家事も育児も介護も何にも出来ない無能なオバサン、
それが専業主婦。+5
-23
-
723. 匿名 2019/04/02(火) 12:57:49
仕事してた時は大変だったけど、いざ子供産んで家にこもりがちになったら、仕事が少し恋しい。
忙しかったけど、図面書いたり、絵を書いたり好きな仕事だった。
今は髪ボサボサでひたすら授乳とお世話と家事。
でも、夜泣きで夜はまともに寝れてないし、今はまだ仕事はしんどいよなぁと思う。+15
-0
-
724. 匿名 2019/04/02(火) 12:58:12
>>672
いたとしてもほんの一握りだよね。
お昼なんか一人だと面倒で何も食べない時もあるわ。
あんなにアクティブな精神ならとっくに働いてる。
+8
-0
-
725. 匿名 2019/04/02(火) 12:58:51
>>719
専業ママさんは専業ママさんでお洒落さんはいるよ。私もカジュアルファッションは楽しんでる。
ただ、小さい子がいる専業だと、どうしても着る服が限られてしまうの。
オフィスファッションが好きなんだよねー。
もう少し子供が大きくなったら、お洒落な職場で働きたいわ。+17
-1
-
726. 匿名 2019/04/02(火) 12:58:55
>>716
私は気持ち分かるけどなー
働くの嫌だけど、パリっとしたカッコは好きだし化粧も好き
でも仕事やめたらどっちもしなくなった
今も仕事はしたくないけど、キレイなカッコで化粧してってのは懐かしい
次仕事探すとしてもジーンズで行くような仕事は探さないと思う
人によってモチベーションって違うから、そんな理由でもいいと思う
自分も専業のくせにだけど
専業の人が苦手なのは、世界が狭くて思考が固まってる人が多い気がするんだよね
柔軟じゃないというか
だからあんまり話しても面白くない+18
-2
-
727. 匿名 2019/04/02(火) 12:59:28
不安だらけです。
子供いないので自分達の老後、介護どころかそういう手続きをしてくれる人もいない。
あと、私の両親は他界してるけど義両親が健在でしかも長生きの血筋。同居は私自身祖母と同居で育って、いい思い出ないから避けたい。たぶん夫と将来それで揉めそう。
老後の為に何千万いるんだろう?プランナーさんには大丈夫と言われたけど、それは夫婦健康たったらの話で。本当はもっとお金が欲しいから、資格もあるのでバリバリ働きたいけど、もうその仕事が出来るか自信なくて居心地悪いまま専業主婦してます。
まあ、専業兼業関係ない心配事だけど。+4
-0
-
728. 匿名 2019/04/02(火) 13:01:20
>>722
くだらなあストレス発散のためにこのトピに来るのやめてね?+13
-3
-
729. 匿名 2019/04/02(火) 13:02:10
>>10
私も働きたいけど、夫が仕事はダメの一点張りです。
誘いがあるので前職に復帰したいと言ったら、仕事を辞めるのが結婚の条件だったと言われました。
でも子供も出来ないし、不妊治療も参加してくれないし、やっぱり仕事がしたいです。
自分の存在意義が欲しいというか…それは甘えだと夫に言われましたが、金銭目的じゃなかったら仕事をするのはいけないことなのでしょうか?
生き甲斐が欲しいと思ってしまいます。+2
-1
-
730. 匿名 2019/04/02(火) 13:02:51
>>726
私は専業でもお洒落は楽しんでるよ。メイクも毎日する。
趣味っていってもそのくらいだし。
誰に見せるでもないんだけど、毎日自分でコーデを考えて、うまく決まるとヨシって感じ。
オフィスファッションも勝手に着ちゃおうかな。
幸い都会に住んでいるので、お洒落なカフェにはことかかないし。
完全に自己満だけどw+9
-4
-
731. 匿名 2019/04/02(火) 13:03:08
仕事してた時は、仕事抜けて参観日行ってたから
キレイ目な服で行ってて、子供はそれが嬉しかったらしい
最近は仕事やめて普段着で行くから、それが嫌だと言われたw
でも仕事してないのにスーツ着てったらバカみたいだから嫌だよw
てか、子供はバリバリ仕事してるママが好きだったのにいつまでニートなの?とか言う
いや、お母さん家にいる方が幸せだろふつうは+8
-2
-
732. 匿名 2019/04/02(火) 13:03:42
新築戸建 住宅ローン無し 車も現金一括購入
両家両親は健在で同居予定も無し
子供も居ないしこれから作る予定も無し
毎日お昼寝最高です!
ここまで来るのに心身ともに壊して障害者になったけどね
専業主婦を選ぶしかない人もいると思う+3
-2
-
733. 匿名 2019/04/02(火) 13:05:45
>>716
わかる。
仕事してるときはヒールも履いたし、綺麗めの服も着て、バッグもそれなりの持ってた。
手帖とか文具も可愛いの揃えてた。
今はスニーカーとジーンズばっかり。
この前一粒ダイヤモンドスレ見て、独身のときに奮発して買ったアクセサリー全然付けてないやーと気づいた。+6
-1
-
734. 匿名 2019/04/02(火) 13:05:52
専業主婦できる人ってだいたい旦那と同じくらいのスペックもともとある人だと思うな、じゃないとどうやって出会うの?って思う。貧乏頭悪い女が高スペックと知り合うなんてシンデレラストーリー滅多にないし、そういう男性と出会うきっかけがある時点で心底羨ましい。
先々、不安にならなくても大丈夫だと思います。+26
-2
-
735. 匿名 2019/04/02(火) 13:05:56
>>728
722って凄くおばさんっぽさを感じるんだけど、実際何歳くらいの人なんだろう。なぜか気になるw+10
-0
-
736. 匿名 2019/04/02(火) 13:06:08
>>697
パートなんかしても不安は消えないでしょ、
しんどくて家のことがおろそかになり、イライラして家族に当たるならそんな小銭稼ぎに行かない方がマシじゃん+7
-2
-
737. 匿名 2019/04/02(火) 13:06:26
>>720
わかる
仕事やめた今のほうがお金使わない
料理もちゃんとできてるし
あと、ストレスで意味のない買い物いっぱいしてた、今思うと
専業になって一番変わったのは料理だなやっぱ
仕事してたときは惣菜、外食三昧だった+7
-2
-
738. 匿名 2019/04/02(火) 13:06:33
>>722
急にどうした!?
言ってる内容は確かに頷けるところがあるけど、トピの流れをぶった切って急に知的な超長文での主張書き込み…
怖いわ!+8
-1
-
739. 匿名 2019/04/02(火) 13:08:22
>>735
たぶん60代以上の人だろうね。
自分が知ってる範囲内の女性像しか頭にないから、あんな感じになる。
今の世の中には色んな種類の専業兼業の主婦がいるのに。+8
-1
-
740. 匿名 2019/04/02(火) 13:08:27
>>722
オバサンはあんたの方でしょ+8
-1
-
741. 匿名 2019/04/02(火) 13:08:51
>>722くらいになると私怨だと思うよ。
嫌な女が専業主婦で、専業主婦=嫌な女になっちゃってるんだよ。
視野が狭いのよね。+23
-1
-
742. 匿名 2019/04/02(火) 13:09:42
>>731
確かに、スーパー行くのに自転車乗ってハイヒールとパンツスーツにブランドバッグって考えたらちょっと吹き出した+7
-0
-
743. 匿名 2019/04/02(火) 13:09:59
新婚子ナシの兼業主婦ですが
批判でもなんでもなく純粋に、何もせず不安とか言ってる暇あるならパートどもなんでも働けばいいのに
…と純粋に思う。
でもやっぱり子供が居るとそうも行かなくなる部分もあるのか。
個人的には子供産んでもある程度落ち着いたら絶対働こうと考えてる。
お金や将来の事ももちろんだけど、一日中家に居たら人に接する機会も減って社会の変化にも置いて行かれて自分が衰退しそうだから。
自分、旦那、家族、ある一定の人間だけのコミュニティだけで生きていくのもなんだかなー。+8
-9
-
744. 匿名 2019/04/02(火) 13:09:59
>>722
無能でも何でもいいわ。1%だっけ?高収入夫が、家にいて欲しいって言うんだもの。
その代わりエステに行って綺麗にしてなきゃいけないけどね。+7
-1
-
745. 匿名 2019/04/02(火) 13:10:38
>>741
怖いよねw+7
-1
-
746. 匿名 2019/04/02(火) 13:10:40
>>722
なにこれ?昼間からどうした?働け+10
-1
-
747. 匿名 2019/04/02(火) 13:11:29
オフィスファッションは好きだけど、パンツスーツはあまり好きじゃない。
とろみブラウスとタイトスカートとか、そういうのが好きー。
自転車乗れないわね。+3
-3
-
748. 匿名 2019/04/02(火) 13:11:32
>>739
やっぱり?私も還暦以上だろうなと思った。
なんか姑臭がするんだよね。
そんな722からオバサンって書かれてるけどw+6
-1
-
749. 匿名 2019/04/02(火) 13:12:08
マイナス覚悟で書く!
