-
1. 匿名 2019/02/25(月) 19:50:04
とうとうpart10ですね。
今月もよろしくお願いします!+57
-4
-
2. 匿名 2019/02/25(月) 19:51:09
+5
-26
-
3. 匿名 2019/02/25(月) 19:52:38
もうトピたったーー♥️嬉しい!
2.0歳、イヤイヤ期に突入しました、、
パワフルすぎてしんどい、、スーパーの買い物が面倒すぎる、、+402
-8
-
4. 匿名 2019/02/25(月) 19:52:57
2歳10ヶ月娘
イヤイヤ期っていつ終わるんだろう+275
-2
-
5. 匿名 2019/02/25(月) 19:54:18
ベビーシャンプーって卒業しましたか?
何を使っていますか?+186
-4
-
6. 匿名 2019/02/25(月) 19:57:27
プレ幼稚園の体験に2歳半の娘と行ってきました。
もうプレ幼稚園始まるのかとなんだかなんとも言えない気持ちです。+228
-3
-
7. 匿名 2019/02/25(月) 19:57:45
2歳1ヶ月の娘がいます。
偏食がひどく、どんどん食べる物が減ってる…
素直に色々食べてくれる子が、本当に羨ましいです。
4月から保育園に行ったら、給食食べなくて先生に嫌われないか心配。+449
-5
-
8. 匿名 2019/02/25(月) 19:57:48
2歳8ヶ月男の子
あまり喋れなくて不安です+342
-4
-
9. 匿名 2019/02/25(月) 19:57:55
2歳8ヶ月 男児
最近すごくよく喋る。「絆創膏を貼って、パソコンやりたい〜!」って、韻を踏んでる?+20
-116
-
10. 匿名 2019/02/25(月) 19:58:40
早生まれ(3月後半)の2歳。
四月から年少さんなんだけど、不安でしかない。
着替え出来ない、トイレ出来ない、お箸持てない。
24時間ずっとママママだったから
今から心配で胃が痛い。。。+393
-10
-
11. 匿名 2019/02/25(月) 19:58:46 ID:KvI4w8UJ7s
>>5
1歳なってから卒業して
普通に大人と同じの使ってますよー
とくに問題無しです+75
-8
-
12. 匿名 2019/02/25(月) 19:59:10
>>5
うちシャンプーつけてない。たまに石鹸つける。私に似て薄毛でさ。。ごめんね泣+150
-4
-
13. 匿名 2019/02/25(月) 19:59:16
2歳3ヶ月
ずっと話しかけられて反応がないとしつこいくらい話してくる。昼寝もしなくなったし、まずはイヤイヤから始まるし…疲れてコーヒーを飲んでも隣からヤイヤイ言われるのが本当きつい。可愛いけど、たまには1人でぼーっとする時間が欲しい。+628
-2
-
14. 匿名 2019/02/25(月) 19:59:17
今日公園で突然の大号泣
泣き叫ぶし、倒れ込むし、髪も服も落ち葉や砂まみれ
他のお友達は賢く遊んでるのに、なんでうちの子だけ…って、私が泣きたくなった
子供は可愛いけど、ほんと心身共に疲れます+678
-2
-
15. 匿名 2019/02/25(月) 19:59:41
>>5
まだ泡のベビーシャンプーで洗ってます。+446
-4
-
16. 匿名 2019/02/25(月) 20:00:12
トピ画2歳児じゃないよねw+222
-3
-
17. 匿名 2019/02/25(月) 20:00:21
可愛い時期なんだけどね、ママは3時間くらい一人になりたいよ…自己主張にヘトヘトだよ…+477
-6
-
18. 匿名 2019/02/25(月) 20:00:53
2歳4ヶ月の息子はイヤイヤ期真っ只中…
自分の行きたくない方向だと座り込んで歩くのも抱っこも拒否!私は無理矢理抱っこしちゃうけど、旦那は抱っこめんどくさいのか何度も言い聞かせてる…それで言うこと聞いたら毎日苦労しないっての!
かわいいのはかわいいんだけどねー
+324
-7
-
19. 匿名 2019/02/25(月) 20:02:23
>>14
眠たいんじゃない?
うちはそれが怖いから11時くらいには退散する。。+110
-3
-
20. 匿名 2019/02/25(月) 20:02:31 ID:KvI4w8UJ7s
2歳のお兄ちゃん発熱で保育園休み。
3ヶ月の弟は1日中元気なお兄ちゃんの奇声に
びっくらこいて寝れなくて泣いてます(;∀; )
頼むから病人らしくしてくれ!+240
-4
-
21. 匿名 2019/02/25(月) 20:02:59
喜ぶから公園にもたくさん連れて行きたい。
でも帰りたくないとかグズって怒って泣き出すのが本当に苦痛だし疲れる…
余裕ある時は公園でこんなに満足してくれて平和だなと思えるんだけど、常にはそんな風に思えなくてイライラする自分に腹立つ!
子どもが大きくなったら絶対今の時期を懐かしく思って戻りたいなって思うはずなのに。+597
-2
-
22. 匿名 2019/02/25(月) 20:03:04
白いご飯を食べてくれなくて、ふりかけでもチャーハンでもいいから味をつけないと食べない…
これってまずいですかね?+210
-55
-
23. 匿名 2019/02/25(月) 20:04:06
2歳半、全然話さない…今年プレ行くから刺激になって話し始めればいいな…てかこの状態でプレ行かせていいのかな/(^o^)\+292
-3
-
24. 匿名 2019/02/25(月) 20:05:04
>>8
うちも。上の子は>>9並にペラペラ喋ってたから余計に。一応相談して様子見。
4月生まれで入園まではまだ1年あるから何とかしなきゃ。。+25
-5
-
25. 匿名 2019/02/25(月) 20:05:10
2歳半の息子ママすら言わない。
喋れるのはバナナだけ。
発達障害なのかな?と思っています。
検査したら5カ月遅れの所要範囲と言われたけどどうなんだろう。
+309
-11
-
26. 匿名 2019/02/25(月) 20:05:51
>>23
同年代のお友達と触れ合わせるのも大切かも!
比べて母親のほうが落ち込んだりもするけど子どもには刺激になって影響を受けて言葉増えることもあると思うよ。+100
-3
-
27. 匿名 2019/02/25(月) 20:06:49
2歳半。
何でも自分がやりたい、やりたい!!
たまに疲れる・・・+208
-2
-
28. 匿名 2019/02/25(月) 20:07:44
私がこっそりおやつやごはんを食べてるの見つかると泣いて欲しがるし、(子どもにもちゃんとあげてるのに)自分の自由が少ない(泣)
片付けたそばからポイポイするし
イヤイヤもあるし、2歳大変ですよね!+357
-1
-
29. 匿名 2019/02/25(月) 20:08:25
2歳2ヶ月
うちの子全く家から出ようとしない。
昨日も今日も家でダラダラ。ツライ。+153
-9
-
30. 匿名 2019/02/25(月) 20:08:55
マイナスかもしれないけど、、
まだ完全に断乳出来てません(T_T)
ちなみに2歳半。
心を鬼にしてそろそろ辞めないと〜って周りにも言われるし自分も分かってるんだけど、欲しがられると心折れてしまう。
乳大好きだったけど、こうやったらやめれたよ!ってアドバイス下さい(T ^ T)+332
-29
-
31. 匿名 2019/02/25(月) 20:10:35
もうすぐ2歳5ヶ月の男の子です。
ママとパパははっきり言えますが、アンパンマンをマンマンマン、バイキンマンをキーマンと言いなかなか言葉がはっきりしません…。+215
-4
-
32. 匿名 2019/02/25(月) 20:11:19 ID:KvI4w8UJ7s
夜、寝顔見ると
たくさん怒ってゴメン…と
自己嫌悪に陥る。
今現在も。+406
-0
-
33. 匿名 2019/02/25(月) 20:11:30
何で彼はコタツの上にわざわざおもちゃ箱乗せたんだろう?と思いつつ、さっき寝る前に片付けようとしたら!下にひなあられ+牛乳ぶちまけてあった!
大惨事!
見えなくしてたのね…+359
-1
-
34. 匿名 2019/02/25(月) 20:13:27
>>3
なんで➖多いの? 悲しい…(;_;)+17
-53
-
35. 匿名 2019/02/25(月) 20:14:25
2歳1ヶ月の女の子がいます。
相変わらず歯磨きを嫌がります。
何かいい方法ありませんか?
しま◯ろうや、絵本でも効果が無いです…+245
-0
-
36. 匿名 2019/02/25(月) 20:14:35
>>5上に兄弟がいるので1歳過ぎからメリット使ってます。2歳8ヶ月です。+19
-4
-
37. 匿名 2019/02/25(月) 20:15:24 ID:KvI4w8UJ7s
>>30
まだ出るのですか?それは凄い
前もって「もうすぐオッパイバイバイだよー」
と言い聞かせて
いざ断乳始めたら中途半端にしないことかなー。
最初は狂ったみたいに泣くかもですが
数日で収まると思います。
心を鬼にして、頑張って下さい!+262
-1
-
38. 匿名 2019/02/25(月) 20:15:58
息子が時々、
もう!パパ〜#/@&×$##@/!!って怒ってるけど多分私の真似・・・。
気をつけなきゃw+232
-0
-
39. 匿名 2019/02/25(月) 20:16:33
>>7
うちの2歳7ヶ月の息子もどんどん偏食になってきた!! でも保育園ではいつも完食だよ!!+215
-1
-
40. 匿名 2019/02/25(月) 20:16:43
マイナスになると思いますが、2歳半でスマホでYouTubeばかり見てます。スマホがないと癇癪おこします。親として失格なのはわかってます。自分で見たいやつをYouTubeの小さい画像のを探して操作して見てます……。だからなのか、言葉が遅いです。
私を叱ってください。ダメ親です。
同居してて、子供が泣くと怒られるので泣かない為にやってしまいました。+787
-47
-
41. 匿名 2019/02/25(月) 20:17:11
>>38
めっちゃ分かるw
ホント言葉使い気をつけないとって思う。
怒った時とか自分そっくりだもんw+231
-0
-
42. 匿名 2019/02/25(月) 20:18:58
何か気にくわない事あると すぐ寝転ぶんだけど…スーパーとかでも… 買い物連れてくのツライ…+267
-2
-
43. 匿名 2019/02/25(月) 20:19:04
>>40
気持ちすごい分かるよ。
私もどうにもならない時はスマホ使ってる。
24時間見せてるわけじゃないからちゃんと時間決めてメリハリつけれれば良いんだろうけど、そこがなかなか難しいけど少しずつ見る時間減らしていけるといいよね!+514
-3
-
44. 匿名 2019/02/25(月) 20:19:57
2歳上のお兄ちゃんがいて、なんでもお兄ちゃんのやってること、持ってるものが魅力的。
同じもの与えないと大変。(今はシンカリオンブーム)
そのくせ偏食すぎてミートボールと卵焼きとからあげとうまい棒しか食べない。野菜、魚だめ。果物はみかんだけ。赤ちゃんの頃はなんでも食べてたんだけどな〜
さかないらない。おやさいいらない!って拒否られる。食べさせるもんならゲロる。
2歳半前までは喃語で不安だったけど急に喋り出すようになって(滑舌イマイチだけど、本人はちゃんと話せてるつもり)イヤイヤ期もきて大変。
うんちは決まってダイニングテーブルの下。うんち前に確保してトイレ連れて行くもんなら踏ん反り返って大泣き。つかれるー+195
-4
-
45. 匿名 2019/02/25(月) 20:20:52
2歳半。イヤイヤ期が酷くて疲れる
話をちゃんと聞いて選択肢をあげても、全部イヤーー!になる。そして泣き叫ぶ。
機嫌が良い時と差がありすぎて二重人格みたい。笑
このまま癇癪が酷い子になったらどうしよう。
親の対応で変わってくるのかな。どんな子に育っていくんだろう。+183
-2
-
46. 匿名 2019/02/25(月) 20:21:09
うちの子本当に本当に偏食でほぼ毎日納豆ご飯。
この前用事があって託児所に預けたら、給食を完食したと!
他の子が食べてたから一緒に食べられたのかな?+325
-0
-
47. 匿名 2019/02/25(月) 20:21:10
2歳半男の子
朝から晩まで、ずーっと喋ってるから、こっちが疲れる。ちゃんと返事しないと、何回も同じ事言ってきて、聞いてるの?って怒ってくる
たくさん喋れるって自慢?って思われるから、リアルではなかなか相談できない。何か対策ないですか?+293
-1
-
48. 匿名 2019/02/25(月) 20:21:15
>>40うちはスマホじゃないけどテレビでYouTubeみてるよ!+286
-3
-
49. 匿名 2019/02/25(月) 20:22:58
今月2歳になりました。まだママパパどうぞくらいしか言わないから発達相談の申し込みに行ってきます。前トピで行ったらどうかなって言ってくれた人達ありがとう!+53
-15
-
50. 匿名 2019/02/25(月) 20:23:06
>>40
うちもyoutubeばっかり見てますよ。
本当は見て欲しくないっていうのは日々伝えているので、自分から見るのをやめる時も増えてきました。+204
-5
-
51. 匿名 2019/02/25(月) 20:24:12
>>46うちもほぼ納豆ご飯!あと豆腐です。幼稚園行きだしたら食べるようになるかなって期待したい!!+105
-3
-
52. 匿名 2019/02/25(月) 20:24:21
>>30
友人の子は2歳7ヶ月でやめたけど、おっぱいにちょっと怖い顔描いたら一発だったらしい+59
-1
-
53. 匿名 2019/02/25(月) 20:25:07
ここ読んでるとみんな子どもとちゃんと向き合ってるからイライラもするし悩んだりするんだよね。
みんな本当にお疲れさま♡+222
-1
-
54. 匿名 2019/02/25(月) 20:25:33
>>40
子供が泣くと怒られるってどんな義両親なわけ?
子供は泣くものでしょ!
でもそれを言い訳にスマホに頼っちゃダメ!!
泣かせることに慣れないとね。
旦那に話して義両親に言ってもらお?
しわ寄せくるのは子供だよ。
いけないってわかってるならやめられるよ。
早いうちに、やめよう。+61
-79
-
55. 匿名 2019/02/25(月) 20:26:24
2歳半でイヤイヤもちろんするけど、それも含めてただただ愛おしい。
小さい身体で、本人の中では一丁前になっているのが可愛い+210
-3
-
56. 匿名 2019/02/25(月) 20:28:39
>>40
今さ、ちょっとなんかあると通報しろ!とか虐待だ!とかすごいし気持ちわかる。
うちはアマゾンプライムでテレビでジョージやチャギントン見せてて、今や自らリモコン持って来るもん。
マンションだし泣かせてたら絶対ヤバい。+208
-5
-
57. 匿名 2019/02/25(月) 20:29:55
>>34
ほんと、なんで➖なんだろうね。
2歳後半の親たちからの洗礼なのかな?
ガルちゃんの育児トピって順調に育ってたり発達が早いような書き込みすると➖つくイメージある。逆に遅かったりグチったりしてると➕多かったり。子育て頑張ってるのはみんな一緒だし、グチトピじゃないんだからちゃんと育ってますって書いたってなんの問題もないのにね。不思議。+41
-29
-
58. 匿名 2019/02/25(月) 20:32:16
>>40
うちもテレビでYouTubeけっこう見るけど、逆にYouTubeから言葉覚えるよ!!
今日はこれでら遊んでみよーみたいなYOUTUBERっぽい口調になっちゃった、笑
みせるのは悪くないと思うけど、見せ過ぎはやっぱり心配だよね。あとスマホだと画面近過ぎたり、姿勢悪くなるのがちょっと心配かな+243
-4
-
59. 匿名 2019/02/25(月) 20:33:43
こどもちゃれんじ
+やってる
-やってない+181
-240
-
60. 匿名 2019/02/25(月) 20:35:50
まだちゃんとスプーンフォークが使えない2歳半です(泣)
ヨーグルトみたいなものは大丈夫だけどご飯みたいにいっぱい付いてきちゃうものは難しいみたいです。手掴みで食べることもしばしば。
早く自分で全部食べれるようになって欲しいな。+215
-5
-
61. 匿名 2019/02/25(月) 20:36:56
2歳5ヶ月
言葉がほんとーーーに遅い
ママおはよーせんせーおはよーとかは言えるけど、自分の意思を言葉で伝えることができない。
「あーん!あーーん!」で要求。いい加減イライラする。イヤイヤ期もあるしね。
と、同時に発達もすごく心配。
人が話してる内容はよく分かってて、ドア閉めてー、リモコン取ってーとか言うと、やってくれる。
下に乳児がいるから赤ちゃん返りもあるし、かわいいけどストレスすごい。+134
-5
-
62. 匿名 2019/02/25(月) 20:38:44
怖いもの知らずで、興味あるものにピューンと猛ダッシュ。
2歳なのに追いつけない。。
道路とか気をつけないと…+134
-0
-
63. 匿名 2019/02/25(月) 20:39:08
スマホは目に良くないからせめてiPadは?
地下鉄に乗ったら前にオシャレな3人きょうだい(大人しい)連れたお金持ちそうなお母さんがいて。
じきにうちの子がウーウー言い出して、周りも見て来るから、ヤベッと思ってラムネとかあげて、ああ恥ずかしいと思ってたんだけど、そのうち3人きょうだいも騒ぎ始めて。
そしたらお母さんが3人にiPad渡したww
1人一枚w+356
-6
-
64. 匿名 2019/02/25(月) 20:39:27
プレ幼稚園とかみんなもうちゃんと考えてるんですね
満3歳児組は9月生まれまでが対象みたいで10月生まれの我が子はどうしたらいいのか…
とりあえず4月からの入園説明会や遊びの会などに参加してみようかと思ってるけどそれでいいのかな
あと1年あるけどこれからゆっくり幼稚園探すって遅い?+101
-4
-
65. 匿名 2019/02/25(月) 20:40:15
2歳2ヶ月
今日はめずらしく買い物でカートに自ら乗ってくれた!これからもカートに乗るか歩いてくれたらいいな…
ずっと抱っこはもう重くて辛くなってきたよ(°▽°)+104
-0
-
66. 匿名 2019/02/25(月) 20:41:34
2歳9ヶ月
ちょっとトピずれだけど、上の子が同じく2歳9ヶ月のときに下の子が生まれた
あのときは赤ちゃんとしてくらべて、ついつい上の子は大きく見えてしまって、求めすぎてしまったなぁ
いま、その赤ちゃんが2歳9ヶ月になって、まだまだこんなに小さいかったんだ、と驚いています
子育て、後悔ばっかりです
+238
-0
-
67. 匿名 2019/02/25(月) 20:41:37
今月3歳になったけどまだ書き込んでもいいかな?このトピ卒業するの寂しいわ
2歳半ごろと比べるとイヤイヤ期のピーク過ぎた気がする
まだかんしゃく起こすけど
イヤイヤ期で悩んでる方キツイけど、息抜きしつつがんばりましょう+152
-1
-
68. 匿名 2019/02/25(月) 20:42:23
>>65
うちベビーカーは嫌いなのにあのカートは大好きだよ。近所のスーパーのハゲハゲのボロいのに喜んで乗る。あのままあれで帰りたい…+147
-1
-
69. 匿名 2019/02/25(月) 20:43:07
もはや、イヤが口癖
イヤじゃないけど一応言っとくみたいな
2才4ヶ月です。+167
-0
-
70. 匿名 2019/02/25(月) 20:44:11
>>69
寝言でいやああああって言ってるよ…+142
-0
-
71. 匿名 2019/02/25(月) 20:44:31
イヤ!ダメ!これしか聞いてないくらい最近ひどいんだけど、、、友達ともうまく遊べないし、、いつおわるんだろ、+14
-2
-
72. 匿名 2019/02/25(月) 20:45:06
3ヶ月前に断乳したけど、
いまだにおっぱい見たい!触りたい!って言います。
飲めないことはもう納得してるんだけどね。
眠くなるとおっぱいが恋しくなるみたい。
こんなにしつこいなんて、、😂+90
-5
-
73. 匿名 2019/02/25(月) 20:45:12
うちはついついお菓子や食べ物で釣ってしまう…
買い物行きたくないと言えばお菓子買ってあげる!、車に乗りたくないと言えばラムネ食べる?、ご飯まで待てないとパンちぎってあげちゃったり、、
おやつも絶対食べさせろって怒るし、さつまいもやフルーツでごまかせる日はいいけど、気分が乗らないとついついお菓子をあげちゃう日が多い。
なるべく食べさせないように気をつけてきてたけど一回あげてしまうとゆるゆるになってしまうw+261
-3
-
74. 匿名 2019/02/25(月) 20:45:27
2歳なりたてホヤホヤ。名詞を言わない。まだママと呼ばれたことない。心配しております。+107
-1
-
75. 匿名 2019/02/25(月) 20:46:09
2歳5ヶ月
もうお昼寝しなくなり昼間の時間が長く感じます。ただ、夜は19時頃に寝てくれるので助かりますが..
