-
1. 匿名 2019/02/21(木) 15:11:19
私はお金を自由に使って
自由に遊びたいたげ遊びたかったので、
子供は30歳までに産めればいいかな?
位に生きていましたが
29歳で第一子出産。
ここから子供が大きくなるまでのことや
きょうだいの事を考えたら遅すぎた!と気づきました。
同い年の友人なんて小学生の子供もいるのに、、
まだ0歳児1人にてんやわんやの自分、、
とにかく、もっと早く産んでおくべきだったなと思いました。+522
-901
-
2. 匿名 2019/02/21(木) 15:12:25
子供がいない人には分からない!とか言う人いるけど、同じ子持ちでも分かり合えないことも多い+2297
-14
-
3. 匿名 2019/02/21(木) 15:12:26
子供以上に大切なものは何もない
自分の命ですら値しないこと+2402
-81
-
4. 匿名 2019/02/21(木) 15:12:39
育児って大変+2034
-10
-
5. 匿名 2019/02/21(木) 15:12:42
散々お金を無駄に使ってきたことに気づいた。+2660
-11
-
6. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:02
もっとはやくって何歳くらい?+522
-7
-
7. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:05
無いものねだりですよ。
早くに産んだとしても、産んだ後もう少し遊べば良かったって思います。
これから育児楽しみですね♡+1717
-16
-
8. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:08
別に何歳で生むとか関係ないと思う
生んだなら一生懸命育てるのみ+1144
-16
-
9. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:09
まだ31で周りから二人目二人目って挨拶代わりに言われるけど私は1人で充分+1255
-23
-
10. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:21
子供を産んで気づいたことは、、
保育園にほんとーに入らないこと。
そして、幼稚園も中々の倍率だったってこと。+735
-15
-
11. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:29
親が毒親かも+322
-7
-
12. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:32
+30
-208
-
13. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:38
>>1
それでも産めただけ良かったんだよ
+743
-11
-
14. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:38
親子にも相性がある+824
-9
-
15. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:43
旦那は所詮、他人だと気付いた。
子供は血が繋がってるから無償の愛情を注げる+1595
-34
-
16. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:47
本当育児って大変
体力いる
大雑把な性格くらいがちょうどいい+1336
-7
-
17. 匿名 2019/02/21(木) 15:13:50
17歳で生んだ私からしたら29歳なんて高齢ですね+36
-279
-
18. 匿名 2019/02/21(木) 15:14:00
自分が子供の頃は、母親って毎日怒ってるってイメージで怖くて、でも優しいって存在だったけど、子どもを育ててる今、そりゃ子供の頃の自分怒られて当然だったわと思うようになった。+1232
-12
-
19. 匿名 2019/02/21(木) 15:14:11
それはあるね。。
オムツが外れてイヤイヤ期が終わった四歳差くらいで二人目がほしいけどその頃に私何歳よ
悪阻が酷すぎたから悪阻中にオムツ交換とか地獄だろうな+873
-11
-
20. 匿名 2019/02/21(木) 15:14:23
これから一生親ってこと+680
-4
-
21. 匿名 2019/02/21(木) 15:14:26
お金が足りるか不安しかない。
2人目を産める年齢ではあるが、育てられる余力はないかもと思うと踏み切れない+871
-7
-
22. 匿名 2019/02/21(木) 15:14:30
私子供好きじゃなかったのかもって気付いた
出産前は子供可愛いって思ってたけど2人育てて、私育児に向いてないって思った
可愛いだけじゃ育てられない+1129
-15
-
23. 匿名 2019/02/21(木) 15:14:35
遅いかな?
私28で第一子、32で第二子だけど、経済状況とか色々検討したりしてその歳になったし、年齢の問題じゃないと思うけどなぁ+579
-16
-
24. 匿名 2019/02/21(木) 15:14:40
予想もできない程の我が子の可愛さ
姪や甥みたいに可愛い子が私に生めるのか、というおば馬鹿を余裕で越えた+794
-32
-
25. 匿名 2019/02/21(木) 15:14:46
産んでっていうか、子供が受験でこんなにお金かかるのかと正直びっくりしている
今が1番お金かかる+480
-12
-
26. 匿名 2019/02/21(木) 15:14:59
子育てって体力勝負+478
-2
-
27. 匿名 2019/02/21(木) 15:15:02
親のありがたみ+584
-16
-
28. 匿名 2019/02/21(木) 15:15:03
寝不足って本当辛い。+1087
-3
-
29. 匿名 2019/02/21(木) 15:15:05
愛してるという言葉がやっとしっくりきた。
夫は大好きなんだけど、何となく夫より子供の方が愛してるが馴染む。+882
-10
-
30. 匿名 2019/02/21(木) 15:15:09
もっと旅行したり、色々な所に出かけて置けば良かったと思った。
過去にもどったって、結局行かないんだろーけどね。+540
-3
-
31. 匿名 2019/02/21(木) 15:15:23
死ぬまで母親の責任+500
-10
-
32. 匿名 2019/02/21(木) 15:15:31
可愛いのは幼少期
どんどん生意気になる
まあ可愛いけどね+325
-5
-
33. 匿名 2019/02/21(木) 15:15:40
子育ては自分を成長させてくれると思った。
思い通りにいかない事もあるし、私の努力ではどうにもならない事もあるし。
良い事も悪い事も、受け止める強さができたと思う。+621
-6
-
34. 匿名 2019/02/21(木) 15:15:47
もう後には引けないという事
育て上げるまでは何が何でも頑張らないといけない+949
-2
-
35. 匿名 2019/02/21(木) 15:16:10
生まれ変わったらもう産まない
むしろ男に産まれて一生独身を貫き通すと思う
紆余曲折
七転八倒
この繰り返し
私のキャパでは無理
猫でも良いかな+473
-26
-
36. 匿名 2019/02/21(木) 15:16:17
妊娠中なので参考にします…+199
-2
-
37. 匿名 2019/02/21(木) 15:16:42
子供産んで気づいた
私こんなに子供好きだったんだ、と。+425
-44
-
38. 匿名 2019/02/21(木) 15:17:13
遅くても早くても、タイミングが違ったら違う子供が生まれてたんだよ。+585
-12
-
39. 匿名 2019/02/21(木) 15:17:31
結婚しても妊娠しても
子どもなんって実感ないなって
ずーっと思ってたけど
産んで初めて見た瞬間
自分が求めていたのはこれだったんだーって
まるで雷が落ちたようにわかったこと+340
-34
-
40. 匿名 2019/02/21(木) 15:17:38
骨格レベルで 身体がボロボロになっていく
何しろ 骨盤がちょっとの時間で開くのだから+556
-5
-
41. 匿名 2019/02/21(木) 15:17:40
>>1
そんなん産む前からわからない?
それプラス不妊の確率も上がるからね
30過ぎると卵子の量が減るのそれも知らなかったりして+6
-81
-
42. 匿名 2019/02/21(木) 15:18:07
自由に生きる事が一番好きだと気づいた+501
-14
-
43. 匿名 2019/02/21(木) 15:18:08
主さん、その年代よりも遅く産んでる人多いからそういうことは言わない方がいいw+764
-12
-
44. 匿名 2019/02/21(木) 15:18:40
親は誰しも、自分の子どもが一番可愛い+370
-11
-
45. 匿名 2019/02/21(木) 15:18:41
スーパーで泣き叫ぶ子どもの親の気持ちがよくわかった。
白い目で見られたり、聞けるようにしつけがなってないと言われたり。何度も泣いた、今も現在進行形だけど。
+798
-7
-
46. 匿名 2019/02/21(木) 15:18:47
この子におきる災いを全て私が引き受けたいとさえ思ってしまう。愛しい。+863
-11
-
47. 匿名 2019/02/21(木) 15:19:19
ほんとに精子と卵子から産まれるんだぁ+460
-5
-
48. 匿名 2019/02/21(木) 15:19:22
>>33
それが成長しない人もいるんだよね。
もともとの性格は変わらない。
なんならひどくなる人もいる。+147
-3
-
49. 匿名 2019/02/21(木) 15:19:28
育児頑張る合間の自分だけの時間、かなり大切。
じゃないと私は潰れる…
+560
-1
-
50. 匿名 2019/02/21(木) 15:19:36
胸が垂れるとは聞いてたけど、○首も垂れるとは思わなかった+249
-2
-
51. 匿名 2019/02/21(木) 15:19:56
今までの人生で思い通りにならない事がたくさんあったけど、子育てほど思い通りにならない事ってないんだなと思った。+453
-2
-
52. 匿名 2019/02/21(木) 15:20:01
金食い虫だという事+83
-30
-
53. 匿名 2019/02/21(木) 15:20:02
>>43
でも事実だよね。たとえ晩婚と高齢出産が普通でも
むしろ最近は早く産む方がいいって皆知ってるし+175
-22
-
54. 匿名 2019/02/21(木) 15:20:03
思ってたよりイライラする+398
-1
-
55. 匿名 2019/02/21(木) 15:20:09
人間の赤ちゃんってどうしてこんなに成長が遅いんだろう?
動物の赤ちゃんは生まれてすぐ自分で走り回ったり出来るのに、人間の赤ちゃんは走れるようになるのに1年半ぐらいかかる
しかもコケずにちゃんと走れるようになるには数年かかる
どうしてなんだろう?
…と、ふと思ったりすることありませんか?w+492
-6
-
56. 匿名 2019/02/21(木) 15:20:09
晩婚や高齢出産は女にとって不利なことしかないよ。20代前半までには結婚して子供を産んだ方がいい。+15
-81
-
57. 匿名 2019/02/21(木) 15:20:14
子供はなんとなくつくるんじゃない
夫(妻)と望んでつくるのが愛情の始まり+220
-7
-
58. 匿名 2019/02/21(木) 15:20:25
子供達のためなら何だってできる。イヤでイヤで仕方ないけど、最低限のママ付き合いを頑張ってるし、仕事も頑張ってる。+123
-5
-
59. 匿名 2019/02/21(木) 15:20:26
+84
-8
-
60. 匿名 2019/02/21(木) 15:20:29
かわいいのは最初だけ+13
-44
-
61. 匿名 2019/02/21(木) 15:20:35
虐待のニュースを見ると、明日は我が身なんじゃないか?とか、やり過ぎなのか普通なのかとか分からなくなって不安になる。+387
-7
-
62. 匿名 2019/02/21(木) 15:20:48
子供ってお金かかる。わかってはいたけど毎月なにかしらおかねかかる。二人以上産んでいる人大丈夫?+227
-14
-
63. 匿名 2019/02/21(木) 15:21:22
22か23で第一子って超早いと思うんだけど
アラサーで結婚出産でちょうどよくない?
主さんかなり田舎に住んでるのかな+255
-54
-
64. 匿名 2019/02/21(木) 15:21:33
他所の子が賢く見える+226
-4
-
65. 匿名 2019/02/21(木) 15:22:18
子供を虐待する気持ちがわかる
しないけど+338
-17
-
66. 匿名 2019/02/21(木) 15:22:26
不細工なところがそれがまた可愛くなる+190
-12
-
67. 匿名 2019/02/21(木) 15:22:48
>>61
保健師に相談してみたらいいよ
それ考えてる時点で、結構追い詰められてる気がする+22
-23
-
68. 匿名 2019/02/21(木) 15:23:03
紙オムツってすごい
布オムツしかなかった時代、毎日洗濯してオムツ替えてたお母さん達、すごい!
今みたいに洗濯機や乾燥機も性能良くなかったよね?+499
-3
-
69. 匿名 2019/02/21(木) 15:23:05
自分も旦那も発達障害だということ。
子供たち遺伝してしまった…
ごめん。+145
-24
-
70. 匿名 2019/02/21(木) 15:23:09
遺伝子って凄い。ふとした仕草や寝相とか親子でそっくり。我が子と甥や姪でも似るw+253
-0
-
71. 匿名 2019/02/21(木) 15:23:10
子供なんかうるさいし汚いし自己中だし大嫌いだったけど、自分の子供だけは全然別物ってこと。
子育ては大変だけどそれ以上にすごく楽しかった。
+206
-3
-
72. 匿名 2019/02/21(木) 15:23:11
自身が子どもを持ってから
虐待のニュースとか見聞きするのが
つらすぎるようになった
ロリコン犯罪に対する恐怖と怒りもハンパではなくなった+459
-1
-
73. 匿名 2019/02/21(木) 15:23:29
26歳で初産って遅いの?+6
-40
-
74. 匿名 2019/02/21(木) 15:23:39
虐待しそうな人は病院いきなよ+22
-15
-
75. 匿名 2019/02/21(木) 15:23:50
結婚前に避妊もしない・できないやつは男女共にクズ
マジでそう思いました
結果良ければ全て良しなんて綺麗事で無責任
相手の人生に覚悟と責任を持てない人は思い遣りを履き違えてる
娘が産まれて考えさせられた
ダメな母親だわ私は+207
-14
-
76. 匿名 2019/02/21(木) 15:23:55
親はこうして苦労しながら育ててくれたんだなって実感した。
感謝+287
-9
-
77. 匿名 2019/02/21(木) 15:24:09
主さん20代に産めただけ良かったじゃん
私は28に結婚してすぐ子供欲しかったけど結局授かるまで四年かかった。不妊治療もした。
生理も順調に来てる体だからすぐに妊娠できるだろうなんて考え甘かった。
人生何があるかわかんないなと思ったよ+277
-7
-
78. 匿名 2019/02/21(木) 15:24:16
>>56
出た!すぐに子供がデキた人が言う言葉。
若くして結婚してもすぐに子供がデキない人もいるんだよ!
若い方がいいのはわかってるよ、それでもできないものは、できない!
子供は授かりもの。授かったときがその時なの!+224
-12
-
79. 匿名 2019/02/21(木) 15:24:23
30で産んだけど、沢山働いて飲み歩いて遊んだ20代を経てきて良かったなと思います。
いろんな経験をしてから産むのも大事だと思う+414
-8
-
80. 匿名 2019/02/21(木) 15:24:33
おばさんが怒ってる😂+14
-39
-
81. 匿名 2019/02/21(木) 15:24:40
主と同じで自分も早くに出産すれば良かったと思った
体力的な意味でだけど…まぁ相手がその時期居なかったから今な訳なんですけどね+128
-4
-
82. 匿名 2019/02/21(木) 15:24:46
自分にこんな育てにくい子が産まれると思わなかった+203
-2
-
83. 匿名 2019/02/21(木) 15:25:09
ここまで気が短いとは思ってもみなかった。
ほんとに子供産んで新たな自分の発見です。+238
-1
-
84. 匿名 2019/02/21(木) 15:25:15
29って普通じゃない?幼稚園のママになったら、よっぽど田舎じゃない限り29で産んでたら若い方にはいると思う。+264
-8
-
85. 匿名 2019/02/21(木) 15:25:19
旦那の年収が低く、
家事育児に協力的でないなら
産まないに越したことはないこと
+184
-1
-
86. 匿名 2019/02/21(木) 15:25:19
戦時中に赤ちゃんいたお母さんのことを考えると胸がいたくなる。どんなに不安だったか
+492
-1
-
87. 匿名 2019/02/21(木) 15:25:26
>>55
敵がいないからだよ!