正直旦那のお給料でもやっていけるけど、
幼稚園のお付き合いが面倒くさそうなので、今のうちに働こうと思ってる。
前職が人不足らしいので…。
+11
-1
-
750. 匿名 2019/04/02(火) 13:12:14
>>722
おそらくこれは頭でっかちな社会経験も結婚すらしたことない学生の男だと思う。+16
-0
-
751. 匿名 2019/04/02(火) 13:13:21
>>730
私は結婚して夫と一緒に赴任先へ引っ越すために仕事を辞めたから、カフェとかランチとか言っても一人で行くしかない。
引っ越してすぐに2回ぐらい行ったけど、ポツンと椅子に座ってコーヒー飲んでたら空しくなった。
友達も知り合いも家族もいない状態だと、誰か仲良く出来る人が探したくてパートに行きたいとか考えてしまいます(子供もいません)。
孤独だから働きに出たいっていう人、いますか?+32
-1
-
752. 匿名 2019/04/02(火) 13:14:23
>>722の人気に嫉妬w
わたしは途中から読むのやめたわ、長いw
+22
-0
-
753. 匿名 2019/04/02(火) 13:15:31
旦那や義両親が働かなくていいって言う人いいなあ。
うちは短時間パートしてた時、義母に「そんな少し?」って言われた。いや、義母も専業、たまに内職くらいの人なのに。旦那も出来れば働いて欲しい感じを出してくる。確かに話題が専業主婦になったら減ったけどね。あと働いてる時は正月とか積極的にシフト入れて帰省避けられると言う利点も。
義母や外でペラペラ喋ってるようなおバカな専業になりたくない反面、仕事するとその事ばかり考えて病気っぽくなるので嫌だ。と言うジレンマに悩んでます。
+17
-1
-
754. 匿名 2019/04/02(火) 13:16:11
>>743
実際子供が産まれたら気持ちが変わる部分もあるよ。
子供が可愛すぎて預けて働くの嫌になって、幸いご主人の給与だけでやっていけそうだから専業になった人なんかもいる。+20
-2
-
755. 匿名 2019/04/02(火) 13:16:11
まあ、一人では生きていけないかな。+4
-0
-
756. 匿名 2019/04/02(火) 13:16:15
私は専業になってからのほうがお洒落できるようになった。
というか、お洒落が楽しくなったというか・・・
仕事してた時はTPOばかり考えて、着たくもない服を着てた。
それも、毎日疲れ果ててるから、朝選んだ服を適当に着てるだけだったな。+21
-1
-
757. 匿名 2019/04/02(火) 13:17:16
>>744
綺麗にしてなきゃいけないなんて、いいなぁ。
うちの夫は収入はいいけど激務なせいか、周りに奥さんが不倫して離婚した人が複数いるらしくて、働きに出るのはダメ、綺麗にするのも苦い顔、不意打ちで家電に電話確認、という人なので一緒に出かける時以外はオシャレ厳禁な空気だよ。
ちょっと息が詰まりそう。+5
-7
-
758. 匿名 2019/04/02(火) 13:18:07
>>751
同じく転勤族です
友達いないから働きたいけど、子供が小さいからな
幼児教育無償化の収入制限がなくなったら働きに出ようと思ってる
今子供を預けたら保育料がエライ金額になるから、専業の方がまだいいわ+9
-0
-
759. 匿名 2019/04/02(火) 13:20:51
>>707
あなたの考えにも大分偏りあるけどね 笑
兼業でも仕事にやりがい待って生き生き働いて、家事も旦那と協力体制で上手くこなしてイライラカリカリなんて全くせず貯蓄も出来てる家庭なんて幾らでもありますよ。+6
-2
-
760. 匿名 2019/04/02(火) 13:27:42
不安なら働けばいい
「好きすぎて怖い」くらいくだらない+6
-0
-
761. 匿名 2019/04/02(火) 13:28:48
旦那の会社の上司たちの奥さんたちと時々ランチするんだけどみんな専業主婦でしかも人間的にも魅力があって、習い事や趣味が多い。50近いおばさんも中にいるのにボリダリングとかやってる人もいてビックリ。誘われて色々試したけど微妙。
ずっと正社員で働いてて旦那の転勤で扶養内パートをしてるけど、何だか自分が情けない。
+8
-2
-
762. 匿名 2019/04/02(火) 13:29:28
不安ていうか気付かないだけで退屈だった。
旦那が転職して安定しなくなってから
それまで専業を推してたのに急に共働き要求。
不安だけど久々に仕事する→外との繋がりやっぱ楽しい→なんだかんだ仕事も好き→専業より楽しい!
となってしまった。
専業でいる時は不安ってよりも退屈ってのが本当の気持ちだった様に思う。今では専業にはもう戻れないかも+8
-1
-
763. 匿名 2019/04/02(火) 13:30:02
私の回りの兼業主婦の友達は、旦那さんが家事育児に凄く協力的な子ばっかり。あるいは実親と同居パターン。
うちは私が仕事辞めてからまだ日が浅いから、旦那さんが家事育児手伝ってくれるけど、
ずっと専業主婦やっちゃうと、旦那さんが手伝わなくなってきちゃうんじゃないかって気がする。
こんなこと書くと、専業主婦なら家事育児全部しろ!って言われてしまうかもだけど…
+12
-0
-
764. 匿名 2019/04/02(火) 13:31:41
>>756
すごくわかります!
仕事してた時の方がそりゃ使えるお金は多かったけど、職場が私服だったので、洋服買うときも「同じ服ばっか着てられない」とか「この服では目立つな…」とか、そんなことの方が優先になってました。
ネイルもやめたけど、休みの日にしんどい身体を押してネイルサロンに通ってた時より、今短く整えて軽く表面磨いたり、たまに自分で塗ってみたり、時間と心の余裕がすごくあります。
お洒落が楽しくなった、本当にそう思います!+18
-1
-
765. 匿名 2019/04/02(火) 13:36:59
専業の良いところを挙げます
自分のペースで家事ができる
仕事上の煩わしい人間関係から解放される
満員電車に乗らなくていい
睡眠不足にならない
悪天候の日は出掛けなくても良い+32
-0
-
766. 匿名 2019/04/02(火) 13:38:25
>>498 こういう主婦嫌だわ。世間知らずでそれを恥ずかしいとも思ってないなんて。
こういう人がいると専業主婦が馬鹿にされちゃう。+6
-5
-
767. 匿名 2019/04/02(火) 13:38:35
>>751
私もその状況です
働いてる独身の友達は毎日暇な訳じゃないので誘いづらいし、軽くパートをして夫以外の人と交流が出来れば生活に張りが出るんじゃないかと思ってるけど、夫は家に居て欲しい人なので叶わず…
食べるのは好きだからスマホを友達にして1人でランチ巡りしてます+6
-0
-
768. 匿名 2019/04/02(火) 13:40:14
>>761
うちは旦那が年上で去年役員になったんだけど、海外赴任先での奥さんとのつきあいも興味深いものがあるよ笑よくお食事会とかパーティーとかあったし、エステやジムにも連れていかれた。
まあ、楽しんだほうがいいよ。+8
-1
-
769. 匿名 2019/04/02(火) 13:40:51
不安だよー。春から下の子が幼稚園だから週2回、コールセンターでパートすることにした。
週3回は昼寝する予定だよ 笑+6
-0
-
770. 匿名 2019/04/02(火) 13:44:13
>>766
皮肉で言ってるんだと思うよ…+18
-0
-
771. 匿名 2019/04/02(火) 13:46:26
>>764
私は逆で、専業主婦になった途端マツゲエクステもネイルも行かなくなっちゃった(^_^;)
前は会社帰りにはふらっと行けてたんだけど、それが無くなるとわざわざ外出しなくなっちゃって。見られないと思うと、服もテキトー。
子供産まれたのも大きいけど、産まれてなくてもそうなってたと思う。
ランチや服飾、美容にお金かけなくなったなぁー。
+15
-1
-
772. 匿名 2019/04/02(火) 13:49:11
保険かけてるしーって人は一体いくら出るんだろう?
何億も出るってことなの?
遺族年金もたかが知れてるよね?
