-
1. 匿名 2019/02/19(火) 20:10:38
主は2歳の子供がいる3人家族です。元々夫も私も食べるのが大好きで、最近私が働き始めて少しですが収入も増えたのでついつい食にお金を掛けてしまいます。
専業主婦の時は四万くらいだった食費が、今は7〜8万程になっています。
もう少し節約したいのですが、皆さんはどのような工夫していますか?+349
-11
-
2. 匿名 2019/02/19(火) 20:11:14
好きなだけ食べよう
+429
-7
-
3. 匿名 2019/02/19(火) 20:12:05
自炊だけでそんなに? 外食してるなら控えればいいと思う+306
-13
-
4. 匿名 2019/02/19(火) 20:12:12
結局、外食増えてマイナスですよ。+284
-4
-
5. 匿名 2019/02/19(火) 20:12:14
食にお金をかけるのは良い事だと思うよ。
雑費などを削っては?+508
-1
-
6. 匿名 2019/02/19(火) 20:12:29
専業の時とどうお金の掛け方かわったの?買いすぎ?+122
-7
-
7. 匿名 2019/02/19(火) 20:12:33
食は最後に削るとこ+309
-5
-
8. 匿名 2019/02/19(火) 20:12:42
実家でお米や野菜作っているから、援助してもらってる+26
-28
-
9. 匿名 2019/02/19(火) 20:13:05
休日のどっちかにカット野菜や冷凍おかず(揚げるだけの状態)、漬けタレお肉や魚を大量に用意しておく+91
-6
-
10. 匿名 2019/02/19(火) 20:13:17
美味しいもの食べてしまうと、食費上がっちゃいますよね💦
出来るだけ調味料は安いところで買って(お店によって値段違うから)、
肉は大容量を買って小分けしたりしてます!!+199
-4
-
11. 匿名 2019/02/19(火) 20:13:19
お肉やお魚は特売品か割引のものしか買わない
野菜は直売所で買う
朝ごはんは納豆か卵かけごはん+110
-5
-
12. 匿名 2019/02/19(火) 20:13:19
主の場合は専業主婦だったころに戻すだけでいいんじゃない?+250
-0
-
13. 匿名 2019/02/19(火) 20:13:20
常備菜作ってみては?+10
-9
-
14. 匿名 2019/02/19(火) 20:13:22
要は、執着だからね。何事も達成出来ないのは「執着心」が無いのが原因。
+5
-22
-
15. 匿名 2019/02/19(火) 20:13:27
捨てたり無駄せずブクブクのデブじゃないなら仕方ないよ
食べる量ってのは人それぞれ違うんだから+210
-1
-
16. 匿名 2019/02/19(火) 20:13:34
私も知りたい。
うちは夫婦2人ですが、毎月10万ぐらいいってます。
いま妊娠中で外食もほとんどしなくなったのに何故ずっと同じ食費なのか、自分でも謎。
+315
-63
-
17. 匿名 2019/02/19(火) 20:14:11
>>14
執着心ってのは他人に見せるものでもないしね。
とすれば傍から見れば「なんで私には出来ないのだろう」っていう単純な思考に着地する。+10
-1
-
18. 匿名 2019/02/19(火) 20:14:18
幸せな事だから、気にしなくて良いのでは。+95
-2
-
19. 匿名 2019/02/19(火) 20:14:27
+223
-3
-
20. 匿名 2019/02/19(火) 20:14:34
食にお金かけるのはいいと思う。健康のために添加物の無いものとか、無農薬とか、いい出汁とか、身体にいいものを求めると高くなるよ。+357
-3
-
21. 匿名 2019/02/19(火) 20:14:52
美味しいものを食べるのを優先したいのか
節約を優先したいのかだよね
どっちもはちょっと欲張り+75
-4
-
22. 匿名 2019/02/19(火) 20:14:56
人間、いつ病気になるか分からないんだから食べたい時に好きな物を食べなさい。+289
-2
-
23. 匿名 2019/02/19(火) 20:14:59
専業の時にできてたならその頃の買い方に戻せば?+93
-1
-
24. 匿名 2019/02/19(火) 20:15:00
働いてるしお金もあるから大丈夫って思ってるからじゃないかな+167
-1
-
25. 匿名 2019/02/19(火) 20:15:48
節約する気満々なのに余計な物買ってしまう(..)+125
-1
-
26. 匿名 2019/02/19(火) 20:16:02
まさか主の収入5、6万とかじゃないよね??+12
-32
-
27. 匿名 2019/02/19(火) 20:16:10
主も働いてるんだし、少しぐらい楽しみがあってもいいんじゃない?
ふるさと納税で米や肉もらうようにしてみるとか?+189
-2
-
28. 匿名 2019/02/19(火) 20:16:13
晩御飯だけは豪華で朝と昼は質素にするとか??
我慢しすぎるとストレス溜まるし+83
-0
-
29. 匿名 2019/02/19(火) 20:16:17
うちも夫婦二人で共働き
私の帰宅時間が20時前後で旦那の帰宅時間の方が早いからついつい外食したり、お惣菜で済ませたりしてしまいます。+62
-2
-
30. 匿名 2019/02/19(火) 20:16:25
まあ、んなもんじゃない?
逆によく40000でやりくりしてたね。前からやってたんなら、
別に相談しなくても元に戻せそうだとは思うけど。+233
-3
-
31. 匿名 2019/02/19(火) 20:16:46
それだけ食費に使えるなら使えばいいと思う。美味しい物を食べるのは生きてる幸せだから。+69
-1
-
32. 匿名 2019/02/19(火) 20:17:00
食べることは幸せなことだから
あんまり食費削るとストレス溜まるよ
私は携帯を格安に乗り換えて
食費はあんまり考えずに買ってる
夫と2人で月に3万かな 外食合わせても4万いかないかな?+94
-3
-
33. 匿名 2019/02/19(火) 20:18:22
共働き四人家族で食費15万以上…
外食は月10回位するので、それをやめたらなんとかなるかな…
私も知りたい。。+121
-23
-
34. 匿名 2019/02/19(火) 20:18:51
食料品も地味に値上げしてるから多少は仕方がないにしても
仕事を始めて極端に食費が上がったということは
冷凍食品や総菜を多用しすぎているんじゃない?