怒りすぎて、『まったくもう』『ママの言うこと聞いてよね~』と口癖のようにいっていたら、子供も言うようになってしまい、まいったなぁ~!って思っています。気を付けなければいけないけれど、ついつい口走ってしまう.....+104
-2
-
76. 匿名 2019/02/25(月) 20:47:39
2歳1ヶ月の双子の男の子です。
1人はちょっと乱暴者で、すぐひっかいたりおもちゃ投げたりします。
もう1人は、温厚だけど泣き虫です。
やられてばかりだけど、たまにやり返して乱暴者の方を泣かしてます。
上の子が女の子だったので、男の子ってこんなに激しいの?と驚いてます…
そろそろイヤイヤ期に、突入しかけているので、今から不安です…+65
-2
-
77. 匿名 2019/02/25(月) 20:47:58
毎日毎日、ジュースを飲みたがり困っています。
にんじんジュースじゃなきゃヤダ!!!といい、出されたお茶に対して怒ります。+84
-4
-
78. 匿名 2019/02/25(月) 20:48:11
うちの娘2才1ヶ月で87㎝12.5㎏なんだけど、二重あごと食べたあと妊娠8ヶ月くらいのお腹で破裂するんじゃないかってくらい出てて本気で心配になる。今はぽちゃぽちゃしてて可愛いけど、将来肥満になってしまうのではと心配してます。
食事もおそらく普通の量だし、おやつも果物やヨーグルトを3時ころ1回あげてるだけなんだけど、なぜかぽちゃってる。
そのうち普通になるもんでしょうか?+91
-10
-
79. 匿名 2019/02/25(月) 20:48:27
>>59
上の子の時は小5までやってたけど、莫大な教育費がかかることに気づいて下はやってないw
でもいろっぴ欲しいな〜かわいい+17
-1
-
80. 匿名 2019/02/25(月) 20:49:01
>>64
プレは大体3月までに申し込まないといけないところが多いと思いますよ。
満3歳児クラスはまた、プレとは別ですよ。+48
-0
-
81. 匿名 2019/02/25(月) 20:50:25
>>70
ははは可愛いですね(笑)+19
-1
-
82. 匿名 2019/02/25(月) 20:54:10
2歳9ヶ月。
家にいると一日中なんか食べたいって言いながら食べ物を探してるw
おかげでデカイので(18kg)抱っこがつらい。
偏食はあるけど、同居のばあばより量は余裕で食ってる。
すでに将来の食費が心配。+100
-5
-
83. 匿名 2019/02/25(月) 20:55:05
>>62
怖いよね。この間車道に飛び出しそうになったから慌ててジャンパーのフードつかんだら、ボタンが半分以上プチプチって外れちゃって危なかった+66
-1
-
84. 匿名 2019/02/25(月) 20:57:07
嫌なことがあると、外で寝転ぶ。
そこで泣くとかではないけど 静かに寝転ぶのよね〜。
ここではイヤイヤ期で寝て暴れるって見るけど、実世界でうち以外に寝転んでる子ども見たことないわ。+129
-2
-
85. 匿名 2019/02/25(月) 20:58:51
今日、初めてチョキ(ピース)ができました!+151
-0
-
86. 匿名 2019/02/25(月) 20:58:53
トイトレってみなさんどんな感じですか?
2歳半だけどトイレにつけるアンパンマンの買ったけど怖がって座ることすらしようとしません…
もう少し暖かくなってからでもいいっかw+178
-2
-
87. 匿名 2019/02/25(月) 21:01:26
>>40
子どもが泣くと怒られるって義親に?キツイですね
2歳で泣かない子はいないよ
私はYouTubeは見せないけど、テレビのeテレは見せてしまってますよ
スマホだと画面小さいから視力低下しそうなのと、電話とかLINEや他のアプリを触られたくないので‥
見せっぱなしはよくないから、時間決めたらいいんじゃないかな?
同居はいろいろキツイですよね+109
-0
-
88. 匿名 2019/02/25(月) 21:02:36
2歳5ヶ月の男の子。
イヤイヤもあるけれど、言動やちょっとした成長が面白くてつい笑ってしまいます(笑)
自分の中でルールがあるらしく、私の遊び方が違うとよく怒られる…。まだ2歳なのにちゃんと一人の人間なんだなーと関心します(笑)+71
-0
-
89. 匿名 2019/02/25(月) 21:03:32
>>35
息子はおかあさんといっしょでやってる歯磨き上手かなを歌うと大人しいです^^*+7
-5
-
90. 匿名 2019/02/25(月) 21:04:10
2歳1ヶ月
やっぱりトイトレするにはしゃべれた方が良いよね?
うちの子言葉全くでない
言ってることわかってはいるけど、トイトレするのに言葉の進み具合って関係あるのかな。やっぱ自分で「トイレ」とか言えないと進まなくない?それとも最初は無理矢理つれてく感じでやれば良いのかな?+77
-1
-
91. 匿名 2019/02/25(月) 21:04:53
>>47
うちも同じです。ずーっと喋ってる…可愛いんだけど疲れる〜(>人<;)私は、聞こえないフリとか適当に返事することが癖になりつつあります。ヤバイですよね(;ω;)
対策じゃなくて申し訳ありませんが、ほんとに疲れた時は一緒に歌を歌って黙らせています笑+80
-2
-
92. 匿名 2019/02/25(月) 21:04:56
>>86さん
暖かくなってから&3歳くらいから始めた方がいいよーと聞き、うちの子(もうすぐ2歳半)もまだまだです〜。補助便座、本当に嫌がりますよね(T_T)+47
-2
-
93. 匿名 2019/02/25(月) 21:06:56
2歳になったばかりですが、とにかく喋ります
ママとパパと一緒にご飯たべようね
今日は公園行こうね
僕はママとお風呂一緒に入るー
など、ちゃんと文章作れてて凄いなぁと思ってます
でも保育園では、返事ぐらいしかしないみたいで、帰ってきてから、ひたすら喋りまくるから相手するのが本当に疲れます(>_<)+56
-10
-
94. 匿名 2019/02/25(月) 21:08:02
>>22
こどもじゃなくて私の体験談ですいません
私も中学にあがるまで
白ご飯だけでは「味ない」と言って
食べられませんでした
「おかずと一緒に食べたら味あるやん」とか
散々お母さんに言われましたが
白ご飯の味だけだとオエッてなっちゃって…
白ご飯で食べれるのは味付け海苔がついたおにぎりだけだった記憶があります(´・ ・`)
母親は心配なりますよね…
いつかは白ご飯だけでも食べれるようになります(´・ ・`)
アドバイスにもならなくてすいません…+71
-0
-
95. 匿名 2019/02/25(月) 21:11:28
>>90
2歳5ヶ月でほぼ喋らない。
実母からは早くトイトレさせなよ!って言われるけど、おしっこ出た!っていう報告ができないと始めるに始められないよなぁっと思って何にもしてない(^_^;)
とりあえず3歳までは様子見で、その時の喋り具合で始めるか決めようと思ってる!
+109
-3
-
96. 匿名 2019/02/25(月) 21:12:14
YouTubeやテレビを見せてしまう事に罪悪感があるならアンパンマンとかの知育パッドはどう?
ウチの子は一歳の誕生日に買ってあげたらどハマりして平仮名、カタカナ、英単語、歌、アンパンマンキャラクター、数字、国旗覚えたよ。
バングラデシュとかパキスタンの旗とか即答出来るw
私が知らない国の旗も。
その割に言葉の習得はゆっくり目だけど…笑
クイズモードとかもあるから緊迫しながら食いついてやってくれる。
不正解するとこの世の終わりのようにギャン泣きするけど。笑
下の子添い乳で授乳中の時も一緒にアンパンマン知育パッドやって一緒に遊んであげた。便利。
定価で5000円前後。
メルカリとかで中古でもありそう。+106
-1
-
97. 匿名 2019/02/25(月) 21:13:18
>>22
ふりかけ基本になっちゃうと塩分糖分けっこう摂っちゃいますもんね…
おかずと白飯一緒に食べさせたらどうですか?
もしくはいつも納豆ご飯
どうしても嫌がったら他のおかずの味付け薄くして調整ですかね+16
-0
-
98. 匿名 2019/02/25(月) 21:15:14
>>22
うちも同じです。白ご飯諦めて炊き込みご飯作ってます。+18
-0
-
99. 匿名 2019/02/25(月) 21:16:21
2歳9ヶ月。
一度、最強のイヤイヤ期が落ち着いたと思ったら、最近また喋れるようになってイヤイヤ再来してる。
しかも、すぐ泣く子だから1日一緒にいると泣いてなくても幻聴が聞こえるようになりました^_^
外に出るのが億劫。。。
可愛い時は可愛いんだけどな〜。+42
-2
-
100. 匿名 2019/02/25(月) 21:18:45
>>86
もうすぐ2歳7ヶ月の娘は補助便座拒否です。
おしっこは言ってくれないけどうんちだけは出たって報告してくれます。
トイトレは長期戦より短期戦が良いと聞きました。+23
-0
-
101. 匿名 2019/02/25(月) 21:20:20
2歳半
最近の悩みはおかずを見た目で判断して食べてくれないこと...
野菜が摂れなくて困ってます。+141
-1
-
102. 匿名 2019/02/25(月) 21:21:16
>>40
子どもが泣くと怒ってくる同居家族なんて最低!気の強い私が10倍返しで言い返してやりたい!+156
-0
-
103. 匿名 2019/02/25(月) 21:22:28
もともと料理苦手なのもあって野菜を上手く食べさせる料理のレパートリーなさすぎるw
とりあえず明日図書館にでも行って料理の本かりてくるかな。+25
-0
-
104. 匿名 2019/02/25(月) 21:22:46
マイナスだろうが
どうしてもってときYouTubeに頼るのは全然ありだと思うけど、ぐずるからって毎日スマホに育児させて楽してると必ずしわ寄せくるよ、、、、。
視力や脳への影響は大きいはず。
2歳児大変だけど手がかかるとき手をかけないといけないと思ってる。
毎日何時間もスマホばっかりみせるなら保育園いれた方がマシ!+35
-60
-
105. 匿名 2019/02/25(月) 21:23:02
2歳半で夜泣きってまだしますか?
産まれてから一度も朝まで寝た事がありません(;_;)
同居中で義母には病院に行きなさいと言われたのですが、行った方がいいですか?
行った方がいい+ まだ様子見で大丈夫−
お願いします!+7
-80
-
106. 匿名 2019/02/25(月) 21:24:21
>>90
保健師さんからは
・言葉で意思疎通が出来て本人が「オシッコ出そう」とかちゃんと伝えられるようになってから。
・朝起きてオムツにオシッコが出てなかったら膀胱にオシッコが貯められるようになったサイン。その時はトイレに座らせてみて。
との事。
ウチの子は2歳半だけど自分から「オシッコ出そう」とか喋れないからトイトレは本格的に始めてない。
でもこの間、朝起きてオムツにオシッコが出てなかったから旦那が試しにトイレに座らせてみたらトイレでオシッコでたとの事!
悔しい!…見たかった…!見逃した…!+127
-0
-
107. 匿名 2019/02/25(月) 21:26:32
>>105さんの体調は大丈夫ですか?
睡眠不足って本当に辛いから心配です。
うちは断乳したら夜泣きなくなったけど、ホントたまにだけどいきなり夜中泣き出すことありますよ。
怖い夢を見たのか、昼間の刺激が強かったのか。
病院とまではいかなくても窓口で相談してみるのはひとつの方法だと思います。+23
-0
-
108. 匿名 2019/02/25(月) 21:27:02
>>105
あなたがどう思うかじゃない?
あなたも心配な気持ちがあるなら一度行ってみれば?よく安心を買うって言うし、お医者さんに「様子見てあげてください😊」って言われれば自分自身も安心だろうし義親も納得するんじゃないかな?+11
-1
-
109. 匿名 2019/02/25(月) 21:27:19
>>95
>>90です。うちも実母が早くトイトレさせたがってる……わたしがおむつとれるの早くて、というか布おむつだったしなんだりだったのをいいことに、1歳になる前から実家に(遠方)おまると補助便座買って用意してました…げっそり。
いまはそんな早くやらないというのをなぜわからないのだろう+91
-1
-
110. 匿名 2019/02/25(月) 21:29:19
テレビでYouTube見れるからほんと救われてます
気づけばEテレよりYouTubeの方がお気に入り
最近は鈴川絢子さん?のトーマスフェア?だかの動画にえらい食いついてます+91
-0
-
111. 匿名 2019/02/25(月) 21:29:29
>>104
私は小さいうちから保育園のが多大な影響ありそーだと思っちゃう。
見せない!って人はそうしたらいいじゃん。佐藤ママはテレビすら見せてなかったしそういう人もいるでしょ。
DSやスイッチ…持ってない子が持ってる子の家に入り浸り問題など先々も色々ありますよ。
+23
-28
-
112. 匿名 2019/02/25(月) 21:29:41
>>103
ホットサンドと餃子の皮ピザおススメ!
ホットサンドは食パンの耳落としてフライパンでも出来るよ!
チーズ、ハム(もしくはシーチキン)、ピーマン
チーズ、ハム(もしくはシーチキン)、トマト
チーズ、カボチャ
チーズ、コーン、
とか。
餃子の皮ピザは
チーズ、トマト、ナス
チーズ、トマト、ピーマン
チーズ、アボカド、シラス
チーズ、マッシュルーム
チーズ、シャケフレーク、玉ねぎ
とか。組み合わせ無限大。
ピザ屋の広告からネタをパクれるし。+60
-0
-
113. 匿名 2019/02/25(月) 21:30:49
>>112
ありがとうございます!
スクショさせてもらいました笑
明日さっそく作ってみます🙏+13
-1
-
114. 匿名 2019/02/25(月) 21:32:09
え~なにこの適当なトピ画~毎回地味に楽しみにしてるのにな~+5
-5
-
115. 匿名 2019/02/25(月) 21:32:25
>>63
一人一枚すごい!そこまでいくと気持ちがいい。+90
-0
-
116. 匿名 2019/02/25(月) 21:32:39
>>54
今、子供は泣くもんだーなんて優しい人そんないないよ。少子化で老人でも孫いない人もいるし。
昔みたいに泣かせてたら虐待疑惑で通報される時代だよ。+81
-1
-
117. 匿名 2019/02/25(月) 21:32:43
>>84
うちは寝転んでますよ!広い空を見ると自分のちっぽけさを感じるのか泣き止みます。+40
-1
-
118. 匿名 2019/02/25(月) 21:33:12
>>111
横からだけど、
YouTube見せすぎは良くないって言ってるだけで、YouTube全否定はしてないよ?+28
-0
-
119. 匿名 2019/02/25(月) 21:34:36
>>107 >>108
一度でいいから朝まで寝てみたいです(^^;)
明日病院に行ってみたいと思います!
ありがとうございます!!!+27
-0
-
120. 匿名 2019/02/25(月) 21:35:05
>>118
横からだけど、って本人でしょ??
毎日スマホに育児させて楽してるなんて書いてる人もいないじゃん+2
-20
-
121. 匿名 2019/02/25(月) 21:35:40
>>111
この不景気の世の中、泣く泣く子供を保育園に預けて働いている人もいるだろうにその発言は酷いんじゃない?
保育園で育ってスクスク育ってる子も大勢居るよ。
私の友人も凄く楽しかったって言ってるし。+92
-6
-
122. 匿名 2019/02/25(月) 21:35:42
うちの娘が初めて話した3語文
「ママ、しっぽ、なーい」+116
-1
-
123. 匿名 2019/02/25(月) 21:36:03
YouTube観せてる人、最近始まりは幼児向けなのに途中で気持ち悪い映像が出てくるやつ(いわゆるエルサゲート)がアンパンマンとか日本のキャラを使ったものが出始めたから気をつけてー。+105
-0
-
124. 匿名 2019/02/25(月) 21:36:16
2歳4か月。何の前触れもなく、朝オムツが濡れていないのでトイレに連れて行ったら、トイレでおしっこ!!びっくりー。その1回きりだけど。+52
-0
-
125. 匿名 2019/02/25(月) 21:37:39
>>121
スマホには嫌味ったらしく言っといてなんなのそれ。。だったら保育園とか出さなきゃいいじゃん+7
-13
-
126. 匿名 2019/02/25(月) 21:38:49
うちの子は2歳10ヶ月ですが、最近やっと夜中に起きずにぐっすり寝てくれるようになりました!
たまには泣きますがトントンしてあげたら何とか寝てくれます。
長年の睡眠不足がやっと解消できて、ホントに嬉しいです。+50
-1
-
127. 匿名 2019/02/25(月) 21:39:11
寝る前の歯磨き、おもちゃ片付け、おむつ替えのセットがイライラピーク。旦那が風呂にちんたら入ってると尚更イライラする。
+110
-0
-
128. 匿名 2019/02/25(月) 21:39:57
上の子は色々やっても全然野菜食べなかったのに、2歳の下の子はこっちが「もう野菜はいいからご飯食べてー!」っていうくらい野菜食べる。
同じ親から産まれたのにこんなに違うものなんだね。+62
-0
-
129. 匿名 2019/02/25(月) 21:40:36
>>27
うちもです
僕がやる!僕が自分で!って、成長の証で実に喜ばしい事なんだけど、いちいち時間かかるし牛乳とかこぼされるの怖いし、しょっちゅうだとイラッときてしまう…
今日もカボチャのスープ作りで熱いカボチャをマッシュしてたら、僕がやる!僕が牛乳入れる!って…
火にかけた熱い鍋とかホント危ないし、料理見たいとか子供の好奇心は大事にしなきゃいけないけど正直ウンザリしてしまった+37
-2
-
130. 匿名 2019/02/25(月) 21:44:18
こども2.1歳です。二語文まだまだですー。
さいきん家事代行サービスを利用しはじめて、料理は出来る限り楽をすることにしました!+59
-0
-
131. 匿名 2019/02/25(月) 21:44:21
>>111DS見せすぎが問題だと言ってる。与えるなとは言ってない
成長してからのDSと脳が未発達のスマホは訳がちがうよ+13
-0
-
132. 匿名 2019/02/25(月) 21:45:16
4月から新しいこども園に。
不安な事ばかり考えちゃうなー
私自身が楽しい思い出がないから娘に重ねちゃうのかも。どうか楽しい園生活を送りますように
お友達たくさんできますように+60
-0
-
133. 匿名 2019/02/25(月) 21:45:37
子供に本気になったら終わりでしょ、だって。
仕事から帰ってきてから寝るまでほんの2時間程度しか関わらなけりゃイライラしないだろーね。
こっちの気持ちなんてわかんないくせに
2歳児にイライラしてなめられた態度とられて寝かしつけ邪魔されてやり直しで
わたしの態度を反面教師かのように、はぁーいとか優しい声で声掛けしてんの腹立つ+196
-1
-
134. 匿名 2019/02/25(月) 21:45:49
>>104
違うトピで保育園だけど延長時間はずっとテレビで困ってるって話が出てたよ。
うちの上の子の幼稚園もそうだったから延長使わなかった。
それに今、保育園そんな簡単には入れないよ?+8
-0
-
135. 匿名 2019/02/25(月) 21:46:26
子供は興味があることに対しての吸収力すごいよね
言葉も興味あるかないかでかなり変わってくると思う+17
-0
-
136. 匿名 2019/02/25(月) 21:50:27
2歳児って大変だけど可愛すぎるね!!
ご飯食べてる時に「お母さん、ご飯作ってありがとう」って言ってくれる
おかず一切食べず、ふりかけご飯だけ食べるけど、それでも可愛すぎて許してしまった+134
-1
-
137. 匿名 2019/02/25(月) 21:50:43
2歳1ヶ月の男の子!
スプーン、フォーク上手持ち。
手掴みで食べることも多い。
お箸なんて、まだまだ全然持てません。
皆さんどんな感じですか?
良い教え方とかあったら知りたいです。+43
-0
-
138. 匿名 2019/02/25(月) 21:51:19
習い事何かさせてますか?+10
-7
-
139. 匿名 2019/02/25(月) 21:51:29
下の子寝かしつけたし上の子は旦那に押し付ける。知らね。
旦那が優しくするから息子も調子乗ってこっちに1ミリも寄ってこないしそういう態度見てると本当に心底嫌いになりそう。全く可愛げがないし母性が湧かない。ほんっっっとにイライラして家具とかぶち壊したくなる。+18
-43
-
140. 匿名 2019/02/25(月) 21:56:21
>>73
うちも食に関してはゆるゆるです
元々完母できて、離乳食期から本っ当に食べないのが悩みでした
お菓子も果物もハンバーグもカレーも、いわゆる子供が好きな食べ物ってやつも全然食べなくて…
食そのものに関心がないと言うか
体重もずっと平均の下の方で、もう何でもいいから食べて〜!ってずっと強く思ってたから、何であっても食べてくれる事が嬉しくて
最近はお煎餅=米、ビスケット=パン、果物=ビタミン&食物繊維、ヨーグルト=タンパク質って、脳内変換させて、欲しがれば割といつでもあげてました
本当に適当にやってきたけど、それでもようやく結構ちゃんとしたご飯的なものもまぁまぁ食べるようになってきました+54
-1
-
141. 匿名 2019/02/25(月) 21:56:33
>>139
どんだけ。怖いわ。
ムカつくとか腹立つっていうのはかわいいけどっていうのが前提の話でしょ?母性もわかない、かわいげもないとかちょっと子供がかわいそう。ストレス溜まってるのはわかるけどだからって子供に当たったり態度に出して険悪な空気にするのはやめてあげてね。+26
-22
-
142. 匿名 2019/02/25(月) 21:56:52
>>40
同居でしかも泣いたら怒られるとかじゃお母さんストレスやばいですね。
お疲れ様です❗️
言葉が遅い早いはテレビにYouTube関係なく個人差では?と私は思います。
+46
-0
-
143. 匿名 2019/02/25(月) 21:57:02
2歳半です。YouTube見たがるんだけど長時間見せたくないから20分くらいでアラームかけてる。保育園の日はそれ1回お休みの日は2回くらいにしたいけど最近アラームなっても離してくれなくなってきた…。
あと保育園でしっかり昼寝するからかほんとうに夜寝ない。寝かしつけに毎日1時間。10時半くらいまで寝なくてしんどい。のに朝は起きない…。+62
-1
-
144. 匿名 2019/02/25(月) 21:57:03
>>138
今度ヤマハの音楽教室の無料体験行く予定です。
こどもちゃれんじも一応やってるけど本格的な習い事はまださせてません。+12
-4
-
145. 匿名 2019/02/25(月) 22:00:01
>>138
体操教室行ってます
保育園行ってないから、同じ年頃の子達と走り回ったりして楽しそうにしてます
英会話教室も以前行かせてみたんだけど、何回行っても場慣れしないでずっと固まってたので、やめました+16
-2
-
146. 匿名 2019/02/25(月) 22:00:11
>>141
いや自分でも怖いわ。子供が可哀想だと思うけど気持ちに折り合いがつかず感情がフラットにならないから参ってるんです。+63
-6
-
147. 匿名 2019/02/25(月) 22:00:48
>>47
うちもおはようからお休みまで喋りまくります。
一緒にしゃべってたり、気力ないときはママ疲れてるから休むね❗️って話してその後は生返事して気力チャージです。
じゃないと持たない。+7
-0
-
148. 匿名 2019/02/25(月) 22:01:31
>>139
ずーーーーっとべったりされるより楽でいいじゃん。
パパ大好きだもんね〜いっぱい遊んでもらえるね〜って旦那に任せてグータラしてるわ。+59
-0
-
149. 匿名 2019/02/25(月) 22:02:08
最近イライラしてると2歳8ヶ月の息子に「ママ、大丈夫か?」と心配されるようになった+65
-1
-
150. 匿名 2019/02/25(月) 22:04:17
まだ新米ママでママ友の距離感がまだわからないだけに…
ママ友グループラインの既読全部ついてて一日スルーだった恐怖…
わかる方います?