シマウマは生後一日二日で走れるけど、ライオンはしばらくお母さんにくわえられて移動だし。
人間も生命の危機が身近なら早く成長するように進化を遂げてたはず。+144
-2
-
88. 匿名 2019/02/21(木) 15:25:45
>>69
お母さんお父さんのせいじゃないよ
生きる努力を一緒に考えられればそれでいいんだよ+51
-1
-
89. 匿名 2019/02/21(木) 15:26:10
30代後半が適齢期だってこと
自由な時間がほんと無くなる+20
-28
-
90. 匿名 2019/02/21(木) 15:26:39
子供苦手だったけど、産んでみたらめちゃくちゃ可愛い。だけど他人の子供は可愛くない。ほんとに子役みたいに可愛い子は可愛いと思うけど。+285
-8
-
91. 匿名 2019/02/21(木) 15:27:29
うちの親はよくも0歳で保育園預けられるなぁと+22
-23
-
92. 匿名 2019/02/21(木) 15:27:32
下の話になるけどタマが寒いときに縮こまるのを初めて知った
お風呂にはいる時に気づいておかしくて一人で笑ってた
+209
-10
-
93. 匿名 2019/02/21(木) 15:27:34
自分にお金をかけようと思わなくなった+226
-6
-
94. 匿名 2019/02/21(木) 15:27:56
自分の親のひどさ
その都度胸が痛むような思い出があって辛い😢
子供が入学の時に、新しい制服買ってもらったことないなーとか思い出す+138
-3
-
95. 匿名 2019/02/21(木) 15:28:01
自分に興味がなくなって、子供に興味が出ました!
例えば、昔なら写真を撮るときに自分が入った写真ばかり撮って、自分大好きでした。
運動会で必死に子供を撮るためにビデオ回してる親の気持ちが分からなくて!!
それが今ではすごく分かるし、自分の写真は全く撮りたくない!
服もそうです。
うちの子に似合うかなぁなんて。私は恥ずかしくない程度でいいです。+181
-3
-
96. 匿名 2019/02/21(木) 15:28:03
>>84
それはない。独身の友人が多いと感覚麻痺するけど
母親カテゴリに入ったら若い(ちゃんとした)母はいくらでもいるし幼稚園の高齢っぽいママは上の子がいることが多い+7
-25
-
97. 匿名 2019/02/21(木) 15:28:19
自分がした失敗をなるべく子供にはさせたくないと思ってつい口煩くなってしまう。自分もやかましく言われてもやらなかったのにw+195
-1
-
98. 匿名 2019/02/21(木) 15:28:21
子供産んで一年半。どこをテキトーにしてどこを慎重にしていいかわからん時がある。
人を育てるのって本当に大変。これからしつけもあるし‥と考えると自分がちゃんとできるかなぁって思うし、難しいけど子供が親にしてくれているって良く聞く言葉、本当だと思う。+212
-1
-
99. 匿名 2019/02/21(木) 15:28:26
自分の命より大事なものが存在することを実感できたこと
でもその命より大事な子どもを叱り飛ばしたりしてることw+190
-4
-
100. 匿名 2019/02/21(木) 15:28:55
我が子はかわいいということ
よその子に対して何も感じないが親はおなじく大事に育てているということ+123
-1
-
101. 匿名 2019/02/21(木) 15:29:01
旦那が発達障害持ちなら
子は持たない方がいいってこと+48
-10
-
102. 匿名 2019/02/21(木) 15:29:10
思春期が一番大変だった
男の子と女の子じゃ育て方が違うので
大変でした+17
-3
-
103. 匿名 2019/02/21(木) 15:29:19
27と29でうんだけどもっと早くって気持ちわかるかも。
でもはやくうんだらうんだで、そのとき思うこともあったかも。+112
-11
-
104. 匿名 2019/02/21(木) 15:29:22
20代前半で早いとか、それだから少子化するんだよ+41
-15
-
105. 匿名 2019/02/21(木) 15:29:22
>>68
最近、ネピアから出てる【キルティングおむつ】ってのがあるんだけど、凄いよ✨
高いけど、なんじゃこりゃ〰️‼️って感じw+19
-0
-
106. 匿名 2019/02/21(木) 15:29:26
社会情勢で初産の平均が上がっても
人間の体の中身が変化したわけじゃないからね
早い方が良い+128
-8
-
107. 匿名 2019/02/21(木) 15:29:37
出産の痛みを鼻からスイカとか、すごく痛いなんて参考にならやいこと。+111
-3
-
108. 匿名 2019/02/21(木) 15:30:01
えぇー
みんなこんな大変な思いして育児してたのーー?
って思いましたね。+256
-1
-
109. 匿名 2019/02/21(木) 15:30:03
初めての子だから張り切れると思ったけど離乳食つくるの面倒くさい+212
-0
-
110. 匿名 2019/02/21(木) 15:30:03
子供を生んだその瞬間から、もう私の睡眠は自由に出来ないんだと気が付きました。
今まで寝たい時に寝て、休みの日は昼まで寝てた睡眠の自由は終わったんです。+369
-3
-
111. 匿名 2019/02/21(木) 15:30:08
友達は20台前半で産んでみんなが遊んでる中で子育てするの寂しかったって言ってたけど私は30で産んで早く産んだ子は早く子供の手が離れるからいいなあと思うし、ようは無い物ねだりだよね。
+262
-2
-
112. 匿名 2019/02/21(木) 15:30:15
新卒入社から10年は仕事や遊びに
人生謳歌した方がいいよ
産んじゃうと自分の時間ゼロになるよ+103
-24
-
113. 匿名 2019/02/21(木) 15:30:17
出産後の計測で子供の出生体重と私の体重の増減が釣り合わないということ+106
-2
-
114. 匿名 2019/02/21(木) 15:30:30
思ってたより太った+47
-1
-
115. 匿名 2019/02/21(木) 15:30:39
ベビーカー押しながら泣いてるベビーを抱っこしてるお母さんにても何も感じなかったけど、今なら解る。
乗れ言ってるのに乗らない!乗ってくれ!
泣くな!着替えやオムツで大荷物なのに抱っことか苦行!+235
-1
-
116. 匿名 2019/02/21(木) 15:30:52
時分の時間が0になるという訳ではないこと+15
-2
-
117. 匿名 2019/02/21(木) 15:30:59
親から叱ってもらえるって、ありがたい事だったんだって思えるようになった。+22
-4
-
118. 匿名 2019/02/21(木) 15:31:39
主さんと似てる。
子供に興味なく好き勝手にお金も使って自分の欲求満たして20代。
縁あって29で結婚して31で出産したら…
もう可愛くて可愛くて愛おしいです。
沢山あったブランドバックはもう持つこともないだろうし、アクセサリーを着けて着飾ることも減りこれ全て現金として貯金してれば良かったと後悔しました。
その現金があれば兄弟を作りたかったけど今は共働きで今いる子が何不自由ないようにとせっせと貯金してます!+108
-6
-
119. 匿名 2019/02/21(木) 15:32:45
父親の毒育児+7
-2
-
120. 匿名 2019/02/21(木) 15:33:50
妊娠中は脳内お花畑😊産後、育児と格闘😭体力無さすぎて抱っこがきつい😭息子よすくすく育って体重増えて嬉しいけど、今のママは体力無いから重いよ😭+30
-8
-
121. 匿名 2019/02/21(木) 15:33:58
毒親の罪深さ+69
-1
-
122. 匿名 2019/02/21(木) 15:34:21
20代は仕事や恋愛や遊びをしてた方が
いいってこと
産んじゃうともう恋愛はできないよ
旦那なんて自分だけキャバやら風俗で
疑似恋愛しに行くくそな存在だよ+103
-17
-
123. 匿名 2019/02/21(木) 15:34:49
ぶさいくな旦那だったら
安易に産まないこと+16
-11
-
124. 匿名 2019/02/21(木) 15:34:54
昔は最低でも二人欲しいって思ってたけど一人産んだら無理だと気づいた。
精神的にも経済的にも安定した生活を送りたいからうちは選択一人っ子にします+165
-7
-
125. 匿名 2019/02/21(木) 15:35:11
手にウンチがついても平気だということ+247
-6
-
126. 匿名 2019/02/21(木) 15:35:12
生む前って自由だったんだなって思う。
好きな時に買い物や旅行に出られた。
子供が小さいと身動きがとれない。+281
-1
-
127. 匿名 2019/02/21(木) 15:35:55
産んでから子供3歳までに思ったことは、育児ってかなり大変。私育児向いてない。二人目とか絶対無理だわ。
子供が3歳過ぎた頃、育児って楽しい。我が子がかわいすぎる。二人目ほしいかも。
でした。
私のように、気持ちは変わることがあるかもよ。
+176
-3
-
128. 匿名 2019/02/21(木) 15:36:17
子供を産んで気づいたこと。
子ども本体と後産で4キロは減るはずなのに
産んでも体重減ってないのはなぜー?って思った。+121
-4
-
129. 匿名 2019/02/21(木) 15:36:26
男とは勝手な生き物だということ+34
-5
-
130. 匿名 2019/02/21(木) 15:36:31
仕事が終わったら自由だった。
好きなだけ寝れることのありがたみ+160
-0
-
131. 匿名 2019/02/21(木) 15:37:26
男は役に立たないこと
ハズレ旦那持ってたら
産まない方がいいってこと
+95
-3
-
132. 匿名 2019/02/21(木) 15:37:51
我が子のすべすべお肌を触ってるだけで簡単に幸せになれる+170
-3
-
133. 匿名 2019/02/21(木) 15:39:27
とにかく可愛い。
こんなに可愛い存在が自分から誕生したなんて信じられないくらい可愛い。
自分はけっこう親バカな素質があると気づき始めたので、自制します+141
-3
-
134. 匿名 2019/02/21(木) 15:39:44
妊娠中は産むことばっかり考えて、ゴールだと思ってた。
実際は産んでからの方が大変だった。+210
-1
-
135. 匿名 2019/02/21(木) 15:40:00
世の中優しい人が多いことに気がつきました。
赤ちゃん抱っこしてると、周りの人がドアを開けてくれたり、レジでは買ったものを袋に詰めてくれたり、そして多くの人が子供に喋りかけたり、笑いかけたりしてくれる。
子供を産んで育ててなかったら周りの人たちの優しさや親切に気がつかなかった!+247
-5
-
136. 匿名 2019/02/21(木) 15:41:01
子供は授かる縁。計画通り、思い通りにいかないものだと思います。
うまくいかない事も人生を豊かにしてくれる。
授からなくてもそこからの学びは必ずあるものですし。
+105
-5
-
137. 匿名 2019/02/21(木) 15:41:52
二人目(次男)を産んで感じた。
私自身末っ子次女だからさぞかし兄姉は可愛がられたんだろうなって思ってきたけど、上の子っていきなり兄姉にされて我慢させられて寂しい思いをする期があるもんなんだろなと。それまで上の子優先って意味もよく分からなかった。+84
-1
-
138. 匿名 2019/02/21(木) 15:42:16
育児向いてない+71
-2
-
139. 匿名 2019/02/21(木) 15:42:59
>>88
いや、両親発達で子どもも発達なら、どう考えても親の責任+10
-10
-
140. 匿名 2019/02/21(木) 15:44:17
今の便利な時代の家電は素晴らしいこと!
ルンバ、洗濯乾燥機、食洗機、自動調理鍋、家電じゃないけど紙オムツも!!
昔の人は洗濯も大変だっただろうし、子供おんぶして掃除や料理してたんだろうなー
便利な時代でほんとに良かった!笑+109
-2
-
141. 匿名 2019/02/21(木) 15:44:21
一度伸びた腹の皮には
そのまま脂肪がどんどこつくこと+103
-0
-
142. 匿名 2019/02/21(木) 15:44:29
子供嫌いだったけど、我が子は可愛すぎて+28
-0
-
143. 匿名 2019/02/21(木) 15:45:23
問題を起こす子供がいると親の育て方が悪いと批判されるけど
生まれつきクズな人間もいる。
親がいくら努力してもどうにもならないこともある。+124
-6
-
144. 匿名 2019/02/21(木) 15:45:59
私もひとり大好き仕事大好き人間で結婚も遅く
32歳でひとりめ、35歳でふたりめ産みましたが体力がついていかない...
子育てって仕事より大変。
専業主婦、兼業主婦に限らず見る目が変わりましたね。+138
-4
-
145. 匿名 2019/02/21(木) 15:46:03
昔は最低でも二人欲しいって思ってたけど一人産んだら無理だと気づいた。
精神的にも経済的にも安定した生活を送りたいからうちは選択一人っ子にします+58
-0
-
146. 匿名 2019/02/21(木) 15:48:25
体調悪いから休もう!ができないこと。
熱がでても平常運転+182
-0
-
147. 匿名 2019/02/21(木) 15:48:37
独身の頃イヤイヤ期とか知らずスーパーでひっくり返る子をみてワガママだなーとか思ってたけど我が子もひっくり返るw
+136
-3
-
148. 匿名 2019/02/21(木) 15:49:04
一人っ子でいいと思ってたけど、やっぱりさみしそう。
あと一人っ子の友達が軒並みハードな人生歩んでるからちょっと心配になってきた。子供の頃は一人っ子羨ましかったんだけどな。+9
-17
-
149. 匿名 2019/02/21(木) 15:49:15
異性を好きになるのとは桁違いの愛おしさ
こんなにも可愛い存在がいたのか!という衝撃と、子供から得られる幸せな感情は何ものにも代え難いって思う+115
-0
-
150. 匿名 2019/02/21(木) 15:50:06
アラフォー高齢出産だから20そこそこで産んだ人より子供と居る時間がだいたい20年は短いんだよなー、と思うとどうにもならない事とは言え少しでも元気で長生きしたいと思うようになった+113
-1
-
151. 匿名 2019/02/21(木) 15:51:58
独身の頃は、かわいい洋服を着てる子供をみると「お母さん余裕あるなあ〜」と思ってたけど、違う!!!