肉料理は、多めに作って冷凍にする
とにかく冷凍保存できる料理は多めに作って1週間以内に消費する。+60
-1
-
35. 匿名 2019/02/19(火) 20:18:56
数年前と同じ感じで食材買っても明らかに食費高くついてる
なぜなら全部微妙に量が減って微妙に値上がりしてるからで
ドンドンで家計が圧迫されてる
食材だけじゃなく洗剤とかも同じ
店で見てパッケージ新しくなったら容量減ってる注意のサイン+254
-0
-
36. 匿名 2019/02/19(火) 20:19:05
食べ盛りの10だいの子供が二人います
1日に使う食費は1500円までと決めています
生協は1ヶ月20000円までと決めています
少しオーバーしても70000円まででおさまります
外食は私が意地でもせずにいたら、だんながたまには外食したいらしく小遣いで奢ってくれます
主さんのような小さいお子さんとの3人家族なら5万円におさえる自信あります+25
-32
-
37. 匿名 2019/02/19(火) 20:19:44
お米や肉などをふるさと納税にする。
実質2000円で返礼品もらえます。+44
-3
-
38. 匿名 2019/02/19(火) 20:19:45
貧乏すぎてのトピみてからここきたら平和に思えてしまった。
好きなもの好きなだけ食べられる幸せ。+137
-0
-
39. 匿名 2019/02/19(火) 20:19:57 ID:qmi5tmnWnm
分かります泣
食べるって手っ取り早く幸せになれる行為だから、贅沢を覚えるとなかなか節約できませんよね…+77
-3
-
40. 匿名 2019/02/19(火) 20:20:13
節約したいけど、
結局生きてて食べることが一番の楽しみだもんな(´Д`)+99
-1
-
41. 匿名 2019/02/19(火) 20:20:13
もうしょうがないよ。
色々な食品の内容量どんどん減ってるし値上がりしたまま値下げされないし。
その上来年消費税も上がるんだし。+92
-2
-
42. 匿名 2019/02/19(火) 20:20:37
私は主に買いたいものでスーパーを分けてる!
食品を主に買いたい時はA、野菜ならB、肉はCみたいな。+88
-2
-
43. 匿名 2019/02/19(火) 20:21:08
肉類、野菜などの食費じゃなくて、
お菓子の食費がめちゃかかってる+136
-3
-
44. 匿名 2019/02/19(火) 20:22:02
うちは、外食しないし、酒も飲まないから月に4万くらいだよ。夫婦2人+幼児1人で昼のお弁当込みです。
切り詰めれば3万くらいにできるけど、国産の物を買ったり果物を買ったりしたらこのくらいになる。
子供できる前は国産に拘らず、業スーも利用して月2万でした。+37
-10
-
45. 匿名 2019/02/19(火) 20:22:06
その金額なら普通だと思う
むしろ安かったときが節約してただけ+72
-6
-
46. 匿名 2019/02/19(火) 20:22:07
うちも、夫婦+子供(5歳)で8万くらいいくよ
外食もするし、惣菜買ったりとかもしてるからかな
仕事に疲れて、作るのが面倒な時もあるし
米とか、結構お金かかるよね
Instagramとかで家計簿アカウント見てたら、みんな月々の食費25000円から40000円くらいに納めてて、なんか自分が情けなくなるから見ないようにしてる(ToT)+131
-4
-
47. 匿名 2019/02/19(火) 20:22:30
無添加とかこだわってるんじゃないんですか?
添加物いりだからって死なないんだからランク下げられるものは下げてみたら?
そのかわり記念日には良いもの食べるとか
メリハリつけてみたらどうですか?+7
-11
-
48. 匿名 2019/02/19(火) 20:23:40
小学生の子供二人
夫婦二人
これで
平均月
7万~8万くらい
らしいよ!+76
-4
-
49. 匿名 2019/02/19(火) 20:24:13
食費節約してストレスMAXになったことあるから他のもの節約した方がいいよ!食べるの好きな人は特に!+27
-3
-
50. 匿名 2019/02/19(火) 20:25:48
コスパが悪い。
税が高い(ほぼ税)。
その質や鮮度も量もない。
全く良心的でない。
改悪ばかり。
庶民いじめ+79
-1
-
51. 匿名 2019/02/19(火) 20:25:54
他の家の食費はあまりあてにならないよ
住んでる場所で変わるし
品数だって家によって違うんだから+85
-0
-
52. 匿名 2019/02/19(火) 20:26:01
夫婦子供一人の平均的な月の食費6万7千円程度だから少しばかり高いくらいだね。
頑張れば1万くらいは減らせるでしょ。+12
-2
-
53. 匿名 2019/02/19(火) 20:27:41
>>33 よく15万で収まるね。外食ってファミレスや安い居酒屋ばかり?+12
-15
-
54. 匿名 2019/02/19(火) 20:28:06
国産は勿論だとして、食材や調味料もいろいろこだわるとあっという間に10万超えするよ。
高校生と中学生の男の子が2人いて、スポーツもしてるから本当に食費がエライ事になる。
こめ油をデイリーに使いたいけど、食べ盛りがいるとどうしても揚げ物多くなるからサラダ油に切り替えた。
妥協点をどこにするかだよね。+85
-1
-
55. 匿名 2019/02/19(火) 20:28:14
国産にこだわるとそれくらいは仕方ない+40
-1
-
56. 匿名 2019/02/19(火) 20:28:40
5人家族。
中学生と小学生2人の3人娘。
夫婦共にお酒飲みます。
食費、日用品、酒代全てで10万。
かけすぎですか?
