ガールズちゃんねる

重度のコミュ障の生き方

230コメント2019/03/24(日) 11:39

  • 1. 匿名 2019/03/17(日) 08:22:30 

    四月から大学生になります。私は人とコミュニケーションをとることが苦手で、苦手と言えるレベルでもなく本当にまずい状態です。雑談が苦手なのはもちろんですが、事務的な会話にも苦労する始末です。よく相手の言っていることが理解できなかったり(緊張が原因)、咄嗟に言葉が出てこずトンチンカンなことを言ってしまいます。以前部活の先生にも私があまりに挙動不審で嫌われまくったこともトラウマになっています。あと頭をフル回転させて考えて口に出した言葉も相手に理解されないことが多いです。声が小さすぎることもあると思いますが。これだけじゃなく他にも色々なトラウマがあって今から大学生活が不安で泣きそうになります。家族の中には私のような悩みをもっている人はおらず、私が変わらなければならない、と怒られます。もう八方塞がりで辛いです。無理やり接客業のバイトなどをしてでも自分を変えるべきでしょうか。私はこれからどうやって生きていくべきでしょうか。すみません、支離滅裂な文章になってしまいましたが、重度のコミュ症の生き方について意見を出し合いましょう。

    +436

    -11

  • 3. 匿名 2019/03/17(日) 08:25:39 

    毎日5ちゃんとガルチャン三昧で人に嫌がらせすることでしか孤独を埋めることができないババア

    +11

    -80

  • 4. 匿名 2019/03/17(日) 08:25:40 

    まずは音読やカラオケで声を出す練習がオススメ。

    +253

    -7

  • 5. 匿名 2019/03/17(日) 08:25:53 

    こころの病院とか行ったことある?

    +151

    -28

  • 6. 匿名 2019/03/17(日) 08:25:57 

    トラウマがあって自分に自信が持てないことが原因かも。私がそうっぽいので。仲良い友達とは話せますか?

    +296

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/17(日) 08:26:19 

    気持ちわかる!自分を変えたいけど中々変われなくて辛いよね。

    +319

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/17(日) 08:26:22 

    大学でそれを乗り越えなければ、社会人になったら大変だよ

    +268

    -29

  • 9. 匿名 2019/03/17(日) 08:26:24 

    改行なくて長くて読みにくい…。
    もしかしたら何かの発達障害かもしれません、病院で相談してみるといいと思いますよ!何か解決策があるかも!

    +67

    -83

  • 10. 匿名 2019/03/17(日) 08:26:48 

    笑顔だけで、いいよ
    笑顔の練習!
    イーーって😬

    +215

    -5

  • 11. 匿名 2019/03/17(日) 08:26:49 

    文章も、改行や句読点を使うとより読みやすくなるよ。

    +75

    -21

  • 12. 匿名 2019/03/17(日) 08:26:51 

    専門の病院にまず行かないと
    無理やり接客業なんかしてもダメだよ

    +247

    -3

  • 13. 匿名 2019/03/17(日) 08:26:53 

    重度のコミュ障の生き方

    +117

    -1

  • 14. 匿名 2019/03/17(日) 08:28:30 

    コミュ障が、コミュ障を作ってるんだよ

    ちょっと緊張しながら勇気を出して話しかけても相手がコミュ障だとそこで会話が成立しなくて、それがきっかけでトラウマになってコミュ障がまた一人誕生。

    負のループ

    +278

    -10

  • 15. 匿名 2019/03/17(日) 08:28:40 

    私もコミュ障で、美容室になかなか行けない。

    +234

    -5

  • 16. 匿名 2019/03/17(日) 08:28:54 

    ここで相談するより、一度心療内科行って見たほうが良いと思う。まだ学生ならなんとかなるけど、就活が心配だから。

    +188

    -9

  • 17. 匿名 2019/03/17(日) 08:29:29 

    甘えるなーー!!!

    +10

    -109

  • 18. 匿名 2019/03/17(日) 08:29:46 

    私も重度ではないけどコミュ障だから気持ちはわかります
    でも何もしないと前に進まないのでまず病院に行ってからですね
    私も声が小さいので聞き返される事もありますしね
    今治療中です2月から行ってます

    +195

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/17(日) 08:30:00 

    >>1自分に出来る事を無理し過ぎない範囲内で一生懸命頑張るといいんじゃないかな?

    おそらくコミュ障かな?って女の子がスーパーのレジのバイトをしてたけど、

    接客頑張ってる姿を見て
    他の早いレジの所に並ばず
    いつも彼女のレジに並んでた事を思い出しました。

    見てる人は見てます。

    主さんみたいな方を好きだったり、
    相性の合う人も必ずいるはず、

    無理に明るく振る舞おうとせずに、
    そのままの主さんでいいと思います。

    +364

    -5

  • 20. 匿名 2019/03/17(日) 08:30:17 

    重度ならいきなり接客業のバイトは厳しくない?
    それこそ失敗した時にトラウマにならない?
    主さんはまずカウンセリングを受けてみてはいかがかしら?
    後は主さんをちゃんと理解してくれるお友達がいるなら、その人にどこをどう変えればいいのかを具体的に指摘してもらうのは?

    +160

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/17(日) 08:30:22 

    進学おめでとう
    とりあえず無理に社交的にしなくてもいいと思う
    一般教養では語学のクラス分けや体育とかあって高校みたいと思うかもしれないけど、専門課程に入ってしまえば取る講義も人それぞれだから誰かとつるまないといけないことはなくなるよ
    むしろ自分の関心のある分野について深く探求できる絶好の機会なんだから、無理に友人付き合いをせずに研究に没頭してもいいかもしれない
    学会や研究会に顔を出すと同じような興味を持つ人と知り合えるよ
    そういう薄い付き合いが楽だよ

    +175

    -2

  • 22. 匿名 2019/03/17(日) 08:30:41 

    無理やり接客業のバイトに行って全く向いてなくて辛い思い出だけ残った私が通りますよ。

    +172

    -3

  • 23. 匿名 2019/03/17(日) 08:31:31 

    こころの病院等を勧めている人に優しさは皆無

    +10

    -39

  • 24. 匿名 2019/03/17(日) 08:31:42 

    冷たいコメントが多いなあ。
    改行のあるなしや句読点は、ネットに慣れてないだけかもしれないでしょ。

    +162

    -12

  • 26. 匿名 2019/03/17(日) 08:31:49 

    自分が変わることに抵抗感があるような文章だけど、重度のコミュ障を克服せずにどんな将来を思い描くの?

    人とのコミュニケーションが取れない自分を、自分らしいって思うのをまずやめなよ。

    +10

    -50

  • 27. 匿名 2019/03/17(日) 08:33:05 

    甘えとかじゃないでしょ

    +132

    -7

  • 28. 匿名 2019/03/17(日) 08:34:40 

    結構お金かかるけどWAISとか検査受けると自分の傾向とか何が得意で不向きかとかどういう思考の癖持ってるとかわかるから受けてきたら?

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/17(日) 08:35:34 

    「意見を出しあいましょう」って何?
    イラつく

    +17

    -74

  • 30. 匿名 2019/03/17(日) 08:35:44 

    少しずつコミュニケーションをとる努力
    日記をつけて頭の中を整理
    自己嫌悪せず前向きに
    嫌なこと失敗したことは忘れて

    +96

    -1

  • 31. 匿名 2019/03/17(日) 08:35:59 

    うちの娘がそう。調べたら場面緘黙症っていう症状が当てはまってた。本人は仲良くしたい、喋りたいって気持ちがあるのに、いざ人と喋ろうと思うと言葉が出せなくなるらしい。でも家の中では普通に喋れるので、家の中と外でのギャップが凄いです。

    +228

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/17(日) 08:36:13 

    優しい意見しか書いたらだめなの?

    +7

    -23

  • 33. 匿名 2019/03/17(日) 08:36:50 

    日常的に声を出す練習、大事。
    例えば買い物したらレジの人に「お願いします」「ありがとうございます」って言うとかね。
    そういう会話は大丈夫なのかな?

    +130

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/17(日) 08:36:54 

    意見を出しあいましょうって書いてあるんだから冷たい意見も出るのが普通では

    +15

    -10

  • 35. 匿名 2019/03/17(日) 08:37:36 

    スッゴくわかるよ。私もコミ障だよ...
    昔から人と話す事が苦手だから普通に接してくれる人にもスゴく緊張して話す。
    でも優しい人だと思ったら全力で甘える。
    たまにフェードアウトされるけど、そんな人ばかりじゃないから
    でも何とかアラフォーまでこれたよ!
    頑張って(p`・Д・´q)

    +144

    -9

  • 36. 匿名 2019/03/17(日) 08:37:46 

    まずは、改行がなくて読みづらい
    という意見を受け入れてみては?