+30
-3
-
151. 匿名 2019/02/25(月) 22:05:06
>>149
私は娘からママ怒っちゃだめよって言われてハッとした…
+27
-0
-
152. 匿名 2019/02/25(月) 22:06:16
>>90
2歳3ヶ月の娘がいる母親です。
私のとこもトイレに関係のある言葉を話さないので、そもそもトイトレどころじゃないと思ってました(>_<)言葉で言うだけじゃ、全く理解してなかったので、本屋さんで子供用のトイトレの絵本を買ってきて毎日読んであげたら最近ちょっとずつうんちが出たらうんち!と言ってくれるようになりました。視覚からの情報のアプローチもいいかもしれません(*^^*)+4
-2
-
153. 匿名 2019/02/25(月) 22:06:28
2歳なりたて
イヤイヤ期でめちゃくちゃイライラする
イタズラも激しくなって、外で寝転んで大泣きも日常茶飯事
買い物がキツすぎるので平日は行かないことにした
ご飯にお茶牛乳なんでもぶち込んでなんでもぶちまけて笑ってる
すんごいイライライライラする+102
-1
-
154. 匿名 2019/02/25(月) 22:09:50
うちも姑が1歳半のとき「え!?まだトイレ始めてないの!?うちはもう2歳にはとれてたわよ!早く始めなさい!」とか言ってきたなー
アホらしくて大きな声であははははは!!って笑ってやったわ
布おむつだった時代でしょ?って
もう時代ちがうんだよ?って
なんでわからないんだろ?+111
-2
-
155. 匿名 2019/02/25(月) 22:10:59
>>153
分かります。
してはいけないことをするし、無理なことをやりたがるし止めたらものすごく泣いたりして本当に大変ですよね
お母さんはとてもよく頑張ってます!!
明日もまた大変かもしれませんが、
お互いここに愚痴って頑張りましょう(ToT)+12
-0
-
156. 匿名 2019/02/25(月) 22:11:02
>>146
睡眠よ、睡眠!ガルちゃんやめて早寝よ!+38
-0
-
157. 匿名 2019/02/25(月) 22:11:59
2歳半の娘が外で赤ちゃんを見かけると赤ちゃん可愛いねって言ってくる。うちは夫の希望もあって選択ひとりっ子だからいつか妹や弟欲しいとせがまれる日がくるのかな。+63
-0
-
158. 匿名 2019/02/25(月) 22:12:17
>>144
ヤマハ行くならカワイも行った方がいいですよ~!
近くにあればですが+6
-4
-
159. 匿名 2019/02/25(月) 22:12:25
>>154
昔は無理やりとってただけだよ。私の幼稚園(昔だからもう5歳とか)で漏らしてる子とかいたよ。私も6歳までおねしょはしてた。+12
-2
-
160. 匿名 2019/02/25(月) 22:12:29
YouTube、観たがりますよね〜
うちはアンパンマンとトミカのコラボのやつとか、カーズのやつとか、外国のカラーの車が出てくるやつとか、延々と観たがります…
一応スマホにブルーライトカットガラスは貼り付けてるけど、あれも効果は眉唾かもしれないし
今二人目妊娠8ヶ月で、家にこもりがちなので毎日子供の相手の時間潰しに悩みます…
スマホじゃなく、何とかDVDや録画したEテレで誤魔化し、やり過ごせた日はホッとします
テレビもたいがいなんですけど+62
-0
-
161. 匿名 2019/02/25(月) 22:13:24
>>5
母子でこれ使ってる!息子だけどねw
いい匂いだよー!
>「ma&me(マー アンド ミー)」は何歳から使えますか。
1歳からご使用いただけます。+14
-7
-
162. 匿名 2019/02/25(月) 22:13:25
上の子の時あったヤマハもそろばんもつぶれちゃったよ!いや〜ホント子供減ってるんだね+9
-4
-
163. 匿名 2019/02/25(月) 22:13:35
>>158
ヤマハのほうが家から近いけどカワイもあるので行ってみます!ありがとうございます!+8
-1
-
164. 匿名 2019/02/25(月) 22:14:39
2歳2ヶ月。自分で食べたがらない~!好きなヨーグルトや果物は食べるのに、味噌汁とかわざわざ豆腐を手で取ってスプーンに乗せて食べてる。意味不明。ご飯もぐちゃぐちゃだし(;_;)偏食過ぎるのもあってご飯の時間が苦痛!こうしたら食べるだろうかとか考えるの疲れたよ。+37
-4
-
165. 匿名 2019/02/25(月) 22:15:54
>>101
朝ごはんにスムージー、夜ご飯にポタージュスープ
おすすめ+7
-4
-
166. 匿名 2019/02/25(月) 22:16:05
Eテレ様様。受信料も払ってるよ!
BSのディズニーチャンネル無料は逃さず録画。しかしEテレのおふろスキー、何年いるの?私なんか苦手なんだよねえw+18
-15
-
167. 匿名 2019/02/25(月) 22:18:46
2歳9カ月の娘
相変わらずイヤイヤの癇癪の日々なんだけど、最近は水族館とか動物園から帰りたくないアピールがすごい。
喚きながらひっくり返ってピッチピチのカツオ。
でもそんな時に通りすがりの周先輩ママ達が助けに来てくださることが増えた。大変な時期よねーって優しくフォローしてくれて助かった。
知らない人に声かけられて、恥ずかしくなるのか癇癪もすぐに収まるようになったよ。
世のお母さん方親切にありがとうございます。
こんなイヤイヤ期がいつか懐かしい笑い話の思い出になる日を待ちわびて頑張ります。
+116
-2
-
168. 匿名 2019/02/25(月) 22:20:42
>>153
買い物は生協と宅配スーパーにして、平日は足りない物を少し買う位にしてる。しかし最近は菓子を買えと菓子コーナーに走って行くからそれも行きたくない。。あとうちはたまに母に来てもらえるので預けてコストコ行って買い溜め+13
-1
-
169. 匿名 2019/02/25(月) 22:22:10
昨日、2歳になりました。
生まれた時が32w1dで1790gしかなかったけれど、2歳を迎えられてあの当時は2歳なんて想像もつきませんでした(TT)
体重も10kgになり大きくなりました!+165
-2
-
170. 匿名 2019/02/25(月) 22:23:28
明日何しようかな(´;ω;`)火曜日だしイオンかな。いつも帰るときにイヤイヤ発動するから抱えて帰ってます……+33
-2
-
171. 匿名 2019/02/25(月) 22:23:29
>>83
ユニクロのじゃない…?違うかな?フードがスナップボタンで外れるタイプは怖いよね。うちリュック背負わせた。+14
-1
-
172. 匿名 2019/02/25(月) 22:25:29
2歳9ヶ月
偏食酷いしトイレトレ進まない
体デカいから沢山食べたがるから困る
野菜口に入れると吐き出すから混ぜ込むしかないんだけど、緑が見えたら食べない
トイレも量多くてオムツすぐにパンパン
プレ開始までにどちらか何とかしたい+22
-1
-
173. 匿名 2019/02/25(月) 22:26:34
現在2歳2ヶ月
2歳になってから言葉が一気に増えてコミュニケーション取れるようになったらふたりきりでも孤独じゃなくなった
うるささでイーってなることは増えたけど笑
夜寝る前に「公園たのしかったねぇー」「滑り台たのしかったねぇー」とか楽しかったことを添い寝しながらおしゃべりするのが至福の時+138
-2
-
174. 匿名 2019/02/25(月) 22:30:21
寝かし付けってどんな風にしてますか?+7
-1
-
175. 匿名 2019/02/25(月) 22:32:51
>>174
じき3歳だから、本一冊読んだらねんねね〜と言って真っ暗にして横にいるだけにした。
手を触りながら寝る。
昼寝沢山しちゃうとなかなか寝ないけどね+24
-1
-
176. 匿名 2019/02/25(月) 22:33:04
>>83
一瞬、落ちた物を拾っていた数秒、目を離したら道路に出ていったので血の気が引きました。
車は来ていなくて、大事には至りませんでしたが怖かったです。
今さっき、隣にいたのになぜそこにいる?って頭が真っ白になりました。。+73
-1
-
177. 匿名 2019/02/25(月) 22:33:44
横になってる私の服をめくってお腹をこねながら「おいちくなぁれおいちくなぁれ」とこねる息子が可愛いw
どこで覚えてるんだろって考えまくってジャムおじさんの真似なのかなと気づいた
アンパンマンの影響力!+132
-1
-
178. 匿名 2019/02/25(月) 22:34:02
>>173
わかる。真っ暗だしこっちも寝っ転がってるし、一日の終わりだから菩薩のような寛大さが生まれるよねw
2.4歳、細かいこともよく覚えてる。
朝「〇〇食べたい」→あ、今冷蔵庫に無いんだよね〜(高いからしょっちゅう買いたくない)→夕方スーパーで何も言わず素通り→「あれ?〇〇買わなきゃ?よね?ママ、わかってる? 」と。
生返事も見抜くよねw+59
-1
-
179. 匿名 2019/02/25(月) 22:36:00
>>170
月曜 公園と郵便局(メルカリ
火曜 スーパーと帰りに公園
水曜 図書館と併設の児童館
木曜 母遊びに来る
金曜 遠い公園
みたいな感じなんだけど、みんなどうしてるんだろ?+68
-2
-
180. 匿名 2019/02/25(月) 22:36:36
>>35
私も歯磨き苦戦しました。毎日の事なので大変ですよね。お疲れ様です!
歯磨きする時に、私は子供の歯ブラシを持ち子供には私の(お父さんがする時はお父さんの)歯ブラシを持たせて一緒に磨き合いっこしました。
はーい口開けてー!ママのもお願いしまーす!とか言いながら。磨いてもらったら喜んで見せて、大袈裟に褒める様にしました。あとは先に自分が磨いてる所を見せてママもする事なんだと見せたりして。
2歳4カ月の息子ですが、自分で磨く+仕上げ磨きを落ち着いてしてくれる様になりました!
効果があるか分かりませんが、試してみて下さい。+15
-2
-
181. 匿名 2019/02/25(月) 22:37:08
2歳8ヶ月。
ついこないだまでママ一緒に遊んでといつもせがんで来たのに、今はマイルールが出来たらしく少しでも手を加えると癇癪起こしてオモチャをぐちゃぐちゃにします。
これって普通ですか?(;_;)+62
-2
-
182. 匿名 2019/02/25(月) 22:39:53
2歳8ヶ月。
踏み切りが大好きで、寝言でもカンカン言ってます。
鈴川絢子さんとひたち君には大変お世話になってます。+49
-1
-
183. 匿名 2019/02/25(月) 22:40:51
>>181
だんだん1人遊びするようになるよ。うちも木の電車レールセット組み立てて1時間くらい一人で熱心に遊んでたりする+17
-2
-
184. 匿名 2019/02/25(月) 22:43:02
>>181
同じく2歳8ヶ月、普通かは分かりませんが同じく怒ってぐちゃぐちゃにします。
我が子はそういう時は大抵「じぶん!じぶん!!!!」て言ってるから、全部自分でやりたかったのを邪魔したみたいな感じですかね。
あと本当にダメだから「ダメ!」て言っても同じ事が起こる…+26
-1
-
185. 匿名 2019/02/25(月) 22:44:13
私も子供と早くおしゃべりしたいよー
全然しゃべらないから憧れだよ、もう
でも1日中しゃべってる……とか聞くと大変なんだろうなぁとは思うけど、早く会話したい。一方通行片想いだよ(笑)+95
-1
-
186. 匿名 2019/02/25(月) 22:48:19
2歳2ヶ月
少食の息子が「お腹空いた」や「○○食べたい」を言えるようになったことが嬉しいんだけど、用意しても食べない…二口くらいで「もういいの!」って言われる
まだ言葉覚えたてで言うのが楽しくて言ってるだけなのかな
食べてもらえない食事を作るのはいつまで続くんだろう+24
-1
-
187. 匿名 2019/02/25(月) 22:48:34
2歳7ヶ月です。
スマホでYouTubeや、子供を自分を映した動画を見たがるので、全部テレビで見せるようにしました。YouTubeはテレビに入ってるアプリで、動画や写真などは、ケーブルをスマホに差し込むだけでつなげられる物を買いました。
スマホのブルーライトよりテレビのほうがマシかなと思って( ;∀;)+30
-1
-
188. 匿名 2019/02/25(月) 22:50:18
うちの2歳4ヶ月は、喋りっぱなし。
聞いてなかったら、顔をぐりんと両手で向けられる。
「こっちむいて!!!」って怒ります。
自分の要求通りにいかないと怒る。
言い聞かせると、納得して落ち着くようになってきた。
上の子と悪さして、真似して楽しそうだけど、怪我しそうで不安。+7
-1
-
189. 匿名 2019/02/25(月) 22:56:40 ID:KvI4w8UJ7s
歯磨きですが
ある日アンパンマンで虫歯菌マン?が出てきて
虫歯になる話があって
それから積極的に歯磨きしてくれるようになりました。+34
-1
-
190. 匿名 2019/02/25(月) 23:00:57
>>181
マイルールあるよね!!
うちも下手に手を出すとめっちゃ怒ってくる!!
こっちじゃないの!!違うよー!!って泣き怒りされる
でも一緒に遊ぼーって言ってくるんだよね+17
-1
-
191. 匿名 2019/02/25(月) 23:01:08
>>40うちは逆にYouTubeから言葉覚えてくるよ~+27
-1
-
192. 匿名 2019/02/25(月) 23:02:36
>>123
you tube キッズのアプリから見ると子供向けのしか見られないようになってておススメです!+14
-1
-
193. 匿名 2019/02/25(月) 23:02:36
2歳半 娘
イヤイヤ期抜けてきたぞー!
トイトレ完了したぞー!ウンチも出来るぞー!
そして毎日毎日喋り倒していて うるさいぞー!
女の子ってこんなお喋りなの?
自作の歌(マミーマートの歌)まで作って 何かしら喋ってる。笑
最近のお絵かきもキチンと顔になってきたし どんどん赤ちゃんが抜けていく。
嬉しいんだけど 赤ちゃんの頃も懐かしいよ。。。+28
-27
-
194. 匿名 2019/02/25(月) 23:06:17
2歳3ヶ月男。
100センチ15キロ。でかい。重い。
抱っこー抱っこーとまだまだ甘えますが私にも限界はあるのよ…
見た目に反してとてつもなく育てやすくて、
多分ここの皆さんがひっくり返るくらいです。
2人目ですが私もひっくり返りそうです(笑)
重い以外、大変と思ったことがほぼない…+62
-15
-
195. 匿名 2019/02/25(月) 23:06:18
2歳4ヶ月
色んな事に対して
「これは〜?」って聞いてくる
適当に返すとちゃんと言うまで何度も言ってくるw
ちゃんと答えてもループするw
良い事なんだけど手が離せない時はやはり適当になってしまう。
歌ったり踊ったり一生懸命で可愛いなぁって思う。
癇癪起こしたり、イヤイヤしてるとイライラするけど💧
怒りすぎたりしたら後悔したりするけど、寝る前に必ずぎゅーして大好きだよって言う。
最近は娘からぎゅーだったり、ママーチュキーって言ってくれるようになりかなり嬉しい。どんだけ怒っても、寝る前には笑っていたいしね!+19
-1
-
196. 匿名 2019/02/25(月) 23:06:36
>>182
寝言でも言うの可愛い笑
うちの子も踏切好き!
子供が好きだから鈴川さん一緒に見るけど私はどうしても声と喋り方が苦手でつらい💦でも電車の勉強になっていいですよね+10
-1
-
197. 匿名 2019/02/25(月) 23:06:41
二人目2歳
とにかく元気!
上の子はおとなしかったんだなと思うこの頃
今まではよく食べてて最近になって好き嫌いでてきてあまり食べなくなった
上の子もこの時期食べなくて今はよく食べるからいつか食べてくれるだろうとわかってはいるけど、ご飯の用意しんどい🍚
でも赤ちゃん赤ちゃんな感じがどんどんなくなってくのもこの時期だから大切にできるとかは大切に過ごしていきたいな
+5
-0
-
198. 匿名 2019/02/25(月) 23:06:42
歯磨きは地獄だよねえ
ビッチビチのカツオだわマジで
月曜 公園
火曜 公園
水曜 買い物と公園
木曜 公園
金曜 公園
特に行くとこ無いからひたすら公園行って追いかけてたら肉離れみたいになって痛くなっちゃった…
友達ほしいなー+93
-1
-
199. 匿名 2019/02/25(月) 23:07:53
2歳9ヶ月。全くトイトレが進まず。トーマスの便座を買ったけどどうもトイレの椅子に座るのが怖いようで「ヤダよ!」と脱走。無理やりやらせると逆効果と聞き本人の気持ちを優先してるけどこのままじゃ一生おむつなんじゃないかと思えてくる(笑)
とりあえずトイレをもう少しカラフルに楽しい場所で「行ってみたい!」と思えるようにトーマスのトイレットペーパーとかにしてみようか考え中。
まだ食事もヘタで上手に出来ないし(ごはんはすくえるけど、スープとか絶対無理!)お着替えも全然。
けっこーおしゃべりはするけど生活するための動作はまだまだ…私がなんでも手を出しすぎた結果かもな…と最近反省してる。息子がドロドロになってもスプーンを持たせ、モタモタやってても着替えを待ってやることができない自分が悪かったな…すまん、息子よ。
もうすぐ幼稚園のプレは始まっちゃうけど、あと一年本格入園まで一緒に頑張ろう。+30
-3
-
200. 匿名 2019/02/25(月) 23:08:25
2歳5ヶ月
ここ2週間、うんちがトイレでできるようになりました。外出先でも、おなかムズムズする~。と言い、トイレでできるようになりました。
母親の私は、トイトレはまだいいかな~と思ってたのですが、自分から言ってくれるので助かります。オシッコはまだですが、おむつは夏卒業目指します。+10
-3
-
201. 匿名 2019/02/25(月) 23:10:06
>>193すごー!+20
-0
-
202. 匿名 2019/02/25(月) 23:10:24
トイレにシールを置いています。うんちマークとオシッコのマークがあり、出来たら貼っていきゴール!のようなシールです。
シール貼りたいがために、喜んでトイレに向かいます笑+20
-1
-
203. 匿名 2019/02/25(月) 23:11:35
>>189
うちもです!
歯磨き歯磨き綺麗な歯ごーしごし!の
フレーズ歌って自分でするようになりました。
恐るべしアンパンマンですよね!w+11
-0
-
204. 匿名 2019/02/25(月) 23:13:41
余裕のない自分にイライラ。
旦那に八つ当たり。毎日家事やってくれているからなんとかなるけど。
シンカリオン発車しか喋らない?うちは、発達凸凹くんです+40
-1
-
205. 匿名 2019/02/25(月) 23:14:36
2歳5ヶ月の女の子。5歳のお姉ちゃんがいますが自分もお姉ちゃんと同等だと思ってる!ケンカしたらいっちょまえに言い返して姉を泣かせることも…
最近のブームはえ?ママ、違うよ?です。
違わないのに違うよ?って譲らない。
あとママ、大好き〜って突然ギューーってしてくるのたまらん。可愛いなぁ…拙い言葉だけど大分意思疎通できるようになって…この可愛さは今だけだから!イヤイヤ期で大変で辛い時もありますが、皆さん子育てできるだけ楽しんで頑張りましょう!!(=´∀`)人(´∀`=)
+8
-0
-
206. 匿名 2019/02/25(月) 23:15:18
>>194
イヤイヤ期が無いのも心配で不安ですよね。うちも育てやすく大変なのは重たいくらいなのですが最近発達のことで先生に指摘されて色々考えてます。上の子はイヤイヤが凄かったから2人目はやったー!って思ってたんです。イヤイヤ期は必要って言われて、これから来るのかなって思ってて不安。+14
-0
-
207. 匿名 2019/02/25(月) 23:16:09
2歳2ヶ月男の子。
ママもまだ喋りません泣
宇宙語ばっかり...
春に療育の先生に診てもらう予定ですが
心配で毎日ググってます泣+65
-1
-
208. 匿名 2019/02/25(月) 23:16:34
公園連れて行ってあげてるお母さん本当偉いなあ。
私なんて夏は暑くて無理。冬は寒くて出たくない。春は花粉症が辛い。秋にやっと少し連れて行けたくらいで本当に公園慣れしてない。
2歳4ヶ月の男の子だけどやっぱりほかの子と比べて遊具で遊ぶの苦手みたいです。
運動音痴になったら私のせいだなあ。泣+87
-1
-
209. 匿名 2019/02/25(月) 23:16:55
2歳半
言葉が遅くちょっと心配
喃語はずいぶん前から出ててそれがずっと続いている感じで
本人は何か言ってるけど中国語みたいで何言ってるかほぼ分からん
アンパンマンとバイキンマンだけやたらはっきり言える
言ってることはわかってるみたいだけど娘より小さい子が喋ってるのみるとマジかすごいってちょっと凹む
TVは結構見てるけどその影響あるのかな?でもジョージとかアンパンマンもそうだけどそこから覚えることもあるんだよなー
喋らないので当然ちっちウンチも言わないんですが
先月くらいから朝食後にオマルに座る事だけはしている
朝起きた時にオムツ濡れてないってのは重要なんですね…!