全然余裕なくて疲れてて、せめてかわいい服を着せて気分転換してるんだと気付きました+134
-3
-
152. 匿名 2019/02/21(木) 15:52:21
こにかく腰が大きくなる。そしてベルトで締めたくらいじゃ元の腰回りには戻らない。
お母さんたちが腰骨でてる意味がわかった。
なんか体が四角くなるわ。+89
-1
-
153. 匿名 2019/02/21(木) 15:53:01
出産してから女は強しって言葉が理解できた。
出産で痛い思いするのも女。
基本的に家事育児するのも女。どんなに体調悪くても毎日早起きして家族のために頑張らなくてはならないってこと。+185
-3
-
154. 匿名 2019/02/21(木) 15:53:13
親からも友達からも「子供って可愛いよ」って聞いてたけど、こんなに可愛いとは思ってなかった。
こんなに愛おしい存在だとは思ってなかった。
そして育児ストレスのこともピンときてなかったけど、どんな愛しい存在でも24時間自由を奪われるのって本当にストレスたまる。
いまも2歳児を抱っこしたまま昼寝。本当ストレスたまる。
休む時間ない。+140
-0
-
155. 匿名 2019/02/21(木) 15:53:23
ものすごくギャンブルしたなぁと思った
もし寝たきりの状態の障害抱えててたら?とかとんでもない不細工に産んでしまったらとか
怖くてもう産みたくない+91
-11
-
156. 匿名 2019/02/21(木) 15:55:38
土偶のデザインってホント正しいよね
経産婦のからだwもっと崇めてもバチは当たらないと思う+154
-0
-
157. 匿名 2019/02/21(木) 15:56:49
>>136
学びというか後悔
もっと早く不妊治療すればよかった。今はみんなスタートが遅すぎるよね。+23
-1
-
158. 匿名 2019/02/21(木) 15:57:41
自分の親が毒親だと気づいた。
顔と体に傷跡が今も残ってる。体はあまり見えないところだけど、顔は毎日鏡を見るからその度に思い出して辛い。
我が子にそんな事絶対にできない。
私の場合は母親の八つ当たりだったけど、どんなに悪いことしても、体に跡が残るほど暴力をふるうのは間違ってると思う。自分の親は反面教師。+79
-0
-
159. 匿名 2019/02/21(木) 16:01:34
世の中、段差だらけ。バリアフリーじゃないなーって思った。+104
-2
-
160. 匿名 2019/02/21(木) 16:02:48
いい男の遺伝子なら産みたいよね+12
-2
-
161. 匿名 2019/02/21(木) 16:03:12
同じ29歳子持ちだけど、そんな事をトピにしてる時点で主はまだまだ子どもだな、幼稚だなと思った。失礼な事を口にしたり、他の人の事とか考えられなさそう。このトピを採用するガルちゃんにも呆れた。+27
-21
-
162. 匿名 2019/02/21(木) 16:03:43
どんな子が産まれてくるかわからないと言うこと。
出産は博打。
私は、もう怖くて産めない。+142
-3
-
163. 匿名 2019/02/21(木) 16:03:56
片思いの相手に会うときドキドキしたこと
デートのたびに洋服選びやメイクに一生懸命だったこと
手を繋いだり、腕を組んだだけで胸が高鳴ったこと。
それが、子孫を残すための準備、いや、もうその時から始まってたのだと。
ただそれだけだったのだと。
知らなんだー。+117
-7
-
164. 匿名 2019/02/21(木) 16:04:12
恋は思い込み。もしくは勘違い。+31
-1
-
165. 匿名 2019/02/21(木) 16:04:14
こんなに過保護になってしまうと思わなかった。
ミルク吐かれて、汚いより心配が先に来るなんて...
母性ってすごい。+132
-4
-
166. 匿名 2019/02/21(木) 16:05:13
子供を産むという事は自分の体も時間も犠牲にするということ。という現実に気づいた。
頭では分かっていたけど、ここまで窮地においやられるとは、、って思っちゃう。
子供がかわいくて大切なのは大前提です。+94
-1
-
167. 匿名 2019/02/21(木) 16:05:43
健康でいなきゃ!!と思うようになった。
+113
-1
-
168. 匿名 2019/02/21(木) 16:06:10
子が二十歳過ぎる頃から、だんだん立場は逆転する。最新の知識とか社会の動きとか、教えて貰うことが多くなる。自分の親がそうであったように、親の方が小さくなっていく。それで良いと思う。いつまでも親風吹かせていてはいけない。親も謙虚になれば、争い事は起こらない。+185
-0
-
169. 匿名 2019/02/21(木) 16:06:32
わかってる。他人が見ても、うちの子は可愛くない。
でも自分から見たら、誰よりも可愛い。+155
-0
-
170. 匿名 2019/02/21(木) 16:08:44
若く産めば体力もあるし
自分が元気なうちに成人する
それなりの歳で産めば
経済的余裕とか知識とか
落ち着いて育児ができる
どっちがいいとかはないな
自分の出会いとタイミング
人それぞれ
+117
-0
-
171. 匿名 2019/02/21(木) 16:09:36
子供の頃お母さんは風邪引いたりしないと思ってたこと
実際は近くに実家も義実家も遠く家事育児を1人でこなさいといけなかったのと、特に育児はこっちが風邪引こうが腰や肩痛めたり腱鞘炎になっても待ったなしだと子供産んでやっとわかった
+98
-0
-
172. 匿名 2019/02/21(木) 16:10:39
産む前もなぜか全く育児の不安なかったけど、周り見てると自分の子が育てやすすぎてこんなに楽でいいのかなーとビビる
夫婦で母親亡くしてて頼れないので神様がこの子を授けてくれたんだなと思ってる+52
-3
-
173. 匿名 2019/02/21(木) 16:10:47
>>135
分かる。抱っこしながらトイレ待ちしてるとき、若い女の子が赤ちゃん乗せる椅子が付いてるトイレを譲ってくれた。
私が独身のときは恥ずかしながら思い付きもしなかったよ...
もう3年前だけど、あのときはありがとう!+153
-0
-
174. 匿名 2019/02/21(木) 16:13:03
若くて子供を産むと
お金がないくせに子供を産むなとか
子供が子供を産むとか言われ
高齢の出産になると
子供が成人するまでに働けるのか
成人したとたんに介護とか可哀想
どっちにしても批判しかされない+129
-1
-
175. 匿名 2019/02/21(木) 16:13:07
>>112
若いとき遊ぶのは確かに楽しいし、チヤホヤされるけど、30まで遊んでたらいい男寄ってこなくなるよ。先に楽を取るか後にするかだよ。早く産んだらアラフォーで自分に時間使いまくりよ+8
-7
-
176. 匿名 2019/02/21(木) 16:13:36
無償の愛は親じゃなくて小さい子供がくれるもの+170
-0
-
177. 匿名 2019/02/21(木) 16:15:36
子どもが大事すぎてちゃんと育てれるか不安や怖くなる気持ちがあること。
保育園のこととか国の政策が全然ダメなこと。+78
-2
-
178. 匿名 2019/02/21(木) 16:18:46
私の母親がしていた事はあり得ないと言う事。
母子家庭だったから、朝から昼過ぎまで働いて、私達にご飯食べさせてから夜間働きに出てた。
当時3歳の私と6歳の兄を2人だけで留守番させて夜働きに出てた。
母が恋しくて、母の服の匂いを嗅ぎながら寝てた。
今自分の娘が3歳で、6歳の兄がいたとしても夜間に留守番はさせられない。10分でも無理。
仕方なかったと言われても理解できない。
+7
-31
-
179. 匿名 2019/02/21(木) 16:20:31
どんな人にも、親はいるということ。
学生のとき、男子ってブスに厳しくて感じ悪いけど、
あれだけ人にブスブス言ってた奴が結婚して子供産まれたらぶちゃいくな子で、
今になって、「ブスなんて言って悪かったな…」と反省してた。
遅いんだよ!+145
-0
-
180. 匿名 2019/02/21(木) 16:21:03
お金で表現するのは微妙だと承知の上で。
独身の頃はいかにブランド物を持てるかに重点をおいて、仕事もそのパワーが糧になってたけど、今は子供の将来の方が大事。
現実的に、お金のサポートは親の重大責任だと重々実感し、あんなに外資ブランドばかりにしか目にいかなかったけど、安価なものでも、デザインと機能性もしっかりしたもので国産でも
この世に溢れてる事に気がついた。
そしてこの意識が日本の経済を回す事に繋がればいいなと。
そして価値観下げたと言えばそうかも知れないけど、その分、子供の貯金に回せる。+26
-2
-
181. 匿名 2019/02/21(木) 16:21:19
自由に独身時代を楽しんで
33歳で妊娠出産したけど
楽しく育児が出来てるのは
年齢のおかげだと思ってる
私は周りの人より未熟だから
20代前半で、育児は耐えられなかったと思う+179
-1
-
182. 匿名 2019/02/21(木) 16:23:39
お節介おばあちゃんがたくさんいること
干渉しすぎ+43
-0
-
183. 匿名 2019/02/21(木) 16:23:39
ブサメンの子はブサメン
オタクの子はオタク
発達障害の子は発達障害+7
-15
-
184. 匿名 2019/02/21(木) 16:24:14
私は40代で子供が成人したけど
早く産んでよかったと思う
40過ぎたら驚くくらい体力がなくなった
老後とか健康について考えるようになった+33
-4
-
185. 匿名 2019/02/21(木) 16:26:42
私は弥生顔の一重ブスだけど
旦那は縄文顔の二重だからか
娘は旦那に似てパッチリ目で可愛い
息子は私に似てしまったけど
遺伝って神秘的だと思った
ブスでも可愛い子は産めた+4
-8
-
186. 匿名 2019/02/21(木) 16:27:07
もちろん可愛いし虐待するとかはしないけど皆が言うような無償の愛って感覚はよく分からなかった
母性本能って無いものは無いんだなと
接し方はいまいち分からないし義両親にベッタリなので自分の子と言う感覚がどんどん薄れていく+3
-6
-
187. 匿名 2019/02/21(木) 16:27:43
>>9
私なんて40歳なのに、まだ二人目はって言われるんだけど…(苦笑)
36歳で産んで本気でこの子だけで充分なのに…
もう子育てする気にまったくならないし、子育てって大変で向き不向きがあるなぁと気がついたよ。
えっ…あと三年くらいしたら流石に言われなくなる?(笑)+67
-1
-
188. 匿名 2019/02/21(木) 16:27:58
一歳半。
今までほんとに子供苦手で子供と接する機会もなかったので、子供との遊び方がわからん‥+57
-0
-
189. 匿名 2019/02/21(木) 16:29:45
一人の人間を育てるって本当に大変
体力もメンタルも鍛えられる+49
-0
-
190. 匿名 2019/02/21(木) 16:29:46
自分の性格がガチャガチャしてきた
家事と育児であれもしてこれもして‥と予定立てると上手くいかなかったとき余計にイライラする
他人に迷惑かけないことなら、細かいスケジュールは決めないほうがいい
家事してるうちに子どもがグズったり、自分も疲れる
もう面倒くさいからやめた、ご飯はちゃんとあげたから他の家事はやめたーと投げやりになる+25
-0
-
191. 匿名 2019/02/21(木) 16:29:47
>>161
生粋のがるちゃん民だな。
今28で4,2の子がいるけど主が幼いとは思わないわ。
親の自覚が芽生えてこその考えだし。+3
-10
-
192. 匿名 2019/02/21(木) 16:30:06
20代前半って今の世間的には早い方だけど、出産に適した身体という意味では1番丁度いいぐらいなんだよね
世間解釈が「アラサーで丁度いい」になってるのが身体構造的には遅いぐらい+75
-3
-
193. 匿名 2019/02/21(木) 16:32:04
学校は運+12
-1
-
194. 匿名 2019/02/21(木) 16:34:16
>>192
身体的な出産適齢期は
10代は早い。20代前半丁度良い、20代後半そこそこ良い、30代前半やや遅い
って感じ。
でも大学卒業してある程度社会人経験積んでって考えると20前半は早いから、主の29歳は総合的に見ると適齢期+75
-4
-
195. 匿名 2019/02/21(木) 16:36:00
自分が好きなだけ遊んで好きな時に妊娠して奇跡的だと思う。高齢出産の歳だけど私にはこれでよかった。健康に生まれてきてくれて本当にありがたい。+70
-1
-
196. 匿名 2019/02/21(木) 16:36:24
昔の人は正しいよね
若いうちに許婚とかお見合いとか
子供が元気に産めるうちに結婚して
子供も無理に生かされないほうが
いい場合もあるわけだし
産婆さんって必要だと思う
医学の進歩とは裏腹に
障害児が増えているし+71
-6
-
197. 匿名 2019/02/21(木) 16:39:40
あれ?子供好きだと思ってたけど、育児は好きじゃなかった。人の子供は見ててかわいいなあって思うけど世話するのは大変だ+31
-3
-
198. 匿名 2019/02/21(木) 16:39:53
>>3
私は出産前まで、自分はいつ死んでもいいや〜っていう考えがあった。
けど、子供産んだら、子供の命はもちろん一番大切だけど、私が死んだらこの子の成長を見れない!この子にとっても、私は必要な存在なんだ!って思ったら、自分の命も等しく大事だなって感じたよ(o^^o)+75
-1
-
199. 匿名 2019/02/21(木) 16:40:02
若いとお金ないって言われるけど
高齢出産の人がみんな
経済的なゆとりがあるとは思えない
別に若いとか関係ないんだと思った+77
-3
-
200. 匿名 2019/02/21(木) 16:41:31
>>1 産むのが遅ければ給料があがって習い事を気兼ねなくさせてあげられたり、病気の治療法も新しい知見が出てたりするから良いことも結構あると思うよ。
産むのが今より遅くても早くても、今の我が子とは別の子しか生まれてこないわけだから、産んだ後にはもっと違うタイミングで産めば...とは思わなかったな。+7
-0
-
201. 匿名 2019/02/21(木) 16:43:17
私36歳初産だけどしんどいよ
産めるならもっと早く産んだ方が絶対良いだろうなと思う