自分名義の不動産なんかあるならまだいいけど…+4
-1
-
773. 匿名 2019/04/02(火) 13:51:40
専業のいいところあげてる人いたけどそんなん並べる必要がない。働きたくないってことよ。だから専業してるのよ。+7
-4
-
774. 匿名 2019/04/02(火) 13:54:48
親から相続した財産だけで普通に暮らしていけるから不安はないな。
+5
-1
-
775. 匿名 2019/04/02(火) 13:55:06
私もおしゃれ全くしなくなった
嫌いじゃないんだけど、誰にも会わないのに張り合いなくてめんどくさいの方が勝つ
まあこの時点でほんとにおしゃれ好きなわけじゃないのかも
コーデブログとかで専業の人が毎日違う服着てるのすごいと思う
私なんか干して乾いたやつから着てるから同じのばっかきてる+26
-1
-
776. 匿名 2019/04/02(火) 13:55:10
妊娠して仕事辞めてから1年少しは、社会においてかれたくない!お金ももっと稼ぎたい!という焦燥に駆られて、すごく仕事復帰したかった。
2年たったらどうでもよくなった。
お金もないならないなりの生活があるし、それで満足感もさほど変わらない・・・+16
-0
-
777. 匿名 2019/04/02(火) 13:55:43
働きたいけど保育園空き待ち。。。
でも旦那はガッチリじゃなくて短時間でいいよとか俺が夜も働くよとか言ってくれるけど、そもそも短時間パートの求人が全然無いし、どうせ働くならフルで働きたいのが本音。。。でもフルで働く事ないと言う旦那。
節約頑張ってるのに毎回生活費◯◯円だねぇーもっと余裕欲しいよねとか無意識に言ってくるからちょっと嫌(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
+5
-0
-
778. 匿名 2019/04/02(火) 13:56:30
>>773
そうそう、ただただ働きたくない
私の場合、結婚してなきゃただのニートだ
家のこともそこまでやってないし
昼寝ばっかしてる+6
-1
-
779. 匿名 2019/04/02(火) 13:57:02
「やる気スイッチ君のはどこにあるんだろ~」ってCM、あれは子供だけじゃない。誰か私のスイッチ.....+20
-0
-
780. 匿名 2019/04/02(火) 13:57:39
>>776
そうなんだよね
ないならないなりに生活できちゃうし
そもそも貧乏生活がそんなに嫌じゃないのがマズイw+8
-0
-
781. 匿名 2019/04/02(火) 13:58:12
>>720
勤務先次第だよ
制服通勤OK、昼食補助あり、シフト自由のパートなので
暇な日だけ出勤して激安の社食食べて帰ってきてる
専業だと暇すぎるしお金も心配だし
かといってバリバリ働くバイタリティもないので
パートがちょうど良いわ+3
-0
-
782. 匿名 2019/04/02(火) 14:01:53
旦那の付き合いの友だちや自分の友だち週に2、3回ランチしたり、旦那の部下たちが家に食事に行ったり、旦那の上司の家に招かれたり。習い事もしてるし、お金に困ってないから働く理由も時間もないかな。
時々自分の父親の仕事のサポートをしたりしてるけど。+2
-0
-
783. 匿名 2019/04/02(火) 14:04:07
不安ないなー
家あるし財産あるし。
あとは家族の
健康を維持する事かな。
+8
-0
-
784. 匿名 2019/04/02(火) 14:05:10
>>770 さん>>766だけど解ってるよ。
なんか職業への見下しが凄くて、こんな人は穏やかな専業主婦とは掛け離れてるわと思ったよ。
未だに自分の能力がいざ社会に出ても通用すると思ってるんだろうね。謙虚さがない専業は同じ専業でもイヤだわ。+2
-2
-
785. 匿名 2019/04/02(火) 14:05:54
>>517
いや、それは違うわ
全員が能力が無いから専業になった訳じゃないじゃん
働いてても能力のない人は山ほどいるし専業してても外に出たら優秀な人材と化す人はいっぱいいる
場違いかもしれないけど私は専業歴15年から社会復帰したのでその点は無駄に焦らなくても良いと思う
今の職場でも子育てがひと段落ついて復帰してくる人沢山いるよ
むしろその方が職場にとっても好都合だしブランクもそのうち何とかなる
せっかく家事に専念できる時間なのだから後ろめたさを感じるよりその環境を楽しんだ方が良いよ
もしその時になったら自然と働こうかなって流れになるし
ただ専業でもお金だけは貯めておいた方が良いかな+20
-0
-
786. 匿名 2019/04/02(火) 14:10:32
>>323
私に落ち度がなくてそうなったら私の両親が主人の実家に乗り込んで行きそう多分。
両家の実家の力関係(経済関係)で見ると私の実家の方が強く出れる立場だから。+2
-2
-
787. 匿名 2019/04/02(火) 14:12:01
>>3
専業歴10年だったけど、飲食店でパート続いてるよ!資格や特技が何もなくたって、できることはある!うちも旦那が専業主婦しててほしいみたいだけど、収入の問題で追い込まれる形でパート始めました。+6
-1
-
788. 匿名 2019/04/02(火) 14:12:48
>>775
わかる!モチベーションがないよね!ほとんどスーパーくらいにしか行かないから、どうでもよくなる。たまに人の多いとこ出かけるとちょっと刺激されるけど、帰宅したら忘れてる。+8
-1
-
789. 匿名 2019/04/02(火) 14:15:39
>>709
ほとんど同じ
働くこと自体は私はそんなに嫌いじゃない
ただそれに付随する人間関係とかモラハラが嫌だ
だから月に数日の単発の仕事をたまにすることで落ち着いてる
元々働いてきた人の手際の良さは、ずっと専業の人より重宝されるよ+8
-0
-
790. 匿名 2019/04/02(火) 14:15:49
>>786 両親が生きているだけでストッパーになるよね。うちも私の実家の方が経済力あるけど、相次いで亡くなってしまって義両親は強気に出て来てます。家にも勝手に泊まる予定立てて、来て欲しくないと言ったら喧嘩になって今は修復不可能(T ^ T) 将来介護や葬式が心配です。+4
-0
-
791. 匿名 2019/04/02(火) 14:20:45
妊娠を機に辞めたけど不安だわ
けどまあなるように頑張るしかない+0
-0
-
792. 匿名 2019/04/02(火) 14:22:05
暇すぎて頭おかしくなりそうだからパート出てるよ。+3
-4
-
793. 匿名 2019/04/02(火) 14:22:56
夫がなんらかの理由で働けなくなった時は、保険掛けてるから大丈夫だけど
急に離婚とかなったら、詰むなぁと思っている。
+3
-1
-
794. 匿名 2019/04/02(火) 14:23:10
唯一の不安は、専業主婦だと義両親の介護を押しつけられそうなこと。
ただでさえめんどくさがりで働いてないのに、介護なんて絶対無理!!!!!!!!!!!!+7
-0
-
795. 匿名 2019/04/02(火) 14:23:11
同じ専業主婦でも資格があるか無いかでは天と地の差だと思う。
看護師の人も何人か居たけど万が一何かあったらすぐ働けるし需要あるじゃん
給料も安くはないでしょ
何の資格もスキルもない主婦でブランクあるのは現実的に本当厳しいと思う+15
-1
-
796. 匿名 2019/04/02(火) 14:24:52
子供が未就学のうちとかの期間限定専業なら不安になんかならないけど、このままずっと専業…?みたいな状態だと色々悩んでくる+7
-1
-
797. 匿名 2019/04/02(火) 14:26:25
>>323
それと、妻が病気になったら離婚したがる夫が多いんだって。癌になったら捨てられたりする妻も現実にいるよ。
「離婚したい」で検索すると下の方に「離婚したい 妻 病気」って出てきた。+12
-0
-
798. 匿名 2019/04/02(火) 14:26:33
周りにもいるけどスーパー勤務っていうのを馬鹿にしすぎてる
職業差別は最低だよ
私のスキルだから旦那と結婚出来たって鼻にかけてるような連中は学歴だけが大事なの?パラサイトしてぶら下がってんだよ
専業主婦は旦那の収入で食べてんじゃん
スーパー勤務だって仕事としてあるんだから+3
-8
-
799. 匿名 2019/04/02(火) 14:27:56
そんなに働きたくない人多いんだ?
私は暇だからバイトしたいけどなあ
今は子供1歳だから無理だけど
ママ友いないし、毎日毎日2人きりだから息詰まる+5
-1
-
800. 匿名 2019/04/02(火) 14:29:52
専業だけど人間関係築くのが苦手で、元々一人行動が大好きなので全く気にならない
都内住みなので、1人カフェも楽しいし雑貨屋さん行ったりウォーキングがてら街中散歩したり
物を作る趣味もあるので1人の時でも満喫してる
地方の姉と親友のように中がいいし地元にも親友がいるので友達関係はそのくらいでいい
飲み会や女子会も自分には合わないし、旦那ともよく美味しいもの食べに行ったりするし全く寂しくない。
旦那は家族と疎遠な人なので、義理実家との付き合いもないけど
うちの家は仲が良いので色々助け合ってます
将来の不安は保険にも不動産収入もあるから何もないかなー
最近は昔やってた仕事をちょこちょこっとたまにやってお小遣いにしてる+1
-2
-
801. 匿名 2019/04/02(火) 14:30:18
>>795
スキルや資格が必要な仕事は大変だからねぇ
家事や子育てと両立なんてできないから
私は今までの仕事とは全然違う
学歴もスキルもいらない普通のパートしてる
ブランクあろうが職歴なかろうが
何かしら仕事は見つかるよ
専業トピだとキャリアがどうのとか脅しにくる人が必ず登場するけどね+15
-0
-
802. 匿名 2019/04/02(火) 14:32:21
夫に突然離婚したいって言われるのが不安。
年体的に今更就職なんてできない。+8
-0
-
803. 匿名 2019/04/02(火) 14:32:55
実際、資格のない人の求人って飲食や小売、工場などで大変な仕事か単純労働。一般事務とかは狭き門だよね。歳取ると取ってもらえないし、経験があっても若い人を取りたいらしい。素直だから。
歳取っても謙虚で素直な人なら、年下の社員に教わるの抵抗ないけど、昔華やかに仕事してた人ほど扱いにくいと父が言ってました。
だからといって資格職は日々進んで行くので、戻れる自信がすっかりありません。+12
-0
-
804. 匿名 2019/04/02(火) 14:33:34
働くのは良いけど、子供と関わる時間が少なすぎてグレたり溝が出来て取り返しがつかなくなる方が不安。+7
-1
-
805. 匿名 2019/04/02(火) 14:33:45
今は子供が産まれたばかりだから専業してます。
が、子供が学校に入る頃にまた(出来たら)社員で働き始めるつもりです!
旦那に何かあるかとか、貯金とかについて正直不安も不満もありませんが、1日誰とも話さず晩御飯のメニューを考えたり家事をするだけだと逆に辛い!+5
-1
-
806. 匿名 2019/04/02(火) 14:34:20
>>797
逆にそんなこと心配になるのが不思議
そんな人と結婚してるの?と思っちゃう
>>323にもかいてあるけど
ここでそういう話題出ないのはそういう人と結婚してないからだと思う
120パーセントないと言い切れる
病気になって捨てるとか、そんな性格の男とは最初から付き合わないし
長年一緒にいたら旦那がどういう人かとかわかるよ普通
+12
-6
-
807. 匿名 2019/04/02(火) 14:35:55
共働きか専業か悩んだけど、夫の年収1000万が境目だよね。
うちは無い。誰だってそりゃ専業主婦でも生活はできるよ。やってはいけるんだけどある程度の贅沢したいし子供の教育にもお金かけたいし老後の資金や貯金はあるだけ良いし、子供を幼稚園に入れたら働く予定です。
周りと話しても年収1000万あれば専業でもよほど大丈夫だと思う(都内は厳しいとの意見はあるかもだけど)
よほどの田舎を覗いてはそれくらいなければ働いた方が良いと思う。私の考えだけどね。+12
-1
-
808. 匿名 2019/04/02(火) 14:36:18
未就学児の子供いて毎日スーパーと公園しか行かないから日焼け止めしてすっぴんマスク
服はジーンズに上はてきとー
土日に旦那としか出掛けないから化粧品も減らないw
あーつまんねー生活だわ+8
-1
-
809. 匿名 2019/04/02(火) 14:36:36
独身ゴミニートなのに学歴は勿論のこと
知力、スキル体力も全く無い
見た目からしても出しハンディキャップ多すぎだろって言われるね
正直、裕福で余裕あるんだなって家庭は羨ましすぎて荒い鼻息して不幸願うしか無いよ...泣+1
-6
-
810. 匿名 2019/04/02(火) 14:36:56
>>797
そんなの兼業でも同じじゃない?