てゆか今はオマルは使わず補助便器?に直接座らせることの方が多いのかな?
長くてすいません+39
-0
-
210. 匿名 2019/02/25(月) 23:17:24
>>207
同じくです。うちはママパパだけですが指摘されてしまいました。+7
-0
-
211. 匿名 2019/02/25(月) 23:18:03
>>208支援センターなど室内遊具がある施設にも行かないですか?+8
-2
-
212. 匿名 2019/02/25(月) 23:19:13
2歳9ヶ月
外ですぐ靴を脱いじゃうのが悩み。周り見てもそんな子いないし、うちだけ?
帰宅後靴下がまっくろ砂だらけで毎回洗うも一苦労です(T ^ T)+29
-0
-
213. 匿名 2019/02/25(月) 23:19:31
自分が子供を産んで育て始めてから、自分の母に対して色々思うところがでてきてしまった。一馬力でも生活できたであろう家庭環境なのに仕事が好きだからという理由で保育園だった事も今更だけどひっかかってる。めちゃくちゃ大変だけど1番母親のそばにいたい時期に一緒にいてほしかった。自分の子供に対して毎日お母さん(私)といられていいなぁーって思ってしまう+58
-9
-
214. 匿名 2019/02/25(月) 23:19:59
うち、朝起きた時のオムツなんてパンパンだよ…
ポリマーすげえなってくらいずっしりw
日中も結構な量してるときあるし
まだまだトイトレには程遠いのかな+163
-0
-
215. 匿名 2019/02/25(月) 23:20:26
トイトレってどうやるのー!1回トイレでオシッコできて流す所までさせたら、その流すのがのが楽しかったみたいでエンドレストイレ。出ないのにトイレ。でもこのトイレ行きたがるのを止めるのも変ですよね。+35
-1
-
216. 匿名 2019/02/25(月) 23:24:54
>>211
よく行く支援センターは室内遊具はなくおもちゃメインのところなのであまり身体を動かす系ではないです
保育園に併設されてるのでそこの園庭では少し遊びますが、他にも遊んでいる子がいると気後れしちゃうみたいで私にベッタリになるのでなかなか遊ばせられないです+19
-0
-
217. 匿名 2019/02/25(月) 23:26:34
>>212
靴が合っていないとかではないですか?
高さや幅が狭いとか…
それか靴の中が蒸れて暑くなっちゃうのかな
+13
-0
-
218. 匿名 2019/02/25(月) 23:30:25
うちは最近わたしのトイレについてくる
ついてくるってわかってるからドア少しだけ開けとくとやって来て、「にこーっ(^^)」とする笑
そしてどうやらウォシュレットのボタンが気になるらしくひたすら「止」ボタン押してるけど、この前立ち上がろうとした瞬間にウォシュレットの水出ちゃう方のボタン押そうとしてて、ひぇー!!!!てなったよ。そして最後はせっかくふたしめて流してるのにわざわざ蓋あけて流れてるのみてた……+14
-0
-
219. 匿名 2019/02/25(月) 23:31:06
トイレトレは本人のやる気次第です。
上の子は赤ちゃん返りも相まって3歳8カ月でようやく取れました。
でも色々試して全然ダメだったのに取れる時はすんなり取れるんですよね。
あんなにガミガミ言わなければ良かったと後悔してます。
なので今下の子が2歳半なのですが、定期的にトイレに誘っても「いかない!」と言ってるので無理して連れてってません。
もちろん早く取れる子もいるけど、その子のタイミングってあるので親が疲れちゃうなら無理にしなくていいかなと思ってます。+44
-0
-
220. 匿名 2019/02/25(月) 23:34:28
2歳10ヶ月の娘がいます
長男がいるせいか?よくしゃべる
だけど、自我がすごいし
ケンカすると、長男流す・・
まいった娘だ。でも今年は幼稚園を
決めなきゃならないから
頑張ってしつけなきゃ・・
皆さん無理せず頑張りましょう+7
-0
-
221. 匿名 2019/02/25(月) 23:36:47
他のトピで一時保育に預けたら、お友達がトイレで用を足してるの見て触発されてすんなりトイトレが進んだ。という体験談を見た。
でも一時保育激戦区も多いですよね。+21
-1
-
222. 匿名 2019/02/25(月) 23:41:44
2歳2ヶ月の息子の母です
皆さんのコメントに「そうそうそうなんだよ〜」と心の中で頷きすぎて心の中の首がもげそう+63
-0
-
223. 匿名 2019/02/25(月) 23:43:10
2歳になったばかりの男の子ですが、最近叱ると逆ギレして壁を叩いたりして睨んできます。
これヤバイですかね?泣
将来もこのままだったらどうしよう…+34
-1
-
224. 匿名 2019/02/25(月) 23:43:51
2歳半息子
(行儀悪いけど)布団の上で、でんぐり返りをするのが大好き
こちらも大げさに褒めるのもあって、転がる時の蹴り足が大きくなる時もある
こないだはフローリングの上でやろうとしてて、危ないから止めたものの
勢いあまって逆立ち状態、からのお尻から着地…背中も打ってたと思う
それ見て心臓止まるかと思った
本人も何が起きたかビックリしてたけどケロッとしたもの
自己流で危険なやり方するなら体操とかを習わせた方がいいのかなと考えはじめました+24
-2
-
225. 匿名 2019/02/25(月) 23:47:06
>>224
布団の上ででんぐり返しは行儀悪いことだったんですかΣ(゚ロ゚;)
うちは全然行儀悪いこととの認識なくやらせてました(^-^;
+81
-0
-
226. 匿名 2019/02/25(月) 23:49:15
このトピって切り替えはいつなんですか?
毎月25日?+2
-0
-
227. 匿名 2019/02/25(月) 23:51:47
2歳7ヶ月の男の子
やっと二語文話せるようになってきました。でも未だに「あ!」とか「あー!」とかで訴えてくるから、私と旦那は「なに?口で言ってごらん?○○して、でしょ?」と言葉を教えつつ言わせてるけど、義父母が先回りしてやってるのがイライラ。同居なので、刺激するような事も言えず。
(私の)実祖母もオムツ早く取れ取れうるさくてイライラ。暖かくなってもう少し話せるようになったらって考えてるのに。トイトレは焦らずゆっくりやりたいんだ!黙れよ本当。黙って見とけよ!って毎回思ってる。(笑)+45
-0
-
228. 匿名 2019/02/25(月) 23:52:23
2歳10ヶ月、言葉が遅いけど、話したい欲がすごくて、宇宙語と、単語、時々2語文、3語文ミックスでずっと話しかけてくる…わかる言葉は良いんだけど、何言ってるかわからない時のイライラがやばいです。3語文っていっても、ママ チーズ どーぞ これは果たして3語文といってよいのか…早く会話したい…+22
-3
-
229. 匿名 2019/02/25(月) 23:54:49
2歳5ヶ月の女の子。
トイトレ真っ最中!家でも保育園でも、失敗することが少なくなってきて順調です。
おっぱいが大好き過ぎて、平日は登園前、帰宅後、寝る前、夜中と求めてきます。
休日は暇さえあれば「ぱいぱい!」と飲ませるまで狂ったように泣きます。
お姉ちゃんだからね!ぱいぱい、バイバイだよー!と言っていますが、納得してくれず…。
卒乳、なかなか難しいですね。+22
-3
-
230. 匿名 2019/02/25(月) 23:56:03
>>217
まさに!基本長靴なので蒸れちゃうんですねきっと。長靴大好きでスニーカーはなかなか履いてくれず、それも悩めるところです。+7
-1
-
231. 匿名 2019/02/25(月) 23:58:28
習い事してるんですが、庭に遊具がたくさんあります。送迎したら1時間預けてお迎えなのですが、私が送迎するのが早いようで、その後、始まるまでしばらく時間があるのですが、うちの子、他の子がどんどん来るからドアが何回も空くので隙を狙って中の靴のまま、庭で遊んでしまうようで、何回か先生に言われてしまいました。もう2歳10ヶ月だからダメなことは言えばだいたいやめるのに、言い聞かせても毎回遊んじゃうみたい…親としては頭を抱える所ですが、確かにあの庭は魅力的だなと思ってしまった…+3
-1
-
232. 匿名 2019/02/25(月) 23:58:40
まだ夜泣きするのですが私のところの子だけかな?+26
-1
-
233. 匿名 2019/02/26(火) 00:00:41
2歳2ヶ月の娘
イヤイヤ期&自己主張が激しくなってきて
毎日ヘトヘトです。
先日も、お着替え嫌!お風呂上がりのドライヤー嫌!歯磨き嫌!と嫌々ばかりの1日で私もイライラしてしまい娘の背中を少し押してしまいました。。すぐに自己嫌悪に陥りましたが、旦那に背中押すのは止めてあげてと言われて最もな意見なのに悲しくなりました。してはいけないって自分でも分かってたけど、毎日毎日一日中イヤイヤ言われる気持ちにもなってよ+61
-0
-
234. 匿名 2019/02/26(火) 00:02:23
2歳10ヶ月遅ればせながらやっとトイトレ 完了に近づいてきた。家ではパンツですごしていています。しかし、外出と寝る時はどうしてもオムツをさせてしまうビビリな私…夜も朝まで一回もしないし、そろそろ夜もパンツにしようかな+5
-0
-
235. 匿名 2019/02/26(火) 00:07:08
女の子って子供の頃からませてると聞くし周りの女の子もませてる感じするんだけど、うちの子は、家で、ズボン脱いで、パンツを半分下ろしてお尻フリフリダンスしてる…大丈夫かな…戦隊モノとか男の子の番組ばっか見せてるからかなープリキュア 見せなきゃかなー(笑)+4
-2
-
236. 匿名 2019/02/26(火) 00:12:13
2歳なりたてです
もう赤ちゃんのときから何故か機嫌悪いときが多くて、今でもまだ同じようなかんじです
なんでそんなに機嫌が悪いのか知らないけどいきなり泣き出して床にひっくり返るなんてしょっちゅうです
いつかおさまるのかなぁ…+28
-0
-
237. 匿名 2019/02/26(火) 00:14:46
男の子のお母さん、チンの皮は剥いてますか?
うちは赤ちゃんの頃こそ何度か風呂あがりの保湿のときだけやってたんですが、なんか怖いし剥けそうにないし最近は全くやってませんでした。
ですがチンをお風呂のときにかきむしって、
血だらけで出てきたりするようになりました。
(お風呂いれるのは夫、私は受け取り保湿係)
一度その血に驚きすぎてそれがトラウマになったのか、掻いてしまった日はお風呂から出るときに号泣です。
無理やり引っ張り出すとお股を隠して、
びっくりしないでぇ~と泣いてて、かわいそうなことしました。
と、そこまで痒がるのは皮の中に汚れが溜まってるから?!
とか思いまして(>_<)
保湿剤もらうかかりつけの皮膚科では、亜鉛華軟膏塗ってればおさまります、って言われて、
確かに一時的にはおさまるけど、また繰り返すので参ってます…
+25
-0
-
238. 匿名 2019/02/26(火) 00:15:27
わー皆さんトイトレ進んでるんですね。2歳半。まだまだです。春になったらパンツデビューさせてみます。よく喋ります。最近興味あることは車掌さん、なぜか神社の神主さんごっこ、工事現場ごっこです。昨日『ママ、閉じると閉まるは同じ意味?』と聞かれました。+37
-0
-
239. 匿名 2019/02/26(火) 00:15:56
もう少しで2歳10ヶ月の娘。
下の子を妊娠していたので着替えの練習もトイトレも何もしていなかったので、今年はボチボチ頑張らないとなぁ。
下の子が生後2週間で可愛いけどしんどい😂
2歳児と比べたら新生児の泣き声なんてたいしたことないって思ってたけどそんなことなかったわ。
まさかイヤイヤ期の娘の言動に癒やされる日が来るとは…💦
どこでも着いてくるし下の子抱っこするとヤキモチ焼くけど、なんで怒ってるのか泣いてるのか分かりやすいし可愛く感じる。+30
-1
-
240. 匿名 2019/02/26(火) 00:16:20
>>237
何にもやってないですけど、やった方がいいんですかね。気になってました。+9
-0
-
241. 匿名 2019/02/26(火) 00:17:21
>>232
夜泣き最近しますよ。うちは2歳半。+5
-0
-
242. 匿名 2019/02/26(火) 00:18:24
最近、ごめんなさいやごめんねだったのに、
ごめんなーと言うようになってしまいました。
なんでごめんなって言うようになったの?って聞いたら、
しんちゃんのお父さんが言ってたって。
クレヨンしんちゃんかぁーw
しんちゃんの真似せず、ヒロシの真似、なぜw+42
-0
-
243. 匿名 2019/02/26(火) 00:21:02
2歳10ヶ月。ボタンの練習させてるんだけど、パジャマとかの大きいボタンじゃないと、止められない…箸もエジソンますたーしたから普通の子供箸にしたら、今まで箸大好きだったのに、スプーンちょうだいフォークちょうだいと要求…あーー早く色々出来るようになってほしい+2
-6
-
244. 匿名 2019/02/26(火) 00:22:10
数ってみなさんいつくらいから言えるようになりましたか?2歳8ヶ月でやっと言えるようになりましたが、やはり6と9をたまに間違えてる+5
-1
-
245. 匿名 2019/02/26(火) 00:27:17
2歳2ヶ月です。
今日は怒ってばかりいて、子どもが寝てから自己嫌悪です。
公園から道路に飛び出したり、道路で手を繋ぐのがいやでしゃがんだり、ねっ転がったり…で抱っこすると海老反りで嫌がったり(公園の行きは手を繋ぐのに帰りは繋がない。)。そんな時、私が怒って頭をペチと叩いてしまいました。
今思うと子どもに怒ってるというか、自分のイライラを子どもに当たってしまってるのではないか、と頭がぐちゃぐちゃになっています。
話も100%通じる時期じゃないのに、怒ってしまうのは間違いでしょうか。
皆さんならこういう時どう子どもに接しますか?+26
-0
-
246. 匿名 2019/02/26(火) 00:34:47
>>98
炊き込みご飯より、混ぜご飯の方が、調味料少ないですよ。+4
-2
-
247. 匿名 2019/02/26(火) 00:38:55
2歳1ヵ月
トイトレ未だなにもせず
言い方悪いけどめんどくさすぎて…
うんち何回するんだよ!ってくらいするからよけいにめんどい
始め方もわからない+30
-0
-
248. 匿名 2019/02/26(火) 00:42:33
>>242
ひろしに興味があるのでしょうか?大人のカッコ良さが分かるのか?
いいじゃないですか。ごめんなー、実質謝ってるのに間違いないし、大人ぶりたいのかも。
良い見本があると、子どもは真似してくれるから親に似るんですね。
+6
-0
-
249. 匿名 2019/02/26(火) 00:43:27
>>35さん
うちの息子もかなり嫌がって困っていましたが、数ヶ月前にアンパンマンのハミガキマンの回で、歯磨き体操(歯みがき 歯みがき 綺麗な歯!ゴーシゴシ...)というのを見てから、親の膝の上で歯みがきをしてくれるまでになりました!+6
-0
-
250. 匿名 2019/02/26(火) 00:44:15
数日で2歳4ヶ月女児、二人目妊娠中です。
イヤイヤよりも最近、これなぁに?と これどこで買ったの?攻撃がすごい(-_-;)わかるくせにわざと聞いてきたり。言葉が達者すぎてたじたじです(-_-;)+13
-0
-
251. 匿名 2019/02/26(火) 00:44:55
歯磨きがうまくできないのに、長い直をやりたがるからイライラする…早く仕上げ磨きさせて…っていつも思う+6
-0
-
252. 匿名 2019/02/26(火) 00:46:03
>>237
読んだだけで怖い…
うちはなにもしてなくて、お風呂入ったときに先だけ出して洗うくらい
でも剥いて洗わないと汚れが溜まってるとか書いてあるのを読んで剥きたい気持ちはある
あの先のと簡単にめくれるところまでで引っ掛かってるのは、それ以上皮をおろすと血が出てくるの?
正直男性器の構造がわからなくて包茎ってなんなのか調べても理解できないでいる…+57
-0
-
253. 匿名 2019/02/26(火) 00:47:01
2歳11ヶ月の男の子。来月3歳になります。
とても心の優しい子で、今日私が、息子の大事にしている本を汚してしまい、ほんとにごめん!と謝ると
「大丈夫だよ、気にしないで!ママ」と声掛けてくれました。
この間は、生後3ヶ月の弟のお世話でいっぱいいっぱいになってると「ママ、このパン食べな!」と持ってきてくれたり。
イヤイヤ期も癇癪も凄くてイライラしていた2歳の時期ももう終わります。
4月から幼稚園。今まで一緒に過ごしてきた時間がなくなってどんどん親離れしていくと思うと寂しいです。+70
-1
-
254. 匿名 2019/02/26(火) 00:47:18
>>212
うちも外では裸足派です…。一応普通に買い物などの時ははかせてますが、公園では絶対的に。靴を変えてもだめなのではだしが好きなんだなーと。足洗うのしんどいですよね((T_T))+1
-0
-
255. 匿名 2019/02/26(火) 00:57:13
下ネタ苦手な人はスルーお願いします。
旦那にきいたり本読んだりしました。男の子の皮は、お風呂で洗うとき少し下げて洗ってあげたりして最終さきっぽがでるくらいはむいとくかまぁむけたらむけたでいいそうです。(うちはあんまりちんちんに意識いってほしくないので風呂で洗うときさりげなくさげるくらいです)全く閉じた状態だと将来手術しないといけなくなる人もでるらしいです。あとは勝手に自分でむいたりするらしいです。
毎日お風呂で少し下げるだけでもだんだん下がってくるらしいです。うちは一番最初に上が見えるくらいむくときだけちょっと痛かったかも…?
友達は全部一気にむいたらしいですが、私はバイ菌など心配でやってません( ゚□゚)+22
-1
-
256. 匿名 2019/02/26(火) 01:04:54
えっ、どうしよう…
>>237なんですが、皆さん先が見えてるんですね!
うちは途中から全然やってなかったからか、
それとも真性なのか、ぐいっとやつてみても固く閉じてます。
夫に相談しても、年頃になれば勝手に剥けるからいじらなくてもいいのではと言われるばかり。
あと、血が出てるのはチンと玉の境目のところです。
小児科になんかでかかったときに一度相談してみようかと思います。
かきむしるほうではなく、剥けてないことのほうを。+25
-0
-
257. 匿名 2019/02/26(火) 01:08:34
>>177うちは最近横になってると上にまたがって起きろー!と言い飛びはねてます。実家に帰った時に襖の戸をがーっと開けてからまたがってきて、やっとトトロのお父さんを起こすシーンを再現してると気付きました(笑)加減なんて知らないから乗っかられて痛いしいきなりだから地味にイラッとくる(笑)けど、寝起きであれやられてる(しかも2歳児よりはるかに重いであろうメイちゃんに)お父さん、心中お察ししやす、、+10
-0
-
258. 匿名 2019/02/26(火) 01:12:11
2歳2ヶ月の娘。今日、夫と二人で公園へ行く時。
ママーパパとこうえん行ってくるからね、やすんでてね〜
と言われた。優しくて泣ける。しかし実際はママが公園に行かないのが寂しいらしく玄関を出たら愚図りまくり。
そんな所も可愛いくて仕方ない。+36
-5
-
259. 匿名 2019/02/26(火) 01:17:46
2歳7ヶ月、トイトレ進まず、、しばらく寝起きのトイレ成功してたけど、イヤイヤ期も重なって拒否するようになってしまった。この前お風呂前に何気にトイレ誘ったらめずらしくついてきて座らせたけど、蓋が嫌だと言ってすぐ降りた。今までトイレの自動開閉の蓋がまだ小さいから感知しなくて座ってる最中に閉じちゃうことが多々あってよく後頭部に当たってたから、ひとつはそれが嫌だったんだなーって気付けた!夏までにはオムツとれるといいなぁ、、+16
-0
-
260. 匿名 2019/02/26(火) 01:19:54
2歳2ヶ月、私が朝起きただけで満面の笑みで幸せそうに、ママおはよ〜と言ってくれる。
パパとママが痛いや凝ったとか言うとすぐに、絆創膏をボンコッコ、シップをピップと言い間違いをしながら持ってきて貼ってくれる。
育児大変だけど、可愛くてしかたない+42
-0
-
261. 匿名 2019/02/26(火) 01:24:30
2歳3ヶ月
私は瞬間湯沸かし器になってしまった。
娘は最近ごめんなさいを覚えて、私がイライラしてると関係無くても「ごめんなしゃい」って頭下げるようになった。
子供ってなんでも自分が悪いと思うのって本当なんだと反省するけど、ささやかな事でも怒りの爆発が止まらない。
イライライライライライラする。
子育て向かんわ。+66
-0
-
262. 匿名 2019/02/26(火) 01:25:01
>>244うちは2歳7ヶ月ですが、7(しち)が発音悪くて1って言っちゃってそこからまた2、3、と続いて7がまた1、のエンドレスです(笑)+17
-1
-
263. 匿名 2019/02/26(火) 01:26:57
あーお腹痛くなってきたーって独り言言ってたら、息子が手を引いて『トイレどうじょー』ってトイレのドア開けてくれた😂
本当いつも優しくて誰に似たんだろうと不思議+51
-0
-
264. 匿名 2019/02/26(火) 01:31:10
今月で2歳半になります。
私が旦那とソファに座って話してる時など必ず間に入ってきます。
旦那がわざと私に抱きついたら、私と旦那を引き裂いてパパあっちいって!と叩いてましたw
こんな幸せ今しかないですよね〜+68
-0
-
265. 匿名 2019/02/26(火) 01:43:40
2歳8ヶ月息子。
公園行くー!×10と言う割に家を出るの嫌がり自転車に乗るのを嫌がり、挙げ句の果てには滑り台イヤー!と怒り出す。しかし帰るのもイヤ!ʅ(◞‿◟)ʃ+21
-0
-
266. 匿名 2019/02/26(火) 01:46:25
>>181
うちもします。多分普通、っていうか喜ばしいことかも?