老い、病気、更年期と思春期のぶつかりあい、子供が育児で悩んだ時積極的に手伝う体力はあるか、色々不安は多いけど36歳のタイミングだからこそ我が子を産めたんだと思うと後悔はない+98
-0
-
202. 匿名 2019/02/21(木) 16:44:58
やっぱり小梨も独身も頭すっからかんな生き方だと気づいた。+0
-28
-
203. 匿名 2019/02/21(木) 16:45:04
自分の子どもがこんなに可愛いとは。
生む前もそりゃ可愛いだろうと思っていたけど予想を遥かに超える。辛い思いや悲しい思いなんて一切させたくないと思うけど無理だよね。
同時に、常に子どものことを考えて心配する人生が始まったんだと思った。死ぬまでずっと...。お気楽に生きてた頃にはもう戻れない。+110
-0
-
204. 匿名 2019/02/21(木) 16:47:16
>>201
高齢出産で一番やばいのは更年期と思春期のぶつかり合いだってツイでも話題になってたね+36
-3
-
205. 匿名 2019/02/21(木) 16:48:31
>>17
17歳で産んだとかバカっぽい。
他にすることなかったの?+35
-8
-
206. 匿名 2019/02/21(木) 16:49:07
出産の痛み、まんこ爆発だね。+2
-16
-
207. 匿名 2019/02/21(木) 16:50:20
45才初産でしたが、人生100年の時代
ちょうどよかったと思います♪
+13
-23
-
208. 匿名 2019/02/21(木) 16:52:07
自分のことなんてどうでもよくなる。
化粧はすっぴんじゃダメな時くらい、、
基本髪型はオールバックお団子に
ジャージ姿です。
そのおかげかお肌の調子はいいよ🤣+46
-4
-
209. 匿名 2019/02/21(木) 16:53:21
子供二人大学まで行かせてくれた親はすごいと思った。子供一人ならなんとか行かせてあげられる、が二人ともとなると結構大変+106
-0
-
210. 匿名 2019/02/21(木) 16:53:54
Eテレの可能性+14
-0
-
211. 匿名 2019/02/21(木) 16:55:38
1人目出産後、世間の母親みんな素晴らしく思えた
2人目出産後、2人目育児は決して楽じゃないことを知った+19
-0
-
212. 匿名 2019/02/21(木) 16:56:35
都会だと年収800万はある夫じゃないと
難しそうね+29
-1
-
213. 匿名 2019/02/21(木) 16:56:48
高校時代の友達(38歳)の息子がスポーツ特待生で寮制の高校入ったから30代にして子供の手が(ある程度)離れたよ
同じ年で3歳児にてんてこまいな私、「寂しいけど自由だー」って友達の言葉に戦慄
同年齢でこんなに状況が違うふうになるとは学生時代は想像もつかなかったなぁ+39
-1
-
214. 匿名 2019/02/21(木) 16:57:22
自分が独身の時は先に結婚して子持ちになった友達を子ども連れて来ちゃいなよ〜って気軽に誘ってたけど、子連れで電車乗ってファミリー向けじゃない飲食店入るということがどれだけ大変か知らなかった。
何回か頑張って来てくれたけど場所やら店やらもっと気を回せなくて本当にごめんねって思う+108
-2
-
215. 匿名 2019/02/21(木) 16:58:57
>>213
結婚と出産は同年齢でもみんなスタート地点が違うからねー
38歳で独身な人もガルにはごろごろいるし+8
-0
-
216. 匿名 2019/02/21(木) 16:59:11
家の中が危険だらけなこと。+18
-0
-
217. 匿名 2019/02/21(木) 17:02:12
娘を産んで、私の帰りが遅くてしつこく連絡してくる父の気持ちがわかった。+100
-0
-
218. 匿名 2019/02/21(木) 17:05:06
正直、可愛くない。
母性がないことに気付いた。+8
-11
-
219. 匿名 2019/02/21(木) 17:05:57
子供産んだら子供好きになれると思ってた。可愛いのは自分の子だけで他人の子はやっぱり苦手。+64
-1
-
220. 匿名 2019/02/21(木) 17:06:27
>>214 私も同じくです。子供二人連れてはるばる来てくれた。大変だったろうなぁ、、今は私が一人産んで私のが身軽だからなるたけ私が遊びにいってる+11
-1
-
221. 匿名 2019/02/21(木) 17:08:24
産前「私も周りの子みたいに変わるのかな〜??でもなんとなくずっと変わらないと思うんだよね❤子供生まれても旦那が一番な気がする❤たまには2人で出かけようね❤」
産後「おい。子供の前でベタベタ触んなや。」+126
-3
-
222. 匿名 2019/02/21(木) 17:16:49
育児は体力勝負
30代で産んで公園で子ども追いかけてるけど
キツイ
+16
-0
-
223. 匿名 2019/02/21(木) 17:17:05
>>87
現代ではそうだけど、古代では人間の赤ちゃんも動物と同じように生命の危機はたくさんあったんじゃないかな
なのに人間だけそういう進化をして来なかったのは不思議だなっていう話では+6
-0
-
224. 匿名 2019/02/21(木) 17:23:51
産後1ヶ月が超絶しんどかった。
出産のダメージや疲労、会陰切開の痛み、腰痛、腱鞘炎、寝不足、乳腺炎、ホルモンバランスの崩れ、ストレス、わからないことばかりで不安。
人を産み育てるってほんっっっとうに大変なんだなぁと思った+116
-0
-
225. 匿名 2019/02/21(木) 17:26:57
日本の医療のレベルや乳幼児医療費の助成制度のありがたさ
子どもが脊椎に異常の可能性あり、1ヶ月検診終わったくらいで、検査入院した
発展途上国や戦後の日本なら、検査できなかったかもだし、医療費の助成制度あるので差額ベット代だけで他は医療費無料だった
本当に感謝してます+47
-1
-
226. 匿名 2019/02/21(木) 17:27:01
独身時代はイオンのフードコートなんて底辺家族の溜まり場だと思ってた
2歳児がいる現在、毎週のようにお世話になってる…外食はフードコートかファミレスじゃなきゃ周囲に気使いまくってのんびり食事できないわ+137
-3
-
227. 匿名 2019/02/21(木) 17:30:52
何人生んでも、皆性格が違う。
不思議、だ…
by四人います+33
-0
-
228. 匿名 2019/02/21(木) 17:33:41
自分がトイレ行けるのも話せるのも、自分もいつか家族を持てたらいいなと思えたのも、全部親のおかげ。
普通の家庭育ちだと思ってたけど、それがどんなにありがたいかが分かった。+81
-0
-
229. 匿名 2019/02/21(木) 17:35:37
コミュ障、精神的に弱い人、1人の時間が好きな人は、産まない方が良いということ。
特に人間関係は、ママ友、ご近所、PTA、子供会等、どんなに苦手でもこなさないといけない。
+77
-3
-
230. 匿名 2019/02/21(木) 17:41:17
毎日ご飯を作ってくれた母親のありがたさ。
毎日誰かのために完璧ではなくても多少の栄養や予算も気にしながら献立を考えたりするのは本当に大変。+96
-0
-
231. 匿名 2019/02/21(木) 17:48:49
遺伝子の偉大さ。
よくパパに似てるとかママに似てるとか言うけど、我が子が本当に夫にも私にも似ていてびっくりした。+62
-1
-
232. 匿名 2019/02/21(木) 17:54:17
2歳差育児が大変すぎる。
年近い方が仲良くしてくれそうーくらいの気持ちでうんだらとんでもなかった。
イヤイヤ、かまってちゃんの2歳児だけで手いっぱい。+24
-0
-
233. 匿名 2019/02/21(木) 17:56:43
私が小さい時に両親が離婚し、母親と2人で暮らし始めました。
母は毎日のように朝帰りで男の家に入り浸ってる様子でした。
朝ごはんはもちろんないし、夕飯も白米だけという日々でした。
何かで喧嘩した時に母に、お前も親になったら私の気持ちがわかる!と言われました。
今私は10歳と6歳の娘を2人産み育てていますが、母の言動を理解出来ないままです。
むしろ軽蔑する事の方が多くなりました。
私が味わった日々を絶対に娘達にはさせたくないので良い反面教師にはなったのかなと思います。+88
-1
-
234. 匿名 2019/02/21(木) 17:57:30
こども大好きで、何されても怒らない自信があったのに実際産んだら怒ってばかり。
怒りすぎたら反省するけど、将来我が子が非常識な失礼な人間に育ったら困るから怒らないのはやっぱり無理。好きだからこそ、大切だからこそ怒るんだなって初めて知った。+45
-0
-
235. 匿名 2019/02/21(木) 17:59:06
虐待や赤ちゃんの殺人事件が本当に許せなくなった!
あんな無抵抗な赤ちゃん殺すってほんとに頭おかしいと思う!!!+80
-1
-
236. 匿名 2019/02/21(木) 17:59:18
昔は過保護な親を疎ましく思っていたけど、自分が親になったらそれ以上に過保護になってしまっている気がする。小学校への登下校すら心配で気が気ではないし、習い事も歩きや自転車でなんて行かせられない。中学生くらいになったらもうすこしましになるかな。+27
-0
-
237. 匿名 2019/02/21(木) 18:00:10
情緒不安定になった。
仕事で嫌なことがあっても、家に帰れば全然気にならなかったけど、子供の行動に一喜一憂してる。+36
-1
-
238. 匿名 2019/02/21(木) 18:08:15
動物の赤ちゃんは可愛いけど、人間の子はちっとも可愛くない!と思っていたのか、自分の子を始め、赤ちゃんそのものの仕草やフォルムが可愛く思えるようになってしまった。通りすがり、雑誌、ネットで見る赤ちゃんがみんな可愛い。子の成長は嬉しいけど、赤ちゃんロスになってしまいそう。+30
-0
-
239. 匿名 2019/02/21(木) 18:09:46
親からの気持ちが無償の愛なのではなく
、子どもからの気持ちが無償の愛なのだと思う。こんな私を心から必要としてくれる。+109
-2
-
240. 匿名 2019/02/21(木) 18:15:55
私は19で1人目産んで年子でもう2人目産んで
8年後にもう3人目産んだんだけど
ほんと体力的に学校的にも3人年子か長くて3年差ぐらいで産んどきゃ良かったと後悔してる
10何年目学校行かなきゃダメってほんと地獄。+10
-4
-
241. 匿名 2019/02/21(木) 18:20:53
私→26歳で結婚2年目、5月に男の子を1人出産予定。体質や金銭面から、この子1人だけの予定。
友達→私と同い年。22歳で結婚、すぐ妊娠、男の子を出産。今妊娠中で女の子だと判明、もうすぐ出産。まだ子供を2人は産む予定。
おしゃべりしていたら何げなく兄弟を作る予定を聞いてきたから選択1人っ子になりそうだと正直に話したら、
「男の子と女の子どっちも生まないと子育て経験したとは言えない」
「3人以上は産んで一人前ってきいたけど、私ちゃんは志し半ば(?)になりそうでかわいそうだね」
「もしかして旦那さんとあんまり仲良くない?」
「うちの3人目と私ちゃんちの2人目、同級生にしようよ!!」
と、おかしな発言を連発。しまいには、
「私ちゃんのお腹にいる子がもし少し成長した段階で交通事故とかで亡くなったらどうするの?その時1人っ子で耐えられる?」と。
これを聞いて距離を置くことにした。
選択子なしの人や未婚の人もいるし、人生人それぞれ!経験することもそれぞれ!!+84
-1
-
242. 匿名 2019/02/21(木) 18:24:36
私の場合だけど、
昔から子どもが欲しかった。二十歳位で生みたいなって思ってたけど、結婚の縁もなく…
結局32歳で産んだけど、産んで思ったこと。
あぁ。二十歳の私が産んでたらノイローゼになってヤバかったかも。
歳重ねたおかげでこの余裕が持ててるんだなって。←実際は余裕じゃないけど、ノイローゼにもなってないし虐待もしないで育てられてる。+55
-0
-
243. 匿名 2019/02/21(木) 18:27:25
家で1人になる時間が皆無。
子供が小学生になり、自分も働き出すと家にいる時間がなくてつらい…
家で一人でゆっくりしたい…
海外ドラマ一気見したい!!+39
-0
-
244. 匿名 2019/02/21(木) 18:29:22
自分はこんなに子供が好きなんだって思った。
男の子と女の子がいるけど、同じ育児をしても反応が全く違って本当に楽しい。
+9
-0
-
245. 匿名 2019/02/21(木) 18:32:48
>>55
人間は動物よりも社会性が必要なので、生理的早産と言って動物よりも未熟な状態で生まれるみたいですよ。+5
-0
-
246. 匿名 2019/02/21(木) 18:41:25
バリバリ正社員で働いてた時は、育児や専業主婦を下に見ていた。今、仕事辞めて、2人子育て中の専業主婦。育児がこんなに大変とは…。私には働く方が合ってる気がする。育児は、働くより何倍も辛い。+75
-0
-
247. 匿名 2019/02/21(木) 18:47:45
無償の愛って
親→子じゃなくて
子→親なんじゃないかということ+100
-1
-
248. 匿名 2019/02/21(木) 19:03:18
>>247
なんか泣けてきた
子育てがんばる+14
-0
-
249. 匿名 2019/02/21(木) 19:04:48
早くうみなよー
結婚しなよー
子供かわいいよー
言われ続けたけど絶対言わない。
自分の子かわいいけど申し訳ないけど疲れはててる。+27
-2
-
250. 匿名 2019/02/21(木) 19:05:26
子供ってこんなに可愛いんだなぁってこと
勿論同じくらい大変なこともあるんだけど
独身の頃は、小さい子供見ても可愛い~!!って思う事がなかった。職場のおばちゃんとかが小さい子供みて微笑んだり話しかけたりするのが
不思議というか、そこまで他人の子供可愛いか?って思ってたんだけど
今はすごーーくわかる。他人の子でも我が子を重ねて可愛く思えるし。あぁこんな頃あったなって懐かしくもなるんだよね。
子供産まなきゃわからなかった感情だわ。+38
-1
-
251. 匿名 2019/02/21(木) 19:06:48
自分の未熟さ。
一緒に成長して、強くて優しくて頼りになる親になりたい!
+29
-0
-
252. 匿名 2019/02/21(木) 19:13:55
子育ての大変さ。
常識やマナーを教えるのが
とても大変!!