どんぶりすぎてわかりません。。+16
-15
-
57. 匿名 2019/02/19(火) 20:31:10
とにかく食品ロスをなくしてるよ。
+40
-0
-
58. 匿名 2019/02/19(火) 20:32:46
調味料やルー、食パン、乳製品、冷凍食品、お茶コーヒーなどはスーパーより薬局の方が安いので薬局で買っています。どこで買っても同じだから。
お米や卵はある程度良いもの、美味しいものをスーパーで買う。+23
-1
-
59. 匿名 2019/02/19(火) 20:34:37
>>56
家族5人
月10万
普通くらいだと思います。うちは子供3人のうち、2人男子だから、月14~15万くらいです。+46
-2
-
60. 匿名 2019/02/19(火) 20:34:56
>>56
食費、日用品、酒で家族5人で10万ならそんなもんじゃない?酒を減らしたらおつまみ代も減るだろうし、もっと安くなるだろうけど。+24
-0
-
61. 匿名 2019/02/19(火) 20:36:54
食べることはいいと思うんだけどなぁー
+28
-1
-
62. 匿名 2019/02/19(火) 20:38:05
仰天チェンジだったかな?
「満腹だと人は争い事をしない」
空腹は争い事を生み、空腹は感情を倍増させるって言葉、本当にそうだと思うな。
それくらい食事って大切だからある程度の食費は仕方ないよね。+74
-2
-
63. 匿名 2019/02/19(火) 20:38:23
卵パックを100円とかの安い時に買って、
固ゆでのゆで卵で味付け卵をたくさん作っておくといいよ!
小腹減った時にオヤツ替わりに食べるといい。
卵ならお菓子よりも栄養もあるからお子様にもいいと思う+17
-13
-
64. 匿名 2019/02/19(火) 20:39:39
子供いると果物がねー、、
りんごみかんバナナいちごブドウとか普通のものだけど、毎日のこととなると高い。
夫婦二人の時は果物全く食べなかったから余計に高く感じる。
+87
-0
-
65. 匿名 2019/02/19(火) 20:39:47
いい食材を買うようになったって事でしょ、家計が許す範囲ならむしろいいことだよ。お子さんもいるし。+28
-0
-
66. 匿名 2019/02/19(火) 20:40:34
大家族なら逆に安くできるよね…
+8
-9
-
67. 匿名 2019/02/19(火) 20:40:50
夫婦+2歳児、少食の義理父。
日用品を合わせても、月4万で収まるよ。
外食は、月1回か2回で4000円〜1万円弱くらい。
うちも、育休後は外食やお惣菜が魅力的で、食費が高くなっちゃったよ!
主さんみたいに、もともと4万くらいだったのなら、仕事や毎日のルーティンに慣れてくれば、だんだん減ってくると思うよ!!+7
-21
-
68. 匿名 2019/02/19(火) 20:42:25
食費は最後の最後に削るところです。ほかに削れる項目があるならそこから削ってみては。
食べることって満腹になるってことだけじゃなくて心にも影響しますよ。
+58
-1
-
69. 匿名 2019/02/19(火) 20:44:59
お肉や野菜を国産のものしか買わないようにしてると、食費って結構するよ。
我が家も4歳の子供いて3人家族だけど、どう頑張っても6万はかかる。それプラス外食だから7万以上は食費にかかっちゃう。+68
-1
-
70. 匿名 2019/02/19(火) 20:47:12
鶏肉 豚ばかりモヤシ厚揚げ系キノコでかさまし
朝パン 安いときに買って冷凍。
味噌汁は卵、乾燥のわかめや高野豆腐 お菓子はファミリーパックか100円以下を探す
もちろん惣菜の日も作ります❗️
外食も
野菜くれる人と友達になったらどうかな❔
たまに実家と食事+9
-10
-
71. 匿名 2019/02/19(火) 20:47:27
夫婦と3歳児、0歳児で、
月4、5万くらい。
外食、酒代すべて込み。
料理作る分量に自分のぶんは入れてない、
余ったら食べる感じだけど、
お菓子と菓子パンやめられない、
いつも罪悪感、、、。
やめたい、、、。
+8
-13
-
72. 匿名 2019/02/19(火) 20:48:49
>>1
専業主婦時代と今我が家と同じくらいです。
子どものおやつ代などの、思わぬ出費とか
日頃の育児ストレスなどで、節約がなかなか出来ないです。
1日2000円位に収めようとは頑張ってます。+24
-0
-
73. 匿名 2019/02/19(火) 20:50:06
我が家も私、夫、娘(3歳)の3人家族。春から娘が幼稚園に通うのでパートを!と思っていた矢先嬉しいことに妊娠が分かり働くのはまた少し先になりました。働けない分節約を頑張るぞ!と意気込んでいます!基本的にお買い物はこまめにいかず1週間ぐらいまとめ買い。お肉はお得パックを購入して冷凍。その時安い豆腐、キャベツ、白菜、うどんなどを吟味して買い使い回してます!あとは両親から野菜を貰えることが多いので頼ってます。頼れるところはありがたくお世話になっている感じです!+12
-4
-
74. 匿名 2019/02/19(火) 20:53:18
>>53
>>33です。
少なくて15万なので、平均したら20万くらいです。
夫の飲み代入れてません。
恥ずかしいので控えめに書きました。
外食はもちろんファミレスばかりです。
+28
-3
-
75. 匿名 2019/02/19(火) 20:53:24
うちは四人家族の息子ふたりです。一ヶ月九万ほど食費がかかってます。
小学生と幼稚園児なんですが…
子供たちがフルーツや、ブロッコリー・トマトなどの金額がやや高めな野菜が好きで、ついつい買ってしまいます。
しかし、いちごをおやつで軽く4パック食べられると、何とも言えない気持ちになります…
今後は食費が増える一方だと思うので、専業主婦もそろそろ卒業しようかと。+45
-11
-
76. 匿名 2019/02/19(火) 20:55:38
一人暮らしで殆ど外食と中食です。
月平均30万はかかってます。
どうかしているとは思っています。+27
-5
-
77. 匿名 2019/02/19(火) 20:55:40
とある節約レシピの本通り作ったら、味気なくて満腹感もなく手間暇( 光熱費)と本代がかかってしまい後悔。おまけに不味かったから、適度な節約がいいと思う。+30
-1
-
78. 匿名 2019/02/19(火) 20:55:47
私は開き直って食費は節約してません笑
カニだとか高級なものはごくたまにしか買わないけど、食べたいものくらいは我慢したくないし、どうせ食べるならおいしく食べたいから普通に買ってる!