自分の頭の中でルール組み立てられるってすごいことだと思いませんか?私は我が子にちょっと感心しました
ただ、この先お友達にルールの押し付けして嫌われたりしたらどうしようかな(^^;
とはちょっと思ってます+5
-0
-
267. 匿名 2019/02/26(火) 01:48:06
>>198
歯磨き大変ですよね。
最近TVで知った、歯磨き勇者っていうアプリで息子はすすんで歯磨きするようになりました!是非ダウンロードを♫
コレを知る前は、お口の中にアンパンマンやドキンちゃんなど好きなキャラクターが遊びに来ている設定にして、探しながら歯磨きしてると喜びましたよ。2歳過ぎた頃が一番歯磨き嫌がりました。歯磨きタイムが一番の苦痛でした。磨かせてくれるといいですね!+9
-0
-
268. 匿名 2019/02/26(火) 01:49:49
2歳10ヶ月
3ヶ月くらい前に電動自転車買って、後ろで良いと思いますよって言われたので、普通に後ろに乗せてたら、他のママから、後ろに乗せれるってすごい!!怖くないですか?と言われてから急に怖くなってきた!!ベルトしてるけど、確かに後ろだと何してるか見えないもんね。みなさんどっちですか?
前乗せ➕
後ろ乗せ➖+12
-37
-
269. 匿名 2019/02/26(火) 01:50:28
2歳8ヶ月まだ2語文も2つ位で会話なんで夢の夢
来年の幼稚園に入れるか不安になってきた。
3歳児検診は何を聞かれたりやらされたりするんだろう。
+22
-0
-
270. 匿名 2019/02/26(火) 01:52:38
うちの子、あんまり座らないんですがみなさんどうですか⁇家でお絵かきも、粘土も、テレビ見るのもなぜか立ってる…テーブルも低めなのに…ソファとかでゆっくりまったりしてる所あんまらみたことない+20
-1
-
271. 匿名 2019/02/26(火) 01:54:58
>>123
エルサゲート最近本当にリストによくでてきます。
大抵絵柄のクオリティが低くてサムネイルで何となく嫌な感じが出てるから避けられますけど、
そのうちもっと巧妙なやつとか出てくるのかな。嫌ですね。+12
-2
-
272. 匿名 2019/02/26(火) 01:59:10
喋りが遅い娘。保健師さんから、相手が自分の言葉をわかってくれているという自信が出たらたくさん喋るようになると言われ、宇宙語に近い言葉もなんとか頭の中で今の状況なども見て、なんて言ったか変換して、あーなになにねー!!って言葉が通じてることをアピールしてみたら、まだまだ、ハキハキじゃないけど、どんどん声を出して話してくれるようになりました。逆に一日中ペラペラ喋ってる
めちゃめちゃ疲れて、娘が寝た後は、私、お笑い番組大好きだったのに、ガヤガヤした番組が見れなくなり、NHKの動物が出てる番組とか、世界の車窓からみたいな番組が最近のお気に入り。+55
-0
-
273. 匿名 2019/02/26(火) 02:03:45
先日散歩中に70代くらいの女性に「お幾つですかー?」って声かけてもらったー
「2歳半ですー」って伝えたら、元気に走り回る息子を見て「今が一番良い時ですね。お母さんは大変だけど、頑張ってね」って言われてむちゃくちゃ嬉しかった!
この前独身の友達が遊びに来てくれて「大変やと思うけど、理想よ」って言ってもらえた。毎日お母さんお母さんで嫌になってたけど、こんなのも今だけ!贅沢な悩みやなって思わせてもらえたわ。
ありがたいm(_ _)m
皆んな大変やけど頑張ろー!+54
-0
-
274. 匿名 2019/02/26(火) 02:04:57
ママあれして!ママこれして!
ママ寝ないで!
ママ!ママ!ママぁ~!!
って言って
耳の穴をボーリングのボールの穴🎳のように指に引っ掻けて持ち上げようとしてくるのが痛くてつらい+39
-2
-
275. 匿名 2019/02/26(火) 02:06:27
2歳2ヶ月の娘、いたずらをして私が叱ると、ママごめんなしゃいと言い、例えばちょっとぶつかったりした時には、ごめんね〜と謝り方を使い分ける。
成長が早くてたまにびっくりします+10
-1
-
276. 匿名 2019/02/26(火) 02:07:22
>>40
大丈夫ー!うちもだよ。ただ最近、目をチカチカパチパチする様になり、本格的にやめようと反省してるよ。頑張ろうね。+4
-0
-
277. 匿名 2019/02/26(火) 02:07:42
だんだん他の子と関わることが増え、そうなると自分も他のママとの交流が出てきますが、本当に面倒くさがりで、他のママと話すのすっごい億劫…でも昔から嫌なことほど肩に力が入りすぎて、空回りしちゃう…+60
-0
-
278. 匿名 2019/02/26(火) 02:09:31
youtubeは頑張って見せないようにしてるんだけど、テレビのdボタンのゲームを見つけてはやってしまう娘…将来ゲーマーかな+3
-4
-
279. 匿名 2019/02/26(火) 02:12:46
野菜を進んで食べなくなりましたが、〇〇ちゃんに食べられたーいーと野菜が言ってるよーって言うとパクパク食べる。いつまでもその純粋な気持ち忘れないでほしい+25
-0
-
280. 匿名 2019/02/26(火) 02:13:06
>>273
私もたまに後で思い返すと今は幸せど真ん中なんだろうなと思うよ。お互いに育児頑張ろうね〜!+7
-0
-
281. 匿名 2019/02/26(火) 02:15:41
最近オナラにはまってしまい、1日中ぷーぷーとか言われてる…たのしそうで何よりだわ+15
-0
-
282. 匿名 2019/02/26(火) 02:17:39
私にとって魔の0、1才を乗り越え(すぐ起きる、すぐ泣く、一日中抱っこ、1人で遊べない、食べない)少数派かもしれませんが、2歳の今は天国のような気持ちです。
1歳初めで激しいイヤイヤ期が来たのか、今のイヤイヤなんて可愛いもの。話しが伝わるだけストレスがかなり減りました。それと同時に私の不眠症も改善し、今では息子の寝かしつけで一緒に寝られるようになりました。
もうこの生活が幸せなので2人目とか全然考えられません…。お義母さんにチクチク言われるのが辛い。。+41
-0
-
283. 匿名 2019/02/26(火) 02:18:24
>>277
わかります 笑
私なんかコミュ障でママ友いないまま来年幼稚園だし、不安すぎる。+50
-0
-
284. 匿名 2019/02/26(火) 02:18:54
なぜか、おじさんが大好きなうちの子…駐輪場のおじさんが、私が手こずっていたら、子供と手を繋いでくれたんだけど、満面の笑み。公園でウォーキングしてるおじさんとすれ違う時ハイタッチしてた。ありがとうおじさん…ごめんなさいおじさん。まるで友人のような違和感のなさでした。そのくせ同世代の子には若干人見知り気味…なぜ+26
-0
-
285. 匿名 2019/02/26(火) 02:27:53
みなさんは愛情表現はどんなことしてますか⁇この時期って、いたずらや、イヤイヤ期でこちらも愛情表現がしっかりできてないないなと後悔する日々、最近爪噛みが始まり愛情不足かなと悩んでいます。1日に一回は必ず、ぎゅーしてますが、子供が愛されてる実感が湧く行動って他にどんなのがあるんだろう+26
-0
-
286. 匿名 2019/02/26(火) 02:31:43
2歳6ヶ月男の子。
下の子が産まれて上の子が大きく見えて、何でも出来るのが当たり前だと勘違いしてしまう。
最近は私がイライラしすぎてて息子の自己主張や笑顔が減ってる気がします。
もっと優しいママになりたい。疲れた。+37
-1
-
287. 匿名 2019/02/26(火) 02:34:45
最近2歳半の息子が手足の爪を噛みます。
足の親指は血が出るまで噛んでます。
愛情不足が原因ですか?+3
-0
-
288. 匿名 2019/02/26(火) 02:37:06
とにかくじっとしていられない。
児童センターや幼稚園の体験で読み聞かせや手遊びする時
先生の話を落ち着いて聞けず一人だけウロウロしたり
他のおもちゃで遊んでしまう。
同じ年頃のお友達はちゃんと座って話を聞けるのにと凹んでしまいます。
自宅ではそうでもないのに電車、バスでも落ち着きがなく本当に心配です。泣+39
-1
-
289. 匿名 2019/02/26(火) 02:58:25
2歳児じゃないけどちょっと吐かせて
0歳と4歳今日は1分も自分の時間がないんじゃないかってくらいの日だった。今やっと寝てくれて私も寝落ちしたかったけど自分の時間取らないと壊れそうでキッチンでお菓子食べてる。本当に今日は辛かった。
関係なくてごめんなさい+107
-0
-
290. 匿名 2019/02/26(火) 03:22:18
2歳5ヶ月
スーパーに行くとわざと走って棚に隠れたり
追いかける私を面白がってます、、、
人にぶつかると迷惑になるので必死で阻止しますが余計に走り回る悪循環( ´△`)
毎度のことだと本当に気持ちが疲れるので
完全にスーパーで買い物するのをやめて、
全てネットスーパーにしました。
買い物に行かなくなった分時間も出来るし、
無駄にお菓子やらも買わず節約にもなる
感謝しています(><)+24
-0
-
291. 匿名 2019/02/26(火) 03:29:42
現在6歳の男の子の母です
皆さんの悩み、全部懐かしく読ませてもらいました
あの頃は本当に大変だった
毎日疲弊してますよね、お疲れ様です
うちも2歳~3歳はイヤイヤと怒り泣き叫び大変でした
でもなぜか4歳になった途端に聞き分けがよくなり、今は真面目な男の子です
若干第二次反抗期で怒ったりもしますが、まぁ許容範囲
大丈夫、いつか終わりが来ますよ
普通に会話もでき、夫よりも頼りになる笑
でも今の辛さ、痛いほど分かります
なるべく寝て疲れを取ってくださいね
失礼しました+73
-1
-
292. 匿名 2019/02/26(火) 03:30:09
娘が癇癪のひどかったころに比べると
いま少し楽な時期にはいりました
(多分またすぐにハードな時期が来る笑)
私が失敗したり謝るとうん!大丈夫だよママ〜
大丈夫、大丈夫♪と言ってくれるので心救われてます
怒った時に怒りすぎたなぁと反省して謝るとさっきはごめんねって言ってきます
まだ会話も出来なくて2人して辛くて泣いていた頃を思うといまの穏やかな時期が続いてほしい(><)
またなにかとこだわりが出てくると
大変なんだろうなあ。。。
私がすぐヒステリック気味になるので
穏やかに過ごしたい
+9
-0
-
293. 匿名 2019/02/26(火) 03:31:23
皆さん、トイトレは自分や子供のペースで!
周りに何言われてもほっときましょう。+30
-0
-
294. 匿名 2019/02/26(火) 03:34:44
>>212
うちの娘も脱ぎますよー!!
靴を脱ぎ捨てて、私から逃げるように公園中を走り回るので泥だらけに( ;∀;)
でも前よりはそのブームが去ったのかサイズがしっくり合うようになったのか脱がなくなりました。
+2
-1
-
295. 匿名 2019/02/26(火) 03:54:45
2歳9ヶ月。やっぱり女の子なので言葉が早く、会話がほとんど出来るので楽しいけどたまに疲れます。ママ友とごはんしても娘も一丁前に会話に入ってくるので普段と変わらず気分転換にならなかったり。でも可愛いですよ。化粧するとますますママ可愛くなるねー!ママのごはん食べると元気が出る!などどこで知ったか謎の台詞のオンパレード。もちろん本当に思っているかは分かりませんが娘に励まされて生きてます。
トイトレもようやく完了しそうです。ボタンブームで前ボタンの洋服がもっと欲しいと懇願されてますが女の子だとパジャマくらしいかあまりないので困ってます。+11
-5
-
296. 匿名 2019/02/26(火) 04:16:41
>>22
私の周りにも2人、毎日ふりかけご飯しか食べれない子がいたよ。
でも、成長するにつれて白飯も食べれるようになったと思う。
偶然どちらも発達障害の子でふりかけに対してのこだわり方が尋常ではなかった…(--;)
案外、色を付ければ騙されちゃって食べられるかも。
色ご飯を型に入れて可愛いおにぎりにしたり。
着色料が気になるお母さんはいると思うから(市販で安全な着色料はあると思うけど)
ほうれん草ペーストだったりバタフライピーだったりカレー粉だったり、安全なもので色付けしてみて、
食べてくれれば、ふりかけ/チャーハンで塩分や糖分は摂取しなくて済むんじゃないかな。
そう簡単にはいかないけと思うけど、上からカレーとかかかけたり、丼状にしちゃえば最初はバレなそう…
1回食べてくれたら、色ご飯の頻度を週一ペース→3日に1回って白米の味にならしていくとか。
普段のふりかけの量も徐々にケチって白米とのギャップを埋める(^-^)
イヤイヤ期の子のお世話をするだけでも一苦労なのに
偏食だと食事のトレーニング本当に大変だと思う…。
偏食治りますように!+1
-1
-
297. 匿名 2019/02/26(火) 04:20:39
>>285
こちらの言ってることわかるので、
寝かしつけのときに何度も
大好きだよ大事だよ宝物なんだよ有難う愛してるって、毎日言ってます。
ギューとかも、ふとしたとき何度もしますが
真剣に遊んであげることも、
食べなくても喜びそうなご飯作ることも、
いつか伝わるかなと思ってやってます。
うまく愛せてる自信全くないですが、明日は今日より頑張らなきゃ…って誓って寝て、
翌朝から怒鳴ったりしちゃって…
の繰り返しです。
+20
-0
-
298. 匿名 2019/02/26(火) 04:30:09
>>244
うちは2.7で最近形と名称として9までは認識しだしましたが、
実際数として数えられるのは5までです。
これは五個ある、などはラムネで覚えたら早かったんですが6個とっていいよと言ってもなぜかうまくいきません。
そして1と0で10をじゅう、は、まだわかりません。
0が存在しないこともあまりわかってないようです。
数字に進歩なくなってきたので、100均でお風呂用のあいうえお表買ってお風呂の時間だけ勉強してます。
こちらはまったく進みません…
あいうえおかきくけこと、言えるだけで字はさっぱりわかろうともしてないです。
+2
-0
-
299. 匿名 2019/02/26(火) 05:13:48
>>40
うちの娘も同じ!!!
YouTube kidsって知ってますか?
あれは子ども向けの知育動画ばかりで広告も殆どないし、タイマー設定までできて、本当にオススメです!
知育動画なので、ほんの少しですが罪悪感も薄れますよ(^_^)+10
-0
-
300. 匿名 2019/02/26(火) 05:21:02
なんでもイヤ!でほんと困る
この間、抱っこするよって手を出したら思いっきりイヤだと手を弾かれること5回くらい。
こんなに可愛がってきた我が子に手を弾かれてママイヤ!とかされるなんて、、と思って子どもの前で泣いてしまった(T_T)大人気ない。+12
-0
-
301. 匿名 2019/02/26(火) 05:29:17
>>277
嫌なことほど嘉多に力いれて…ってすごいわかります。私も、嫌なことほど向き合いすぎて疲れちゃいます+7
-0
-
302. 匿名 2019/02/26(火) 05:37:36
01歳の頃は全く不安に思わなかったのに、2歳になってから自分の子育てに自信なくなったし今までの育て方も正しかったのか不安になってきた…
あちこち母子向けのイベント連れ回して、何かの刺激になっていたら…と期待してたけど、こどもにとっては、もっと、規則正しく食べて寝て母とのんびり過ごすことが幸せだったのかなー、とか考えたり。。今思うと1歳までは浮かれてたのかな、私。
息子の自己主張がどんどん激しくなり、自分はそれに応えることができてない気がして、自信ないです…+56
-0
-
303. 匿名 2019/02/26(火) 06:11:37
今週末で3歳になる娘。
2歳の1年間すごく早かった…!+16
-0
-
304. 匿名 2019/02/26(火) 06:15:12
2歳6ヶ月です
下の子も生まれて大変で毎日朝から戦争!
色々話せるようになって来たから可愛いけど
もう結構精神的にもしんどい日の方が多い(><)。
けど、ご飯食べた時に
「かあしゃーん、おいしい!」ってハグされるとイライラも吹っ飛びます笑
しかし偏食も凄いし、イヤイヤ期再来で
トイレに誘っても
「トイレいらん!」
ご飯だよーって言っても
「ご飯ちがう!」って否定ばかり笑
その言い方もかわいいんだけど余裕ない時はイライラして反省する日々。
4月から子育て支援の一環で幼稚園に週2回だけ通うから私自身も少しリフレッシュできるかなー。
最近、家で息詰まりそうになったら支援センター行って自由に遊ばせてる方がお互いイライラせず過ごせるから、毎日連れて行ってる笑
みなさん頑張りましょ!!
+16
-0
-
305. 匿名 2019/02/26(火) 06:25:02
>>244
今2歳6ヶ月ですが、2歳4ヶ月ごろから10まで数えれるようになりました
数字も読めるようになりました
+16
-0
-
306. 匿名 2019/02/26(火) 06:41:55
2.8ですが、数ぜんぜんうちはだめだ。最大3までです。トーマスの車体番号で数字の形は覚えているみたいですが…。まぁ、そのうち覚えるのかなーと急いでなかったのですがみなさんのお子さんすごいですね!+16
-1
-
307. 匿名 2019/02/26(火) 06:56:38
もうすぐ3歳の息子。義姉の姪が2歳2ヶ月。
言葉が使えるのがまったく一緒で、姪の成長スピードが早すぎる。比べられるのでしんどくなる。私も姪が素直でうちの子の癇癪と奇声が嫌になってくる。義姉も息子大変ね~、二人目考えられないわね~って言う。
そしたら旦那が、男は20歳くらいまでは女より成長も人格も遅れているから当たり前って言ってきた。そして俺も3歳までは完璧な言葉を出せないのに話していいのかと思ってたからそういうのもある!と…。というか2、3歳の記憶がある人もいることの方がびっくりした。適当に今育児してるし、きちんと息子と過ごそうと思えた。姪と比べてしまうのも嫌だから、ちょっと会うのをしばらくやめよう。息子、だめな母ちゃんでごめん。+52
-0
-
308. 匿名 2019/02/26(火) 07:00:28
2歳3ヶ月。昨日産まれてから初めて、夜8時から朝まで寝てくれました。
夜中起きない日なんてなかったから、感動した。+52
-1
-
309. 匿名 2019/02/26(火) 07:09:06
今日で娘ちゃん2歳になりました(^^)
寝てる時だけ が本当に天使です...+7
-10
-
310. 匿名 2019/02/26(火) 07:18:42
>>72うちも😂
飲みはしないけど、触るし、匂いを嗅いでくる笑+4
-1
-
311. 匿名 2019/02/26(火) 07:25:12
>>110
うちの子はヒカキンとセイキンと
ゲーム実況動画を見てます笑+2
-4
-
312. 匿名 2019/02/26(火) 07:32:22
>>35
私は歯磨きの時だけYouTubeみせてます
すんなり磨かせてくれますよwww+20
-0
-
313. 匿名 2019/02/26(火) 07:44:58
4月で3歳の男の子。
まだ幼稚園まで1年あるんだけど…体力ありすぎてきつい…。+34
-1
-
314. 匿名 2019/02/26(火) 07:55:24
2歳2ヶ月。最近イヤイヤが増えて、保育園前の朝の忙しい時にイヤイヤされると本当にイライラする…成長と分かってはいてもキツイ。しかも旦那は朝早く出るから、なんで私だけこんな頑張って両立しなきゃならないんだって悲しくなる。仕方ないんだけど、全部が嫌になります…
すみません、単なる愚痴になってしまいましたw+48
-0
-
315. 匿名 2019/02/26(火) 08:11:20
2歳7ヶ月男
旦那の言葉使いが悪いんですが、そっくり真似するから、まず、旦那を注意しなきゃいけない。「やべー、はえーな!」とか、「あれとってこい」とか、ちゃんとした日本語を覚えてほしいのに。年齢あがるにつれ言葉が崩れるのは仕方ないけど、せめて最初だけでも…+9
-0
-
316. 匿名 2019/02/26(火) 08:16:15
>>304
トイレいらん!