    +14

    -15

  • 37. 匿名 2019/03/17(日) 08:38:49 

    はいはーい!
    コミュ力がないと言うより、人と接した後ドッと疲れるタイプのコミュ障
    諦めて素直に専業主婦になりました

    +70

    -20

  • 38. 匿名 2019/03/17(日) 08:39:41 

    トラウマがあって自分に自信が持てないことが原因かも。私がそうっぽいので。仲良い友達とは話せますか?

    +17

    -2

  • 39. 匿名 2019/03/17(日) 08:40:06 

    私もコミュ障です!
    なんかもう人と関わるのがしんどい(笑)

    +144

    -3

  • 40. 匿名 2019/03/17(日) 08:40:25 

    ネット診断とか本屋で色々見てみるとかまず自分でできることをして、なにか対策はしていますか

    他の大学一年生も緊張して他人のコミュ障までは考えられないし、もうちょっと自分のことは自分で考えてやっていかないと。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/17(日) 08:40:30 

    コミュ障なんていう障害はないよ
    元々そんな感じなら発達障害とかじゃないのかな

    +24

    -26

  • 42. 匿名 2019/03/17(日) 08:41:13 

    私は無理矢理環境を変えて、家を出て遠くに行きました。
    最初はきついけど、環境が変わって周りの人も変わるから、良い人たちに囲まれたおかげで人と話せるようになりました。
    会食恐怖症だったんですが、それもいつのまにか治りました。
    環境や周りにいる人が変わることで変わることあるかも。

    +52

    -2

  • 43. 匿名 2019/03/17(日) 08:41:32 

    そういう性格なら職業ちゃんと選んだ方がいいです
    コミュニケーション能力が致命的でも資格や知識や技能で長く続けられるような仕事を選ぶ

    職業に使える資格をとる

    就職や転職でも、コミュニケーション能力より資格や知識や技能優先で採用してもらえるようなところへ

    仕事的には誰でもできる内容‥の求人だと
    やっぱりコミュニケーション能力や容姿で選ばれちゃうし
    何の資格もなくとりえもなく
    とっさに機転のきいたこと言えるわけでもなくコミュニケーションまで苦手の人なんて
    お荷物になるばかりで仮に採用されてもすぐに居場所なくなると思う

    自分の盾にできるような強みを今のうち作る
    意思疎通うまく行かなくても
    でも主さんは〇〇(資格や技能)持ってるからいてもらわないとねって必要とされるような強み

    +148

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/17(日) 08:41:39 

    >>24
    ネットに慣れていない18歳くらいの人ががるちゃんでトピ立てたりするものですか

    +13

    -5

  • 45. 匿名 2019/03/17(日) 08:42:08 

    世間はガルおばさん達ほどひねくれてないし受け入れてくれる人はいるから、少しずつ克服していけば大丈夫よ

    +24

    -6

  • 46. 匿名 2019/03/17(日) 08:42:13 

    ひきこもりだった時はネットで知り合った人とSkypeとかで誰かと話す練習してたな
    とりあえず緊張しない練習するのはネットが楽だったよ
    主さんは文章力はあるからとりあえず緊張しなければ伝えられるんだと思うから大丈夫だと思うよ

    +89

    -2

  • 47. 匿名 2019/03/17(日) 08:43:26 

    専業主婦になれればいいよね

    +9

    -10

  • 48. 匿名 2019/03/17(日) 08:43:46 

    大学続かないかもしれないね。

    +5

    -23

  • 49. 匿名 2019/03/17(日) 08:44:36 

    >>41
    コミュ障って言葉を病気の一種だと思ってる人はここにはあなたくらいしかいないよ

    +9

    -14

  • 50. 匿名 2019/03/17(日) 08:45:33 

    私、発達障害だと思う
    子供の頃、言いたいと思っていることと逆の言葉が出てきた
    緊張すると余計にそうなった
    話すのが苦手だと思うと緊張するよね

    +116

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/17(日) 08:45:36 

    いっぺんにいろいろ変わることは、難しいよ。一つ一つ頑張ってみたら?
    きっと大丈夫だから😃
    新生活に慣れなかったりは、あなただけじゃない 、この春たくさんいるよ!
    頑張って👍

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2019/03/17(日) 08:45:39 

    >>1
    最初から話すの下手なんでって前もって伝えておく
    私も無理して話すとボロ出まくりで^^;
    空回りするわ、引かれるわ、気持ち凄く分かります
    まだお若いんだから気にしなくて大丈夫ですよ
    喋れる人は少人数でオーケ

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/17(日) 08:46:06 

    色々トラウマがあっても大学進学選んだんだね。
    頑張ってね。
    清潔感と普通体型とほんのりメイクとか笑顔とか、やっぱりある程度の努力は必要だけど、無理してウェーイってやらなくてもいいと思う。
    おとなしい人の多いようなサークルとかいいと思う。

    +81

    -1

  • 54. 匿名 2019/03/17(日) 08:46:16 

    専業主婦になった人へのマイナスは何で?
    専業主婦希望の人が意外にもいないのかな

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/17(日) 08:47:01 

    自分もかなりのコミュ障ですごく悩んでたけど、他人にどう思われようとどうでもいいって開き直ってからは苦しさは軽減された
    それにちょっとずつなら改善されていってると感じてる
    ◯年前の自分よりましになったとかレベルのスローペースっぷりだけど

    +62

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/17(日) 08:47:12 

    大学受かったんじゃん、すごいよ!
    学力はあるんだから確実に克服できるよ。
    バイトとか荒療治は、新生活始めるのに二重のプレッシャーかかるから、もうちょい先の段階にしたら。
    専門医に診てもらうとか、話し方教室に行くとかどうかな。

    +73

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/17(日) 08:47:13 

    ぼっちでも生きていけるけどそのためのスキルが必要
    どう生きるにしてもなんらかのスキルがいるから
    自分に向いてるやり方を探すのよ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/17(日) 08:48:10 

    大学って何もしない人と目的持って生活する人とで大きな差が付く。
    サークルには絶対入ってね。
    3つ4つ兼サー普通に出来るから!

    自己紹介で「極度のあがり症で、うまく皆さんと話せませんが仲良くなりたいです。声かけて下さい。どうぞよろしくお願いします!」
    ってそこだけなんとか頑張って。
    面倒見のいい人絶対いる。

    +19

    -21

  • 59. 匿名 2019/03/17(日) 08:50:46 

    >>49
    ?だからコミュ障なんていう病気、言葉なんかないっての。

    +4

    -8

  • 60. 匿名 2019/03/17(日) 08:54:19 

    相手の目を見ることから始めてみては?
    最初はコンビニ行ってレジ終わった時に、店員さんの目を見て軽く会釈でいい。
    慣れてきたら、きちんと目をみて「ありがとう」って挨拶する。

    コミュ症の人って、相手の反応が怖いから目線合わせないとこがありそう。

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/17(日) 08:55:37 

    >>59
    言えば伝わる造語、略語みたいなもんだし、そこまでカリカリすることはないと思う
    このトピに日本語の注意をしに来たの?

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2019/03/17(日) 08:56:00 

    コミュ障なのに結婚はできて
    自分は家にいて旦那に働かせるなんて
    高度な交渉スキルあるのすごい
    私は気を遣っちゃって無理
    素直に甘えるということが出来ない

    +79

    -4

  • 63. 匿名 2019/03/17(日) 08:57:10 

    ボイストレーニングとか話し方教室とかで、
    声を出す練習をしてみては?
    苦手意識がパニックを生んで負の連鎖になるので、練習の場があるといいと思う
    私の場合は演劇やって大分変わったよ
    接客は勉強にはなったけど、周りにいじられて辛かったからオススメは出来ない
    大きな声を出せるようにして、後は早口にならないように気持ちを落ち着かせてね

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/17(日) 08:57:42 

    私は大学で県外に行き、接客のバイトをしたら少しましになりました。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/17(日) 08:59:36 

    自分のコミュ障のことばかり考えてる人多いけど
    自分に話しかけてくれる人も実は人見知りで、
    頑張って話しかけてくれたんだって
    気づけるとちょっと気楽になるよ。
    頑張って話しかけたのに素っ気なくされるのって
    誰だって辛いもん

    +118

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/17(日) 09:00:39 

    私も。昔は挨拶もできない、声も出せないレベルだった。でも、年々ほんの少しずつ改善されてる。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/17(日) 09:00:58 

    うまく会話するのはコミュ障じゃなくても意外と難しいことだから、
    とりあえず声の大きさを改善した方がいいんじゃないかな
    声が小さいと聞き取れなくて相手にストレスを与えかねないし
    それでイライラされて主さんもさらに萎縮して…と負の連鎖になりそう
    家を出る前に部屋の中で発声練習するとか歌ってみるとか

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/17(日) 09:01:17 

    私は学校は何とか行って(今で言うコミュ障ぽさかなり抱えつつ)就活後会社入って後、職場になじめずだいぶこじらせました。退職後、最初は泣き暮らし、途中からこれじゃダメだと働き始めました。(うまく会話出来なくてきっとガチガチだったと思う)必死でバイトを繰り返して ガチガチながら働く環境にも慣れて、だんだん長期の仕事もできるようになりましたよ。 今では逆に人と話す仕事を生業にしてます。(カウンター業務) 主様に適してるかわからないから何ともいえませんが、必死でやれば道は開ける事もある。私もカウンセリングとか行ったけど、どうにもカウンセラーに頼れず信用出来ずで、何とかせねばと 思ったわけで。大学生活入ったならば、、、、もし何か好きな事がありそんなサークルがあれば早めに入ってみては?気の合う人が見つかるかもしれないよ?