四人家族で7万くらい。+56
-0
-
79. 匿名 2019/02/19(火) 20:59:10
食べることに執着がない少食の人ならまだしも、食べるのが好きな人はかかるものだよ
趣味もとくになく、食べることが好きな私
食べても太らないから余計に食べる…
こんなんだから食費は削るの難しいなと思い始めたよ。+26
-0
-
80. 匿名 2019/02/19(火) 21:01:03
食を削ると、子供が大人になってからチェーン店を美味しいとか言う馬鹿舌になる。
味覚は子供時代に作られる。+15
-15
-
81. 匿名 2019/02/19(火) 21:01:38
主人と私の二人家族。
主人は大食い、私は普通。
とりあえず家は、主人が出されてた物は何でも美味しく食べてくれて、しかも同じメニューが連続しても全然OKな人だから、夜ご飯を5人前作る。
で、その内2人前を主人が食べて、1人前を私が食べる。
残りの2人前は、1.5が主人の翌日のお弁当、0.5が私のお昼ご飯。
って感じでそこそこ節約になってる。
1食1食作ろうとすると、なんだかんだその都度材料が必要になっていろいろ使っちゃう。+11
-1
-
82. 匿名 2019/02/19(火) 21:02:10
旦那が夜食べたり食べなかったりで予定が掴めない。作り出した瞬間に今日いらないって電話来たり。
赤札が貼ってあるものは古いから食べない、実家でも買ってるの見たことないとか言ってくるから買いにくい。
たまに旦那が料理するときは無駄に調味料や材料かってきて、とりあえず旦那が介入すると食費が上がるから、買い物は一人で行く。+18
-0
-
83. 匿名 2019/02/19(火) 21:04:52
一週間二万でやってもギリギリで余らない。週末が凄いかかる…
子供3人の五人家族です。+20
-0
-
84. 匿名 2019/02/19(火) 21:04:59
食費ってある程度お金かける部分だと思ってる。
外食費は抜きとして、調味料にしてもみりん風ではなく本みりんを買うとか、マーガリンではなくバターだったり、とろけるチーズも植物油脂が多い物は日常的に取り入れないとか。
国産に拘って食材にお金かけれるならそれでいいけど、食材よりも調味料はきちんとした物を買った方が身体に蓄積しない気がする。
高いのにはそれなりの理由があるんじゃなくて、安いのにはそれなりの理由があるって思ってる。+73
-3
-
85. 匿名 2019/02/19(火) 21:07:26
>>75
イチゴ4パックはお腹壊しそうだから制限してあげて~!
でも今
イチゴ美味しいよね!うちも二日おきくらいに買ってるよ。+23
-7
-
86. 匿名 2019/02/19(火) 21:08:54
夫と二人で3万ですが、いつも月末は足りなくなります(;;๑_๑)無駄が多いんだろうな~と思いつつも夫に美味しい物を食べさせてあげたいからまあいっか!って考えてる。+9
-1
-
87. 匿名 2019/02/19(火) 21:10:09
>>84
分かる。
本来かけるべきお金だなって思えば納得できるし、他を削ろうと思うよね。
調味料ちゃんとしたの使うと凄く美味しくなるしね。混じりけがなくて風味に深みがある。+19
-0
-
88. 匿名 2019/02/19(火) 21:14:23
うちは子ども一人の3人家族だけど、週一外食あと自炊で、月7万ぐらいだわ。米も酒も込み。
節約しようとあれこれやったけど、食べる事が好きだからどうしてもストレス溜まるし、満足感が無くなるからやめた。他で調整する。+24
-0
-
89. 匿名 2019/02/19(火) 21:15:24
牛肉、刺身は買わない
果物はバナナだけ+7
-10
-
90. 匿名 2019/02/19(火) 21:15:36
藻塩買ったら旨すぎてもう安いお塩には戻れない。こうやって舌が肥えていくのね。+26
-1
-
91. 匿名 2019/02/19(火) 21:17:09
食費は最後に削るところって言うけどついご飯を作りすぎちゃったりお菓子買っちゃったりで増えてく~+19
-1
-
92. 匿名 2019/02/19(火) 21:17:53
>>80うちの母親料理上手で、ご飯美味いしなんでも手作りで育ってきたけど、私はカップラーメンも好きだし、吉野家も好きだぜ。
そして私はなぜか料理が好きではないw残念。+35
-1
-
93. 匿名 2019/02/19(火) 21:18:54
仕事をし始めると疲れてついつい惣菜をかってしまう。
専業主婦のときは唐揚げ手作りしてたのに…+23
-0
-
94. 匿名 2019/02/19(火) 21:20:31
食料はある程度特売のものを買うけど、上の方と同じく調味料はいいものを買う。
塩も美味しい塩だと焼き魚やただ焼いた肉でも美味しい。+13
-0
-
95. 匿名 2019/02/19(火) 21:21:19
イチゴあまり、買わない このシーズンかみかん
税込500円切った袋の時だけ !+6
-4
-
96. 匿名 2019/02/19(火) 21:23:04
>>89あっバナナも買う なんか美肌とかなんとか 安いし+8
-2
-
97. 匿名 2019/02/19(火) 21:26:34
野菜やフルーツも朝食べた方がいいのと夕方以降がいいのとあるって知ってから、色んな食材の品目多目にローテーションで子供に食べさせてる。苺は朝がいいらしいよ!ミカンは夕方。
でも拘るほど食費はかなりかかるね…+20
-0
-
98. 匿名 2019/02/19(火) 21:29:47
>>80
どっちかというと、今子供時代に健康にはつらつと過ごしてほしいのと、大人になって健康や美容に悪い影響がでないことを祈ってって感じかな、うちは…+1
-0
-
99. 匿名 2019/02/19(火) 21:30:28
>>43
私も。買い物行くとついついお菓子買っちゃうから、食品の買い物をほぼ毎日から2日に1回にした。これでやって行けてるから、3日に1回まで減らしたい。まとめ買いすると荷物増えるから、お菓子買う量減ったよ。+4
-0
-
100. 匿名 2019/02/19(火) 21:34:16
料理が得意じゃないっていうのもあるけど、外食抜き夫婦二人で月八万はいく。
しかも実家からかなりの食材(お肉やお魚やお野菜)を貰っているのに。
でも服とかにそんなにお金かけないし、腐らせたりもそんなしないからいいかなぁ。+22
-1
-
101. 匿名 2019/02/19(火) 21:34:42
3~4万、先に貯金してしまっておけば?