ってかわいい(笑)+20
-0
-
317. 匿名 2019/02/26(火) 08:21:39
2歳5ヶ月。
単語がちらほら出るくらいで曖昧。だいぶ言ってることは分かるようにはなってきたけど、同じ月齢の子と比べるとかなり幼い。
物を並べたり、集中しすぎたりと心配なこともたくさんあって、1歳半から療育の先生にも相談してました。
幼稚園の先生にも相談した上で、4月から幼稚園の年々少に通えることになりました。
楽しみ半分、不安半分です。療育との平行通園も考えましたが、とりあえず幼稚園のみでやってみることに。
お話出来るエピソードを聞くととても羨ましいです☺️
私も早く息子とお話したいです!+13
-4
-
318. 匿名 2019/02/26(火) 08:24:41
2.7の娘です。
最近大好きだった朝ごはんのトーストを食べなくなってどうしたものかと悩んでいたら私や夫が一口サイズにちぎらなくなったからだと判明😅
前はビリビリして〜って言ってきてたからちぎってあげてました(笑)
昨日、なんとなく一口サイズにビリビリしてあげたらまた完食してくれました。子どもの中にある大人にはすっごく些細なルールに気がついてあげないといけないから大変。
でもそこが可愛い😆+16
-7
-
319. 匿名 2019/02/26(火) 08:42:28
2歳9ヶ月です。イヤイヤ期真っ最中の時は
駐車場で手を繋ぐのも嫌、公園から帰るのも嫌で暴れて大変でしたが2歳半にもなると落ち着いてきました。イヤイヤでも何故かトイトレには真面目で2歳になったころに完了してしまったので、いますごく楽になってきました。+6
-2
-
320. 匿名 2019/02/26(火) 08:42:51
2歳10ヶ月で物凄く発達が早いわけではないけど、2歳半から毎日ドリルを始めたら気に入り、言葉や数字、ひらがなや書き方も一応出来るようになり朝ドリルが定着してます。最近は音読も始めました。子供の脳って本当にすごいなと毎日ビックリの連続です。何でも関連付けたがるというか、お散歩してても花や看板、天気を絵本だったりのフレーズから自分なりに説明してくれたり。
しかし習い事では未だにジャンプが出来ず、丁寧に片足ずつ降りるのが克服出来ず。気長に見守ろうと思います。+12
-18
-
321. 匿名 2019/02/26(火) 08:43:14
>>31
上の子が全く同じでした!大学病院で発達障害を診てくれる先生の診察を受け、言語聴覚士さんの訓練に通ってます。何でもなければいいですが、もし何かあった時に早めに受診しておくと効果が高いです!+5
-1
-
322. 匿名 2019/02/26(火) 08:45:05
>>317
物を並べる事ってダメなんですか?うちの子トミカやプラレール並べて遊んでるよ~+35
-2
-
323. 匿名 2019/02/26(火) 08:46:05
>>47
5歳になっても変わらないです。幼稚園から帰ってくると上と下が同時にしゃべり続け頭がガンガンします。+1
-1
-
324. 匿名 2019/02/26(火) 08:48:09
YouTube見たあとに、Eテレとかアンパンマン見ると安心しませんか?ああ、なんか安心して任せられるわ〜みたいな笑+36
-2
-
325. 匿名 2019/02/26(火) 08:55:00
昨日寝る前にこのトピ見てて
「朝起きておむつにおしっこしてないかあー無理だなあー。ずっしりしてるもんなあー」
なんて思ってたんですが……。
今朝起きたら吸収しきれなかったのか、おしっこもれしてました……パジャマまで濡れてた…。しっかりはかせたつもりなのになぁ。寝相も悪いしなあ(←関係ないか?)+8
-4
-
326. 匿名 2019/02/26(火) 08:55:30
もうすぐ2歳5ヶ月の男の子で、5〜6語文話すって早いですか?+3
-13
-
327. 匿名 2019/02/26(火) 08:57:56
>>326
5語分って言うの?+19
-0
-
328. 匿名 2019/02/26(火) 08:58:50
>>313
プレ幼稚園とかどうですかね。
うちも5月生まれで先が長いので
今度見学に行く予定です。3歳になった翌月から入れるので良さそうだなと。+14
-0
-
329. 匿名 2019/02/26(火) 09:01:50
>>288
早めに専門機関に相談をオススメします。
上の子がそんな感じで、保健師さんや健診や小児科でも相談してたけど様子見と言われ続け、プレで落ち着きのない息子を見て「やっぱり絶対おかしい!」と発達障害専門の病院を予約しました。
診察まで9ヵ月待ち。年少入園と同時に診察になり、発達障害の可能性を指摘され療育に通うように言われました。
療育もどこも空きがなく1年近く待ってやっと入れました。
地域によるかもしれませんが、何かあってもすぐに療育に通う事も難しいので、早めに動くといいと思います。
診察して何でもなければ安心できますし。
+10
-0
-
330. 匿名 2019/02/26(火) 09:02:31
激戦区だからプレの抽選に外れて、どこも無理でした。あと一年少し憂鬱なので習い事を足そうと思う。+10
-0
-
331. 匿名 2019/02/26(火) 09:08:26
習い事で周りから見ても落ち着きなくて終始注意されてる子、お母さんも疲れ切ってて何て言葉を掛けたらいいのやらって感じ。たまにスーパーでも会ったりするけど、手に負えずどんどん白毛が増えていくので心配。周りからは病院なんて勧められないけど、大丈夫かなと。余計なお世話ですよね。育児って人を変えてしまう。+16
-4
-
332. 匿名 2019/02/26(火) 09:08:28
>>330
うちもプレ4つ申し込んで3つ落ちました。
今日最後の1つの結果が来ます。落ちた所は全部抽選だったけど、ここは面接なのでどうかなぁ。。
ダメだったらうちも習い事増やします。+16
-0
-
333. 匿名 2019/02/26(火) 09:13:59
>>332
それは緊張しますね!上手くいってますように。面接のあるほうが丁寧だし公平です。+3
-1
-
334. 匿名 2019/02/26(火) 09:17:10
>>207
子供の年齢も、春に診て貰うのも全部一緒です。
気にしてなかったけど、保健師さんが微妙な顔をしたから診て貰います。
喋れない子なんて沢山いるのに、何故周りの人が母親の不安を煽るんでしょうか。+1
-8
-
335. 匿名 2019/02/26(火) 09:20:00
イヤイヤ言いすぎて、「いや」の発音がめちゃくちゃいい。
毎日しんどいけど、皆さんがんばりましょう!+15
-0
-
336. 匿名 2019/02/26(火) 09:30:35
>>320
それで発達が早いわけでないとか言ったらまだ話せなかったり数字とか読み書きとかやってないお子さんのお母さん気になりますよ。早いと思いますよ!!
ドリル、気になっててけどうちはビリビリしちゃうので向いてませんでした~!(T∀T)+21
-0
-
337. 匿名 2019/02/26(火) 09:32:52
>>20わかります。私の2歳の息子も発熱で保育園休んだのにすごい元気…。いつも通りやんって突っ込みたくなるし、少しは静かにしてってなりますよね〜
5ヶ月の妹が興奮して寝ないwww+6
-0
-
338. 匿名 2019/02/26(火) 09:36:43
カレーか納豆に混ぜ混まないと野菜も焼き魚も食べない!!
汁物も家では飲まない!
自信なくすわ、、+15
-0
-
339. 匿名 2019/02/26(火) 09:44:04
2.8息子
食い意地張ってると思い込んでたら最近急に残すようになった!
今朝もバナナ残した…びっくり
どうした?!って心配してしまった
毎日綺麗に食べてたのって当たり前じゃないんだね
ここみて偏食の子のコメントみて
時期的にそういうこともあるよね…って納得
ちなみに喋れません…療育決まってます
+17
-0
-
340. 匿名 2019/02/26(火) 09:45:59
発達早い子もいれば遅い子もいるのは当たり前。でも早いって言うと嫌な顔されたり、今早くてもね〜と僻みか焦りからネチネチ言う人がいるから疲れてしまう。絶対早いなんて言わないし、言えない。うちの子まだ出来ないんですって合わせたりして、傷の舐め合いするのがどれたげストレスか。子供のペースでお互い認め合えればいいのにな。+22
-3
-
341. 匿名 2019/02/26(火) 09:59:41
>>30
こうやるもなにも、絶対あげない!て決めたらあげない!
1週間前からおっぱいばいばいしようねーって言い聞かせてから。
泣かれるのが可哀想って思うのは親の都合だよ。
子供のためにももうやめたほうがいいんじゃないかと。
でも卒乳するまであげるっていう人もいるし、個々の自由でいい気もするけど。。+2
-1
-
342. 匿名 2019/02/26(火) 10:01:16
>>326
早いかはそれぞれだからわからないけど、遅くはないと思うよ!!
うちの子(2歳半男児)も4〜6語文、けっこう話す。
「お母さん、お父さんに、パン、いっぱい、ちょうだい、って言って」みたいな感じで。+8
-0
-
343. 匿名 2019/02/26(火) 10:03:55
>>340
めんどくさいよね!!
「○○もうできるの?すごいなー」って言われると
「でも△△はまだ全然できなくてー」って言わないといけない気がして。
子どもの前だと特に言うの嫌だ。ほんとは
「そうなんですーすごいでしょ!!」って言いたい+33
-6
-
344. 匿名 2019/02/26(火) 10:04:45
>>325
うちの子もよるいっぱいおしっこするよー。
メリーズだとゆるいのかな?よく漏れてたけど、パンパースにしてから漏れなくなった。
朝オムツはずっしり。
オムツ色々変えてみたらどうでしょうか?+6
-0
-
345. 匿名 2019/02/26(火) 10:06:36
>>10
うちも4月から年少の3月末生まれの2歳です。
満3の4月から通える幼稚園にプレから入れていたので、2歳になってすぐ通い始めた時全く同じことを思いました。なんならうちも未だにオムツ完全には取れてないし、お箸も使えないし、お着替えも手こずってますが、みんなが引っ張ってくれますし先生も早生まれを考慮してくれるので、お家でも引き続き頑張りながら、大船に乗ったつもりで園ではお任せするといいと思います。お母さんが見ていないところでは意外にしっかりしてるみたいですよ!+12
-0
-
346. 匿名 2019/02/26(火) 10:13:08
>>343
共感してもらえて嬉しい。子供の前で卑下する話が本人にも何となく伝わる気がして私も苦手なんです。でもママ友も大事だし合わせないとで疲れますよね。そういう話をした帰りはすぐに抱きしめて倍以上に褒めてます。良いとこは褒めまくらないともったいないです。
+29
-2
-
347. 匿名 2019/02/26(火) 10:20:44
ママおいで~って!可愛すぎる!イライラの方が勝つけどたまに可愛いから頑張れる。+16
-0
-
348. 匿名 2019/02/26(火) 10:22:41
お菓子ちょうだいって言うから果物あるよ?って言うと嫌!バナナは?嫌!りんごは?嫌!その後イチゴを食べたけどイチゴを食べ終わったらバナナりんごちょうだい!って。。覚えてる^^;+22
-0
-
349. 匿名 2019/02/26(火) 10:24:20
マネっこブームの息子。
YouTubeの動画で4歳くらいの男の子がアンパンマンのぬいぐるみ持って公園で遊ぶ動画が大好き。
その子がすべり台滑ったら自分も部屋にあるすべり台滑ったりしてとにかくマネしてるw+8
-0
-
350. 匿名 2019/02/26(火) 10:29:24
トイトレ進まない
トレパンはかせると排尿後、おしっこ!と教えてくれるけど30分おきに排尿する
膀胱にためておけないのかな?
もうちょっと排尿の間隔開かないとダメなのかな?
トイレでたまに出てもチョロっと出る程度でたっぷりは出ない(生々しくてすいません)
今月で3歳だからいい加減に進まないとマズイな+9
-0
-
351. 匿名 2019/02/26(火) 10:37:08
今月2歳になり昼間のおむつが取れました!
おしっこうんち教えてくれるのでそのタイミングでおまるかトイレに連れていきます。
会話も出来るようになって大分楽になってきましたー!+10
-14
-
352. 匿名 2019/02/26(火) 10:37:54
トイトレ 進むのは良いんだけど、とりあえずタイミングが本当にわるい。大事な電話してる時とか、皿洗いしてる時とか、油使ってる時とか…+26
-1
-
353. 匿名 2019/02/26(火) 10:37:57
2、7歳
普段自分のことは名前で呼んでるけど、この前弟にオモチャをとられそうになって咄嗟に「それ僕の!」と言ってた(笑)その一回だけだったけど、僕なんて言うようになったんだ~と感心した。あと、好きな食べ物何ですかって聞いたら「ブドウ!」と即答するけど、あんまり食べさせたことないしそもそもたべさせた時吐き出してましたよね?(笑)+32
-0
-
354. 匿名 2019/02/26(火) 10:39:32
>>288
心配でしたら保健師さんや発達支援センターに相談してみてはどうでしょうか?
私の子も落ち着きなく言葉遅くて、心配で発達支援センターで発達検査してもらいました
予約も取りづらく数ヶ月待ちでした
もし、何かあれば療育とか対策が取れるし、何もなければ安心できますし
相談して損することはないですよ
余計なお世話だったらごめんなさい+14
-1
-
355. 匿名 2019/02/26(火) 10:41:03
ひらがなとか数字とか早くから学ばせた方がいいのか悩むときありますよね。
でも「文字や数字を、文字や数字として認識しない、自由な発想をさせる時期」ってとても重要だというのを本で読みました。
たしかにそうですよね。のびのびいこう
+31
-1
-
356. 匿名 2019/02/26(火) 10:45:49
男児なんだけど、頭の中は電車と車と新幹線のことばっかり考えてる気がする+50
-0
-
357. 匿名 2019/02/26(火) 10:51:15
>>22
うちもそうなので雑穀米に変えたら
その味だけで食べてくれるようになりましたよ!
見た目に騙されてるのかもしれませんが
体にもいいので是非試してみてください!+12
-0
-
358. 匿名 2019/02/26(火) 10:58:27
4月を以て3歳になるんですけど、
指しゃぶり癖が酷くて、心配です💧
親指の噛んでるところが、パックリ割れてて、皮もすんごく固くなっててかわいそうになります……。
なるべく熟睡した所で指を離してあげるようにはしてるんですが、自主的にやめさせるには、どうしたらいいでしょう?
あと、オムツ離れもできてなくて、トイレでオシッコ、良くて1日1回できたら万々歳です。。
ほんとどうしたらいいのか+20
-0
-
359. 匿名 2019/02/26(火) 11:00:26
>>252
むきむきはパパにしてもらった方がいいですよ。
びょーんと引っ張っても痛くないなど同じ生物なのに分かっています。
うちは週末夫がお風呂担当なのですが毎週少しづつ剥いてくれていたようで2歳なりたての今では結構立派に剥けます!笑
私達女性には理解出来ない構造ですよね(^_^;)+11
-0
-
360. 匿名 2019/02/26(火) 11:22:26
「もうこんなにできるようになった!」という自慢話はムカつくよね!?+12
-19
-
361. 匿名 2019/02/26(火) 11:32:08
>>171
フード取れなくてひっかかって首締まるほうが怖いよ💦+16
-0
-
362. 匿名 2019/02/26(火) 11:33:39
>>31
全然大丈夫ですよ!うちも親ですら何言ってるか聞き取れない程の発音&会話力です。
ちなみにうちは『アーン!パーンチ!』が『アンパーン!マーン!』です。何回教えても治りません。2歳5ヶ月です。+3
-1
-
363. 匿名 2019/02/26(火) 11:34:41
>>360
ムカつかないですよ!
前にも書いたけど、うちは発達が遅いので、羨ましいなー、すごいなー!と思います😂
毎度毎度自慢話ではムカつくかもしれないけど、そうじゃなかったり、このようなネットの中なら微笑ましいです。+14
-6
-
364. 匿名 2019/02/26(火) 11:38:13
>>363
自慢する人って毎度毎度自慢話じゃない?
もう疎遠にしたよ+18
-2
-
365. 匿名 2019/02/26(火) 11:41:45
>>5
まだ寒いし、乾燥肌だからベビーシャンプーだよ
暖かくなってきたら私と同じやつで洗うつもり+5
-0
-
366. 匿名 2019/02/26(火) 11:53:30
2才7カ月、言葉は遅い方だけど徐々に話せるようになってきてる。
でも上の子のお友達やクラスメイトの影響で、うんこ、ちんこ、おしりって言葉覚えてゲラゲラ笑ってて先が思いやられる。
私がトイレ行くと着いてきて、ンコー?ンコー?(うんこ?)とか。
お風呂入るとき服脱いでウヒャヒャー!ーチンチン!って姉を追い回して、姉もゲラ笑いしながら逃げるから止めてもまたやりだす。
私の裸見れば、オチリオチリ!オパーイ??って。
強くキツく怒るほどの事でもない気がしてどうやってしつけたらいいのか分からず…。
とりあえず、言っちゃいけません!やめなさい!って言ってるけど泣かせるほど怒ったことない。
私や旦那が頑張って言葉教えても全然覚えなかったのに、姉のお友達のお兄ちゃんが言ったうんことかはすぐ覚えやがった(TT)
+14
-0
-
367. 匿名 2019/02/26(火) 11:56:42
>>83
余計なお世話だったら申し訳ないですが、うちの地域ではフード付きの服は絶対に止めてくださいと言われていわす。
小さい子は予想外の動きをするので、色んな所に引っ掛かって首が絞まってしまったり、本当に首吊り状態になる死亡事故が毎年1件以上起きているので。
冬服なんて特にフード付きばかり売っていますが、オススメできません。+21
-1
-
368. 匿名 2019/02/26(火) 12:03:03
>>302です。たくさんプラスいただけて私だけじゃないのかなとホッとしました。コメントもいただけたら嬉しいです(о´∀`о)+0
-0
-
369. 匿名 2019/02/26(火) 12:03:29
>>289
おつかれさまです!
ほんとに10分でもいいから一人の静かな時間って大切だと思いますよ。
私もたまに夜ふかししてでもまったりします(笑)
よーし明日からまた頑張るぞー!の気持ちに少しでもなりたいですよね。
4歳の上の子がもう少し大きくなったらグンとラクになると思います!
がんばろうね~+4
-0
-
370. 匿名 2019/02/26(火) 12:07:11
みなさん、それぞれいろんな悩みがあるんですね。
うちの子も今月で2歳になり、4月からプレに通わせますが、卒乳出来てない、偏食、初めての子で親の私も不安だらけ。なるようになるで乗り切れるのかどうか、毎日考えてしまいますが、少し勇気が出ました。+9
-2
-
371. 匿名 2019/02/26(火) 12:16:47
2歳の男児。最近遊びもアクロバットになってきて母は人間ジャングルジム状態です。いつか捻挫とかしそう…泣。甘えん坊度も何故か最近増していてご飯も私の膝で食べたがります。。保育園に通っていて必然的にコミュニケーションの時間が少ないのでご要望あれば甘えん坊におこたえしようと思ってます。ヘトヘトだけど。笑
それにしても気軽に連絡できるようなママ友がこの2年で出来なかった!保育園のママとは世間話程度だしなぁ。地元じゃないので本当友達いなくて時々寂しいです。+15
-0
-
372. 匿名 2019/02/26(火) 12:17:34
>>79
うちも寝言でまで「いやぁぁぁ」「やめてぇぇぇ」って言ってる…笑+19
-0
-
373. 匿名 2019/02/26(火) 12:23:54
逆にリアルで存分に自慢できない分、匿名掲示板くらいもうこんなことできるよ!っていう話してもいいと思うけどな。
なかなかできない子ができるようになるとすごく褒められるのに、早くからできる子ってもうできるって言うと自慢にとられるのってなんかなぁって思っちゃう。+26
-1
-
374. 匿名 2019/02/26(火) 12:25:54
>>46
うちも上の子が2歳の時に朝バナナ、昼納豆がずっーと続いた時期あった。
+16
-0
-
375. 匿名 2019/02/26(火) 12:28:32
幼稚園の申し込みの仕方がわからないんだけど幼稚園にまず電話するの?
なにを聞けばいいの?+13
-1
-
376. 匿名 2019/02/26(火) 12:30:07
うちは男の子ですがアンパンマンや電車など一切興味を示さない
好きかなと思うのは踊ることかなあ
言葉はあんまり出ないのになぜか数字は1から10まで言えるようになった
なんで????+3
-0
-
377. 匿名 2019/02/26(火) 12:34:56
>>375 もうどこの幼稚園か決めているのなら、直接幼稚園に申込書をもらいに行けばいいんじゃないでしょうか?そのときにお話も聞けますし!+13
-1
-
378. 匿名 2019/02/26(火) 12:37:13
昨日2歳になった息子。誕生日プレゼントで、前日にディズニーシーへ。荷物を極力減らそうと、ベビーカーを持って行かなかったら、予想外に歩いてくれず( ̄◇ ̄;)旦那と交代しながらほぼ抱っこ。腕筋肉痛。肩凝りまくり。2歳児の気まぐれ舐めてました。。普段は振り切って走って行ってしまうのに!!+11
-0
-
379. 匿名 2019/02/26(火) 12:37:55
公園行ったら遠足だかで子供がたくさんいてゲートボールしてる老人のそばと壁とのスペースで遊んでたら老人に邪魔って言われた。私だってこんなとこで遊ばせたくない。スペース他にないから仕方なしだし、子供が邪魔しないようにゲートボールゾーンには行かせてないし。イヤイヤ期真っ只中の子供連れて老人には嫌味言われ、朝から泣きそう。何より腹たったのは同じようなスペースぇサッカーしてる若い子には何にも言ってないって事。人選んで嫌味言ってきてない?って思う。
トピずれですけど、もう心折れそうなので吐き出させてもらいました。+66
-0
-
380. 匿名 2019/02/26(火) 12:38:13
お父さん、お姉ちゃん、お婆ちゃん、お爺ちゃん、おじさんは言えるのに・・・私の事はいつまで経っても「かんかん」だよー。
私はパンダじゃない。+14
-0
-
381. 匿名 2019/02/26(火) 12:38:54
>>132
どんなところが楽しくなかったとか、もし覚えていたら詳しく教えてください!
+3
-0
-
382. 匿名 2019/02/26(火) 12:42:02
娘がお昼寝してくれたー!