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/17(日) 09:01:53 

    揉め事に巻き込まれるのが嫌で仲良しを作らなくなりました。
    挨拶と仕事だけしてたら別にいいと思ってます。
    本当に付き合いは疲れる😣💦⤵

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/17(日) 09:02:02 

    私人の目ガン見できるし、音読も得意だったのにコミュ障だよ…

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/17(日) 09:02:12 

    >>62
    コミュ障は誰とも気が合わないって思ってる?
    仲良くなればそれなり話す人多いんじゃないかな
    相手は限られるし誰にでもオープンじゃないけどね
    恋愛もすれば結婚もするし、専業主婦希望の男の人もいる

    +4

    -10

  • 72. 匿名 2019/03/17(日) 09:02:33 

    彼氏作ればいいと思う。
    難しいけどね。

    +0

    -9

  • 73. 匿名 2019/03/17(日) 09:04:02 

    >>65
    コミュ障を理由に目を合わせないとか笑わないとか会話を強制終了させる人いるけど
    相手をかなり傷つけてる可能性あるよね

    +74

    -2

  • 74. 匿名 2019/03/17(日) 09:08:54 

    大学入学おめでとう🎊

    話してる人の話をしっかり聞くことからはじめたら?話を聞いてても自分のことばかり気にしてそうだから。
    ちょうどよいタイミングでうんうん頷いたり、「へぇー、そうなんだ」とかあいのて入れて。それでニコニコしてれば大丈夫。

    相手の話をしっかり聞くのはコミュの基本。これは後付けできるスキルだよ。大学生活のなかで身につける努力すれば就活やその後の生活に役立つよ。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/17(日) 09:10:18 

    コミュ障じゃない人だって知らない人に話しかけるのは緊張したり気を遣ってるんだよ
    コミュ障の人がネットで私はコミュ障だから!コミュ障だから!って書いてるの見るとしらける

    +17

    -13

  • 76. 匿名 2019/03/17(日) 09:12:10 

    大学では資格取得や自分の特性に合った勉強すれば良い。
    サークルよりはゼミが良いと思う。

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2019/03/17(日) 09:15:24 

    コミュ力自信ないなら、聞き上手になったらどうかな?
    笑顔でうんうんって、自分の話しを聞く人に悪いイメージ持つ人はいないと思う
    あとはたまに突っ込んでみたり
    笑顔で人の話しを聞いて、楽しそうに突っ込みを入れれば、大体の人は饒舌になるしこっちに悪い印象は持たない
    コミュ力ない私が何とか接客業をしてたとき、こうやって乗り切ったw
    一番最悪なのは、つまらなそうにしてる上に、たまに話したと思えば相手の会話に水さす人

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/17(日) 09:16:01 

    >>75
    現実ではこんな悩み、そうそう言えない。
    解決したくてネットで相談してる。あ、私は主さんではありません。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/17(日) 09:22:16 

    >>35
    優しい人に全力で甘えるって、なんかすごいね

    +60

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/17(日) 09:24:19 

    私も主みたいに改行しないタイプだから、主の文章を読みづらいと思わなかったよ。改行云々言ってる人は読解力がないのでは?非常に明瞭な文章だよ。改行するとネット上級者なんて聞いた事もないしねww

    +10

    -11

  • 81. 匿名 2019/03/17(日) 09:24:31 

    >>59
    それはわかったけど、あなたはなんの病気なの?

    だいぶ重症なんじゃない?

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2019/03/17(日) 09:25:53 

    大学の友達なんてほとんど表面上の付き合いになる事が多いから、習い事したり資格取ったりなにか自分の好きな事、興味ある事に挑戦したり
    ダイエットや自分磨きして彼氏作ったり
    自分に自信持てるように頑張るのはどうでしょう

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/17(日) 09:31:16 

    >>71
    それは単に人に合わせるのが嫌いな内弁慶タイプってだけでしょう。仲のいい友人や家族には強くてワガママな人、いるよね

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/17(日) 09:31:26 

    +7

    -7

  • 85. 匿名 2019/03/17(日) 09:35:22 

    >>1
    主さんは文系理系どっちでしょうか
    もし理系なら、実験や研究室で周りと協調協力しあう場面が多いので意外とコミュ力求められます。私は社会人2年目ですが、振り返ってみるとあの時は社会人より大変だった気がします。
    脅したいわけではなく、もし大学生活でうまくいかない、コミュニケーション取るの難しいと思ったとしても社会人として働いていくことは可能だということを言いたかったです。
    大学生活が楽しいものになるよう、お祈りしてます。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/17(日) 09:35:24 

    >>83
    私はそこまでコミュ障の専業主婦に悪いイメージないけどなw
    個人的にだけど兼業主婦のが活動的で社交的なイメージある
    外でバリバリ働いてるんだもん、すごいなって

    +4

    -9

  • 87. 匿名 2019/03/17(日) 09:35:52 

    めんどくさそうな主だね

    +1

    -23

  • 88. 匿名 2019/03/17(日) 09:38:19 

    >>80
    読解力関係ある?
    文章の意味が不明瞭ってことではなく、単に見た目の問題で読み辛いってだけじゃないのかな
    行間なしで文字がギューギューに詰まってる本は内容関係なく読み辛いでしょ

    +7

    -6

  • 89. 匿名 2019/03/17(日) 09:38:50 

    >>86
    コミュ障って言いはって
    甘やかしてくれる人に甘えてるだけの人と
    一緒にされたくないので
    コミュ力低いけど仕事がんばってます

    +30

    -6

  • 90. 匿名 2019/03/17(日) 09:39:31 

    >>88
    コミュ力と文章力も関係ないw

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2019/03/17(日) 09:40:42 

    大変な思いをしてきたんだね。私も似てるから分かります。
    新生活が始まる今がチャンスですよ。今までの自分を知らない人ばかりなのでやり直せます。無理にお喋りしなくても聞き上手になって笑顔で居るだけでもかなり違って来るとおもいます。

    +21

    -2

  • 92. 匿名 2019/03/17(日) 09:44:33 

    私は優しくした相手がどんどん距離詰めてきて
    つけあがって要求してくることが多い。
    他の人には礼儀正しいかキョドッておとなしいのに
    なんで私ばっかりって不満だったけど
    このトピ見てなんか納得したわ。
    自称コミュ障に舐められてるんだね

    +11

    -4

  • 93. 匿名 2019/03/17(日) 09:48:39 

    >>89
    私は専業主婦だけど、相手が元々専業主婦希望だったんだ
    だから言い張るとか関係なく、そのまま結婚と同時に専業主婦になった
    毎日頑張ってすごいよ、尊敬する

    +3

    -4

  • 94. 匿名 2019/03/17(日) 09:55:23 

    >>1
    緊張が原因とわかってるみたいだから、人前でもリラックスできるようになることがポイントなのかも。
    色々なトラウマがあるようだけど、高校いって部活もやって大学にも合格できたんだよね。家族から怒られると書いてるけど、味方がいない中でもそこまでやってきたなら凄いじゃない?
    ガルちゃんでも優しい人結構いるよね。責めてきたり嫌ってくる人ばかりじゃない。大学はそういう人に出会えるチャンスかもよ。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/17(日) 09:55:47 

    コミュ障治らないどころかどんどん悪化して、今無職

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2019/03/17(日) 09:57:45 

    文章の細かいとこつついたり専業だ独身だで揉めたり
    今日も平常運転ですね

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/17(日) 09:57:50 

    私も若い頃そうだった。
    今もだけど、だいぶ良くなった。
    開き直って私はそうゆう人間(性質)(個性)と思ったら少しラクになったんだ。

    友達は共感できる人に巡り会えればいいですね。
    でも友達いない人も沢山いるし。
    大学以外でも同じような悩みの人が集う場所を探すのは、どうでしょう?

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/17(日) 09:58:58 

    >>43
    同感です。
    コスメ販売の採用担当をしています。
    新卒・中途・派遣・アルバイトといろんな雇用形態の面接で志望動機を聞くと、コミュニケーションが苦手だから接客業を希望したと答える方がいます。
    荒治療で克服する人もいると思いますが、克服できず病んでしまう人や自信を失ってしまう人も多いです。
    どなたかも書かれていましたが、就活は面接が重要視される傾向が大きいからので、今のままだと苦労するかもしれません。
    リクナビやマイナビなどで適性診断、面接練習、就活サポートなど無料で受けられる機会があるので、フル活用して自分の適性を見つけて行ってください。
    短期(1日から数週間まで様々)のアルバイトや派遣でいろんな業界や仕事をしてみるのも適性を知る上でオススメです。
    新卒採用の中で就活迷子になっている人を多くみて、心配になることも多いので長々と書いてしまいました。まだ時間はあるので、今より自信が持てたり克服できるよう頑張ってください☺︎
    変わろうとトピを立てた主さんから大丈夫!
    応援しています!