+17
-0
-
102. 匿名 2019/02/19(火) 21:37:38
インスタだと食費3万とか2万で節約するのが良いみたいになってるけど、お金に余裕があるなら食費にお金かけることは裕福でいいなって思う!+52
-1
-
103. 匿名 2019/02/19(火) 21:43:29
夫婦二人で10万ちょっとかなぁ。
専業主婦なので毎日自炊しています。
スーパーではガマンとか全くしないで
食べたいものを買います。
一応チラシはチェックしますが
5等級の牛肉や高い果物も
ためらわないで買います。
節約したいけどガマンしなくてもいい家庭で
育ったからなかなか難しい。+33
-8
-
104. 匿名 2019/02/19(火) 21:45:29
うまいものを食べてるとストレス少ない。
あと生協とかの簡単調理食材(魚なら焼くだけ揚げるだけ湯煎するだけのやつ)を買うから高くつくんだけろうけど、スーパーなら面倒くさくて魚買わないし偏るからね。
食費の節約悩ましいよ。+22
-0
-
105. 匿名 2019/02/19(火) 21:48:56
4人家族。子供は下が高校生です。
お弁当作る分とお水買うの込で11~12万位なります。
色々考えるのですがどうにも減らすことができない。
知り合いの家族構成も子供の年齢も違うから誰に聞くことも出来ずなので、参考にさせていただきたい。
うちの食費、多いですか?
外食はここから基本出しません。
+16
-0
-
106. 匿名 2019/02/19(火) 21:51:40
外食と惣菜、菓子の購入を控える。それ位の努力でいいんじゃない?食費よりも他に無駄がないか見直そう+8
-0
-
107. 匿名 2019/02/19(火) 21:55:14
我が家はくだもの好きではない
(給食で出る、たまに実家から貰う程度で満足)
でも肉は毎日食べる
だから高いです。激安スーパーで買い物してるけど
3人で7万かな
米は年1俵半程度なのでふるさと納税で!+6
-0
-
108. 匿名 2019/02/19(火) 21:55:32
夫婦と4歳が3人の5人家族です。
お米は義実家からもらってます。
4万くらいです!
野菜は国産、お肉は国産の鶏と豚のみ!
㌘98円でおいしい豚こまが売っていて
ほぼそのお肉でまかなっています(笑)
フルーツは季節の物をネットで買います。
今はポンカンがおいしいです!
5キロ1580円頼みました!
バナナは常備しています!+3
-5
-
109. 匿名 2019/02/19(火) 21:55:47
きちんとしたものを買うのは大切だと思う。
食べきれなかったり腐らせちゃったりって言う無駄だけ無くせばいいと思う。食は身体の資本だからね。+13
-1
-
110. 匿名 2019/02/19(火) 21:55:56
レシピ考えるの苦手で、よくクックドゥみたいなの使うから、夫婦と幼児二人で七万くらいかかってしまう…。+4
-3
-
111. 匿名 2019/02/19(火) 22:04:31
無駄な部分だけ無くせばいいと思う。
食って幸せを感じる為にも健康の為にも大切なところだから、あんまり節約してても心が貧しくなっちゃうよ。それに健康的な食事って安くはないよね。
+11
-0
-
112. 匿名 2019/02/19(火) 22:06:24
もやしが安いのはわかるけどかさましに使うのが苦手。
キムチ鍋くらいにしか使えない…。+23
-0
-
113. 匿名 2019/02/19(火) 22:12:17
青汁だけで生活しろ
私はそうする
明日から頑張る
森美智代センセイを見習おう
+8
-10
-
114. 匿名 2019/02/19(火) 22:22:25
1日あたり2,000円程かかるけど、食品ロスは絶対しないと決めて実行中。無駄にはしないから、いいよね。人数は深い訳あって一定ではないです。+22
-2
-
115. 匿名 2019/02/19(火) 22:24:06
>>113
私も自分だけご飯なしで味噌汁だけとか、スムージーで置き換えたりしてる笑+3
-1
-
116. 匿名 2019/02/19(火) 22:26:02
共働きですが、平日はスーパーに行かないことにしました。
極端ですが(笑)
土日で格安スーパーで買いだめ、あとは週一の生協です。
土日1万円、生協で3千円と決めてます。月一外食して1ヶ月6万程です。
もっと削りたいですが、男の子二人で毎日牛乳1リットル飲むしこれが限界かと思います。
+22
-1
-
117. 匿名 2019/02/19(火) 22:26:26
まとめ買いが出来る人は羨ましい。
スーパーに行かない方が無駄使いなさそう。
どれくらい節約できるかやってみたいが、一度に沢山の出費にビビる。+18
-2
-
118. 匿名 2019/02/19(火) 22:27:24
結婚して10年ずっと私が家計握ってたんだけど、貯金があまり出来てない事に不満見たいでだったらしてみてよ!ってなって旦那に家計握るのを去年の12月頃から譲ったの。
家族6人(小学生1人・未就学児3人)で食費+外食費で7〜8万でやりくりしてるんだけど、それでもまだ削って欲しいって言われてる。
ちなみに7時間程のパート週3・4してます。
これは、削るべき?キレるべき?+15
-8
-
119. 匿名 2019/02/19(火) 22:29:18
前はやっすい豆腐とか気にせず買ってたけど、やっぱり100円以上するやつのが美味しい300円以上のはめちゃくちゃ美味しい。
醤油もデッカいサイズと生醤油だと色が違いすぎて戻れない。
料理酒じゃく、日本酒!みりん風じゃなくみりん!