あとは子どもが成長と共に私を母親にして
くれてると教えられた。+17
-2
-
253. 匿名 2019/02/21(木) 19:29:07
>>3
ほんとにそう。
共感しすぎて100こプラス押したい。+7
-1
-
254. 匿名 2019/02/21(木) 19:32:31
辻ちゃんって立派だっていうこと+133
-6
-
255. 匿名 2019/02/21(木) 19:36:02
甘やかすだけなら簡単だしジジババでも出来る
いかにしつけが大事なことか
責任があるから心を鬼にしないといけない時もある+69
-0
-
256. 匿名 2019/02/21(木) 19:37:10
同じ母親同士でも価値観の差がありすぎて困る
ルールは破るものよ~って当たり前に考えてて子供にも教えてる人とかいて怖い
横断歩道は赤でも渡る、借りたものは返さない、他人を怪我させても子供のしたことでチャラにしようとする
モラル0人間が母親やってて引く!+33
-0
-
257. 匿名 2019/02/21(木) 19:37:59
だらしなく、なかなかのダメ人間だと思い知った。
働いてる時は仕事好きだったし、自信満々だったけど、子育てで自信なくすわ。
ほかの人より要領悪いし、やってあげられることも少なくて、こんな母親でごめんって感じ。+21
-0
-
258. 匿名 2019/02/21(木) 19:39:48
母親になって自分にも周りにも厳しくなった。元からの性格が出ただけだと思うけど。
道路族やスーパーでマナーを教えない親が私の最大の敵。
絶対に価値観が合わない。
+33
-0
-
259. 匿名 2019/02/21(木) 19:44:29
子供がいなきゃ全く違う人生だったんだろうな〜と、思う位の圧倒的な存在感だよね!!我が子って
自分も未熟だけど、親として子供達と一緒に成長したいな+25
-1
-
260. 匿名 2019/02/21(木) 19:52:01
保育士だけど、自分が子育てに向いていないということ。保育士経験10年以上、子育て3年目…自分のキャパを知り一人っ子確定です。1人の時間がないことがこんなにイライラしてしまうとは…+60
-0
-
261. 匿名 2019/02/21(木) 19:52:28
>>17
大正か昭和初期の方かしら?+9
-0
-
262. 匿名 2019/02/21(木) 19:53:22
我が身を削りながら、子育てしなきゃいけない事
子供にとって、絶対的に必要な立場と責任感の重さ
でも、この上ない幸せな時間+13
-0
-
263. 匿名 2019/02/21(木) 19:57:11
赤ちゃんに「なんで?」「どうして?」は聞いちゃいけない
なんでこうなるの?どうしてそうなるの?は赤ちゃんだから〜って深く考えないようにしてる+12
-1
-
264. 匿名 2019/02/21(木) 20:02:52
子供を産んだら、自分に新たなチャンネルが増える
ままモードが発動する!!+3
-0
-
265. 匿名 2019/02/21(木) 20:05:10
むしろ若い時遊んどいて良かったって改めて思ったかな私は+37
-0
-
266. 匿名 2019/02/21(木) 20:09:00
妊娠前の超健康的な体はもう帰ってこないということ…
肩腰痛すぎるし寝不足だし常にイライラしてるし毎日こむら返りするし尿漏れするし肉ついて体重いし…+47
-0
-
267. 匿名 2019/02/21(木) 20:14:44
>>139
バカなこと言うんじゃないよ。デリカシーなさ過ぎる+12
-1
-
268. 匿名 2019/02/21(木) 20:16:23
母乳は尿のように勝手に排出されるわけではなく、吸収されるわけでもないので、
赤ちゃんに吸ってもらうか自分で搾り出さないと乳房が炎症を起こして大変なことになるということ+24
-0
-
269. 匿名 2019/02/21(木) 20:23:47
昔なんか25までに結婚しないとやばかったんだろ。
今だと30ってとこだよね。
男子は35が限界ライン。
そんな感じでしょ。+13
-2
-
270. 匿名 2019/02/21(木) 20:24:56
子供の姿が小さい頃の私の写真と全く同じで、遺伝子の再現度はものすごいということ
そして自分も昔の親の写真の姿と瓜二つになっているということ
多分十代前の祖先まで遡っても自分と同じ姿形なのではと思う+18
-0
-
271. 匿名 2019/02/21(木) 20:25:12
40とかでチヤホヤされても怖いだろ。
+8
-2
-
272. 匿名 2019/02/21(木) 20:27:53
子育て向いてない
母親というより召使いになった気分
ストレスから頭痛、胃痛、めまい、不眠、しんどい。+36
-0
-
273. 匿名 2019/02/21(木) 20:28:25
一人産むと二人目二人目が本当にうざい。会社でも、親族からも、最近は行きつけのコンビニでも言われて、行きたくなくなった。+24
-0
-
274. 匿名 2019/02/21(木) 20:29:44
子供産む前は2人が普通かな〜とか思ってたけど、子育て嫌いなことに気づいたw
なので一人っ子決定!子育てってビックリするほど大変+65
-0
-
275. 匿名 2019/02/21(木) 20:39:08
>>201
それはただの可能性の話
どうせネットに毒されてるんだろうけど+3
-2
-
276. 匿名 2019/02/21(木) 20:41:44
>>56
日本って思想が古いからシステムのフランス、技術では遠慮しない中国に負けるわけだ+3
-0
-
277. 匿名 2019/02/21(木) 20:43:40
子供と年齢考え始めたら比較し始めるおばさんの登場か
ここは吹き溜まりの街らしい+5
-1
-
278. 匿名 2019/02/21(木) 20:44:02
今時全然遅くないと思うけど。かなりの田舎なのかな。+9
-0
-
279. 匿名 2019/02/21(木) 20:45:14
遺伝子というものの凄さ+6
-1
-
280. 匿名 2019/02/21(木) 20:49:44
今はもう結婚年齢ライン関係ないと思うんだが
子供ありきの夫婦が晩年崩壊してるし(実例あり)
子供二人作って50で親戚婆さんが捨てられてたし(実例あり)
皆離婚しないと思ってたんだろうけど
離婚組はここ見れないだろうし
それか代表作=子供ででかい顔するか+8
-0
-
281. 匿名 2019/02/21(木) 20:51:32
子供は二人欲しいけど、保育料も高いし、子供が熱を出し仕事休んだり、子育てって大変。うちも一人決定かな。+25
-1
-
282. 匿名 2019/02/21(木) 20:53:14
子供が産まれた瞬間に自分が死んだ
ってくらい自由や人権がなくなった
子供に当たりはしないけど、虚しくなる
子供を育てるためにだけに日々生きてる+29
-1
-
283. 匿名 2019/02/21(木) 20:53:23
出来の悪い子ほど可愛いというのはウソ。
+40
-0
-
284. 匿名 2019/02/21(木) 20:59:55
旦那の無能さ
産む前は不満なんか一切なかったのに産んでから不満と愚痴しかない。
自分に余裕がないのもいけないんだろうけど。
所詮男は自分が一番かわいいと思って生きてる。+48
-0
-
285. 匿名 2019/02/21(木) 21:01:57
いま初めての子8ヶ月…
一人でいいかな…
もう少し大きくなったら欲しくなるのかな。
周りからとやかく言われるけど
一人っ子じゃそんなに可哀想なのか?+28
-0
-
286. 匿名 2019/02/21(木) 21:04:44
毎日毎日クソうるさい
イライラする+17
-1
-
287. 匿名 2019/02/21(木) 21:07:06
我慢強さ、忍耐力が必要
ガミガミ怒るだけじゃなく機転もきかせて多方面からの視点で見るようにする
期待しててもそれは理想。どっかで諦めないといけない。
8歳4歳2歳育ててます。
+7
-0
-
288. 匿名 2019/02/21(木) 21:11:10
>>226
これ本当わかる!フードコートがこんなに有難いものとは…最近のフードコートって普通にレベル高い美味しいお店も出店してくれてて助かる!
ありがとうフードコート…
+52
-1
-
289. 匿名 2019/02/21(木) 21:11:12
トイレにもついてくるから1人の時間が全くなく
1人になりたいなーって強く思うけど
いざ年に5回くらいの美容室で1人になるとソワソワして旦那に子供がどうしてるかとか聞いて余計子供のこと考えちゃう。
完璧に1人の時間を楽しめるのはもう無いだろう+45
-0
-
290. 匿名 2019/02/21(木) 21:12:01
自分の命が惜しくないくらい可愛いっていうのは、段々とそういう気持ちになるのか
産んだ瞬間にそうなるのかどっちなんですか?
私は、自己中で自分が一番大切だと思っていませんが、無意識のうちに自己中な行動を取ってしまいます。
子供がいないから、その感覚がわからない
甥に対して、そういう感情にならないから
我が子と甥じゃ、全く違うんでしょうか。+22
-0
-
291. 匿名 2019/02/21(木) 21:14:13
夫の頼りなさ。
言えば手伝ってくれるけど、的外れで疲れてくる。
自分でやった方がはやい。
子育てと同時に夫育ても疲れる。+32
-1
-
292. 匿名 2019/02/21(木) 21:14:32
働いてるママは働いてる方が気楽だって言う人おおいけど、
ほんとすごいよ
ご飯の買い物とかどうしてるんだろう?
わたし専業主婦でもこんなヘトヘトなのに
女性ってほんとすごい働き者。
+71
-1
-
293. 匿名 2019/02/21(木) 21:31:16
万が一、子どもが病気になって臓器移植が必要となれば喜んで自分の臓器を提供するけど、それが旦那だとしたらかなり悩む………
命をかけても守りたいって子どもができて初めて思った。+38
-0
-
294. 匿名 2019/02/21(木) 21:52:26
旦那が発達障害かもと気付いた。
近々 受診します。+3
-1
-
295. 匿名 2019/02/21(木) 21:55:32
親に孫を見せてあげたい‼︎と素直に思ってたけど、孫を産んでも親はたいして喜ばなかった。
親はただ、世間体を気にして孫が欲しかっただけらしい。+19
-0
-
296. 匿名 2019/02/21(木) 21:59:43
そういうトピか。
てっきり、子ども産んでから何か気づいたことがあれば挙げていくトピかと
+7
-0
-
297. 匿名 2019/02/21(木) 22:13:54
自分の母親の言動のヤバさと大人しかった義母の孫フィーバーのヤバさ。
本当に失礼だしリアルでは言えないけど2人目妊娠中で実母と義母について悩んでる時にイオンでボケーっと中年ぐらいの女の人の顔を見てたらスイッチ入るとプッツンきそうな人多いなと思った。なんか顔が怖いというか。
そして私も数十年後その仲間入りするんだなとしみじみ思いました。+7
-1
-
298. 匿名 2019/02/21(木) 22:22:03
>>290
私は生んで子供の顔見た瞬間に可愛い!と不思議な感覚に包まれて、新生児のヒョロヒョロした身体を壊さないように殺さないようにと神経を尖らせて育ててその後も子供の成長を一喜一憂しながら出てくる感情だと思いました+15
-0
-
299. 匿名 2019/02/21(木) 22:22:14
産後の肉体のダメージが想像以上だった。そこに追い討ちで新生児の世話は本当に寝れず、昼も夜も寝れず、私の肉体はボロボロになりました。1年半たってやっと回復してますが、想像以上のきつさでした。
やっぱり経験しないとわからないことってありますよね。+43
-0
-
300. 匿名 2019/02/21(木) 22:30:19
>>290
私は2ヶ月くらいはかわいいと思う余裕はなくて、とにかくこのか弱い生命を私が守らないとっていう責任感と緊張が強かったです。産後1ヶ月以内の新生児って本当にか弱くて触るのも怖かった。3ヶ月頃になると少し体もがっちりしてくるので、私の精神にも余裕が出てきて、かわいいと思えるようになりました。
自分の子供には重い責任がつきまといますが、全てを背負ってその子の世話をしてると、子供と自分の関係も深まっていってるのかなぁと思ったりします。だからこそ自分の子は特別にかわいいとおもったりします。
+18
-0
-
301. 匿名 2019/02/21(木) 22:31:54
小さい子供って可愛いという事。産む前は子供嫌いだった。うるさいのが耐えられなくて。保育園問題とかベビーカー論争とか子連れ様ウザって思ってた。産むと我が子は勿論可愛い。よその子も可愛いなと思う。みんな目がキラキラしてる。+38
-1
-
302. 匿名 2019/02/21(木) 22:34:39
子ども嫌いで産む気もなかったけど、産んだら我が子の可愛さ尋常じゃない+33
-0
-
303. 匿名 2019/02/21(木) 22:37:50
母にあんまり愛されてなかったことかな。もう亡くなってるし、恨みとかではなくて、単に「ああ、やっぱりな」って確認した感じ。
自分が2年前に子供産んで、あまりに脆い生き物でビックリしたよ。子供が好きとか嫌い以前の話で、母みたいに放置できるような対象ではないなって実感。一時も目を離せる気がしないし、母がやってたように幼児(私)一人置いて半日出掛けてしまうなんて無理、あの人は本当に自分が一番子供は二の次だったんだろうなーーって。
しかも「子供なんて案外強い」みたいなのが口癖。ないだろ…
+39
-1
-
304. 匿名 2019/02/21(木) 22:42:39
旦那の尻の穴は絶対見れないけど、子供の尻の穴は平気で見れる。薬塗ったりとか、オムツとか。
とゆか、我が子なら、尻の穴や鼻くそさえも、可愛いと思えてしまう。+54
-4
-
305. 匿名 2019/02/21(木) 22:47:02
>>91
わかる
育休長く取るのが申し訳ない気持ちと、もっと一緒にいたいという気持ちがせめぎあって辛いから親もそうだったのかなと信じたいが、残念ながらそんなタイプじゃない
+3
-0
-
306. 匿名 2019/02/21(木) 22:50:02
ラブソングの歌詞の意味が全くわからなかったんだけど、子ども産んでからはわかるようになった。
私は人を好きになったことは本当は無くて、自分のことが好きだったんだ、ってわかってしまった。
今は子どもが一番です。私は二番。カステラーじゃなくて旦那が五番目くらいかな。+7
-0
-
307. 匿名 2019/02/21(木) 22:55:33
私って短気だったんだと気付いた。
子どもは可愛くて仕方ないけど、こんなにイライラが多いとは思わなかった!(笑)+32
-0
-
308. 匿名 2019/02/21(木) 22:58:17
生に対しての執着がなくなった。病は子どもの手を煩わせてしまうから嫌だけど、ポックリ逝けるならよろこんで!って感じ。幸せだったーって思える。
でも子どもが思春期や社会人になって大変なとき、支えてあげられるように母ちゃんがんばるよ。+23
-0
-
309. 匿名 2019/02/21(木) 22:58:30
チビたちが寝たあとの2時間くらいで
自分の時間めっちゃ充実させる事たのしみにしてる
それすらほぼ出来ず、ふっつーに9時とかに寝てるけどね。
お母さんになることは
女の第二の人生ですよ。
このステージに上がれてよかったと思います。
だって子供こそ宝だよ。+55
-11
-
310. 匿名 2019/02/21(木) 22:59:29
自分の存在意義。あんまり自分が好きじゃないからいつ死んでもいいやと思ってたけど、無償の愛情をくれる子どもといると、私はいていいんだ!この子には私が必要なんだ!と思うようになった。
いつもありがとうね。ママがんばるよ〜。+29
-1
-
311. 匿名 2019/02/21(木) 23:00:09
29歳で子供いるならいいじゃない。
自分は不育症だと最近わかり、30歳で2回流産。
最近鬱っぽいです。+29
-0
-
312. 匿名 2019/02/21(木) 23:01:24
子どもを産んで知ったことは
こんなにだれかに無条件で愛されたのは初めてってこと。
私の親は残念ながらいい子でなければ愛情をかけてくれない親だったし
旦那とは恋愛結婚だけど、
たとえば私が旦那の嫌いなタイプのギャルとかだったら、
そもそも付き合ってもいないかもしれない。
でも、子どもは…
例えば、私が人を何人も殺した連続殺人犯だったとしても
今とかわらず、私に微笑みかけてくれるんだろうなって思えるような
無条件の愛を私にくれた。
母の愛は無償の愛ってよくいうけど、それは違う。
無償の愛をくれない母もいる。私の母のように。
子どもの愛こそ無償の愛。
たいへんなこともいっぱいあるけれど、
それだけで十分。
+43
-2
-