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/17(日) 09:59:47 

    人と接する機会が少ないのでは?

    コミュ障だから人と接したくない
    →慣れないからいつまでもコミュ障治らない

    負のスパイラル
    抜け出すには場数を踏むしかないよ

    +25

    -3

  • 100. 匿名 2019/03/17(日) 10:00:56 

    みんな結婚しても働きたがってるんだね
    人と関わるのも苦手な人すら、甘えたくないの一心で歯を食いしばって望んでそうしてるんだから当然の流れなのかもね

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/17(日) 10:04:02 

    私は専業主婦で良かったけどね
    そこまでして自分に無理させて仕事したいって執着はないかな
    本当それぞれなんだね

    +11

    -6

  • 102. 匿名 2019/03/17(日) 10:07:18 

    分かるよ、私もコミュ障。
    接客も事務も色々してきたけど、元のコミュ障は治らなかったよ。
    向いてた職業は自営業、黙々作業系の仕事。
    今は専業主婦。
    正直、若い内に専業主婦希望の経済力ある人と婚活で結婚する事が、社会に迷惑かけないし自分と周りの幸せのためにも一番良い方法と思う。

    +46

    -3

  • 103. 匿名 2019/03/17(日) 10:09:28 

    改善する気があるなら、時間のある大学のうちに取り組んでおくのは良いことと思う
    裏方で研究ばかりしてる専門職に就くにしたって、就活で面接は避けられないし、仕事をする以上最低限のコミュニケーション能力は必要だからね
    専門家のカウンセリング受けるとか、話し方教室受講するとかして客観的に見てもらって、どこがどうまずいか把握して、一つ一つ改善に取り組むのが良いのでは?
    自分の言ってることが相手に伝わらない場合、声が小さいからなのか、主語述語目的語がはっきりしないからなのか、話す順番が悪いのか、1区切り話す時に不必要な情報を入れていないか…等
    あがり症を克服するなら、大学の少人数ゼミの授業をたくさん取って、プレゼンの数をこなしてみるとか
    接客業は悪くはないけど、いちいち各接客ごとに、この点はうまくいった、この点はここがまずかったとか振り返る暇はないだろうから、荒療治にしかならないのでは

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/17(日) 10:15:02 

    主さんはこれから大学生なので、専業か兼業かは別のところでやった方が…

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/17(日) 10:15:16 

    コミュ障は本人も辛いだろうけど、仕事内容によってはコミュ障の人をフォローする人がいるってことをちゃんと知ってほしい。毎回だと正直キツイです。少しずつでも歩みよれるように努力してほしいです。

    +22

    -4

  • 106. 匿名 2019/03/17(日) 10:16:01 

    コミュ障なのに結婚ってハードル高すぎて笑える
    専業主婦している自称コミュ障のコメントなんて参考にならないわ

    +59

    -6

  • 107. 匿名 2019/03/17(日) 10:16:31 

    同じ大学のあなた以外の全員が楽にコミュニケーションとれているわけではないし、今は学食にもボッチ席とかないですか?

    波長の合いそうなおとなしそうな友達ができますように
    あとほんの少しだけ努力をして笑顔で色んな人と挨拶てきたらいいと思います。
    大学に通えることがとてもうらやましいです。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/17(日) 10:16:50 

    私もそんなふうでしたよ。
    今はアラフォー子持ちのおばさんです。
    私は、前にもどこかで書いたのですが、小さな劇団に入って自分を無理やり追い込みました。
    バイトもいいと思うけどお金もらうし責任があるから。
    まずはサークルみたいなものから。
    人が苦手という根本は変わらないけど、苦労はしても仕事もして結婚して子供もできました。
    無理やりにでも人の中に入ること。
    落ち込んだら一人でできる趣味に打ち込んで自分を癒せばいい。
    頑張れ。

    +16

    -2

  • 109. 匿名 2019/03/17(日) 10:18:38 

    >>89
    えらい!
    コミュ障を理由に甘えてる人多過ぎる

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2019/03/17(日) 10:23:15 

    >>106
    そう?
    私コミュ力ないし成人してからだけど恋愛もして、今は結婚してるよ
    もちろんこっちからガンガンアプローチなんて出来ないし、相手からが大前提だけど

    +4

    -5

  • 111. 匿名 2019/03/17(日) 10:23:40 

    とにかく目を合わせる、ぎこちなくても笑顔を作る、できる限りハキハキ喋る
    この辺努力して改善すればかなりマシになると思う

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/17(日) 10:26:18 

    優しくて受け入れてくれる人に甘えるより
    そういう人に少しでもお返ししたいって思うの、
    そんなに変かな?
    コミュ障だって役に立ちたいんだよ泣

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/17(日) 10:28:12 

    無理して働くのもいいけど、専業主婦路線を考えてもいいんじゃないかな?
    本人が結婚なんて無理!専業主婦なんて甘えてる!って思うならいいんだけどさ
    頑張ってるのは素晴らしいけど、肩肘張るのって疲れるよ

    +6

    -7

  • 114. 匿名 2019/03/17(日) 10:30:38 

    接客のバイト良いと思いますよ。
    参考になるか解りませんが、私自身はめちゃめちゃずぼらでがさつだけど接客は丁寧と言われてます。
    仕事だから普段の自分と切り離して「○○店の店員さん」を演じてる感じです。
    主さんも割り切って演じてみたらどうでしょうか?気付いたらコミュ障緩和するかも知れません。

    +6

    -3

  • 115. 匿名 2019/03/17(日) 10:33:14 

    接客業やったら余計に病むよ。
    大学生ってみんなまわりがバイトしてるから焦るかもしれないけど、焦ったらダメ。
    自分の人生において大切なことはまわりに合わせすぎたらダメ。

    +52

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/17(日) 10:35:05 

    >>112
    本当に好きでそうしてるならいいんじゃない?
    本当に本当に好きでそうしてるならね

    専業主婦に偏見のある書き込みを見ると、実は羨ましいのかな?って思って
    甘えてるだなんだ言ってる人いたから

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2019/03/17(日) 10:36:31 

    大学に入ってから、やけになれなれしく近づいて来る人にも気をつけてほしいです。
    ないとは思いたいけどドラッグとか宗教とか
    あと、ノートを貸してもらうために真面目そうな人に仲良くしてきたり。
    がるちゃんより現実世界の方がひどくないということはないと思います。
    下手したら現実世界の方が残酷なこともあるから、自分を強くもって、自分を大切にしてくださいね。
    大学進学うらやましいです。
    楽しんでほしいなあ。

    +31

    -1

  • 118. 匿名 2019/03/17(日) 10:42:31 

    私もめちゃくちゃコミュ障だから分かります
    接客業をやった事ありますけど自分の場合は全然変われなかったですね
    同時期に入った人がめっちゃコミュ力高い人だったから
    比べられて余計にしんどかった
    結局クビになっちゃいましたし・・・

    でも本当に変わりたいんだったら人と接する仕事に就いて
    頑張るのも良いと思いますよ
    実際私の姉は子供の頃自分よりコミュ障だったのに
    高校の時海外に留学して性格ガラッと変わりましたよ
    仕事も接客の仕事ばっかりやってました

    同じ姉妹なのにここまで違うのか・・・と
    悲しくなりますけどね

    +21

    -2

  • 119. 匿名 2019/03/17(日) 10:46:51 

    職場にいるけど、受診した方がいいと思うよ。度を越したコミュ障は仕事や日常生活にも支障出るよ。凄く生き辛いと思う。

    +27

    -1

  • 120. 匿名 2019/03/17(日) 10:47:51 

    焦らないで。
    人の話をよく聞くこと。
    共感できるところは「そうなんだ」って頷いたらいいよ。

    完璧主義はしんどいから適当でいいよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/17(日) 10:52:11 

    無理して話そうとすると余計に緊張して挙動不審になるから雑談にはまだ参加しない
    まず挨拶をして顔見知りを作る

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/17(日) 10:54:39 

    何の慰めにもならないと思うけど歳とって場数を踏んだら少しマシにはなる

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/17(日) 10:54:49 

    >>92
    親の代わりをさせられているのかも。甘えさせてくれるからドンドンつけあがる。
    当然に感謝などされないから距離置くべき人だよ。用が無くなったらポイだよ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/17(日) 10:54:54 

    私は社会不安障害です。多分…
    昔から学生時代、クラスとかの発表も赤面してだめで、普段は普通に話せるけど…
    職場のミーティングも普段あわない人とも会うと緊張して赤面症と震えが…普通に喋れないです
    歩いてても極度の不安に襲われると駄目で
    電車とか密室だと息ができなくなります…
    仕事し始めてからはなくなってきたとは思ってましたが、またストレスを感じるようになると駄目みたいで、赤面症など、また発症しました…


    病院は行ったことないし、とりあえず個性だからいっか…と放置してますが…駄目なのかな?