白砂糖じゃなく甜菜糖!とかだんだんちょっといいやつ買うようになったら食費がグンと高くなった。
お出汁も茅の舎のお出汁。顆粒ダシだとしょっぱく思っちゃう。
たまには良いものを〜なんてやっちゃったら戻れなくなるからこれからは少し考えよう…。+30
-0
-
120. 匿名 2019/02/19(火) 22:31:19
肉や野菜を全て国産品を選んで、砂糖や塩も体に良いとされる物を選んだだけで月に1万くらい食品上がってしまった。
お惣菜買うとしても30%offとか半額になってるのしか買わないでいて外食無し、子供が成長期で食べる量が増え二人暮しで月に4~4万5千円かかるようになった。
冷凍食品やカップラーメンとかレトルトも買ってないのに。
これからもっと食べる量増えたり、友達との付き合いも増えてお小遣いも増やさなきゃならないのに!
しかも消費税も上がるのに。
前回消費税上がった時に世の中の皆さんは給料上がったんでしたっけ?+8
-0
-
121. 匿名 2019/02/19(火) 22:32:18
>>118
お菓子やフルーツ買ってあげたいしそのままでいいんじゃないかな。
私4人家族だけどそれぐらいする(´°ω°`)+6
-0
-
122. 匿名 2019/02/19(火) 22:37:18
>>118
えー凄く頑張ってらっしゃいますよ。
男はスーパーの食品の値段知りません。
うちの旦那は食費三万で出来ると思ってた人。ブチキレて上げてもらいました。+28
-1
-
123. 匿名 2019/02/19(火) 22:38:42
>>7
私は無駄買いしてしまい食が削るところと思ってる。
つい、毎日スーパー行っちゃう。+6
-0
-
124. 匿名 2019/02/19(火) 22:41:13
外食も行かずコンビニも行かず米もふるさと納税で定期便
しかも納豆ご飯ばっかりなのにもう今月14000円も使ってる。
コーヒーとか炭酸水とか取り寄せるしクリープも高いからかなぁ。
でも嗜好品は妥協できない。+11
-0
-
125. 匿名 2019/02/19(火) 23:07:05
食費節約すると、どうしても安価な糖質に偏りがちだから太るよ。
肥満で体壊して医療費かかる。+14
-3
-
126. 匿名 2019/02/19(火) 23:35:29
>>83
オヤツを お腹いっぱい食べるから それは 良くないと思って、まず オヤツにソーセージパンなどを与えたりしてたら…朝食とオヤツなどで 1週間にパン代だけで2〜3千円使ってしまってる。
やっぱ 明日から オニギリ作って節約しようかな…。+5
-0
-
127. 匿名 2019/02/19(火) 23:36:19
節約しようと節約料理すると 光熱費けっこうかかるヤツない?+22
-1
-
128. 匿名 2019/02/19(火) 23:38:49
そのくらい普通かと思うけど。食べて飲む事は幸せだもの。病気になったら食べられないし、カラダは食べ物でできてるのよ。+7
-0
-
129. 匿名 2019/02/19(火) 23:44:22
最近、よく行くスーパーは、オーストラリア産だけど柔らかくて美味しい牛こま肉が100g98円。
あとブラジル産だけど、充分美味しい鶏モモ肉が100g58円。
めちゃ安くて、必ず週一で広告の品に載るから、チェックして買いに行くよ。
今日も、雨降りの中、買ってきたよ。
ピチッとラップして、冷凍保存。
冷凍ストックがあると、安心だわ。+8
-13
-
130. 匿名 2019/02/19(火) 23:46:07
うちも主さんと同じ家族構成で、スーパーで購入する分は1ヶ月3万くらい。
私の場合は専業主婦だし、子どもも小さいから3食簡単にでも作ってるし、毎日旦那のお弁当も作ってる。
だからやっぱり週に一度、1食くらいはお休みしたくて日曜の昼か夜は外食にしちゃう。
そこ削ると浮くのはわかってるけど、やっぱり食事は楽しみや楽さも必要経費だと!!
+22
-0
-
131. 匿名 2019/02/19(火) 23:47:00
フルーツ大好きなんだけど、これ買うなら肉買えるな。とか考えてついついご飯優先し、結局一房100円って時のバナナになる。+15
-0
-
132. 匿名 2019/02/19(火) 23:48:08
>>129
オーストラリアの牛肉は臭い。
ブラジル産の鶏は怖い...