313. 匿名 2019/02/21(木) 23:02:59
大した親じゃないと思っていた自分の親。
立派な親だったことに気づいた
家事にパートに休まず働き続け、文句も言わず声を荒げて子どもに怒ったこともしなかった
すごいよ
+47
-0
-
314. 匿名 2019/02/21(木) 23:05:38
おかあさん、ありがとう。+29
-0
-
315. 匿名 2019/02/21(木) 23:07:09
今までしょうも無い人生だったけど、こんなモテ期が来るとはね
我が子にモテモテ+38
-0
-
316. 匿名 2019/02/21(木) 23:07:09
転居先に学区も考慮しないといけないこと。+10
-0
-
317. 匿名 2019/02/21(木) 23:09:50
シミシワ付きのすっぴんおばさんでも
ママ大好きと、抱きしめてくれる小学生の我が子
有難いね+58
-1
-
318. 匿名 2019/02/21(木) 23:21:18
子供って可愛い+7
-0
-
319. 匿名 2019/02/21(木) 23:34:39
正直乳児〜幼児期がバタバタしすぎて記憶が薄れかけてるけど、小6・中2の今、
『愛ってこれか。この子たちのためなら死ねる』って思う。一緒に生きていくけどね。
それくらい、自分よりも子が大事。+18
-0
-
320. 匿名 2019/02/21(木) 23:36:18
子供が寝た後の一人の時間がこんなに貴重だとは…。+26
-0
-
321. 匿名 2019/02/21(木) 23:40:03
ずっと子供が苦手で仕事でキャリア積むほうが楽しくてこのまま子供なしの人生の方が私に合ってるんぢゃないかと思って結婚も30過ぎてから子供いなくてもいいよって言ってくれる旦那と結婚した。そんな旦那の母親が若くで旦那産んでて少し私に似たところがある人で子供より自分って感じの人で旦那は祖母に育てられてる。だから子供出来た時も姑みたいな母親になったらどうしようってこわかったけど産んでみたら全然違った。この子を置いて夜の街に出かけるなんて私には無理。もちろん若くてもキチンと育ててる人もいるから一概には言えないけど私みたいなタイプは若くで産んだらダメだったんだろうなと思う。色んな人生の選択肢の中で間違った事はたくさんあったけど唯一私が間違ってなかったのは30代でやりたい事やってから子供を産んだ事だと思う。だからこそ子供出来てから姑を母親として軽蔑してしまうようになったけど。+3
-1
-
322. 匿名 2019/02/21(木) 23:42:00
>>22
すっごい分かります。
子供が好きと母性はべつものなのかな…
子供好きな自信あったし、妊活してやっと授かった子なのに、正直育児が苦痛なことが多い
もちろん子供は可愛いし大切に育ててるけど、人生やり直せるなら子なしを選択します。
+17
-0
-
323. 匿名 2019/02/21(木) 23:46:31
愛って何かって気づいた
子供への愛に比べたら夫へのはただの好意程度だったわ+32
-0
-
324. 匿名 2019/02/21(木) 23:47:55
独身の頃には考えられない生活。
ヒールの靴を履く事もなく、聞く音楽口ずさむのはEテレの曲、プリキュアの曲、お化粧も適当で、読むとしたら育児雑誌。オモチャを片付けお菓子のくずを掃除してる毎日です。
子供とのお風呂は楽しいし、寝顔は最高に可愛い3人兄弟を育てています。+13
-1
-
325. 匿名 2019/02/21(木) 23:48:34
>>313
ほんとすごいよね
それがどんなに大変かやっぱり自分で経験しないと分からないよね+8
-0
-
326. 匿名 2019/02/21(木) 23:49:12
産まれたばかりは手洗いしてから抱っこ。オモチャや身の回りのものは消毒していた。
でも子供は思ってたより汚い。汚いことを止められない。笑
そして子育ては頭突きされたり勢いよく抱きつかれたり痛いことが多いと言うこと。+32
-1
-
327. 匿名 2019/02/21(木) 23:49:36
勝手に母親にはなれないということ
子供産んだら自動的に母親になれるわけじゃない
子供に必要とされて子供と一緒に色んな物事を乗り越えて母親になるんだと気付いた+16
-0
-
328. 匿名 2019/02/21(木) 23:56:10
親友以外の友達の優先度(重要度)がベスト10くらいから
圏外まで下がること。
今は相手に失礼のないお付き合いができないので
疎遠にしています。
+21
-0
-
329. 匿名 2019/02/21(木) 23:58:41
>>323
わかります。
子供が生まれて、愛で心が満たされた。
先にこの感情を知っていたら夫とは結婚しなかったと思う。
どうしてあんなに必死でしがみつくくらい好きだったのかと不思議に思う。
今はいいお父さんなんだけどね。+2
-1
-
330. 匿名 2019/02/21(木) 23:58:43
>>45
凄いわかる。子供が8か月くらいの頃に奇声上げるようになって「シーっ!」と言ったところで分かってくれるはずもなく、周りから「静かにさせろ」と思われてるんじゃないかと思って、買い物行きたくなかった。
今2歳になったけど、スーパーで床に寝転がります。注意して起こしますが、全て「しつけがなってないせい」と思われるのは悲しいです。+15
-1
-
331. 匿名 2019/02/21(木) 23:59:57
子供は、本当に申し訳ないくらい無条件に母親を好きだってこと。+33
-0
-
332. 匿名 2019/02/22(金) 00:06:50
母親の子を思う愛情には誰も勝てないということ。
もちろん人によりますが。
夫がいくら子どもを可愛がっていても、所詮その程度か…なんて思ってしまう事が日々あります。
やはりお腹で長い間育ててきて命がけで出産をする母親には誰も敵わないんだなと改めて感じました。
+6
-1
-
333. 匿名 2019/02/22(金) 00:08:50
子供に、もうお終い!もう帰るよ。とか買い物行くよ!お兄ちゃん帰ってきちゃうよ!って怒ってる母親見て、泣いてるのに可哀想、まだ遊んであげたら良いのにとか思ってたけど。
うん、そんなヒマはねぇ。+60
-0
-
334. 匿名 2019/02/22(金) 00:09:57
子育ては大変だよって産む前に周りにたくさん言われたけど、考え方次第だと思う。神経質な人ほど大変なのかもしれない。適当って大切。+4
-5
-
335. 匿名 2019/02/22(金) 00:10:23
>>323
私も本当にそう思います!
今でも夫は大切な存在だとは思いますが、子どもに比べたら…というか比べるにも値しません。
子どもにとっては父親ですが私には唯の他人。+6
-2
-
336. 匿名 2019/02/22(金) 00:14:32
ひとりの時間のありがたさ。
自分一人で歩く、エスカレーターに乗る、出先でトイレに一人でさっと入る、洋服もあっちの店こっちの店と自由に見れてた。
子供産まれて可愛さや愛しさは大前提だけど、家の外に出たら飛び出さないか、まだ2歳なのでエスカレーターではなくベビーカー持参の時はエレベーター待ち、オムツ替え台があるか、またはベビーカーと一緒に入れるトイレか、洋服もスーパーもゆっくり見れてない。
一人になるには、旦那や親、一時保育で預けるか幼稚園に行くようになれば、後ろめたさなく一人で出歩けそう。
ネットスーパーやネットショッピング、本当に助かる!!
+31
-0
-
337. 匿名 2019/02/22(金) 00:19:08
妊娠中は感じなかったけど、子供を産むって本当に覚悟がいることだなって
人ひとりの人生を開始させたからにはそれなりに幸せになってほしいし、事件を起こすような人格に育ててはいけないし+18
-0
-
338. 匿名 2019/02/22(金) 00:21:07
子供のためなら死ねるって言う言葉があるけど、
私はこの子達のために死ねない!って思った。+38
-0
-
339. 匿名 2019/02/22(金) 00:23:29
産んであと1週間で5ヶ月になるけど、まだ首すわりが安定しなくて、とても不安。産まれた当初は、自分の身体がしんどくて辛いとか思ってたのに、もはやそんな事今はどうでもいい。とにかくただ、この子に健康に育ってほしい。+25
-0
-
340. 匿名 2019/02/22(金) 00:35:23
私のおかん40歳の時に私を産んだ+8
-0
-
341. 匿名 2019/02/22(金) 00:36:00
育児に関してだけは、導火線が短いこと。
ママすぐ怒る、と子供に言われる。+3
-0
-
342. 匿名 2019/02/22(金) 00:36:45
命って大事!!
今まで別にいつ死んでもいいや〜って思ってたけど、
子供産んでからは出来るだけ長生きしたいと思った
子供にも出来るだけ長生きして欲しい…
そして健康も大事!!
とりあえずデブだから痩せなくちゃ…
元気でいないと子供の世話出来ないもんね〜+17
-0
-
343. 匿名 2019/02/22(金) 00:37:41
車椅子の人の生活のし難さが少しは理解できたなかなと思います。
どこに行くにもエレベーターを探さなきゃいけないし、あったとしてもエレベーターが満員で乗れないとか、間に合いそうな電車に間に合わないイライラとか。あとは歩道の段差、交通量の多い狭い道、雨の日のお出かけなど。ベビーカーなら雨避けカバーを着ければいいけど、車椅子自操だとそうもいかないし。今まで無関心ですみませんでした。+23
-0
-
344. 匿名 2019/02/22(金) 00:42:13
親にならせてもらって、大人も子供と一緒にまだまだ成長する事が出来るんだなってことかな。
いつまでも成長し続けなければならないんだなって改めて気づかされた。+7
-0
-
345. 匿名 2019/02/22(金) 01:00:32
未婚 子なし希望の私ですが、
器用な性格じゃないので自分が子育てしていける自信がないからです。
女子トイレで手を洗ってない子供に怒鳴り散らしてるママさんがいて、言葉使いが乱暴だったのでそんな言い方しなくても…と思ってしまいましたが、母も自分の事と子供の事とでいっぱいいっぱいになるのも当たり前だよなーとも思いました。
+7
-0
-
346. 匿名 2019/02/22(金) 01:05:28
育児がこんなに大変なんて思ってもみなかった。
世の中のお母さんすげぇ!って思うよ。+27
-0
-
347. 匿名 2019/02/22(金) 01:06:35
子どもを産んで気が付いたこと、息子の為なら死ねる。+5
-0
-
348. 匿名 2019/02/22(金) 01:11:56
思春期には色々悩んで自殺とか考えていたけれど、子供産んでからは細かいことはどうでもよくなったし、死ぬなんてありえない!この子のために絶対生き延びてやる!となったこと。+9
-0
-
349. 匿名 2019/02/22(金) 01:40:18
自分の服より子どもの服見てるほうが楽しい+21
-0
-
350. 匿名 2019/02/22(金) 01:42:03
自分が根っからの子ども好きだということ。
我が子はもちろん可愛いけど、大抵の子が可愛い。
そして、我が子以外は全然可愛くなくて子どもは嫌い…ってタイプの人とは、親になる以前に気が合わない存在だったということに気付いた。
職場でつるんで後輩いじめや仲間外れしたりしてる人は、だいたい我が子は溺愛タイプ。
+13
-2
-
351. 匿名 2019/02/22(金) 01:44:51
わたし、意外と気が長いのでは。。。って思い始めてる。
普段、超短気で旦那に対してイライラしっぱなしだったけど、子どもには一切イライラせず、怒ったり怒鳴ったりしたことまだない。
+11
-1
-
352. 匿名 2019/02/22(金) 01:46:11
何が大変って言われたら、すぐ答えられないけど、とても大変。
子供産んでから気が休まらない。
可愛いと思えない時があって辛い。+30
-1
-
353. 匿名 2019/02/22(金) 01:56:13
生まれつきの性格がすでに確かにあるな、という驚き
当たり前なんだけどきょうだいでも全然違う+39
-1
-
354. 匿名 2019/02/22(金) 01:59:19
子ども関連の職場で働いているけど、なんにもわかってなかった。何にも知らなかった。
子どもはお昼寝をするってこと。
子どもはベビーカーが嫌いだってこと。
子どもは隙あらば抱っこされたいということ。
1歳は、まだハッピーターンは食べないってこと。
なんならまだ授乳が必要だってこと。
徒歩でしか行けない真夏のスタジオで、
お昼寝布団も授乳室も準備せず、
お昼寝時間も考慮せず、
幼児が食べないようなお弁当とハッピーターンのお菓子とジュースなんて準備して、
終日撮影なんかして、
ほんとうに、すみませんでした…+46
-4
-
355. 匿名 2019/02/22(金) 02:38:02
お母さんと子供なのか
おばあちゃんと孫なのか
どっちか分からない子供連れ見ると何か切なくなる
どちらにしても成人する頃には介護が始まるんだろうな
可哀想に+13
-9
-
356. 匿名 2019/02/22(金) 02:46:06
自分の子が一番かわいいって思うようになった。あと体力も必要だけど忍耐力も必要だなって感じた。何しても赤ちゃんは泣き続ける時があるからひたすら抱っこして耐えるようにしてる+10
-1
-
357. 匿名 2019/02/22(金) 02:48:13
私が産まれた時からずっと可愛くなかったと言ってた母の気持ちが
母になってみたらわかるかと思ってたけど
全く理解不可能だと言うことが
判明いたしました。+37
-1
-
358. 匿名 2019/02/22(金) 03:33:22
生んだ後、あんなにも睡眠不足の期間が長いとは。
そして私の親も、こうやって育ててくれたんだ、ありがとう!!!と気づく。+22
-2
-
359. 匿名 2019/02/22(金) 03:37:29
ひとことで言えば親の有り難み
私が小さい時、お寿司はたまにしか食べられないご馳走で、父が飲み会の帰りに寿司折を持って来たのですが、母は(お母さんは嫌いだから)と言って子どもたちに食べさせていた、(こんなに美味しいのに嫌いなんだね)と姉妹で言い合っていた、他にも私達が大好きなものに限って嫌いと言った母、自分が親になって初めて知った、母は嘘をついたと。子供達に食べさせたいゆえに嘘をついていたのだと。本当は母も大好きで食べたかったに違いない。
その証拠に、母は晩年、お寿司が好物でよく食べていた。
あの幼い私は嘘を見抜けなかった、今は母の仏前に備えてからお寿司を食べるのが習慣になりました。
親になって分かる、親の有り難み。感謝の気持ちを忘れずに生きて行きたいです。+97
-3
-
360. 匿名 2019/02/22(金) 05:13:01
子供は可愛いけど、自分親に向いてないなって事。+23
-0
-
361. 匿名 2019/02/22(金) 05:26:23
親のありがたさに気づいた。+22
-2
-
362. 匿名 2019/02/22(金) 05:35:54
子ども好きや子ども嫌いは育児に関係ないな~と思った。
女子高だったんだけど‥私や数人は子ども嫌いで子ども好きな友達も数人いて‥当然、育児は子ども好きな人の方が上手くやってると思ってた。
でも実際は子ども嫌いな友達は私も含めお姉ちゃんだった。昭和だったから妹や弟のお世話をよく親に頼まれてた。小学生にまだ幼稚園いってない年齢の子を一緒に連れていって!と今なら考えられないことを頼む。
当然、私は同じ学年の友達と遊びにいくから弟は邪魔なんだよ‥言葉は悪いけど。
また弟が怪我したりすると怒られるのは私‥
育児ノイローゼ気味になったりボロボロになっちゃうのは子ども好きだった友達の方が多かった。例外もいたが子ども好きな友達はたいてい下の子だった。皆、子どもがこんなに言うこと聞かないなんて!的なことを言ってた。
あと子ども嫌いだから不安だったけど我が子は可愛かった。+1
-5
-
363. 匿名 2019/02/22(金) 06:05:14
>>156
面白すぎ!!笑笑+3
-1
-
364. 匿名 2019/02/22(金) 06:09:17
職場の、子供の話題しかないオバサン達の気持ちが分かりました
仕事と子育ての兼業してたらそら話題がそれしかないわ+41
-1
-
365. 匿名 2019/02/22(金) 06:46:54 ID:1LROVRiqlb
子供の個人差を凄い感じる事。
一歳半検診に行った時、家の子はずっと走り回っているのに、お母さんの横で黙って座ってる子がいたり
家の長男は全然寝ない子で睡眠不足でイライラも凄かったけど次男は寝てばっかりだったり。
子供によって全然違うし
親の負担も全然違う。+20
-0
-
366. 匿名 2019/02/22(金) 06:57:49
お金の大切さがよくわかる様になった❗
オシャレってどうするんだっけ🙁?
何をするにも自分<子供になった😶
ママ友やPTAがとにかく面倒。
1人っ子、早生まれを散々ディスられる。
思い返せば、『あの時は可愛かったなぁ』(笑)
いつでも子供に対しての悩みがつきまとう。
それでも産んで良かった。
家族ってありがたい。+11
-1
-
367. 匿名 2019/02/22(金) 07:07:41
いろんな面で選択一人っ子って決めてたけど、子供が五歳になり二人目が欲しくなってきた。
自分の心境の変化に驚いたよ。30歳で二人目産んだよ。
今、一人っ子って決めてる人ももしかしたら心境の変化があるかもよ。+24
-4
-
368. 匿名 2019/02/22(金) 07:09:36
子ども産んで再確認した。やっぱり私に育児は向いていない。というか子ども好きじゃないわ
自分の娘はすごいかわいいけど 二人目なんて考えられない。女の子だったらもう一人欲しいけどなぁ
あ、レスの私には無縁の事でした、、、+19
-1
-
369. 匿名 2019/02/22(金) 07:14:46
>>285
まだ八か月でしょ?
まだまだこれから考えたらいいんでないの?
+7
-1
-
370. 匿名 2019/02/22(金) 07:21:36
結婚してすぐ子供できて順調に幸せだったけど、子供が発達障害で小児鬱も出て不登校中。
外出できない、母親依存、父親に暴力も出だしてきた。
とにかくストレスの毎日で頭おかしくなる。
子供なんか産まなきゃよかった。+17
-0
-
371. 匿名 2019/02/22(金) 07:42:09
育児が大変。
日中二人きりがこんなに辛いとは!
早く職場復帰したい。働くのも面倒だけど+11
-1
-
372. 匿名 2019/02/22(金) 08:39:17
おおらかな子育て=放置
だと勘違いしている親が結構な割合でいる
+9
-1
-
373. 匿名 2019/02/22(金) 08:56:02
子ども産む前は、生きるってことに執着なくて事故死してもそれが自分の運かなーなんて考えてた。
子ども産んで思う。私はこの子のために長生きしなきゃ!せめて成人になるまでは、何かの時に手助けしてあげれる存在でいなきゃ!
という目線と
この子はどんな風に成長していくんだろう?幼稚園とか行ったら初恋とかするのかなー。どんな部活をするんだろう?成人するまで、いやキャリアウーマンを選ぶのか、結婚して子どもを欲しがるのか、どんな人生を歩むのか見たいなって目線で、
長生きしなきゃ!+28
-1
-
374. 匿名 2019/02/22(金) 08:56:30
ずっと生理不順もあって不妊治療してたけど
妊娠・出産して「あぁ・・・。私にも子供を産める機能がちゃんと備わってたんだ。」って思いました。+9
-1
-
375. 匿名 2019/02/22(金) 09:16:18
子供への愛が湧き上がり溢れるほど常にある。
親もこんな気持ちで育ててくれたんだと実感した。
生まれてから今までずっと愛されてる。
私は30歳で第一子を生んだけど、早く子供を持った人は、
この気持ちを早くに経験出来たことが、本当に羨ましい!+8
-1
-
376. 匿名 2019/02/22(金) 09:30:02
遺伝子すごい!と思った
外見的な見た目だけじゃなくて体質とかなりやすい病気の系統とか。
全ての生物は「遺伝子の乗り物」という説を読んだことあるけどその通りかも。+15
-1
-
377. 匿名 2019/02/22(金) 09:32:47
本当にお金がかかること
甘いと言われそうだけど予想以上にかかる+9
-1
-
378. 匿名 2019/02/22(金) 09:45:56
街中のゴツいおじさんを見て
この人も何も出来ない小さな赤ちゃんだったんだ!
誰かが眠くてもミルクあげたりおしめ替えてたり、
危なくないように抱っこしたり、熱の時には看病したから、
ここまで大きくなれたし、生きてるんだ!!
、、と初出産して病院から帰宅するタクシーの中から外の歩く人々を見て、
すごく感動した。+26
-1
-
379. 匿名 2019/02/22(金) 09:49:22
妊婦の辛さ。悪阻にはじまり産むまでマイナートラブルの連続。妊娠するまでわからなかった+6
-1
-
380. 匿名 2019/02/22(金) 09:55:01
>>292
逆に私は専業の方すごいと思います。
毎回どこに行くにも何をするにも幼子を連れてなんて…。
(ちなみに保育園にお迎えに行く前に買い物は済ませます。または休日に1週間分買い込みます)
+11
-2
-
381. 匿名 2019/02/22(金) 10:01:34
授乳は初めから出ないし、吸われたら痛い頃あるし、出すぎたら乳腺炎、出ないのも悩ましいし、
一回の授乳で一キロ走るくらいの疲れがある、とか知らなかった。
乳児のママはそりゃ眠いよね。1日8回と10回とか
飲ませて、あかちゃんも2時間くらいおきに起きるし。
おしめもなんかも替えて、1時間とか何しても泣き続けてたり、抱っこしてないと泣き止まなかったり、座っても泣くから立ち続けたり、、
荷物も赤ちゃんのミルクやオムツや着替えやおもちゃやタオルとか、、自分以外の荷物の多いこと。
独身の時は、赤ちゃんのママはすごく体が疲れてるって知らなかった。+10
-1
-
382. 匿名 2019/02/22(金) 10:09:31
双子のママの大変さ
考えたことなかったけど
考えてみたら
かわいさは赤ちゃん2人いるから二人分は当たり前だけど、授乳もおしめも抱っこもお風呂も寝ないのも荷物も危ないから気をつける事も用意する靴や衣類も、病気も、全て同時に二倍。。。
+7
-1
-
383. 匿名 2019/02/22(金) 10:15:12
育児中って記憶飛ぶ。何か月の時どうだった?と聞かれても思い出せないw+10
-1
-
384. 匿名 2019/02/22(金) 10:22:20
子供は風の子、病気しながら大きくなる、
健康で産まれたら、そうだよねーと思ってたけど、
早産で病気がちな子を産んでからは
その軽い病気から重い病気になる事があるとよく分かって、
よその子に風邪がうつらないように
すごく気をつけるようになった。+9
-1
-
385. 匿名 2019/02/22(金) 10:25:01
愛おしいって感情を知った+8
-1
-
386. 匿名 2019/02/22(金) 10:31:45
>>323
うまいことを言うな!
そうだね、好意だね!
いい人だから好きみたいな、そんな感じだよね(^^)+7
-1
-
387. 匿名 2019/02/22(金) 10:32:21
すごく色々大変だけど、子供を愛してたら
死ねないと思う。
病気や事故で今私が死んだら子供が泣くだろうし可哀想だ。
色々治安とか人間関係とか心配だし、苦労させたくないし、寂しい思いもさせたくない。子供がせめて40歳くらいまでは
死ねないな。+5
-1
-
388. 匿名 2019/02/22(金) 10:51:27
無償の愛をくれるのは、親ではなくて子どもだった。+10
-2
-
389. 匿名 2019/02/22(金) 10:57:59
言うこと聞かない、物を投げる、床に散乱させる。そもそも片付けるという概念を持たない。おかげでろくに一息もつけないトイレも行けない。腹が立って腹が立ってあああああ!ってなる。
なるんだけど、
しゃがんで子どもの小さいほっぺたに手を当てると、その手触りがなんとも言えなくて、まあいっか、ってなる。
子どもがかわいいってこういうことなのかなぁと思ったね。+15
-0
-
390. 匿名 2019/02/22(金) 11:07:18
>>72
すごくわかる。
その類のニュースは怖くて見聞きを避けるようになった。
子供たちが可哀相過ぎて、想像したくないから知りたくないです。
広告のバナーで出てくる子供虐待漫画でもダメ。
胸が苦しくなる。+7
-0
-
391. 匿名 2019/02/22(金) 11:24:30
すごく下らないんだけど、子どものクラスメイト等
名字に、くん ちゃん さん
名前に、くん ちゃん さん
大体これが多数なんだけど、
まれにフルネームに敬称つける友達もいること
仲の良さも関係してるのかな+3
-0
-
392. 匿名 2019/02/22(金) 11:24:45
>>72
すごくわかる。
その類のニュースは怖くて見聞きを避けるようになった。
子供たちが可哀相過ぎて、想像したくないから知りたくないです。
広告のバナーで出てくる子供虐待漫画でもダメ。
胸が苦しくなる。+4
-0
-
393. 匿名 2019/02/22(金) 11:25:01
旦那が役立たず+7
-0
-
394. 匿名 2019/02/22(金) 11:56:25
自分が妊娠するまでは、甥っ子を溺愛してて、もう我が子いなくてもいいと思ってた。会うたびに写真撮りまくって、待ち受けにしたり、印刷して部屋にも飾ってた。
我が子が産まれた途端、甥っ子に会っても写真撮ってない自分に気付いた。我が子のことで余裕がないのはもちろんだけど、やっぱり我が子のかわいさには敵わない。+9
-2
-
395. 匿名 2019/02/22(金) 11:59:04
他にも書いてる人いるけど、親の有り難み!これに尽きる。
こんなに愛情持って育ててくれたんだなって分かった。
私は今わけあって専業だけど、自分の時間が欲しいから本当は働きたい。母はほとんどずっと専業で、父は長いこと単身赴任だったから、母は自分の時間なんてゼロだったのに子供達に愛情を注いで育ててくれた。
子供達のことがお母さんの生きがい、と言っていた母を本当に尊敬する。+6
-2
-
396. 匿名 2019/02/22(金) 12:00:55
私は第一子今妊娠中。
一人っ子は可哀想とか色々言われて、2人はいた方が良いのかな?なんて世間的に思い始めているけど、私は一人っ子が良いなと思ってます。
産む時の辛さを考えたら恐ろしくて、、+2
-1
-
397. 匿名 2019/02/22(金) 12:04:50
姪がかわいくて結婚前は姪のためなら死ねる!
くらい可愛く思ってた。
我が子が産まれたら、我が子のために何が何でも生きなきゃ!死ぬわけにはいかない!に変わった。
だから、よその子が川で溺れてても飛び込めないかもしれない。救助呼んだり、ペットボトル投げ込んだり、一生懸命何かするだろうけど、、実際、あぶないから救助よんだほうがいいんだよね。
でも、我が子なら無我夢中で飛び込んでしまうかも、、
+8
-1
-
398. 匿名 2019/02/22(金) 12:05:20
めっちゃ可愛い。なんなら全ての地球上の全ての赤ちゃんが愛しい。もしできるなら、捨てられちゃったり、虐待された赤ちゃんみんな引き取って育てたい。自分の子じゃなくても、血が繋がってなくても、みんな尊い大切な存在って感じるようになった。
あとお金とか職業とかどんな家に住んでるかなんて、ほんとどうでもいい、ちっぽけな価値観だ思うようになった。幸せの質が全く違う。
ひとりの人間育てるって毎日すごい幸せと喜びに満ちてる。+11
-1
-
399. 匿名 2019/02/22(金) 12:21:33
うちも>>1と同じ。
仕事も楽しいし遊びたいし30歳くらいで産めたらいいかなと、ギリギリ28歳で第一子産んで現実的に色々考えたら遅かった。
第二子は、なんとか31歳で産めた。
>>1と、同じく私と同い年の周りの上の子は小学生。
つまり、うちの第一子と同じく位の子は周りの第二子。
同じく第一子だよというお母さん達は、皆が私より年下。ビックリする位に見事に年下だらけ。
同い年と年上で同じ第一子なんか1割2割程度しかいない。
世間じゃ晩婚晩婚いうけど現実は厳しい。
共働きも多いし普通だけど、晩婚化なんて都会の一部と晩婚化してる人の声がでかいだけ。
上の子が小学生になるけど、知り合う保護者が増えて
ますます遅かったな…と感じてる現在。
同い年のお母さんと知り合っても、皆大きな上の子いるし。
新興住宅地にいえいえ構えたけど、皆小学生や園児のお母さんばかりだけど
やっぱりそんな感じ。+4
-5
-
400. 匿名 2019/02/22(金) 12:23:03
子育てをしていて、自分の自己肯定感がひどく低いことに気づき、いろんな本を読んで改善中。
こどもには自己肯定感の高い子になって欲しいと思って接してる
子育てしなきゃ気づかなかっただろうなー+2
-1
-
401. 匿名 2019/02/22(金) 12:39:50
大好きなハーゲンダッツを旦那に一口ちょうだいと言われても絶対にあげたくないけど、子供があーんしてきたら全部あげられる。
旦那は好きなんだけど、なんだろこれw
+20
-3
-
402. 匿名 2019/02/22(金) 12:41:02
赤ちゃんって寝るもんだと思ってたけど背中スイッチあるとか知らなかったw+16
-0
-
403. 匿名 2019/02/22(金) 12:41:34
介護は嫁に入った女の仕事とみられがちだけど、乳幼児の育児経験がある人にお願いしたくなる気持ちはわかる。人ひとりの身の回りを見るのって想像を越えて大変だった!+15
-1
-
404. 匿名 2019/02/22(金) 12:44:05
こんな感じかのかな+0
-5
-
405. 匿名 2019/02/22(金) 12:46:23
お父さんは家族を養って私を大学まで行かせてくれて、
お母さんは毎日掃除洗濯食事や家計の管理、学校の事、塾の送り迎えをずーっとしてくれて、
普通に聞こえるかもしれないけど凄い事だったんだなと気づいた。
私は自分の子供に同じレベルの事をしてあげれるだろうか。 頑張ってるけどさ。+32
-2
-
406. 匿名 2019/02/22(金) 12:49:47
保育士してて子ども大好き!どんな子でも可愛い!って思ってたけど、自分の子どもが生まれたら我が子がかわいすぎて仕事できなくなった。あと同じ月齢の子と発達比べてしまったり。悲しくなって辞めた。+8
-1
-
407. 匿名 2019/02/22(金) 12:49:53
歌手の恋愛の歌を聴くと、前は自分の恋人(結婚前の旦那)が思い浮かんできたが、今は息子のことが自然と思い浮かぶ。+3
-3
-
408. 匿名 2019/02/22(金) 12:59:14
よく子育ては大変だから親のありがたみや偉大さがわかるって言うけど、私は親もこんなに幸せだったんだなと思った。
赤ちゃんの頃の私を抱っこして写真に写ってる両親は笑ってる写真ばかりだけど、理由がわかった気がする。+14
-3
-
409. 匿名 2019/02/22(金) 13:10:51
子供が生まれるまで赤ちゃんって眠くなるとグズるって知らなかった。
眠くなったら勝手に寝るかと思ってた😅
うちの子、毎日30分くらい泣いてから寝てたな…もう10年以上前の事だけど。
娘には早めに教えてあげよっと 笑
+18
-1
-
410. 匿名 2019/02/22(金) 13:12:41
私のお母さんはすごいということ。
昔ながらの亭主関白な父を敬い身の回りの世話をし、典型的な姑にいびられながら同居し、身体不自由な舅の世話をして、自営業の経理をしながら四人の子供をワンオペ子育てしてた。
反抗期のときにお母さんは社会に出てないんだから私の進路に口を出さないで!といってごめん。
社会に出るより子育てが大変だなんて自分がははになって分かった+33
-1
-
411. 匿名 2019/02/22(金) 13:13:58
>>409
本当に。
新生児が寝てるだけって嘘教えたの誰よってイライラしてた。全然寝ないし、抱っこしてないと泣くし。
可愛い!って思える時と、もぅ!!!って怒ってる時のメンタルの差に愕然とした。+18
-0
-
412. 匿名 2019/02/22(金) 13:15:41
3人目産んでわかった!
赤ちゃん時期の睡眠不足、離乳食問題。
歩き出しての暴走、イヤイヤ期。
1人目、2人までは大変でイライラしてた事ですら、3人目になると、もはや可愛い。+8
-2
-
413. 匿名 2019/02/22(金) 13:25:58
産まれてから子供のことがずっと心配。
ご飯食べないとか言葉が遅いとか、内容はかわっていくんだけども。
きっと死ぬまで心配してるんだと思う。+16
-1
-
414. 匿名 2019/02/22(金) 13:26:39
人間が腹の中ですくすく育って、股から出てくるって神秘だよなあ。
目の前で元気に笑ってる子の子が、本当に私から出てきたんだろうか?ってふと思うよ〜。凄いよね。
でも私としては、卵で産みたかった( ̄▽ ̄;)痛すぎて痛すぎて…。+9
-4
-
415. 匿名 2019/02/22(金) 13:28:30
母が毒親だった事に気付いた。+12
-0
-
416. 匿名 2019/02/22(金) 13:34:16
周りがイライラしたり愚痴言ったりしてるの見ても、そうなの?って感じで共感出来ない
昔から鈍いしマイペースだから、子育てには向いてると思う。
たぶん周りにはうざがられてるんだろけどって、そう思うようになったのも最近やっと
+1
-3
-
417. 匿名 2019/02/22(金) 13:36:36
親族の20代女性が、出産時のトラブルで赤ちゃんを残して他界していたこと。
同じく20代半ばで結婚・妊娠した親類の女性が死産した。その後も3年不妊治療してやっと妊娠・出産。
産後母乳の出が悪くミルク育児。二人目が欲しいのに産後1年もたつのに生理が再開せず。
産休育休取っているから仕事に戻らなければいけないけど、子供が可愛いから戻りたくない。
一方30代後半で結婚した私。結婚とほぼ同時期に妊娠、寿退社して専業主婦に。
自然妊娠で健康な子を出産。母乳が良く出たので完母。
完母なのに産後二か月後には生理再開、二人目トライしたらすぐ妊娠し二人目も元気な子を出産。
自分は運が良かったのか身体が若かったのかわからないけど、ただ年齢だけ見て母体が若ければ元気な子供が生まれるとは限らない。
高齢出産を勧めるつもりは一切ないけど自分の身体を過信しすぎないことが大事だと思う。
思い通りにならなかった時のショックで精神病んだり、夫婦仲にひびが入ることもあるから。+16
-4
-
418. 匿名 2019/02/22(金) 13:37:25
26で産んだけどもっと早くても良かった。
体力作りしていれば問題ないけどね。
+3
-4
-
419. 匿名 2019/02/22(金) 13:50:49
育児と家事しながら働くことの大変さ。
大変そうだなくらいにしか思ってなかったけど、
しんどい。本当にしんどい。
罰ゲームかな?って思うくらい(笑+10
-1
-
420. 匿名 2019/02/22(金) 14:01:02
子育て始まったら、子供を寝かしつけた時にはちまちまベビー服を作って…なんて考えてたら甘かったw
殆ど手も目も離せないし、寝かしつけたら溜まってる家事やらなきゃでベビー服なんてとてもとても…
ユーキャンのCMみたいに子供寝かしつけて資格の勉強なんて私には無理w+31
-1
-
421. 匿名 2019/02/22(金) 14:09:39
>>179
うちの旦那これかも。
娘産まれる前は女の人を平気でブスとかなんとか言ってたのに、娘が生まれて旦那似なんだけど、女にブスと言わなくなったw
年取ったからかなって思ったけど娘のことぶちゃいくって言いながらデレデレで見る人によっては可愛いよねとか言ったりするから、そういう思考になったのかも。+0
-3
-
422. 匿名 2019/02/22(金) 14:13:42
子供は可愛くて好きだけど、育児向いてない…
産む前は自分の子供なら大丈夫って思ってたけど、心折れそうな事が何度も…+7
-0
-
423. 匿名 2019/02/22(金) 14:16:15
>>359さんが優しい娘さんたちだったんだと思う。
うちの下の子が
「ママ食べないの?ママどうぞ。」って言うから「お腹いっぱいだから大丈夫」って言っても「美味しいからママどーぞ」って少ししかないのにくれようとするから「ママそれ嫌いなんだ。だから食べていいよ」って言うとやっと食べてくれるの。
上の子は私の分までぶんどって独り占めするww
生まれ持った性格はあるよね。+7
-0
-
424. 匿名 2019/02/22(金) 14:20:19
子供の為なら死ねる!!と思ってた。
実際子供が生まれたら…
【子供の成長をこれからずっと見たいから死にたくない】って感情が出てきた。
すごく矛盾してるんだけど。
生きたいなって…+9
-0
-
425. 匿名 2019/02/22(金) 14:20:35
>>359
泣いた
あるなぁ
私も四人兄弟で裕福な家庭とは言えなかったからよくわかる
兄弟全員大学出して、私なんて学生で一人暮らしまでさせてもらって本当に感謝です
大人になった今はお小遣いを渡すものの受け取らないからなるべく物質支給してる
+6
-1
-
426. 匿名 2019/02/22(金) 14:21:33
あ、失礼
物資支給だった+1
-0
-
427. 匿名 2019/02/22(金) 14:24:36
小1から学童を抜け出して1人で帰って家にいたり、歩いて30分くらいの店まで勝手に行ってたりしたけどよく無事に過ごせてたなと思う。
今度子供が小学生なんだけど心配で仕方ない💧+8
-0
-
428. 匿名 2019/02/22(金) 14:32:25
自分の子は
たまに憎たらしいけど
可愛くて仕方ない❤️+1
-0
-
429. 匿名 2019/02/22(金) 14:56:12
もっと遊んでおけば良かった
子供なんて35歳くらいに産めば良かった
若い時はもう戻らないのに悔しくて仕方ない+5
-0
-
430. 匿名 2019/02/22(金) 14:58:36
>>411
2歳以上のイヤイヤからの色々な悩みからは
今思うと新生児は寝てるだけだったなぁって思うんだよね。笑
だから「新生児は寝てるだけだから今のうちに休んで」ってセリフになるんだと5歳の今思う。+12
-0
-
431. 匿名 2019/02/22(金) 15:01:51
>>429
若い時に産めば自由が早く来るじゃない。
20代で産めば40代で自由がくるよ!
今の40代は若い!
その頃には旦那の年収も上がって旦那も現役だし子供の学費もかからないから老後の資金もゆっくり貯めれる。
+9
-1
-
432. 匿名 2019/02/22(金) 15:06:39
幼稚園の願書に「いつ歩きましたか。」「いつ喋りましたか。」みたいなのがあるけど、
日記どころか母子手帳にも記入してなくて撮った写メでなんとなく書いてること。
二人目なんて嘘八百。
+14
-1
-
433. 匿名 2019/02/22(金) 15:19:03
こういうの無駄じゃない?
人生は一回しかないんだよ?
産む人。産まない人。早い人。遅い人。一人っ子。3人兄弟。
どんな選択も、どんな人生も、自分の人生は自分しか体験できないのに、人と比べてもしょうがないし、他人の人生や他の選択肢のことは想像でしかないよ。+14
-0
-
434. 匿名 2019/02/22(金) 15:20:48
>>431
旦那と遊ぶの?
1人で遊んでも楽しくないじゃん。
+1
-0
-
435. 匿名 2019/02/22(金) 15:22:17
>>378
これよね、イキがってるあんちゃんたちも、おむつしてよだれ垂らして、ママの後を追いかけていた泣き虫の頃があったかと思うとちゃんちゃら可笑しい。+8
-1
-
436. 匿名 2019/02/22(金) 15:35:13
>>432
母子手帳の隅に書いた、ちょっとしたメモを子ども達に見せたら感激してました。初めての言葉、歯が生えた、初めての食べ物、たっち、あんよ、自分の知らない成長過程を知って。二度と戻らない日々を書き留めておくのも、写メと同じくらいの思い出になります。そのときの殴り書きの文字も、それはそれで。
+6
-0
-
437. 匿名 2019/02/22(金) 15:58:44
>>187
9です!では私もあと10年近く言われるんですね(T_T) スルースキル強化します!笑+2
-0
-
438. 匿名 2019/02/22(金) 16:12:44
だらしなくて適当な私に笑顔でママ大好きだよ、ママ可愛いって言ってくれるのは娘1人
子供は自分の命そのものな大切な人!+2
-0
-
439. 匿名 2019/02/22(金) 16:47:45
子供産むまでは、平日にベビーカー押してるママとか「楽そうで良いな~私も早く仕事やめたいな~」なんて思ってる糞女でした!
仕事なんかより、育児がどれだけ大変なのか、子供が産まれなかったら分からなかったよ!
そして、子供が産まれてから、自分が密かに抱えていた、孤独感とかが無くなった。
無敵になったよ。
+15
-1
-
440. 匿名 2019/02/22(金) 17:11:35
子どもは自分の分身だからかわいいのかと思っていた。
子ども3人、全員旦那に似てるけどかわいい。
不思議。+0
-0
-
441. 匿名 2019/02/22(金) 18:06:45
みんなと同じようなことだけど、
出産本当辛い。とにかく痛い。人生で一番痛かった。
可愛い可愛い新生児。
なのに辛い。
なぜ泣くの?!なぜ乳首嫌がるの?お願い吸って!
そんなギャン泣きする?
ミルクがそんなにいいの?!
そして里帰りの母の優しさ。
全てを包み込んでくれて
今まで含めて全てにおいて自分の母親すごい!!
こんな親に私もなれるのか不安になる。
無償の愛がすごかった。
と、
とにかく全て大変+3
-1
-
442. 匿名 2019/02/22(金) 18:09:16
普通に授乳出来るようになるまでの苦労....
おっぱいトレーニングの精神的辛さ。
普通におっぱいあげてるそこらへんのママ、みんなお疲れ様です!!!!!+5
-0
-
443. 匿名 2019/02/22(金) 18:30:33
>>311
同じ境遇に思わずコメントしてしまいました。
本当に辛いですよね。ショックと不安と焦りと…
いろんな気持ちが襲ってきますよね。
心も体も、どうか無理なさらず、お大事にお過ごしくださいね。+3
-0
-
444. 匿名 2019/02/22(金) 19:44:01
子供産む前は子供苦手だったけど、産んだらマ―可愛い事!
自分がこんなに子煩悩な母になるとは思わなった。
独身時代は「子供なんて煩いし汚いからいらない」と思ってたのに。
あの時の自分が如何に子供だったか解る
子供産んでなかったら自分が一番の自己中女だったよ
自分以上に大切な存在があるんだと思い知らされた
+2
-2
-
445. 匿名 2019/02/22(金) 19:49:45
第一子を産んだ時の幸福感と充実感は一生忘れないだろうな+4
-0
-
446. 匿名 2019/02/22(金) 20:05:52
子供は想像していた以上可愛くて愛おしく思うんだけど…
自分の時間無さ過ぎて虚無感感じることある。
寝てる時だけ自由時間だからたまにはずっと寝てたい
+4
-0
-
447. 匿名 2019/02/22(金) 22:25:00
痛いのは出産だけじゃなかった。
断乳中の痛いこと。個人的には出産より断乳の方が痛かった。
張って痛いし圧抜きも泣くほど痛い。
そんなの誰も教えてくれなかったよ…
上の子は急に辞めざるを得なかったからハンドボール大に腫れ上がって腕も動かせず3日横になることもできなかった。
今2人目を断乳中だけど、日中卒乳していたにも関わらずやっぱり張りまくりで激痛。+1
-0
-
448. 匿名 2019/02/23(土) 03:34:57
藤井フミヤのTrue Loveって歌に、「振り向くと いつもきみが笑ってくれた」という歌詞があって、昔の私は、なんで振り向いただけで笑うの?毎回?ラブラブでもそんなことする?、と不思議だった。
子どもが出来て腑に落ちた。子どもを見てる親か、母親を見てる子どものことだったんじゃないかと。+0
-1
-
449. 匿名 2019/02/23(土) 17:26:22
>>447
赤ちゃんの吸いかたが弱いと張るから自分で絞り出すんですよね。私も痛くて、適当にしたら乳腺炎になりました。同室のママさんは、痛くて泣いていて、それでも叱られていました。母乳指導のプロだかの人がいました。本当に、出産だけじゃない苦労や痛み、もっともっと広めて知ってほしいですね。+3
-0
-
450. 匿名 2019/03/01(金) 00:27:21
こんなにも大切な存在だということ。+1
-0
-
451. 匿名 2019/03/01(金) 07:25:19
今小さな子がいるお母さんへ
たくさんたくさん抱っこして、たくさんたくさんギューしてください。
私の子供たちはもう私より大きくなってしまい、抱っこはもちろんできないし、ギューしようとすると舌打ちして睨んできます。でも、寝顔は相変わらず可愛く、その寝顔や、まだたまに見せる子供らしい言動を見ると、
「お母さん!!」
と抱きついてきた頃を思い出します。
たくさん抱っこもギューもしてきたつもりだけど、もっとしておけばよかった、と思うときがきます。
だから、たくさんたくさん抱っこしてギューして、その幸福感をよく覚えて忘れないでいてください。
私は、子供はどんなに大きくなっても、小さいときと変わらず可愛い存在なんだということを知りました。+3
-0
-
452. 匿名 2019/03/01(金) 11:06:05
>>451
いっぱい抱っこします。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する