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2019/03/17(日) 10:58:40 

    海外に行くかも知れなくて今から英語勉強してるんだけど、想像するとすごく怖くなる時がある
    あまり積極的な性格じゃないし、言葉もきちんと分からない、慣れない土地での生活は不安だけどもう割り切ってやるしかないよね

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/17(日) 10:59:10 

    >>124
    本を読んでどういう理由でそうなっているのか知るだけでも心持ちが違うと思うよ
    不安障害とかは沢山出ているよ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/17(日) 11:00:40 

    >>125
    英語など何も分からない状態で突っ込んでいく人も多いから大丈夫

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/17(日) 11:02:21 

    コミュ障直したくて接客のパート始めて
    お客さんに話しかけられた時はなんとか会話できるようになったけど
    陽キャで気の強い主婦だらけの同僚には馴染めなくて
    変な噂流されたり私だけ理不尽なストレスの捌け口にされることが多くて毎日泣いてた
    頑張って3年勤めたけど、人間不信を加速させただけだった

    今は就活してるけど面接で落とされるので全然仕事につけない
    事前に何度練習しても本番になると怖くて上手く口が回らなくなってしまう
    本当に脳に障害があるんじゃないかと思うレベル
    人として出来損ないすぎて早く死にたい

    +41

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/17(日) 11:08:24 

    >>127
    単語や文法は何となく基礎知識として分かるんだけど、英語で会話をしたことなくて
    まぁ、何とかなるのかな…
    コミュ強で前向きじゃないとしんどいよね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/17(日) 11:17:23 

    >>128
    ストレスから萎縮してるんだよ
    出来損ないとかじゃないよ

    +44

    -1

  • 131. 匿名 2019/03/17(日) 11:20:27 

    >>113
    あなたが張らなかった肩肘を、
    ダンナさんが張ってくれているんだよ。
    あなたが感じない疲れを
    ダンナさんが請け負ってるんだよ
    誰だって気を遣ってるし疲れる。
    仕事してお金を稼ぐってそういう事。

    お説教も結構だけど常に感謝を忘れずにね。

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/17(日) 11:22:07 

    >>43
    資格が必要な高度な仕事こそコミュニケーション能力が求められるよ

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2019/03/17(日) 11:23:26 

    >>116
    あなたは自分が「甘えてる」って言われたみたいで
    ムッとしちゃったんだね。
    変に負い目を感じる必要ないよ。人それぞれ。
    それにあなたが過剰に意識するほど
    専業主婦に憧れてる人なんて、
    意外と少ないもんよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/17(日) 11:30:24 

    かわいそう
    生きるのが大変そう。
    私もあがり症のタイプだからけっこうしんどい

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/17(日) 11:43:49 

    発達障害の診断もらったほうがいい。
    発達障害支援センターで相談。

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2019/03/17(日) 11:46:07 

    >>131
    いやいやw
    お説教も結構だけどとか、ちょっと誤解してるんじゃない?
    そういう言い方ってあまり感じが良くないよ
    働いてるのは頑張ってるなって感じるけど、あまりにも無理をしてるなら少し甘えてもいいんじゃないかなってだけだよ
    もし、旦那のお金だけじゃ生活出来ないなら仕方ないけどさ

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2019/03/17(日) 11:51:40 

    私も重度過ぎて
    会社の人に残業なしで帰る日に「あれ?帰るの?早いじゃん」と話しかけられた時、
    「えっ、あっ、はっ、そうですねっ帰りますっ」
    カタコト過ぎて あとでジワって一人で笑った。

    +43

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/17(日) 11:53:46 

    コミュ力なくて頑張って働いてる兼業が、専業に夫に甘えてるだ説教してるだなんだってもうね
    夫がそれでいいって言ってるんだからいいじゃないw

    +7

    -5

  • 139. 匿名 2019/03/17(日) 12:10:58 

    専業主婦はこういうところに出てこなくていいよ
    重度のコミュ障抱えながら社会生活に苦しむ人からしたらマウンティングにしか思えない

    +32

    -1

  • 140. 匿名 2019/03/17(日) 12:15:25 

    私も重度のコミュ症で便所飯経験もあり友達もほぼいないですが、接客業4年やってました!でも特にコミュ症が直ったりとかはなく・・・
    こればっかりは生まれ持ったもので変えようが無いな・・・と思ったので、無理せず自分の家族とか自分と気の合う人と付き合っていくようにしてます

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/17(日) 12:22:49 

    >>139
    マウンティングのつもりなかった…
    色々分かち合いたかったけど、あんたらは楽じゃん、自慢?って感覚でしか見れない人もいるんだね

    そんなものの見方してたら疲れるよ、色々

    +2

    -11

  • 142. 匿名 2019/03/17(日) 12:27:58 

    大学で演劇のサークルとか入ってみれば?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/17(日) 12:29:09 

    コミュ力のない専業主婦が社会生活で全く苦労してないって思ってる時点で偏見だよね
    義実家との関わりや、子供がいたらママ友なり色々あるじゃん
    大変なのは兼業主婦だけ!専業主婦なんてマウンティング!って思い込みやから…

    +7

    -9

  • 144. 匿名 2019/03/17(日) 12:34:11 

    専業主婦を目の敵みたく排除しなくてもいいじゃない
    見た限り好きで働いてるんでしょ?

    +8

    -8

  • 145. 匿名 2019/03/17(日) 12:34:41 

    >>143
    働く苦しみから開放されてるだけマシじゃん
    重度のコミュ障で結婚できない人は無理してでも働かなきゃ生活できないんだから

    +27

    -2

  • 146. 匿名 2019/03/17(日) 12:38:40 

    >>145
    マシとか不幸比べするトピじゃないと思うんだけどな
    じゃあ働きたくて働いてる訳じゃなくて、養ってくれる男の人がいないから、仕方なく働いてるってこと?
    そんな男の人が現れたら喜んで仕事辞めるのか

    +3

    -12

  • 147. 匿名 2019/03/17(日) 12:45:03 

    結婚って相手が必要で、現れるのか、選択するのかどうかわからない人や事を頼りに論じてもしょうがないと思うのは私だけ?

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2019/03/17(日) 12:50:42 

    既婚者なのにコミュ障を語ってる人がいるけど、正直さっぱり意味が分からない。結婚するってものすごくコミュ力いるよね。親密になるまで深く付き合わないといけないし、義両親や親せきづきあい、子供が生まれたらママ友づきあいも始まるし。そんなの想像するだけで辛すぎて息が止まるわ。真のコミュ障にそんな高度な人付き合いできるわけないじゃん。家から一歩足を出すだけでもものすごいエネルギーがいるし仕事して帰ってきたらエネルギーマイナスになって息も絶え絶えになってるのに、誰とどうやって親密になれるというんだろうか。

    たぶんすごい美人で旦那さんに熱烈に一目惚れされて、親せきづきあいなんて何もしなくていいよ、家事も育児も全部俺がやる、君は家にいてさえくれればいいって頼み込まれたんだろうと思うけど、私は美人でもないし運も良くないからそんな奇跡的な出会いなんてあるわけない。専業主婦なんて夢のまた夢だわ。

    私はとにかくこれからの人生、なるべく人と付き合わずに済むような場所(あるんだろうか)を探して、小動物と一緒に在宅ワークで細々とお迎えがくるまでやりすごそうと思ってる。他人となんてしんどくて一緒に暮らせないよ、真のコミュ障だから。


    +30

    -3

  • 149. 匿名 2019/03/17(日) 12:51:03 

    専業主婦が羨ましい

    +13

    -2

  • 150. 匿名 2019/03/17(日) 12:51:25 

    私の場合、たまに興味持ってもらえてもコミュ障すぎて直ぐに呆れられて終わるから
    コミュ障だけど結婚できたって人はそこまで重度ではないか容姿とかがよっぽど魅力的なんだろうと思うよ

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/17(日) 12:53:45 

    コミュ障(緘黙、SAD)なのに結婚して子供作って家買ってしまったよ。。
    おまけに専業主婦になれるような収入じゃないから共働き必須
    独身実家暮らしの姉が勝ち組に見える

    +1

    -15

  • 152. 匿名 2019/03/17(日) 12:57:08 

    結婚してるのにコミュ障って言ってる人ってたぶんコミュ障じゃないと思う。
    「リア充の人と比べて自分は社交的じゃないな・・・」とか
    「人見知りしちゃうんだよな」みたいに、自己否定が強いだけの人だと思う。
    もし自分はダメな人間だって思い込んでるならもったいないよ。
    自信持てばいいのに。