やっぱりそこはうちは浮かす手段の対象にならないなぁ。+46
-4
-
133. 匿名 2019/02/20(水) 00:11:01
食費がかかってるうえ食品ロスが多くて、家計見直し中です。夫婦と1歳の3人暮らしで専業主婦なのに、外食抜きで7万とかいってしまう…
みんなよく食べるのと、娘がアレルギーで調味料も高いのしか使えなかったり(米味噌とか)、卵や牛乳がダメなのでタンパク質カルシウムを摂るための食材を色々買ってると、高くついてしまう。
とりあえず食品ロスを減らすため、週一の宅配の他は週末しか買い物しないことに決めたところ。足の早い野菜を早めに使う、肉や魚は早めに冷凍する、とか。+11
-1
-
134. 匿名 2019/02/20(水) 00:25:22
夫婦2人、未就学児3人の5人家族です
うち、平日は夕飯の品数が4品なんだけど(ご飯と汁物は別)、これで結構食費かかってる気がする
あとお菓子やらスイーツやら買っちゃうからダメなんだよな
でもやめられない+8
-0
-
135. 匿名 2019/02/20(水) 00:34:58
2歳の男の子、旦那と私の3人家族です
旦那は平日は夜一食のみ。
お酒と外食、米は別として、
40000円で
足りる。。。プラス
足りない。。マイナス
+11
-19
-
136. 匿名 2019/02/20(水) 00:48:44
>>132
信じられないかもだけど、ほんとに柔らかくて美味しいからリピートしてるよ。+6
-5
-
137. 匿名 2019/02/20(水) 01:23:32
パートに出ると疲れて、食費が増えがちですよね。
収入より出費が超えなければ良いと思ってます。+10
-0
-
138. 匿名 2019/02/20(水) 01:56:51
>>118
いやいや、家計握らせるなら買い物もお願いしないと。
どれだけの食材を買えるか、それでどれ位のご飯が出来るのか知ってもらった方が良いですよ。+33
-0
-
139. 匿名 2019/02/20(水) 02:13:47
節約したい気持ちがあっても、節約雑誌を参考にするのは危険だよ
一時期見ていたことがあるけど
食費月一万円って言っていながら月の半分以上を実家で食べてるとか、米や野菜、魚を近所とかからもらってタダみたいな
まともに考えたら違うだろうってことを平然とやってるからね
同じ理由でn00円で献立みたいなのも鵜呑みにしちゃダメ
値段がウリなのに地元じゃ買えないような安値だったり、出自の怪しいものだったりする+27
-0
-
140. 匿名 2019/02/20(水) 05:40:15
3歳と1歳いて7万ぐらいかかってるよ。
安いスーパー近くにないんだけど自分なりに節約して1万5千円ぐらい安くなった。
やったー!とはならなくて1ヶ月毎日毎日切り詰めて買いたいものを我慢しても1万5千円にしかならないのかと止めてしまったよ。どこで我慢するかを子供のは削りたくなくて果物、お菓子食べないとか私の食事の質を落としたせいもあると思う。食べること好きだから節約出来ない。
+15
-0
-
141. 匿名 2019/02/20(水) 05:43:55
サンキュを参考におかず作ったら二人分の材料で手羽元4本って書いてて夕食のおかずに手羽元一人2本?!単純にうちは倍以上食べてるんだと知って諦めた。+40
-0
-
142. 匿名 2019/02/20(水) 07:42:28
>>120
冷食買わない?
すごいですね!頑張り屋のお母さんですね
わたしは弁当に1品は入れてしまいますw+5
-0
-
143. 匿名 2019/02/20(水) 07:49:27
>>141
あるある!
あと、カレールーの10皿分!とかねw
半分くらいしかできない。。。
+22
-0
-
144. 匿名 2019/02/20(水) 08:00:13
ビールやコーヒーも食費かな?うちはこれらに何万使ってるのやら。。
あと、そのつまみのためにウニとかブランド和牛とか躊躇なく買うときあるけど、節約するとなるとこういう楽しみはだめってことかな。+9
-1
-
145. 匿名 2019/02/20(水) 08:27:45
うちは夫婦と5歳と3歳の子の4人で月に8万ぐらいかな。週末によく義両親が来てうちで夕飯食べるからちょっと見栄張って少し良い肉とか刺身とか買ってしまうのでなかなか節約出来ない…+7
-0
-
146. 匿名 2019/02/20(水) 09:05:27
>>19
クズロットですねw+1
-1
-
147. 匿名 2019/02/20(水) 10:30:07
>>145
おかあさんいいなー
お嫁さんが食材仕込んで毎週ご馳走してくれるとか、素敵+9
-1
-
148. 匿名 2019/02/20(水) 10:58:33
1人なのに 外食含めたら4万ほど、、
もちろん 国産にこだわってるとかではなく
コンビ二で余計なものを買っている
食事は楽しみたい派なので 納豆やTKGで終了!というのもムリなタイプ
節約できん
+5
-0
-
149. 匿名 2019/02/20(水) 11:37:37
肉のハナマサいいですよ!肉キロ単位で購入して小分けして冷凍保存。肉は難しいですが野菜は頑張って全て国産。だいぶコスパいいです+4
-0
-
150. 匿名 2019/02/20(水) 11:50:15
まとめ買いをしています。野菜は特売を買ったらカットして冷凍します。肉はコストコで買ったり。これも冷凍にします。
郊外の道の駅で地場野菜を買ったりします。安いですよ。外食はテイクアウトにしています。ネットの動画を見たりして料理していたら自然と外食減りました。大家族の番組見ていたらひと月30万って!育ち盛りのお子様がいる時はどうしてもかかりますもんね。
大変かと思いますが色々意見を取り入れてやってみたらいいですよ。+3
-1
-
151. 匿名 2019/02/20(水) 12:12:19
野菜は産直で安く買う
箱で買う
料理の腕を上げる+4
-0
-
152. 匿名 2019/02/20(水) 12:28:28
ミンチ肉を駆使して節約料理作ってる。
国産牛 ものによっては g700〜1500円するし、ミンチ肉にするだけで 高くてもg 400円で買える。
あと、鳥ミンチは やすいので すりおろし野菜などで 作ったヘルシーなハンバーグにしても 子供たちも 喜んでる。+9
-0
-
153. 匿名 2019/02/20(水) 12:31:02
夫婦2人で月4万5千円、外食費1万くらい。米は実家から貰ってます。美味しいものたべないと心が荒むので、物価上がってもなるべく食事内容は変えたくない!