共働きで頑張ってきたのに、病気になって稼げなくなったら「お荷物」ってなるでしょ、そういう薄情な夫は。+9
-4
-
811. 匿名 2019/04/02(火) 14:37:01
パソコンで文字くらい打てるよね?+3
-0
-
812. 匿名 2019/04/02(火) 14:37:20
もう専業7年目
ダラダラしてるのに慣れたら働きたくないよ+9
-0
-
813. 匿名 2019/04/02(火) 14:37:21
まあ、病気になって捨てられるのは傷つくけど、自分の寿命がもう短いならいろいろどうでも良くなるかな。どうせ病気なら働けないし。+3
-1
-
814. 匿名 2019/04/02(火) 14:37:26
離婚とかなったら死ぬしかないなあって思ってる。+6
-2
-
815. 匿名 2019/04/02(火) 14:38:20
夫の転勤で仕事辞めて今一時的に専業主婦です。
一歳半の子供も保育園を退園して家で面倒みてます。
元々料理や掃除好きでないからもう既にしんどい。仕事辞めて1週間も経ってませんがエントリーシート書いてます。+6
-1
-
816. 匿名 2019/04/02(火) 14:38:25
離婚ごときで死ぬしかないて、どれだけ生活力ないのw+12
-2
-
817. 匿名 2019/04/02(火) 14:39:16
田舎で専業だとつまらないかも。
都会だと専業でも、毎日行くところがたくさんあって楽しいよ。+7
-1
-
818. 匿名 2019/04/02(火) 14:39:48
>>806 病院や施設にいたけど、これがいるのよ。どんなに仲が良くていい旦那でも何年も仕事に家事、看病に疲弊してボロボロ状態で離婚を切り出すしかなくなる。
いくら好きでも長患いは男性は特に無理みたいよ。+13
-0
-
819. 匿名 2019/04/02(火) 14:40:40
離婚になって夫名義のモノでも二人の共有財産として現金にして二等分にして渡す事って出来なかったっけ?+4
-0
-
820. 匿名 2019/04/02(火) 14:41:07
>>798
ただ自分には合わないって言ってるだけなんだけど・・・
ずっとたちっぱなしは体力的に持たないし、ずっと品物レジ通して金額言っておつり渡してって、30分でつらくなりそう。単調すぎて・・・+2
-0
-
821. 匿名 2019/04/02(火) 14:41:38
>>798
職業差別はここのトピでいうことじゃないんじゃないのかな
パラサイトとか旦那にぶら下がってるとかそれがどうした?
わかりきって生活してるんですけど
下世話な方ね+2
-4
-
822. 匿名 2019/04/02(火) 14:42:02
勝手な理由で離婚するような夫にしない。病気の妻を捨てるような薄情者の夫にしない。普段から夫の教育と信頼関係を築けるように努めるのも専業主婦のスキルのひとつさ。+3
-6
-
823. 匿名 2019/04/02(火) 14:42:44
専業主婦の人が羨ましいー!!!
働きたくなーい!!!
掃除してご飯作ってあとはのんびりテレビみたいー!!!
今みたいに朝7時に家出て帰宅が23時とか嫌だー!!
専業主婦したいー!!!+25
-1
-
824. 匿名 2019/04/02(火) 14:43:27
>>823
でもその代わりに600万とか稼いでるんでしょー?
絶対やめちゃだめだよ!もったいない!!+10
-1
-
825. 匿名 2019/04/02(火) 14:43:43
家にいてほしいっていう旦那さんはマザーコンプレックスがあるんじゃないかなー。
小さい頃に母親にかまってもらえなかった、もしくは親が離婚してたりとか。
私の統計上だけですけど。+9
-1
-
826. 匿名 2019/04/02(火) 14:45:26
専業になってから本当に外見のレベルが落ちた気がするw
元々すごい美人ってわけではないし加齢もあるだろうけど、それにしても色々緩んできたわ…
やっぱり人目に触れてないとダメなのかもね+15
-3
-
827. 匿名 2019/04/02(火) 14:46:30
お金云々でなく。
子どもが小さいなら分かるけど、それ以外の専業主婦ってちょっと恥ずかしい気がするから、短時間のバイトくらいはしてるよ。+7
-8
-
828. 匿名 2019/04/02(火) 14:48:48
働くのは嫌いじゃないけど、モラハラパワハラはたくさん。
仕事している女性ってキツイのかわからないけど、職場って、性格破綻している人が多くない?
ああいう人と毎日かかわるのが苦痛だから、専業主婦が良い。+10
-3
-
829. 匿名 2019/04/02(火) 14:49:31
>>827
私専業主婦だけど働きに出なくても収入があるから何が恥ずかしいのかサッパリ分からないんだけど?
+8
-5
-
830. 匿名 2019/04/02(火) 14:53:50
お金がないー
毎月5万の貯金です。
幼稚園入ったら働こうかなと思ったけど、第2子授かるかもしれないしなー
転勤もあるだろうし、、とか考えると無理だ。+0
-9
-
831. 匿名 2019/04/02(火) 14:54:06
>>827
バイトしたら恥ずかしくなくなるのかぁ
よくわからないなぁ+8
-4
-
832. 匿名 2019/04/02(火) 14:54:32
幸い今のところ夫の収入はある方だから呑気に暮らせてるけど、専業出来るかどうかの微妙なラインが一番モヤモヤ悩みそう。完全に収入が少なければ腹をくくって稼いで来るけども。+2
-1
-
833. 匿名 2019/04/02(火) 14:55:48
うちも家計困ってないけどパート行ってる。
暇だし、ご近所から昼寝するかイオンでブラブラしてるんだろうなあって思われたら嫌だし。
+6
-4
-
834. 匿名 2019/04/02(火) 14:56:28
専業主婦だけど、働いてない事の罪悪感がすごくて辛い。働き出すと人間関係でクヨクヨするんだけど。
近所の専業主婦の奥さんも、周りが今働いている人が多いからなんか嫌であまり外に出ないみたい。
仕事に向いてないと自覚してるけど、働いてない事にやはり罪悪感は皆様、感じてますか?+14
-7
-
835. 匿名 2019/04/02(火) 14:57:12
>>828
とにかくカリカリしてる人は多いよね。
あと、マウンティングすごい。
ただのパートなのに、高度な専門職のベテランかお前はってくらいでかい顔をして新人イビリをする。+6
-2
-
836. 匿名 2019/04/02(火) 14:57:43
感じるわけないじゃん+4
-1
-
837. 匿名 2019/04/02(火) 14:57:46
>>806
そうだよね
そもそも、そんなひどい旦那となんで結婚したの?って疑問だよ
普通の人なら病気だから別れたいって思わないよ
+7
-4
-
838. 匿名 2019/04/02(火) 14:59:08
>>822
そんな旦那と結婚したいけど、
勝手な理由で離婚と言えば、不倫も勝手な理由だよね。
信頼関係と夫の教育出来たらいいけど働くより難しい気がする+1
-0
-
839. 匿名 2019/04/02(火) 15:00:01
子どもが幼稚園に入ったら短時間のパートに出たいです+1
-3
-
840. 匿名 2019/04/02(火) 15:01:18
>>827
本当はお金云々じゃないの?笑
自分が好きでバイトしてるならわざわざ専業トピに来て、恥ずかしいとか言う必要ないと思うんだけど。
+5
-3
-
841. 匿名 2019/04/02(火) 15:01:27
働いてない罪悪感凄いです。子供が中学生になるので仕事検討してます。+3
-2
-
842. 匿名 2019/04/02(火) 15:02:59
昼間何してるの?って聞かれるのがツラいw+5
-2
-
843. 匿名 2019/04/02(火) 15:03:01
ぬるい奴らの溜まり場はここかw+4
-2
-
844. 匿名 2019/04/02(火) 15:03:59
まだ独身のピチピチした後輩達、スーパーだのパートやバイトに出ないと行けないとこには結婚したくないって言ってた
安定した余裕ある生活と収入と職業好みのタイプかどうか重要視してる
専業主婦願望高い
+12
-0
-
845. 匿名 2019/04/02(火) 15:04:38
>>843
ヌルくてサーセン(笑)
で、あなたはなにしてんの?
暇なんでしょ?+7
-2
-
846. 匿名 2019/04/02(火) 15:04:51
>>826
ずっと専業主婦でお金に余裕あるアラフォーさんめちゃくちゃ綺麗だよ?
パートしてるくらいの主婦が1番くたびれてる。
+15
-2
-
847. 匿名 2019/04/02(火) 15:05:45
今は専業です。
でも子無し時代と子供が小さい頃は正社員で働いた分に手を付けず貯金してました。
子供が小さいうちの両立は大変だったけど、パートで稼げる数年分をフルタイムのうちに稼いであとで楽をしようと思って。
旦那の収入は平均程度ですが、子供の進学費用はいざとなれば貯金があるからそれほどの心配はしていません。
そういう考えの人も中にはいると思うんですが。
+5
-2
-
848. 匿名 2019/04/02(火) 15:06:22
貴景勝のお母さんみたいにリッチな専業主婦はずっと綺麗
水谷雅子さんも
+12
-1
-
849. 匿名 2019/04/02(火) 15:06:35
専業主婦楽なんだけど飽きるんだよなあ。数ヶ月短期のバイト、数ヶ月休息。このサイクルでやってます。+9
-0
-
850. 匿名 2019/04/02(火) 15:07:13
働いていない罪悪感 又は 仕事して煩わしい の間で揺れてます。周りが仕事して家事もしてとパワフルな人が多いし、実際雰囲気が社会人って感じで立派に見えるし。でも自分には無理なんだろうなと少し惨めです。+8
-0
-
851. 匿名 2019/04/02(火) 15:08:56
普通に会社に勤めることより、パートで同年代の女性とぶつかることのほうが心理的ハードル高くて動けない。+12
-4
-
852. 匿名 2019/04/02(火) 15:10:31
>>844 そう!今の世代の子って専業主婦願望が強いんだよね。私達の頃と逆。ある意味賢い。でも、1番専業主婦になるのが無理な世代。これから一馬力でやっていける若い子なんてごく僅かな狭き門だと思うわ。皮肉なものだわ。+25
-0
-
853. 匿名 2019/04/02(火) 15:10:55
>>690
きついとは思わへんけどなー
そんなあなたの所はいかがなんですか?+2
-2
-
854. 匿名 2019/04/02(火) 15:11:01
専業主婦で働かないことに罪悪感感じるならボランティア活動でもすれば?