    +60

    -3

  • 153. 匿名 2019/03/17(日) 13:00:34 

    食べ物が無くなったら自分でなんとかするでしょ?そういうこと

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/17(日) 13:01:57 

    >>148
    私の場合、恋愛も結婚もコミュ力いらなかったよ
    いるもいらないも、ないから出せないってだけなんだけど
    だから結婚ってみんなが思う程ハードルは高くないんだと思う
    もし無理して働いてるなら婚活して、専業主婦でいいよって言ってくれる男の人探した方がよっぽどメンタルが安定するんじゃないかと思って
    みんなある程度は無理して働いてるみたいだから、勧めただけなんだ
    確かに旦那は、親戚付き合いなんて嫌ならしなくていいし、私の辛い顔見るのは嫌だからおうちでゆっくりしててねってタイプ
    でも、そう言われたからって全部が全部そうする人はなかなかいないよねw
    どんな立場でも色んな苦労はあるよ
    私のが苦労してるから!とか主張するのはいいけど、専業主婦の苦労全否定は度がすぎてると思って

    +9

    -12

  • 155. 匿名 2019/03/17(日) 13:06:03 

    コミュ障でも受け入れてくれる男性っているんだね
    どこで探せばいいんだろうか?
    私向こうからアプローチしてきた男性にもコミュ障すぎてフラれたよ( ノД`)…

    +36

    -1

  • 156. 匿名 2019/03/17(日) 13:09:06 

    >>155
    いるいる!
    卑屈になんてなる必要ないよ
    ぶっちゃけ社会出て働けてるなら、恋愛も結婚もできるポテンシャルがあるってこと
    私はコミュ力ないからーとか言ってても、結局毎日誰かと関わってるじゃん
    コミュ力ない人が一人も結婚してない訳じゃないんだから

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2019/03/17(日) 13:14:44 

    コミュ力低めな人と重度のコミュ障は天と地ほど差がある

    +37

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/17(日) 13:15:46 

    私もコミュ障だからすごい主さんの不安わかるな。大学なんてもう何年前のことだけど。
    こうしなきゃだめだとか、理想にひきづられて考えすぎるのは、自分のペースを乱すことになるから良くないよ。
    人にどう思ってほしいとかそう言う期待はし過ぎないで、自分で自分の好きな人間になる意識だけあればいいよ。
    同じ気持ちの人には伝わるし、無理に会わない人といなくてもいい。
    リラックスして生活できるように心掛ける!

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/17(日) 13:23:46 

    読んでてなるほどなーって思った
    受け取り方が一択だね

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/17(日) 13:33:09 

    >>105に賛同。40手前と44の社員二人が自他共に認める人見知りと言ってたけどうざかったわ。人見知りだから~社員だから~で指導もろくにせずやめてったパートが何人もいる。
    苦手でも指導とか関わろうとしてるなら好感持てるけど開き直ってみっともない。大阪の北摂で今も経理してる女たちだけど二度とこんな人らが先輩になってほしくない。

    +1

    -7

  • 161. 匿名 2019/03/17(日) 13:34:18 

    コミュ障でもいいと言う男って心底優しいかモラハラ気質ありそう。甘えすぎたら足元すくわれそうで怖い。

    +38

    -2

  • 162. 匿名 2019/03/17(日) 13:36:25 

    結婚してるのにコミュ障って単に人、特に嫌いな人に合わせたくないわがまま。嫌いな人が沢山いて合わせられず浮いて男からは浮いてる所を守ってやりたいと思われただけでの女。

    +5

    -8

  • 163. 匿名 2019/03/17(日) 13:36:47 

    大事にしたいって思われるかどうかが鍵で、そこにコミュ強もコミュ障もないよ

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2019/03/17(日) 13:40:08 

    コミュ障ほど事務職には就かない方がいい。教えてくれる先輩が優しくマンツーマンで数ヶ月ついてくれるって環境ならいいけど数回教えただけで仕事も雑談とかの関わりも一切ない放置ってのがザラで都会でもある。
    理解力あればまだ仕事さえできればいいかもだけどそれさえなければ地獄。

    +42

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/17(日) 13:41:33 

    突然の接客より物産店とかの短期は? 今は不況で応募者が遥かに多くなったからレジ経験者とかレベル求められるのが難点だけど・・・

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/17(日) 13:44:38 

    >>35
    アラフォーで全力で甘えないでください。年下・同年代からしたら重いので関わりたくないと思われる。

    +1

    -6

  • 167. 匿名 2019/03/17(日) 13:44:51 

    >>162
    コミュ力はないけど、結婚してる女にめちゃくちゃ偏見あるんだねw
    そんなこと言う人って、モテないくせに理想とプライドは高くて、結婚したくて仕方ないけど話した所で空気も読めず男女共に敬遠されてそうだよね

    って言われたら嫌じゃない?
    コミュ力うんぬんの前にひとの気持ち考えなよ

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2019/03/17(日) 14:02:48 

    コミュニケーション能力っていう言葉の定義もさ、お笑い芸人並にしゃべくりが上手いってイメージあるけど、聞き上手だったり、思いやりがあり慈愛深いことも十分コミュ力なんだと思うんだ。学生時代のバイトは学生が多かったから上手くいったけど、社会人になったら、お局さんにいびられ続きで自信なくしてしまった。職人になりたい(ToT)

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/17(日) 14:16:29 

    接客のアルバイトはやめた方がいいよ。
    大学生活に慣れるだけでも大変だと思うから。
    あれもこれもと焦らないで、ちゃんと専門家に相談した方がいい。

    サークルや部活に入るタイミングは、逃さない方がいい。

    若くて羨ましいわ。とにかく卒業目指せ!


    +24

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/17(日) 14:47:35 

    主さんまだ間に合う
    専門の先生に診て頂いたりまだなんとかなるよ
    私の知ってる人40半ばのオッサンは生きて来てなんとな~く自分は人と話せないだけ!それは性格だしと開き直った結果誰1人友達がいない会社ではボッチ
    飲み会でもボッチ仕事での大切な話しもまともに話せない結婚も出来ない人になってる
    まだ若いからなんとかなる内にゆっくり時間掛けて変えていけばいい
    しっかり自覚してる時点で偉いよ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/17(日) 14:55:02 

    気持ち分かります。私もそこまで重度かはわからないけど、
    大学知り合いも誰もいないからめちゃくちゃ不安だった。
    私は幸いしょっぱなに隣に座った子がコミュ力高い子であっちから友達になろっていってくれて仲よくしてくれたからその子のお陰でなんとか通いきれたけど、その子が居なかったらかなりしんどかったかも。
    結局、大学なんて物凄い人数がいるのに挨拶とか以外でちゃんと友達になれたのはその子くらいだった。
    今はママ友関係で悩んでる…。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/17(日) 15:01:17 

    私は中三位から赤面症で悩んでいて
    人と接するのが苦手になり…多分心療内科とかに行った方が良かったと今となっては思うほどです。必死に普通のふりをして学校に通ってましたが、一度病院にかかっていれば、もっと良い青春を送れたのでは…と後悔してます。
    勉強にも集中して取り組めなかったです。
    病院に行くという頭が当時はなく、
    主さんの思いついたように接客業で荒治療というか…それを実行しました。
    最初は本当にお客さんともほかのバイトともコミュニケーション取るのが大変で…話が聞き取れないというか。でも少しずつ人と話すのにも慣れていきました。私の場合は多分主さんよりも軽度のコミュ障だったと思います。周りの人に嫌われまくるということはなかったので。
    主さんは、勇気を出して心療内科などで診てもらうことオススメします。安定剤とか飲むとだいぶ違うかもしれません。せっかくの人生、楽しく生きれた方がいいですよ…

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/17(日) 15:04:48 

    >>172
    補足です。
    就職してから対人恐怖でまた悩むようになり、心療内科に通ってました。向精神薬をもらって楽に生活できるようになりました。
    結婚してから薬はやめました。
    今も相変わらず人は苦手傾向にありますが、
    年の功か、苦手ながらも人と接した続けたおかげか、若い頃よりかは生きやすくなったように思います。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2019/03/17(日) 15:20:55 

    私も重度のコミュ障です。
    接客のバイトは決まったセリフしか言わないのでなんとかなりましたが、特にコミュ障は治りませんでした…
    だましだましやっていくしかないですよね。

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/17(日) 16:23:36 

    結婚に至るまでに
    男と様々なコミュニケーションを
    とり続けないと成り立たないので

    ガチのコミュ障だったら
    結婚出来ないと思う。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/17(日) 16:32:29 

    ボイストレーニングに行ってはどうでしょうか?
    ボイストレーニングは歌だけではなく、発声の基礎や聞き取りやすい声の出し方を教えてくれる所もありますよ。
    大きな声を出すと元気が出てきますしね。

    あと、皆さんが言ってるように、心療内科で見てもらうと良いと思います。自分の気持ちを話すだけでも心が軽くなりますよ。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/17(日) 16:43:15 

    コミ障って自覚があっても、自分から「人見知りで~」とか「友達いません」って言わない方がいいよ。
    そんなの見れば分かるし、ネガティブな人、めんどくさい人って印象付けちゃうからね。
    聞かれた時だけ、正直に話したら好感度いいだよ。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/17(日) 16:44:34 

    幼少期虐めにあったトラウマで自然とビクビクするように声も小さくなって成長してしまい、
    今に至る。元々は大きな声で発言し話しかけたりもしてたけど幼少期のトラウマは成長期に悪影響与えてしまった。ビクビクおどおどしてるから面接もうかりにくいし死にたいと何度も思いました
    気持ちわかります。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/17(日) 17:04:30 

    身だしなみに気を付けて、清潔感のある服装して、ニコニコ笑っておけば大丈夫。わたしもコミュ障で社会人だけど、それでなんとかなってる。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2019/03/17(日) 17:10:08 

    主さんは、責任感強く真面目な性格なんだよ!
    場面寡黙や社会不安ってつくられた病気な気がしてならない。要は、日本人らしい性格ってことなんじゃないかな。社会に出て自信満々な人って地雷っぽい人多いよ。全ての人に好かれるのは無理だし、笑顔の安売りもしなくていいと思う!