チョコとコーヒーと録画したドラマ見よう♡
この時間が本当に癒しだし大切。+30
-0
-
383. 匿名 2019/02/26(火) 12:43:32
今月2歳になった息子。最近食べムラが出てきて、ご飯やパンを食べてくれません。麺類は食べます。パンもアンパンマンなら食べます。でもこんなに粉物ばかりでいいのかと気になります。そのうち自ら食べたくなる時が来るんですかねぇ。つい最近まで何でも食べて、食べ過ぎて心配していたくらいだったのに、こんな日が来るとは。+20
-0
-
384. 匿名 2019/02/26(火) 12:53:31
>>378
お疲れ様でしたね。ディズニーはベビーカーレンタル利用される方が多いですよ。1日利用で千円ぐらいだったと思います。+21
-1
-
385. 匿名 2019/02/26(火) 12:54:39
海外では2歳児は14時間の睡眠が理想だと書いてあったけど、道路工事→選挙カー→道路工事で去年からずっと外がうるさくて1時間も寝られなくて起きちゃうんだよ!+6
-0
-
386. 匿名 2019/02/26(火) 12:56:12
>>30
横ですみません、私も参考にさせてください。
まだ1歳児の母ですが、前トピで質問させてもらいました。答えてくださった皆様ありがとうございました!この場を借りてお礼を言わせてください。+5
-0
-
387. 匿名 2019/02/26(火) 13:01:22
>>375うちの地域は説明会があってその日に申込用紙をもらえます。+7
-0
-
388. 匿名 2019/02/26(火) 13:03:55
姪っ子2才のエピソードで申し訳ありませんが…。
先日、コートをプレゼントしたら気に入ってくれて、ずっと踊ってるほど喜んでくれました。
何度も鏡の前で着たり、脱いだりして。
2才でも、新しいお洋服は嬉しいんですね。
+22
-0
-
389. 匿名 2019/02/26(火) 13:03:59
>>383全く同じです!何でも食べてくれてこんなに食べさせてもいいのかと心配していたのに。食べてくれなくなりました💦食事の時間がストレスです。一日三回毎日あるのに!+11
-0
-
390. 匿名 2019/02/26(火) 13:09:32
>>307
比べない、比べない。
人間、それぞれまったく違うんだから。
ウチは三人姉妹ですが、性格もバラバラ、成長も個人差がすごかったですよ。
息子さんの今の姿が、息子さんらしさなんだから。
気にしなくて大丈夫!!!
姪っ子ちゃんとも遊ばせてあげてください。
+14
-0
-
391. 匿名 2019/02/26(火) 13:17:52
私めっちゃ舐められてる。
着替え、歯磨き、お風呂とか全部イヤー!なのに、パパなら素直にやらせる。
誰もイヤイヤの大変さをわかってくれる人がいない。+27
-0
-
392. 匿名 2019/02/26(火) 13:21:18
疲れた…とにかく疲れた…一人で相手するのは限界がある。なにこの体力。+26
-0
-
393. 匿名 2019/02/26(火) 13:23:35
>>358
うちも4月で3歳だけどトイトレ全然だよ。前は1日一回は出来たのに最近は全くでない。
2歳ちょうどから必死にやったお兄ちゃんも取れたのは3歳になってからだし、もうのんびり行くことにした。今寒いし。
三歳の誕生日にパンツ一緒に買う予定+8
-0
-
394. 匿名 2019/02/26(火) 13:24:22
自慢と書いてる人いましたが、匿名でかけるからこそ自慢くらい良い気がします。リアルな生活では他のママに言えなくても、やっぱり我が子の良い所は自慢したいんじゃないでしょうか!!トイトレ完了などを見て、私も本腰入れて始められたし、やっぱ、うちは言葉が遅いのかと実感して相談に行ったし、色々書いてくれたすかるけどなー+26
-0
-
395. 匿名 2019/02/26(火) 13:25:18
>>391
わかるー!うちも夫の言うことはすんなり聞く。イヤイヤしない
ママが好きでママに甘えてるんだよ。寝かしつけとかお母さんとがいいって言いませんか?+11
-0
-
396. 匿名 2019/02/26(火) 13:37:58
>>375
未就園児向けの催しものたまにやってるから、調べて行ってみると案内の用紙貰えることもあるよ。
もしプレ行ってなくてもその幼稚園が子供に合うか判断できるしね。
ホームページ簡素だと情報少なくて、いつやってるか分からないことが多いから電話して聞いてみて。+5
-0
-
397. 匿名 2019/02/26(火) 13:41:16
2歳半の娘がいます。
みなさん同じ思いなんですね(TДT)
可愛いけど、眠たい時のぐずりが酷い。抱っこしてもギャーギャー、あれが食べたいこれが飲みたい、準備したらしたで、いらない~!!
なんなのよ~いつになったら一人寝できるのだ(´;ω;`)+8
-0
-
398. 匿名 2019/02/26(火) 13:42:46
2歳4ヶ月男児のイヤイヤがしんど過ぎる。
言葉が遅いこともあり、言いたいことが言えないイライラなのか何でもイヤ!自分の思ったことと違うとひっくり返って怒る。今日もスーパーの入り口で何かが気に喰わず座り込んで動かない。
早く喋れるようになれば良いのにと願う毎日。+8
-0
-
399. 匿名 2019/02/26(火) 13:43:45
うちの子2歳10ヶ月ですが、少し前に二語文出てきたくらいです。四月から週1で療育に通うのですが、数字とか形(まるさんかくしかく)色などには興味があり。単語の出方にも偏りがある気がする…食べたい!!とかジェスチャーだし、まず日常で使える言葉から話してくれーと思う。言葉の出始めってそんなもん⁇あと、にゃんにゃんわんわんメーメーなど動物は全部鳴き声呼びなんだけど、2歳後半だとみんな、ねことかいぬとか呼び始めるんじゃないのかな⁇+9
-0
-
400. 匿名 2019/02/26(火) 13:51:23
歌と躍りが好きでよく歌ってますが、最近私が歌う歌を覚えた様で、ギザギザハートの子守唄やハッピーサマーウェディングを歌います。しかもアレンジしたやつ・・・笑+4
-0
-
401. 匿名 2019/02/26(火) 13:52:39
2歳4ヶ月の息子、だいぶ喋れるようになってきて最近は歌うのがブーム。
お気に入りはお弁当のうた。
まだまだ拙い言葉で一生懸命歌おうとしてるのがめちゃくちゃかわいい。
お風呂でもお歌歌おう!ってせがまれるので、毎晩お風呂で親子リサイタルですww+24
-0
-
402. 匿名 2019/02/26(火) 13:53:12
昼寝しなくなり、絶対毎日20時ぴったりくらいに寝てくれるんだけど、本当にたまーに昼寝すると、何時に寝るのかわからなくなりイライラしちゃう+29
-0
-
403. 匿名 2019/02/26(火) 13:55:15
ね、寝ないよ…
もう諦めて遊ぼうか…
でも寝てほしいー+32
-0
-
404. 匿名 2019/02/26(火) 13:55:51
みなさんトイトレ 用のトレパンじゃなく普通のお兄ちゃんお姉ちゃんパンツはどこで買ってますか⁇もう、かわいいパンツじゃないと履かないって感じじゃないしたまーに漏らすから、トレーニング完了するまでは安いパンツが買いたいんだけど+6
-0
-
405. 匿名 2019/02/26(火) 14:03:53
2歳8ヶ月、イヤイヤすごい。
私がそのイヤイヤを真似すると、自分がやってることをまんまやられて腹が立つやら面白いやらで複雑な顔をしてる。
前までは怒鳴ってばかりだったけど、真似してお互いの怒りをしずめてそのまま抱っこしてイヤイヤ終了なんてこともあるから真似するのおすすめ。「お片付けイヤ~」って言われたら「ママもお片付けしてくれないのイヤ~」とか。+26
-0
-
406. 匿名 2019/02/26(火) 14:03:53
2歳3ヶ月の息子
最近は保険のCMがお気に入り。
「カバー、生活習慣病をカバー、ガンに手厚くカバー♪」ってやつが入ると飛んできて「カバー♪カバー♪てあっくカバー♪」って歌う( ˘ω˘ )+10
-0
-
407. 匿名 2019/02/26(火) 14:06:54
>>238
えー賢い!うちも同い年だけどそこ気付くかな?笑、+8
-1
-
408. 匿名 2019/02/26(火) 14:09:58
>>360
自慢は私はいいです。自分の子かわいいし、わざとじゃなくぽろっとなにげなくこれできるようになったよーって言ってしまうこともありますし。
ただ、うちはこれできるようになったの遅かった~とか言いつつめっちゃ早い時とかは、マウンティングに感じてしまう。気を使ってくださるお母さんとかはわかるけどいやらしい言い方の人は苦手。+13
-0
-
409. 匿名 2019/02/26(火) 14:10:02
>>11
>>12
>>15
>>36
シャンプーの質問に答えてくださってありがとうございます。まとめての返信ですみません。
赤ちゃん用、子どもも使えるもの、大人と同じもの、使ってないと、色んなご意見があって参考になりました。2歳ってそれだけ微妙な年齢なんですね。
次はベビー用品店じゃなくて、薬局でシャンプーを探してみます。+7
-0
-
410. 匿名 2019/02/26(火) 14:14:07
>>30
色々な考え方、そして、子育て環境、お互いの体調など色々な事から皆さん考えられるかとは思いますが、全然マイナスじゃ無いと私は自分の経験からは思います。
長男は、3歳半まで寝る前だけ、精神安定剤の様に、弄って少し咥えたり、スリスリしたりと触っていましたが、未就園から幼稚園へ通い、段々と年長さんへの憧れが強くなるにつれて、自ら自然と「おっぱいちゃん、バイバイ☺️」とおっぱいをヨシヨシしながら、最後は満足して卒乳しました。もう、お話もふつうに出来る年頃でしたので、「カルピスよりもやっぱりおっぱいが美味しいなぁ。おっぱいちゃん大好き〜☺️」と色々子供の感想を聞き、笑い合いながらの授乳最高に楽しかったし、愛おしい時間でしたよ〜☺️+27
-1
-
411. 匿名 2019/02/26(火) 14:14:09
今月で2歳になった息子。一言も喋りません。ママとも言わない、ずーっと喃語です。周りの子はみんな喋ってるのに。何か障害があったらと思うと不安で不安で、、。+31
-1
-
412. 匿名 2019/02/26(火) 14:16:34
靴がサイズアウトしたので、新しい物を買ってきました。大きくなったな~。+6
-1
-
413. 匿名 2019/02/26(火) 14:17:59
寝ないから、勝手に遊ばせとく
わたしの休憩タイムにしよう
ひたすら布団で横になってスマホいじるわ+35
-0
-
414. 匿名 2019/02/26(火) 14:19:03
>>18 さんと真逆だー!
ウチ旦那がすぐ抱っこして連れて行きたい方に連れて行くからそれが嫌でよく喧嘩する。
私はひたすら言葉で説得したい派だから、むしろそこでしか喧嘩しないんじゃないかってくらい(笑)
今は連れて行けてもこれから大きくなったら出来ないし、こっちの言ってること全部分かってると思ってるから、どんなに顔叩かれても地面に寝そべられても「ママいや!」って泣かれても、ひたすら言葉で説得してる。
そしたら理解して諦めるのか、しつこいから諦めるのか知らないけど最後には絶対大人しく着いてくるよ。
人それぞれだけど、18さんとウチの旦那が気が合いそう笑+7
-1
-
415. 匿名 2019/02/26(火) 14:20:45
今日、1歳くらいの女の子とうちの子しか公園にいなかったんです。そしたらその子のお母さんが「危ないからこっちきて!!」ってうちの子がちょっとでも近づく度にすごい剣幕で怒ってた。確かにうちの子はダッシュしたりするけど、後ろにつねに私もついてたのにそこまで言うのか…。あげく、男の子には近づかないで!って叫んでめちゃくちゃイライラしてた。まだ1歳だとわかんないとは思うけど、ストレスたまってたのかもしれないけど言い方にもやもやしてしまった。。。+88
-0
-
416. 匿名 2019/02/26(火) 14:21:36
目的地に全然たどり着かないのが辛い。
こっち行くー!
こっちイヤー!
最終的に道端やお店の中で寝っ転がる!
つらいつらいつらい。。泣+43
-0
-
417. 匿名 2019/02/26(火) 14:21:45
2歳になったばっかりです。
朝起きた時からめちゃくちゃ機嫌が悪いです。
「オムツかえよっかー」「お茶飲もうかー」と声かけるだけで気に入らないみたいでギャーギャー怒って泣くので朝から疲れる。。
気をそらすために色々提案するのもめんどくさい。
朝起きてきたら「はぁ、、起きちゃった、、」と思ってしまう。
可愛いんだけどね。。+31
-0
-
418. 匿名 2019/02/26(火) 14:25:21
言葉が遅く落ち着きのない我が子。市の利用できる支援は、なるべく利用させてもらってる。市の保健師さんに相談して、市の親子教室、サポートセンター、園庭開放、支援センター、市の発達相談などなど、出来ることはやりつくした感があります。四月から療育に通います。子供も気の乗らない日もありかわいそうかなと思う日もありますが、子供はゆっくりながら着々と成長しています。ただ、落ち着きの無さは相変わらずなので、四月からはプレと療育で、プレは預けるタイプ、療育は2人で参加できるので、その週二回で沢山成長してくるりたらなと願うばかりです。しかし、人付き合いが苦手な私はいつも帰宅するとぐったり+25
-0
-
419. 匿名 2019/02/26(火) 14:31:56
ちょろちょろ族のうちの子は、病院行くと診察室は泣いたりしないし歯医者なども診察室に入れば大丈夫なんだけど、待合室が地獄です…10分くらいは膝の上で絵本読んでるんですが、それを過ぎると本をちょっと読んでは取りに行きを繰り返し、すいてる時は邪魔じゃないから良いのですが、混んでる時は辞めさせると、イヤーと泣いたりするから予約できる病院が本当に神+9
-0
-
420. 匿名 2019/02/26(火) 14:32:38
3月28日産まれの現在一歳10ヶ月次男がしんどい。
今年4月から幼児教室2ヵ所行く予定です。ひとつは親同伴、もう1つは完全分離。
とにかく、イタズラがひどすぎて毎日イライラしちゃう。いやいやも出てきたし、目を離した瞬間に公園から脱走しようとしたり公衆便所に水を汲みに入ろうとしたり、何度も制止したり、お遊びも「順番だからかわろうねー、お友だちのオモチャだから返してねー」となだめでもギャんなき大騒ぎ。「もう帰るんだってば!」と私も言葉が荒く大きくなってくるし、周りのママたちの冷ややかな視線が痛い。。発達障害かもと相談したら、3歳過ぎてそれならまた相談してと。
3人目ほしいと思ってたけど、自分のキャパシティの狭さに気づいて、あきらめることにしました。
+4
-2
-
421. 匿名 2019/02/26(火) 14:33:10
2歳10ヶ月の息子
最近私がイライラしていると「ママ笑って?可愛いから」と言ってくる。
癒し。+42
-0
-
422. 匿名 2019/02/26(火) 14:33:37
>>419
それほんとにわかる。+3
-0
-
423. 匿名 2019/02/26(火) 14:35:32
うちは触りたい病で、園庭開放とかプレとかで、のりとか紙とか兎に角触りたい…なので、家でもなるべく、のり、ハサミ、画用紙などに触れさせて、慣れさせるようにしています。やっぱり初めてのものは触りたくなるのかと思い、ティッシュとかも昔はさわれない場所に置いてたけど、今は触れる場所に置いたら全く触らなくなった。+15
-0
-
424. 匿名 2019/02/26(火) 14:41:35
>>415
想像しただけでイラつく。
そんなに他の子が近寄るのが嫌なら、ずっと家で遊んだいたらいいのにね。
変な親に育てられてその女の子もかわいそう。
415、おつかれさま。
何も気にしなくていいよ。+57
-1
-
425. 匿名 2019/02/26(火) 14:50:51
2歳になったところですが、ママ友ゼロです。
そろそろ遊べるお友達を作らなきゃとは思いますが、ママ友を作るのは面倒だなとおもってしまう。。
公園にいってその場にいる子と遊ぶのはありますが、特定のお友達はいません。
同じ年の子がいる義弟の奥さんはたくさんママ友がいるみたい。わたしと正反対。
義弟家族と義両親で集まった時に、義母からうちの子はいつも大人ばかりだから可哀想だもんね、今日は楽しそうでいいねーとか、甥っ子は保育園に行ってるからやっぱりしっかりしてるねーと言われる。
嫌味なのかな?と思いつつスルーしてる。
+50
-1
-
426. 匿名 2019/02/26(火) 14:53:40
しまじろうの映画に初めて連れて行こうと思ってるんだけど、楽しめるかなぁ。
毎日することがないので子どもが喜ぶなら行きたいんだけど、出かけるのにも一苦労で出先でぐずられたりすると来なきゃ良かったと後悔することも多々あり。+10
-0
-
427. 匿名 2019/02/26(火) 14:57:47
14時から昼寝するよ~て布団でゴロゴロしてるけど全く寝る気配無し。今日の昼寝はあきらめるか…。+8
-1
-
428. 匿名 2019/02/26(火) 14:59:04
>>425
うちもママ友いませんよ
むしろ私には付き合い面倒だし、子供と関係ないことで悩まされそうなので気が楽です(笑)
私も公園でたまに会う方にどーもーぐらいが丁度いいです(^^)
幼稚園始まったら子供にも自然と遊ぶお友達ができるでしょうし、今しかない子供との二人の時間を楽しみましょう!
そして義母のいうことは無視無視~(笑)+56
-1
-
429. 匿名 2019/02/26(火) 15:01:06
公園で遊ばせすぎて二時間近く昼御飯ぶっ飛ばして寝てる…。
起こそうとすると怒られる…。
かあちゃん腹へったよ…。+7
-2
-
430. 匿名 2019/02/26(火) 15:03:12
プレのお迎えで、子供たち出てくるまでの数分ママが何人かいて私以外は顔見知りのようですんなり話してた。わたしはこんにちはのみ^^;いつフランクに話すタイミングがあったんだろう^^;
あと敬語とタメ語の境目が分からない。
明らかに年下でもタメ語の人いるし(・∀・;)+12
-0
-
431. 匿名 2019/02/26(火) 15:04:07
児童館行こうかな、って思ったけどやめた
午後はイベント?集まって皆で遊ぶやつ?がないから基本は個々でおもちゃで遊んでるんだけど……行っても家で遊ぶのと同じやん、家以上にわたしは付きっきりでこども見てなきゃじゃん、とふと思ってしまったのでやめとこう。さっき、お昼寝しないとコメントしたものですが、ずっとおうちにいてこの時間までお昼寝しないの初めてなので、もう心が荒んでおります……+22
-0
-
432. 匿名 2019/02/26(火) 15:09:02
上の子は発達ゆっくり過ぎて何でも出来る早い子が羨ましかった
下の子2歳9ヶ月は発達早い方だけど何でもグイグイ行き過ぎて周りをドン引きさせるレベル
「私が!私が!」タイプでドヤ顔したがってばかりなのでどこへ行ってもすぐに回収して謝罪行脚
大人しい子が羨ましい
この時期は親として無い物ねだりばかりしていて自分が嫌になる
おやつあげてこよ+26
-0
-
433. 匿名 2019/02/26(火) 15:09:08
>>84
うちもすねると寝転んでふてくされてる〜+1
-0
-
434. 匿名 2019/02/26(火) 15:09:27
みんな頑張れ。3歳の天使期までもう少し
わがままが減るし、自分でいろいろ出来るようになるし、3歳くらいから一気に楽になるよ
+14
-5
-
435. 匿名 2019/02/26(火) 15:11:12
女の子の親で神経質な人は男の子みるとうわーって顔する人、距離とる人いますよね。。。きれいにして!靴脱がないで!ってよく言ってるの聞く。
女の子は男の子の真似して靴脱ぎたがったり泥遊びっぽいことしたがったりしてるんだけどね。そのうち幼稚園で泥んこで帰宅するんだよーって思ってる。女の子でわんぱくな子のお母さんはそういうので余計悩んでるのもある。+12
-0
-
436. 匿名 2019/02/26(火) 15:12:30
>>35
歌いながらとかどうですか?+3
-0
-
437. 匿名 2019/02/26(火) 15:18:10
>>35
ウチはお互い磨き合うとやらせてくれるようになりました
新聞に載ってて、まさかね〜と言いつつ試したら効果ありました
全部読んでないのですでに出ている案だったらすみません+5
-0
-
438. 匿名 2019/02/26(火) 15:43:51
2歳7ヶ月女の子です
服を自分でコーディネートしたがり、この間は保育園に全身ピンクで行こうとしてました。やーめーてーヽ(;▽;)ノ+17
-1
-
439. 匿名 2019/02/26(火) 15:45:19
行かせたい幼稚園にプレから入れるって思ってたんだけど他の幼稚園の良さに気付いて今更迷ってる。+7
-0
-
440. 匿名 2019/02/26(火) 15:50:40
>>415
すごいねそんな人いるんだ
みたことないわ
残念な人だ
爆弾母ちゃんだね
+12
-0
-
441. 匿名 2019/02/26(火) 15:51:44
イヤイヤ期でイライラしっぱなし。
でも寝言で「かか〜」って呼んでくれるのが愛おしすぎる息子。
絶対今しかないんだろうなぁ
我が家は、とと(父)、かか(母)呼びで、
いずれは、お父さん、お母さん呼びになる予定+8
-0
-
442. 匿名 2019/02/26(火) 15:54:47
2歳1ヶ月です。カウプ指数を見るとやや太り気味なのですが、そろそろ体型を気にしたほうがいいですか?
ぷくぷくしてかわいいですし、たくさん食べる姿もかわいいです。
平日は保育園でたくさん動いてますが給食をおかわりしてます。+4
-2
-
443. 匿名 2019/02/26(火) 15:54:59
四月から療育で月二回なんだけど
プレやらどこかもう一ヶ所通った方がいいのかな
何ヵ所も通ってる方すごい
疲れてしまうわ私…
プレ…断られそう
落ち着きないし喋れないから
+8
-0
-
444. 匿名 2019/02/26(火) 16:08:19
2歳5カ月の娘
もうパンツでも大丈夫みたいだけど、20~30分おきにトイレに行くのはしんどい!
2階にいてトイレは1階。しかも急な階段で下りは抱っこ。
夜は寝る前にトイレに行って朝まで出てないけど、昼間の頻尿は何?!