私は近所のお年寄りの買い物等の付き添いボランティアをしてるから恥も罪悪感も感じない。
人の為に役立ったっていう充実感がある。+13
-5
-
855. 匿名 2019/04/02(火) 15:11:54
ホントにホントに専業主婦の人って私の周りにはいないな~
専業主婦と思ってたけど、ハンドメイド品を個人的に売って収入ある人や株やってる人、不労所得ある人、ブログで少しだけでも稼ぐ人。
+12
-2
-
856. 匿名 2019/04/02(火) 15:17:11
>>818
大火傷して旦那から離婚された人がいた。男って女より薄情な性格の奴が多い。+8
-1
-
857. 匿名 2019/04/02(火) 15:18:36
>>852
横だけど、同年代と結婚して専業は無理だってわかってるから、金持ってる年上と結婚してるよ
大学生が30代を追いかけてる
パパ活なんて言われてるけど、年上相手にガチ婚活も結構いる
20代で40overの社長狙いとかね
50代と結婚した子も実際いる+2
-9
-
858. 匿名 2019/04/02(火) 15:20:19
今日も子供の年近い友達と大きい公園でお花見してきたー+2
-0
-
859. 匿名 2019/04/02(火) 15:22:10
>>856 >>818です。薄情っていうか女性程強くない感じ。
患者より、夫の方がボロボロにみえるくらい。
まあ言い方によれば薄情やね。本当に夫婦健康で入れたらラッキーだね。+5
-0
-
860. 匿名 2019/04/02(火) 15:22:42
>>856
それって元々破綻してたから離婚されたんじゃない?+0
-7
-
861. 匿名 2019/04/02(火) 15:26:17
>>806
長年一緒に居ないと分からないなら、結婚した当初は分からない事だし、どんな性格(男)か分かっていたら初めから誰にも相手にされないでしょ。+8
-0
-
862. 匿名 2019/04/02(火) 15:27:40
専業主婦だけど在宅仕事もしてる人いますか?
私は月によって波があり、20万入った月は安心するけど、3千円の月はやばいのでは!?を繰り返してる。+7
-0
-
863. 匿名 2019/04/02(火) 15:28:33
>>852
私もまだ一応若手ですが同期や後輩の人もそういう人ばっかですわ
確かに高収入やいわやる勝ち組と言われる方々はほんのごく少数ですもんね
+5
-0
-
864. 匿名 2019/04/02(火) 15:30:07
頭悪いし学歴もないので離婚したら不安しかない。だけど、今現在は不安はない。とりあえず、離婚後のことも頭に入れておけばそんなには騒がないで現実受け止めること出来るのかな。+2
-1
-
865. 匿名 2019/04/02(火) 15:34:36
勝ち組に生まれかわりたいよな+5
-0
-
866. 匿名 2019/04/02(火) 15:37:08
>>856
そういう人は慰謝料たんまり貰ってるだろうし、
滅多に聞かないような例をわざわざあげてまで脅さなくても。+7
-2
-
867. 匿名 2019/04/02(火) 15:37:22
とりあえず不安は無いです
何事もなるようにしかならない
+6
-0
-
868. 匿名 2019/04/02(火) 15:38:53
どうしても専業主婦を離婚危機にさせたい人がいるね!+22
-2
-
869. 匿名 2019/04/02(火) 15:40:39
>>855
年齢が20代全般とか、子供が保育園とかならそりゃそうだわ。
習い事や幼稚園には働いてるお母さんはいなかったからワーママは二人目の子供を産むときに病院の食堂で話した人くらいだったよ。
小学校の懇談会でやっと初めましてになるんじゃないかな。
+1
-0
-
870. 匿名 2019/04/02(火) 15:40:58
専業主婦してるけどつまんないこと考え過ぎたり旦那が突然死んでしまったとか離婚とか好きなものを好きな時に買えないとか、こんなこと思ってるぐらいならさっさと働いた方がスッキリするんだろうなぁ。子供がもうすぐ幼稚園だからパートでもしようかな。+9
-1
-
871. 匿名 2019/04/02(火) 15:41:12
不安と言うより働きたいのに働けないからもどかしい。
と言うことで、NISA始めました。笑+6
-2
-
872. 匿名 2019/04/02(火) 15:41:36
病気や不慮の事故で動けなくなるなんて、専業主婦に限らず誰にだって平等に起こりうることですよ。+18
-1
-
873. 匿名 2019/04/02(火) 15:42:07
>>854
専業主婦だからって恥も罪悪感もないんだけど?
何に対しての罪悪感?恥って何なの?
こんなのが偽善者っていうんだよね〜+4
-8
-
874. 匿名 2019/04/02(火) 15:43:54
羨ましいです。
そんな私は毎日暇な事務員です(笑)+5
-0
-
875. 匿名 2019/04/02(火) 15:45:06
暇な事務員いいな!給料があれば好きなもの買えるし!+17
-3
-
876. 匿名 2019/04/02(火) 15:47:31
2馬力の方がどっちか倒れたら大変じゃない?まじで。看病どうするの?会社員の1馬力は健康保険からの傷病気手当てや手術見舞金とかも、自分で掛けてるの保険の他に結構でるし、急に大きな心配はないのが普通。+6
-5
-
877. 匿名 2019/04/02(火) 15:51:59
子無しの専業主婦は悪いけど、どんだけ旦那さんに言われて家に居たとしても、どんだけ美人でも暇だろーなー。とか人として魅力的じゃないなぁって思ってしまいます。+4
-16
-
878. 匿名 2019/04/02(火) 15:53:53
なんで専業主婦スレなのにそうじゃないのが来て上から目線でモノ言ってるの?+15
-2
-
879. 匿名 2019/04/02(火) 15:54:00
専業主婦するなら、学校卒業後、企業などで一度しっかり就職してからなった方がいいかなとは思う。+13
-0
-
880. 匿名 2019/04/02(火) 15:56:16
>>877
専業主婦、最初は子なしで暇だなーと思ってたけど、子供できて年数経ったら楽しみが色々出来て案外充実してる(笑)+5
-0
-
881. 匿名 2019/04/02(火) 15:57:27
>>870
悩むほど好きなもの買えないなら働いた方がいいかもね。それは嫌だ。+6
-1
-
882. 匿名 2019/04/02(火) 15:58:40
結婚してから仕事で鬱っぽくなって精神科に薬もらって寝込む生活を5年くらいしてやっと出産したら旦那にもう働かなくていいって言われた。その代わり育児中心の生活で旦那は仕事という役割分担になった。+4
-0
-
883. 匿名 2019/04/02(火) 16:00:01
>>817
都内だけど、今日も何処へも行かなかった(泣)+4
-1
-
884. 匿名 2019/04/02(火) 16:00:34
>>654
うちと同じ家族構成だけど、私はパート主婦。
夫の帰宅と大学生バイト男子の帰宅が深夜になるから、それから夕食の準備してお風呂入って寝るのは深夜2時過ぎ。
朝は6時に起床して高校生男子の弁当作り、朝食作り、洗濯干し、自分はコーヒーだけ飲んで8時過ぎにパート出勤。
夕方6時に帰宅後、夕食準備。
息子たちには風呂掃除や庭木の水やり洗濯物取り込みなどを手伝ってもらって「助かるよ。どうもありがとう」と感謝の言葉を言う。
「働かざる者食うべからず」方針が子供の自立にはいいかなと思って。
+7
-0
-
885. 匿名 2019/04/02(火) 16:06:53
>>872
そういう時に少しでも収入がある人と復職先がある人とは違う。
私なんて大病患ったら夫に金出してもらうしかないもん。+3
-0
-
886. 匿名 2019/04/02(火) 16:07:22
とくに何もしてない日って何でこんなに夕方になるのが早く感じるんだろう。
専業主婦になってまる2年身体だけは立派に成長しました。人生の中で最高の体重。妊婦の時より重い。
働こうかなーとチラッと考えたりするけど本心は人間関係の煩わしさに立ち向かうのが億劫。
最近は毎日稼いでくる旦那って凄いんだなぁと尊敬しつつありますよ。自分が仕事してた時にはそんな事思いもしなかったけど。+11
-0
-
887. 匿名 2019/04/02(火) 16:08:37
今日児童館に初めて子供を連れていった。疲れた‥
復職できる気がしない‥+2
-1
-
888. 匿名 2019/04/02(火) 16:09:40
働いてるママに怒られそうだけど…、
とりあえず仕事してれば、家事はルンバとかにたよっても何も言われない。
ダンナも家事手伝ってくれる。
コミュ障で児童館とかに行きたくないから、子供にとっても保育園で友達作ったほうが良いと思う。
家事育児全部わたし、1日子供と一緒だとたまに息苦しい。
以上の理由で、いずれ復帰するつもり。+10
-1
-
889. 匿名 2019/04/02(火) 16:11:03
子どもの手のかかる時期も過ぎて、ほぼ1日中誰とも話さずにいたら顔の筋肉使わないから弛んできたよ。
顔の筋トレの為だけでも働きたい(^-^;
+6
-2
-
890. 匿名 2019/04/02(火) 16:11:19
>>835
横だけど、さっきから専業の中でも色々マウンティングあるじゃん。
兼業の世界にもいるし、専業の世界にもいるってことがわかったよ。+7
-0
-
891. 匿名 2019/04/02(火) 16:11:58
私はPMDDと生理痛がひどく月に何日も寝込んでる。その間は家事できてない。
体質的に更年期障害もすごく重くなると思う。更年期障害ってひどい人は寝たきりみたいになるかもしれないんだよね。
その頃離婚切り出されたら終わりだって思ってる。日頃の病院代も夫持ちです。+6
-0
-
892. 匿名 2019/04/02(火) 16:14:20
>>722
かなり病んでますね
しばらく仕事休んでゆっくりガルちゃんされてはいかがです?+3
-0
-
893. 匿名 2019/04/02(火) 16:14:40
不安かどうかは旦那次第かと。
不安になることないよって言ってくれる旦那なのかそうじゃないのか
なるようにしかならないから考えても無駄だよ+6
-0
-
894. 匿名 2019/04/02(火) 16:15:01
持病があるので専業主婦です。
不安に駆られて仕事復帰した時もあったけど、結局病状が悪化して家庭状況は悪くなりました。
不安でいっぱいだけど、今は体を休めることに集中してます。+7
-0
-
895. 匿名 2019/04/02(火) 16:15:15
>>866
横だが慰謝料なんてたんまりもらえんよ。いくら旦那が悪かろうが。。相場知っておいたほうがいいよ。+4
-2
-
896. 匿名 2019/04/02(火) 16:17:47
>>876
二馬力やってる家庭が、みんながみんな収入が貧乏で二馬力やってるわけじゃないよ。
夫だけの収入でやってけるのに働いてる夫婦なんて大勢いる。
うちは夫の年収400万ちょっとなんで、夫が働けなくなったら本当に困る。だってわたしが仕事しても最低時給ぐらいしか貰えないだろうし。+5
-2
-
897. 匿名 2019/04/02(火) 16:17:53
全然不安なんかないよ。
年金も貰えるし、離婚しても結婚した後の資産半分貰えるし
働くにしても専業主婦してたんですって言えばパートなら余裕だし
まあそもそも夫と仲良いんだけど+6
-1
-
898. 匿名 2019/04/02(火) 16:18:38
自称バリバリ働いてる人がここで嫌味や文句言うのは
専業主婦が羨ましいからなんだろうなーとしか思えない
もしくは「私は兼業で休みもなく大変なのに専業はのんびりしててむかつく!!」って感じなのかな。
そういう人は専業スレ見ない方がいいと思う。+9
-5
-
899. 匿名 2019/04/02(火) 16:19:17
慰謝料払ってくれるだけ良いよね。
払わない人のなんと多いことか。自分の子供なのに無責任だよね。+3
-0
-
900. 匿名 2019/04/02(火) 16:20:36
>>890
専業のマウンティングってどのコメ?そんなのあったっけ+4
-0
-
901. 匿名 2019/04/02(火) 16:25:08
子供も大きくなって忙しそう。私だけ暇でつまらないwパート探します。
+1
-1
-
902. 匿名 2019/04/02(火) 16:25:53
専業主婦そんなに楽かなぁ?
赤子抱えて家事しんどいよー
正直働いてたときのほうが楽だった。
休憩時間ほしい。夜まとめて寝たい。+23
-1
-
903. 匿名 2019/04/02(火) 16:26:14
専業主婦が羨ましいんでしょ
知ってた?
労働は幸福度低下に直結する
働けば働くほど心身は辛くなる
ここで専業攻撃してるやつもイライラしてて不幸そうだわ+12
-9
-
904. 匿名 2019/04/02(火) 16:28:44
みんな働くことに凄くストレス感じてるんだね。
私職場に恵まれてたんだなぁ。
辞めなきゃ良かったかなぁ。
保育園激戦区だったし、働きたくなったらまた探せばいーかと思って辞めちゃったぜ。+5
-1
-
905. 匿名 2019/04/02(火) 16:30:38
専業が羨ましいだのなんだの煽ってる人邪魔
働きたいのに旦那の許可がでなくて仕方なく専業してる人だっているし、専業できるのに働きたいから働いてる人も居るんだから、、
羨ましいとかまったくないでしょうよ
+8
-5
-
906. 匿名 2019/04/02(火) 16:32:29
ここの書き込み見てるとトピずれして専業主婦が羨ましいんだろうなって思える書き込みもチラホラあるよねw
+11
-2
-
907. 匿名 2019/04/02(火) 16:33:23
>>904
復職してバリバリ働くつもりで育休取ったけど、子供とのんびり過ごす毎日が楽しすぎて、復職したくない。
会社から育休もらってる以上、復職はしなきゃいけないけど。
潔く辞めたのも良い選択だと思う!+9
-1
-
908. 匿名 2019/04/02(火) 16:34:03
専業主婦装って荒らしてる人はスルーしよう
人は人
それぞれの理由で専業主婦、兼業主婦してるんだから。+10
-0
-
909. 匿名 2019/04/02(火) 16:34:12
わたし20代はほとんど子育てに費やしててある時からいきなり自分の将来について物凄く不安になって眠れなくなる日が続いた笑。ので、いまも専業しながら在宅でちょこちょこ働きつつ子が寝た後9時過ぎから国家資格の勉強してます…。職に就てはいないものの、目標がある事でだいぶ日常が充実し出した気がします。しんどいけど。+6
-0
-
910. 匿名 2019/04/02(火) 16:36:39
>>905
そういう人たちばかりなら嫌味なコメなくない?
羨ましくて攻撃してる人らもいるでしょーよ?+6
-2
-
911. 匿名 2019/04/02(火) 16:37:05
子供が小さい頃は専業主婦でいて子育てに専念するのも貴重で贅沢な時間だよ。
「ママー、ママー」とママべったりの可愛い時期はあっという間に終わるもの。
+17
-1
-
912. 匿名 2019/04/02(火) 16:37:21
>>907
ありがとう!
再就職大変そうだけど、今の時間を大切にするわ。
お互い育児楽しもうね。+4
-0
-
913. 匿名 2019/04/02(火) 16:37:48
緊張感が一切ない生活のせいか
鬱病か自律神経失調症みたいなのになったよ
病院やジムやヨガに通って二年かかってやっと治ったけど辛すぎた
パートを始めたら
お腹が空いて美味しくご飯を食べられる
普通の日々に戻れた
できることなら働きたくないんだけどね
メリハリがないと体調もおかしくなるみたい+15
-1
-
914. 匿名 2019/04/02(火) 16:39:10
>>905
>>877みたいなコメの方が邪魔でしょうよ+1
-1
-
915. 匿名 2019/04/02(火) 16:39:22
パートの妹に何で働かないんだ?って言われるけど、独身時代や子供産む前の働きやすい時期にガッツリ働いてまとまった金額貯めてたから何とかなるかなーと思ってる。正社員の2馬力夫婦には敵わないけど独り身の時って意識すればどんどん貯金できた。子供が小さい時にパートって一番効率悪そう。+8
-4
-
916. 匿名 2019/04/02(火) 16:41:22
何回も出てるけどパートやら働いてる人がなんでこのスレきて働くことの素晴らしさ(笑)みたいなの残していくんだろww+21
-0
-
917. 匿名 2019/04/02(火) 16:42:33
旦那が もしも自分がいなくなったり病気しても大丈夫なようにといい保険に入ってくれてるみたいだし、貯金もそれなりにしてるらしいのでどうにかなるかなって思って専業してたときも不安じゃなかった。
でも、子なしなので暇だし何処かいいところあったら働きたいなって感じで求人見てたら良いところが見つかったので今は短時間ですが働いてます。
主さんも良いところあったら応募してみよって感じで時々求人見てみたりしたらどうでしょうか?
職歴もほぼない、資格はない、4年専業主婦の私でしたが土日祝休みで10時~14時までの仕事に受かりましたよ。
短時間なら生活リズムもそんなに崩れないし、働くのも案外楽しいよ!
+3
-3
-
918. 匿名 2019/04/02(火) 16:42:41
>>913
分かる。パート行ってないとダラダラ過ごして引き籠りになるかも。家にいても暇だしパート行ってお小遣い稼ぎするのがいい。+2
-0
-
919. 匿名 2019/04/02(火) 16:42:54
>>734
ほんとにそうだよね。
幼稚園のママ友、がるちゃん名物の言うボスママとか全然居なくてみんな適度な距離感で楽しくやってるんだけど、
出会って数年たった頃に昔の話になって色々ぶっちゃけたら、音大卒の音楽教師とか、海外留学してたとか、法律事務所でパラリーガルしてたとか、
ビックリな経歴の人ばっかりだった。
もともとハイスペ人が、肩の力ぬいてゆるっと心地よく専業主婦やってるのが適材適所なんだろうな。そういう人は復帰しようと思えばどこにでも行けるから切迫感なくてマウントしないんだよね。
もちろん旦那さんも高収入でいい人ばっかりだし、ここで暴れてる兼業さんとやんわり反論してる専業さんは、リアルで並べたらビックリするくらい違う人種だと思うよ。
だからリアルでこそこそしてる兼業さんは顔の見えないネットで暴れるんだろうね。
+13
-1
-
920. 匿名 2019/04/02(火) 16:43:03
>>905
トピずれの兼業コメの方が邪魔なんだけど笑
トピタイ見えてる?+1
-3
-
921. 匿名 2019/04/02(火) 16:44:04
私も専業主婦です。結婚して夫の転勤についていくため退職。それから10年です。
不定期で転勤なので、私が働くのは現実的ではない。いきなり辞令が出て、二週間くらいでバタバタと引っ越すので。
今のところお金には困らないけど、貯金はたくさんあったほうがいいに決まってるし、漠然とした将来への不安はずっとあります。
とにかくガッチリ保険に入っています。
でも、ずっと子供の側にいられるのも何にも代え難い幸せなことだと私は感じています。
私は母親が働いていて祖母に育てられたようなものなので。+8
-0
-
922. 匿名 2019/04/02(火) 16:45:23
>>884
無理だあ。
四時間しか寝れないじゃん。
朝御飯も食べれずガッツリ八時間働いて
しっかり弁当やご飯作るなんて無理だあ+7
-1
-
923. 匿名 2019/04/02(火) 16:47:03
暇そうなパート主婦のためにパートトピ立ててきてあげてー
+4
-1
-
924. 匿名 2019/04/02(火) 16:47:19
>>29
まず派遣会社を通したら?+0
-2
-
925. 匿名 2019/04/02(火) 16:50:03
>>43
私の従姉妹が薬剤師になったけど、全部で1400万くらいかかったと叔母さんが言ってました。+4
-0
-
926. 匿名 2019/04/02(火) 16:51:24
もう体壊すまで充分働いたからいい でも将来年金で暮らせるか不安っちゃあ不安
+4
-0
-
927. 匿名 2019/04/02(火) 16:52:06
まぁ不安があるなら働いてる
不安が無いし専業主婦
旦那が死んだら‥‥
離婚したら‥‥
これって専業主婦だけの悩みでも無い
特に子供がいる女性はほとんどそうじゃ無い?
それでも生活できる人が専業主婦なのでは?
保険や財産など見直してみて不安なら働けばいい
働くのが好きで旦那さんも望んでいるなら
夫婦仲も悪くなることは無いはずだし+7
-0
-
928. 匿名 2019/04/02(火) 16:53:53
>>734
>>919
ハイスペ専業主婦さんも沢山いるんだろうけど、私は違う〜
旦那とは合コンで知り合ったよ。
友達が社交的で、他業種交流会とかで銀行、証券会社、メーカー、国家公務員などなどと合コン開催しまくってくれた。
持つべきものは友達だと今でも感謝してる。+3
-1
-
929. 匿名 2019/04/02(火) 16:54:41
旦那に万が一何かあったら住宅ローンはなくなり、生命保険もおります。でももし精神的に病んでしまって働けなくなったりしたら…?と考えて不安になります。
でももともと心配症だから自分が働いていても不安だと思います。+3
-0
-
930. 匿名 2019/04/02(火) 16:55:43
>>430
??国民年金って第三号の人以外は皆払ってるよ。
厚生年金が優遇されるのは国民年金+厚生年金だから。そして厚生年金の会社負担は福利厚生のうちかと思ってた。+1
-0
-
931. 匿名 2019/04/02(火) 16:57:33
不安はない。下の子が小学生になったら暇だろうからパートはするつもり。
一馬力でも充分に貯金はできているし、私が働きだしたら世帯年収は上がるのみ。
あと、親が裕福だから迷惑かけられることはないしむしろ助けてもらえるから+1
-0
-
932. 匿名 2019/04/02(火) 16:57:34
>>925
薬剤師って時給高いからー、とか言う人多いけど、調剤薬局とかで働くために(知らないけど、時給2000円くらい?)学費1500万とかって、元は取れるもんなの?
トピずれだけど。なった人(現在主婦)に聞きたい。+7
-0
-
933. 匿名 2019/04/02(火) 17:01:03
>>930
厚生年金の会社負担分とか微妙
だったら厚生年金抜けて、その分給料で欲しいわ。
会社からすればどのみち経費だし、人件費と変わらないでしょ。5払って6もらえるって言うのは、得したように思わせる詐欺に近いよ。+2
-0
-
934. 匿名 2019/04/02(火) 17:02:33
>>917
やっぱ性格の問題なんだなと思ったわ。
旦那が保険入っててくれるみたいだしっていうのにはびっくり。
しかも何も自分で知らないで不安なしなんて、、、
保険やら色々知っておく必要がある。+2
-0
-
935. 匿名 2019/04/02(火) 17:03:56
>>913
緊張感がないってどんだけグウタラ専業主婦してたの?
学校の行事やらPTAとか習い事の面談やらでそれなりに人間関係に気を使うし、緊張感ある生活してたけど。
子供を介しての関係だったからある意味、職場より緊張する。+6
-3
-
936. 匿名 2019/04/02(火) 17:05:32
>>933
たぶん国は信用してないのよ。貰った分をちゃんと貯めるなんて。だからこういう制度になってる。実際に国民年金も強制じゃなかったころ未加入者ってバブル重なっちゃってるから資産なしで年金もないからたぶん生保になると思う。55~60が未加入者が一番多い。+3
-0
-
937. 匿名 2019/04/02(火) 17:06:51
>>883
どうやって毎日行かないようにするか考えてるわ(笑)
買いだめする時に、細かいものでも、もれがないか、すっごい時間かけて考えるもん。
食材さえ揃ってれば、急に遊びに行く事になっても、1日ゴロゴロしてようって決めたとしても、冷蔵庫あけるだけで調理開始できるし。
+5
-0
-
938. 匿名 2019/04/02(火) 17:07:31
>>935
横だけど、それ比べるところ?
人間関係なんて誰にでもあると思う。
この方は働いているほうが自分らしくなれたと言っているんだから、そういう人もいる程度の話でいいのに噛み付く必要ある?+0
-0
-
939. 匿名 2019/04/02(火) 17:07:47
不安は不安だけど専業だからといって不安な訳じゃないよ
働いてたときも不安だったし
でも資格もちだからいざとなればなんとかなるくらいの気持ちはある+0
-1
-
940. 匿名 2019/04/02(火) 17:07:54
>>932
薬学は昔までは卒業までに4年かかるだけだったけど、今は6年掛かって2年多く学費を多く払わないといけないから、今は不人気。
+9
-0
-
941. 匿名 2019/04/02(火) 17:08:11
わかります。
旦那が亡くなった時は保険が下りるだろうけど
病気で働けなくなった時は保険だって限りがあるし。
以前はツインで働いていたから心強かったけど
今はギャンブルしてるなーと思います。
でもノーストレスの現状から抜け出すのも怖い。+5
-0
-
942. 匿名 2019/04/02(火) 17:08:30
専業主婦になって早8年。
働きたい気持ちが全くないわけではないけれど
ブランクが空き過ぎて社会に出るのが不安でしかないです。+12
-1
-
943. 匿名 2019/04/02(火) 17:08:31
不安はあるけど下が一才だからまだ離れたくない。。
三歳になったら働きにでるつもり+1
-1
-
944. 匿名 2019/04/02(火) 17:08:56
ここ、専業主婦の不安トピだよね?
お金ないけど専業主婦の人いない?私だけど。もう10年働いてないから外で働くのが怖い。
簡単な事務職がいいけど、レジか単調な作業しか仕事がない気がする。資格なしの元普通のOLです。+19
-0
-
945. 匿名 2019/04/02(火) 17:09:08
働いていた時は病気しやすかった。
胃炎を起こしたり動悸がしたりしていたのに
仕事を辞めたらそんな症状はスッと消えて
めちゃくちゃ健康体になりました。
そういえば何年も風邪すらひいていません。+6
-0
-
946. 匿名 2019/04/02(火) 17:10:16
学びをお金で換算、元取れるのかっていうのも違うと思う。+0
-2
-
947. 匿名 2019/04/02(火) 17:10:48
専業主婦で体型保っていられる人って本当に尊敬する。どんどん太ってくわ。+20
-0
-
948. 匿名 2019/04/02(火) 17:10:53
不労所得で生活してるので、あまり心配ない。
ちなみに夫もほとんど働いてない。+2
-0
-
949. 匿名 2019/04/02(火) 17:11:16
>>913
専業主婦には向き不向きがあるんだろうね。
私は緊張感が溶けて健康になったし。
不安なのは旦那が健康体じゃなくなることだけ。
我が家で経済を支えているのは旦那だけだから。+7
-0
-
950. 匿名 2019/04/02(火) 17:11:59
>>947
本当だね。私も太った(汗)
でも眉間のシワは消えました。+5
-0
-
951. 匿名 2019/04/02(火) 17:12:18
>>947
えー毎日動いているから特にダイエットしてなくても太らないよ。もっと動きなよ。+2
-4
-
952. 匿名 2019/04/02(火) 17:12:35
>>944
一般的なパソコンスキルあるなら、事務職の派遣はかなりある。一回登録してみなよ。スキルチェックみたいのを受けられるよ。+4
-0
-
953. 匿名 2019/04/02(火) 17:13:11
>>951
若い?または体質では。+5
-0
-
954. 匿名 2019/04/02(火) 17:13:35
短時間パートくらいならしたいけど、青色専従者の方が得だから働きにいけない
フルタイムはしたくないし
旦那は専業でいてほしいという+2
-1
-
955. 匿名 2019/04/02(火) 17:14:17
>>951
専業主婦に上から言えて楽しそうだね~+5
-1
-
956. 匿名 2019/04/02(火) 17:14:21
>>877
トピズレもいいところ+4
-1
-
957. 匿名 2019/04/02(火) 17:14:38
>>954
何で働きに出たいの?+1
-0
-
958. 匿名 2019/04/02(火) 17:15:51
保険あてにしてる人いっぱいいるのにはびっくり。
生涯働かないでいい保険って月々いくらよw+12
-0
-
959. 匿名 2019/04/02(火) 17:16:20
>>954
暇つぶしかな+1
-0
-
960. 匿名 2019/04/02(火) 17:16:41
>>942
別に働く必要無いし、合わなきゃ辞めりゃ良いんじゃない?+5
-0
-
961. 匿名 2019/04/02(火) 17:16:52
>>953
アラフォー
子供4人、家が普通の家よりかなり大きいのでいくら掃除しても掃除が足りない。ルンバ二台をフル活用しても追いつかないくらい。
普通の専業主婦の域を超えているとよく言われる。+7
-0
-
962. 匿名 2019/04/02(火) 17:16:58
週3のパートでわりとお気楽だけど専業主婦羨ましいわ〜。毎日ウォーキングして、家でゴロゴロしたい+4
-0
-
963. 匿名 2019/04/02(火) 17:17:18
仕事を理由に子育てや家事を実家に丸投げの兼業主婦より家事育児頑張ってる専業主婦のがマシだと思う
うちの義妹夫婦は職場結婚なんだけど、義妹が旦那好きすぎて浮気も嫌だし一緒にいられないなんて耐えれない!って産後3ヶ月で職場復帰、子供は実家に丸投げよ
パートだから一日5時間で帰ってこれるはずなのに、旦那の仕事が終わるまで(22時頃)職場で待ってるからね
仕事も家事も子育ても旦那のお世話まで大変〜♡ってどの口が言ってんだよって
+9
-1
-
964. 匿名 2019/04/02(火) 17:17:28
専業主婦の不安にいちいち反論する専業主婦何なの?
専業主婦の不安を書くとこでしょ?悠々自適な専業主婦や不安がない人は黙っていてほしい。+15
-4
-
965. 匿名 2019/04/02(火) 17:17:28
>>954
損得で言ったら、もううちは旦那の所得の上限で、100何万の壁とかはもうなくなったわ。専業主婦としての控除が一切ない。
数万の微妙な調整がいらないし、雇う側としたら使いやすパートになれりるかもしれないw+6
-0
-
966. 匿名 2019/04/02(火) 17:17:37
>>958
年金考慮したら6万くらいじゃない
かけすてならもっと安いかも+2
-0
-
967. 匿名 2019/04/02(火) 17:17:51
>>962
羨ましいなら専業主婦になったらいいのでは?+4
-0
-
968. 匿名 2019/04/02(火) 17:18:47
>>889
んなこたない。ただの老化だよ+5
-0
-
969. 匿名 2019/04/02(火) 17:18:53
>>965
青色専従者?+1
-0
-
970. 匿名 2019/04/02(火) 17:19:20
>>946
元って言うのはやりがいとか満足度含めてやで。+2
-1
-
971. 匿名 2019/04/02(火) 17:20:12
>>961
わかる。うちは実家が広くて、掃除の他にも生活する上で広いのって面倒って事が結構あったから、一生マンション住まいでいいと思っている。+3
-1
-
972. 匿名 2019/04/02(火) 17:20:51
>>958
マイホーム持ってて保険2個かけてる人とかいるし、貯金も結構多いと子なしの人なら働かなくてもやっていけると思う。
+0
-3
-
973. 匿名 2019/04/02(火) 17:21:05
そもそも「将来は不安だが働きたくない」←頭とち狂ってるのか?
同じような人いませんか?って質問は「私のような異常な思考の人はいますか?」ってこと?
バカっぽいトピだな。
他人に不安ですって同意されることで今の自分の不安な状況が改善されるのか?ははっ
+3
-6
-
974. 匿名 2019/04/02(火) 17:21:20
>>795
東京なら仕事を選ばなきゃ仕事はあるよ。
時給千円以上のパートは高齢者でもたくさん仕事あるよ。
時給千円って安いかもしれないけど一応あるってことだけ。+5
-0
-
975. 匿名 2019/04/02(火) 17:21:44
>>973
トピズレ+4
-0
-
976. 匿名 2019/04/02(火) 17:22:38
>>964
もしかしたら私のこと?(パートなんて合わなきゃ辞めりゃ良いと書きました)
パートなんていくらでも働き口あるんだから、気楽にやれば良いと思って。
そんな怖がることは無いかなあと。+5
-0
-
977. 匿名 2019/04/02(火) 17:23:51
>>961
体質だね、やっぱ+6
-0
-
978. 匿名 2019/04/02(火) 17:24:43
>>958
収入保障の保険知らない?適応期間内に何かあったら毎月15万とか、保険おりるやつ。いっぺんにもらってもいいけど。
それと、+旦那の終身保険と子供の学資保険、遺族年金でたら働かなくても暮らせるよ。
そこまで準備してないと専業主婦なんて怖くてできない。+5
-2
-
979. 匿名 2019/04/02(火) 17:26:07
>>966
それで億単位になるの?
知らないから教えほしい。
でも数億なら年金考慮したとしても無理じゃない?
子供いたり、現在若かったらなお。+0
-2
-
980. 匿名 2019/04/02(火) 17:26:08
銀行7年働いて専業9年して今パート。
私の場合はパート始めてから解ったけど机に向く仕事向いてなかった。
体を動かす仕事が好き。子どもが帰宅する時間までに~でお昼のホール(飲食店の配膳)やったら楽しかった。
ずっと向いてないこと7年間もしてたのか。そりゃストレスたまって仕事が嫌いだったはずだ~と変に納得した。+14
-0
-
981. 匿名 2019/04/02(火) 17:26:17
>>944
共働き必須の家計だけど、夫が転勤族で乳児がいるから専業主婦してる。その気になれば転勤の都度保活就活するなり手はあるんだろうけど、慣れない土地で、家事育児するだけで精一杯。+8
-0
-
982. 匿名 2019/04/02(火) 17:27:35
パートで子供が1歳から5年間働きました
今月から一年生になるためパートで学童に預けることに悩み、三月で退職しました
下の子が2歳なので、来年幼稚園入るまでは、旦那の休日の土日に単発で派遣やります
派遣だと時給いいから、いままでの保育料考えるとこれが一番正解だと思った+0
-1
-
983. 匿名 2019/04/02(火) 17:27:35
短時間パートを子供が幼稚園の頃からやってて、10年。経済的にやってけるのかなって、辞めた時が一番不安だった。
無駄遣いしたり、疲れてお惣菜を買ったり、交際費、体調も悪くしてて病院代がかかって、辞める決心がつかなかったけど、結局は辞めても困らなかった。
45才過ぎたあたりから、疲れると歯茎が痛くなったり、便秘とか、不正出血とか、体調不良だったのですが、退職したら病院に行かなくてもなおった。
交際費も退職して暫くは、元パート先の人に誘われてたけど、職場の愚痴ばかりだし疎遠に出来たし良かった。+4
-0
-
984. 匿名 2019/04/02(火) 17:27:38
>>972
あー、貯金ね。
なきゃ無理だよね。
老後でさえ何千万かいるでしょ。+3
-0
-
985. 匿名 2019/04/02(火) 17:27:39
>>976
そういう、嫌ならやめようみたいなのが性格にあわない人っているんじゃないかな。
やるならちゃんとやりたい、子供が病気だとかで頻繁に迷惑かけたくない。
子供らにも不自由かけたくないし、勤め先や同僚に自分の家庭の都合を聞いてもらうのも申し訳ない。
だからやっぱり働かない。
+4
-2
-
986. 匿名 2019/04/02(火) 17:27:58
あるよーでも独身で働いてた頃より全然いい!
あのまままだったら私多分正常でいられないやw
ちなみに年収600万で都心の優良企業、仕事もそんな大変じゃなく、独身の女性の先輩後輩も沢山いて楽しかったんだけどね。懐かしいw+5
-0
-
987. 匿名 2019/04/02(火) 17:28:05
楽したいだけじゃん。
私は仕事が好きだから働きたくて働いてるけど、月40〜50万手取りであるとやっぱり気持ちも楽だし、やりたいことができていいよ!+5
-2
-
988. 匿名 2019/04/02(火) 17:28:26
>>978
収入保障の保険って何年保証なのかな
金額もだけど、5年確定とかなら不安かも‥
子供の学費はなんとかなっても、いずれは生活のために働かないといけない気がする+0
-0
-
989. 匿名 2019/04/02(火) 17:29:17
>>984
老後のは退職金とか保険金の満期分解約とか持ち株とか財形とか普通の貯蓄の他にもそりゃみんなあるよ、会社員なら。+3
-0
-
990. 匿名 2019/04/02(火) 17:29:47
>>978
横だけど、うちもそんな感じだよ。
月15万じゃ足りなすぎるし貯金ないと厳しくない?
倍でも厳しい。
あ、でも不労収入あるならいいか。+2
-0
-
991. 匿名 2019/04/02(火) 17:30:25
ごめんなさい。>>988ですが、横レスです。
「横レス」ってつけるの忘れてた
+0
-0
-
992. 匿名 2019/04/02(火) 17:31:56
>>988
そう思う
このくらいは専業だろうが兼業だろうが当たり前なことすぎる+1
-0
-
993. 匿名 2019/04/02(火) 17:32:27
>>987
私は子供達きちんとみたいからな。子供いないとか、バリバリ働いてもきちんとみられる人は別にそれでいいんじゃない?
塾通わせてるけど今は共働き多くて、お弁当忘れただのコンビニ弁当だのいてびっくりする。私の価値観とは相入れないや。+7
-0
-
994. 匿名 2019/04/02(火) 17:32:30
>>979
うちは積立保険2000万と私名義の貯金5000万
生命保険3000万
何かあったらぬるくパートすればいいかなっておもってる
+5
-0
-
995. 匿名 2019/04/02(火) 17:33:34
ひどい腰痛持ちで働くのが不安です。+3
-0
-
996. 匿名 2019/04/02(火) 17:33:40
遺族年金てどのぐらいなんでしょうか?+1
-1
-
997. 匿名 2019/04/02(火) 17:36:30
>>983
パートがあってなかったんだよ。気の毒に。。私は短期間パートしたんだけどめっちゃぬるくてこんなんで金もらえるとか極楽と思ったw+3
-0
-
998. 匿名 2019/04/02(火) 17:36:58
>>988
横からだけどだいたい10年間が多いよ。金額は何口掛けたかによる。月々10万くらいからかな。たいていは一生生活できるように!じゃなくてもしもの時の時間稼ぎに掛けてる人が多い。
10年あったら専業期間が長くても何か職がみつかるだろう‥的な。
まあお子さんが18才未満で持ち家なら夫が会社員の専業の奥さまはそう心配しなくても良いけど。子どもが18才までは年金額は手厚い。
学資や生命保険で大学費用用意してたら困ることはない。
問題は子どもが18才以降。年金額ががくっと減るから。
18才までは収入保証保険なんか入ってなくても持ち家で家賃なしならパートで月7万程度の収入があれば暮らしていける。
でもたいていは子どもが18才以降のことも考えて手厚く保険はいってる家庭が多い。専業家庭はね。+6
-0
-
999. 匿名 2019/04/02(火) 17:37:01
>>994
そうだね、パートしないと厳しそう。
でも貯金しっかりあるし今後も続くだろうしね。
+0
-0
-
1000. 匿名 2019/04/02(火) 17:38:05
>>990
なので、書いてあるけれど単独の終身保険にもう1本入ってるの。収入保障の方も終身に特約みたいな感じでつけてるから実質保険は2本。
もし生活が苦しくなっても1本解約したらいいようにしておいたけど何もなかったのでそのままにしてる。
学資保険も子供二人に2本ずつ掛けてるよ。これも同じ理由で、1本は医療保険と育英年金つけていて、もう1本は学資のみの単独。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する