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2019/03/17(日) 17:30:30 

    >>81
    うわぁ、酷いこと言う人だ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/17(日) 17:45:08 

    私も若い時はコミュ力なくて悩んだけど、
    ある意味防衛本能なのかなと思って
    今は開き直ってる(笑)
    人と関わり少ないほうがSNSとかで情報が流れることは少ないと思うし、これはこれで良かったなって思えるよ。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/17(日) 17:51:30 

    重度のコミュ障の美少女とか、めっちゃそそるんだけど!

    +5

    -8

  • 184. 匿名 2019/03/17(日) 17:52:14 

    重度のコミュ障のメガネ熟女とかも、めっちゃたまらん!

    +1

    -9

  • 185. 匿名 2019/03/17(日) 18:15:03 

    雑談がすっごく苦手。
    事務的な連絡でさえおどおどしちゃう。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/17(日) 18:33:40 

    「まず病院へ」ってもちろんそうだけど昔、女医の心療内科に行ったら、まくし立てる感じで説教されて、逆に深い傷になった。
    良い病院が身近になくて病院探しが困難。
    精神科に行ったところで、悩み話してもどーすれば良いのか分からず、薬出されるだけ。
    初めて行く人は口コミは出来るだけ見てね。

    カウンセリングが良いと思って行ったけど、どこも高いね
    民間だと一時間、6000円とか…貧乏人にはかなり痛い。
    そして何時間行けば良くなるのかも分からない。
    結局、自分が改善できるのは何なのか、八方ふさがりで分からない
    だから死にたいって思考になる。。

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/17(日) 18:45:20 

    主さんと全く同じ状況でびっくりした!!!
    高校3年間ぼっちで過ごして、このままじゃまともな社会人になれないかもと悩んでいます。
    主さんと大学同じだったらよかったのに😢

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/17(日) 18:56:31 

    ガンバロオオッ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/17(日) 19:00:07 

    いま仕事行けていません…。
    表向きは体調ですが、メンタルにきています。明日が憂鬱です。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/17(日) 19:06:52 

    私も雑談が苦手で人間関係いつも苦労してて、病院で検査したら発達障害だったよ。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/17(日) 19:26:03 

    接客とか役割があると喋れるし提案したりもできるんだけど、フリートークがまるでダメ。
    学生時代に仲良かった子とかでも、ちょっと会わないと何話せばいいか分からなくなる。
    情けなくて人と一緒にいるのが苦痛。
    誰かといると孤独を感じる。

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/17(日) 19:40:50 

    バイトで接客業やるとだいぶ良くなるよ。
    フリートークは難しいけど、マニュアル通りに喋ればいいだけの仕事なら安心かと。まずはいろんな人と会話して人に慣れるのが大事。

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2019/03/17(日) 20:14:03 

    バイトで接客とか地獄でしかない。

    工場とか、人と話さなくていいバイトなら良いのでは?

    私も小学校高学年くらいからほとんど学校に行ってない。
    高校は通信。
    でも大学は音大ピアノ科。
    コンクールとか毎年出てました。賞もたくさんもらった。
    人前で演奏するのは平気。
    弾き始めは緊張するけど、あっという間に音の世界に入れるもの。
    今は、ネットで楽譜起こしの仕事とか、耳コピしてバンド譜にしたりする仕事してます。
    それと、お葬式の時のピアノ演奏。

    見た目からして悲しげなので。
    何かひとつ得意なものを持てばいいのでは?
    知り合いで手作り小物を作る仕事してる人がいます。

    ネットで注文受けて、送るだけ。

    ひとりで作ったものを写真撮ってネットにアップするだけ。

    私も大学時代にはなんとかコミュとりたいと思っていましたが、全くダメで、でも、ピアノ演奏だけは褒められるからしてました。

    本当にキツイよ。友人ひとりもいない。
    言ってはなんだけど、見た目美人というだけで話しかけられて返事も出来ないし。
    つらかった。

    +12

    -1

  • 194. 匿名 2019/03/17(日) 20:15:01 

    理系?
    理系なら推薦で研究職とかいける
    文系ならある程度コミュ力ないと就活の時詰むよ
    といってもまだこれから数年あるしいろんなことにチャレンジして鍛えたらいいよ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/17(日) 20:32:05 

    厳しい事言うけどコミュ障なのは解るけど結局自分も自分が話せない、自分を現せられない、緊張して話せないって自分の事ばかりで相手の事も考えてないし興味ないよね。自分を良く見せようと空回りしてるだけじゃん。

    +5

    -10

  • 196. 匿名 2019/03/17(日) 21:13:20 

    義母が重度のコミュ症だわ。今までで一度も働いた事なくて結婚も年取ってから無理やり貧乏農家長男と結婚させられてる。私との会話も、風邪ひかないようにねしか言われた事無いw
    若いうちに治せるなら治した方がよい。

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2019/03/17(日) 21:26:44 

    気持ちわかります。たぶん不安緊張系でしょうね。生活に支障をきたすようなら服薬もありだと思います。病気なので変わろうと思っても変われません。お薬で多少不安や緊張が緩和されると思います。
    私も服薬しながら、仕事、結婚、妊娠、子育て、してます。
    楽しいはずのキャンパスライフが地獄のように感じるなんて、とってももったいないこと!
    一度心のクリニックなど、受診してみてくたさい!

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2019/03/17(日) 21:36:26 

    もしバイトするなら
    本屋オススメ!午前中は品出しだし、レジも件数多くはないし。何よりスタッフが落ち着いてていいひとたちだった!接客で自信もついたし。

    オススメしないのは、飲食と工場などの現場系。もろ体育会系だし、テキパキできないとすぐ目をつけられて文句言われる。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/17(日) 21:39:58 

    文章読んでいて何の問題も感じない
    書いてコミュニケーション取れるのだから問題なし

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2019/03/17(日) 21:54:05 

    主です。皆様からいただいたコメント全て読みました。様々な意見、ありがとうございます!
    昨日の夜あまりに鬱な気分だったので、トピックが承認される期待は6割くらいで考えていたことをそのまま書いた感じです。改行など分かりにくい箇所があったことはすみませんでした💦
    皆さまのアドバイスを読んで、やはり少しずつでも自分を変えていかなければならないなと思いました。
    難しいかもしれませんが、昔のトラウマは忘れて、人からどう思われてもどうでもいい、という心持ちで努力していこうと思います。

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2019/03/17(日) 22:23:10 

    はーい!
    コミュ障だから、すごい絡んでくる今でいうパリピみたいなダメ男を振り切れず、まんまと妊娠させられて、
    あっちが色々と自滅して離婚だけは出来たけど、
    発達障害の子ども抱えてシングルマザーだよ!

    でもね、
    子どもはすっっっっっっごい可愛いの。
    病みそうな暗黒結婚生活だったけど、普通の人と恋愛なんかできないから、子どもを持てたことだけでいい。
    もうすぐ中学生になる我が子が笑顔でいてくれればって、それだけで強く生きていけるって思う。

    +7

    -13

  • 202. 匿名 2019/03/17(日) 22:50:58 

    ボイストレーニングとか行って
    自信付けるのも良いよ。
    色んなスクールを調べて 歌だけじゃ無くて主さんの様な人のメンタルをサポートしてくれるコースのあるスクールもあります。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/17(日) 23:01:39 

    わかる。わかるよ。

    私もコミュ障で咄嗟に言葉が出ないし、何か言わなきゃと思って焦って答えたことがとんちんかんで皆に笑われたり、雑談では浮いちゃうタイプ。
    そのせいかいつも変わってるって言われるし、、

    対人恐怖で人の目が見れず、人と対面したらまばたきが止まらなくて、冷や汗が出るくらいに緊張するんだけど、私の場合は職場で横柄な態度をとる人や意地悪な人等を見てから大分良くなってきた。(笑)
    こんな奴らがしゃあしゃあと生きてるのに、自分は無駄に人のことを気にして下に見られて何やってんだ!っていう自己暗示をかけたからね。

    皆に好かれる人なんていないんだし、少数でも仲良くできる人が見つかれば大丈夫!
    私もコミュ障過ぎて呆れられることしょっちゅうだよ。(笑)重度の私が言うんだからほんとに大丈夫だよ!
    主さん頑張れ!