お惣菜とか冷凍食品買うと一気に額が上がるので、自分で下味つけて冷凍などは心がけてる+9
-0
-
154. 匿名 2019/02/20(水) 15:18:33
独り暮らしで毎日お弁当持参。
なるべく国産、良い調味料、有機の玄米で月2万円。それで済めばいいけど、家飲み用のお酒とおつまみでプラス2万、外食とかおやつでプラス2万。全部で6万❗
もっと節約したいけど、これ以上削ると何の為に生きてるんだろう?とか思ってしまうので無理。
安月給なので週末単発バイトしてます。
美味しいお酒と食べ物は大事。+18
-0
-
155. 匿名 2019/02/20(水) 15:38:04
>>154さん
わたしも一人暮らしです!
わたしは弁当とかは作れてないけど、総合で同じくらいかかります
仕事をして自分の収入の範囲内だし、食べたり飲んだりはリラックス、ストレス解消、そして生きることですから(゜∇^d)!!
必要経費と思ってあんまり考えないようにしてます(笑)
+6
-0
-
156. 匿名 2019/02/20(水) 16:49:37
主と同じ家族構成で同じくらい食費かかってるw
ほんと無理なんだよ〜〜
+3
-0
-
157. 匿名 2019/02/20(水) 20:55:37
うちも夫婦+幼児でかなり食費かかってる…。
もうすぐ3歳児なんだけど、なるべく国産、無農薬、あまり添加物入ってないものを選ぶのはもちろん、食べられる野菜が少ないから値段関係なく買うし。食べ残しもすごいあるのでコスパ悪いし。
肉はまだひき肉以外あまり食べられず、魚切り身の麹漬け、西京漬け(特にたらや鰆など白身)、ほっけ、エビ多用、魚…高い。鮭や青魚は嫌いだし。
子どもが好きな果物買うから、果物代もなかなか…。今はみかん、イチゴ食べたがるけど、高い。
夫のお弁当も地味に痛い。しっかり肉食べたがるし、梅干しとか結構高いし。皆、食費に夫の昼食代って入ってるのかな?+5
-1
-
158. 匿名 2019/02/20(水) 22:48:56
夫婦2人ですが、外食込みだと月6、7万いきます。
2人とも飽きっぽいので、食材アレンジしたり(肉じゃがを次の日コロッケにするとか)同じ副菜3、4日食べ続けたりするのが苦手で、カレーも1回分しか作りません。
お酒、果物、お菓子も好きなのでお金使ってしまいます。
まぁ、2人とも他に趣味と言えるものもなく、食べるのだけが楽しみって感じなのでいーかなーと思う反面、これならヨシケイ頼んだ方良いのかなーと悩み中。。(。-_-。)+7
-0
-
159. 匿名 2019/02/20(水) 23:19:10
果物って美味しいけど、高いですよね。
(作るのに手間がかかるから仕方ないんでしょうけど。)特にシャインマスカットとか。
大好きなんですけど、高いからたまにしか食べられません。+11
-0
-
160. 匿名 2019/02/21(木) 00:45:38
1歳の子供いる3人家族。7万位。
外食なし、お米貰う。
夫の昼食代と夫の酒代がでかい。
高い酒を1日も欠かさず飲む。はぁ+3
-0
-
161. 匿名 2019/02/21(木) 08:27:32
夫婦で外食費込みで8万(夫の昼食代抜き)で、
さっき貧乏トピ見て如何に自分が使いすぎかわかり焦ってました
またここのトピを見て節約に対する気持ちが揺れている…外食と果物が好きなのでお金がかかる+4
-0
-
162. 匿名 2019/02/21(木) 09:01:26
学生時代考えても、朝はあんまり食べない、昼は学食の安いメニュー、夜は西友の安い出来合いのものか自炊で質素だったのに、何万もかかるんだよね。
家族で4万円とかの人はほんと不思議。+4
-0
-
163. 匿名 2019/02/21(木) 10:09:03
2歳児、夫婦でも月5万(外食は月1〜2 フードコートかマック)
米や調味料買うとこれ以上は安くならない
子供用のトマト、バナナ、ヨーグルト代が地味にかかる
男児だから中高生になったときの食費が怖い
+5
-0
-
164. 匿名 2019/02/21(木) 10:15:08
うち大人2人3歳と0歳の4人で0歳は食べないから3人分で毎月4万5千くらい。外食いれたら5万くらいか。
うちは果物はみかんバナナ以外は貰い物だしお酒もあまり飲まない肉野菜は国産だけど牛肉は月2回くらいで魚は閉店近くに安くなってから買う感じ
米は5キロ2300円で月2回くらい。調味料は普通クラスのものって感じ。
外食とかよくしたりいい果物買ってたら7.8万はあたりまえに行くと思う。+4
-0
-
165. 匿名 2019/02/21(木) 13:24:14
子ども3人居ていつ誰が崩してしまうか分からないし子どもの友だちが何人来るかも分からないから無駄に多めに買っちゃう。+4
-0
-
166. 匿名 2019/03/06(水) 13:47:17
インフル警報出てた冬場の食費は敢えて奮発した。今月から梅雨入りの食費を節約しなきゃ...+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する