だんだん落ち着いてきたらいいなぁ。+3
-0
-
445. 匿名 2019/02/26(火) 16:09:44
>>391
イヤイヤ期辛いですよね。私はこれを読んで何とか踏ん張ってます。+20
-2
-
446. 匿名 2019/02/26(火) 16:17:26
>>212
うちもおもむろに靴を脱ぎます。
ハイハイ、靴下で歩きたいんだね~と、水たまりでも泥の地面でも好きにさせています。しかも泥まみれの靴下でまた靴を履きます(笑)
勘弁してほしいですよね~。+3
-0
-
447. 匿名 2019/02/26(火) 16:22:42
2歳児育児に奮闘している仲間が沢山で嬉しいです。
私もリアルのママ友はいませんが、ここの皆さんは戦友だと思っている!+31
-0
-
448. 匿名 2019/02/26(火) 16:26:43
>>435
うちは2歳3ヶ月の娘ですが
本当に男の子並みにやんちゃです。
泥まみれ葉っぱまみれ水まみれで他の女の子の親に冷ややかな目で見られますよ。服の袖はどの服も真っ黒。
もはや少年だと思って育ててます(笑)+15
-0
-
449. 匿名 2019/02/26(火) 16:27:27
>>101
ハンバーグとか肉団子は食べますか?
うちは葉物野菜が嫌いなんですが、キャベツとかみじん切りにしてハンバーグやシュウマイにしたら喜んで食べます!
食べれる物はそのままの形で、食べない物は刻んで豚や鶏の挽肉に混ぜて肉団子にして大好きな味噌汁に入れたりします。+4
-0
-
450. 匿名 2019/02/26(火) 16:27:33
>>431
お疲れ様です。
昼寝しないとめっちゃ荒むのわかります笑。
せめて一時間でもしてくれれば全然違いますよね。+17
-0
-
451. 匿名 2019/02/26(火) 16:29:44
2歳6ヶ月なんですけど
最近決まった部屋の天井を見上げて
おばけいる!こわい!って言います…
義実家に行くとそこでも特定の押入れを指さして
おばけ!おばけ!と言います
主人も主人の弟も3歳頃まで、同じ押入れが怖いと泣いてたそうで…
やっぱりほんとうに見えてるんでしょうか
私が怖くて毎回鳥肌たちます笑+51
-0
-
452. 匿名 2019/02/26(火) 16:30:59
2歳半の女の子です。
私と2人のときはちゃんと手を繋いで歩くしとてもお利口さんなのですが、
パパがいるときだけワガママ娘に豹変します!グズグズイヤイヤ、パパ抱っこ!!で歩きません。
女の子あるあるなんでしょうか??私には被害ないので別にいいんですが、パパが毎度大変そうですw+29
-0
-
453. 匿名 2019/02/26(火) 16:35:54
毎日なにして過ごそうか考えるのが憂鬱…
家にいても、子供のおもちゃで一緒に遊ぶの10分が限界…しかも一緒にあそぼーと誘ってくる割に私が手を出すと怒るし、私がブロックで作ったやつを平気で破壊する(^^;
じゃあ、外で遊ぼうと外に連れ出しても歩くのは最初だけ…後半はずーーっと抱っこで何しにきたんだ…もう体重も重いし本当しんどい。。
来年は幼稚園!早く預けたい!と思いつつママ友付き合い始まるのが嫌でたまらない!!地元じゃないから今だママ友いないし怖いよ~(笑)+66
-1
-
454. 匿名 2019/02/26(火) 16:38:29
2歳4ヶ月の娘ですが、元々偏食ですが更に食べなくなりました…
保育園では食べているようですが、家ではフルーツとトマトとご飯しか食べません。栄養面が心配です。+15
-0
-
455. 匿名 2019/02/26(火) 16:38:51
>>452
うち男の子だけどパパっ子だからか、パパがいると急にワガママになるし、児童館とかで離れたがらないよ(笑)
私と2人の時は一目散に遊びたい場所に散って行くのに…笑
私の立場…(笑)
人(この場合は親)によって使い分けてるとこあると思う+12
-0
-
456. 匿名 2019/02/26(火) 16:40:41
>>415
ムカつきますねそれは。
女の子のお母さんがみんなそうじゃないんですが、うちも支援センターとか小さい女の子には特に気を使います。ただ近くを走ってるだけでもお父さんまで睨んできたりする人もいてこちらから離れます。
うちの子もヤンチャ系だから幼稚園が怖いです、出来るだけ男児ママさんと一緒にいる予定だけど…どうなるやら。+19
-0
-
457. 匿名 2019/02/26(火) 16:46:10
2歳4ヶ月の娘。とりあえず返事が「やだ!」
別にギャーギャー騒ぐわけじゃないからマシなんだろうけど一旦ヤダって言わなきゃ気が済まないみたい。
転んだ時に大丈夫?って聞いたら、やだって言われた。
何か提案しても真顔で一旦やだって拒否られる。
ちょっとおもしろい。+10
-0
-
458. 匿名 2019/02/26(火) 16:52:55
>>110
分かる!うちの子も鈴木さんの動画大好き笑
電車とかっていうより、あの優しそうなお母さんを見て楽しんでる気がする…
ごめんねお前の母はあんな穏やかで優しい声出せないわ+2
-0
-
459. 匿名 2019/02/26(火) 16:56:00
2歳3カ月
娘がめっちゃ話します。
それ故に指示がすごい。
○○したい。○○して。ばかり
イライラしてしまい、
静かにや、ちょっと待ってじゃ聞かない時に
うるさい!って言ってしまう…
うるさいって言ったことあります?
ある方 プラス
ない方 マイナス+89
-9
-
460. 匿名 2019/02/26(火) 17:02:40
>>213
自分も子どもを持つと親の有り難みが分かるとか言いますけど、逆もまた然りですよね。
自分の親を反面教師にしているので、自分が嫌な思いをした事は子どもにしないように気を付けています。お陰で子どもに同じ嫌な思いをさせずに済んでいるのでいいかなと。自分の子どもに対して、私がお母さんで羨ましいと思いますよ、ぶっちゃけ(笑)+5
-0
-
461. 匿名 2019/02/26(火) 17:03:39
なんでなんでばっか言ってきてげんなり+6
-0
-
462. 匿名 2019/02/26(火) 17:04:25
最近お友達とおもちゃの取り合いになるとお友達のことを押してしまう。何回叱っても全然なおらない。保健師さんに相談してもまだ言葉で上手に伝えられないから手が出ちゃう、しょうがないって言われて解決に至らなかった。
だから最近は支援センターに連れて行きたくても押してしまうんじゃないかと思って避けてしまってる。何か解決方法ありませんか(>_<)?+20
-0
-
463. 匿名 2019/02/26(火) 17:08:19
>>409
後からすみません。うちはピジョンのコンディショニング泡シャンプーってやつ使ってます。一歳半から使えるやつです。とてもいい香りでおすすめです。ご参考になれば。+3
-0
-
464. 匿名 2019/02/26(火) 17:09:37
昨日の朝、布団から出ない
オムツ脱がない
ご飯食べない
テレビ消さない
荷物が揃わないと号泣
自転車から物を落とす
時間がなくて最後は怒ってしまった
とことん付き合いたいのにいつも時間に追われてごめんね+13
-0
-
465. 匿名 2019/02/26(火) 17:10:49
おとなしい子のママは活発な子にドン引きしてるのよく見る…うちの子はやんちゃ(女)だからなるべくおとなしい子の近くには近寄らせないようにしてる…引かれちゃうから…+20
-0
-
466. 匿名 2019/02/26(火) 17:14:29
>>462
解決策じゃなくてすいません…
うちも、押したり手が出るタイプです…昔は叩かれたり押される側だったのに…怖くて反射的にでちゃうみたいで、私も怖くて支援センター行けなくなりました。同じく保健師さんに言葉で伝えられないからと言われました…じゃあどうしたら良いんだろう…解決策を知りたかった…でも、近くにいて辞めさせるか、行かないかしかないんですよね…+11
-0
-
467. 匿名 2019/02/26(火) 17:15:48
2歳4ヶ月
言葉が辿々しくて可愛い
お雛様が言えなくて、おひゃーさんって呼ぶ
プリンセスに目覚めたからお気に入りなんだろうけど
あと、本当にイクラちゃんみたいで
ハイです〜みたく語尾が敬語(笑)
しばらくこのままでいて欲しい+27
-0
-
468. 匿名 2019/02/26(火) 17:20:42
今日は旦那が出張なので、セブンでナポリタン買ってきたからチンするだけ!!たまには良いよねー!+42
-0
-
469. 匿名 2019/02/26(火) 17:21:28
>>342
横からですが
お父さんにパンいっぱいちょうだいって言ってww
パン好きなんですね!かわいい!+7
-1
-
470. 匿名 2019/02/26(火) 17:21:45
2歳5ヶ月の女の子です。出掛ける前や寝る前などに気持ちが焦るのかついイライラして早く早くと急かしてしまいます。イヤイヤ期もあって「やだよー」とニヤニヤしながら逃げられたり、着替えをしようとしたら体をぐにゃぐにゃしたりして毎日怒ってしまいます。まだ2歳なのだからしょうがないと思うのに自分の気持ちを抑えられずその度に「ママ怒らないで」と言われてしまっています。そのうち、外面ばかりいい私のことを責められそうで怖いです。ここの皆さんのコメントを読んで自分だけじゃないと励まされます。+25
-0
-
471. 匿名 2019/02/26(火) 17:22:30
殆ど喋れないけど、シーシーした!と報告だけしてくれる。
実際にトイレでできた事は今のところ無いです
便座に座るのは全く抵抗ない見たいですが。+8
-1
-
472. 匿名 2019/02/26(火) 17:24:54
>>5 大人用は最低でも六歳から。幼稚園や保育園にいってないならまだベビーシャンプーか石鹸でいいと思いますよ
化粧品会社の者より+24
-0
-
473. 匿名 2019/02/26(火) 17:25:15
2歳10ヶ月の息子
四六時中ついてきて、椅子に座れば上に座ってくるし、ゴロゴロしてれば上をゴロゴロしてくるし、かわいいんだけど、ちょっとくらい一人で遊んで〜〜(ノД`)
幼稚園まであと一年ちょい…
長い…+10
-1
-
474. 匿名 2019/02/26(火) 17:25:32
春からの週2で母子分離のお稽古に入会しました。
でも今更ながら後悔…
幼稚園入園前くらい、離れずに一緒にいたい!成長する姿を見たい(>_<)でも体力はしんどい。 私、どうしたいんだろう…⁉️+20
-1
-
475. 匿名 2019/02/26(火) 17:27:52
>>462
2歳3ヶ月の娘がいます。
1歳前の子どもさんいる人と仲良くしてて、ウチによく遊びに来るんですが、その子がウチのものを触ったりしたらウチの子が押したり怒ったりします。
別に触ってもいいの、押したらダメでしょって怒ってばっかりで、なんか家に呼ぶのも嫌になりました。
児童館行く約束したんですけど、児童館でも他の子に怒ったり押したりしたらどうしよつって思って、逆にずっと怒らないとダメで人と会うのが嫌になりました。+5
-0
-
476. 匿名 2019/02/26(火) 17:27:53
二歳過ぎると「イチゴ たべる」とか二語で話すんですか?
私はよく分からないです。+13
-0
-
477. 匿名 2019/02/26(火) 17:29:08
>>5
未だに全身牛乳石鹸のみです。
男の子だし本人が嫌がらない限りずっとこのままでもいいと思ってる。+3
-0
-
478. 匿名 2019/02/26(火) 17:31:18
先週2歳になりました!イヤイヤ期始まってて毎日疲れる。今は2ヶ月の下の子が癒しです。
下の子は最近夜は寝るようになってくれたのに、まさかの上の子の夜泣きが始まりました。予想外です…私が隣に行けば泣き止みますが、私がお風呂に入ってたりしてすぐに行けない時、旦那が行ってもさらにギャン泣きになるだけ。下の子がいて、2歳の上の子が夜泣きするようになったって方いますか?+12
-0
-
479. 匿名 2019/02/26(火) 17:33:32
今子供にイライラしてるから、発散のためにここで子供の自慢をさせて‼︎笑
指で1〜5までできる。初めて会った人にも自分からあいさつできる。1〜10までの数を読むこと数えることができる、今は30まで数える練習中。名前の最初のひらがなが読める。お友達にどうぞ、ありがとうが言える。貸せない時にはちょっと待ってねと言える。パジャマと靴下を着ることができる。いろいろな歌を覚えて歌える。卵が割れる。絵本が好き。ワークが好き。ごはんは基本的に何でも食べる。買い物はカートに乗ってくれる。階段の登り降りができる。一人で手洗いうがいができる。
書いてたらたくさんできるようになったなぁと思って少し落ち着いたから頑張ろう‼︎天才を産んだかと思ってたけど、ここ見てたらもっとすごい子もたくさんいて普通なんだと気づいた笑+22
-12
-
480. 匿名 2019/02/26(火) 17:33:54
>>415です。
ちょっとそのお母さんを批判してしまう感じだったのですが共感の意見などもあり嬉しいです。
女の子で第一子だとお母さんたちは大事に育てているんだろうなって感じます。私は女の子かわいいな~って嬉しく見てます。うちの子は活発すぎて人見知りもせず遊ぼう遊ぼう言って困るので人気のない公園を選んだのですが、その子のお母さんも男の子こない公園選んだのかな~って思いました。
やっぱりいつもの公園で馴染みの友達と遊ばそうと思いました。
前の方のコメントにもありましたが、うちも叩いたり押してしまったりします。それが嫌でたまにいつもの公園にいかず人のいないところを選んでます。
3歳もうすぐですが、少しずつ落ち着いてきました。テレビなどで、悪が叩いてるシーンなどでかわいそう、叩いたらいけないよね!と子供になるべく話しかけたり一応してます!叩く時期などになると辛いですが、無理にお友だちと遊ばない日もいいかと思います!
+5
-2
-
481. 匿名 2019/02/26(火) 17:46:50
>>475
下の小さな子と遊ぶの疲れます。気を遣うし(>_<)同級生や上の子と遊ばせる方がのびのびしてて私は楽です。+7
-0
-
482. 匿名 2019/02/26(火) 17:48:44
児童館や児童館に行くと時間たつのは早い。
でも、他の子に気を使ったり他のお母さんと話すと疲れがすごい。かといって行かないと二人で余計しんどい。+20
-0
-
483. 匿名 2019/02/26(火) 17:49:31
>>462
うちもしっかり話せるようになるまでは押したり叩いたりがしょっちゅうだった!!
近くでずーっと見張って押したり叩いたりする前に止めるのが一番良いと思う。
神経使いすぎて私が疲れたから、児童館は行かなくなって公園ばっかりでした。
家では私や夫が本気でおもちゃで遊んだりして、貸し借りの練習してました。
いまは押したり叩いたりすることはほぼ無くなり、ちゃんと貸してとか今使ってるから待っててとか言えるようになりましたよ+4
-0
-
484. 匿名 2019/02/26(火) 17:51:01
2歳11ヶ月の息子
もうすぐ3歳
ママ大好きがすごくてパパ拒否
ずーっとママ
疲れるけど今しかないと思うと最強に可愛い。
寝るときも抱きしめてほっぺにチューしてママ大好きって言ってくる
可愛すぎるんだ〜
おっきくなって欲しいけど、なってほしくない複雑な感じ!+21
-0
-
485. 匿名 2019/02/26(火) 18:03:26
>>40
2歳10ヶ月の娘もちょっと前までは
youtubeばっかりで
見れないと癇癪起こしたりしてどうしようも
ない時期があって
怖い映像みたいのを(子供版)
流したらそれからあまりみたいと言わなくなった!
あまり良くないやり方なのかもしれないけど
結構効きました。+8
-0
-
486. 匿名 2019/02/26(火) 18:05:20
長文すみません。
2.2です。今度5ヶ月の赤ちゃんがいる友人と友人の産後初めて会うことになりました。お互いの近況を話していたところ、うちの子は夜中4回起き、チャイルドシートに乗せると泣く。友人には言ってませんが、電車でも長距離になるとぐずり出すし、ベビーカーも大丈夫な時とダメな時があり、泣き出したら12キロを抱っこ紐で抱っこすることになります。
友人の子は夜泣きは2回、チャイルドシートは嫌がらずおもちゃで遊び、よく寝てくれる。育てやすいと友人自身が言っています。
友人とは1時間半くらいの距離なんですが、私たち親子にとって1時間半の距離は大変だけど、向こうはまだ5ヶ月だし年上のこちらが会いに行くべきだろうと思って、私が行くよと言ったところ、そっちの方が大変そうだから行くよーと言ってくれました。母親として私の方が先輩なのに何だか情けないです。そして、本当に甘えて来てもらって良いものでしょうか?向こうが行くよって言っているのは社交辞令なんでしょうか?アンケートお願いします。
まだ5ヶ月なんだから大変、2歳のこちらが会いに行くべき+
友人が行くって言ってるなら来てもらって良いんじゃない−+0
-54
-
487. 匿名 2019/02/26(火) 18:07:08
二歳後半です。ごはんまだぜんぜん食べてくれないお子さんいますか?かたまりはもちろん、すりおろしたりハンバーグなんかでもすべてだめ。甘いもの以外の食べるのが嫌いみたいです。なのでもっぱら麺のみ、ごはんのみ、パンのみの日ばかりです。どうやってもダメなので野菜ジュースやパン作るとき卵を混ぜたり、してます。一応普通の食事も一緒に出してます。
ここみてたらうちより食べない子はいない、炭水化物まみれかつ量も食べれないのはいない気がして…。どうでしょうか?
➕うちも同じものばかりでぜんぜん食べない
➖徐々に食べれるようになったよ+29
-4
-
488. 匿名 2019/02/26(火) 18:12:53
2歳3ヶ月
家ではペラペラ喋るし、しらない老人に話しかけられても返事するのに、私の友人達(女性)には顔がこわばって目もそらす散々な対応。
みんな時間取って遊びに来てくれるのに、気まずいよ…。
帰った途端に饒舌になるし。
若い(20〜30代)女性を怖がるお子さんっていますか?+12
-0
-
489. 匿名 2019/02/26(火) 18:13:00
>>486
家で会うなら友人にきてもらってもいいのかなーと。うちも五ヶ月は大丈夫だったけど二歳の今は移動無理ですw
それか中間地点で子供OKなお茶したりご飯したりできるところ、そのあと子供と遊べるような公園とかどうでしょう?友達の子もそのうち大変になると思うので、そのときはこちらから行くなどしてもよいかと思います!+9
-0
-
490. 匿名 2019/02/26(火) 18:13:11
2歳0ヶ月です。
12月、1月、2月と雨の日以外毎日欠かさず午前午後と合計3時間お散歩行ってる私を誰か褒めてくれませんか?笑
お願いだからもう寒さ戻らないで〜!+64
-0
-
491. 匿名 2019/02/26(火) 18:18:38
花粉症のお子さんいまふか?
鼻水、せき(イガイガ?)が少し気になります+5
-0
-
492. 匿名 2019/02/26(火) 18:19:06
2歳7ヵ月。
最近口に入れた食べ物吐き出すのがマイブーム
好き嫌い関係なく吐き出す。
お店でもやるからほんとやめてほしい
毎日怒りっぱなしで辛い😭+6
-0
-
493. 匿名 2019/02/26(火) 18:19:32
>>466
>>475
>>483
答えてくださってありがとうございます!
やっぱり今はやめさせるのは難しいんですね。
お友達の近くに行ったら神経とがらせて手が出る前に止めるようにします。
早くおしゃべりで伝えられるようになるといいなー。+6
-0
-
494. 匿名 2019/02/26(火) 18:19:32
2歳になったばかり。意味のある言葉はほとんど出ず。ネットで「2歳すぎたら突然喋るようになった」とかよく書いているけど、娘が喋るようになる気がしない。
同じ位の月齢の子がお母さんと言葉でやりとりしてるのを見るともう何だかキラキラ眩しくてツラい。
+29
-0
-
495. 匿名 2019/02/26(火) 18:30:28
2歳7ヶ月
下の子の離乳食やり始めてから、最初は自分で食べるけど途中から私に食べさせてもらいたがる。手がとまってたりして「食べて」と声かけると、「ママがいい」と言って食べなくなる。赤ちゃん返りかな?と思って自分でするよう促しつつ食べさせてあげてたけど、もうずっとそれが続いて正直しんどい(^^;しつけとしてちゃんと自分で食べてもらうようにするのか、赤ちゃん返りとして気の済むまで受け入れてあげたほうがいいのかわからん、、保育園では最後まで自力で食べてるらしいんだけど、、
このまま様子みてあげる+
自分で食べさせたほうがいい-
アドバイスください(*_*)+23
-0
-
496. 匿名 2019/02/26(火) 18:30:34
>>479
すごい…!第一子ですか?何ヵ月ですか?+13
-0
-
497. 匿名 2019/02/26(火) 18:33:40
>>488うちの子は年齢とか性別関係なくテンション高めに接してくる人が苦手です(笑)高い声であら~!こんにちは~!みたいに近づいて来られると後退りしてます(笑)お友達のテンションとかにビックリしてる場合もあるかも!?+8
-0
-
498. 匿名 2019/02/26(火) 18:35:14
>>494
言葉の悩みの方多いですね!うちの周りは3歳近くでやっと言葉出るようになってます。最初は私も心配だったな。こればっかりは個人差あるし、実際2歳前半ではなにか障害などあるなどわからないらしいです。前半で相談にいってる人も多いですけど、専門の友達いますが正直3歳まではだいたいわからないらしいです。
2.6過ぎたらだんだん変わってくる様子や意思疏通できなければ相談など利用してもいいかな~と。+7
-1
-
499. 匿名 2019/02/26(火) 18:35:34
0,1歳の頃は支援センターとかで2,3歳の子が走り回ったりしてて危ないと思ってたけど、いざ我が子が2歳になると今度は逆に低年齢の子に気を使うというか、うちの子も危ないとかちゃんと見てろよって思われてるんだろうなって感じる。
どんなに気をつけてても自分の子供が1番大事なのはどのお母さんも一緒だもんね。子育てってそういう部分も難しいなと思う。+36
-0
-
500. 匿名 2019/02/26(火) 18:45:23
>>415
女の子だけのお母さんてそーゆー神経質な人が多いイメージ。みんながみんなじゃないけど。
男の子のお母さんより
+5
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する