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2019/03/17(日) 23:08:49 

    私コミュ障で工場で働いてる
    よく人を怒らせる
    休みは家から出ない
    歯医者や病院で言いたいことが伝わらず生き辛い。
    妹二人は普通に結婚して子供いる

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2019/03/17(日) 23:10:31 

    >>195
    分かるわー
    主の自分の事を伝えたいばかりで改行とか無くて相談事を読んでもらうって気遣い無いもんね。
    コミュ障害って単に自己中なだけじゃん。被害者ぶるなよと思うんだけど。

    +3

    -6

  • 206. 匿名 2019/03/17(日) 23:21:41 

    喉かなり痛いからとしゃべらなくなり、どんどんコミュ症になってきた
    話すのめんどくさくて

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/17(日) 23:34:07 

    >>198
    工場でバイトしたり、正社員で工場の事務もしたけど、すごいわかる。結構ワケありの人とか変な人多いし、納期とか時間に厳しくてピリピリしてるところもあるよね。

    友達が本屋だけどなんとなくまったりしてる人が多い感じするから、私も本屋が良いと思うなあ。
    接客も他の接客と比べると自分から声かけるのも少なそうだし、静かそうだし、そこまで苦痛ではなさそうだよね。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/17(日) 23:38:08 

    聞き上手を目指すといいんじゃないかな。
    聞き上手で口が堅い人は信用・信頼される。
    苦手な部分ばかり気にフォーカスせずに、得意な部分を伸ばすのもいいと思うんだけどな。

    喋るのが苦手な部分については、他の人も書いてるけれど、
    専門家の知恵を借りるのも良いと思う。専門家は伊達に専門家じゃないから。
    利用できるものは利用すべし。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/17(日) 23:44:51 

    私も春から大学生、そしてコミュ障。
    コミュ障攻略アプリが欲しい。切実に。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/17(日) 23:58:27 

    わかるー、
    主だけではないから大丈夫大丈夫。
    私もかなりのコミュ症だよ、
    でも絶対同じような仲間が大学にもいるから
    そういう子とだけ仲良くしたらいいんだよ。
    それが主の
    性格だから簡単には治らない
    コミュ症歴28年が語る。でも私の場合歳をとるごとにマシになってきた。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/18(月) 00:13:38 

    私もコミュ症だ。
    コンビニでホットスナック買いたくても店員さんに話しかけるのが嫌で食べたくても買えない。
    本当こんな自分が恥ずかしい。

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/18(月) 00:53:34 

    コミュショウでお人好しのひと

    コミュ力高くて意地悪なひと

    後者の方が人生楽しそうだよね

    悲しいなー

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2019/03/18(月) 00:57:39 

    コミュ障が運よく結婚できても試練がまってます

    児童館ママでぼっち
    幼稚園ママでぼっち
    小学校ママでぼっち
    子どもの習い事ママでぼっち

    きつすぎる
    うつ一歩手前

    +16

    -2

  • 214. 匿名 2019/03/18(月) 01:00:18 

    >>155
    相手の男性をバカにしないこと。

    意味なく、男性を見下してる人は結婚できてないきがする

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2019/03/18(月) 01:15:14 

    認知行動療法やNLPかじってみるといいよ。
    でもやっぱり内向的な性格だったり、外部からの刺激に弱い性質もあるから、向いてる職業に就くのが一番だと思う。
    私が学生に戻れるなら言語聴覚士とか目指すかな。
    あとはwebデザイナーとか。
    専業主婦もいいけど、コミュ障が経済力ある人と結婚するのってハードル高いしね。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/18(月) 01:17:36 

    場面緘黙っぽいのか人の輪に全く入れず、飲み会があっても私は一切話せず1,2時間ただいるだけ
    口が重くて言葉がどうしても出てこない感覚があって辛かった
    でも4年生になってからなぜか治った
    今では雑談むしろ好き
    あの感覚が戻ってきたらどうしようと思うけど今のところ大丈夫。人生が初めて楽しく感じた
    でその年(去年)の三田モニカという人の占い見たら「コミュニケーション能力が高まる年。色んな人と交流したいと思うでしょう。」
    って書いてあってビックリした。

    +2

    -4

  • 217. 匿名 2019/03/18(月) 02:07:07 

    1さんへ
    大学に入る前は誰でも不安だと思います。
    大学の学部が自分に合っているところなら、似たような仲間が集まって、
    頑張らなくてもきっと楽しい大学生活が送れると思います。
    頑張らなきゃ合わない子たちと付き合うよりも、
    気楽で楽に付き合える子がいるコミュニティを探すほうが、賢明と思います・・・

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/18(月) 02:21:12 

    >>213
    ぼっちならまだマシだわ。
    私はいじめに遭った。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/18(月) 02:23:13 

    聞き上手になるって意見に、一票!
    無理して会話するより、相手の話を促すようにすればいいと思う。
    (相手の言った事を繰り返す、笑顔でうなづく)
    そして、開き直る。
    「コミュニケーションがちょっとたどたどしいけど、努力してるんだからOK」
    位に思いましょう~。
    そんな風に思う人、(私を含めて)山ほど居るし。
    あと、返事が直ぐに出来なくても問題ないよ。
    ゆっくり自分のペースですればいいんだから、自分で自分を追い詰めないでね。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/03/18(月) 03:09:35 

    目を見て話せ、と言われるけど
    目つき悪いね、と言われて以来
    目を見て話すのは怖い

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/03/18(月) 03:11:46 

    聞き返されるのが怖い。
    すぐに返事をしないと返事がない、無視された
    と言われるのが怖い

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/03/18(月) 06:41:59 

    私も人と関わるのが苦手。。
    特に会社の人間関係、毎日辞めたいレベルでグッタリくる。。
    特に親分タイプや、ぐいぐいくるタイプの人が怖くて安定剤飲みながら仕事してる。。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2019/03/18(月) 07:22:55 

    >>222
    ぐいぐい来る系は良く吠える犬みたいなもんだから、あまり気にしない様にね

    思い付くことバンバン言って言葉選ばないなら、アホなだけだと思う

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2019/03/18(月) 08:23:15 

    コミュ障の人って実は意外と「自分が自分が」、自分をどう伝えるかって考える人が多いのかな?
    主さん見てて思った

    コミュニケーションって相互のものだから相手の言うこと聞いたり相槌打ったりが結構大切
    その上で自分の意見を言うとき入ってる

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/18(月) 08:26:10 

    聞き上手が許されるのって美人かある程度コミュ力ある人だけだと思うよ
    っていうか聞き上手になる前にそもそも誰も話しかけてこない

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2019/03/18(月) 08:31:38 

    私も人の目が見れない上手くしゃべれない重度のコミュ障だった
    私は発達障害やうつ病を疑ったこともあるけど疑ったところで薬での治療をするだけで何の解決にもならないと思うよ
    とりあえず笑顔で挨拶、返事、自分が悪かったら素直に謝罪、相手に興味を持っている振りをする
    これだけできてたら十分だと思う

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2019/03/18(月) 08:32:42 

    子供の頃場面緘黙症でした。
    頭の中では言いたいことがぐるぐるしてるのに、言葉で出てこない。一対一ならまだ出来ても、複数人の前だとじっと見られてるような話すのを待たれてるような緊張感で余計話せない。でも家では普通に話せる。むしろおしゃべりなくらい。
    段々改善されたものの、高校までコミュ障気味のまま。でも一念発起して海外の大学に進学したら、コミュニケーション取らざるを得なくなりかなり治りました。人によるとは思うけど、敢えてそうせざるを得ない状況下に身を置くという治療法もあるみたいで、私はたまたまその状況になりうまくいった感じです。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/03/18(月) 09:30:20 

    >>201 コミュ症とパリピじゃなくて、どっちもDQNの組み合わせじゃん

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/18(月) 11:13:56 

    主さんはまずトラウマの除去からしたらいいよ
    だいたいコミュ障は学生時代の嫌な経験で病んでくんだよね
    まず嫌なことを思い出したら、その画面を白黒にする。白黒にすると感情が入ってこなくなる。その画面を手のひらサイズのボールくらいにしてから遠くに投げる。思い出すたびにやってみて。
    人から言われた嫌な言葉は単なる音声だと認識する。思い出したら声色を色々変えてみて。
    あと一部の外向的な人って人の気持ちがまじでわからないらしいよ。だから傷つくこと言われても気にしない方がいい。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2019/03/24(日) 11:39:28 

    ほかにもコミュ障の人いたら救われるけどどこ行っても私よりコミュ力ある人ばっかでつらひ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード