-
1. 匿名 2019/03/19(火) 18:07:24
こんにちは、高2のぼっちです。
元々グループの中で過ごしていたのですが、私だけ遊びに誘われなかったり、人の悪口を言わないとノリが悪いと蔑まれたり……と辛いことが沢山あり、最近は一人で行動しています。
自分の時間が増え、勉強や読書に多くの時間を費やせるようになったので良かったと思っています。
ぼっちの方、ぼっちだった方、お話しましょう(*^_^*)+323
-4
-
2. 匿名 2019/03/19(火) 18:08:51
中学でいじめにあってから高校、大学、社会人とぼっち。
学生時代は最初は休み時間は図書館に逃げてたけど、移動が面倒で途中から教室の真ん中でも一人で読書を楽しんでいたよ。+240
-3
-
3. 匿名 2019/03/19(火) 18:09:14
私もぼっち
ぼっち最高+190
-4
-
4. 匿名 2019/03/19(火) 18:09:18
小中ぼっちで体育祭のとき辛かった笑+212
-1
-
5. 匿名 2019/03/19(火) 18:09:20
普段の学校生活はいいんだけど、学校行事は地獄だったよ
サボればよかった+358
-4
-
6. 匿名 2019/03/19(火) 18:09:36
人と仲良くなるのが怖い。+135
-3
-
7. 匿名 2019/03/19(火) 18:09:42
グループ作って〜とか二人組になって〜がトラウマ。+318
-3
-
8. 匿名 2019/03/19(火) 18:09:42
学生でぼっちは辛いけど社会人になるとぼっちを好む+252
-1
-
9. 匿名 2019/03/19(火) 18:09:47
最終的には
性格悪い子がぼっちになっていくのが
世の常であります。
高みの見物でもしとけば良いのだよ。+11
-109
-
10. 匿名 2019/03/19(火) 18:09:53
+94
-2
-
11. 匿名 2019/03/19(火) 18:10:16
+55
-1
-
12. 匿名 2019/03/19(火) 18:10:29
本当、サボればよかったよね!なんで真面目に参加してたんだろう。+268
-2
-
13. 匿名 2019/03/19(火) 18:10:40
+109
-2
-
14. 匿名 2019/03/19(火) 18:11:06
>>1
伸び伸びと、ぼっち出来る人は最強!
将来は、一人居酒屋とか楽しめるし
無駄な時間、労力、金を使わずに済む。+170
-0
-
15. 匿名 2019/03/19(火) 18:11:21
これな+45
-1
-
16. 匿名 2019/03/19(火) 18:11:22
私も高2です
同い年ですね
趣味とか没頭出来るものがあれば、そのままで十分だと思う!
無理に友達作っても、しんどいだけだしね
高校生活残り1年、悔いの残らないようにお互い楽しもう!+175
-1
-
17. 匿名 2019/03/19(火) 18:11:23
連めば良いってもんじゃ無い!
無理して連むくらいなら、ぼっちでも良いと思う。
最低限、挨拶交わすくらいでオッケー!+105
-2
-
18. 匿名 2019/03/19(火) 18:11:27
社会人でぼっちは気楽でいいよね。
無駄な争いに巻き込まれないし。
ただ性格悪いババアになめられやすい。+109
-4
-
19. 匿名 2019/03/19(火) 18:12:31
>>1 人の悪口を言わないとノリが悪いと蔑まれたり……と辛いことが沢山あり
主さん 素敵です。孤高のボッチ 最高だよ!+185
-1
-
20. 匿名 2019/03/19(火) 18:12:41
敢えてのぼっちを選択してた一匹狼主義の私語り
トイレも一人で行けない女をディスる流れもう飽きた
自サバと何が違うんだろう+6
-27
-
21. 匿名 2019/03/19(火) 18:12:41
社会に出てからぼっちを好む+37
-2
-
22. 匿名 2019/03/19(火) 18:13:01
ママ友とか居なくても挙動不審にもならず居ないなら居なくてもってスタンスが取れて良かった。+80
-1
-
23. 匿名 2019/03/19(火) 18:13:07
学校でぼっちだった
今、大人数の会社にいるけど、ぼっちです
周りは自然に二人組ペアになってる
何なんだろうあれ+140
-1
-
24. 匿名 2019/03/19(火) 18:13:16
>>1
自分の思い通りにならないなら、仲間外れにする人なんか友達と違う!
普通に会話したり、普通に遊べる友達を見つけてね。
友達はいないより、いる方が良いよ。
+84
-1
-
25. 匿名 2019/03/19(火) 18:13:17
入学前に仲良くなった友達がいたんだけどまた一人やってきて三人になった。絶対三人ってうまくいかないから私がぼっちになった。それを察した周りのグループが私を仲間にいれてくるけどそれも私同情されてるの?ってなって嫌になって、、、そういうのの繰り返し。今思えばその時は「友達がいないんだ」と思われるのが嫌だっただけ。この前私がぼっちになった原因を作ったやつに会ったらその子は何事もなかったように自分だけ今でもみんなと付き合い続けてる。誰のせいで私がぼっちになったと?空気読もうよ!て思ったよ。+16
-25
-
26. 匿名 2019/03/19(火) 18:13:25
あらら、周りに恵まれなかったのね
同調せず強くて偉いな
そのうち、同じような人が集まるよ+126
-1
-
27. 匿名 2019/03/19(火) 18:13:47
大学のペアワーク辛かった+32
-1
-
28. 匿名 2019/03/19(火) 18:13:48
>>13
この子誰?+8
-1
-
29. 匿名 2019/03/19(火) 18:13:53
平均より成績良かった人++39
-18
-
30. 匿名 2019/03/19(火) 18:14:20
なんかコメントしようとしたんだけど辛い思い出なので辞めておきます…+71
-0
-
31. 匿名 2019/03/19(火) 18:14:28
>>9
そうかな
意地悪な人に限って友達多いけど
陰では嫌われてるって言うけど嫌ってるのなんてカースト底辺の人達だけだし+92
-0
-
32. 匿名 2019/03/19(火) 18:15:04
大人になってからは平気だけど
学生生活では辛いこともあるよね
たまにはサボってもいいと思うよ+86
-0
-
33. 匿名 2019/03/19(火) 18:15:15
>>29
そんなこと聞いたら自慢が止まらなくなるよ
こういうスレの傾向+5
-2
-
34. 匿名 2019/03/19(火) 18:15:42
当時は一人で行動するのが寂しかったり嫌だなぁと思うことが多かったけど卒業して「高校一緒だったよね!」とか話しかけてくれる人が多くて正直驚く時がある。自分で壁を作ってたんだなと気づいた。+79
-2
-
35. 匿名 2019/03/19(火) 18:15:57
高1の時、完全ぼっちだった。
しかも総勢70人くらいの大所帯の部活に入ってたのに。
用事があれば話す人はいたけど、一緒に帰ったり連絡取り合ったりする人はいなかった。
勉強や校則がやたら厳しい学校だったので
「大学行くための習い事」と割り切って生活してました。
高3のころ、クラスのメンバー構成が良かったのと上手く皆をまとめてくれる人が複数いたので、男女12人くらいでつるんで放課後残って勉強したり、自習室に通ってた。
そのうちの半分くらいは今でも集まるくらい仲良し。
同じ学校でもたった2年間でこんなに人間関係かわるものかと思った。
家も安らげる場所じゃなかったせいか、学校のぼっちくらい気にもとめてなかった。
+82
-1
-
36. 匿名 2019/03/19(火) 18:16:11
一時期あったよ その時は近所の子が違うクラスに居たから時折お邪魔しに行って気を紛らわして居たけれど今思えば迷惑だっただろうなと反省してる 彼女だって仲良しさんと居たいのに私が行けば気を使って混ぜてくれるから本当に悪い事したと大人になり気付いた
学生の頃って独りが嫌で独りにならない様に頑張って居たけど大人になった今は何故今の様に開き直れなかったのかと後悔ばかりです 全然 独りが楽で独りでも楽しめる事は沢山あるのに気づかず間抜けでした
+32
-0
-
37. 匿名 2019/03/19(火) 18:16:22
発達障害だから最初仲良くなったと思っても気付けばみんな離れて行く人生+108
-1
-
38. 匿名 2019/03/19(火) 18:16:28
小学校のころぼっちだし、虐められてた、辛い思い出しかない
+25
-0
-
39. 匿名 2019/03/19(火) 18:16:30
高校の修学旅行5日間、帰りたくて帰りたくて地獄だった
迎えに来てくれたお母さんがまさに神様だった+89
-2
-
40. 匿名 2019/03/19(火) 18:16:32
そんなに悪口を言う子はいなかったし話も途中参加でもわかるように説明があったよ。
大人になってから変な人に関わるとろくな思いはしない+13
-0
-
41. 匿名 2019/03/19(火) 18:16:40
1人の時間は、学校では読者をしたり
プライベートでは映画を観たり美術館に行ったり高級エリアでウィンドショッピングしたりして自分の中身をどんどん肥やしていきましょう。
女子会でパンケーキ食べながらの不毛な会話よりもずっと有意義で必ずやあなたを素敵にしてくれる時間になります。+68
-5
-
42. 匿名 2019/03/19(火) 18:17:17
>>9
あなたも
色々しんどかったんだろうなぁ
色々あるよ、ほんとにね+30
-0
-
43. 匿名 2019/03/19(火) 18:18:26
学校では上手く友達出来なくてぼっちだった。
違う学校の友達とか彼氏と遊んでた。
今母親だけど学校でぼっちだよ。友達はもういいや。+41
-1
-
44. 匿名 2019/03/19(火) 18:18:27
修学旅行行かなきゃ良かったわ+45
-0
-
45. 匿名 2019/03/19(火) 18:18:56
35歳ずっとぼっち。
私が一人なのは人より劣っているからとずっと悩んでいました。
性格は悪くはないと思いますが、秀でたものがなく、魅力がない。
悪口ばっかり言ってる人や、いじめをしている人でも、美人だったり喋りが得意だったり、何かしら魅力があって、友達多い人もいる。
世の中理不尽だよなぁと思いながら、ずっと生きてます。+95
-1
-
46. 匿名 2019/03/19(火) 18:19:18
ベッタリする風潮は嫌よね
環境が選べない場合でも縁は選べるのよ
学校だけが全てじゃないから他で仲間を作るのもありよね
あと少し、素敵な人になるまで頑張って+28
-0
-
47. 匿名 2019/03/19(火) 18:19:24
学生ぼっちと社会人ぼっち、どちらも経験しましたが学生ぼっちのがメンタルヤバかった記憶。+61
-0
-
48. 匿名 2019/03/19(火) 18:19:42
>>31
意地悪な人ってそうだよね。
友達がいなくならないように顔広くして悪口すら言わせないようにしてるよ。言おうものなら、顔広くして仲良くなってる人を使ってでも嫌がらせする。+62
-0
-
49. 匿名 2019/03/19(火) 18:20:00
中学の時に>>1さんと同じことを経験したアラサーのおばちゃんです。
辛いよね、想像つくよ。
でもそんなつまらないことから離れる決断をした1さんを尊敬します。
普通の子なら、グループからハブられる勇気がなく言いたくもない悪口に悪のりして保身を優先してしまうことが多いと思う。
寂しい思いをするかもしれないけど、精神的に大人だし、自信を持って!
そして悪口で結束深めるようなグループはいずれ内部分裂してこじれると思う。
私も辛い思いをした分、それ以来一人でもいられる強さを持てたし人に優しくできるようになった気がする。+40
-1
-
50. 匿名 2019/03/19(火) 18:20:02
学生時代ずっと執拗なイジメ受けてて、ぼっちでした
社会人になってからも友人作るのなんか怖くてずっとぼっちだけど
特に不自由ないです
職場では友人いないけど話す人はいるし、そもそも働く場所って割り切ってるし
どこ行くのも自由だし、ぼっちばぼっちなりに悪くないですよ
私はあえて友人作らなかったけど、できる時は自然と友人できると思う+41
-0
-
51. 匿名 2019/03/19(火) 18:20:06
ぼっちだったけどいじられキャラになれば居場所が出来ると気付いて、いつも馬鹿なふり(実際も馬鹿だけど)したりとぼけてたりしてた。
けれどそれで出来た友達なんて友達ではないし、扱いもほぼいじめみたいな感じで辛かったからぼっちのままのほうが良かったのかもしれない+31
-2
-
52. 匿名 2019/03/19(火) 18:21:01
友達ができたことがない。自分は異常なんだと思う。
でも、学生時代より社会人になってからのほうが楽だな。1人でご飯食べても大丈夫だしね。+48
-2
-
53. 匿名 2019/03/19(火) 18:21:14
わたしも高校生のころ他のクラスに友達はいたけどクラスではぼっちでした
ただ毎日漫画や小説読んでたから寂しくはなかったよ
大学に入ったら友達もできたし、ぼっちはぼっちで楽しいから満喫しよう+27
-0
-
54. 匿名 2019/03/19(火) 18:22:07
自分も無意識に壁作ってしまう方だと思う
今高1で高校入って1年経つのに
気を許せるような友達が誰もいない
何となく周りに合わせてるけど
本当はいつも1人って思ってる
進学校だからか人に良くも悪くも
興味ない人多いし普通に人当たりいいから
優しく接してくれてるけど
イマイチ自分は信用が置けないって思ってしまう
すごくいい人ばかりだから
誰も悪く言えなくてそれが余計に辛い...+28
-0
-
55. 匿名 2019/03/19(火) 18:23:14
学生時代の仲良しグループって、大人になってからも続いてるとは限らないと思う。
+47
-0
-
56. 匿名 2019/03/19(火) 18:26:22
>>25
今度は素直になれるといいね
声かけてくれた子達、同情してるんじゃなくてお友達になろうとした優しい子達だよ+19
-0
-
57. 匿名 2019/03/19(火) 18:26:47
中学までは割と友達いる方だったんだけど
高校に入ったらグループに入ってもいざこざとかあってぼっちに
本気で辞めようと毎日考えてたし、ずる休みもよくしてた
でもやっぱり親には言えなくて…
3年間耐えた自分、偉かったなと思う+61
-1
-
58. 匿名 2019/03/19(火) 18:27:01
>>31
悪口言われるのが怖い羊が
周りに群がってるだけでしょ
友達かっていったら
本音は否定するよ+8
-1
-
59. 匿名 2019/03/19(火) 18:27:36
はーーーい🐱
内向的過ぎて1人なこと多かったです
ものすごく思い込みが強くて感受性が強い子どもでした+34
-0
-
60. 匿名 2019/03/19(火) 18:28:36
意地悪な人は人をみて仲良くする人、愛想する人を決めてるだけでしょ+17
-0
-
61. 匿名 2019/03/19(火) 18:28:48
私も途中からぼっちになった。やることないしひたすら勉強してたらどんどん成績上がって最初目指してた大学よりさらに偏差値高い大学に現役合格できて大学生活は充実。むしろ良かったと思ってる。+25
-2
-
62. 匿名 2019/03/19(火) 18:29:35
>>1
>私だけ遊びに誘われなかったり、人の悪口を言わないとノリが悪いと蔑まれたり
こんな奴らはまともな人間じゃないから、友達やめても全然問題ないよ
でも44歳のオバサンからひとつアドバイスをするとすれば、学生時代の友達って大事だよ
社会人になってから・結婚してから・母親になってから・というのは、同僚であったりご近所さんの知り合いであったりママ友であったりと、真に「友達」と呼べる存在はなかなか出来ないからね
仲間はずれにしたり悪口言ったりの嫌なグループは放っておいて、別の友達を作ってみるのもいいと思うよ+34
-3
-
63. 匿名 2019/03/19(火) 18:29:46
>>1
くっついたり離れたり面倒だよね~
陰口悪口に付き合わないのは、好感持てる。
これから先、色んな出会いがあるから学校の交友関係なんて大したことない。+14
-0
-
64. 匿名 2019/03/19(火) 18:30:26
社会人になってもぼっち体質変わらない
昼休み憂鬱+13
-0
-
65. 匿名 2019/03/19(火) 18:30:54
同じ高校には友達いなかったからぼっちだったよ
+19
-0
-
66. 匿名 2019/03/19(火) 18:31:36
中学はぼっち同士が集まったグループにいたけど、高校は完全ぼっち。遠足、林間学校、修学旅行が辛かった。思い起こせば幼稚園からすでにぼっち気味ではあったような気がする。+37
-0
-
67. 匿名 2019/03/19(火) 18:32:27
小学校~高校まで独りぼっちだったよ。別にって感じ。
大学は自分の学力や生育環境に近い人ばかりだったから、おっとりと優しい人ばっかりですごく楽しかった。+18
-0
-
68. 匿名 2019/03/19(火) 18:33:51
ぼっちだよー。
性格悪い人たちとつるむよりはいい!
自由だー。+23
-0
-
69. 匿名 2019/03/19(火) 18:34:38
がるちゃん多いやろ+8
-1
-
70. 匿名 2019/03/19(火) 18:35:01
中学も高校も孤独だったよ〜+17
-0
-
71. 匿名 2019/03/19(火) 18:35:29
>>55
ほとんどが解散でしょう+9
-0
-
72. 匿名 2019/03/19(火) 18:35:50
社会人ぼっちも辛いな
+7
-1
-
73. 匿名 2019/03/19(火) 18:36:58
小学生から高校まで自分から声をかけない限りは基本ぼっちでしたよ!自分から声をかけて「一緒にいさせてもらう」みたいなのが嫌で、声をかけることをやめたら完全ぼっち。
今もママ友などおらず、学校行事なども基本はぼっちですが、家族がいるからとても幸せです!
+30
-2
-
74. 匿名 2019/03/19(火) 18:38:06
小中学生の時はずっとぼっちだったけど高校生や大学生の時は何人か気が合う人いた+5
-0
-
75. 匿名 2019/03/19(火) 18:38:20
結構一人も気楽だし、仲良くない人と居ても返って疲れるからちょうどいいよ
てかがるちゃんって結構高校生多いんだね。びっくりした+27
-1
-
76. 匿名 2019/03/19(火) 18:38:53
中学の時、人の輪に入っていけなくて虐められてボッチに。人の目見るのが怖くなって、いつも下ばかり見てた。
「ちゃんと目を見なよ!」「目を大きく開けてみて、ほら、可愛いじゃん」と半ば強引に更生させてくれた高校の友達に感謝してる。+41
-1
-
77. 匿名 2019/03/19(火) 18:38:56
>>1-73
陰さん…w+1
-12
-
78. 匿名 2019/03/19(火) 18:41:21
4月から高3になります
高校生になってからあまり友達と呼べる人いない
高校生活もあと1年しかないなんてあっという間だな
小学生の時より1年早く感じる+18
-0
-
79. 匿名 2019/03/19(火) 18:42:34
>>25
仲良しが3人組になったから自分がぼっちになったって言ってるけど勝手にそう思い込んでるだけじゃん。
気にかけてくれたグループに対しても勝手に同情だと思い込んで自ら離れる。
それあんたが自らぼっちになりに行ってるじゃん、全部。
なのに人のせいにしててビビるw+7
-6
-
80. 匿名 2019/03/19(火) 18:44:23
>>77
陰さんなんて人を小馬鹿にするようなこと書くならまずアンカーぐらいまともにつけられるようになろうか
ダッサ+28
-2
-
81. 匿名 2019/03/19(火) 18:45:30
親が転勤族で転校ばかりしているうちに、一人上手になりました。
高校では休憩時間は読書で、太宰治やら三島由紀夫やら読破できたよ。
密かに言葉の優越感持ってます。
大丈夫、社会人になったらぼっちの方がずっと暮らしやすいよ。+25
-2
-
82. 匿名 2019/03/19(火) 18:47:10
廊下で過ごしました+11
-0
-
83. 匿名 2019/03/19(火) 18:47:14
中学生まで肌汚ない不細工だったから16歳過ぎてキュレルとかSK-II使って肌綺麗にしたら
「○○ちゃん肌綺麗だね」とクラスメイトなら声かけてきた
あと裁縫も得意だったから手作りの見せたら「今度教えて」と言われた
友達数人だけど高校生はまあまあ楽しかったよ+19
-2
-
84. 匿名 2019/03/19(火) 18:47:20
長いこと仲間や親友が欲しくてたまらなかった
小学校でいじめられてから人の顔色伺いぎみになって広く浅い付き合いしかできなくなった
大人になって理解してくれた旦那と運良く出会えて結婚、出産したけど相変わらずぼっち
家族におかげもあるが今ではぼっち最高にまで昇華できた+17
-0
-
85. 匿名 2019/03/19(火) 18:47:59
+1
-0
-
86. 匿名 2019/03/19(火) 18:50:15
+8
-9
-
87. 匿名 2019/03/19(火) 18:50:20
いじめられないんであれば、ぼっちは
気楽でいいな。友達に気をつかうのかが
面倒でたまらない。+11
-0
-
88. 匿名 2019/03/19(火) 18:51:09
学校行事と体育の時の「二人組」
が超地獄なんだよな。+30
-0
-
89. 匿名 2019/03/19(火) 18:51:25
私はどちらかというといつもグループの中に居た派なんだけど
もう最近は一人の方が楽すぎてストレス溜らないしボッチでも今日もマックでフィレオフィッシュ食べたり全然平気!
ボッチ最高~♪+3
-3
-
90. 匿名 2019/03/19(火) 18:55:51
私もボッチでした
体育祭は出てたけど文化祭はさぼってたw
私もこのままぼっちなんだろなと思ってたけど専門学校と就職した会社で気の合う友達が勝手にできたので無理に合わない人と友達にはならなくていいと思う
あと、学生時代はぼっちは恥ずかしいみたいな風潮があるけど
社会人になったら基本一人行動だしそんなにぼっちなの気にしなくていいと思う+22
-1
-
91. 匿名 2019/03/19(火) 18:56:02
中2のときぼっちだった。
特に休み時間と移動が辛かったなー
周りが集団で歩いてて余計一人で居るのが目立つんだよね
+25
-0
-
92. 匿名 2019/03/19(火) 18:56:32
ぼっち歴長すぎてどういうきっかけで人は仲良くなっていくのかが分からないし新しいクラスですぐに仲良くなってグループが出来ていくのとかも謎でしかない。元々数人で会話するのが苦手で基本2人組だったけどその子とクラス離れたらもう終わり。今はツイッターで趣味垢やってて同じ趣味を持ってる人と絡んで今度イベントで初めて会う。向こうは数人で来るからちゃんと会話に入れるかどうか不安でしかないし会った後にあの子無理ってなられてあからさまに避けられるようになったらどうしようとか考えちゃう。+19
-0
-
93. 匿名 2019/03/19(火) 18:56:56
人とコミュニケーションとれるならいいじゃん
私は場面緘黙症だったから
自分じゃどうしようもなかったよ
友達ほしかったけどしゃべれないから
最初は仲良くしてくれるけどすぐ1人になる
今でも人と話すの苦手+27
-0
-
94. 匿名 2019/03/19(火) 18:57:06
>>86
捏造お疲れ様+6
-0
-
95. 匿名 2019/03/19(火) 18:57:27
高校からはぼっちでも平気な校風で助かった。一番辛かったのは小中で「二人組になってください」で一人余ったり、遠足の班決めで余って「ガル子さんを入れてもらえる班はありますか?」とかやられたこと。+36
-0
-
96. 匿名 2019/03/19(火) 19:02:10
修学旅行の時がつまんなかったけど、そういう時以外は別になんともなかったな+1
-0
-
97. 匿名 2019/03/19(火) 19:03:18
小中高大と学生時代は友達に恵まれ、就職先も転職先もパート先も同期や友人に恵まれました。
ところが、子どものママ関係全滅で大抵いつもぼっちです。一体何が違うのかな?+19
-0
-
98. 匿名 2019/03/19(火) 19:08:22
じっとしてても話しかけてもらえるタイプとじっとしてたらぼっち確定の人の違いって何だろう。私の友達は新しいクラスでじっとしてても自然に話しかけてもらえて友達できるパターン、私は来てくれるのを待ってたらぼっちパターン。自分から行ってうざがられるの嫌だから待ってたんだけど来なかった+37
-0
-
99. 匿名 2019/03/19(火) 19:16:43
幼稚園時代 ぼっち。
小学校時代 ぼっち。
引っ越ししてさらにぼっち化進んで
中学時代 ぼっち。
高校時代 仲良しの友達できた。バンギャの友達と
関連する人でした。
職場はほとんどぼっちです。話もしないです
仕事でわからないワードとエクセルの時だけは
上司に聞いてます。毎回質問責めで申し訳ない
気持ちです+15
-1
-
100. 匿名 2019/03/19(火) 19:20:22
つるむ方法をじっくり学ぶ機会がなかった…。
小さい時から父の転勤が多く、年度の途中の転校もあった。
仲間作ってもすぐ転校。
グループに入れてもらう努力疲れ
→グループに入る方法が分からなくなる(年齢が上がるほど高度なコミュ力が必要)
→ぼっち慣れ🤢
→グループに入ろうとしないからイジメられた😣
今も友達少ないし、つるむコツが分からない💦
慣れてるからあまり寂しくはない🙁
+7
-0
-
101. 匿名 2019/03/19(火) 19:30:42
学校なんて社会のほんの一部だからね!
学校以外にたくさんの世界が広がってるから。
人の悪口言わないの、すごいと思うよ!
負けずに頑張れ。+23
-0
-
102. 匿名 2019/03/19(火) 19:31:00
ぼっち慣れしてから出来た友達に、トイレ行く時に「トイレにどうして一人で行くの?」と言われた。
ちょっと意味が分からなくて数秒あたまをフル回転。相手がどう思ってるのか考えた。
「あ、一緒にいってくれる??」と頼むように言った。
笑顔で「うん!」と言ってくれた。よかった…。
こういうのが全く分からない💦+31
-1
-
103. 匿名 2019/03/19(火) 19:32:31
>>79
3人で色々とあったからもめ事起こす前に離れたんですよ?ほぼ私抜きで行動されてました。
勝手に同情ととらえたけれど「かわいそうだから一緒にいてあげる」といわれたんですけど?
プラス思考は羨ましいです。
+9
-0
-
104. 匿名 2019/03/19(火) 19:41:25
学年で一番人気の男子に好かれてぼっちになった。その男の子のこと好きじゃなかったからほんと迷惑だった。+20
-0
-
105. 匿名 2019/03/19(火) 19:45:00
主さんと同じ高2の娘がおります。
娘も一応グループには入ってますが
遊ぶ時など娘だけ誘われない
そうです。
インスタなどで自分だけ誘われてないと
わかってしまいますよね。
さびしい気持ちになる時もあるよう
ですが趣味で楽しみを見つけて
気を紛らわせてます。
主さんもつらい状況かと思いますが
あと1年なんとか乗り切ってください。
主さんのこれからが楽しいもので
ありますよう応援してます!+25
-0
-
106. 匿名 2019/03/19(火) 19:49:30
>>86
ぼっちトピで4人いじめちゃダメだわな。
動画の一瞬を切り取っていじめに見せてさ。動画の続き貼ってあげようか?
画像も他メンが1人離れてるのあるから何の証拠にもならないよ。
もしかしてあなたアプリコッター?
有安の本性が世に知られて、ミスチル、コブクロ、aikoをパクってた事がバレて庇いきれないから同情してもらうために再びいじめ説持ち上げてきた?
あんずクリニック通った方がいいよ。
(トピズレごめんなさい。でももう放っておくわけにいかないからね。)+12
-1
-
107. 匿名 2019/03/19(火) 19:53:46
>>86
この子、全然ぼっちじゃないよ
医者の彼氏とラブラブだし
馴れ合いたくない時は離れて、自分がくっつきたい時はくっつく気分屋
ももクロ嫌いなのは分かったから嘘はやめよう+14
-1
-
108. 匿名 2019/03/19(火) 19:57:25
子供の授業参観で1人ぼっち・・・
ママ友居ない。私はいいのよ。
けど・・・そんな私を見た息子は寂しく思うのかなぁ~と気になる+15
-0
-
109. 匿名 2019/03/19(火) 19:58:04
学校繋がりでコメントしてごめんね+2
-0
-
110. 匿名 2019/03/19(火) 20:07:18
>>104
そういうぼっちってあるの?
その男子は守ってくれないの?
+0
-1
-
111. 匿名 2019/03/19(火) 20:17:13
クラスにもそれなり友達いたし、部活でも部活の友達がいた。
でも学園祭のフリー時間のときはぼっちだった。。
一緒に回ろうとか誘われない。
クラスの友達は部活の出し物に忙しく
部活の友達はクラスの他の子達と回る、みたいな
居場所なくて部室に1人籠もってたけど、結構キツかったわ…+28
-0
-
112. 匿名 2019/03/19(火) 20:22:47
世界は広いです。日本語を話せる方は1億人以上いらっしゃいます。偶然、悪口を言わないと仲間に入れてくれないような方達と出会ってしまったんだなと思いました。優しくて素敵なトピ主さんにこれからの将来、気の合う素敵な友人達と出会えますように心から願います。トピ主さんの質問答えてなくてごめんなさい…+10
-1
-
113. 匿名 2019/03/19(火) 20:27:46
>>28
松村沙友理+2
-0
-
114. 匿名 2019/03/19(火) 20:30:48
ぼっちが辛いのは学生時代だけ
今を乗り切るんだ!
ぼっちだからって遠慮せず勉強や趣味や習い事など好きなことをして充実させてね+19
-1
-
115. 匿名 2019/03/19(火) 20:34:04
小学校五年生の後半あたりからいじめられてボッチ!中学校一年も周りに馴染めず仲の良い人もできず寂しくボッチだったぜ(o^∀^o) 今の自分なら学生時代友だち作らずボッチのまま過ごしていけば良かったなーって思えるんだけどな+9
-1
-
116. 匿名 2019/03/19(火) 20:34:35
高校時代いじめられてから若干人間不信なりかけてる+12
-0
-
117. 匿名 2019/03/19(火) 20:36:55
持論なんだけど…
ぼっちは家庭的な女性になる。
友達いないし家にいる時間が長い。
家が癒しだから綺麗に片付ける。我が家は大事にすべき場所。
夜もそんなに出掛けない、友達との時間も優先しない家族が一番。
だからぼっちの若い人!女子力は磨いといて👍
多少の男性への媚び方は練習してね😉同姓に好かれるより簡単だから。
そしていい男性に見つけてもらおう♪
すてきな家族の出来上がり✨✨
+19
-6
-
118. 匿名 2019/03/19(火) 20:37:55
私も独りだったよ。
クラスの助詞がコソコソ手紙を授業中に回していて、みんなで私のこと無視してたよ。
二人一組のときとか地獄だったよ。
三人一組ののところがあって、私の空いては先生。
それでもそのまま卒業した。
学生時代にいい思い出が1つもないし卒アルも棄てた。
同窓会にも1度も呼ばれてないしFacebookで白々しく声かけられたけどみんなブロックした。
主さん、他のクラスにお友達とかいないかなあ。
主さんが素敵な学生生活送れるように祈っています。+33
-0
-
119. 匿名 2019/03/19(火) 20:37:56
偏差値50前半の公立高校行かなければよかった。まさか、高校入ってまでいざこざあるなんて中学では思わなかったし。私立の特進専願にすればよかった+2
-3
-
120. 匿名 2019/03/19(火) 20:38:25
>>118
助詞が⇒女子が
誤字ってごめんね。+6
-0
-
121. 匿名 2019/03/19(火) 20:38:32
今年、高校を卒業した娘も高3では、ぼっちでし
た。
昼ごはん、移動教室、体育でもそう。その姿を想像するだけで私は胸が張り切れそうな時もありました。
泣いて朝学校行きたくないって、休む時もあり大変心配し、このまま不登校で学校中退とかになるのか親の私はこの一年すごく悩みました。
けど、一番辛かったのは娘だったでしょう。
ぼっちになった理由もただ、2年からの持ち上がりのメンバーが多い中、大人しい娘はその中に馴染めなかったようです。それに、女子校だったから余計に周りの結束力は強かったようです。
主さんも辛い時もあるかと思いますが、
高校生活なんて一生続きません。1人でいられる強さを経験した事もこれからの生きる糧になるような気がします。
良く娘にも話してたことです。+29
-2
-
122. 匿名 2019/03/19(火) 20:39:19
物心ついた頃からずっとボッチ(笑)
もうボッチの運命なんだろうな…と今は完全に諦めてお一人様を満喫してます。
お一人様に慣れるとたまに誰かと行動すると酷く疲れますわ
これでも親友はいるし
彼氏もいるし
子供いるし(シングルです)
ママ達は挨拶程度だし
充分です(笑)+7
-2
-
123. 匿名 2019/03/19(火) 20:52:43
ボッチも楽しいけど適度に会話はしなよ
だんだん雑談出来なくなっていくから後で困る+4
-2
-
124. 匿名 2019/03/19(火) 20:53:08
少し仲良くなりかけても
どうやって交流持ったり維持していくのか
わからないんだよねー+14
-0
-
125. 匿名 2019/03/19(火) 21:13:49
>>119
運じゃない?妹が私立で偏差値70近い所に通ってたけどいじめで鬱になった同級生いたよ。+11
-0
-
126. 匿名 2019/03/19(火) 21:25:31
二歳からの付き合いで幼馴染みだった女の子に中学の時裏切られました。姉妹みたいだったのにガラっと態度を変えてきた。それからぼっちになったな。+10
-1
-
127. 匿名 2019/03/19(火) 21:28:02
小・中学校の時の束縛体質の友達に懲りて高校は特定の友達作らず過ごしてました!
でもやっぱり学校祭の時は、そういう時だけ一緒に回ろ?って声かけるの白々しい気がしたし、声かけられなかったので一人でまわったけど結構周りの視線は辛かった!
見に来てた親と鉢合わせして、あんた友達居ないの?って聞かれましたw+11
-0
-
128. 匿名 2019/03/19(火) 21:28:51
集団で群れても自分はいつも引き立て役だから虚しくなるだけで、群れるの辞めました。話しかけられたら普通に受け答えするけどね。+10
-0
-
129. 匿名 2019/03/19(火) 21:31:45
幼少期の頃色々あって、人と無駄に関わると疲れたり傷付くだけって知った。だから常にぼっちでいたよ。変人扱いされたしイジメも受けたし、担任の先生からも目の敵にされた。けど、それでも一人が好きだった。大人になった今は自由に生きてる。わかり合える友達もいるし仕事も普通に出来てる。時々職場での人間関係に悩んでる人見るとほんと可哀相になる。別に嫌われてもなんて事ないのにって。+4
-1
-
130. 匿名 2019/03/19(火) 21:41:23
社会人の今もぼっちだよ。
正直辛い。+13
-0
-
131. 匿名 2019/03/19(火) 21:55:51
>>89
選択ボッチさんは、なんか違う…。
めちゃくちゃ努力しても人とズレていたのか、輪の中にはいれず、ずっとボッチです。
ボッチさいこーなんて思ったことない。+7
-0
-
132. 匿名 2019/03/19(火) 21:57:53
小学生のとき六年間ずーっとぼっちだった。田舎の学校で少人数だったから六年間クラスの仲間ずーっと変わらず。1、2年でクラスに馴染めないと私のように六年間ずっとぼっちで過ごすことになる。+0
-0
-
133. 匿名 2019/03/19(火) 21:58:23
大学の今でもリア充もののアニメ見ると嫉妬で狂いそうになる。でもアニメは空想だからって自分に言い聞かせて、自分みたいなかわいそうな人の妄想の世界だって言い聞かせて耐えようとしてる。
+1
-0
-
134. 匿名 2019/03/19(火) 21:59:35
>>1
主さん仲間
私も同い年
何を血迷ったか、コミュ障陰キャの身の上でパリピ高を選んだ数年前の自分を諌めたい_(┐「ε:)_+6
-0
-
135. 匿名 2019/03/19(火) 21:59:42
リア充ってどのぐらい人生楽しいのか未知数だな
死にたいとか一回も思ったことないんだろうか+10
-0
-
136. 匿名 2019/03/19(火) 22:15:27
私も小学校時代いじめられていました。学校はしょっちゅう休んだし、担任、クラスメイトも自分以外信用しなくなった。笑わなくなったし、人見知りになって気づいた時には見る人の感情(喜怒哀楽のオーラ出ている)が見るだけで分かるようになり、いい人でも知らない人(挨拶程度、顔見知り程度)は今でも警戒します。ですが、私にも親友が出来ました何でも相談できます!!+7
-0
-
137. 匿名 2019/03/19(火) 22:37:35
人間てか、女ってどうしてあんなに群れたがるんでしょ?
学校でぼっちだったけど、普段自分の事なんて見向きもしてない女子が、つるんでた友達が学校休んだとたん、ぼっちの私のところに来て「次体育だから一緒に行こ!」とか、その時だけ来る子がいた。
どれだけぼっちが嫌なんだろうか。
人を利用してまで、自分が虚しくならないのかな。本当自分だけ良けりゃいいんだね。+14
-0
-
138. 匿名 2019/03/19(火) 22:42:57
私は小学生や中学生になっても、トイレに行くことが恥ずかしくてよくお漏らししてしまっていて、クラスでは友達がいなかったよ。
クラスでは一人ぼっちだったけど、お漏らしの着替えで保健室に行った時に支援級の子と一緒になることが多くて、一緒に着替えさせてもらっている内に仲良くなったよ。
遠足や宿泊学習では一緒に行動していたし、宿泊学習や修学旅行で寝る時は、私とその子の二人だけで保健室の先生と一緒に眠ったよ。
+6
-0
-
139. 匿名 2019/03/19(火) 22:55:03
中学の時に虐められてたのでいつも
1人
グループ作って
が嫌で嫌で+5
-0
-
140. 匿名 2019/03/19(火) 23:00:02
>>86
これって緑の子を利用した他のメンバーに対するネットいじめだよね+6
-0
-
141. 匿名 2019/03/19(火) 23:28:35
主さん大人だね+2
-0
-
142. 匿名 2019/03/19(火) 23:29:00
なんかこのトピで娘さんの心配をしてるお母さんがいて、素敵だなぁと思う
私も学生時代何年もぼっちだったりいじめられたりしてたけど、親に気をかけてもらった事なかったからずっと1人で隠れて泣いてた
大人になってから話したらびっくりしてたよ
今は低学年の娘が私みたいに孤立してないか気になって、根掘り葉掘り聞いてしまう…自分が学校に良い思い出ない分、敏感になってしまうんだよね
よく1人でいるみたいで、私の遺伝なのか育て方の問題なのか、自分の事よりも辛い
やってあげられることはなんでもしてあげたい+23
-0
-
143. 匿名 2019/03/19(火) 23:36:27
>>125
私の友達にも同じような人いる
超名門校入ったけどいじめられて鬱になって学校やめてひきこもった+6
-0
-
144. 匿名 2019/03/20(水) 00:03:30
学生時代ぼっちでした
休み時間や行事ほんとに苦痛で人間不信にもなりましたが、大人になるにつれて素敵な人との出会いもあり今は1人でも人と一緒でも楽しく過ごせてます。
ぼっちで辛かったから自分を変えようとしたり、受け入れようとしたり努力もできたので、今ではよかったと思ってます。きっと主さん、人の弱さがわかる優しい人なのでしょう。今辛いと思いますが、応援してます!
+6
-1
-
145. 匿名 2019/03/20(水) 01:10:21
>>9
友達運が無い、たったこれだけの理由でぼっちになる人がどれだけ多くいるか。+8
-0
-
146. 匿名 2019/03/20(水) 01:55:27
結構みんな言ってるけど社会人になってからはぼっちの方が気が楽かな。
でも学生の間は辛いかなって思う、、
気持ちの問題だと思うけど、ぼっちでいると目線とか噂話も自分のこと言われているんじゃないかと気になるタイプ人間だったからみんなに合わせてたかも。+7
-0
-
147. 匿名 2019/03/20(水) 02:29:38
性格悪い子が大体都合の良い友達多いイメージ
+9
-0
-
148. 匿名 2019/03/20(水) 02:31:46
中3のクラス替えで友達ができず・・・大抵クラスに1人か2人は大人しい子がいるのに、この時は見事に自分以外はリア充タイプばかり(泣)
いじめはなかったけど、昼休みは誰もこない北校舎のトイレにこもってたなー
卒業式は本当に嬉しかったわ+9
-0
-
149. 匿名 2019/03/20(水) 02:38:59
中学高校とぼっちだった
昼休みが嫌いだった。1人でベランダで食べたりしてたな。+4
-0
-
150. 匿名 2019/03/20(水) 02:59:40
+1
-0
-
152. 匿名 2019/03/20(水) 05:54:12
大人のほうが長いから安心してほしい+6
-0
-
153. 匿名 2019/03/20(水) 06:40:26
>>142
121です。私自身も人付き合いがうまく築けず、
孤立しがちな幼少期でした。
娘もそれを継いでしまったのか、小学生の頃からあまり積極的な性格ではないため、私は心配で良く授業参観の時は早めに学校行って、休み時間の娘の様子を見てました。
そんな娘は、4月から新しい学校生活が始まるんですが、もう大人だし、気にしないようにするつもりです。本当子供を持つと心配がつきませんね。
私の子育てしてきた大半の悩みは、この娘の事でしたよ。+4
-1
-
154. 匿名 2019/03/20(水) 07:17:01
ぼっちというか、大学では特定の友達を作らなかった。
講義でつるむ人変えてたり。1人で受けることも多々あった。
ぼっちだからなんか言ってくるバカいたけど、その人は自分よりバカだから眼中になかった。勉強して成績優秀者になって、おかげで就活では6.7.社内定もらって総合職として働けた。
自分のことバカにした奴のほうがバカにできなくなってて内心ザマァ。+5
-1
-
155. 匿名 2019/03/20(水) 07:18:11
別にいじめられてたわけじゃないけど、浮いちゃうタイプだった。
修学旅行のグループ決めで体育館に集められて「好きな人たちでグループつくってください」が始まったのは未だにトラウマ。+10
-0
-
156. 匿名 2019/03/20(水) 07:34:05
>>1さんのつるんでる人レベル低いからあまり関わらないほうがいいよ。
それよりも今は勉強頑張っていい大学に行った方がつるむ人のレベルが全然違うしいいと思う。
公立中学はバカも混じってたからそんな底辺みたいな発言する人いたけど(しかもその人は偏差値40〜55の高校にしか行けなくて就職可愛そーまともな就職先なくてザマァって感じ)、高校受験でいい高校に行ったら低レベルな発言する人全然いなかったよ。もちろん就職先も大企業総合職。
頭良くて勉強できるほうが将来安泰だから勉強頑張っていい友達みつけたらいいと思うよ。+6
-0
-
157. 匿名 2019/03/20(水) 07:50:35
>>156
確かに、勉強出来る方が社会に出て有利ですね。
+0
-0
-
158. 匿名 2019/03/20(水) 08:15:51
もともと昔からいじめられっこでしたが、高校では完全にクラスでぼっちでした。高校時代を本当に無駄にしてしまいました。
スクールカースト特有の空気がきつくて耐えられなかったです。
他のクラスにたった1人の友達がいました。
「高校は大嫌いだったけど、この子と出会えて本当に良かった」と思ってたんですが、去年その友達とも縁を切りました(どうしても耐えられない事がありました)
高校やり直したい。+8
-2
-
159. 匿名 2019/03/20(水) 08:19:53
クラスに馴染めなくて他のクラスの子たちと
休み時間の度に集まってたよ。
それが友達の友達と集まって
連絡交換はしなかったけど一期一会みたいに
その場その場で楽しんでた。
でもそればっかりも疲れるから
クラスで本とか漫画読んだりもしてたかなぁ~。
2人1組とか修学旅行は苦行だったけどね(笑)
大人になって分かるのは高校時代なんて
通過点にしか過ぎないって事かな。+9
-0
-
160. 匿名 2019/03/20(水) 08:32:37
同調圧力が強い所だった
今思えばぼっちで正解+2
-0
-
161. 匿名 2019/03/20(水) 08:33:59
>>159
最後の一言勇気出ました。
私の場合ぼっちでも勉強をもっと頑張っとけば良かったという大きな後悔はあるけどね(笑)+0
-0
-
162. 匿名 2019/03/20(水) 08:44:59
私学生時代は普通に友達いた。
でも産まれた子供が障害児で、変な同情されてたり他の子供の成長と比べて傷ついたりしたくなくてずっとママ友作りを避けていた(挨拶は笑顔でちゃんとしていたつもり)
最初は孤独で悲しかったけど、今は何と楽な事か(笑)ママ友同士のドロドロを見ると本当に恐ろしいもん。女って幾つになっても学生時代みたいな陰湿な人っている。
今は数は少ないけど子供の療育であったお母さんと年1位でランチする人が3人ほどいるわ。年1なので報告会みたいな感じ(笑)凄く気が楽だよ。
ボッチでも全然生きていけるし、友達って作ろうとしなくても出来る時は自然と出来るんだと分かった。
+3
-1
-
163. 匿名 2019/03/20(水) 09:10:33
>>161
159です。
私も勉強は好きではなくて
あまりしませんでした(笑)
今になり視野が広がって色々勉強する
意欲が湧いてきています。
結局、勉強も興味がないと続かないし
身にもならないみたいです(笑)
成績重視の学生時代より興味のある事だけを
学ぶ今の方が私は好きですよ(^o^)+4
-0
-
164. 匿名 2019/03/20(水) 09:12:38
ぼっち好きでした、グループでいても楽しくなくて、いつも一緒に行動しなきゃいけない雰囲気が嫌で学生卒業できた時はヒャッホーって思ったな。
今ぼっちの学生の皆さんにいうとしたら、学園祭とかイベント休めるなら休みな。退屈で苦痛でしかない。いなくても何も困らない。
準備の手伝いとかやるべきことやって当日はバックレてしまえ!かつての学生の私もほんとそうすれば良かった……+6
-0
-
165. 匿名 2019/03/20(水) 09:17:14
幼稚園、小学校、中学校、専門学校、社会人とぼっち街道まっしぐらの人生を歩んでいます(現在進行形)
唯一人並みに対人関係を維持できたのが高校生の部活動の友達のみwww
心優しい人達に出あえたので、よく私なんかと友達でいてくれたなと今でも思います。
とにかくクラスの友達運というものに恵まれない。
いつもクラス単位では高校でもぼっちだったので、幼稚園から社会人まで友達いないことになるわ。
メンタルは崩壊しましたが、なんとか底辺を生きています。+9
-0
-
166. 匿名 2019/03/20(水) 12:11:47
>>152
なら、たった数ヶ月~数年間のぼっち生活が、大人になってからの長い間ずっと嫌な記憶としてつきまとうことはどう考えてるの?+4
-1
-
167. 匿名 2019/03/20(水) 12:18:01
>>73
子供が可哀想
自分はぼっちで良くても子供のこと考えてないね+1
-7
-
168. 匿名 2019/03/20(水) 12:23:04
中学はそうだった。っていうか、男子の友だちはいたんだけど女子の友だちはいなかった。トイレ入ってたらめっちゃガンガン扉叩かれたこともある。ノックとは明らかに違って怖かった。今思えばその女子の好きな人と仲良くしてしまってたのかな…と思う。でも当時はそんなこと分からなかったから…男子の友だちいても女子の友だちいないとしんどいし辛かった。結果高校では男子と全く関わらなくなり(話しかけられてもめっちゃ冷たくした、シカトもした)そうすると女子の友だち出来ました。私は男子と仲良くしたらダメなタイプみたいです。大学でも極力男子とは会話してません。そうしないと女子に嫌われるから。+10
-0
-
169. 匿名 2019/03/20(水) 12:26:19
アラフォーで何度か転職したとこある経験から。学校でも職場でもカラーって本当に違う。それこそ悪口言わないとランチにも誘われないような所もあれば、当たり障りない会話だけで人間関係築ける所もあるよね。変なところで人間関係築いても振り回されて疲れるだけだよ。
自分が一番大事。+7
-0
-
170. 匿名 2019/03/20(水) 12:26:44
小中高ずっとぼっちでした。大人しくて言い返せない性格だったからいじめにもあった。
授業中より休み時間が恐怖だったな。先生も職員室に戻るから、いじめっ子に絡まれても誰も助けてくれないし。
文化祭とかの行事もやることないからトイレで暇潰してました。
漫画のような友達に囲まれたキラキラした青春とは無縁な学生時代でした(^_^;)+8
-0
-
171. 匿名 2019/03/20(水) 13:34:52
今日新しいクラスの発表だったんですけど、わたしだけぼっちでした!😢友達できるといいな〜+4
-0
-
172. 匿名 2019/03/20(水) 13:36:15
中3から人と喋れなくなりました
その時は友達いたけど高校では話せる友達いなかったから3年間ぼっちでした
喋れず友達作れない自分が嫌で高1のころは泣きながら帰ってましたが、高2から一人でも平気と思い込ませて何とかやりすごしました
一番辛かったのは修学旅行です
+5
-0
-
173. 匿名 2019/03/20(水) 16:34:19
小学生の時ぼっちだったな。
修学旅行とか本当に辛かった。+2
-0
-
174. 匿名 2019/03/20(水) 16:52:52
小中高とにかく学校が嫌で嫌で仕方なかった
タダのぼっちだったらまだマシだけど、私の場合はいじめのターゲットにされてたからとにかく嫌だった
社会人になった今でもぼっちで今となっては変に人に近づかれるのはかえって煩わしさを感じてその結果、婚期を逃して更にぼっち+5
-0
-
175. 匿名 2019/03/20(水) 17:10:22
小学、中学とほぼぼっちか上部の友達が少しいた。お陰で極度の学校嫌いになり、卒業式はそいつらと離れられる嬉しさで泣いた。小学、中学の9年間蔑まれて来たから高校に何の期待もしてなかった。でも高校に入って本当に良い友達数人に出会えて、自分を大事にしようと思えた。その友達数人は10年経ってる今も頻繁に連絡を取って、飲みに行ってる。変わらず生涯の友と思ってる。だから諦めて欲しくない。あなたが出会ったのは人類のほんの一握り以下の人であって、これからあなたの人生を明るくしてくれる人たちにきっと出会う。+8
-0
-
176. 匿名 2019/03/20(水) 17:53:20
高校生のとき。
人と顔を合わせるのも嫌で、電車の狭い空間で人と向かい合って座ったり
が嫌でたまらなく、自転車や徒歩で帰ってた。+3
-0
-
177. 匿名 2019/03/20(水) 18:21:02
>>125
>>119
です
運だと思ってます。わたしの出身中学も地元で12を争うぐらい世間ではいいイメージがない中学出身です。しかし、私たちの代が素晴らしくて、先生方や先輩後輩からいい代ですねと評価もらいました
高校は、一個下や二個下はドラマに出てきそうな感じで男女の仲良いなと思いました。しかし、私たちの代は日韓関係のような感じの男女の境界線あるクラスもありましたし‥。上の世代は知らないです+1
-0
-
178. 匿名 2019/03/20(水) 20:20:57
>>113
不倫してたのに処分が無かった子でしょ。+0
-0
-
179. 匿名 2019/03/20(水) 21:40:55
>>1
高2なら一人でも大学受験とかで忙しくなるから勉強したほうがいいよ+1
-0
-
180. 匿名 2019/03/22(金) 19:36:48
ぼっち最高!+0
-0
-
181. 匿名 2019/03/22(金) 19:37:44
>>1私、主さんと同い年!
陰キャの私と友達になって!+1
-0
-
182. 匿名 2019/03/22(金) 20:23:41
映画とかファッションとか、人並みに
流行りに乗らない人は
友達できにくいと思う。
私のことですが。+1
-0
-
183. 匿名 2019/03/22(金) 20:24:48
女子高生ですが、
インスタグラムとか興味ないので
周りと気が合いません。
+5
-0
-
184. 匿名 2019/03/26(火) 06:39:14
おはよう!+1
-0
-
185. 匿名 2019/03/26(火) 10:50:58
おはよう🌞+0
-0
-
186. 匿名 2019/03/26(火) 21:01:15
運動の成績よかったら、体育科行きたかったな〜
女子少ないし、サバサバした女子多そうだし+0
-0
-
187. 匿名 2019/03/27(水) 10:05:50
>>186
私も学生の時ぼっちの時あったし、悲しかったなあー、体育系の話だけど、うちの子どもがテニス部だったけど皆んな気が強くて裏では陰口ばかりだったみたいだよ
+0
-0
-
188. 匿名 2019/03/27(水) 13:26:18
>>187
たしかに体育コースって女子にとってはアタリハズレありますよね+0
-0
-
189. 匿名 2019/03/27(水) 17:20:18
学生時代のぼっちの辛さ何なんだろうね
つるむ=協調性がある、じゃないし…
早く高校卒業したい〜!正直ぼっちきつい!+3
-0
-
190. 匿名 2019/03/28(木) 06:30:53
ちなみに社会人の今もぼっち+2
-0
-
191. 匿名 2019/04/01(月) 23:41:10
日本に学校がない時代に生まれたかった+0
-0
-
192. 匿名 2019/04/09(火) 15:18:49
部活でプライド高い高飛車野郎にはぶられて
高校予備校ぼっちだったけどなんとか行ったよ!
ただ精神的に病んだりしてしまったから志望校には届かず‥だったけど
学校ぼっちはましだけど、
浪人ぼっちは本当に辛かったです
ぼっちでも趣味とかしてたら友達できます!
今は性格が暗いから
性格明るい優等生になれるように頑張ります+0
-0
-
193. 匿名 2019/04/11(木) 01:45:30
はーい!
現在進行形でぼっちです。
高校入学から5日、クラスで既に大きなグループが出来てて輪に入れません。今はクラスが違う友達と喋る時間だけが高校生活の楽しみです…
中学の頃は友達が沢山居たので、そのギャップに慣れない学校生活も相まって疲れてしまいました。
でも逆に考えれば休み時間に1人で課題をしてしまえば、家に帰ってからゆっくりできるし悪いことばかりじゃないな、と思っています。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する